JPH094386A - コンクリートブロック連結構造体及びその連結工法 - Google Patents

コンクリートブロック連結構造体及びその連結工法

Info

Publication number
JPH094386A
JPH094386A JP7157751A JP15775195A JPH094386A JP H094386 A JPH094386 A JP H094386A JP 7157751 A JP7157751 A JP 7157751A JP 15775195 A JP15775195 A JP 15775195A JP H094386 A JPH094386 A JP H094386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concrete block
concrete
engaging
rod
connecting rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7157751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2784740B2 (ja
Inventor
Akira Honma
昭 本間
Kimiyasu Nomura
公康 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Concrete Works Co Ltd
Original Assignee
Asahi Concrete Works Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Concrete Works Co Ltd filed Critical Asahi Concrete Works Co Ltd
Priority to JP7157751A priority Critical patent/JP2784740B2/ja
Publication of JPH094386A publication Critical patent/JPH094386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2784740B2 publication Critical patent/JP2784740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lining And Supports For Tunnels (AREA)
  • Laying Of Electric Cables Or Lines Outside (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】多様な連結角度に対応できるコンクリートブロ
ック連結構造体、その連結に用いる連結具、及び、同ブ
ロックの連結工法の提供。 【構成】内部にケーブル孔と連結棒8の挿通孔9とが形
成されたコンクリートブロックと、前記挿通孔9に配置
され端部に雄ねじが形成された連結棒8と、該雄ねじに
螺合する雌ねじが形成されたナット部10とそのナット
部10の一側部に設けられた係合部11とからなる一対
の連結用部材C、Cとから構成され、前記係合部11同
士を係合させて連結用部材C、C’を接続させ、コンク
リートブロックを接続する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部に連通孔が形成さ
れているコンクリートブロック連結構造体、例えば、電
話線やその他の通信用及び電力用ケーブル等を地中に敷
設するためのケーブル共同溝、前記構造体の連結に用い
る連結具、及び、同ブロックの連結工法に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の内部に連通孔が形成され
るコンクリートブロック連結構造体、例えば、ケーブル
共同溝としては、連通孔、例えば、ケーブル孔を長手方
向に形成した数個〜数十個のコンクリートブロック(以
下、この項においては単に「ブロック」という)を連続
させて連結し、埋設して構築されたものが知られてい
る。
【0003】この場合、例えば、図1に示されるような
ケーブル共同溝A(以下、単に共同溝Aという)におけ
るブロック1・・同士の連結は、図16に示されるよう
に、ブロック1a、1bの接合端面の中央部で、かつ長
手方向に穿設されている挿通孔2、2に、両端部に雄ね
じ3、3が形成された連結棒4a、4bを配置し、隣接
するブロック1a、1bの凹陥部5、5から突出する連
結棒4a、4bの雄ねじ3、3を長尺のナット6により
連結したものが知られている。
【0004】このような構成においては、ブロック1
a、1b・・を順次連結する場合、先ず、既に敷設して
あるブロック1aの中央部分の挿通孔2に連続して形成
されている凹陥部5から現れている端部の雄ねじ3にナ
ット6を螺着し、次に、連結するブロック1b側の連結
棒4bをそのナット6に螺着して締める。その後、連結
した連結棒4bの他端から連結しようとするブロック1
bを貫通孔2を介して挿通させて、連結するブロック1
bを既に敷設されたブロック1a側に移動し、ブロック
1a、1b同士を突き合わせて連結を完了するものであ
る。
【0005】しかしながら、ブロック1a、1b同士を
所定の角度に曲げて連結する場合、ブロック1a、1b
自体はその接合端面の一方又は両方を傾斜させて形成さ
せ、この傾斜面を接合すればよいが、連結棒4a、4b
については、屈曲したブロック1に沿って連結しなけれ
ばならず、これを解決する手段としてその屈曲部の角度
に応じてあらかじめ連結棒4を折曲しておくか、或いは
現場で作業員が折曲する必要があり、そのため折曲角度
が相違する場合に備えて幾種類かの連結棒4を準備しな
ければななかった。
【0006】しかし、この場合は連結棒4の折曲工程或
いは折曲作業が必要となることから、連結棒4の製造上
煩雑であり、又、製造コストが上昇する一因となってい
た。また、連結棒4の素材によっては、折曲部で耐応力
が低下することもあり、折曲工程は出来るだけ避けたほ
うが好ましいという指摘もあった。仮に多くの異なる角
度を有する折曲された連結棒4を製造するとしてもそれ
を保管しなければならず、そのコストも大きいものがあ
る。
【0007】更に、ブロック1の敷設に当たっては、種
々の現場の状況により共同溝Aの敷設位置或いはその連
結角度の変更を現場において余儀なくされる場合があ
り、この場合、連結棒4も設計上予定していたもの以外
の折曲角度をもつ連結棒4が要求されることがあり、施
工効率上問題となることがあった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】したがって、本発明
は、上記の従来技術の欠点等を解決すべく発明されたも
のであり、本発明の目的は、ケーブル共同溝等のコンク
リートブロックの多様な連結角度に対応できるコンクリ
ートブロック連結構造体、その連結に用いる連結具、及
び、同ブロックの連結工法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を達
成するために、請求項1に記載のコンクリートブロック
連結構造体は、内部に連通孔と連結棒の挿通孔とが形成
されたコンクリートブロックと、前記挿通孔に配置され
端部に雄ねじが形成された連結棒と、該雄ねじに螺合す
る雌ねじが形成されたナット部とそのナット部の一側部
に設けられた係合部とからなる一対の連結用部材とから
構成され、前記係合部同士を係合させて連結用部材を接
続させ、コンクリートブロックを接続するように構成し
たものである。
【0010】請求項2に記載のコンクリートブロック連
結構造体は、請求項1に記載の発明の構成において、前
記係合部の内、少なくとも一方が略U字状の曲杆からな
るように構成したものである。
【0011】請求項3に記載のコンクリートブロック連
結構造体は、請求項1に記載の発明の構成において、前
記係合部の内、少なくとも一方が略U状の曲杆からなる
と共に該曲杆の一部に他方の係合部を係合させるスリッ
トを設けたものである。
【0012】請求項4に記載のコンクリートブロック連
結構造体は、請求項1に記載の発明の構成において、前
記係合部の内、少なくとも一方がJ字状の曲杆からなる
形状としたものである。
【0013】請求項5に記載のコンクリートブロック連
結構造体は、請求項1に記載の発明の構成において、前
記係合部の内、少なくとも一方は係合孔が設けられた板
状体としたものである。
【0014】請求項6に記載のコンクリートブロック連
結構造体は、請求項1〜5に記載のいずれか1つの発明
であって、コンクリートブロック構造体をケーブル共同
溝としたものである。
【0015】請求項7に記載のコンクリートブロック連
結構造体は、請求項1〜5に記載のいずれか1つの発明
の構成であって、コンクリートブロック構造体をボック
スカルバートとしたものである。
【0016】請求項8に記載のコンクリートブロック連
結用の連結具は、内部が円筒状で雌ねじを形成したナッ
ト部の一側に係合部を設けた一対の連結用部材を形成
し、前記係合部同士を遊嵌して係合させたものである。
【0017】請求項9に記載のコンクリートブロック連
結用の連結具は、請求項8に記載の発明において、ナッ
ト部の少なくとも一方をロングナットで構成したもので
ある。
【0018】請求項10に記載のコンクリートブロック
連結用の連結具は、請求項8又は請求項9に記載の発明
において、係合部同士を遊嵌して係合させるに当たっ
て、両係合部間に第3の部材を介在させたものである。
【0019】請求項11に記載のコンクリートブロック
の連結工法は、複数のコンクリートブロックを連結棒と
連結具とにより連結する工法であって、連結具の一端連
結部の軸線を他端連結部の軸線に対して角度変更可能に
構成させ、第1のコンクリートブロックの挿通孔に位置
する第1の連結棒の端部に連結具の一端連結部を装着し
た後、連結具の他端連結部に第2の連結棒を装着するよ
うにしたものである。
【0020】請求項12に記載のコンクリートブロック
の連結工法は、請求項11に記載の発明において、連結
具の少なくとも一方の連結部を定着ボルトと兼用させた
ものである。
【0021】請求項13に記載のコンクリートブロック
の連結工法は、請求項11又は請求項12に記載の発明
において、連結具の他端連結部に第2の連結棒を連結し
た後、第2の連結棒に第2のコンクリートブロックをそ
の挿通孔を介して装着するようにしたものである。
【0022】請求項14に記載のコンクリートブロック
の連結工法は、請求項11又は請求項12に記載の発明
において、連結具の他端連結部に第2の連結棒を連結す
る前に、第2の連結棒に第2のコンクリートブロックを
その挿通孔を介して装着すると共に、前記連結後に第2
のコンクリートブロックを第1のコンクリートブロック
に定着させるようにしたものである。
【0023】
【作用】請求項1に記載の発明は、コンクリートブロッ
ク連結構造体を、コンクリートブロックと、挿通孔に配
置された連結棒と、連結棒を連結させるナット部と係合
部とからなる一対の連結用部材とから構成し、係合部同
士を係合させて連結用部材を接続しもってコンクリート
ブロックを接続しているから、個々のコンクリートブロ
ックの接続時或いは接続後の相対的な折曲がりに、連結
棒及び連結用部材が対応してコンクリートブロックの連
結施工及び連結維持に不都合はない。
【0024】請求項2に記載の発明は、請求項1に記載
の発明の作用に加えて、係合部の少なくとも一方が略U
字状の曲杆として構成されていることから、係合部同士
の係合が外れることがなく、且つ、連結棒の強い緊張力
にも耐える。
【0025】請求項3に記載の発明は、請求項1に記載
の発明の作用に加えて、係合部の少なくとも一方を略U
状の曲杆とし、曲杆の一部に他方の係合部を嵌入・係合
させるスリット、即ち隙間を設けたことにより、両係合
部の係合・分離が何時でも簡単に行える。
【0026】請求項4に記載の発明は、請求項1に記載
の発明の作用に加えて、係合部の少なくとも一方がJ字
状の曲杆状としたことにより、係合による連結という所
期の作用を実現しつつ、分離が容易となる。
【0027】請求項5に記載の発明は、請求項1に記載
の発明の作用に加えて、係合部の少なくとも一方は係合
孔が設けられた板状体としたことにより、連結棒からの
強い緊張力に耐える作用を有し、且つ、厚みが小さいこ
とから係合部における互いの角度変化の自由度が大き
く、コンクリートブロック同士の種々の角度のものにも
広範囲に対応する。
【0028】請求項6に記載の発明は、請求項1〜5に
記載のいずれか1つの発明の作用に加えて、コンクリー
トブロック構造体をケーブル共同溝としたことにより、
比較的アールが小さい湾曲度の共同溝に適用でき、発明
の適用範囲が広い。
【0029】請求項7に記載の発明は、請求項1〜5に
記載のいずれか1つの発明作用に加えて、コンクリート
ブロック構造体をボックスカルバートとしたことによ
り、広範囲の地下構造物に活用することが出来る。
【0030】請求項8に記載の発明は、ナット部の一側
に係合部を設けた一対の連結用部材を形成し、前記係合
部同士を遊嵌して係合させた連結具であることから、連
結棒の太さ、緊張力、標準折曲角度等に応じて、種々の
形状、大きさ、素材等のものを準備することにより広範
囲のコンクリートブロック構造体に適用させる。
【0031】請求項9に記載の発明は、請求項8に記載
の発明の作用に加えて、ナット部の少なくとも一方をロ
ングナットとして、ナット部を定着ナットとして兼用さ
せ、構造の単純化とボルト締め作業の省力化を図る。
【0032】請求項10に記載の発明は、請求項8又は
請求項9に記載の発明の作用に加えて、係合部同士を遊
嵌して係合させるに当たって両係合部間に第3の部材、
例えば、連結環を介在させることにより、係合部の小型
化が可能となり折曲範囲の拡大が図られる。
【0033】請求項11に記載の発明は、コンクリート
ブロックの連結を、第1のコンクリートブロックの挿通
孔に位置する第1の連結棒の端部に連結具の一端連結部
を装着した後、連結具の他端連結部に第2の連結棒を装
着するようにしたことから、コンクリートブロックの連
結作業を確実に順次能率的に進めることができる。
【0034】請求項12に記載の発明は、請求項11に
記載の発明の作用に加えて、連結具の少なくとも一方の
連結部を定着ボルトと兼用させたことにより、コンクリ
ートブロックの連結作業を簡略化出来る。
【0035】請求項13に記載の発明は、請求項11又
は請求項12に記載の発明の作用に加えて、連結具の他
端連結部に第2の連結棒を連結した後、第2の連結棒に
第2のコンクリートブロックをその挿通孔を介して装着
することで、連結具の他端連結部に第2の連結棒を連結
する作業が行いやすいことから、第2のコンクリートブ
ロックの現場における運搬、移動、装着作業が行いやす
い場所での実施に好適である。
【0036】請求項14に記載の発明は、請求項11又
は請求項12に記載の発明の作用に加えて、連結具の他
端連結部に第2の連結棒を連結する前に、第2の連結棒
に第2のコンクリートブロックをその挿通孔を介して装
着することで、第2のコンクリートブロックの装着を容
易化する。その後、第2の連結棒の連結後に第2のコン
クリートブロックを定着させることで連結作業は完了す
る。
【0037】
【実施例】以下、図面を参照にして本発明の実施例を説
明する。図1は、プレキャストされたコンクリートブロ
ック1・・(以下、この項においては、単に「ブロッ
ク」という)が多数連結されたケーブル共同溝Aが示さ
れており、外見的には角部に平滑部が形成された断面方
形状のコンクリートパイプである。
【0038】個々のブロック1・・は、図2に示される
ようにこの実施例では6個のケーブル孔7・・が形成さ
れ、該ケーブル孔7、7間に連結棒8を挿通するための
挿通孔9とこれに連通する凹陥部5が形成されている。
図2では、連結棒8用としてその中央付近に2つの凹陥
部5が形成されている。
【0039】個々のブロック1・・は、図1に示される
ように、直線部では比較的長尺のものが用いられ、湾曲
部では比較的その長さが短いものが使用される。図3
は、本発明の実施例を示すもので図1におけるI部分を
示してあり、左右のブロック1a、1bの連結部分のみ
を示している。
【0040】(連結具Bについて)この連結部を説明す
るに当たって、先ず本発明の連結具Bについて説明す
る。図6に示されるように、連結具Bは、2つの連結用
部材C、C’から構成されており、雌ねじが形成された
ナット部10及びその一側に係合部を構成するU字状の
曲杆11が溶接等の手段により固着されて一方の連結用
部材Cが形成され、更に前記連結用部材Cの構成と基本
的に同一形状のナット部10及び曲杆11とからなる他
方の連結用部材C’が形成され、両者の曲杆11、11
がユニバーサルに角度変更自在に連結されている。
【0041】上記連結具Bにおいては、図4に示される
ようにナット部を適宜ロングナット13としてもよい。
また、曲杆11の両脚の長さを選択することができる。
又、両曲杆11、11において、ナット部10の長さ或
いは曲杆11の脚の長さを同一のもの或いは相違したも
のに選択することも可能である。また、曲杆11の断面
形状は、図3の実施例では円形状のものを示しているが
その他の例えば多角形状のものであってもよい。
【0042】(ブロック連結構造体について)次に、上
記連結具Bを構成要件とするブロック連結構造体につい
て説明する。図3に示されるように、隣接する両ブロッ
ク1a、1bの断面中央部の挿通孔9、9には、連結状
態において、それぞれ連結棒8、8が配置されている。
一方の連結棒8の雄ねじは、定着ボルト12よりブロッ
ク1aに定着されていると共に、雄ねじの端部には連結
具Bを構成する連結用部材Cのナット部10が螺着され
ている。
【0043】また、他方のブロック1b側の連結棒8の
端部にも他方の連結用部材C’のナット部10が螺着さ
れており、両ナット部10、10にそれぞれ一体に設け
られている曲杆11、11がそれぞれ角度変更自在に係
合され連結されている。上記2つの連結用部材C、C’
は、前もってそれらの曲杆11、11で連結されて連結
具Bを構成しており、従って連結棒8、8の連結におい
ては、一方のブロック1aに形成されている凹陥部5内
の連結棒8の雄ねじ先端に先ず連結具Bのナット部10
を装着し、完了したところで連結具の他方のナット部1
0に他方の連結棒8の雄ねじを螺合させることになる。
【0044】図4は別のコンクリートブロック構造体の
実施例を示し、連結具のナット部10と定着ボルト12
とを一体にしたもので、この場合は定着ボルト12が不
要であるから部品点数が少なくて済む。
【0045】上記実施例では、図6に示されるような、
係合部11が略U字状の曲杆からなる例を示したが、必
ずしも両方の係合部11が略U字状の曲杆からなる必要
はなく、少なくとも一方が略U字状の曲杆を有するコン
クリートブロック構造体であればよい。
【0046】更に、係合部11は、図7に示されるよう
に少なくとも一方が略U字状の曲杆から構成すると共に
該曲杆の一部に他方の係合部を嵌入・係合させるスリッ
ト11aを設けたものとするコンクリートブロック構造
体であってもよい。更に、係合部11は、図8に示され
るように、少なくとも一方がJ字状の曲杆11bからな
るように構成したコンクリートブロック構造体であって
もよい。更に、係合部11が、図9に示されるように、
少なくとも一方が板状体11cからなるように構成した
コンクリートブロック構造体であってもよい。
【0047】更に、図10に示されるように、係合部1
1を略U字状の曲杆と板状体11cの組合せとした連結
具B5を有するコンクリートブロック構造体であっても
よい。更に、係合部11同士を遊嵌して係合させるに当
たって、図11に示されるように両係合部11、11間
に第3の部材11d、例えば連結環を介在させるコンク
リートブロック構造体であってもよい。この構成により
係合部11の小型化が可能となり、折曲範囲の拡大が図
られる。
【0048】(連結工法について)上記コンクリートブ
ロック構造体において、それぞれの連結棒8、8を連結
する手段(工法)の発明の実施例について図12〜図1
5を参照しつつ説明する。先ず、図12に示されるよう
に、ブロック1aの接合端面の中央部で、かつ長手方向
に穿設された挿通孔9に配置され、定着ナット12によ
り定着されている連結棒8の雄ねじに、図13に示され
るように、連結具Bの一方のナット部10を螺着する。
【0049】次に、図14に示されるように、連結する
ブロック1b側の連結棒8を他方の連結用部材C’のナ
ット部10に螺着して締める。この螺着に当たっては、
連結棒8側を矢印として示されるように回転させる必要
がある。その後、図15に示されるように、連結した連
結棒8の一端を連結しようとするブロック1bの挿通孔
9に挿入し、連結するブロック1bを既に敷設されたブ
ロック1a側に移動し、ブロック1a、1b同士を突き
合わせて連結を完了するものである。
【0050】又、連結具Bの他端連結部、即ち他方の連
結用部材C’のナット部10に第2の連結棒8を連結す
る前に、第2の連結棒8にブロック1bをその挿通孔9
を介して装着すると共に、前記連結後にブロック1bを
ブロック1a側に移動させ、定着させてもよい。図4に
示される実施例のように、両連結用部材C、C’のナッ
ト部10、10をロングナット13により構成したもの
を用いることにより定着ナット12を省略することもで
きる。
【0051】図5は、ブロック1・・の連結が直線状態
の場合における連結用部材C、C’を示しており、この
ような箇所では従来の装置と同様のロングナット13を
1個用意することで連結することができる。この実施例
においては、そのブロック1、1の連結工法は基本的に
従来と変わることがなく、ただ変わるところといえば、
ブロック1に湾曲部の連結において種々の雄ねじ部近傍
が折曲された連結棒を準備していたことに変えて、基本
的に1本の真直の連結棒8・・を準備するのみで湾曲部
の連結が可能とした点である。
【0052】上記連結用部材C、C’はナット部10と
曲杆11とを一体に固着したものを使用したが、両者を
分離可能なものに形成して現場等で連結するようにして
もよい。また、曲杆11をナット部10に固着せずユニ
バーサルに回転可能に形成してもよい。
【0053】尚、他の実施例として、本発明に係る連結
工法は、ケーブル共同溝以外のボックスカルバート等に
適用してもよい。又、ブロック1a、1bはその接合面
において、一方を垂直面とし、他方のみ傾斜面とするも
のであってもよい。又、本発明工法は、ブロックはプレ
キャストとするも、その接合面を現場において適宜切断
する工程を付加するものであってもよい。
【0054】
【発明の効果】本発明によれば、上記構成により以下の
効果を奏する。 1.請求項1に記載の発明によれば、コンクリートブロ
ック連結構造体を、係合部同士を係合させて連結用部材
を接続し、もってコンクリートブロックを接続している
から、個々のコンクリートブロックの接続時或いは接続
後の相対的な折曲がりに、連結棒及び連結用部材が対応
してコンクリートブロックの連結施工及び連結維持に不
都合はなく、簡単な構成で確実に連結状態を実現でき
る。
【0055】2.請求項2に記載の発明によれば、請求
項1に記載の発明の効果に加えて、係合部同士の係合が
外れることがなく、且つ、連結棒の強い緊張力にも耐え
させることができるから、事故や破壊が少なく信頼性が
高いコンクリートブロック連結構造体とすることが出来
る。
【0056】3.請求項3に記載の発明によれば、請求
項1に記載の発明の効果に加えて、両係合部の係合・分
離が何時でも、例えば連結作業中でも簡単に行えるか
ら、連結用部材を用いた作業が一層容易なコンクリート
ブロック連結構造体とすることが出来る。
【0057】4.請求項4に記載の発明によれば、請求
項1に記載の発明の効果に加えて、係合による連結とい
う所期の効果を実現しつつ、分離が一層容易となり、連
結用部材を用いた作業が更に容易なコンクリートブロッ
ク連結構造体とすることが出来る。
【0058】5.請求項5に記載の発明によれば、請求
項1に記載の発明の効果に加えて、係合部の少なくとも
一方は板状体としたことにより、連結棒からの強い緊張
力に耐え、且つ、厚みが小さいことから係合部における
互いの角度変化の自由度が大きい。又、板状体自身を変
形させることを利用すれば、コンクリートブロック同士
の種々の角度のものにも広範囲に対応することから、汎
用性が高いコンクリートブロック連結構造体とすること
が出来る。
【0059】6.請求項6に記載の発明によれば、請求
項1〜5に記載のいずれか1つの発明の効果に加えて、
コンクリートブロック構造体をケーブル共同溝としたこ
とにより、比較的アールが小さい湾曲した共同溝にも適
用でき、ケーブル共同溝として適用範囲が広いものとす
ることができる。
【0060】7.請求項7に記載の発明によれば、請求
項1〜5に記載のいずれか1つの発明効果に加えて、コ
ンクリートブロック構造体をボックスカルバートとした
ことにより、広範囲の地下構造物に適用させることが出
来る。
【0061】8.請求項8に記載の発明によれば、連結
棒の太さ、緊張力、標準的な折曲角度等に応じて、種々
の形状、大きさ、素材等の連結具を準備することにより
広範囲のコンクリートブロック構造体に適用させる。
【0062】9.請求項9に記載の発明によれば、請求
項8に記載の発明の効果に加えて、ナット部の少なくと
も一方をロングナットとしてナット部を定着ナットを兼
用させた連結具であるから、構造の単純化とボルト締め
作業の省力化を図ることができる。
【0063】10.請求項10に記載の発明によれば、
請求項8又は請求項9に記載の発明の効果に加えて、両
係合部間に第3の部材、例えば、連結環を介在させるこ
とにより、係合部の小型化が可能となり、折曲範囲の拡
大が図られ連結具の汎用性の拡大と取扱い易さが向上す
る。
【0064】11.請求項11に記載の発明によれば、
連結工法を連結具の一端連結部の軸線を他端連結部の軸
線に対して角度変更可能に構成させ、コンクリートブロ
ックの連結を行うようにしたから、コンクリートブロッ
クの連結作業を確実に順次能率的に進めることができ
る。
【0065】12.請求項12に記載の発明によれば、
請求項11に記載の発明の効果に加えて、連結具の少な
くとも一方の連結部を定着ボルトと兼用させたことによ
り、コンクリートブロックの連結作業を簡略化出来る。
【0066】13.請求項13に記載の発明によれば、
請求項11又は請求項12に記載の発明の効果に加え
て、連結具の他端連結部に第2の連結棒を連結する作業
が行いやすいことから、第2のコンクリートブロックの
運搬、移動、装着作業が行いやすい場所での実施に好適
であり、当該場所での作業性が向上する。
【0067】14.請求項14に記載の発明によれば、
請求項11又は請求項12に記載の発明の効果に加え
て、第2の連結棒を連結する前に、第2の連結棒に第2
のコンクリートブロックをその挿通孔を介して装着する
ことで、溝内等狭い場所での第2のコンクリートブロッ
クの装着を容易化する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例に係るコンクリートブロック連
結構造体の概略説明図。
【図2】図1に示したコンクリートブロックの斜視図。
【図3】図1におけるI部分の水平断面図。
【図4】図1におけるI部分の実施例2の水平断面図。
【図5】図1におけるII部分の水平断面図。
【図6】本発明のブロック連結構造体を構成する連結具
の実施例1の概略正面図。
【図7】本発明のブロック連結構造体を構成する連結具
の実施例2の概略正面図。
【図8】本発明のブロック連結構造体を構成する連結具
の実施例3の概略正面図。
【図9】本発明のブロック連結構造体を構成する連結具
の実施例4の概略正面図。
【図10】本発明のブロック連結構造体を構成する連結
具の実施例5の概略正面図。
【図11】本発明のブロック連結構造体を構成する連結
具の実施例6の概略正面図。
【図12】本発明の連結工法の第1段階を示す説明図。
【図13】本発明の連結工法の第2段階を示す説明図。
【図14】本発明の連結工法の第3段階を示す説明図。
【図15】本発明の連結工法の第4段階を示す説明図。
【図16】従来技術を示す部分断面図。
【符号の説明】 A・・・コンクリートブロック連結構造体(ケーブル共
同溝) B、B1〜B6・・・連結具 C、C’・・・連結用部材 1、1a、1b・・・コンクリートブロック(ブロッ
ク) 2・・・挿通孔 3・・・雄ねじ 4、4a、4b・・連結棒 5・・・凹陥部 6・・・ナット 7・・・ケーブル孔 8・・・連結棒 9・・・挿通孔 10・・ナット部 11・・係合部(曲杆) 11a・・U字状曲杆のスリット 11b・・J字状の曲杆 11c・・板状体 11d・・第3の部材(連結環) 12・・定着ナット 13・・ロングナット
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月17日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0042
【補正方法】変更
【補正内容】
【0042】(ブロック連結構造体について)次に、上
記連結具Bを構成要件とするブロック連結構造体につい
て説明する。図3に示されるように、隣接する両ブロッ
ク1a、1bの断面中央部の挿通孔9、9には、連結状
態において、それぞれ連結棒8、8が配置されている。
一方の連結棒8の雄ねじは、定着ナット12よりブロッ
ク1aに定着されていると共に、雄ねじの端部には連結
具Bを構成する連結用部材Cのナット部10が螺着され
ている。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0044
【補正方法】変更
【補正内容】
【0044】図4は別のコンクリートブロック構造体の
実施例を示し、連結具のナット部10と定着ナット12
とを一体にしたもので、この場合は定着ナット12が不
要であるから部品点数が少なくて済む。

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に連通孔と連結棒の挿通孔とが形成さ
    れたコンクリートブロックと、前記挿通孔に配置され端
    部に雄ねじが形成された連結棒と、該雄ねじに螺合する
    雌ねじが形成されたナット部とそのナット部の一側部に
    設けられた係合部とからなる一対の連結用部材とから構
    成され、前記係合部同士を係合させて連結用部材を接続
    させ、コンクリートブロックを接続することを特徴とす
    るコンクリートブロック連結構造体。
  2. 【請求項2】前記係合部の内、少なくとも一方が略U字
    状の曲杆からなることを特徴とする請求項1に記載のコ
    ンクリートブロック構造体。
  3. 【請求項3】前記係合部の内、少なくとも一方が略U状
    の曲杆からなると共に該曲杆の一部に他方の係合部を係
    合させるスリットを設けたことを特徴とする請求項1に
    記載のコンクリートブロック構造体。
  4. 【請求項4】前記係合部の内、少なくとも一方がJ字状
    の曲杆からなることを特徴とする請求項1に記載のコン
    クリートブロック構造体。
  5. 【請求項5】前記係合部の内、少なくとも一方は係合孔
    が設けられた板状体であることを特徴とする請求項1に
    記載のコンクリートブロック構造体。
  6. 【請求項6】コンクリートブロック構造体がケーブル共
    同溝であることを特徴とする請求項1〜5記載のいずれ
    か1つのコンクリートブロック構造体。
  7. 【請求項7】コンクリートブロック構造体がボックスカ
    ルバートであることを特徴とする請求項1〜5記載のい
    ずれか1つのコンクリートブロック構造体。
  8. 【請求項8】内部が円筒状で雌ねじを形成したナット部
    の一側に係合部を設けた一対の連結用部材から形成さ
    れ、前記係合部同士が遊嵌され係合されていることを特
    徴とするコンクリートブロック連結用の連結具。
  9. 【請求項9】ナット部の少なくとも一方がロングナット
    からなることを特徴とする請求項8に記載のコンクリー
    トブロック連結用の連結具。
  10. 【請求項10】係合部同士を遊嵌して係合させるに当た
    って、両係合部間に第3の部材が介在されていることを
    特徴とする請求項8又は請求項9に記載のコンクリート
    ブロック連結用の連結具。
  11. 【請求項11】複数のコンクリートブロックを連結棒と
    連結具とにより連結する工法であって、連結具の一端連
    結部の軸線を他端連結部の軸線に対して角度変更可能に
    構成させ、第1のコンクリートブロックの挿通孔に位置
    する第1の連結棒の端部に連結具の一端連結部を装着し
    た後、連結具の他端連結部に第2の連結棒を装着するこ
    とを特徴とするコンクリートブロックの連結工法。
  12. 【請求項12】連結具の少なくとも一方の連結部を定着
    ボルトと兼用させたことを特徴とする請求項11記載の
    コンクリートブロックの連結工法。
  13. 【請求項13】連結具の他端連結部に第2の連結棒を連
    結した後、第2の連結棒に第2のコンクリートブロック
    をその挿通孔を介して装着することを特徴とする請求項
    11又は請求項12に記載のコンクリートブロックの連
    結工法。
  14. 【請求項14】連結具の他端連結部に第2の連結棒を連
    結する前に、第2の連結棒に第2のコンクリートブロッ
    クをその挿通孔を介して装着すると共に、前記連結後に
    第2のコンクリートブロックを第1のコンクリートブロ
    ックに定着することを特徴とする請求項11又は請求項
    12に記載のコンクリートブロックの連結工法。
JP7157751A 1995-06-23 1995-06-23 コンクリートブロックの連結構造体 Expired - Fee Related JP2784740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157751A JP2784740B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 コンクリートブロックの連結構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7157751A JP2784740B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 コンクリートブロックの連結構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH094386A true JPH094386A (ja) 1997-01-07
JP2784740B2 JP2784740B2 (ja) 1998-08-06

Family

ID=15656556

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7157751A Expired - Fee Related JP2784740B2 (ja) 1995-06-23 1995-06-23 コンクリートブロックの連結構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2784740B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106437755A (zh) * 2016-09-08 2017-02-22 中国神华能源股份有限公司 管片柔性接头及管片柔性接头的安装方法
JP2019183411A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 旭コンクリート工業株式会社 中継カップラー、ボックスカルバート、ボックスカルバートの製造方法
CN112253166A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 中铁工程装备集团有限公司 一种预制管节间联结装置及其应用的施工方法
KR102591846B1 (ko) * 2023-05-02 2023-10-23 (주)에코이노텍 곡선 구간 적응 양방향 강연선 정착 장치

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124835A (ja) * 1972-08-15 1974-11-29
JPS5135149U (ja) * 1974-09-09 1976-03-16
JPS5269135U (ja) * 1975-11-18 1977-05-23
JPH081496U (ja) * 1992-11-10 1996-10-18 節子 大塚 汚染防止パンツ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49124835A (ja) * 1972-08-15 1974-11-29
JPS5135149U (ja) * 1974-09-09 1976-03-16
JPS5269135U (ja) * 1975-11-18 1977-05-23
JPH081496U (ja) * 1992-11-10 1996-10-18 節子 大塚 汚染防止パンツ

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106437755A (zh) * 2016-09-08 2017-02-22 中国神华能源股份有限公司 管片柔性接头及管片柔性接头的安装方法
JP2019183411A (ja) * 2018-04-03 2019-10-24 旭コンクリート工業株式会社 中継カップラー、ボックスカルバート、ボックスカルバートの製造方法
CN112253166A (zh) * 2020-10-23 2021-01-22 中铁工程装备集团有限公司 一种预制管节间联结装置及其应用的施工方法
CN112253166B (zh) * 2020-10-23 2022-03-04 中铁工程装备集团有限公司 一种预制管节间联结装置及其应用的施工方法
KR102591846B1 (ko) * 2023-05-02 2023-10-23 (주)에코이노텍 곡선 구간 적응 양방향 강연선 정착 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2784740B2 (ja) 1998-08-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4143986A (en) Rebar splice
JPH01158158A (ja) コンクリート補強棒用連結具
US20030012596A1 (en) Fixture
KR20190067964A (ko) 구조용 커플러
CN101356318B (zh) 具有使用钢管的连接结构的预制混凝土砌块及其连接结构
KR20190033370A (ko) 반자동 철근 커플러
JPH094386A (ja) コンクリートブロック連結構造体及びその連結工法
WO2000066852A1 (en) A mechanical jointing method of two reinforcing rods and an apparatus therefor
KR101552321B1 (ko) 철근 커플러 및 이를 이용한 철근 이음방법
JP5836865B2 (ja) 鋼管杭と杭頭との継手構造、及び、この継手構造を用いたコンクリート基礎の施工方法
KR20190031075A (ko) 볼충진 이음방식 철근커플러
JP3839031B2 (ja) 連結装置、コンクリートブロックの連結構造と該連結構造に使用可能なコンクリートブロック
KR102138666B1 (ko) 콘크리트파일용 연결유니트
KR20030089754A (ko) 일축 및 다축 연결이 가능한 죠인트 및 이를 이용한구조물 시공방법
JP2006077482A (ja) 鋼管杭構造
JP3071691B2 (ja) ターンバックル式の接続具
CN218060748U (zh) 一种装配式建筑用机械连接件及预制构件
JP2004360399A (ja) コンクリート部材
KR200177975Y1 (ko) 철근연결금구
JPS606495Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形鉄筋の継手構造
JP4057020B2 (ja) コンクリート製品の連結構造及び接続部材
JP4519608B2 (ja) Pc鋼材の接続方法およびpc鋼材
KR200242782Y1 (ko) 철근 연결구
CN217537566U (zh) 新型钢筋机械连接标准化成套装置
KR200327229Y1 (ko) 철근 이음구

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees