JPH0944132A - Image output device - Google Patents

Image output device

Info

Publication number
JPH0944132A
JPH0944132A JP7190281A JP19028195A JPH0944132A JP H0944132 A JPH0944132 A JP H0944132A JP 7190281 A JP7190281 A JP 7190281A JP 19028195 A JP19028195 A JP 19028195A JP H0944132 A JPH0944132 A JP H0944132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
image
image data
processing
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7190281A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3639642B2 (en
Inventor
Yasuhiro Okuno
泰弘 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP19028195A priority Critical patent/JP3639642B2/en
Publication of JPH0944132A publication Critical patent/JPH0944132A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3639642B2 publication Critical patent/JP3639642B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To easily perform the color conversion of image data according to a request. SOLUTION: A CPU 02 processes image data based on the input operation of a console 01 and outputs the result of the processing to a printer 03. For the image data processing of the CPU 02, in a memory 05, image data 052 storing data including plural image objects and storage data on a selection color number, etc., one provided, and color change processing is performed for the image data of a plurality of image objects by an image data generation means 051 based on specified colors.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラー画像データ
を作成、出力することが可能な画像出力装置の技術分野
に属するものである
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention belongs to the technical field of an image output apparatus capable of producing and outputting color image data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、画像データ作成装置において
は、図9の説明図に示すように、画像データ全体を構成
する各画像オブジェクトに対してその色をRGB値など
によって指定することが可能であった。図9において、
画像データ09はディスプレイ10に表示された画像デ
ータ、画像オブジェクト12は画像データを構成する画
像オブジェクトである。ディスプレイ10には、画像オ
ブジェクト12に色を指定するための色指定用パネル1
1が表示されており、ユーザはこれを使って画像オブジ
ェクトの色を指定する。
2. Description of the Related Art Conventionally, in an image data creating apparatus, as shown in the explanatory view of FIG. 9, it is possible to specify the color of each image object forming the entire image data by RGB values or the like. there were. In FIG.
The image data 09 is the image data displayed on the display 10, and the image object 12 is the image object forming the image data. The display 10 has a color specifying panel 1 for specifying a color for the image object 12.
1 is displayed, and the user uses this to specify the color of the image object.

【0003】画像データ中の各画像オブジェクトの色
は、図9に示す色指定用パネル11に見られるように、
RGB(赤,緑,青)3原色などによって指定されてい
る。図9では、画像データ09中の画像オブジェクトの
うち円形のものが選択されている。即ちオブジェクト周
囲に選択されていることを示す表示が円の周りになされ
ている。その色を色指定用パネル11で指定している様
子が図示してある。
The color of each image object in the image data is as shown in the color designation panel 11 shown in FIG.
It is specified by RGB (red, green, blue) three primary colors. In FIG. 9, a circular object is selected from the image objects in the image data 09. That is, a display indicating that the object is selected is displayed around the circle. The state in which the color is designated by the color designation panel 11 is illustrated.

【0004】カラー画像を出力する場合、同じRGB値
を持つ画像オブジェクトであっても、その画像オブジェ
クトを出力するデバイス(ディスプレイや各種方式のプ
リンタ)によって、実際に画面や紙の上に出力される色
は異なる、といった問題が生じる。これは、各デバイス
ごとに出力できる色の範囲(色空間)が異なっていた
り、RGBなどの信号に対する出力の特性(γ値)など
が違っていることなどに起因する。この問題を解決する
ために、画像オブジェクトは、出力されるデバイスに応
じて、そのデバイスで出力された時に適当な色となるよ
うな色変換処理(カラーマッチング)を行ったのち、実
際の出力デバイスから出力する、という方法をとる。
When a color image is output, even an image object having the same RGB value is actually output on a screen or paper by a device (display or printer of various systems) that outputs the image object. Problems such as different colors arise. This is because the range of colors (color space) that can be output differs for each device, and the output characteristics (γ value) for signals such as RGB differ. In order to solve this problem, the image object is subjected to color conversion processing (color matching) so as to obtain an appropriate color when output by the device, according to the output device, and then the actual output device. To output from.

【0005】色変換処理にはいくつかの方法があり、色
処理を必要とする画像の種類によって、またはその画像
の利用方法によって使い分けられる。ここでいう画像の
種類は、写真などからスキャンされた自然画像、CGに
よって作られた画像、ペイントツールによって作られた
画像、などによる区別であり、それぞれに応じて最適な
色処理が要望される。
There are several methods for color conversion processing, which are used depending on the type of image requiring color processing or the method of using the image. The type of image referred to here is a distinction between a natural image scanned from a photograph or the like, an image created by CG, an image created by a paint tool, etc., and optimal color processing is required for each type. .

【0006】色処理の方法の例としては、たとえば、
(1)色変換の際に彩度を保存する方法、(2)出力し
ようとするデバイスでは表すことのできない色だけをも
っとも近い色に近似し、表すことのできる色はそのまま
の(色変換なしに)出力する方法、(3)画像の階調を
保存する方法、などがある。
As an example of the color processing method, for example,
(1) A method of preserving saturation during color conversion, (2) Only colors that cannot be represented by the device to be output are approximated to the closest color, and the representable color remains unchanged (no color conversion (2) Outputting method, (3) Saving image gradation, and the like.

【0007】画像データ全体に対して一種類の処理をか
けることも考えられるが、その場合、画像データ中にど
のような種類の画像オブジェクトが混在していようと、
一種類の色変換が全画像オブジェクトに適応される。画
像データを構成する画像オブジェクトひとつひとつにつ
いて最適な処理方法を指定できるものもある。このため
には、各画像に対して、どのような色処理方法が適当で
あるか、ということを記録することが必要である。
One kind of processing may be applied to the entire image data. In that case, no matter what kind of image objects are mixed in the image data,
One type of color transformation is applied to all image objects. In some cases, the optimum processing method can be specified for each image object that constitutes the image data. For this purpose, it is necessary to record what kind of color processing method is suitable for each image.

【0008】このような「色合わせ」を行うものとし
て、たとえば、米国Apple社からはColorSyne と呼
ばれる色合わせの仕組みと、色変換処理のためのソフト
ウエアが提供されている。これによれば、各デバイスの
特性を記述したファイルや、色処理方法などを指定する
ことで、出力デバイスで出力した時にもっとも良い色に
なるようにデータが処理された後に出力を行うことが可
能である。
As a means for performing such "color matching", for example, Apple Inc. in the US provides a color matching mechanism called ColorSyne and software for color conversion processing. According to this, by specifying the file that describes the characteristics of each device, the color processing method, etc., it is possible to output after the data has been processed so that the color will be the best when output by the output device. Is.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、画像データを構成する各画像オブジェクトそ
れぞれに色を指定することができたが、ある画像オブジ
ェクトをある色に変更した時、それと連動して自動的に
他のオブジェクトの色をも、望まれる色に変更するとい
ったことはできなかった。
However, in the above-mentioned conventional example, it was possible to specify a color for each image object forming image data, but when a certain image object is changed to a certain color, it is interlocked with it. It was not possible to automatically change the color of other objects to the desired color.

【0010】例えば、画像オブジェクトAが赤の時には
画像オブジェクトBはオレンジ色にし、画像オブジェク
トAが青の時には画像オブジェクトBを水色にする、な
どというように、画像オブジェクトの色の関係を事前に
決めておき、画像オブジェクトA(またはB)の色を変
えることによって、それに関連する画像オブジェクトの
色を自動的に変更することができなかった。
For example, the image object B is colored orange when the image object A is red, and the image object B is colored blue when the image object A is blue. Incidentally, by changing the color of the image object A (or B), the color of the image object related thereto cannot be automatically changed.

【0011】この問題により、各画像オブジェクトの色
の組合せが異なる画像データをいくつか見比べたい場合
には、同じ画像であっても色の組合せが違うような、い
くつもの画像データを作らなければならなかった。ま
た、ある画像オブジェクトの色を変更するたびに手動で
別の画像オブジェクトの色を変更しなければならず、作
業が繁雑であるという問題があった。
Due to this problem, when it is desired to compare some image data in which the color combinations of the image objects are different from each other, it is necessary to create a number of image data having different color combinations even in the same image. There wasn't. Also, every time the color of a certain image object is changed, the color of another image object has to be changed manually, which causes a problem that the work is complicated.

【0012】さらに、画像データを構成する各画像オブ
ジェクトそれぞれに最適な色処理方法を指定して処理を
することはできるが、ある画像オブジェクトの処理方法
を変えることによって、それに関連する別の画像オブジ
ェクトの色処理方法を自動的に変えることはできなかっ
た。例えば、画像オブジェクトAが色処理方法1に指定
されている時、同じ種類の画像オブジェクト(例えばA
もBも写真原稿からスキャンされたデータといった場
合)Bも色処理方法1にし、仮に画像オブジェクトAの
色処理方法が色処理方法2の時にはこれと関係する画像
オブジェクトBの色処理方法も色処理方法2にする、な
どということを自動的に行うことができなかった。この
問題により、色処理に統一性のある画像データを作る場
合には、ある画像オブジェクトの色処理方法を変更する
たびに手動で別の画像オブジェクトの色処理方法を変更
しなければならず、作業が繁雑であるうえ、ある画像オ
ブジェクトだけ色処理方法を変更し損うなどの間違いも
起きやすい、という問題点があった。
Further, although it is possible to specify the optimum color processing method for each image object forming the image data for processing, by changing the processing method of one image object, another image object related to it can be obtained. It was not possible to automatically change the color processing method of. For example, when the image object A is designated as the color processing method 1, the image objects of the same type (for example, A
(B is also data scanned from a photo original) B is set to the color processing method 1, and if the color processing method of the image object A is the color processing method 2, the color processing method of the image object B related thereto is also processed. It was not possible to automatically perform Method 2, etc. Due to this problem, when creating image data with uniform color processing, you have to manually change the color processing method of another image object every time you change the color processing method of one image object. In addition to being complicated, it is easy to make mistakes such as failing to change the color processing method only for certain image objects.

【0013】本発明は上記従来の問題点を解消するため
に成されたもので、複数のオブジェクトを有する画像デ
ータの色変換処理が要望に対応して容易に行える画像出
力装置の提供を目的とするものである。
The present invention has been made to solve the above conventional problems, and an object thereof is to provide an image output device capable of easily performing color conversion processing of image data having a plurality of objects in response to a request. To do.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明は、画像データ中
のオブジェクトごとに色を指定し、出力することが可能
な画像出力装置であって、画像データ中の各オブジェク
トに対して、色情報を複数指定することが可能な画像デ
ータ作成手段と、画像出力時に、各オブジェクトが持つ
複数の色情報のうち、特定の色の組合せを指定する色指
定手段と、画像出力時に、各オブジェクトを上記色指定
手段によって指定された色を用いて出力する画像出力手
段と、を有することを特徴とする画像出力装置。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention is an image output device capable of designating and outputting a color for each object in image data. A plurality of image data creating means, a color designating means for designating a specific color combination among a plurality of color information of each object at the time of image output, and an object for each object at the time of image output. And an image output unit that outputs using a color designated by the color designation unit.

【0015】或は、画像データ中のオブジェクトごとに
色を指定し、出力することが可能な画像出力装置であっ
て、画像データ中の各オブジェクトに対して、色処理の
方法を複数指定することが可能な画像データ作成手段
と、各オブジェクトに指定された複数の色処理方法のう
ち、特定の色処理の組合せを指定する色処理指定手段
と、画像出力時に、各オブジェクトを前記色処理指定手
段によって指定された色処理の組合せを用いて色処理を
行ってカラー画像データを出力する画像データ出力手段
と、を有することを特徴とする画像出力装置、によっ
て、前記目的を達成するものである。
Alternatively, an image output device capable of designating and outputting a color for each object in the image data, and designating a plurality of color processing methods for each object in the image data. Image data creating means, a color processing designating means for designating a specific color processing combination among a plurality of color processing methods designated for each object, and a color processing designating means for designating each object at the time of image output. And an image data output unit that outputs color image data by performing color processing using a combination of color processings specified by.

【0016】[0016]

【作用】上記の構成により、複数の画像データに対する
色の組合せを複数持つことができ、出力時にそれを選択
すること、または、複数の画像データに対する色処理方
法の組合せを複数待つことができ、出力時にそれを選択
することが可能である。
With the above configuration, it is possible to have a plurality of color combinations for a plurality of image data, select it at the time of output, or wait a plurality of color processing method combinations for a plurality of image data. It is possible to select it on output.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】本発明は、カラー画像データを作
成、出力する画像出力装置として実施される発明であ
り、画像データの色処理方法が従来と異なっており、そ
の詳細を実施例によって説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The present invention is an invention implemented as an image output device for creating and outputting color image data, and a color processing method of image data is different from the conventional method, and the details thereof will be described with reference to embodiments. To do.

【0018】[0018]

【実施例】以下、本発明の実施例について、図面を参照
して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0019】(第1の実施例)図1は、第1の実施例の
システム構成を示すブロック図である。
(First Embodiment) FIG. 1 is a block diagram showing the system configuration of the first embodiment.

【0020】計算機バス04に、コンソール01,CP
U02,プリンタ03,メモリ05が接続されている。
On the computer bus 04, console 01, CP
U02, printer 03, and memory 05 are connected.

【0021】コンソール01は、図2の説明図に示すよ
うに、計算機へ文字などを入力するための装置(例えば
キーボード07)と、ディスプレイ上の位置を指定する
ためのポインティング装置(例えばマウスなど08)
と、計算機からの応答を表示できる装置(例えばCRT
06)などを備えている。
As shown in the explanatory view of FIG. 2, the console 01 is a device for inputting characters and the like to a computer (for example, a keyboard 07) and a pointing device for designating a position on the display (for example, a mouse 08). )
And a device that can display the response from the computer (eg CRT
06) and the like.

【0022】メモリ05は、計算に必要なメモリ(主に
RAM)や、ROM,ファイルなどを記憶しておくメモ
リ(主にハードディスクなどの2次記憶装置)のことで
ある。ここではこれらを特に区別はしない。
The memory 05 is a memory (mainly RAM) necessary for calculation, a memory for storing ROM, files, etc. (mainly a secondary storage device such as a hard disk). No particular distinction is made here.

【0023】図1のメモリ05中には、画像データを作
成するための、画像データ作成手段051がある。これ
は、例えば従来例を説明する図9における画像データ0
9および画像オブジェクト12を作成するものである。
画像データは図1のメモリ05中に、画像データ052
として保存される。画像オブジェクトは画像データ05
2を構成するもので、画像データの一部であり、画像デ
ータ052は複数の画像オブジェクトを含んでいるデー
タである。
In the memory 05 of FIG. 1, there is an image data creating means 051 for creating image data. This is, for example, image data 0 in FIG. 9 for explaining the conventional example.
9 and the image object 12 are created.
The image data is stored in the memory 05 shown in FIG.
Will be saved as Image object is image data 05
The image data 052 is a part of the image data, and the image data 052 is data including a plurality of image objects.

【0024】図3は、画像データの説明図である。ここ
では、画像データ44は、3つの画像オブジェクト、す
なわち31で示す画像オブジェクト1、32の画像オブ
ジェクト2、33の画像オブジェクト3から構成されて
いる。各画像オブジェクトは、図形の種類、大きさなど
の必要な情報とともに色に関する情報も、例えばRGB
値などで、保持している。
FIG. 3 is an explanatory diagram of image data. Here, the image data 44 is composed of three image objects, that is, an image object 1 of 32, an image object 2 of 32, and an image object 3 of 33. Each image object has necessary information such as the type and size of a figure as well as information about color, such as RGB.
It is held as a value.

【0025】図1のメモリ05中の画像データ作成手段
051によって作成される各画像オブジェクトは、色情
報を複数保存することができる。図4は、各画像オブジ
ェクトが色情報を保存している様子を模式的に表した説
明図である。
Each image object created by the image data creating means 051 in the memory 05 of FIG. 1 can store a plurality of color information. FIG. 4 is an explanatory diagram schematically showing how each image object stores color information.

【0026】図4は、図3に示した3つの画像オブジェ
クトが、それぞれ2つの色情報を保存している様子を示
している説明図であり、色情報以外の情報についてはこ
こでは図示を省略してある。図4においては、線で結ば
れたものが包含関係を表している。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing a state in which each of the three image objects shown in FIG. 3 stores two pieces of color information. Information other than the color information is not shown here. I am doing it. In FIG. 4, what is connected by a line represents an inclusion relation.

【0027】画像データ41は画像オブジェクト1(4
2)、画像オブジェクト2(45)、画像オブジェクト
3(48)を含み、画像オブジェクト1(42)は、第
一の色情報として色情報1−1(43)を、第二の色情
報として色情報1−2(44)を含んでいる。画像オブ
ジェクト2,3も画像オブジェクト1と同様に色情報を
2つずつ含んでいる。
The image data 41 is the image object 1 (4
2), the image object 2 (45) and the image object 3 (48), the image object 1 (42) includes the color information 1-1 (43) as the first color information and the color information as the second color information. Information 1-2 (44) is included. Like the image object 1, the image objects 2 and 3 also include two pieces of color information.

【0028】図4に示した、これらの色情報は最終的に
は画像オブジェクトの中、すなわち、図1におけるメモ
リ05中の画像データ052中に保存されることにな
る。ここで説明したように、画像データ作成手段(図1
の051)は、従来のドローイングプログラムの機能に
加え、上記のように、一つの画像オブジェクトに複数の
色情報を付加する機能を持っている。このためには、従
来のように画像オブジェクトの色をたった一つだけ指定
するのではなく、複数指定する手順を設け、そのための
データ構造を用意するだけで簡単に実現できる。
The color information shown in FIG. 4 is finally stored in the image object, that is, in the image data 052 in the memory 05 in FIG. As described here, the image data creating means (see FIG.
No. 051) has a function of adding a plurality of color information to one image object as described above, in addition to the function of the conventional drawing program. This can be easily realized by providing a procedure for specifying a plurality of colors and providing a data structure therefor, instead of specifying only one color of the image object as in the conventional case.

【0029】次に、このように作られた画像データを出
力する場合について説明する。図1のメモリ05中にあ
る画像出力手段054が画像データの出力を行う。ここ
で「出力」とは、図1におけるプリンタ03や、コンソ
ール01の画面へ画像を出力することである。
Next, the case of outputting the image data thus created will be described. The image output means 054 in the memory 05 of FIG. 1 outputs image data. Here, "output" means outputting an image to the screen of the printer 03 or the console 01 in FIG.

【0030】図5は、画像出力手段を説明するためのフ
ローチャートである。
FIG. 5 is a flow chart for explaining the image output means.

【0031】ステップS51では、ユーザに色番号を選
ばせ、これを図1の選択色番号053に保存する。ユー
ザに色番号を選ばせるためには、コンソール画面に色番
号を入力するためのパネルなどを表示させるなどとすれ
ば良い。次に、ステップS52では、各画像オブジェク
トが持っている複数の色情報の中から、色番号で指定さ
れた順番の色情報を得る。例えば、ユーザが指定した色
番号が1なら、色情報1からRGB値をとりだし、これ
を図1の選択色情報055に保存する。次に、ステップ
S53では、選択色情報055にしたがって画像オブジ
ェクトを出力する。画像をプリンタ03、またはCRT
02に所望の色で出力するための方法については既存の
技術であるのでここでは説明省略する。ステップS54
では、画像データ中の全ての画像オブジェクトについて
色情報選択/出力の処理がなされたかどうかをチェック
する。もしまだ処理していない画像オブジェクトがあれ
ば、ステップS52に戻り、同様の処理をする。もし終
りであれば画像出力手段054の処理を終了する。
In step S51, the user is made to select a color number and this is stored in the selected color number 053 in FIG. In order to allow the user to select the color number, a panel or the like for inputting the color number may be displayed on the console screen. Next, in step S52, color information in the order designated by the color number is obtained from the plurality of color information held by each image object. For example, if the color number designated by the user is 1, RGB values are extracted from the color information 1 and stored in the selected color information 055 of FIG. Next, in step S53, the image object is output according to the selected color information 055. Image on printer 03 or CRT
Since a method for outputting a desired color to No. 02 is an existing technique, description thereof will be omitted here. Step S54
Then, it is checked whether or not color information selection / output processing has been performed for all image objects in the image data. If there is an image object that has not been processed, the process returns to step S52 and the same process is performed. If it is ended, the processing of the image output means 054 is ended.

【0032】以上で、画像データ中の全ての画像オブジ
ェクトは、ユーザが選んだ選択色番号053に応じて選
ばれた色情報によって出力されることになる。
As described above, all the image objects in the image data are output by the color information selected according to the selected color number 053 selected by the user.

【0033】例えば、図4において、画像オブジェクト
1(42)の色情報1−1(43)が赤(R,G,B=
255,0,0)、色情報1−2(44)が白(R,
G,B=0,0,0)であり、画像オブジェクト2(4
5)の色情報2−1(46)が白(R,B,G=25
5,255,255)、色情報2−2(47)が赤
(R,G,B=255,0,0)であり、画像オブジェ
クト3(48)の色情報3−1(49)が白(R,G,
B=255,255,255)、色情報3−2(50)
が赤(R,G,B=255,0,0)である場合、ユー
ザが色番号1を選択すれば(図1の選択色番号053が
1の場合)、図3の画像オブジェクト1(31)のみが
赤、他は白になり、ユーザが色番号2を選択すれば(図
1の選択色番号053が2の場合)図3の画像オブジェ
クト1(31)のみが白、他は赤になる。
For example, in FIG. 4, the color information 1-1 (43) of the image object 1 (42) is red (R, G, B =
255, 0, 0), color information 1-2 (44) is white (R,
G, B = 0,0,0), and the image object 2 (4
The color information 2-1 (46) of 5) is white (R, B, G = 25).
5, 255, 255), the color information 2-2 (47) is red (R, G, B = 255, 0, 0), and the color information 3-1 (49) of the image object 3 (48) is white. (R, G,
B = 255, 255, 255), color information 3-2 (50)
Is red (R, G, B = 255, 0, 0) and the user selects color number 1 (when the selected color number 053 in FIG. 1 is 1), the image object 1 (31 ) Is red, the others are white, and if the user selects color number 2 (when the selection color number 053 in FIG. 1 is 2), only the image object 1 (31) in FIG. 3 is white and the others are red. Become.

【0034】このように、事前に色の組合せを決めてお
いて画像オブジェクト中に保存しておくことによって、
出力時に色番号を選ぶだけで、その組合せで色を変更し
て出力することが可能になる。
As described above, by determining the color combination in advance and storing it in the image object,
By selecting a color number at the time of output, it is possible to change the color with that combination and output.

【0035】また、本実施例では色情報を2つとして説
明したが、これを2つ以上として構成することもでき
る。
Further, although the color information is described as two in this embodiment, it is also possible to configure it as two or more.

【0036】(第2の実施例)以下、本発明の第2の実
施例について、図面を参照して説明する。
(Second Embodiment) A second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0037】図6は、本実施例のシステム構成を示すブ
ロック図である。メモリ05の内容以外の構成は図1に
示した前記実施例と同じである。本実施例ではメモリ0
5中に、色処理を行うための色処理手段が複数保存され
ている。これらは、それぞれ特徴を持つ色処理を行うも
のであり、従来の技術の項で説明したように、彩度や階
調などを保存する色合わせ処理などがこれにあたる。図
6においては、色処理手段は2つ用意されている。
FIG. 6 is a block diagram showing the system configuration of this embodiment. The configuration other than the contents of the memory 05 is the same as that of the embodiment shown in FIG. In this embodiment, the memory 0
5 stores a plurality of color processing means for performing color processing. These perform color processing having their respective characteristics, and as described in the section of the prior art, this corresponds to color matching processing that preserves saturation and gradation. In FIG. 6, two color processing means are prepared.

【0038】第2の実施例においては、画像データ作成
手段2(511)、これによって作成される画像データ
2(512)のデータ構造、画像出力手段2(059)
などが第1の実施例と異なっている。よって、その点に
ついて説明する。
In the second embodiment, the image data creating means 2 (511), the data structure of the image data 2 (512) created thereby, and the image output means 2 (059).
Etc. are different from the first embodiment. Therefore, that point will be described.

【0039】図7は、第2の実施例における画像データ
の構造の説明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of the structure of image data in the second embodiment.

【0040】本実施例は、図4に示す第1の実施例と
は、色情報のかわりに色処理情報を保持している点が異
なる。各画像オブジェクトは、それぞれ2つの色処理情
報、すなわち画像データ2(71)中の画像オブジェク
ト1(72)は、色処理処理手段1−1(75)、色処
理手段1−2(74)を保持している。画像オブジェク
ト2(75)、画像オブジェクト3(78)も同様に各
2つの色処理情報を保持している。
This embodiment differs from the first embodiment shown in FIG. 4 in that color processing information is held instead of color information. Each image object has two pieces of color processing information, that is, the image object 1 (72) in the image data 2 (71) has the color processing means 1-1 (75) and the color processing means 1-2 (74). keeping. Similarly, the image object 2 (75) and the image object 3 (78) each hold two pieces of color processing information.

【0041】画像データ作成手段2(図6の511)
は、従来のドローイングプログラムの機能に加え、上記
のように、一つの画像オブジェクトに複数の色処理情報
を付加する機能を持っている。このためには、従来のよ
うに画像オブジェクトの色処理方法をたったひとつだけ
指定するのではなく、複数指定する手順を設け、そのた
めのデータ構造を用意するだけで簡単に実現できる。
Image data creating means 2 (511 in FIG. 6)
Has a function of adding a plurality of color processing information to one image object as described above, in addition to the function of the conventional drawing program. This can be easily realized by providing a procedure for specifying a plurality of color processing methods for an image object as in the conventional case and providing a data structure for that purpose.

【0042】図8は、第2の実施例における出力手段2
(図6の059)を説明するフローチャートである。
FIG. 8 shows the output means 2 in the second embodiment.
It is a flowchart explaining (059 of FIG. 6).

【0043】はじめに、ステップS81で、ユーザに色
処理番号を選択させる。これは色処理番号を選択させる
ためのパネルなどを画面に表示して選ばせれば良い。選
択された色処理番号は、図6の選択色処理番号056に
保存される。次に、ステップS82では、ステップS8
1で得た選択色処理番号056にしたがって、画像オブ
ジェクトのデータ中から色処理情報を得て、これを図6
の色処理手段番号510に保存する。これは、例えば、
カラーマネージメント機構にあたえる色処理切替のため
の情報として利用されるものである。次に、ステップS
83では、ステップS82で得た色処理手段番号510
を用いて、既存のカラーマネージメント機構などを利用
して色処理を行ない、出力装置に出力を行う。この部分
の処理は既存のものなので説明を省略する。
First, in step S81, the user is prompted to select a color processing number. This can be done by displaying a panel for selecting a color processing number on the screen and selecting it. The selected color processing number is stored in the selected color processing number 056 in FIG. Next, in step S82, step S8
According to the selected color processing number 056 obtained in step 1, the color processing information is obtained from the data of the image object, and this is used in FIG.
The color processing means number 510 is stored. This is, for example,
It is used as information for switching color processing given to the color management mechanism. Next, step S
At 83, the color processing means number 510 obtained at step S82.
The color processing is performed by using the existing color management mechanism or the like, and is output to the output device. Since the processing of this part is already existing, its explanation is omitted.

【0044】ステップS84では、画像データ中のすべ
ての画像オブジェクトについて色処理情報選択/出力の
処理がなされたかどうかをチェックする。もしまだ処理
していない画像オブジェクトがあれば、ステップS82
に戻り、同様の処理をする。もし終りであれば画像出力
手段2(059)の処理を終了する。
In step S84, it is checked whether or not color processing information selection / output processing has been performed for all image objects in the image data. If there is an image object that has not been processed, step S82.
Return to and perform the same processing. If it is ended, the processing of the image output means 2 (059) is ended.

【0045】以上で、画像データ中のすべての画像オブ
ジェクトは、ユーザが選んだ選択色処理番号056に応
じて選ばれた処理方法によって処理された後、出力され
ることになる。
As described above, all the image objects in the image data are processed by the processing method selected according to the selected color processing number 056 selected by the user and then output.

【0046】また、本実施例では、色処理の種類は2つ
として説明したが、2つ以上で構成することもできる。
Further, in this embodiment, the description has been given assuming that there are two types of color processing, but it is also possible to configure with two or more types.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の画像データに対する色の組合せを複数持つことが
でき、出力時にそれを選択することが可能になる。また
は、複数の画像データに対する色処理方法の組合せを複
数持つことができ、出力時にそれを選択することが可能
になるので、複数のオブジェクトを有する画像データの
色変換処理が要望に対応して容易に行なえるという効果
がある。
As described above, according to the present invention,
It is possible to have a plurality of color combinations for a plurality of image data, and it is possible to select that at the time of output. Alternatively, it is possible to have a plurality of combinations of color processing methods for a plurality of image data, and it is possible to select the combination at the time of output, which facilitates color conversion processing of image data having a plurality of objects in response to a request. The effect is that you can

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 第1の実施例のシステム構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a system configuration of a first embodiment.

【図2】 実施例のコンソールの説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram of a console according to an embodiment.

【図3】 実施例の画像データの説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of image data according to the embodiment.

【図4】 第1の実施例における画像データの構造の説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram of a structure of image data according to the first embodiment.

【図5】 第1の実施例における出力手段のフローチャ
ートである。
FIG. 5 is a flowchart of output means in the first embodiment.

【図6】 第2の実施例のシステム構成を示すブロック
図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a system configuration of a second embodiment.

【図7】 第2の実施例における画像データの構造の説
明図である。
FIG. 7 is an explanatory diagram of a structure of image data according to the second embodiment.

【図8】 第2の実施例における出力手段2のフローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart of the output means 2 in the second embodiment.

【図9】 従来の画像データ作成装置の説明図である。FIG. 9 is an explanatory diagram of a conventional image data creation device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

01 コンソール 02 CPU 03 プリンタ 04 計算機パス 05 メモリ 06 CRT 07 キーボード 08 マウンなどのポインティングデバイス 051 画像データ作成手段 052 画像データ 054 画像出力手段 055 選択色情報 0513 色指定手段 01 console 02 CPU 03 printer 04 computer path 05 memory 06 CRT 07 keyboard 08 pointing device such as maun 051 image data creation means 052 image data 054 image output means 055 selected color information 0513 color designation means

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 H04N 1/46 Z ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location H04N 1/46 H04N 1/46 Z

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像データ中のオブジェクトごとに色を
指定し、出力することが可能な画像出力装置であって、 画像データ中の各オブジェクトに対して、色情報を複数
指定することが可能な画像データ作成手段と、 画像出力時に、各オブジェクトが持つ複数の色情報のう
ち、特定の色の組合せを指定する色指定手段と、 画像出力時に、各オブジェクトを上記色指定手段によっ
て指定された色を用いて出力する画像出力手段と、を有
することを特徴とする画像出力装置。
1. An image output device capable of designating and outputting a color for each object in image data, wherein a plurality of color information can be designated for each object in image data. Image data creating means, a color designating means for designating a specific color combination among a plurality of color information held by each object at the time of image output, and a color designated by the color designating means for each object at the time of image output. And an image output unit that outputs using the image output device.
【請求項2】 画像データ中のオブジェクトごとに色を
指定し、出力することが可能な画像出力装置であって、 画像データ中の各オブジェクトに対して、色処理の方法
を複数指定することが可能な画像データ作成手段と、 各オブジェクトに指定された複数の色処理方法のうち、
特定の色処理の組合せを指定する色処理指定手段と、 画像出力時に、各オブジェクトを前記色処理指定手段に
よって指定された色処理の組合せを用いて色処理を行っ
てカラー画像データを出力する画像データ出力手段と、
を有することを特徴とする画像出力装置。
2. An image output device capable of designating and outputting a color for each object in image data, wherein a plurality of color processing methods can be designated for each object in image data. Of the possible image data creation methods and the multiple color processing methods specified for each object,
An image for outputting color image data by performing color processing on each object by using a combination of color processing designated by the color processing designating means when outputting an image, and a color processing designating means for designating a specific color processing combination. Data output means,
An image output device comprising:
JP19028195A 1995-07-26 1995-07-26 Color processing method Expired - Fee Related JP3639642B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19028195A JP3639642B2 (en) 1995-07-26 1995-07-26 Color processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19028195A JP3639642B2 (en) 1995-07-26 1995-07-26 Color processing method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0944132A true JPH0944132A (en) 1997-02-14
JP3639642B2 JP3639642B2 (en) 2005-04-20

Family

ID=16255562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19028195A Expired - Fee Related JP3639642B2 (en) 1995-07-26 1995-07-26 Color processing method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3639642B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6290318B1 (en) 1997-08-27 2001-09-18 Nec Corporation Color printer system for correcting colors depending on color of paper

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6290318B1 (en) 1997-08-27 2001-09-18 Nec Corporation Color printer system for correcting colors depending on color of paper

Also Published As

Publication number Publication date
JP3639642B2 (en) 2005-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6603483B1 (en) Color management and proofing architecture
US5646752A (en) Color image processing apparatus which uses private tags to alter a predefined color transformation sequence of a device profile
US7639262B2 (en) Selecting rendering intents
JPH0927916A (en) Image processor and image processing method
JPH11305970A (en) Image processing device and method, and recording medium
US5990864A (en) Converting color images to an arbitrary palette
JPH0944132A (en) Image output device
JP3198640B2 (en) Multicolor document editing device
US20010035967A1 (en) Image processing method and apparatus, and recording medium
JP3176080B2 (en) Document processing method and apparatus
JPH0830417A (en) Method and device for editing image
JPS62174824A (en) Printing method for picture display information
JPH02103160A (en) Color solid display apparatus
JP3516283B2 (en) Character code conversion device and character code conversion method
US6903748B1 (en) Mechanism for color-space neutral (video) effects scripting engine
JP2001195522A (en) Table processor and storage medium
JPH06334853A (en) Color correction device
JPH08212206A (en) Document generation device
JP2910237B2 (en) Text editing support device
JP2978178B2 (en) Document creation apparatus and control method thereof
JP2000149037A (en) Image processing method and its device
JPH0746418A (en) Picture processor
JPH06162182A (en) Image data rotating process system
JPH08249146A (en) Data output method in data processing system
JPH06324820A (en) Distribution system for business form data

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040416

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040628

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050117

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080121

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090121

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100121

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110121

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120121

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130121

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140121

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees