JPH09330613A - Fluorescent lamp unit, reader, oa apparatus, back light unit, indicator, and luminaire - Google Patents

Fluorescent lamp unit, reader, oa apparatus, back light unit, indicator, and luminaire

Info

Publication number
JPH09330613A
JPH09330613A JP8243834A JP24383496A JPH09330613A JP H09330613 A JPH09330613 A JP H09330613A JP 8243834 A JP8243834 A JP 8243834A JP 24383496 A JP24383496 A JP 24383496A JP H09330613 A JPH09330613 A JP H09330613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorescent lamp
support
unit
lamp
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8243834A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Shoichi Okusa
祥一 大草
Yuji Azuma
祐二 我妻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP8243834A priority Critical patent/JPH09330613A/en
Publication of JPH09330613A publication Critical patent/JPH09330613A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve heat up by supporting a fluorescent lamp strongly to shock, and facilitating the close contact of a heater with the fluorescent lamp. SOLUTION: A fluorescent lamp 1 is accommodated in a trough-shaped unit support 2, and a lamp support 3 consisting of translucent or light reflective synthetic resin is arranged between the fluorescent lamp 1 and the unit support 2, along the main part at least in the longitudinal direction of the fluorescent lamp 1. Furthermore, if necessary, a heater is put between the fluorescent lamp 1 and the unit support 2, and the fluorescent lamp 1 is fixed to the unit support by a fixing means. The fluorescent lamp 1 becomes resistant to shock because at least the main part is supported by the unit support 2 through the lamp support 3. The lamp support 3 is made translucent, and the inner face of the support member is made light-reflective. Or, making the lamp support 3 light- reflective will make the lamp support 3 work as a reflector.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は蛍光ランプユニッ
ト、これを用いた読取装置、OA機器、バックライトユ
ニット、表示装置および照明装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fluorescent lamp unit, a reading device using the same, an OA equipment, a backlight unit, a display device and a lighting device.

【0002】[0002]

【従来の技術】読取や液晶バックライトに小形の冷陰極
蛍光ランプが用いられている。この場合、蛍光ランプを
反射体に収容して蛍光ランプユニットとし、所望方向に
より多くの光を集光して利用するのが一般的である。
2. Description of the Related Art A small cold cathode fluorescent lamp is used for reading and a liquid crystal backlight. In this case, it is general that a fluorescent lamp is housed in a reflector to form a fluorescent lamp unit, and more light is condensed and used in a desired direction.

【0003】図13は、従来のバックライト装置に用い
られる蛍光ランプユニットの一例を示す拡大断面図であ
る。
FIG. 13 is an enlarged sectional view showing an example of a fluorescent lamp unit used in a conventional backlight device.

【0004】図14は、同じく正面図である。FIG. 14 is a front view of the same.

【0005】これらの図において、31は概念的に表し
た小形の冷陰極蛍光ランプ、32は樋状をなす細長い反
射体であり、蛍光ランプ31はその両端をシリコーン樹
脂部材33、33にて反射体32内にその長手方向に蛍
光ランプ31の管軸を平行に保持して収納され、かつ固
定されている。図示しないが、他の構成としてたとえば
特開平5−307177号公報に開示されているように
蛍光ランプの両端にゴムキャップを装着し、このゴムキ
ャップを結束バンドなどの適当な手段で反射体に固定す
るものもある。
In these drawings, 31 is a small cold cathode fluorescent lamp conceptually shown, 32 is a gutter-shaped elongated reflector, and both ends of the fluorescent lamp 31 are reflected by silicone resin members 33, 33. The fluorescent lamp 31 is housed and fixed in the body 32 while keeping the tube axis of the fluorescent lamp 31 parallel to the longitudinal direction. Although not shown, as another configuration, as disclosed in, for example, JP-A-5-307177, rubber caps are attached to both ends of the fluorescent lamp, and the rubber caps are fixed to the reflector by an appropriate means such as a binding band. Some do.

【0006】また、低温時の光束立ち上がりをよくする
ためにヒーターを蛍光ランプの外側に添設することがあ
る。ヒーターを蛍光ランプに添設するには、従来多くの
場合、蛍光ランプおよびヒーターを熱収縮チューブで包
囲し、このチューブを収縮させてヒーターを蛍光ランプ
に密着させていた。
Further, a heater may be provided outside the fluorescent lamp in order to improve the rising of the luminous flux at low temperatures. In order to attach the heater to the fluorescent lamp, in many cases, the fluorescent lamp and the heater are surrounded by a heat-shrink tube, and the tube is shrunk to bring the heater into close contact with the fluorescent lamp.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】従来の蛍光ランプユニ
ットは、蛍光ランプの両端を支持して反射体内に固定す
る構造であるから、その組立中などに何らかのストレス
がかかった場合や使用中に落下などによる衝撃に対して
蛍光ランプが折れやすいという欠点がある。
Since the conventional fluorescent lamp unit has a structure in which both ends of the fluorescent lamp are supported and fixed in the reflector, the fluorescent lamp unit is dropped when some stress is applied during its assembly or during use. There is a drawback that the fluorescent lamp easily breaks due to impacts such as.

【0008】また、ヒーターを蛍光ランプに密着するた
めに用いる熱収縮チューブは、その光透過率が必ずしも
高くないため、蛍光ランプユニットの有効光量が明らか
に減少するという問題がある。加えて熱収縮チューブは
蛍光ランプから放射される紫外線ないし短波長可視光に
よって劣化して光透過率およびまたは機械的強度が著し
く低下するという問題もある。
Further, the heat-shrinkable tube used for closely attaching the heater to the fluorescent lamp has a problem that the effective light amount of the fluorescent lamp unit is obviously reduced because its light transmittance is not necessarily high. In addition, the heat-shrinkable tube may be deteriorated by ultraviolet rays or short-wavelength visible light emitted from the fluorescent lamp, and the light transmittance and / or the mechanical strength may be significantly reduced.

【0009】本発明の目的は蛍光ランプを衝撃に対して
強く支持した蛍光ランプユニット、これを用いた読取装
置、OA機器、バックライトユニット、表示装置および
照明装置を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a fluorescent lamp unit that strongly supports a fluorescent lamp against impact, a reading device, an office automation equipment, a backlight unit, a display device and a lighting device using the fluorescent lamp unit.

【0010】本発明の他の目的はさらにヒーターを蛍光
ランプに密接しやすくしてヒートアップを良好にした蛍
光ランプユニット、これを用いた読取装置、OA機器、
バックライトユニット、表示装置および照明装置を提供
することにある。
Another object of the present invention is to further improve the heat up by facilitating the close contact of the heater with the fluorescent lamp, the reader using the same, the OA equipment,
It is to provide a backlight unit, a display device, and a lighting device.

【0011】[0011]

【課題を達成するための手段】請求項1の発明の蛍光ラ
ンプユニットは、蛍光ランプと;内部に蛍光ランプの少
なくとも主要部を収納する樋状のユニット支持体と;蛍
光ランプの少なくとも長手方向の主要部に沿って蛍光ラ
ンプおよびユニット支持体の間に介在して蛍光ランプを
支持する透光性または光反射性の合成樹脂からなるラン
プ支持体と;蛍光ランプをユニット支持体に固定する固
定手段と;を具備していることを特徴としている。
A fluorescent lamp unit according to the present invention comprises a fluorescent lamp; a trough-shaped unit support member for accommodating at least a main part of the fluorescent lamp therein; A lamp support made of a translucent or light-reflecting synthetic resin for supporting the fluorescent lamp by interposing the fluorescent lamp and the unit support along the main part; fixing means for fixing the fluorescent lamp to the unit support It is characterized by having and;

【0012】請求項1および以下の各請求項において、
用語の定義および技術的意味は次による。
In claim 1 and the following claims,
The definitions and technical meanings of terms are as follows.

【0013】蛍光ランプは、冷陰極形が望ましいが、必
要に応じて熱陰極形も許容される。この蛍光ランプは周
知の構造であるが、透明なガラスバルブ、ガラスバルブ
の両端に封着された一対の電極、ガラスバルブの内面側
に形成された蛍光体層およびガラスバルブ内に封入され
た水銀とアルゴンガスArなどの希ガスとからなる放電
媒体を含んで構成されている。また、必要に応じてガラ
スバルブと蛍光体層との間にアルミナAl23などを主
成分とする保護膜が形成されることもある。希ガスとし
てキセノンXeガスを用いて、キセノンガス放電による
紫外線発光と低圧水銀蒸気による紫外線発光とを行わせ
て、低温特性を向上させるようにしてもよい。さらに、
希ガスとしてはネオンNe、クリプトンKrの単体、ま
たはアルゴンとネオン、アルゴンとネオンとヘリウムの
混合ガスを用いることができる。蛍光ランプはいわゆる
アパーチャー形と称する光取り出し用の開口を有するも
のの他に、全周方向に光を放射する非アパーチャー形の
ものでよい。
The fluorescent lamp is preferably a cold cathode type, but a hot cathode type is also acceptable if necessary. This fluorescent lamp has a well-known structure, but a transparent glass bulb, a pair of electrodes sealed at both ends of the glass bulb, a phosphor layer formed on the inner surface side of the glass bulb, and mercury enclosed in the glass bulb. And a discharge medium containing a rare gas such as argon gas Ar. In addition, a protective film containing alumina Al 2 O 3 or the like as a main component may be formed between the glass bulb and the phosphor layer, if necessary. The low temperature characteristics may be improved by using xenon Xe gas as a rare gas to cause ultraviolet emission by xenon gas discharge and ultraviolet emission by low-pressure mercury vapor. further,
As the rare gas, neon Ne, krypton Kr alone, or a mixed gas of argon and neon, or argon, neon and helium can be used. The fluorescent lamp may be of a so-called aperture type having a light extraction opening, or may be of a non-aperture type that emits light in the entire circumferential direction.

【0014】また、蛍光ランプは、バックライトユニッ
トやファクシミリの読取用に用いられる場合、一般に管
内径が1〜10mmのものが多用されており、本発明に
おいてもこのような用途においては上記管径のものが望
ましいが、本発明の効果はその他の用途においてもこれ
を奏するから、管内径は上記範囲に限定されない。な
お、管長は使用する機器によって任意であるが、たとえ
ば読取用としてA4サイズ原稿を読み取るなら、発光長
220mmを確保するために、270mmに選定するこ
とができる。
When a fluorescent lamp is used for reading a backlight unit or a facsimile, a fluorescent lamp having a tube inner diameter of 1 to 10 mm is generally used. In the present invention, the above-mentioned tube diameter is also used. However, the inner diameter of the tube is not limited to the above range, because the effect of the present invention is exhibited in other applications. The tube length is arbitrary depending on the device used, but for example, when reading an A4 size document for reading, it can be selected to be 270 mm in order to secure a light emission length of 220 mm.

【0015】さらに、蛍光ランプは、直管形だけでな
く、環形、L字形、コ字形、W字形、H字形または鞍形
など任意所望の形状に屈曲したものとすることができ
る。
Further, the fluorescent lamp is not limited to a straight tube type, but may be bent into any desired shape such as a ring shape, an L shape, a U shape, a W shape, an H shape or a saddle shape.

【0016】さらに、蛍光ランプのその他の構成につい
て以下説明する。
Further, other constructions of the fluorescent lamp will be described below.

【0017】バルブは、ソーダライムガラス、ホウ珪酸
ガラス、石英ガラスや透光性セラミックスなどからなる
ことを許容する。
The bulb is allowed to be made of soda lime glass, borosilicate glass, quartz glass, translucent ceramics, or the like.

【0018】蛍光体は、任意所望のものを用いればよい
が、たとえば希土類のりん酸塩蛍光体(LaPO4:C
3 +、Tb3 +)のような単色発光蛍光体またはこれを含
んだ蛍光体などを用いることができる。
Any desired phosphor may be used. For example, a rare earth phosphate phosphor (LaPO 4 : C) may be used.
For example, a monochromatic phosphor such as e 3 + , Tb 3 + ) or a phosphor containing the same can be used.

【0019】次に、樋状のユニット支持体について説明
する。ユニット支持体は、蛍光ランプの少なくとも主要
部を内部に収納するとともに、蛍光ランプユニットを機
器に組み込む際にユニットを支持するために機能させて
もよいが、そうしなくてもよい。また、内面が反射性で
あることは好ましいが、反射性を有さないものも許容す
る。ユニット支持体の内面を反射性にする場合は内面形
状を放物面、球面など集光させやすい形状にすることが
できる。また、樋状とは形状を限定する意味で表現して
いるのではなく、蛍光ランプの少なくとも主要部を収納
する機能を有していればよい。
Next, the gutter-shaped unit support will be described. The unit support may or may not serve to house at least a major portion of the fluorescent lamp therein and to support the unit when the fluorescent lamp unit is incorporated into a device. Further, it is preferable that the inner surface is reflective, but a material having no reflective property is also allowed. When the inner surface of the unit support is to be reflective, the inner surface shape can be a paraboloidal surface, a spherical surface, or the like that facilitates light collection. Further, the gutter-like shape is not expressed in the sense that the shape is limited, and it is sufficient that the gutter-like shape has a function of housing at least a main part of the fluorescent lamp.

【0020】さらに、ユニット支持体は、その材質が特
定のものに限定されるものではなく、金属、合成樹脂の
成形体もしくはフィルム体など何でもよい。たとえば合
成樹脂フィルムとその内表面に形成した高反射性被膜た
とえば銀またはアルミニウムの蒸着膜で構成することが
できる。
Further, the unit support is not limited to a particular material, and may be a metal, a synthetic resin molded body or a film body. For example, it can be composed of a synthetic resin film and a highly reflective coating formed on the inner surface thereof, for example, a vapor deposition film of silver or aluminum.

【0021】次に、ランプ支持体について説明する。ラ
ンプ支持体は、少なくとも蛍光ランプの長手方向の主要
部に沿って蛍光ランプとユニット支持体の間に介在して
蛍光ランプを支持していればよく、蛍光ランプまたはユ
ニット支持体もしくは両者と必ずしも一体化している必
要はないが、一体化していてもよい。一体化とは、ラン
プ支持体が蛍光ランプ及びユニット支持体と一緒に合成
樹脂を注型することによって形成したり、蛍光ランプお
よびまたはユニット支持体と別に用意したランプ支持体
を接着剤によって接着させることなどによって、一体に
構成されていることをいう。
Next, the lamp support will be described. The lamp support has only to support the fluorescent lamp by being interposed between the fluorescent lamp and the unit support along at least the main part in the longitudinal direction of the fluorescent lamp, and is not necessarily integral with the fluorescent lamp or the unit support or both. It does not need to be integrated, but may be integrated. The integration means that the lamp support is formed by casting a synthetic resin together with the fluorescent lamp and the unit support, or the fluorescent lamp and / or the unit support is separately prepared and adhered by an adhesive. It means that it is integrally configured by things.

【0022】成形合成樹脂が透光性とは、透明性または
光拡散性を有する合成樹脂であることを意味する。同様
に光反射性とは、白色であるか、高反射性の金属微粉末
を混入させた透明性合成樹脂などにより実現することが
できる。透光性および光反射性の合成樹脂としては、い
ずれもシリコーンを使用することができるが、本発明は
これに限定されるものではない。
The light-transmitting property of the molded synthetic resin means that it is a synthetic resin having transparency or light diffusion property. Similarly, the light reflectivity can be realized by a transparent synthetic resin or the like in which a fine metal powder having a white or high reflectivity is mixed. Silicon can be used as the light-transmitting and light-reflecting synthetic resin, but the present invention is not limited thereto.

【0023】次に、固定手段について説明する。この固
定手段は、蛍光ランプをユニット支持体に固定すること
ができるものであれば、どのような手段であってもよ
い。したがって、固定手段は、ランプ支持体と別体であ
る必要はなく、ランプ支持体が固定手段を兼ねることが
できる。たとえば蛍光ランプ、ランプ支持体およびサポ
ート部材と一体化させれば、合成樹脂支持体部材が固定
手段を兼ねることができる。
Next, the fixing means will be described. This fixing means may be any means as long as it can fix the fluorescent lamp to the unit support. Therefore, the fixing means does not have to be a separate body from the lamp support, and the lamp support can also serve as the fixing means. For example, if it is integrated with the fluorescent lamp, the lamp support and the support member, the synthetic resin support member can also serve as the fixing means.

【0024】そうして、本発明においては、蛍光ランプ
の少なくとも主要部がランプ支持体によって支持される
ので、組立中や取扱中などに蛍光ランプが衝撃を受けて
も折れにくい。また、ランプ支持体は透光性または光反
射性であるから、蛍光ランプから放射された光は、合成
樹脂支持体が透光性の場合には、ランプ支持体を透過し
てユニット支持体に入射する。したがって、ユニット支
持体の内面を反射性にしておけば、光はユニット支持体
の内表面で反射して前方へ導出される。ランプ支持体が
光反射性の場合は、蛍光ランプからの光はランプ支持体
の表面で反射して前方に導出される。
Thus, in the present invention, since at least the main part of the fluorescent lamp is supported by the lamp support, the fluorescent lamp is hard to break even when it is impacted during assembly or handling. Further, since the lamp support is translucent or light reflective, the light emitted from the fluorescent lamp is transmitted through the lamp support to the unit support when the synthetic resin support is translucent. Incident. Therefore, if the inner surface of the unit support is made reflective, light is reflected by the inner surface of the unit support and is guided forward. When the lamp support is light-reflecting, the light from the fluorescent lamp is reflected by the surface of the lamp support and is guided forward.

【0025】請求項2の発明の蛍光ランプユニットは、
蛍光ランプと;内部に蛍光ランプの少なくとも長手方向
の主要部を収納する樋状のユニット支持体と;蛍光ラン
プの少なくとも長手方向の主要部に沿って蛍光ランプお
よびサポート部材の間に介在して蛍光ランプを支持して
いる透光性または光反射性の合成樹脂からなランプ支持
体と;蛍光ランプおよびランプ支持体の間に狭持された
ヒーターと;蛍光ランプをユニット支持体に固定する手
段と;を具備していることを特徴としている。
According to the fluorescent lamp unit of the invention of claim 2,
A fluorescent lamp; a trough-shaped unit support member for accommodating at least a longitudinal main part of the fluorescent lamp; a fluorescent lamp interposed between the fluorescent lamp and a support member along at least a longitudinal main part of the fluorescent lamp A lamp support made of a translucent or light-reflecting synthetic resin supporting the lamp; a fluorescent lamp and a heater sandwiched between the lamp supports; and means for fixing the fluorescent lamp to the unit support. It is characterized by having;

【0026】本発明においては、ヒーターは少なくとも
蛍光ランプとランプ支持体との間に介在する部分を有し
ていればよく、リボン状など任意の構造、形状を許容す
る。
In the present invention, the heater need only have at least a portion interposed between the fluorescent lamp and the lamp support, and can have any structure or shape such as a ribbon shape.

【0027】本発明によれば、請求項1の作用の他にヒ
ーターを蛍光ランプの外面に密接するように支持するこ
とが容易となり、したがって蛍光ランプのヒートアップ
時間が短縮する。
According to the present invention, in addition to the effect of the first aspect, it becomes easy to support the heater so as to be in close contact with the outer surface of the fluorescent lamp, and thus the heat-up time of the fluorescent lamp is shortened.

【0028】また、ヒーターがランプ支持体によって覆
われるようにすれば、ヒーターの熱が効率よく蛍光ラン
プの昇温に作用するため、ヒートアップをさらに促進す
る。
Further, if the heater is covered with the lamp support, the heat of the heater efficiently acts on the temperature rise of the fluorescent lamp, so that heat-up is further promoted.

【0029】請求項3の発明の蛍光ランプユニットは、
請求項1または2記載の蛍光ランプユニットにおいて、
ユニット支持体は、少なくとも内面が光反射性に形成さ
れていることを特徴としている。
According to the fluorescent lamp unit of the invention of claim 3,
The fluorescent lamp unit according to claim 1 or 2,
The unit support is characterized in that at least the inner surface is formed to be light reflective.

【0030】本発明においては、ユニット支持体を蛍光
ランプの反射体としても機能させるので、有効光量を増
加させることができる。
In the present invention, since the unit support also functions as a reflector of the fluorescent lamp, the effective light amount can be increased.

【0031】請求項4の発明の蛍光ランプユニットは、
請求項1ないし3のいずれか一記載の蛍光ランプユニッ
トにおいて、サポート部材は、少なくとも両縁辺部の内
面が光反射性に形成されていることを特徴としている。
According to the fluorescent lamp unit of the invention of claim 4,
In the fluorescent lamp unit according to any one of claims 1 to 3, the support member is characterized in that at least the inner surfaces of both edge portions are formed to be light reflective.

【0032】サポート部材の両縁辺部の開口径を小さく
すると、サポート部材の両縁辺部での反射が相対的に重
要になるので、この部分を光反射性にするだけで、蛍光
ランプユニットの有効光量を増加させることができる。
When the opening diameters on both edges of the support member are reduced, the reflection on both edges of the support member becomes relatively important. Therefore, it is effective to make the fluorescent lamp unit effective only by making this portion light reflective. The amount of light can be increased.

【0033】請求項5の発明の蛍光ランプユニットは、
請求項1ないし4のいずれか一記載の蛍光ランプユニッ
トにおいて、ランプ支持体は、ユニット支持体と蛍光ラ
ンプとの間に合成樹脂を注型することによって形成され
ていることを特徴としている。
According to the fluorescent lamp unit of the invention of claim 5,
In the fluorescent lamp unit according to any one of claims 1 to 4, the lamp support is formed by casting a synthetic resin between the unit support and the fluorescent lamp.

【0034】ユニット支持体の内部に蛍光ランプを浮か
して支持し、ユニット支持体の両端を蓋して合成樹脂を
蛍光ランプとユニット支持体との間に液状の合成樹脂た
とえばシリコーン樹脂を注型して合成樹脂を固化させれ
ば、本発明の蛍光ランプユニットを得ることができる。
蛍光ランプが完全に埋設されるようにしてもよいし、蛍
光ランプの一部たとえば約半分が露出するようにしても
よい。
The fluorescent lamp is floated and supported inside the unit support, both ends of the unit support are covered, and a synthetic resin in a liquid state is cast between the fluorescent lamp and the unit support. The fluorescent lamp unit of the present invention can be obtained by solidifying the synthetic resin.
The fluorescent lamp may be completely embedded, or a part of the fluorescent lamp, for example, about half may be exposed.

【0035】注型の場合、ランプ支持体が蛍光ランプを
そ管径の約半分まで覆うようにすればよい。そうすれ
ば、ユニット支持体が蛍光ランプに比較的接近していて
もユニット支持体の特に蛍光ランプの前半分に対向する
両縁辺部が光反射に貢献するため、十分な集光作用を呈
する。
In the case of casting, the lamp support may cover the fluorescent lamp up to about half the tube diameter. Then, even if the unit support is relatively close to the fluorescent lamp, both edge portions of the unit support facing the front half of the fluorescent lamp contribute to light reflection, so that a sufficient light condensing action is exhibited.

【0036】反対にランプ支持体が蛍光ランプをその約
2/3以上まで覆うようにすると、急速な外気温変化や
風の影響を受けて蛍光ランプの光出力が変化するのを効
果的に防止する作用がある。この場合、ランプ支持体を
光反射性にすれば、蛍光ランプからランプ支持体に向か
って放射された光はランプ支持体で反射し、露出した部
分から出射するから、蛍光ランプはアパーチャー形のよ
うに作用し、したがって光出力を増加させることができ
る。
On the contrary, when the lamp support covers the fluorescent lamp up to about ⅔ or more, it is possible to effectively prevent the light output of the fluorescent lamp from being changed by the influence of the rapid change of the outside temperature and the wind. There is an action. In this case, if the lamp support is made light-reflecting, the light emitted from the fluorescent lamp toward the lamp support is reflected by the lamp support and is emitted from the exposed portion, so that the fluorescent lamp has an aperture shape. To increase the light output.

【0037】なお、ヒーターを用いる場合は、ヒーター
を予め蛍光ランプかランプ支持体に仮止めしておくか、
ヒーターを蛍光ランプかランプ支持体に押圧しながら取
付ればけばよい。
When a heater is used, it may be temporarily fixed to the fluorescent lamp or the lamp support in advance,
The heater may be attached while pressing it against the fluorescent lamp or the lamp support.

【0038】請求項6の発明の蛍光ランプユニットは、
請求項1ないし5のいずれか一記載の蛍光ランプユニッ
トにおいて、ランプ支持体は、予め成形されてユニット
支持体と蛍光ランプとの間に嵌合されていることを特徴
としている。
According to the fluorescent lamp unit of the invention of claim 6,
The fluorescent lamp unit according to any one of claims 1 to 5, wherein the lamp support is preformed and fitted between the unit support and the fluorescent lamp.

【0039】本発明においては、ユニット支持体、ラン
プ支持体および蛍光ランプを順次重ね合わせることによ
って蛍光ランプユニットを得ることができる。
In the present invention, the fluorescent lamp unit can be obtained by sequentially stacking the unit support, the lamp support and the fluorescent lamp.

【0040】請求項7の発明の蛍光ランプユニットは、
請求項1ないし6のいずれか一記載の蛍光ランプユニッ
トにおいて、ランプ支持体は、透明性の合成樹脂からな
ることを特徴としている。
According to the fluorescent lamp unit of the invention of claim 7,
In the fluorescent lamp unit according to any one of claims 1 to 6, the lamp support is made of a transparent synthetic resin.

【0041】本発明はランプ支持体が透明性の合成樹脂
からなっているから、ユニット支持体の内面を反射体形
状とし、かつ内面に高反射率材料の膜を形成して反射体
として構成した場合に、ランプ支持体はユニット支持体
内面の反射作用を阻害することがないので、有効光量を
増加させるとともに、蛍光ランプを衝撃、ストレスから
保護する。
In the present invention, since the lamp support is made of transparent synthetic resin, the inner surface of the unit support has a reflector shape, and a film of a high reflectance material is formed on the inner surface to form a reflector. In this case, the lamp support does not interfere with the reflection of the inner surface of the unit support, so that the effective light amount is increased and the fluorescent lamp is protected from shock and stress.

【0042】請求項8の蛍光ランプユニットは、請求項
1ないし7のいずれか一記載の蛍光ランプユニットにお
いて、固定手段は、蛍光ランプの両端に合成樹脂を注型
することにより構成されていることを特徴としている。
According to an eighth aspect of the present invention, in the fluorescent lamp unit according to any one of the first to seventh aspects, the fixing means is formed by casting synthetic resin on both ends of the fluorescent lamp. Is characterized by.

【0043】本発明においては、ランプ支持体は予め別
に用意したものでもよいし、ユニット支持体と一緒に注
型して形成してもよい。いずれにしても蛍光ランプの両
端を合成樹脂を注型して形成するので、構造が簡単で作
業も容易である。なお、合成樹脂としてはオキシム系シ
リコーン樹脂を用いることができる。
In the present invention, the lamp support may be separately prepared in advance, or may be formed by casting together with the unit support. In any case, since both ends of the fluorescent lamp are formed by casting synthetic resin, the structure is simple and the work is easy. An oxime-based silicone resin can be used as the synthetic resin.

【0044】請求項9の発明の読取装置は、読取装置本
体と;読取装置本体に収納されて読取用光源として用い
られる請求項1ないし8のいずれか一記載の蛍光ランプ
ユニットと;を具備していることを特徴としている。
According to a ninth aspect of the present invention, there is provided a reading device including: a reading device main body; and the fluorescent lamp unit according to any one of claims 1 to 8, which is housed in the reading device main body and used as a reading light source. It is characterized by

【0045】本発明によれば、請求項1ないし8の各発
明のいずれか一における作用を有する読取装置を得るこ
とができる。読取装置は後述の各種OA機器に使用する
ことができる。
According to the present invention, it is possible to obtain a reading device having the operation according to any one of the first to eighth aspects of the invention. The reading device can be used for various OA devices described later.

【0046】請求項10の発明のOA機器は、OA機器
本体と;OA機器本体の所要位置に配設された請求項9
記載の読取装置と;を具備していることを特徴としてい
る。
The OA equipment according to the invention of claim 10 is provided in an OA equipment body; and at a required position of the OA equipment body.
And a reading device as described above;

【0047】OA機器としては、複写機、スキャナー、
ファクシミリなどに適応する。
The OA equipment includes a copying machine, a scanner,
Applicable to facsimiles.

【0048】請求項11の発明のバックライトユニット
は、請求項1ないし8のいずれか一記載の蛍光ランプユ
ニットと;蛍光ランプユニットからの発光を側方から導
入して前面から導出するように配設した導光手段と;導
光手段の前面から導出された光を制御する制光手段と;
を具備していることを特徴としている。
A backlight unit according to an eleventh aspect of the present invention includes the fluorescent lamp unit according to any one of the first to eighth aspects; arranged so that light emitted from the fluorescent lamp unit is introduced from the side and led out from the front. Installed light guide means; and light control means for controlling light emitted from the front surface of the light guide means;
It is characterized by having.

【0049】本発明のバックライトユニットは、たとえ
ば後述する各種の表示装置や照明装置に利用することが
できる。
The backlight unit of the present invention can be used, for example, in various display devices and lighting devices described later.

【0050】請求項12の発明の表示装置は、請求項1
1記載のバックライトユニットと;バックライトユニッ
トによって背面から照明される表示体と;を具備してい
ることを特徴としている。
The display device according to the invention of claim 12 is the display device according to claim 1.
The backlight unit according to item 1; and a display body illuminated from the back surface by the backlight unit.

【0051】本発明の表示装置は、液晶表示装置や各種
の案内表示装置などの表示装置に利用することができ
る。たとえば液晶バックライト、計器などである。
The display device of the present invention can be used as a display device such as a liquid crystal display device and various guide display devices. For example, liquid crystal backlights and measuring instruments.

【0052】請求項13の発明の照明装置は、請求項1
1記載のバックライトユニットからの発光により照明す
るように構成されていることを特徴としている。
The illumination device of the invention of claim 13 is the same as that of claim 1.
It is characterized in that it is configured to illuminate with light emission from the backlight unit described in 1.

【0053】本発明は、誘導灯、表示灯または照明スタ
ンドなどの一般照明用としての照明装置に利用すること
ができる。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention can be applied to a lighting device for general lighting such as a guide light, a display light or a lighting stand.

【0054】[0054]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照して説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0055】図1は、本発明のランプユニットの第1の
実施形態を示す拡大断面図である。 図2は、同じく
正面図である。
FIG. 1 is an enlarged sectional view showing a first embodiment of the lamp unit of the present invention. FIG. 2 is a front view of the same.

【0056】各図において、1は冷陰極形の蛍光ランプ
で、周知の構造を有する。
In each drawing, reference numeral 1 denotes a cold cathode fluorescent lamp, which has a well-known structure.

【0057】2は樋状のユニット支持体で、アルミニウ
ムの薄板を樋状に成形してなり、蛍光ランプの実質的に
全長を内部に収納する長さを有している。半円形部分2
aと、その両端から互いに平行に延在する一対の縁辺部
2b、2bとからなる形状を呈している。また、ユニッ
ト支持体2は、その内面が研磨されて高反射性に構成さ
れている。必要に応じて銀蒸着膜を内面に形成すること
もできる。
Reference numeral 2 is a gutter-shaped unit support, which is formed by forming a thin aluminum plate into a gutter shape, and has a length for accommodating substantially the entire length of the fluorescent lamp inside. Semicircle part 2
It has a shape composed of a and a pair of edge portions 2b, 2b extending from both ends thereof in parallel with each other. Further, the inner surface of the unit support body 2 is polished to be highly reflective. If necessary, a silver vapor deposition film can be formed on the inner surface.

【0058】3はランプ支持体で、蛍光ランプ1および
ユニット支持体2のほぼ全長に沿って両者に密接してい
る。蛍光ランプ1はランプ支持体によって半円部分2a
と同心的な位置関係に保持されている。そして、ランプ
支持体3は蛍光ランプ1の全周の約2/3を覆うように
液状の透明シリコーンを充填し、硬化させることによっ
て蛍光ランプ1とユニット支持体2との間の固定手段を
兼ねている。
A lamp support 3 is in close contact with the fluorescent lamp 1 and the unit support 2 along substantially the entire length thereof. The fluorescent lamp 1 has a semicircular portion 2a due to the lamp support
It is held in a concentric relationship with. The lamp support 3 is filled with liquid transparent silicone so as to cover about ⅔ of the entire circumference of the fluorescent lamp 1, and cured to serve also as a fixing means between the fluorescent lamp 1 and the unit support 2. ing.

【0059】そうして、本実施形態においては、蛍光ラ
ンプ1はその全長にわたってユニット支持体2内にラン
プ支持体3によって支持されているから、機械的強度が
大きくなり、ストレスや衝撃に対して強くなる。また、
蛍光ランプ1の全周の約2/3がランプ支持体3によっ
て覆われるので、急速な外気温の変化や風の影響に対し
て蛍光ランプ1の蒸気圧が変化することによる光出力の
変動を防止することができる。さらに、ランプ支持体3
は透明であるから、ユニット支持体2の光反射作用に悪
影響を与えることが少ない。さらにまた、1回の合成樹
脂ポッティングによってユニットを製作できる。
Thus, in the present embodiment, the fluorescent lamp 1 is supported by the lamp support 3 within the unit support 2 over the entire length thereof, so that the mechanical strength is increased and the fluorescent lamp 1 is resistant to stress and impact. Become stronger. Also,
Since about 2/3 of the entire circumference of the fluorescent lamp 1 is covered by the lamp support 3, fluctuations in the light output due to changes in the vapor pressure of the fluorescent lamp 1 due to rapid changes in the outside temperature and the effects of wind are avoided. Can be prevented. Further, the lamp support 3
Is transparent, it does not adversely affect the light reflecting action of the unit support 2. Furthermore, the unit can be manufactured by one-time synthetic resin potting.

【0060】図3は、本発明の第2の実施形態を示す拡
大断面図である。
FIG. 3 is an enlarged sectional view showing a second embodiment of the present invention.

【0061】図4は、同じく正面図である。FIG. 4 is a front view of the same.

【0062】各図において、図1、2と同一部分には同
一符号を付してあり、ここでは第1の実施形態と相違す
る部分を中心に説明する。
In each figure, the same parts as those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals, and the parts different from the first embodiment will be mainly described here.

【0063】ユニット支持体2は、その縁辺部2b、2
bが第1の実施形態より長く、蛍光ランプ1は半円部2
bの中心よりいくらか前方に変位している。これにより
半円部分2aでの集光作用が強化される。
The unit support 2 has the edge portions 2b and 2b.
b is longer than in the first embodiment, and the fluorescent lamp 1 has a semicircular portion 2
It is displaced somewhat from the center of b. As a result, the light condensing action at the semicircular portion 2a is strengthened.

【0064】ランプ支持体3は、予め成形したものを使
用しており、しかも蛍光ランプ1の全周の約半分を覆う
ようになっている。したがって、蛍光ランプ1の前半分
が露出する。ランプ支持体3はユニット支持体2の内面
に接着されている。また、蛍光ランプ1もランプ支持体
3に接着される。
The lamp support 3 is formed in advance and covers approximately half of the entire circumference of the fluorescent lamp 1. Therefore, the front half of the fluorescent lamp 1 is exposed. The lamp support 3 is adhered to the inner surface of the unit support 2. The fluorescent lamp 1 is also adhered to the lamp support 3.

【0065】ユニット支持体2の縁辺部2bが蛍光ラン
プ1の径に対してわずかな距離しか離間していない場
合、換言すればユニット支持体2の開口径を小さく形成
した場合、半円部2aでの反射光が蛍光ランプ1から前
方へ導出される割合が相対的に低下するため、縁辺部2
bの反射作用が重要になる。しかし、蛍光ランプ1の前
半分から放射される光は縁辺部2bに反射して前方へ導
出され、有効光出力を十分に維持することができる。ユ
ニット支持体2はポリエステル系の合成樹脂フィルムを
基材として、その内面に銀蒸着膜を被着したものからな
る。
When the edge portion 2b of the unit support 2 is separated from the diameter of the fluorescent lamp 1 by a small distance, in other words, when the opening diameter of the unit support 2 is formed small, the semicircular portion 2a. Since the ratio of the reflected light from the fluorescent lamp 1 to the front is relatively reduced, the edge portion 2
The reflection effect of b becomes important. However, the light emitted from the front half of the fluorescent lamp 1 is reflected by the edge portion 2b and guided to the front, so that the effective light output can be sufficiently maintained. The unit support 2 is made of a polyester synthetic resin film as a base material and a silver vapor deposition film deposited on the inner surface thereof.

【0066】蛍光ランプ1の背面にリボン状のヒーター
4が配設されている。ヒーター4は予め蛍光ランプ1に
接着剤などで仮止めされた後にランプ支持体3の凹部内
に密着されるように蛍光ランプ1の両端部において固定
手段5たとえばシリコーン接着剤により固定されてい
る。なお、6は一方の管端部近傍に配設したサーミスタ
である。このサーミスタ6は蛍光ランプ1の温度を検知
してヒーター4を制御するのに使用される。
A ribbon-shaped heater 4 is provided on the back surface of the fluorescent lamp 1. The heater 4 is temporarily fixed to the fluorescent lamp 1 with an adhesive or the like in advance and then fixed at both ends of the fluorescent lamp 1 by fixing means 5 such as a silicone adhesive so as to be closely attached to the concave portion of the lamp support 3. Reference numeral 6 is a thermistor arranged near one end of the tube. The thermistor 6 is used to detect the temperature of the fluorescent lamp 1 and control the heater 4.

【0067】図5は、本発明の蛍光ランプユニットの第
3の実施形態を示す拡大断面図である。
FIG. 5 is an enlarged sectional view showing a third embodiment of the fluorescent lamp unit of the present invention.

【0068】図において、図1、2と同一部分には同一
符号を付してあり、ここでは第1の実施形態と相違する
部分を中心に説明する。
In the figure, the same parts as those in FIGS. 1 and 2 are designated by the same reference numerals, and the parts different from the first embodiment will be mainly described here.

【0069】ユニット支持体2は、蛍光ランプ1の後半
分に対向する部分が角張った形状をなしている。また、
蛍光ランプ1の前半分に対向する両縁辺部2b、2bに
は内面に光反射膜7が形成されているが、後半分に対向
する部分には光反射膜を形成してない。
The unit support 2 has an angular shape at the portion facing the rear half of the fluorescent lamp 1. Also,
A light reflection film 7 is formed on the inner surface of both edge portions 2b, 2b facing the front half of the fluorescent lamp 1, but no light reflection film is formed on the portion facing the rear half.

【0070】ランプ支持体3は、光反射性の合成樹脂た
とえば白色シリコーンが使用され、蛍光ランプ1の後半
分を埋設するようにポッティングされることによって形
成されている。
The lamp support 3 is made of a light-reflecting synthetic resin such as white silicone and is formed by potting so as to embed the rear half of the fluorescent lamp 1.

【0071】そうして、本実施形態においては、蛍光ラ
ンプ1の後半分から放射される光はランプ支持体3によ
って反射されて蛍光ランプ1に戻り蛍光ランプ1を通過
して前方へ導出される。また、前半分から放射された光
は縁辺部2bにて反射されるか、直接前方へ導出される
ので、蛍光ランプユニットの有効光出力を大きくするこ
とができる。
Thus, in this embodiment, the light emitted from the rear half of the fluorescent lamp 1 is reflected by the lamp support 3 and returns to the fluorescent lamp 1 to pass through the fluorescent lamp 1 and be led out forward. Further, the light emitted from the front half is reflected by the edge portion 2b or is directly led to the front side, so that the effective light output of the fluorescent lamp unit can be increased.

【0072】図6は、本発明の第4の実施形態を示す断
面図である。
FIG. 6 is a sectional view showing the fourth embodiment of the present invention.

【0073】図7は、同じく分解斜視図である。FIG. 7 is an exploded perspective view of the same.

【0074】本実施形態は、図1および2に示す第1の
実施形態と構造が類似しており、したがって同一部分に
は同一符号を付して説明は省略する。
This embodiment is similar in structure to the first embodiment shown in FIGS. 1 and 2, and therefore, the same parts are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0075】蛍光ランプ1は、管内径4.1mm、管長
280mmのガラスバルブ1aの内面に希土類のりん酸
塩蛍光体(LaPO4:Ce3 +、Tb3 +)からなる蛍光
体層1bを形成し、ガラスバルブ1aの両端にニッケル
スリーブからなる冷陰極1cを封着し、さらにガラスバ
ルブ1a内に数torrのアルゴンガスと水銀を封入し
て構成されている。
[0075] Fluorescent lamp 1, the inner tube diameter 4.1 mm, phosphate phosphor of the rare earth on the inner surface of the glass bulb 1a tube length 280mm (LaPO 4: Ce 3 + , Tb 3 +) form a phosphor layer 1b made of Then, cold cathodes 1c made of nickel sleeves are sealed at both ends of the glass bulb 1a, and several torr of argon gas and mercury are sealed in the glass bulb 1a.

【0076】ユニット支持体2は、アルミニウム板を湾
曲してその内面に銀を蒸着して反射面2cを形成してい
る。
The unit support 2 is formed by bending an aluminum plate and depositing silver on the inner surface of the aluminum plate to form a reflecting surface 2c.

【0077】ランプ支持体3は、蛍光ランプ1の約半分
が収納される深さの凹部を有していて、予め透明シリコ
ーン樹脂を成形して構成されている。
The lamp support 3 has a recess having a depth for accommodating about half of the fluorescent lamp 1, and is formed by molding a transparent silicone resin in advance.

【0078】蛍光ランプ1のユニット支持体2内に位置
する背面にはヒーター4が密着されている。
A heater 4 is closely attached to the rear surface of the fluorescent lamp 1 which is located inside the unit support 2.

【0079】ヒーター4は、ステンレスの薄板をジグザ
グに形成してなり、両面に合成樹脂シートをラミネート
し、両端に端子4aを配設してなる。
The heater 4 is formed by forming a thin stainless plate in a zigzag shape, laminating synthetic resin sheets on both sides, and disposing terminals 4a at both ends.

【0080】そうして、ユニット支持体2内にランプ支
持体3を嵌合し、ヒーター4を重ね、さらに蛍光ランプ
1をランプ支持体3の凹部に嵌合して、3者を圧迫状態
に維持して蛍光ランプ1の両端部にオキシム系シリコー
ン樹脂5を注型することにより、3者を固定してある。
Then, the lamp support 3 is fitted in the unit support 2, the heater 4 is overlapped, and the fluorescent lamp 1 is fitted in the recess of the lamp support 3 to put the three members into a compressed state. By maintaining and casting the oxime-based silicone resin 5 on both ends of the fluorescent lamp 1, the three members are fixed.

【0081】そうして、ヒーター4はオキシム系シリコ
ーン樹脂5によって固定蛍光ランプ1とランプ支持体3
との間に密着して固定される。なお、オキシム系シリコ
ーン樹脂のように比較的熱伝導性の良好な樹脂を固定手
段5として用いることによって、蛍光ランプ1の両端に
最冷部を形成しやすくなり、中間部の主発光部に水銀溜
まりが発生するのを低減することができる。
Then, the heater 4 is fixed by the oxime type silicone resin 5 to the fixed fluorescent lamp 1 and the lamp support 3.
It is fixed in close contact with and. By using a resin having a relatively good thermal conductivity such as an oxime-based silicone resin as the fixing means 5, it becomes easy to form the coldest part at both ends of the fluorescent lamp 1, and the mercury is provided in the main light emitting part in the middle part. It is possible to reduce the occurrence of accumulation.

【0082】図8は、本発明の読取装置の一実施形態を
示す概念図である。
FIG. 8 is a conceptual diagram showing an embodiment of the reading apparatus of the present invention.

【0083】図において、8は蛍光ランプユニットで、
前述の各実施形態が適応する。9は受光手段で、蛍光ラ
ンプユニット8により至近距離で照明され、原稿面で反
射した光を受光して読取信号を発生する。蛍光ランプユ
ニット8は、原稿面で反射した光が受光手段9に向かう
ようにその光軸を傾けてある。10は信号処理装置で、
上記読取信号を処理する。11は原稿載置面で、たとえ
ば透明ガラスからなる。12は以上の各構成要素を収納
する箱体である。蛍光ランプユニット8を除く他の構成
要素は読取装置本体13を構成する。
In the figure, 8 is a fluorescent lamp unit,
The above-described embodiments are applicable. Reference numeral 9 denotes a light receiving means, which is illuminated by the fluorescent lamp unit 8 at a close range and receives the light reflected by the document surface to generate a read signal. The optical axis of the fluorescent lamp unit 8 is tilted so that the light reflected on the document surface is directed to the light receiving means 9. 10 is a signal processing device,
The read signal is processed. Reference numeral 11 denotes a document placement surface, which is made of transparent glass, for example. Reference numeral 12 is a box for accommodating the above components. Other components except the fluorescent lamp unit 8 constitute the reading device main body 13.

【0084】そうして、本実施形態においては、蛍光ラ
ンプユニット8は蛍光ランプの主要部全体が既述のよう
にランプ支持体によって密接状態で支持されているの
で、蛍光ランプが組立中や使用中の衝撃に対して折れに
くく、したがって機械的強度が向上した読取装置とな
る。また、蛍光ランプユニットの有効光出力を大きくす
ることができるので、読取装置の設計が容易となる。
Thus, in the present embodiment, the fluorescent lamp unit 8 is in close contact with the entire main part of the fluorescent lamp by the lamp support as described above, so that the fluorescent lamp is assembled or used. The reading device is less likely to be broken by an inner shock, and therefore has improved mechanical strength. Moreover, since the effective light output of the fluorescent lamp unit can be increased, the reader can be easily designed.

【0085】図9は、本発明のOA機器の一実施形態を
示す概念図である。
FIG. 9 is a conceptual diagram showing an embodiment of the OA equipment of the present invention.

【0086】図において、14は読取装置である。15
はトナー像形成手段で、読取装置の出力信号に基づいて
静電潜像を形成し、トナーを付着させてトナー像を形成
する。16は転写装置で、トナー像を紙などの被定着媒
体に転写する。17はトナー像を加熱して定着させる定
着装置である。18は以上のうち読取装置14を除く各
構成要素とそれ以外の付帯構成要素を含んでいるOA機
器本体である。本実施形態のOA機器は複写機である。
In the figure, reference numeral 14 is a reading device. Fifteen
Is a toner image forming means, which forms an electrostatic latent image based on the output signal of the reading device, and adheres toner to form a toner image. A transfer device 16 transfers a toner image onto a fixing medium such as paper. A fixing device 17 heats and fixes the toner image. Reference numeral 18 denotes an OA device main body that includes the above-described constituent elements other than the reading device 14 and other auxiliary constituent elements. The OA device of this embodiment is a copying machine.

【0087】図10は、本発明のバックライトユニット
および表示装置の一実施形態を示す断面図である。
FIG. 10 is a sectional view showing an embodiment of the backlight unit and the display device of the present invention.

【0088】図において、19はバックライトユニッ
ト、20は表示装置である。
In the figure, 19 is a backlight unit, and 20 is a display device.

【0089】バックライトユニット19は、アクリル樹
脂製の導光体19a、導光体19aの側方に配設した蛍
光ランプユニット8、導光体19aの背面に配設した反
射板19b、導光体19aの前面に配設した制光手段た
とえば拡散板19dと集光板19eおよび以上の各構成
要素を収納するケース19fから構成されている。
The backlight unit 19 includes a light guide 19a made of acrylic resin, a fluorescent lamp unit 8 arranged on the side of the light guide 19a, a reflection plate 19b arranged on the back side of the light guide 19a, and a light guide. The body 19a is composed of a light control means such as a diffusing plate 19d, a light collecting plate 19e, and a case 19f for accommodating the above-mentioned components.

【0090】蛍光ランプユニット8の一対の縁辺部2
b、2bは導光体19aの側部を挟んで取り付けられ
る。
A pair of edge portions 2 of the fluorescent lamp unit 8
b and 2b are attached with the side portion of the light guide 19a sandwiched therebetween.

【0091】表示装置20はバックライトユニット19
の光出射面に配設された表示体21たとえば液晶表示体
からなる。
The display device 20 is a backlight unit 19.
The display 21 is disposed on the light emitting surface of the display 21, for example, a liquid crystal display.

【0092】本実施形態にあっても蛍光ランプがランプ
支持体によって支持されるので、機械的に強くバックラ
イトユニットおよび表示装置の組立性が向上するととも
に、有効光出力を増加せさることもできる。
Even in the present embodiment, since the fluorescent lamp is supported by the lamp support, it is mechanically strong and the assembling property of the backlight unit and the display device is improved, and the effective light output can be increased. .

【0093】図11は、本発明の照明装置の正面図であ
る。
FIG. 11 is a front view of the lighting device of the present invention.

【0094】図において、22は照明装置本体で、導光
体19aを含むバックライトユニット19を支持ないし
内蔵している。23は枠部で、導光体19aの3面の周
囲を覆う。導光体19aの前面に誘導または表示を目的
とする標識を付設することができる。
In the figure, reference numeral 22 denotes a main body of the illuminating device, which supports or incorporates the backlight unit 19 including the light guide 19a. A frame portion 23 covers the periphery of the three surfaces of the light guide 19a. A mark for the purpose of guiding or displaying can be attached to the front surface of the light guide 19a.

【0095】本実施形態の照明装置はバックライトから
の光によって照明されるように構成されている。
The illumination device of this embodiment is configured to be illuminated by the light from the backlight.

【0096】[0096]

【実施例】次に本発明の蛍光ランプユニットの実施例を
示す。
EXAMPLES Next, examples of the fluorescent lamp unit of the present invention will be shown.

【0097】 蛍光ランプ:管径4.1mm、管長256mm、冷陰極形 放電媒体;水銀、Ar40%およびNe60%を60torr 蛍光体;LaPO4:Ce,Te(日亜化学工業(株)製)、発光 色544nm ヒーター :リボン状ステンレスヒーター(定格14V、6.8W) 蛍光ランプユニット:構造は図2、3に示す実施形態 サポート部材;銀反射フィルム(三井東圧化学(株)製)、反射率 94%、開口径8mm 合成樹脂支持体;透明シリコーン(東芝シリコーン(株)製)、透 過率94% 点灯装置 :トランジスタインバータ、発振周波数20KHz 試験方法 :常温(25゜)、無風環境下に4時間放置後、定格ランプ電流7 mAで点灯が安定した後に蛍光ランプユニットの前方の各位置に おける照度を測定する。比較のために蛍光ランプ単体も同一条件 で測定する。Fluorescent lamp: tube diameter 4.1 mm, tube length 256 mm, cold cathode type discharge medium; mercury, Ar 40% and Ne 60% 60 torr phosphor; LaPO4: Ce, Te (manufactured by Nichia Corporation), light emission Color 544 nm Heater: Ribbon-shaped stainless steel heater (rated 14 V, 6.8 W) Fluorescent lamp unit: Structure shown in FIGS. 2 and 3 Support member: Silver reflection film (manufactured by Mitsui Toatsu Chemicals, Inc.), reflectance 94 %, Opening diameter 8 mm Synthetic resin support; Transparent silicone (manufactured by Toshiba Silicone Co., Ltd.), Transparency 94% Lighting device: Transistor inverter, Oscillation frequency 20 KHz Test method: Room temperature (25 °), 4 hours in windless environment After leaving, the illuminance at each position in front of the fluorescent lamp unit is measured after the lighting is stabilized at the rated lamp current of 7 mA. For comparison, measure the fluorescent lamp alone under the same conditions.

【0098】 使用測定器:照度計;MINOLTA T−1M オシロスコープ;YEW DL−1540 恒湿恒温槽;TABAI PL−2GP 測定結果 :図12に示す。図において横軸は距離(mm)を、縦軸は照度 (10の3乗lx)をそれぞれ示す。図中Aは蛍光ランプユニッ トの照度特性曲線、Bは蛍光ランプ単体の照度特性曲線である。 すなわち、距離10mmにおいて本発明の蛍光ランプユニットは 21,900lxの照度を示した。この値は蛍光ランプ単体の2 倍以上であった。Measuring instrument used: illuminance meter; MINOLTA T-1M oscilloscope; YEW DL-1540 constant humidity and constant temperature chamber; TABAI PL-2GP measurement result: shown in FIG. In the figure, the horizontal axis represents the distance (mm), and the vertical axis represents the illuminance (10 3 lx). In the figure, A is the illuminance characteristic curve of the fluorescent lamp unit, and B is the illuminance characteristic curve of the fluorescent lamp alone. That is, the fluorescent lamp unit of the present invention showed an illuminance of 21,900 lx at a distance of 10 mm. This value was more than twice that of the fluorescent lamp alone.

【0099】[0099]

【発明の効果】請求項1ないし8の各発明によれば、蛍
光ランプを衝撃に対して強く支持した蛍光ランプユニッ
トを提供することができる。
According to each of the first to eighth aspects of the invention, it is possible to provide a fluorescent lamp unit in which the fluorescent lamp is strongly supported against impact.

【0100】請求項2の発明によれば、加えてヒーター
を蛍光ランプに密接しやすくしてヒートアップの改善さ
れた蛍光ランプユニットを提供することができる。
According to the second aspect of the invention, it is possible to provide a fluorescent lamp unit in which the heater is easily brought into close contact with the fluorescent lamp and the heat-up is improved.

【0101】請求項3の発明によれば、加えてユニット
支持体の内面が光反射性であるから、ユニット支持体を
反射板として利用して有効光出力を増加した蛍光ランプ
ユニットを提供することができる。この場合、ランプ支
持体を透光性とすれば、光の進行をさして阻害しないの
で、問題ない。
According to the invention of claim 3, since the inner surface of the unit support is light-reflecting, the unit support is used as a reflector to provide a fluorescent lamp unit having an increased effective light output. You can In this case, if the lamp support is translucent, there is no problem because it does not hinder the progress of light.

【0102】請求項4の発明によれば、加えてユニット
支持体の開口径が小さくなるほどその両縁辺部での光反
射が相対的に貢献するので、少なくとも縁辺部を光反射
性にすることによって、有効光出力が増加した蛍光ラン
プユニットを提供することができ 請求項5の発明に
よれば、加えてランプ支持体はユニット支持体と蛍光ラ
ンプとの間に合成樹脂を注型することによって形成され
ているので、3者間が固定された蛍光ランプユニットを
提供することができる。
According to the invention of claim 4, as the opening diameter of the unit support becomes smaller, the light reflection at the both edge portions relatively contributes. Therefore, by making at least the edge portion light reflective. According to the invention of claim 5, it is possible to provide a fluorescent lamp unit having an increased effective light output. In addition, the lamp support is formed by casting a synthetic resin between the unit support and the fluorescent lamp. Therefore, it is possible to provide the fluorescent lamp unit in which the three members are fixed.

【0103】請求項6の発明によれば、加えてランプ支
持体を予め形成したランプ支持体を用いるので、組立の
容易な蛍光ランプユニットを提供することができる。
According to the sixth aspect of the present invention, since the lamp supporting body in which the lamp supporting body is formed in advance is used, it is possible to provide the fluorescent lamp unit which can be easily assembled.

【0104】請求項7の発明によれば、加えてランプ支
持体は透明性の合成樹脂からなるから、ユニット支持体
の内面一部または全部を反射体として利用したときに光
の反射作用を阻害しない蛍光ランプユニットを提供する
ことができる。
According to the invention of claim 7, since the lamp support is made of a transparent synthetic resin, the light reflecting action is hindered when a part or all of the inner surface of the unit support is used as a reflector. It is possible to provide a fluorescent lamp unit that does not.

【0105】請求項8の発明によれば、加えて固定手段
を蛍光ランプの両端に合成樹脂を注型することにより構
成するので、固定が簡単な蛍光ランプユニットを提供す
ることができる。
According to the invention of claim 8, since the fixing means is constructed by casting synthetic resin on both ends of the fluorescent lamp, it is possible to provide a fluorescent lamp unit which can be easily fixed.

【0106】請求項9の発明によれば、請求項1ないし
8の発明の効果を奏する読取装置を提供することができ
る。
According to the ninth aspect of the invention, it is possible to provide a reading device that achieves the effects of the first to eighth aspects of the invention.

【0107】請求項10の発明によれば、請求項1ない
し8の発明の効果を奏するOA機器を提供することがで
きる。
According to the invention of claim 10, it is possible to provide an OA device having the effects of the invention of claims 1 to 8.

【0108】請求項11の発明によれば、請求項1ない
し8の発明の効果を奏するバックライトを提供すること
ができる。
According to the eleventh aspect of the present invention, it is possible to provide a backlight having the effects of the first to eighth aspects of the invention.

【0109】請求項12の発明によれば、請求項1ない
し8の発明の効果を奏する表示装置を提供することがで
きる。
According to the twelfth aspect of the present invention, it is possible to provide a display device having the effects of the first to eighth aspects of the invention.

【0110】請求項13の発明によれば、請求項1ない
し8の発明の効果を奏する照明装置を提供することがで
きる。
According to the thirteenth aspect of the present invention, it is possible to provide an illuminating device having the effects of the first to eighth aspects of the invention.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の蛍光ランプユニットの第1の実施形態
を示す拡大断面図
FIG. 1 is an enlarged sectional view showing a first embodiment of a fluorescent lamp unit of the present invention.

【図2】同じく正面図FIG. 2 is also a front view

【図3】本発明の蛍光ランプユニットの第2の実施形態
を示す拡大断面図
FIG. 3 is an enlarged sectional view showing a second embodiment of the fluorescent lamp unit of the present invention.

【図4】同じく正面図[Figure 4] Similarly, a front view

【図5】本発明の蛍光ランプユニットの第3の実施形態
を示す拡大断面図
FIG. 5 is an enlarged sectional view showing a third embodiment of the fluorescent lamp unit of the present invention.

【図6】本発明の蛍光ランプユニットの第4の実施形態
を示す拡大断面図
FIG. 6 is an enlarged sectional view showing a fourth embodiment of the fluorescent lamp unit of the present invention.

【図7】同じく分解斜視図FIG. 7 is an exploded perspective view of the same.

【図8】本発明の読取装置の一実施形態を示す概念図FIG. 8 is a conceptual diagram showing an embodiment of a reading device of the present invention.

【図9】本発明のOA機器の一実施形態を示す概念図FIG. 9 is a conceptual diagram showing an embodiment of an OA device of the present invention.

【図10】本発明のバックライトユニットおよび表示装
置の一実施形態を示す断面図
FIG. 10 is a sectional view showing an embodiment of a backlight unit and a display device of the present invention.

【図11】本発明の照明装置の一実施形態を示す正面図FIG. 11 is a front view showing an embodiment of a lighting device of the present invention.

【図12】実施例の試験結果を示すグラフFIG. 12 is a graph showing the test results of the examples.

【図13】従来のバックライト装置に用いられる蛍光ラ
ンプユニットの一例を示す拡大断面図
FIG. 13 is an enlarged cross-sectional view showing an example of a fluorescent lamp unit used in a conventional backlight device.

【図14】同じく正面図FIG. 14 is a front view of the same.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…蛍光ランプ 2…ユニット支持体 3…ランプ支持体 1 ... Fluorescent lamp 2 ... Unit support 3 ... Lamp support

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】蛍光ランプと;内部に蛍光ランプの少なく
とも長手方向の主要部を収納する樋状のユニット支持体
と;蛍光ランプの少なくとも長手方向の主要部に沿って
蛍光ランプおよびユニット支持体の間に介在して蛍光ラ
ンプを支持する透光性または光反射性の合成樹脂からな
るランプ支持体と;蛍光ランプをユニット支持体に固定
する固定手段と;を具備していることを特徴とする蛍光
ランプユニット。
1. A fluorescent lamp; a trough-shaped unit support member for accommodating at least a longitudinal main portion of the fluorescent lamp; a fluorescent lamp and a unit support along at least a longitudinal main portion of the fluorescent lamp. A lamp support body made of a translucent or light-reflecting synthetic resin for supporting the fluorescent lamp interposed therebetween; a fixing means for fixing the fluorescent lamp to the unit support body; Fluorescent lamp unit.
【請求項2】蛍光ランプと;内部に蛍光ランプの少なく
とも長手方向の主要部を収納する樋状のユニット支持体
と;蛍光ランプの少なくとも長手方向の主要部に沿って
蛍光ランプおよびユニット支持体の間に介在して蛍光ラ
ンプを支持する透光性または光反射性の合成樹脂からな
るランプ支持体と;蛍光ランプおよびランプ支持体の間
に狭持されたヒーターと;蛍光ランプをユニット支持体
に固定する固定手段と;を具備していることを特徴とす
る蛍光ランプユニット。
2. A fluorescent lamp; a trough-shaped unit support member for accommodating at least a longitudinal main portion of the fluorescent lamp; a fluorescent lamp and a unit support member along at least a longitudinal main portion of the fluorescent lamp. A lamp support made of a translucent or light-reflecting synthetic resin interposed between to support the fluorescent lamp; a fluorescent lamp and a heater sandwiched between the lamp supports; the fluorescent lamp as a unit support A fluorescent lamp unit comprising: fixing means for fixing.
【請求項3】ユニット支持体は、少なくとも内面が光反
射性に形成されていることを特徴とする請求項1または
2記載の蛍光ランプユニット。
3. The fluorescent lamp unit according to claim 1, wherein at least the inner surface of the unit support is formed to be light reflective.
【請求項4】ユニット支持体は、少なくとも長手方向の
両縁辺部の内面が光反射性に形成されていることを特徴
とする請求項1ないし3のいずれか一記載の蛍光ランプ
ユニット。
4. The fluorescent lamp unit according to claim 1, wherein at least the inner surfaces of both edge portions in the longitudinal direction of the unit support are formed to be light reflective.
【請求項5】ランプ支持体は、ユニット支持体と蛍光ラ
ンプとの間に合成樹脂を注型することによって形成され
ていることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一
記載の蛍光ランプユニット。
5. The fluorescent lamp according to claim 1, wherein the lamp support is formed by casting a synthetic resin between the unit support and the fluorescent lamp. unit.
【請求項6】ランプ支持体は、予め成形されてユニット
支持体と蛍光ランプとの間に嵌合されていることを特徴
とする請求項1ないし4のいずれか一記載の蛍光ランプ
ユニット。
6. The fluorescent lamp unit according to claim 1, wherein the lamp support is preformed and fitted between the unit support and the fluorescent lamp.
【請求項7】ランプ支持体は、透明性の合成樹脂からな
ることを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一記載
の蛍光ランプユニット。
7. The fluorescent lamp unit according to claim 1, wherein the lamp support is made of a transparent synthetic resin.
【請求項8】固定手段は蛍光ランプの両端に合成樹脂を
注型することにより構成されていることを特徴とする請
求項1ないし7のいずれか一記載の蛍光ランプユニッ
ト。
8. The fluorescent lamp unit according to claim 1, wherein the fixing means is formed by casting synthetic resin on both ends of the fluorescent lamp.
【請求項9】読取装置本体と;読取装置本体に収納され
て読取用光源として用いられる請求項1ないし8のいず
れか一記載の蛍光ランプユニットと;を具備しているこ
とを特徴とする読取装置。
9. A reading device comprising: a reading device main body; and a fluorescent lamp unit according to claim 1, which is housed in the reading device main body and used as a reading light source. apparatus.
【請求項10】OA機器本体と;OA機器本体の所要位
置に配設された請求項9記載の読取装置と;を具備して
いることを特徴とするOA機器。
10. An OA device, comprising: an OA device main body; and a reading device according to claim 9 disposed at a required position of the OA device main body.
【請求項11】請求項1ないし8のいずれか一記載の蛍
光ランプユニットと;蛍光ランプユニットからの発光を
側方から導入して前面から導出するように配設した導光
手段と;導光手段の前面から導出された光を制御する制
光手段と;を具備していることを特徴とするバックライ
トユニット。
11. A fluorescent lamp unit according to any one of claims 1 to 8; a light guide means arranged so that light emitted from the fluorescent lamp unit is introduced from a side and led out from a front surface; And a light control means for controlling light emitted from the front surface of the means.
【請求項12】請求項11記載のバックライトユニット
と;バックライトユニットによって背面から照明される
表示体と;を具備していることを特徴とする表示装置。
12. A display device comprising: the backlight unit according to claim 11; and a display body illuminated from the back surface by the backlight unit.
【請求項13】請求項11記載のバックライトユニット
からの発光により照明するように構成されていることを
特徴とする照明装置。
13. An illumination device configured to illuminate with the light emitted from the backlight unit according to claim 11.
JP8243834A 1996-04-12 1996-09-13 Fluorescent lamp unit, reader, oa apparatus, back light unit, indicator, and luminaire Withdrawn JPH09330613A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8243834A JPH09330613A (en) 1996-04-12 1996-09-13 Fluorescent lamp unit, reader, oa apparatus, back light unit, indicator, and luminaire

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-91472 1996-04-12
JP9147296 1996-04-12
JP8243834A JPH09330613A (en) 1996-04-12 1996-09-13 Fluorescent lamp unit, reader, oa apparatus, back light unit, indicator, and luminaire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09330613A true JPH09330613A (en) 1997-12-22

Family

ID=26432905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8243834A Withdrawn JPH09330613A (en) 1996-04-12 1996-09-13 Fluorescent lamp unit, reader, oa apparatus, back light unit, indicator, and luminaire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09330613A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1245898A1 (en) * 2000-11-09 2002-10-02 Harison Toshiba Lighting Corporation Lighting device using fluorescent lamp
KR100497613B1 (en) * 1998-02-13 2005-09-30 삼성전자주식회사 Lamp assembly structure of LCD module
US7461963B2 (en) 2004-01-14 2008-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display device lighting unit
US7510317B2 (en) 2004-06-18 2009-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device for display device
JP2009284373A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd Ultraviolet-rays line lighting apparatus, contact image sensor, image reading apparatus, and reductive optical system image reading apparatus

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100497613B1 (en) * 1998-02-13 2005-09-30 삼성전자주식회사 Lamp assembly structure of LCD module
EP1245898A1 (en) * 2000-11-09 2002-10-02 Harison Toshiba Lighting Corporation Lighting device using fluorescent lamp
EP1245898A4 (en) * 2000-11-09 2004-05-19 Harison Toshiba Lighting Corp Lighting device using fluorescent lamp
US7461963B2 (en) 2004-01-14 2008-12-09 Sharp Kabushiki Kaisha Display device lighting unit
USRE44197E1 (en) 2004-01-14 2013-05-07 Sharp Kabushiki Kaisha Display device lighting unit
US7510317B2 (en) 2004-06-18 2009-03-31 Sharp Kabushiki Kaisha Illuminating device for display device
JP2009284373A (en) * 2008-05-26 2009-12-03 Nippon Sheet Glass Co Ltd Ultraviolet-rays line lighting apparatus, contact image sensor, image reading apparatus, and reductive optical system image reading apparatus
WO2009144867A1 (en) * 2008-05-26 2009-12-03 日本板硝子株式会社 Ultraviolet line illuminating apparatus, contacting image sensor, image reading apparatus, and reduced optical system image reading apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100358608B1 (en) Flat-panel display device, illumination system and radiation source suitable for use in such a flat-panel display device
KR100380769B1 (en) Backlight unit and display device using the same backlight unit
BR9709615A (en) Lamp with multiple reflection electrode with sulfur or selenium filament and method to provide radiation using such lamp
JPH09330613A (en) Fluorescent lamp unit, reader, oa apparatus, back light unit, indicator, and luminaire
WO2002039014A1 (en) Lighting device using fluorescent lamp
JP3498966B2 (en) Light bulb and reflector unit
JP3616299B2 (en) Line light source and image sensor using the same
JPH11242219A (en) Direct backlight device and liquid crystal display device
JP2001338508A (en) Back-face light source and display using the same
JP2004171991A (en) Lighting system and display device
JP3073340B2 (en) Light guide plate device
JP2003228065A (en) Liquid crystal display
JP2002100233A (en) Backlight unit
JPH08287714A (en) Fluorescent lighting system
JPH08298100A (en) Discharge lamp device and lighting system
JP3139032B2 (en) Low pressure discharge lamp
JP3698288B2 (en) Discharge lamp, lighting device and instrument device
JP3608696B2 (en) Double tube fluorescent lamp, backlight device, liquid crystal display device and lighting device
JP3144545B2 (en) Fluorescent lamp
JPH10333142A (en) Back light and liquid crystal display device using the same
JPH10162617A (en) Back-light and lighting system using it
JP2002134241A (en) Retainer and illumination device for aperture type fluorescent lamp
JP2001067029A (en) On-vehicle instrument device
JPH0945284A (en) Fluorescent lamp, light source device, liquid-crystal display device, and reader
JPH08293205A (en) Light source device, and its lighting device, back light, and liquid-crystal display

Legal Events

Date Code Title Description
A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20040809

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040809