JPH0934710A - Object orientated programming method - Google Patents

Object orientated programming method

Info

Publication number
JPH0934710A
JPH0934710A JP18161895A JP18161895A JPH0934710A JP H0934710 A JPH0934710 A JP H0934710A JP 18161895 A JP18161895 A JP 18161895A JP 18161895 A JP18161895 A JP 18161895A JP H0934710 A JPH0934710 A JP H0934710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
platform
external
common
program
access
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18161895A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Nobuhiro Yamazaki
伸宏 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP18161895A priority Critical patent/JPH0934710A/en
Publication of JPH0934710A publication Critical patent/JPH0934710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To prevent burden from being loaded to a user, who performs object orientated programming while utilizing an external environment, and to prevent the productivity and reliability of a program from being lowered. SOLUTION: This method is divided into a common class 4 having plural methods as a common interface in the case of performing access to platforms A and B and individual classes 9 and 10 correspondent for each platform succeeding the plural methods and having descriptions 13 and 14 of access processing for each of plural methods and when processing an object, the specification of any correspondent individual class and the specification of any correspondent method are performed based on the designation of platforms described in the object and the designation of the common interface. Then, the method specified with regard to the specified individual class is started and while referring to the descriptions of access processing for each method, the started individual class performs access to the external program/external file corresponding to the accepted method.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、外部プログラムあ
るいは外部ファイルを有する1以上の外部環境がが接続
される電子計算機システムにおける1以上の外部環境を
利用する際のオブジェクト指向プログラミング方法に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an object-oriented programming method for using one or more external environments in an electronic computer system to which one or more external environments having external programs or files are connected.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、外部プログラムあるいは外部ファ
イルを有する1以上の外部環境を含む電子計算機システ
ムにおいて、オブジェクト指向プログラムを処理する場
合、1以上の外部環境上の外部のプログラムあるいは外
部ファイルをアクセスする必要が生じることがあり、こ
の場合、オブジェクト指向プログラミングにおいて、外
部プログラムあるいは外部ファイルのソフトウェアやハ
ードウェアの外部環境の条件に応じてその都度、外部環
境の条件に応じて個別に記述する必要があった。
2. Description of the Related Art Conventionally, when an object-oriented program is processed in an electronic computer system including one or more external environments having external programs or files, the external programs or files on one or more external environments are accessed. In this case, in object-oriented programming, it is necessary to individually describe each time according to the conditions of the external environment of the software or hardware of the external program or external file. It was

【0003】このような外部プログラムあるいは外部フ
ァイルのアクセスを行うための記述がオブジェクト指向
プログラム内に存在することは、オブジェクト指向プロ
グラミングが煩雑となり、該オブジェクト指向プログラ
ミングによるアプリケーションプログラムの生産性ある
いは信頼性を低下させるという問題点が生じていた。
The existence of such a description for accessing an external program or an external file in an object-oriented program complicates the object-oriented programming and increases the productivity or reliability of the application program by the object-oriented programming. There was a problem of lowering it.

【0004】この問題点を解決するため、例えば特公平
6−56581号公報に記載されたオブジェクト指向プ
ログラミング方式では、外部プログラム及び外部ファイ
ルをアクセスする場合、外部プログラム及び外部ファイ
ルのアクセスに必要な、各外部プログラムまたは各外部
ファイルに共通な制御情報を保有する共通オブジェクト
と、この共通オブジェクトを上位オブジェクトとしてリ
ンクする個別オブジェクトとを設け、該個別オブジェク
トには、各外部プログラム毎あるいは各外部ファイル毎
に対応した固有の制御情報を保有させている。
In order to solve this problem, for example, in the object-oriented programming method disclosed in Japanese Patent Publication No. 6-56581, when accessing an external program and an external file, it is necessary to access the external program and the external file. A common object that holds control information common to each external program or each external file and an individual object that links this common object as a higher-level object are provided, and the individual object is provided for each external program or each external file. It holds the corresponding unique control information.

【0005】そして、外部プログラムまたは外部ファイ
ルをアクセスする要求元のオブジェクトは、アクセスに
際して通常のオブジェクトの場合と同じインターフェー
スにより、アクセス先の外部プログラムまたは外部ファ
イルに対応する個別オブジェクトに宛ててメッセージを
発行し、メッセージを受けた個別オブジェクトが対応す
る外部プログラムまたは外部ファイルをアクセスするよ
うにしている。
Then, the request source object that accesses the external program or external file issues a message to the individual object corresponding to the external program or external file of the access destination by using the same interface as in the case of a normal object at the time of access. Then, the individual object that receives the message accesses the corresponding external program or external file.

【0006】この結果、オブジェクト指向プログラミン
グを用いて一般のオブジェクトを記述する利用者は、一
般のオブジェクトの呼出と全く同様にして外部プログラ
ムまたは外部ファイルを利用することができる。
As a result, a user who writes a general object by using object-oriented programming can use an external program or an external file in the same manner as when calling a general object.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、特公平
6−56581号公報のものでは、共通のインターフェ
ースとしての共通オブジェクトを使用する際、個別オブ
ジェクトを毎回指定する必要があり、煩雑となる。すな
わち、同じ外部環境(例えば「Sun-OS(米国サン・マイ
クロシステムズ社)」)上における外部ファイルを読み
込む「READ」のアクセスと外部ファイルに書き込む「WR
ITE」のアクセスとは、それぞれ異なる個別オブジェク
トを有することになり、「READ」のアクセスを行う場合
には、この「READ」に対応する個別オブジェクトを指定
し、「WRITE」のアクセスを行う場合には、この「WRIT
E」に対応する個別オブジェクトを指定する必要があ
る。
However, in Japanese Patent Publication No. 6-56581, when using a common object as a common interface, it is necessary to specify an individual object every time, which is complicated. That is, "READ" access to read an external file and "WR" to write to an external file on the same external environment (for example, "Sun-OS (Sun Microsystems, Inc.)")
Accessing "ITE" means having different individual objects. When accessing "READ", specify the individual object corresponding to this "READ", and accessing "WRITE". This "WRIT
It is necessary to specify the individual object corresponding to "E".

【0008】また、個別オブジェクトの選択時に、1つ
1つ個別オブジェクトを選択したのでは、各個別オブジ
ェクトのメソッド間に依存関係がある場合、これらの整
合性は、共通インターフェースを利用する利用者(プロ
グラマ)が保証しなければならない。すなわち、同じ外
部環境上に対するアクセスであるにも拘らず、異なる個
別オブジェクトを指定するため、オブジェクト指向プロ
グラミングを行う利用者は、外部環境に関する各個別オ
ブジェクト間の依存関係を保証してプログラミングを行
わなければならない。
Further, when individual objects are selected one by one when individual objects are selected, if there is a dependency between the methods of each individual object, the consistency of these methods is ensured by a user who uses a common interface ( Programmer) must guarantee. That is, even though the access is to the same external environment, different individual objects are specified. Therefore, a user who performs object-oriented programming must ensure the dependency between individual objects related to the external environment for programming. I have to.

【0009】このような煩雑な手続の記述及び依存関係
を保証した記述の強要は、オブジェクト指向プログラミ
ングを行う利用者にとって負担が大きいとともに、煩雑
な手続の記述は、オブジェクト指向プログラミングによ
るアプリケーションプログラム等のソフトウェアの開発
効率を低下させるという問題点がある。
[0009] Such compulsory description of the procedure and the description of guaranteeing the dependency relationship impose a heavy burden on the user who performs object-oriented programming, and the complicated procedure description is applied to an object program such as an application program by object-oriented programming. There is a problem that the efficiency of software development is reduced.

【0010】そこで、本発明はかかる問題点を除去し、
外部環境上における外部プログラムあるいは外部ファイ
ルをアクセスする記述を含む場合でも、オブジェクト指
向プログラムを用いる利用者に負担をかけず、かつ該オ
ブジェクト指向プログラムの生産性及び信頼性を低下さ
せない、オブジェクト指向プログラミング方法を提供す
ることを目的とする。
Therefore, the present invention eliminates such problems,
An object-oriented programming method that does not impose a burden on a user who uses the object-oriented program and does not reduce the productivity and reliability of the object-oriented program even when including a description for accessing an external program or an external file in an external environment The purpose is to provide.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明は、外部プログラ
ムあるいは外部ファイルを有する1以上の外部環境(図
1のA,B)が接続される電子計算機システムにおける
オブジェクト指向プログラミング方法において、前記1
以上の外部環境に対してアクセスする際の共通インター
フェースとしての複数のメソッドを有する共通クラス
(図1の4)と、該複数のメソッドを継承して該複数の
メソッド毎のアクセス処理の記述(図1の13,14)
を有する前記1以上の外部環境毎に対応したサブクラス
(図1の9,10)とに分け、前記1以上の外部環境内
の外部プログラムあるいは外部ファイルに対するアクセ
ス処理を含む処理手続を実行する場合、該処理手続に記
述された前記1以上の外部環境の指定と前記共通クラス
のメソッドの指定とに基づいて、該指定された1以上の
外部環境に対応する前記サブクラスの特定と該指定され
た共通クラスのメソッドに対応する当該サブクラスのメ
ソッドの特定とを行い、該特定されたメソッドを起動
し、起動されたメソッドに対応するアクセス処理の記述
を実行することにより、外部プログラムあるいは外部フ
ァイルに対してアクセスすることを特徴とする。
The present invention provides an object-oriented programming method in an electronic computer system to which one or more external environments (A and B in FIG. 1) having external programs or files are connected.
A common class (4 in FIG. 1) having a plurality of methods as a common interface for accessing the above external environment, and a description of access processing for each of the plurality of methods that inherits the plurality of methods (FIG. 1 of 13, 14)
When executing a processing procedure including an access process to an external program or an external file in the one or more external environments by dividing the subclass corresponding to each of the one or more external environments (9 and 10 in FIG. 1) having Based on the designation of the one or more external environments and the designation of the method of the common class described in the processing procedure, the subclass corresponding to the designated one or more external environments and the designated common By specifying the method of the subclass corresponding to the method of the class, activating the specified method, and executing the access processing description corresponding to the activated method, the external program or external file Characterized by access.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明では、1以上の外部環境内
の外部プログラムあるいは外部ファイルに対するアクセ
ス処理を含む処理手続(例えば、オブジェクト)を処理
する場合、そのオブジェクトに記述された前記1以上の
外部環境の指定と共通クラスのメソッドの指定とに基づ
いて、指定された1以上の外部環境に対応するサブクラ
スの特定と該指定された共通クラスのメソッドに対応す
るそのサブクラスのメソッドの特定とを行う。この特定
されたメソッドを起動し、起動されたメソッドのアクセ
ス処理の記述を実行することにより、外部プログラムあ
るいは外部ファイルに対してアクセスする。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the present invention, when processing a processing procedure (for example, an object) including access processing to an external program or an external file in one or more external environments, the one or more of the one or more described in the object is processed. Based on the specification of the external environment and the specification of the method of the common class, the subclass corresponding to the specified one or more external environments and the method of the subclass corresponding to the method of the specified common class are identified. To do. By accessing the external program or the external file by invoking this specified method and executing the description of the access processing of the invoked method.

【0013】これにより、共通インターフェースとして
の各メソッドに対応するアクセス処理間の整合性をとる
ことができるとともに、処理対象の処理手続(例えば、
オブジェクト)には利用する外部環境の指定と共通クラ
スのメソッドの指定という汎用性のある記述を行うのみ
でよいので、オブジェクト指向プログラムによるアプリ
ケーションプログラムの生産性及び開発効率を高め、さ
らにオブジェクト指向プログラミングにかかる負荷を低
減することができる。
As a result, the consistency between the access processes corresponding to the respective methods as the common interface can be ensured, and the process procedure to be processed (for example,
(Object), it is only necessary to specify the external environment to be used and the method of the common class, which has general versatility, so that the productivity and development efficiency of the application program by the object-oriented program can be improved, and the object-oriented programming Such a load can be reduced.

【0014】以下、図面を参照して本発明の実施例につ
いて説明する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

【0015】図1は、本発明の第1の実施例である電子
計算機システムの機能構成ブロック図である。本電子計
算機システムは、オブジェクト指向計算機システム上の
プラットフォーム共通部1、複数のプラットフォーム依
存部2,3、及び外部環境システム上のプラットフォー
ムA,Bを有している。
FIG. 1 is a block diagram showing the functional arrangement of an electronic computer system according to the first embodiment of the present invention. This electronic computer system has a platform common unit 1 on an object-oriented computer system, a plurality of platform dependent units 2 and 3, and platforms A and B on an external environment system.

【0016】プラットフォームは、外部環境であり、例
えばプラットフォームAは、オペレーティングシステム
としての「Sun-OS」であり、プラットフォームBは、オ
ペレーティングシステムとしての「Windows-NT(米国マ
イクロソフト社)」である。
The platform is an external environment, for example, the platform A is "Sun-OS" as an operating system, and the platform B is "Windows-NT (Microsoft Corp.)" as an operating system.

【0017】プラットフォーム共通部1はスーパークラ
スとして位置づけられ、プラットフォーム依存部2,3
はサブクラスとして位置づけられる。
The platform common part 1 is positioned as a super class, and the platform dependent parts 2, 3
Is positioned as a subclass.

【0018】プラットフォーム共通部1には、各プラッ
トフォームA,Bに共通なソースプログラムが記述され
ており、各プラットフォームA,Bにアクセスを要求す
る複数のオブジェクトを有するオブジェクト群5、大域
変数の宣言、初期化及び変更を行う大域変数設定部6、
各プラットフォームに対する共通インターフェース8を
有する共通クラス4、共通クラス4へのポインタの型を
持つ大域変数を参照する大域変数参照部7が含まれる。
ここで、大域変数とは、オブジェクト群5が利用される
応用プログラム内で宣言される変数であり、この変数に
は、アクセスすべきプラットフォームが設定される。大
域変数は、それが宣言される応用プログラム内の全ての
部分から参照可能である。この大域変数の詳細について
は後述する。
In the platform common section 1, a source program common to each platform A and B is described, and an object group 5 having a plurality of objects requesting access to each platform A and B, a global variable declaration, A global variable setting unit 6 that performs initialization and change,
It includes a common class 4 having a common interface 8 for each platform, and a global variable reference unit 7 for referencing a global variable having a type of pointer to the common class 4.
Here, the global variable is a variable declared in the application program in which the object group 5 is used, and the platform to be accessed is set in this variable. Global variables are visible to all parts of the application program in which they are declared. Details of this global variable will be described later.

【0019】共通インターフェース8は、共通のアクセ
ス種別であり、複数のメソッドとして記述されている。
例えば、メソッドaとして外部ファイルを呼び出すアク
セス種別(OPEN)、メソッドbとして外部ファイルのデ
ータを読み出すアクセス種別(READ)、メソッドcとし
て外部ファイルのデータを書き込むアクセス種別(WRIT
E)である。また、別のメソッドの一例として、スレー
ドの実行を、指定された間隔だけ中断する外部プログラ
ムを呼び出すアクセス種別(SLEEP)がある。
The common interface 8 is a common access type and is described as a plurality of methods.
For example, method a is an access type that calls an external file (OPEN), method b is an access type that reads external file data (READ), and method c is an access type that writes external file data (WRIT).
E). Further, as another example of the method, there is an access type (SLEEP) that calls an external program that suspends the execution of the slade for a specified interval.

【0020】各プラットフォーム依存部2,3は、それ
ぞれ個別クラス9,10を有し、各個別クラス9,10
には共通インターフェース8を承継した共通インターフ
ェース11,12を有している。すなわち、共通インタ
ーフェース11,12には、それぞれ共通インターフェ
ース8と同じメソッドが格納されている。また、個別ク
ラス9,10には、各プラットフォーム依存部2,3に
それぞれ対応するプラットフォームA,Bへのアクセス
の固有の記述が実装される実装部13,14を有してい
る。すなわち、実装部13は、プラットフォームAに対
して、メソッドa〜cが示すアクセス種別に応じて実際
にアクセスする具体的な記述を有している。同様に、実
装部14は、プラットフォームBに対して、メソッドa
〜cが示すアクセス種別に応じて実際にアクセスする具
体的な記述を有している。
The platform-dependent parts 2 and 3 have individual classes 9 and 10, respectively.
Has common interfaces 11 and 12 that inherit the common interface 8. That is, the common interfaces 11 and 12 store the same methods as the common interface 8, respectively. In addition, the individual classes 9 and 10 have mounting units 13 and 14 in which specific descriptions of access to the platforms A and B corresponding to the platform-dependent units 2 and 3, respectively, are mounted. That is, the mounting unit 13 has a specific description of actually accessing the platform A according to the access type indicated by the methods a to c. Similarly, the mounting unit 14 uses the method a for the platform B.
There is a specific description of actually accessing according to the access type indicated by -c.

【0021】プラットフォームA,Bは、それぞれ外部
プログラム/外部ファイルA1,B1を有している。こ
れらの外部プログラム/外部ファイルA1,B1はオブ
ジェクト群5によるアクセス対象である。
Platforms A and B have external programs / external files A1 and B1, respectively. These external programs / external files A1 and B1 are objects to be accessed by the object group 5.

【0022】なお、図1では、2つのプラットフォーム
依存部2,3を示しているが、これは複数のプラットフ
ォーム依存部を示す一例である。
Although FIG. 1 shows two platform-dependent parts 2 and 3, this is an example showing a plurality of platform-dependent parts.

【0023】次に、図2に示すフローチャートを参照し
て図1に示す電子計算機システムの処理手順について説
明する。
Next, the processing procedure of the computer system shown in FIG. 1 will be described with reference to the flow chart shown in FIG.

【0024】まず、プラットフォーム共通部1におい
て、全てのプラットフォーム依存の処理を始める前に、
利用するプラットフォームに対応するプラットフォーム
依存部内のサブクラスを指定する大域変数の宣言を行う
(ステップ101)。大域変数の宣言後のオブジェクト
群5における次の処理が大域変数の設定であるか否かを
判断し(ステップ102)、大域変数の設定であれば大
域変数設定部6において、利用可能なプラットフォーム
に対応するサブクラス9または10のインスタンス(こ
れを個別オブジェクトともいう)を生成し、そのアドレ
スを、プラットフォームを指定する大域変数に格納する
(ステップ103)。さらに、次の処理がプラットフォ
ーム依存の処理であるか否かの判断を行う(ステップ1
04)。ステップ104でプラットフォーム依存の処理
であると判断される場合には、大域変数参照部7におい
て、プラットフォームを指定する大域変数が設定済みで
あるか否かを判断する(ステップ106)。大域変数が
設定されていなければ、システムにエラーを通知し(ス
テップ110)、処理を終了する。大域変数が設定され
ていれば、プラットフォームの指定とともに共通インタ
ーフェース8で宣言されているメソッドの指定がなされ
ているかを判断し(ステップ107)、指定がなされて
いなければ、エラーを通知し(ステップ110)、処理
を終了する。指定がなされていれば、指定されたプラッ
トフォームの指定されたメソッドを起動する(ステップ
108)。メソッドが起動されると、メソッド実装部1
3または14において、外部環境AまたはB内の外部プ
ログラム/外部ファイルA1またはB1へのアクセスが
実行され(ステップ109)、メソッド終了後にステッ
プ111に移る。ステップ104において、オブジェク
ト群5内の次の処理がプラットフォームに共通な処理で
ある場合は、そのプラットフォームに共通な処理を実行
し(ステップ105)、処理の終了後にステップ111
に移る。ステップ111で、オブジェクト群5における
全ての処理を実行したかを判断し、実行していれば終了
する。実行すべき処理が残っている場合は、ステップ1
02に戻り、上述した処理を繰り返す。ここでステップ
103により大域変数の再設定を行うことも可能であ
る。
First, in the platform common section 1, before starting all platform-dependent processing,
A global variable that specifies a subclass in the platform-dependent part corresponding to the platform to be used is declared (step 101). It is judged whether or not the next processing in the object group 5 after the global variable is declared is the setting of the global variable (step 102), and if it is the setting of the global variable, the global variable setting unit 6 determines the available platform. An instance of the corresponding subclass 9 or 10 (also referred to as an individual object) is generated, and its address is stored in a global variable designating a platform (step 103). Further, it is determined whether or not the next processing is platform-dependent processing (step 1
04). When it is determined in step 104 that the process is platform-dependent, the global variable reference unit 7 determines whether the global variable designating the platform has been set (step 106). If the global variable is not set, an error is notified to the system (step 110), and the process ends. If the global variable is set, it is judged whether the method declared in the common interface 8 is specified along with the platform specification (step 107), and if not specified, an error is notified (step 110). ), The processing ends. If specified, the specified method of the specified platform is activated (step 108). When the method is started, the method implementation part 1
In 3 or 14, access to the external program / external file A1 or B1 in the external environment A or B is executed (step 109), and after the method ends, the process moves to step 111. If the next process in the object group 5 is a process common to the platform in step 104, the process common to the platform is executed (step 105), and after the process is completed, step 111
Move on to. In step 111, it is determined whether all the processes in the object group 5 have been executed, and if they have been executed, the process ends. Step 1 if there is more to do
Returning to 02, the above processing is repeated. Here, it is also possible to reset the global variable in step 103.

【0025】ここで、図3〜図5を参照して、具体的な
ソースプログラムとしてのオブジェクト指向プログラム
の処理について説明する。なお、図3〜図5に示すプロ
グラムはC++言語で記述している。
Here, the processing of the object-oriented program as a concrete source program will be described with reference to FIGS. The programs shown in FIGS. 3 to 5 are written in the C ++ language.

【0026】図3は、オブジェクト群5が示すオブジェ
クト指向プログラムの内容を示している。まず、図3に
おける記述(1)は、大域変数の宣言の行っている。す
なわち、 ENVIRONMENT* env_obj; により、「env_obj」が大域変数として設定される。以
後、この大域変数「env_obj」を用いてプラットフォー
ムが指定される。すなわち、 env_obj=new ENVIRONMENT_A; なる記述(3)によって、プラットフォームAが指定さ
れる。従って、以後指定される共通インターフェースの
指定は、プラットフォームAに対する共通インターフェ
ース(アクセス種別)となる。例えば、外部プログラム
を呼び出す共通インターフェースの指定は、記述(4)
に示すように、 env_obj->open(…); とすることにより、プラットフォームAの外部ファイル
を呼び出すアクセス処理を行うことができる。同様に、
データを書き込む共通インターフェースの指定は、記述
(5)に示すように、 env_obj->write(…); とすることにより、プラットフォームAの外部ファイル
あるいは外部プログラム内にデータを書き込むことがで
きる。
FIG. 3 shows the contents of the object-oriented program indicated by the object group 5. First, the description (1) in FIG. 3 declares a global variable. That is, "env_obj" is set as a global variable by ENVIRONMENT * env_obj ;. After that, the platform is specified using this global variable "env_obj". That is, the platform A is specified by the description (3) of env_obj = new ENVIRONMENT_A ;. Therefore, the designation of the common interface designated thereafter is the common interface (access type) for the platform A. For example, the specification of the common interface for calling an external program is described in (4).
As shown in, the access process for calling the external file of the platform A can be performed by setting env_obj-> open (...) ;. Similarly,
As shown in the description (5), the common interface for writing data is specified as env_obj-> write (...); Data can be written in the external file or external program of the platform A.

【0027】そして、記述(5)が示すように、 delete env_obj; とすることによって、記述(3)で指定したプラットフ
ォームAの指定が解除される。
Then, as described in the description (5), the designation of the platform A specified in the description (3) is canceled by setting delete env_obj ;.

【0028】すなわち、プラットフォームAを指定する
記述(3)からプラットフォームAの指定を解除する記
述(6)までの領域における共通インターフェースの指
定においては、その都度プラットフォームAの指定を行
う必要がなく、オブジェクト指向プログラミングを行う
利用者に対する負荷が軽減される。この場合、利用者
は、プラットフォームAに対するアクセスを前提とする
オブジェクト指向プログラミングを行うこととなる。し
かも、用いられる共通インターフェースは、一般的なア
クセス種別を指定すればよいため、通常のオブジェクト
指向プログラミングとほぼ同様にしてプログラミングを
行うことができる。
That is, in the specification of the common interface in the area from the description (3) for specifying the platform A to the description (6) for canceling the specification of the platform A, it is not necessary to specify the platform A each time, and The load on the user who performs directional programming is reduced. In this case, the user will perform object-oriented programming assuming access to the platform A. Moreover, since the common interface to be used only needs to specify a general access type, programming can be performed in a manner substantially similar to normal object-oriented programming.

【0029】その後、プラットフォームBに対するアク
セスを行う場合、記述(3)と同様にして、プラットフ
ォームBと指定する記述(7)を行うことにより、プラ
ットフォームBを指定することができ、記述(6)と併
せて、プラットフォームの指定の変更を行っている。そ
して、記述(10)に示すプラットフォームBの指定解
除までの領域においては、プラットフォームAが指定さ
れていた時と同様に、単に共通インターフェースを指定
するのみで、プラットフォームBに対する所望のアクセ
スを行うことができる。
After that, when the platform B is accessed, the platform B can be designated by performing the description (7) designating the platform B in the same manner as the description (3). At the same time, the platform designation has been changed. Then, in the area up to the de-designation of the platform B shown in the description (10), the desired access to the platform B can be performed by simply designating the common interface as in the case where the platform A was designated. it can.

【0030】同様にして、図3においてはその後、記述
(11)から記述(14)までの領域においてプラット
フォームAの再指定を行っており、また、記述(15)
から記述(18)までの領域において図示しないプラッ
トフォームCの指定を行っている。
Similarly, in FIG. 3, after that, the platform A is redesignated in the areas from the description (11) to the description (14), and the description (15) is also performed.
The platform C (not shown) is designated in the areas from (1) to (18).

【0031】これにより、オブジェクト指向プログラム
内において、単にプラットフォームの指定する領域を定
めるという簡易な記述のみにより、プラットフォームの
指定変更を行うことができ、しかも該プラットフォーム
毎に指定しているため、該プラットフォームの指定領域
内においては、各種アクセス種別に対する整合性をとる
ことができる。
Thus, in the object-oriented program, it is possible to change the designation of the platform only by simply defining the area designated by the platform, and since the designation is made for each platform, the platform can be designated. Consistency with respect to various access types can be ensured within the designated area of.

【0032】図4は、共通クラス4及び個別クラス9,
10における共通インターフェースの定義記述を示して
いる。図4(a)に示す共通クラス4内の共通インター
フェースの記述(22)〜(25)と同一記述は、図4
(b)及び図4(c)に示す個別クラス9,10にそれ
ぞれ示す共通インターフェースの記述(32)〜(3
5)及び記述(42)〜(45)としてそれぞれ承継さ
れている。なお、各記述における「virtual int」と
は、「virtual」が、メソッドがクラス階層において承
継可能であることを示し、「int」が「()」内における
戻り値を示しており、ここでは、実整数となる。
FIG. 4 shows a common class 4 and an individual class 9,
10 shows the definition description of the common interface in 10. The same descriptions as the descriptions (22) to (25) of the common interface in the common class 4 shown in FIG.
Descriptions (32) to (3) of common interfaces shown in the individual classes 9 and 10 shown in (b) and FIG. 4 (c), respectively.
5) and descriptions (42) to (45), respectively. In addition, "virtual int" in each description means that "virtual" indicates that the method can be inherited in the class hierarchy, and "int" indicates the return value in "()". It becomes a real integer.

【0033】図5は、個別クラス9,10における実装
部13,14の記述内容を示している。ここで、個別ク
ラス9に対応するプラットフォームAは、「Sun-OS」で
あり、個別クラス10に対応するプラットフォームB
は、「Windows-NT」である。
FIG. 5 shows the description contents of the mounting units 13 and 14 in the individual classes 9 and 10. Here, the platform A corresponding to the individual class 9 is "Sun-OS", and the platform B corresponding to the individual class 10 is
Is "Windows-NT".

【0034】実装部13の記述は、図5(a)に示すよ
うに、各共通インターフェース毎に「Sun-OS」に対応す
る記述がなされ、実装部14の記述は図5(b)に示す
ように、各共通インターフェース毎に「Windows-NT」に
対応する記述がなされている。図5(a),(b)にお
いて特に異なる点は、共通インターフェースのメソッド
a、すなわち外部プログラムの呼び出しのアクセス種別
である「open」に対応する記述である。具体的に、「Su
n-OS」においてメソッドaに対応する記述は「open」で
大きな違いはないが、「Windows-NT」におけるメソッド
aに対応する記述は「CreateFile」であり、全く異なる
記述となっている。もちろん、アクセス命令のみでな
く、他の記述部分においてもそれぞれのプラットフォー
ムの環境条件に対応させるように実装されており、異な
る記述部分を有する。
As shown in FIG. 5 (a), the description of the mounting unit 13 includes a description corresponding to "Sun-OS" for each common interface, and the description of the mounting unit 14 is shown in FIG. 5 (b). As described above, the description corresponding to "Windows-NT" is made for each common interface. 5A and 5B are particularly different in the description corresponding to the method a of the common interface, that is, "open" which is the access type for calling the external program. Specifically, "Su
The description corresponding to the method a in "n-OS" is "open" and there is no big difference, but the description corresponding to the method a in "Windows-NT" is "CreateFile", which is a completely different description. Of course, not only the access command but also other description parts are implemented so as to correspond to the environmental conditions of each platform, and have different description parts.

【0035】このように第1の実施例では、外部環境で
あるプラットフォーム毎の個別クラスを設け、該個別ク
ラスが共通クラスの共通インターフェースを承継し、指
定された共通インターフェース毎に、対応するプラット
フォーム固有のアクセス記述を実装するようにしている
ので、外部プログラムあるいは外部ファイルをアクセス
する際の各プラットフォーム毎の整合性をとることがで
きる。
As described above, in the first embodiment, an individual class for each platform, which is an external environment, is provided, the individual class inherits the common interface of the common class, and each specified common interface has its own platform specific Since the access description of is implemented, it is possible to maintain consistency for each platform when accessing an external program or file.

【0036】また、プラットフォーム共通部におけるソ
ースプログラムとしてのオブジェクト指向プログラミン
グにおいては、プラットフォームの指定をしておき、該
プラットフォームの指定解除がない限りは、該プラット
フォームの指定が継続して有効となり、共通インターフ
ェースの指定のみで、指定されているプラットフォーム
に対する共通インターフェースの指定を行うことができ
るので、オブジェクト指向プログラムを用いて外部ファ
イルあるいは外部プログラムを利用する場合でも利用者
にかかる負担が軽減され、しかも上述したようなプラッ
トフォーム内の整合性をとることが容易となる。
Further, in object-oriented programming as a source program in the platform common part, a platform is designated in advance, and unless the platform is undesignated, the platform is continuously designated and the common interface Since the common interface for the specified platform can be specified only by specifying, the burden on the user can be reduced even when using an external file or external program with an object-oriented program, and the above-mentioned It becomes easier to achieve consistency within such a platform.

【0037】次に、第2の実施例について説明する。Next, the second embodiment will be described.

【0038】図6は、本発明の第2の実施例である電子
計算機システムの機能構成ブロック図を示している。第
2の実施例においては、図1に示すようにプラットフォ
ーム共通部1内に大域変数設定部を設けず、大域変数設
定部を各プラットフォーム依存部毎に設けるようにして
いる。すなわち、図6において、大域変数設定部15,
16をそれぞれプラットフォーム依存部2,3に設けて
いる。但し、プラットフォーム共通部1とプラットフォ
ーム依存部2とは1対1にリンクされる。また、プラッ
トフォーム共通部1とプラットフォーム依存部2とは1
対1にリンクされる。すなわち、プラットフォーム依存
部2またはプラットフォーム依存部3のいずれかがプラ
ットフォーム共通部1にリンクされ、外部環境として接
続されるプラットフォームが1つ場合となるという固定
的なリンク関係を有する。
FIG. 6 is a block diagram showing the functional arrangement of an electronic computer system according to the second embodiment of the present invention. In the second embodiment, the global variable setting unit is not provided in the platform common unit 1 as shown in FIG. 1, but the global variable setting unit is provided for each platform dependent unit. That is, in FIG. 6, the global variable setting unit 15,
16 are provided in the platform-dependent parts 2 and 3, respectively. However, the platform common part 1 and the platform dependent part 2 are linked one to one. Also, the platform common part 1 and the platform dependent part 2 are 1
It is linked to one-to-one. That is, there is a fixed link relationship in which either the platform-dependent unit 2 or the platform-dependent unit 3 is linked to the platform common unit 1 and only one platform is connected as an external environment.

【0039】なお図2においては、図1と同一の構成部
分については同一符号を用いて示している。
In FIG. 2, the same components as those in FIG. 1 are designated by the same reference numerals.

【0040】この第2の実施例が第1の実施例と異なる
点は、プラットフォーム共通部1にリンクされるプラッ
トフォーム依存部を一意に決定することで、プラットフ
ォーム依存部内に記述される大域変数設定部を自動的に
利用することである。
The second embodiment is different from the first embodiment in that the platform dependent part linked to the platform common part 1 is uniquely determined, and the global variable setting part described in the platform dependent part is determined. Is to use automatically.

【0041】例えば、大域変数設定部15は、図7に示
すような記述により、プラットフォーム依存部2を利用
するように大域変数を設定する。すなわち、 ENVIRONMENT_A* env_obj_A; env_obj=&env_obj_A; なる記述により大域変数を設定する。これにより、プラ
ットフォーム依存部2は、プラットフォームAの大域変
数を「env_obj_A」として宣言することにより、「env_o
bj_A」を生成し、プラットフォーム共通部1におけるソ
ースプログラムとしてのオブジェクト指向プログラムが
指定する大域変数「env_obj」を「env_obj_A」に再設定
している。ここで、「&」はアドレスを示している。
For example, the global variable setting unit 15 sets the global variable so as to use the platform dependent unit 2 by the description as shown in FIG. That is, a global variable is set by the description ENVIRONMENT_A * env_obj_A; env_obj = &env_obj_A;. As a result, the platform-dependent unit 2 declares the global variable of platform A as "env_obj_A",
bj_A ”is generated and the global variable“ env_obj ”designated by the object-oriented program as the source program in the platform common part 1 is reset to“ env_obj_A ”. Here, “&” indicates an address.

【0042】従って、プラットフォーム共通部1におけ
るソースプログラムとしてのオブジェクト指向プログラ
ムは、図8に示すような記述となる。すなわち、図8に
示すオブジェクト指向プログラムは、図3に示すオブジ
ェクト指向プログラムにおける大域変数の宣言やプラッ
トフォームの指定の記述はなされず、単に外部ファイル
あるいは外部プログラムに対するアクセス種別としての
共通インターフェースの指定を行うのみでよい。この結
果、外部環境に対するアクセス処理を含む場合でも汎用
性のあるオブジェクト指向プログラミングを行うことが
できる。
Therefore, the object-oriented program as the source program in the platform common section 1 has a description as shown in FIG. That is, the object-oriented program shown in FIG. 8 does not describe the declaration of global variables or the designation of the platform in the object-oriented program shown in FIG. 3, but simply designates a common interface as an access type for an external file or external program. Only need be. As a result, general-purpose object-oriented programming can be performed even when including access processing to the external environment.

【0043】しかも、プログラミングされたオブジェク
ト指向プログラムは、他のプラットフォームBに対応す
るプラットフォーム依存部3がプラットフォーム共通部
1にリンクされた場合においても、プラットフォームA
に対応するプラットフォーム依存部2がプラットフォー
ム共通部1にリンクされた場合と全く同様にしてプラッ
トフォームBの外部ファイルあるいは外部プログラムに
対してアクセスすることができる。換言すれば、リンク
される所望のプラットフォームに対する透過的なアクセ
ス処理を行うことができる。
In addition, the programmed object-oriented program has a platform A even when the platform dependent part 3 corresponding to another platform B is linked to the platform common part 1.
It is possible to access the external file or the external program of the platform B in exactly the same manner as when the platform-dependent part 2 corresponding to is linked to the platform common part 1. In other words, it is possible to perform a transparent access process for the desired platform to be linked.

【0044】この場合、プラットフォーム共通部1にお
けるオブジェクト指向プログラムを全く変更する必要が
なく、リンクされたプラットフォーム依存部自身が、接
続されるプラットフォームに対するアクセス処理を分散
して行うので、オブジェクト指向プログラミングの負荷
が軽減されるとともに、外部環境に対するアクセス処理
を含むオブジェクト指向プログラムの生産性及び開発効
率が向上する。
In this case, it is not necessary to change the object-oriented program in the platform common part 1 at all, and the linked platform-dependent parts themselves perform access processing to the connected platforms in a distributed manner. And the productivity and development efficiency of an object-oriented program including access processing to an external environment are improved.

【0045】次に、第3の実施例について説明する。Next, a third embodiment will be described.

【0046】第3の実施例では、第2の実施例において
個別クラスの共通インターフェースに対応するメソッド
の実装部の記述を変更する場合、該個別クラスの下位ク
ラスとしてリンクされる個別クラスをさらに設け、元の
実装部の全ての記述を変更することなく、変更するメソ
ッドの実装の記述を、該個別クラスの下位クラスに記述
するようにしたものである。
In the third embodiment, when the description of the mounting part of the method corresponding to the common interface of the individual class is changed in the second embodiment, an individual class linked as a lower class of the individual class is further provided. , The description of the implementation of the method to be changed is described in the lower class of the individual class without changing all the description of the original implementation part.

【0047】図9は、第3の実施例の機能構成ブロック
図を示したものであり、プラットフォーム依存部2の下
位クラスとしてさらに下位プラットフォーム依存部2a
を設けている。また、第2の実施例において、大域変数
設定部15はプラットフォーム依存部2に保持されてい
るが、第3の実施例では、大域変数設定部18は、下位
プラットフォーム依存部2a内に保持されている。な
お、図6に示す第2の実施例と同一構成部分について
は、同一符号を用いて示している。
FIG. 9 is a block diagram showing the functional arrangement of the third embodiment. As a subclass of the platform dependent unit 2, a subordinate platform dependent unit 2a is further provided.
Is provided. Further, in the second embodiment, the global variable setting unit 15 is held in the platform dependent unit 2, but in the third embodiment, the global variable setting unit 18 is held in the lower platform dependent unit 2a. There is. The same components as those of the second embodiment shown in FIG. 6 are designated by the same reference numerals.

【0048】図9では、プラットフォーム依存部2にお
けるメソッドcの実装に変化が生じた場合の構成を示し
ている。すなわち、プラットフォーム依存部2では、メ
ソッドcの変化が変化が生じる以前と同じくメソッドの
実装を保持したまま、下位プラットフォーム依存部2a
内に個別クラス15の共通インターフェースとしてのメ
ソッドcを保持し、実装部17が変更されたメソッドc
の実装の記述を保持している。
FIG. 9 shows the configuration when the implementation of the method c in the platform-dependent part 2 changes. That is, the platform-dependent part 2a retains the implementation of the method as before the change of the method c occurs, and the lower platform-dependent part 2a
The method c as a common interface of the individual class 15 is retained in the
Holds a description of the implementation of.

【0049】プラットフォーム共通部1におけるオブジ
ェクト指向プログラムの記述は、第2の実施例と同様で
あり、単に共通インターフェースを指定するのみでよ
い。
The description of the object-oriented program in the platform common section 1 is similar to that of the second embodiment, and it is only necessary to specify the common interface.

【0050】一方、プラットフォーム依存部2及び該プ
ラットフォーム依存部2を介して下位プラットフォーム
依存部2aがプラットフォーム共通部1にリンクされる
と、第2の実施例における大域変数設定部15と同様
に、大域変数設定部18が、大域変数の宣言と、該大域
変数の初期化を行う。
On the other hand, when the platform dependent part 2 and the lower platform dependent part 2a are linked to the platform common part 1 via the platform dependent part 2, like the global variable setting part 15 in the second embodiment, the global variable setting part 15 becomes global. The variable setting unit 18 declares a global variable and initializes the global variable.

【0051】そして、メソッドcが起動された場合、該
メソッドcは、プラットフォーム依存部2を決定する大
域変数により、下位プラットフォーム依存部2aに受け
付けられ、下位プラットフォーム依存部2aの実装部1
7における変更されたメソッドcの実装の記述に従っ
て、プラットフォームAの外部プログラム/外部ファイ
ルA1をアクセスする。
When the method c is activated, the method c is accepted by the lower platform dependent part 2a by the global variable that determines the platform dependent part 2, and the mounting part 1 of the lower platform dependent part 2a is accepted.
The external program / external file A1 of platform A is accessed according to the description of the modified implementation of method c in 7.

【0052】一方、メソッドaあるいはメソッドbが起
動された場合、該メソッドa,bは、プラットフォーム
を決定する大域変数により、下位プラットフォーム依存
部2aに受け付けられ、下位プラットフォーム依存部2
aにメソッドa,bの実装が定義されていないため、オ
ブジェクトのメソッドの継承の機能により、スーパーク
ラスすなわち、プラットフォーム依存部2内の個別クラ
ス9で定義されているメソッドa,bの実装に従ってプ
ラットフォームAの外部プログラム/外部ファイルA1
をアクセスする。
On the other hand, when the method a or the method b is activated, the method a or b is accepted by the lower platform dependent part 2a by the global variable which determines the platform, and the lower platform dependent part 2a is accepted.
Since the implementation of the methods a and b is not defined in a, the platform according to the implementation of the methods a and b defined in the superclass, that is, the individual class 9 in the platform-dependent part 2 by the function of inheriting the method of the object. External program of A / External file A1
To access.

【0053】このようにして第3の実施例では、第2の
実施例の効果の他に、共通インターフェースとしてのメ
ソッドの実装の記述に変更が生じた場合、オブジェクト
指向の構成を利用して個別クラスの下位クラスを設け、
この下位クラスに変更が生じたメソッドの実装の記述
(差分プログラムの記述)のみを行えばよいため、変更
にかかる負荷が軽減される。
In this way, in the third embodiment, in addition to the effect of the second embodiment, when the description of the implementation of the method as the common interface is changed, the object-oriented configuration is used to individually Establish a subclass of the class,
Since it is only necessary to describe the implementation of the method in which the lower class is changed (the difference program is described), the load of the change is reduced.

【0054】なお、さらに変更すべき差分プログラムを
記述する必要が生じた場合、下位プラットフォーム依存
部2aの下位クラスとして、同様な下位プラットフォー
ム依存部を設ける処理を順次行ってリンクすればよい。
但し、大域変数設定部は最も下位の下位プラットフォー
ム依存部に保持させる。
If it becomes necessary to describe a difference program to be further changed, it is sufficient to sequentially perform a process of providing a similar lower platform dependent part as a lower class of the lower platform dependent part 2a and link them.
However, the global variable setting part is held in the lowest lower platform dependent part.

【0055】[0055]

【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明で
は、外部プログラムあるいは外部ファイルを有する1以
上の外部環境が接続される電子計算機システムにおける
オブジェクト指向プログラミング方法において、前記1
以上の外部環境に対してアクセスする際の共通インター
フェースとしての複数のメソッドを有する共通クラス
と、該複数のメソッドを継承して該複数のメソッド毎の
アクセス処理の記述を有する前記1以上の外部環境毎に
対応したサブクラスとに分け、前記1以上の外部環境内
の外部プログラムあるいは外部ファイルに対するアクセ
ス処理を含む処理手続を実行する場合、該処理手続に記
述された前記1以上の外部環境の指定と前記共通クラス
のメソッドの指定とに基づいて、該指定された1以上の
外部環境に対応する前記サブクラスの特定と該指定され
た共通クラスのメソッドに対応する当該サブクラスのメ
ソッドの特定とを行い、該特定されたメソッドを起動
し、起動されたメソッドに対応するアクセス処理の記述
を実行することにより、外部プログラムあるいは外部フ
ァイルに対してアクセスするようにしている。
As described in detail above, according to the present invention, in the object-oriented programming method in an electronic computer system to which one or more external environments having external programs or files are connected,
A common class having a plurality of methods as a common interface for accessing the above external environment, and one or more external environments having a description of access processing for each of the plurality of methods that inherits the plurality of methods When executing a processing procedure including an access processing to an external program or an external file in the one or more external environments by dividing it into corresponding subclasses, the designation of the one or more external environments described in the processing procedure Based on the specification of the method of the common class, the subclass corresponding to the specified one or more external environments and the method of the subclass corresponding to the method of the specified common class are specified. By invoking the specified method and executing the description of the access process corresponding to the invoked method So that access to external program or an external file.

【0056】この結果、1つのサブクラスに1つの外部
環境がリンクされるため、共通インターフェースとして
の各メソッドに対応するアクセス処理間の整合性をとる
ことができるという利点を有する。
As a result, since one external environment is linked to one subclass, there is an advantage that it is possible to maintain consistency between access processes corresponding to each method as a common interface.

【0057】また、処理対象のオブジェクトには利用す
る外部環境の指定と共通インターフェースの指定という
汎用性のある記述を行うのみでよいので、オブジェクト
指向プログラムによるアプリケーションプログラムの生
産性及び開発効率を高めるとともに、オブジェクト指向
プログラミングにかかる負荷を低減することができると
いう利点を有する。
Further, since it is only necessary to describe the versatile description such as the designation of the external environment to be used and the designation of the common interface for the object to be processed, the productivity and the development efficiency of the application program by the object-oriented program can be improved. The advantage is that the load on object-oriented programming can be reduced.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施例である電子計算機システ
ムの機能構成ブロック図。
FIG. 1 is a functional configuration block diagram of an electronic computer system that is a first embodiment of the present invention.

【図2】第1の実施例における処理手順を示すフローチ
ャート。
FIG. 2 is a flowchart showing a processing procedure in the first embodiment.

【図3】プラットフォーム共通部1におけるソースプロ
グラムとしてのオブジェクト指向プログラムの一例を示
す図。
FIG. 3 is a diagram showing an example of an object-oriented program as a source program in the platform common unit 1.

【図4】共通クラス及び個別クラスにおける共通インタ
ーフェースの定義記述を示す図。
FIG. 4 is a diagram showing a definition description of a common interface in a common class and an individual class.

【図5】個別クラスの実装部における実装の記述を示す
図。
FIG. 5 is a diagram showing a description of implementation in an implementation unit of an individual class.

【図6】本発明の第2の実施例である電子計算機システ
ムの機能構成ブロック図。
FIG. 6 is a functional configuration block diagram of an electronic computer system that is a second embodiment of the present invention.

【図7】プラットフォーム依存部における大域変数設定
部及び実装部の記述の一例を示す図。
FIG. 7 is a diagram showing an example of a description of a global variable setting unit and a mounting unit in the platform-dependent unit.

【図8】第2の実施例でのプラットフォーム共通部にお
けるソースプログラムとしてのオブジェクト指向プログ
ラムの一例を示す図。
FIG. 8 is a diagram showing an example of an object-oriented program as a source program in the platform common part in the second embodiment.

【図9】本発明の第3の実施例である電子計算機システ
ムの機能構成ブロック図。
FIG. 9 is a functional configuration block diagram of an electronic computer system that is a third embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…プラットフォーム共通部 2,3…プラットフォー
ム依存部 4…共通クラス 5…オブジェクト群 6…大域変数設
定部 7…大域変数参照部 8,11,12…共通インターフ
ェース 9,10…個別クラス 13,14…実装部 A,B…
プラットフォーム A1,B1…外部プログラム/外部ファイル
1 ... Platform common part 2, 3 ... Platform dependent part 4 ... Common class 5 ... Object group 6 ... Global variable setting part 7 ... Global variable reference part 8, 11, 12 ... Common interface 9, 10 ... Individual class 13, 14 ... Mounting parts A, B ...
Platform A1, B1 ... External program / external file

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 外部プログラムあるいは外部ファイルを
有する1以上の外部環境が接続される電子計算機システ
ムにおけるオブジェクト指向プログラミング方法におい
て、 前記1以上の外部環境に対してアクセスする際の共通イ
ンターフェースとしての複数のメソッドを有する共通ク
ラスと、該複数のメソッドを継承して該複数のメソッド
毎のアクセス処理の記述を有する前記1以上の外部環境
毎に対応したサブクラスとに分け、 前記1以上の外部環境内の外部プログラムあるいは外部
ファイルに対するアクセス処理を含む処理手続を実行す
る場合、 該処理手続に記述された前記1以上の外部環境の指定と
前記共通クラスのメソッドの指定とに基づいて、該指定
された1以上の外部環境に対応する前記サブクラスの特
定と該指定された共通クラスのメソッドに対応する当該
サブクラスのメソッドの特定とを行い、該特定されたメ
ソッドを起動し、 起動されたメソッドに対応するアクセス処理の記述を実
行することにより、外部プログラムあるいは外部ファイ
ルに対してアクセスすることを特徴とするオブジェクト
指向プログラミング方法。
1. An object-oriented programming method in an electronic computer system, to which one or more external environments having an external program or an external file are connected, comprising: a plurality of common interfaces for accessing the one or more external environments. A common class having methods and a subclass corresponding to each of the one or more external environments that inherits the plurality of methods and has a description of access processing for each of the plurality of methods are provided. When a processing procedure including access processing to an external program or an external file is executed, the specified one of the specified ones is specified based on the specification of the one or more external environments described in the processing procedure and the specification of the method of the common class. Identification of the subclass corresponding to the above external environment and the specified common class By specifying the method of the subclass corresponding to the method of Lath, starting the specified method, and executing the description of the access process corresponding to the started method, the external program or the external file An object-oriented programming method characterized by access.
JP18161895A 1995-07-18 1995-07-18 Object orientated programming method Pending JPH0934710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18161895A JPH0934710A (en) 1995-07-18 1995-07-18 Object orientated programming method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18161895A JPH0934710A (en) 1995-07-18 1995-07-18 Object orientated programming method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0934710A true JPH0934710A (en) 1997-02-07

Family

ID=16103950

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18161895A Pending JPH0934710A (en) 1995-07-18 1995-07-18 Object orientated programming method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0934710A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113337A (en) * 1997-06-10 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd Machine translation system
KR20020022044A (en) * 1998-06-26 2002-03-23 썬 마이크로시스템즈, 인코포레이티드 Method and apparatus for timely delivery of a byte code and serialized objects stream

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH113337A (en) * 1997-06-10 1999-01-06 Oki Electric Ind Co Ltd Machine translation system
KR20020022044A (en) * 1998-06-26 2002-03-23 썬 마이크로시스템즈, 인코포레이티드 Method and apparatus for timely delivery of a byte code and serialized objects stream

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5297284A (en) Method and system for implementing virtual functions and virtual base classes and setting a this pointer for an object-oriented programming language
US7031989B2 (en) Dynamic seamless reconfiguration of executing parallel software
EP1763774B1 (en) Multiple computer architecture with replicated memory fields
US6002867A (en) Development system with methods providing visual form inheritance
JP2986042B2 (en) Method and apparatus for modifying an object-oriented programming environment
US5692183A (en) Methods and apparatus for providing transparent persistence in a distributed object operating environment
US8359575B2 (en) Protection domains for a computer operating system
US7143421B2 (en) Highly componentized system architecture with a demand-loading namespace and programming model
US6449659B1 (en) System for instance customization with application independent programming of controls
JPH0693227B2 (en) Data processing system and method of operating data processing system
US6397384B1 (en) Run-time addition of interfaces
JPH03137730A (en) Object directional computer-system
US6330711B1 (en) Method and apparatus for dynamic application and maintenance of programs
JPH0836488A (en) Method and device for checking run-time error using dynamic patching
JPH08508593A (en) Object oriented loader system for different load formats
JPH02188833A (en) Interface for computer system
US20050172302A1 (en) Method, system, program and data structure for controlling access to sensitive functions
US5603030A (en) Method and system for destruction of objects using multiple destructor functions in an object-oriented computer system
CN114756296A (en) Read-write mounting starting method and device, storage medium and electronic equipment
US20040088683A1 (en) Intercepting calls to common dialog functions
JP4084956B2 (en) Object collection method and system
US7159222B1 (en) Highly componentized system architecture with object mutation
JPH0934710A (en) Object orientated programming method
US7246135B2 (en) Sharing classes between programs
Bernabéu-Aubán et al. The architecture of Ra: a kernel for Clouds