JPH0946675A - スクランブルエンコーダの接続認証装置 - Google Patents

スクランブルエンコーダの接続認証装置

Info

Publication number
JPH0946675A
JPH0946675A JP7193456A JP19345695A JPH0946675A JP H0946675 A JPH0946675 A JP H0946675A JP 7193456 A JP7193456 A JP 7193456A JP 19345695 A JP19345695 A JP 19345695A JP H0946675 A JPH0946675 A JP H0946675A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scramble
encoder
horizontal line
communication control
random number
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7193456A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsutomu Uekusa
勉 植草
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP7193456A priority Critical patent/JPH0946675A/ja
Publication of JPH0946675A publication Critical patent/JPH0946675A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Systems (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】この発明は、通信制御装置とスクランブルエン
コーダとの対応関係を簡易な構成で容易に認証すること
ができ、加入者テレビジョン放送システムの運用の信頼
性を向上させ得るスクランブルエンコーダの接続認証装
置を提供するようにしている。 【解決手段】それぞれ入力されたテレビジョン信号に、
その各水平ライン毎に発生される疑似乱数データに基づ
いてスクランブル処理を施す複数のスクランブルエンコ
ーダと、この複数のスクランブルエンコーダそれぞれに
対して、所定の水平ラインの番号と、この番号の水平ラ
インのときに発生される疑似乱数データとの対応を判別
する通信制御装置とを備えている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、例えばCATV
(Cable Television)放送システム等のような加入者テ
レビジョン放送システムに係り、特にその放送されるテ
レビジョン信号にスクランブル処理を施すスクランブル
エンコーダの接続認証装置に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、現在、日本国内で行なわ
れている首記の如き加入者テレビジョン放送システムに
あっては、視聴料金を支払って受信契約を行なった視聴
者、つまり加入者のみが正しく番組を視聴することがで
きるように、テレビジョン信号にスクランブル処理を施
して放送している。
【0003】この場合、テレビジョン信号の放送局側と
なるセンター装置では、放送チャンネル数に対応して設
置された複数のスクランブルエンコーダによって、複数
種類のテレビジョン信号にそれぞれスクランブル処理を
施し、これらスクランブル処理後の各テレビジョン信号
を多重化して送信するようにしている。そして、この複
数のスクランブルエンコーダは、1つの通信制御装置に
接続されて、それらの動作が統括的に制御されるように
なっている。
【0004】ところで、このような加入者テレビジョン
放送システムでは、そのセンター装置において、通信制
御装置に接続される複数のスクランブルエンコーダを、
例えば放送期間別、放送地域別またはサービス内容別等
の各条件毎に、それぞれ対応する種類のスクランブル処
理を行なうことができるスクランブルエンコーダに付け
替えるようにしている。
【0005】この場合、従来では、通信制御装置が、そ
れに接続されている各スクランブルエンコーダそれぞれ
に対して制御データを順次送出し、各スクランブルエン
コーダからの応答データを受け取ることによって、各ス
クランブルエンコーダが正しく接続されているか否かの
確認を行なっており、これによって、例えば通信制御装
置に接続された各スクランブルエンコーダにアドレスの
重複があるか否かの確認等を行なうようにしている。
【0006】しかしながら、従来のセンター装置では、
その通信制御装置に各スクランブルエンコーダが正しく
接続されているか否かの確認を行なうことはできるが、
例えば上述した各条件別に、それぞれ対応する種類のス
クランブル処理を行なえるスクランブルエンコーダが、
通信制御装置に接続されたか否かを認証することができ
ないという問題が生じている。
【0007】そして、通信制御装置に、条件に対応しな
い種類のスクランブル処理を行なうスクランブルエンコ
ーダが、誤って接続されてしまうと、例えばセンター装
置から送出されるテレビジョン信号に施されたスクラン
ブル処理を、加入者の所有する受信端末に設定されたデ
スクランブル処理のための鍵で解くことができなくな
り、加入者でありながら番組を正しく視聴することがで
きないという不都合が生じることになる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】以上のように、加入者
テレビジョン放送システムにおける従来のセンター装置
では、通信制御装置とそれに接続されたスクランブルエ
ンコーダとの対応関係を認証することができないため、
対応しない種類のスクランブルエンコーダが通信制御装
置に接続されてしまうと、加入者テレビジョン放送シス
テムが正しく運用されなくなるという問題を有してい
る。
【0009】そこで、この発明は上記事情を考慮してな
されたもので、通信制御装置とスクランブルエンコーダ
との対応関係を簡易な構成で容易に認証することがで
き、加入者テレビジョン放送システムの運用の信頼性を
向上させ得る極めて良好なスクランブルエンコーダの接
続認証装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】この発明に係るスクラン
ブルエンコーダの接続認証装置は、それぞれ入力された
テレビジョン信号に、その各水平ライン毎に発生される
疑似乱数データに基づいてスクランブル処理を施す複数
のスクランブルエンコーダと、この複数のスクランブル
エンコーダそれぞれに対して、所定の水平ラインの番号
と、この番号の水平ラインのときに発生される疑似乱数
データとの対応を判別する通信制御装置とを備えるよう
にしたものである。
【0011】上記のような構成によれば、テレビジョン
信号にスクランブル処理を施すための疑似乱数データを
利用して、通信制御装置と複数のスクランブルエンコー
ダそれぞれとの対応関係の認証を行なうようにしている
ので、通信制御装置や各スクランブルエンコーダに、認
証動作のための固有データ等を別途に設定する必要がな
く、簡易な構成で容易に認証を行なうことができるよう
になる。
【0012】このため、通信制御装置に対応しないスク
ランブルエンコーダが誤って接続され、例えばセンター
装置から送出されるテレビジョン信号に施されたスクラ
ンブル処理を、加入者の所有する受信端末に設定された
デスクランブル処理のための鍵で解くことができないと
いう不都合が発生することを極力減らすことができるよ
うになり、加入者テレビジョン放送システムの運用の信
頼性を向上させることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態につ
いて図面を参照して詳細に説明する。すなわち、図1
は、ここで説明する加入者テレビジョン放送システムに
おけるセンター装置の概略な構成を示している。図1に
おいて、符号111,112,……,11nは入力端子
で、それぞれに、複数の放送チャンネルに対応した、異
なる種類のテレビジョン信号TV1,TV2,……,T
Vnが供給されている。
【0014】これら入力端子111,112,……,1
1nに供給されたテレビジョン信号TV1,TV2,…
…,TVnは、それぞれに対応して設置されたスクラン
ブルエンコーダ121,122,……,12nに供給さ
れて、周知のラインローテーション方式によるスクラン
ブル処理が施される。
【0015】その後、スクランブルエンコーダ121,
122,……,12nから出力されたテレビジョン信号
TV1,TV2,……,TVnは、それぞれ対応する出
力端子131,132,……,13nを介して取り出さ
れ多重化されることにより、放送に供される。そして、
これら各スクランブルエンコーダ121,122,…
…,12nは、それぞれが通信制御装置14に接続され
て、統括的に動作が制御されるようになっている。
【0016】ここで、上記ラインローテーション方式に
よるスクランブル処理は、テレビジョン信号の各水平ラ
イン中における有効画像期間に、それぞれmか所(例え
ば186か所)の切り替え候補点を設定しておき、各水
平ライン毎にランダムに切り替え位置(カットポイン
ト)を指定することにより、各水平ライン毎にランダム
なカットポイントでその有効画像期間のデータを前後に
入れ替えることで実現される。
【0017】この場合、上記各スクランブルエンコーダ
121,122,……,12nは、水平ライン周期の信
号を生成するために、入力されたテレビジョン信号TV
1,TV2,……,TVnの水平同期信号をカウントす
る水平同期カウンタ(図示せず)と、水平ライン毎にカ
ットポイントをランダムに指定するために、水平同期カ
ウンタの出力カウント値がインクリメントされる毎に、
新たなPN(疑似乱数)データを発生するPN発生回路
(図示せず)とを、それぞれ備えている。
【0018】ここにおいて、図2は、上記スクランブル
エンコーダ121と通信制御装置14との詳細な構成を
示している。なお、他のスクランブルエンコーダ12
2,……,12nについては、スクランブルエンコーダ
121と同様な構成であるためその説明を省略する。
【0019】まず、上記通信制御装置14は、自己の動
作を制御するためのCPU(中央演算処理装置)15を
有し、このCPU15が通信I/F(インターフェー
ス)回路16を介して、スクランブルエンコーダ121
と通信を行なうようになっている。また、このCPU1
5は、認証用マップの記憶されたメモリ17に接続され
ている。
【0020】このメモリ17に記憶された認証用マップ
は、各スクランブルエンコーダ121,122,……,
12nにそれぞれ付されたID(認識)番号と、このI
D番号を各スクランブルエンコーダ121,122,…
…,12nに備えられた水平同期カウンタの出力カウン
ト値とみた場合に、そのカウント値でPN発生回路から
得られるPNデータとを対応させたものとなっている。
【0021】例えばスクランブルエンコーダ121のI
D番号を“1”とすると、該ID番号“1”と、そのス
クランブルエンコーダ121に備えられた水平同期カウ
ンタのカウント値が“1”のときに、スクランブルエン
コーダ121のPN発生回路から出力されるPNデータ
の値PN1とを、対応付けたものとなっている。
【0022】また、スクランブルエンコーダ122のI
D番号を“2”とすると、該ID番号“2”と、そのス
クランブルエンコーダ122に備えられた水平同期カウ
ンタのカウント値が“2”のときに、スクランブルエン
コーダ122のPN発生回路から出力されるPNデータ
の値PN2とを、対応付けたものとなっている。
【0023】以下、同様に、スクランブルエンコーダ1
2nのID番号を“n”とすると、該ID番号“n”
と、そのスクランブルエンコーダ12nに備えられた水
平同期カウンタのカウント値が“n”のときに、スクラ
ンブルエンコーダ12nのPN発生回路から出力される
PNデータの値PNnとを、対応付けたものとなってい
る。
【0024】一方、上記スクランブルエンコーダ121
は、自己の動作を制御するためのCPU18を有し、こ
のCPU18が通信I/F回路19を介して、通信制御
装置14と通信を行なうようになっている。また、この
CPU18は、自己のID番号“1”が記憶されたメモ
リ20に接続されるとともに、上記PN発生回路を構成
するメモリ21に接続されている。
【0025】このメモリ21には、PN用マップが記憶
されている。このメモリ21に記憶されたPN用マップ
は、水平同期カウンタの出力カウント値と、該カウント
値毎にランダムなPNデータとを対応させたものとなっ
ている。このため、メモリ21からは、水平同期カウン
タのカウント値が同じ値のときには、同じPNデータが
発生されるようになる。
【0026】上記のような構成において、以下、その通
信制御装置14とスクランブルエンコーダ121との対
応関係を認証する認証動作について説明する。まず、通
信制御装置14のCPU15は、スクランブルエンコー
ダ121に対して対応関係の認証を要求する認証要求デ
ータを生成し、通信I/F回路16を介してスクランブ
ルエンコーダ121に送出する。この場合、認証用デー
タには、スクランブルエンコーダ121のID番号
“1”が含まれている。
【0027】すると、スクランブルエンコーダ121の
CPU18は、通信I/F回路19を介して通信制御装
置14から送出された認証用データを取り込み、その中
に含まれるID番号“1”とメモリ20に記憶されたI
D番号“1”とを比較する。この場合、認証用データ中
に含まれるID番号“1”とメモリ20に記憶されたI
D番号“1”とが一致するので、CPU18は、自己の
スクランブルエンコーダ121に対して対応関係の認証
が要求されたと判断する。
【0028】そして、CPU18は、メモリ21に記憶
されたPN用マップを参照して、スクランブルエンコー
ダ121に備えられた水平同期カウンタのカウント値
が、自己のID番号“1”に対応した“1”であるとき
のPNデータの値PN1を読み出し、通信I/F回路1
9を介して通信制御装置14に送出する。
【0029】すると、通信制御装置14のCPU15
は、通信I/F回路16を介してスクランブルエンコー
ダ121から送出されたPNデータPN1を取り込み、
メモリ17に記憶された認証用マップを参照して、先に
認証用データに含めたID番号“1”と、そのID番号
“1”で指定されるスクランブルエンコーダ121から
送出されたPNデータの値PN1とが対応しているか否
かを判別する。
【0030】そして、CPU15は、ID番号“1”と
PNデータの値PN1とが対応している場合、正しく対
応する種類のスクランブル処理を施すスクランブルエン
コーダ121が、通信制御装置14に接続されていると
判断し、ここに、通信制御装置14とスクランブルエン
コーダ121との対応関係を認証することができる。ま
た、CPU15は、ID番号とPNデータとが対応して
いない場合、対応しない種類のスクランブル処理を施す
スクランブエンコーダが接続されていると判断し、その
スクランブルエンコーダへの制御用データの送出を停止
する。
【0031】このようにして、通信制御装置14のCP
U15は、スクランブルエンコーダ121に対する対応
関係の認証が終了すると、次に、スクランブルエンコー
ダ122に対して対応関係の認証を行ない、以後、同様
に、各スクランブルエンコーダ122,……,12nに
対して、それぞれ対応関係の認証を順次実行する。
【0032】すなわち、上記した実施の形態によれば、
通信制御装置14が、各スクランブルエンコーダ12
1,122,……,12nに対して、それぞれID番号
を順次指定してすることで対応関係の認証を要求する
と、ID番号で指定されたスクランブルエンコーダ12
1,122,……,12nが、自己のID番号に対応し
た水平同期カウンタのカウント値で発生されるPNデー
タを返送し、通信制御装置14が、指定したID番号と
返送されたPNデータとの対応関係を判別するようにし
ている。
【0033】要するに、各スクランブルエンコーダ12
1,122,……,12nに設定されたID番号と、ラ
インローテーション方式のスクランブル処理を行なう際
に、テレビジョン信号の各水平ライン毎のカットポイン
トをランダムに指定するために、各スクランブルエンコ
ーダ121,122,……,12nに予め備えられてい
るPN発生回路、つまり、PN用マップを記憶したメモ
リ21から読み出されるPNデータとを利用して、通信
制御装置14とスクランブルエンコーダ121,12
2,……,12nとの対応関係の認証を行なうようにし
ているので、通信制御装置14や各スクランブルエンコ
ーダ121,122,……,12nに、認証動作のため
の固有データ等を別途に設定する必要もなく、簡易な構
成で容易に認証を行なうことができる。
【0034】このため、通信制御装置14に対応しない
スクランブルエンコーダ121,122,……,12n
が誤って接続され、例えばセンター装置から送出される
テレビジョン信号に施されたスクランブル処理を、加入
者の所有する受信端末に設定されたデスクランブル処理
のための鍵で解くことができないという不都合が発生す
ることを極力減らすことができるようになり、加入者テ
レビジョン放送システムの運用の信頼性を向上させるこ
とができる。なお、この発明は上記した実施の形態に限
定されるものではなく、この外その要旨を逸脱しない範
囲で種々変形して実施することができる。
【0035】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
通信制御装置とスクランブルエンコーダとの対応関係を
簡易な構成で容易に認証することができ、加入者テレビ
ジョン放送システムの運用の信頼性を向上させ得る極め
て良好なスクランブルエンコーダの接続認証装置を提供
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係るスクランブルエンコーダの接続
認証装置の実施の形態を示すブロック構成図。
【図2】同実施の形態における要部の詳細を示すブロッ
ク構成図。
【符号の説明】
111〜11n…入力端子、 121〜12n…スクランブルエンコーダ、 131〜13n…出力端子、 14…通信制御装置、 15…CPU、 16…通信I/F回路、 17…メモリ、 18…CPU、 19…通信I/F回路、 20,21…メモリ。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 それぞれ入力されたテレビジョン信号
    に、その各水平ライン毎に発生される疑似乱数データに
    基づいてスクランブル処理を施す複数のスクランブルエ
    ンコーダと、この複数のスクランブルエンコーダそれぞ
    れに対して、所定の水平ラインの番号と、この番号の水
    平ラインのときに発生される疑似乱数データとの対応を
    判別する通信制御装置とを具備してなることを特徴とす
    るスクランブルエンコーダの接続認証装置。
  2. 【請求項2】 前記通信制御装置は、前記複数のスクラ
    ンブルエンコーダ毎にそれぞれ付された認識番号に対応
    する水平ラインの番号と、この番号の水平ラインのとき
    に発生される疑似乱数データとの対応を判別することを
    特徴とする請求項1記載のスクランブルエンコーダの接
    続認証装置。
  3. 【請求項3】 前記通信制御装置は、前記複数のスクラ
    ンブルエンコーダそれぞれに対して、前記認識番号と、
    この認識番号に対応する番号の水平ラインのときに発生
    される疑似乱数データとを対応させた第1のマップを備
    えていることを特徴とする請求項2記載のスクランブル
    エンコーダの接続認証装置。
  4. 【請求項4】 前記スクランブルエンコーダは、前記テ
    レビジョン信号の水平ラインをカウントするカウンタ
    と、このカウンタのカウント値に応じた疑似乱数データ
    を発生する発生手段と、この発生手段から出力される疑
    似乱数データに基づいて、前記テレビジョン信号にスク
    ランブル処理を施すスクランブル処理手段とを具備して
    なることを特徴とする請求項1記載のスクランブルエン
    コーダの接続認証装置。
  5. 【請求項5】 前記スクランブル処理手段は、前記テレ
    ビジョン信号をその各水平ライン毎に前記疑似乱数デー
    タで指定される位置で入れ替える、ラインローテーショ
    ン方式のスクランブル処理を行なうことを特徴とする請
    求項4記載のスクランブルエンコーダの接続認証装置。
  6. 【請求項6】 前記発生手段は、前記テレビジョン信号
    の各水平ラインの番号と、この番号の水平ラインのとき
    に発生される疑似乱数データの番号とを対応させた第2
    のマップを備えていることを特徴とする請求項4記載の
    スクランブルエンコーダの接続認証装置。
JP7193456A 1995-07-28 1995-07-28 スクランブルエンコーダの接続認証装置 Pending JPH0946675A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193456A JPH0946675A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 スクランブルエンコーダの接続認証装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7193456A JPH0946675A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 スクランブルエンコーダの接続認証装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0946675A true JPH0946675A (ja) 1997-02-14

Family

ID=16308310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7193456A Pending JPH0946675A (ja) 1995-07-28 1995-07-28 スクランブルエンコーダの接続認証装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0946675A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7363276B2 (en) Broadcast receiving method and apparatus and information distributing method and apparatus
EP0891670B2 (en) Method for providing a secure communication between two devices and application of this method
CA1317368C (en) Direct broadcast satellite signal transmission system
RU2253189C2 (ru) Способ и устройство обработки сигнала
US5115467A (en) Signal encryption apparatus for generating common and distinct keys
RU2351092C2 (ru) Способ выполнения аутентификации в отношении абонентского терминала
JPH08214283A (ja) Catvシステムの有効な加入者に信号を分配するための方法及びcatvシステム
US8885825B2 (en) Method of establishing a cryptographic key, network head and receiver for this method, and method of transmitting signals
JPH0473353B2 (ja)
CN102084664B (zh) 用于访问受控音频/视频数据的安全处理的单元和方法
US7937587B2 (en) Communication terminal apparatus and information communication method
KR20050002909A (ko) 스마트 카드 정합 프로토콜
CN101335579A (zh) 一种实现条件接收的方法及条件接收装置
AU2003245925B2 (en) Method, system and terminal for receiving content with authorized access
EP0222818A1 (en) Method and apparatus for scrambling and descrambling television signals
TWI448920B (zh) 資料的傳送與接收方法、安全處理器之辨識方法及其資訊紀錄載體
US5606611A (en) Receiving station management apparatus
JPH0946675A (ja) スクランブルエンコーダの接続認証装置
CN201142735Y (zh) 数字电视条件接收系统
JPH0946334A (ja) 情報処理装置および方法
CN114727155B (zh) 基于i-pon的多媒体数据业务处理装置、系统及方法
US7827594B2 (en) Method of distributing scrambled services and/or data
JP2002016565A (ja) 情報配信方法および情報配信装置および放送受信装置
JP2007036625A (ja) コンテンツ配信方法、コンテンツ受信装置、コンテンツ送信装置及び限定受信モジュール
CN101442659B (zh) 防cw扩散共享的数字电视条件接收系统及其接收方法