JPH09326926A - Image processor and its method - Google Patents

Image processor and its method

Info

Publication number
JPH09326926A
JPH09326926A JP8145977A JP14597796A JPH09326926A JP H09326926 A JPH09326926 A JP H09326926A JP 8145977 A JP8145977 A JP 8145977A JP 14597796 A JP14597796 A JP 14597796A JP H09326926 A JPH09326926 A JP H09326926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level
density
image
dither
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8145977A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Yamazaki
博之 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8145977A priority Critical patent/JPH09326926A/en
Publication of JPH09326926A publication Critical patent/JPH09326926A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To attain gradation conversion with high image quality at all times by setting a medium tone density to form a dither pattern in the multi-value dither method to be an optimum value in following to a change in the process condition of the processor. SOLUTION: An optimum medium tone level 2041 is set under a current environment by allowing an initial processing section 215 to generate a correction image actually to detect the density at application of power to the processor. A received image signal after that is subject to multi-value dither processing in a dither processing section 202 and converted into prescribed gradation. The gradation is converted into a prescribed density level based on the medium tone level 2041 in a level conversion section 204 and the result is modulated and outputted from a section 205.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は画像処理装置及びそ
の方法に関し、例えば、多値ディザ処理による多階調画
像を記録可能な画像処理装置及びその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and a method thereof, for example, an image processing apparatus and a method thereof capable of recording a multi-gradation image by multi-value dither processing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の画像処理装置においては、メモリ
容量の削減、データ転送速度の高速化、及び記録装置の
記録能力等の点から、各画素が例えば8ビット等の多値
で表現される自然画等の画像データを1ビット表現に圧
縮する、所謂2値化手法が広く用いられている。
2. Description of the Related Art In a conventional image processing apparatus, each pixel is represented by multi-values such as 8 bits from the viewpoints of reduction of memory capacity, speeding up of data transfer, and recording ability of a recording apparatus. A so-called binarization method for compressing image data such as a natural image into a 1-bit representation is widely used.

【0003】この2値化手法としては、誤差拡散法、組
織的ディザ法等がその代表的なものである。特にレーザ
プリンタでは、記録装置の解像能力の高さ等の点から、
組織的ディザ法(以下ディザ法と呼ぶ)を用いるのが一
般的である。
Typical examples of this binarization method include an error diffusion method and a systematic dither method. Especially in laser printers, from the viewpoint of high resolution of the recording device,
The systematic dither method (hereinafter referred to as the dither method) is generally used.

【0004】近年、画像記録装置のカラー化が進み、ま
たグレースケールで表現された自然画をも高画質で印刷
記録する必要が高まりつつある。しかしながら、2値で
表現された画像については、階調性、解像度の点で限界
がある。そこで1画素あたり3レベル以上の階調性を表
現できる多値記録方式を用いた、いわゆる多値ディザ法
が注目されている。例えばレーザプリンタにおいては、
PWM(パルス幅変調方式)によって、この多値記録方
式を実現している。
In recent years, colorization of image recording apparatuses has progressed, and there is an increasing need to print and record natural images expressed in gray scale with high image quality. However, an image represented by binary values has limitations in terms of gradation and resolution. Therefore, a so-called multi-valued dither method, which uses a multi-valued recording method capable of expressing three or more levels of gradation per pixel, has been receiving attention. For example, in a laser printer,
This multilevel recording method is realized by PWM (pulse width modulation method).

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記従来の多値ディザ
法の場合、ディザパターンの形成の際に中間調画素値を
用いる。そして、この中間調として採用する濃度、即ち
実際に中間調として形成される画像濃度によって、変換
後の画質が大きく左右される。しかしながら、この中間
調に対応する濃度として最適な濃度を決定するための有
効な方法がなかった。また、最適な中間調濃度を一旦決
定しても、プロセス条件等によってこの中間調濃度その
ものが時系列的に変化してしまうため、多値ディザ法に
よる階調変換の際に高画質を維持できないという問題が
あった。
In the case of the above-mentioned conventional multi-valued dither method, halftone pixel values are used when forming a dither pattern. Then, the image quality after conversion is greatly influenced by the density adopted as the halftone, that is, the image density actually formed as the halftone. However, there is no effective method for determining the optimum density as the density corresponding to this halftone. Further, even if the optimum halftone density is once determined, the halftone density itself changes in time series due to process conditions and the like, so that high image quality cannot be maintained during gradation conversion by the multi-value dither method. There was a problem.

【0006】本発明は上記の課題に鑑みてなされたもの
であり、その目的とするところは、多値ディザ法におい
てディザパターンを形成する中間調濃度値を、装置のプ
ロセス条件の変化に追従して最適な値に設定することに
より、常に高画質な階調変換を可能とする画像処理装置
及びその方法を提供することである。
The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to make a halftone density value forming a dither pattern in a multilevel dither method follow a change in process conditions of an apparatus. The present invention provides an image processing apparatus and a method thereof that can always perform gradation conversion with high image quality by setting an optimum value.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の一手段として、本発明の画像処理装置は以下の構成を
備える。
As one means for achieving the above object, the image processing apparatus of the present invention has the following arrangement.

【0008】即ち、入力された画像信号に対して多値デ
ィザ処理を行い、所定レベル数の信号に変換する多値デ
ィザ手段と、前記多値ディザ手段により出力された所定
レベル数の信号を、それぞれ対応する所定濃度レベルに
変換するレベル変換手段と、前記レベル変換手段により
出力された所定濃度レベル信号に基づいて画像を形成す
る画像形成手段と、を有する画像処理装置であって、前
記画像形成手段により補正画像を形成する補正画像形成
手段と、前記形成された補正画像の濃度を検出する濃度
検出手段と、前記濃度検出手段により検出された前記補
正画像の濃度に基づいて、前記レベル変換手段における
所定濃度レベルのうち、中間濃度レベルを設定する制御
手段とを有することを特徴とする。
That is, a multilevel dither means for performing multilevel dither processing on an input image signal and converting it into a signal of a predetermined level number, and a signal of a predetermined level number output by the multilevel dither means, An image processing apparatus comprising: a level converting means for converting to a corresponding predetermined density level; and an image forming means for forming an image based on a predetermined density level signal output by the level converting means. A correction image forming means for forming a correction image by means, a density detecting means for detecting the density of the formed correction image, and the level converting means based on the density of the correction image detected by the density detecting means. The control means for setting an intermediate density level among the predetermined density levels in 1.

【0009】また、上記目的を達成するための一手法と
して、本発明の画像処理方法は以下の工程を備える。
As one method for achieving the above object, the image processing method of the present invention includes the following steps.

【0010】即ち、入力された画像信号に対して多値デ
ィザ処理を行い、所定レベル数の信号に変換する多値デ
ィザ工程と、前記多値ディザ工程より出力された所定レ
ベル数の信号を、それぞれ対応する所定濃度レベルに変
換するレベル変換工程と、前記レベル変換工程より出力
された所定濃度レベル信号に基づいて画像形成手段によ
り画像を形成する画像形成工程と、を有する画像処理方
法であって、前記画像形成手段により補正画像を形成す
る補正画像形成工程と、前記形成された補正画像の濃度
を検出する濃度検出工程と、検出された前記補正画像の
濃度に基づいて、前記レベル変換工程における所定濃度
レベルのうち、中間濃度レベルを設定する制御工程とを
有することを特徴とする。
That is, a multi-value dither process for performing multi-value dither processing on an input image signal and converting it into a signal of a predetermined level number, and a signal of a predetermined level number output from the multi-value dither process, An image processing method comprising: a level converting step of converting to a corresponding predetermined density level; and an image forming step of forming an image by an image forming means based on a predetermined density level signal output from the level converting step. A correction image forming step of forming a correction image by the image forming means, a density detection step of detecting the density of the formed correction image, and a level conversion step in the level conversion step based on the detected density of the correction image. And a control step of setting an intermediate density level among the predetermined density levels.

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る一実施形態に
ついて図面を参照して詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0012】本実施形態においては、本発明を電子写真
技術を用いた画像処理装置に適用した例について説明す
る。また、本実施形態では、入力濃度レベルは8ビット
の画像信号であるとする。
In the present embodiment, an example in which the present invention is applied to an image processing apparatus using electrophotography will be described. In the present embodiment, the input density level is an 8-bit image signal.

【0013】図1は、本実施形態における画像処理装置
の側断面図である。同図において100は半導体レーザ
であり、後述する多値画像処理部1000において外部
のホストコンピュータから送信された8ビットの画像信
号を受信し、後述する様に多値ディザ処理された画像信
号によって駆動されることにより、レーザビーム光Lを
照射する。
FIG. 1 is a side sectional view of an image processing apparatus according to this embodiment. In the figure, reference numeral 100 denotes a semiconductor laser, which receives an 8-bit image signal transmitted from an external host computer in a multi-valued image processing unit 1000 described later and is driven by an image signal subjected to multi-valued dither processing as described later. As a result, the laser beam light L is emitted.

【0014】このとき、帯電器104によって感光体ド
ラム105が所定極性に均一に帯電され、レーザビーム
光Lは、ポリゴンミラー101,レンズ102,ミラー
103を経て感光体ドラム105を走査し、感光体ドラ
ム105上に静電潜像を形成する。次いで、現像器10
6に所要の現像バイアス電圧が印加されて潜像が現像さ
れ、感光体ドラム105上にトナー像が形成される。
At this time, the photoconductor drum 105 is uniformly charged to a predetermined polarity by the charger 104, and the laser beam light L scans the photoconductor drum 105 via the polygon mirror 101, the lens 102, and the mirror 103, An electrostatic latent image is formed on the drum 105. Then, the developing device 10
A required developing bias voltage is applied to 6 to develop the latent image, and a toner image is formed on the photosensitive drum 105.

【0015】一方、所定のタイミングで転写紙Pが給紙
され、その先端が転写開始位置に達する直前に、トナー
と反対極性(例えば、プラス極性)の転写バイアス電圧
(+1.8KV)が転写ドラム107に印加され、上記
感光体ドラム105上のトナー像が転写紙Pに転写され
ると共に、転写紙Pが転写ドラム107の表面に静電吸
着される。その後、感光体ドラム105はクリーナ10
8によって残留するトナーが除去される。
On the other hand, the transfer paper P is fed at a predetermined timing, and a transfer bias voltage (+1.8 KV) having a polarity opposite to that of the toner (eg, positive polarity) (+1.8 KV) is generated immediately before the leading edge of the transfer paper P reaches the transfer start position. The toner image on the photoconductor drum 105 is transferred to the transfer sheet P, and the transfer sheet P is electrostatically attracted to the surface of the transfer drum 107. After that, the photoconductor drum 105 is cleaned by the cleaner 10.
By 8, the residual toner is removed.

【0016】以上のようにして画像が形成された転写紙
Pは、転写ドラム107から分離され、定着ローラ10
9を通過することにより画像が定着される。そして最後
に、転写紙Pは不図示の排紙トレイに排紙される。
The transfer paper P on which the image is formed as described above is separated from the transfer drum 107, and the fixing roller 10
The image is fixed by passing through 9. Finally, the transfer paper P is discharged to a paper discharge tray (not shown).

【0017】尚、1005は濃度センサであり、後述す
る様に転写ドラム107上に形成されるパッチ濃度を検
出する。
A density sensor 1005 detects the density of patches formed on the transfer drum 107, as will be described later.

【0018】図2に、本実施形態における多値画像処理
部1000の詳細ブロック構成を示し、その動作につい
て簡単に説明する。尚、本実施形態では入力される8ビ
ットの画像データに対して、マトリクスサイズ3×3の
2ビットディザの処理を施す場合について説明する。即
ち、256階調の入力画像データが、多値ディザ処理に
よって4階調に変換される。
FIG. 2 shows a detailed block configuration of the multivalued image processing unit 1000 in this embodiment, and its operation will be briefly described. In the present embodiment, a case where 2-bit dither processing with a matrix size of 3 × 3 is performed on input 8-bit image data will be described. That is, the input image data of 256 gradations is converted into 4 gradations by the multi-value dither processing.

【0019】同図において201は濃度補正部であり、
後述する様にして生成されたLUT2011を保持して
おり、入力された8ビットデータ(256階調)をLU
T2011を参照することにより、現在の装置環境に適
応した濃度レベルからなる28階調の8ビットデータに
変換する。202はディザ処理部であり、28階調の8
ビットデータに対して後述する多値ディザ処理を行うこ
とによって階調変換を施し、4階調を示す2ビット信号
を出力する。ディザ処理部202から出力されたレベル
信号はバッファ203に一旦格納された後、画像クロッ
クに同期して出力される。
In the figure, 201 is a density correction unit,
The LUT 2011 generated as described below is held and the input 8-bit data (256 gradations) is stored in the LU.
By referring to T2011, it is converted into 8-bit data of 28 gradations having density levels adapted to the current device environment. Reference numeral 202 denotes a dither processing unit, which has 8 gradations of 8
Grayscale conversion is performed by performing multivalued dither processing described later on the bit data, and a 2-bit signal indicating four grayscales is output. The level signal output from the dither processing unit 202 is temporarily stored in the buffer 203 and then output in synchronization with the image clock.

【0020】204はレベル変換部であり、ディザ処理
部202における多値ディザ処理の結果得られた2ビッ
ト信号によって示される4階調を、後述する中間レベル
2041を参照して後段のPWM部205において出力
可能な4レベルの8ビット信号に変換する。
Reference numeral 204 denotes a level conversion unit, which refers to an intermediate level 2041 to be described later with respect to four gradations indicated by a 2-bit signal obtained as a result of the multi-valued dither processing in the dither processing unit 202, and a PWM unit 205 in the subsequent stage. The signal is converted to a 4-level 8-bit signal that can be output at.

【0021】PWM部205には、8ビットの画像信号
と画像クロック212が入力される。そして、まず8ビ
ットの画像信号をラッチ回路206で画像クロックPC
LK212の立ち上りに同期させ、D/Aコンバータ2
07でアナログ電圧に変換し、アナログコンパレータ2
09の一方端子に入力する。一方、画像クロック212
によって三角波発生部208で発生された三角波も、ア
ナログコンパレータ209の他方端子に入力される。そ
してアナログコンパレータ209において、前記アナロ
グ電圧と三角波の2信号が比較されることにより、パル
ス幅変調(PWM)された信号が出力され、インバータ
210で反転されることにより、本実施形態におけるP
WM信号が得られる。このPWM信号が不図示のレーザ
駆動部へと入力されることにより半導体レーザ100が
駆動され、上述したプロセスによる画像形成が行われ
る。
An 8-bit image signal and an image clock 212 are input to the PWM unit 205. Then, first, the 8-bit image signal is supplied to the image clock PC by the latch circuit 206.
The D / A converter 2 is synchronized with the rise of LK212.
It is converted into an analog voltage at 07 and the analog comparator 2
09 to one terminal. On the other hand, the image clock 212
The triangular wave generated by the triangular wave generator 208 is also input to the other terminal of the analog comparator 209. Then, in the analog comparator 209, the analog voltage and the two signals of the triangular wave are compared with each other to output a pulse width modulated (PWM) signal, which is inverted by the inverter 210.
The WM signal is obtained. The semiconductor laser 100 is driven by inputting this PWM signal to a laser driving unit (not shown), and image formation is performed by the above-described process.

【0022】215は初期処理部であり、装置の電源投
入時において、後述する多値ディザのための初期処理を
行い、濃度補正部201内のLUT2011、及びレベ
ル変換部204内の中間レベル2041を設定する。
尚、220はCPUであり、ROM221に保持された
制御プログラムに従って、初期処理部215をはじめと
する装置の各構成を統括的に制御する。また、222は
RAMであり、CPU220の作業用領域として使用さ
れる。
An initial processing unit 215 performs initial processing for multi-valued dither, which will be described later, when the power of the apparatus is turned on, and sets the LUT 2011 in the density correction unit 201 and the intermediate level 2041 in the level conversion unit 204. Set.
Reference numeral 220 denotes a CPU, which comprehensively controls each component of the apparatus including the initial processing unit 215 according to a control program stored in the ROM 221. A RAM 222 is used as a work area for the CPU 220.

【0023】次に、本実施形態における多値ディザ処理
の原理について説明する。尚、上述した様に本実施形態
においては、入力される8ビットの画像データに対し
て、マトリクスサイズ3×3の2ビットディザの処理を
施す場合について説明する。
Next, the principle of the multi-valued dither processing in this embodiment will be described. As described above, in the present embodiment, a case will be described in which 2-bit dither processing with a matrix size of 3 × 3 is performed on input 8-bit image data.

【0024】2ビットディザの場合、その出力画像は深
さ方向に4レベルの階調を持つため、以下、この出力画
像における4レベルを、濃度の低い順にレベル0,レベ
ル1,レベル2,レベル3と呼ぶ。即ち、出力画像の1
画素がレベル0,レベル1,レベル2,レベル3の4レ
ベルで表現される。
In the case of 2-bit dither, since the output image has four levels of gradation in the depth direction, the four levels in this output image will be referred to as level 0, level 1, level 2 and level in the order of increasing density. Call 3. That is, 1 of the output image
Pixels are represented by four levels of level 0, level 1, level 2 and level 3.

【0025】図3に本実施形態におけるディザのしきい
値マトリクス例を示す。マトリクス内の数字が各マスの
しきい値を表わしており、入力画像の濃度がしきい値を
越えると、そのマスの濃度レベルが1つ上がる。各マス
にはそれぞれ3つのしきい値が設定されており、小さい
ほうから順に、レベル0からレベル1へのしきい値、レ
ベル1からレベル2へのしきい値、レベル2からレベル
3へのしきい値を表わす。具体的には、例えば単一濃度
の画像データが入力されるとすると、ディザマトリクス
に対応して出力される9画素のディザパターンは、該濃
度が上がるにつれてまず図の中央のマスに対応する画素
の濃度レベルがレベル1、レベル2、レベル3と変化
し、次に中央右のマスに対応する画素がレベル1、レベ
ル2、レベル3と変化し、次いで右下のマスに対応する
画素がレベル1、レベル2、レベル3になり...とい
うように変化する。そして、入力濃度レベルが右上のマ
スにおける最大しきい値である「27」を超えると、該
9画素の全てがレベル3となる。即ち、本実施形態にお
ける多値ディザ処理により、3×3画素を単位とした全
28階調の表現が可能である。
FIG. 3 shows an example of a dither threshold matrix in this embodiment. The numbers in the matrix represent the threshold value of each square, and when the density of the input image exceeds the threshold value, the density level of the square increases by one. Three threshold values are set for each square. From the smallest value, the threshold value from level 0 to level 1, the threshold value from level 1 to level 2, and the value from level 2 to level 3 Represents a threshold. Specifically, for example, assuming that image data of a single density is input, the dither pattern of 9 pixels output corresponding to the dither matrix is such that as the density increases, the pixel corresponding to the central cell in the figure is first displayed. The density level of changes to level 1, level 2 and level 3, then the pixel corresponding to the center right cell changes to level 1, level 2 and level 3, and then the pixel corresponding to the lower right cell changes level. 1, level 2, level 3. . . And so on. Then, when the input density level exceeds the maximum threshold value “27” in the upper right square, all 9 pixels become level 3. That is, the multi-valued dither processing according to the present embodiment makes it possible to represent all 28 gradations in units of 3 × 3 pixels.

【0026】この階調変化の様子を図4に示す。図4の
(a)〜(i)は、本実施形態において表現可能な全2
8階調のうち、階調1〜9までの状態を示している。以
下、(a)〜(i)に示す各状態を、状態1,状態2,
…状態9と称する。尚、全画素がレベル0である場合を
状態0とする。
The manner of this gradation change is shown in FIG. FIG. 4A to FIG. 4I are all 2 that can be expressed in this embodiment.
Of the eight gradations, the states of gradations 1 to 9 are shown. Hereinafter, the respective states shown in (a) to (i) will be referred to as state 1, state 2,
... state 9 It should be noted that the case where all pixels are at level 0 is referred to as state 0.

【0027】図4に示す各状態は図3のしきい値マトリ
クスに対応している。例えば、図4の(a)に示す状態
1は、マトリクスの中央のマスに対応する画素(以下、
中央画素)がレベル1になっている状態を示す。同じ
く、図4の(b)に示す状態2は中央画素がレベル2に
なっている状態、図4の(c)に示す状態3は中央画素
がレベル3になっている状態、図4の(d)に示す状態
4は中央画素がレベル3で中央右の画素がレベル1の状
態であることを示す。尚、図示しない状態10〜27
も、同様にしきい値マトリクスに対応して定まる。
The states shown in FIG. 4 correspond to the threshold matrix shown in FIG. For example, in the state 1 shown in FIG. 4A, the pixel corresponding to the central cell of the matrix (hereinafter,
The central pixel) is at level 1. Similarly, the state 2 shown in FIG. 4B is a state in which the central pixel is at level 2, the state 3 shown in FIG. 4C is a state in which the central pixel is at level 3, and FIG. State 4 shown in d) indicates that the central pixel is in level 3 and the central right pixel is in level 1. In addition, states 10 to 27 (not shown)
Is similarly determined corresponding to the threshold matrix.

【0028】ここで、図2に示すディザ処理部202の
詳細構成を図5に示し、以下に説明する。
Here, a detailed configuration of the dither processing unit 202 shown in FIG. 2 is shown in FIG. 5 and will be described below.

【0029】図5において、28階調を示す画像データ
は、本実施形態における3×3ディザマトリクスの各マ
スにそれぞれ対応した、各マス処理部401〜409へ
入力される。ここで、マス1処理部401の詳細構成を
図6に示す。図6において、まずメモリ504からマス
1のしきい値がそれぞれ501〜503の比較器1,比
較器2,比較器3に入力される。各比較器501〜50
3では、入力されるデータと各しきい値とがそれぞれ比
較され、その結果がレベル発生部505へ入力される。
レベル発生部505では、入力される信号506の値に
よって、レベル1〜4のいずれかのレベルを示す2ビッ
ト信号を発生し、出力する。尚、図5におけるマス2処
理部402〜マス9処理部409でも、マス1処理部4
01と同様の構成によって、同様の処理が施される。ま
た、メモリ504はROM221内に確保されていても
良い。
In FIG. 5, image data indicating 28 gradations is input to each of the mass processing units 401 to 409 corresponding to each square of the 3 × 3 dither matrix in this embodiment. Here, the detailed configuration of the mass 1 processing unit 401 is shown in FIG. In FIG. 6, first, the threshold value of the cell 1 is input from the memory 504 to the comparators 1, 501 and 2 of 501 to 503, respectively. Each comparator 501-50
In 3, the input data is compared with each threshold value, and the result is input to the level generation unit 505.
The level generator 505 generates and outputs a 2-bit signal indicating any one of levels 1 to 4 according to the value of the input signal 506. In addition, in the mass 2 processing unit 402 to the mass 9 processing unit 409 in FIG.
The same processing is performed by the same configuration as 01. The memory 504 may be secured in the ROM 221.

【0030】このようにして各マス処理部401〜40
9から出力されたレベル信号410はセレクタ413に
入力される。一方、主走査方向、副走査方向の画素数を
カウントするカウンタ412より、現在の入力データの
位置を示す信号406もセレクタ413に入力される。
セレクタ413では、位置信号406を選択信号とし
て、各マス処理部401〜409から送られてくる9つ
のレベル信号から1つを選択し、2ビットのレベル信号
として出力する。
In this way, each mass processing unit 401-40
The level signal 410 output from 9 is input to the selector 413. On the other hand, the signal 406 indicating the current position of the input data is also input to the selector 413 from the counter 412 that counts the number of pixels in the main scanning direction and the sub scanning direction.
The selector 413 uses the position signal 406 as a selection signal, selects one of the nine level signals sent from each of the mass processing units 401 to 409, and outputs it as a 2-bit level signal.

【0031】以上説明した様にして、本実施形態におけ
る2ビットディザ処理が遂行される。
As described above, the 2-bit dither processing in this embodiment is performed.

【0032】ここで、上述した図4に示す各状態を実際
に形成し、その濃度を測定する場合について考える。例
えば、1画素における4つの濃度レベルのうち、レベル
0を00h、レベル4をffhとし、中間レベル値(レ
ベル1,レベル2に対応する8ビット値)を00h〜f
fh間の適当な値にセットして、実際に画像を形成す
る。この場合、図4の各状態において測定される濃度変
化は、例えば図7のグラフに示す様になる。図7におい
て、横軸はディザの階調、即ち図4に示す各状態であ
り、縦軸は測定された濃度値を表し、状態0〜状態9ま
での濃度をプロットした点を結んだ曲線が示されてい
る。
Now, let us consider a case where the above-mentioned respective states shown in FIG. 4 are actually formed and the concentration thereof is measured. For example, among four density levels in one pixel, level 0 is 00h, level 4 is ffh, and intermediate level values (8-bit values corresponding to level 1 and level 2) are 00h to f.
The image is actually formed by setting an appropriate value between fh. In this case, the concentration change measured in each state of FIG. 4 is as shown in the graph of FIG. 7, for example. In FIG. 7, the horizontal axis represents the gradation of dither, that is, each state shown in FIG. 4, the vertical axis represents the measured density value, and the curve connecting the points plotting the density from state 0 to state 9 It is shown.

【0033】ここで、状態1〜状態3の場合は図4の
(a)〜(c)に示される様に孤立点として構成される
ため、該状態において測定される濃度値は孤立ドットの
濃度特性に左右される。また、状態1〜状態3はハイラ
イト部の濃度値に対応するため、該状態における濃度変
化は視覚的に目立たない。
Here, in the case of the states 1 to 3, since the dots are constituted as the isolated points as shown in FIGS. 4A to 4C, the density value measured in this state is the density of the isolated dots. It depends on the characteristics. Further, since the states 1 to 3 correspond to the density value of the highlight portion, the density change in the state is visually inconspicuous.

【0034】一方、状態3から状態6への濃度変化は、
図4の(d)〜(f)に示す様に中央画素の隣接画素が
レベル1からレベル3へと変化することにより、表現さ
れるものである。これらの状態においては、レベル1及
びレベル2に対応する出力レベルである中間レベル値が
適切でないと、図7において状態3から状態6に示す様
に濃度変化量が均等でなく、該変化量が大きすぎる、あ
るいは小さすぎる場合が発生する。これは、画像の階調
性を損なったり、擬似輪郭が発生するといった不具合の
要因となってしまう。
On the other hand, the change in density from state 3 to state 6 is
As shown in (d) to (f) of FIG. 4, the pixel adjacent to the central pixel changes from level 1 to level 3 and is expressed. In these states, if the intermediate level value which is the output level corresponding to the level 1 and the level 2 is not appropriate, the density variation amounts are not equal as shown in states 3 to 6 in FIG. It may be too large or too small. This causes problems such as impairing the gradation of the image and generating pseudo contours.

【0035】また、状態6から状態9への濃度変化にお
いても同様に、出力される中間レベル値によって濃度変
化量が大きく影響される。これらの濃度変化量は、図8
の(a)〜(c)に示すような、あるドットの近傍でド
ットが成長する際の濃度特性に左右される。尚、状態1
0以上における濃度変化も、同様の特性に左右される。
Similarly, when the density changes from the state 6 to the state 9, the amount of density change is greatly influenced by the output intermediate level value. These changes in density are shown in FIG.
(A) to (c), it depends on the density characteristics when a dot grows in the vicinity of a certain dot. In addition, state 1
The change in density above 0 is also affected by similar characteristics.

【0036】従って、多値ディザ処理においては、特に
状態3以上において発生する濃度特性を特に考慮する必
要がある。即ち、レベル変換部204において変換され
る4つの出力レベル値のうち、レベル1及びレベル2に
相当する中間レベル値を、これらの濃度特性に合わせて
適切な値に設定しなければならない。
Therefore, in the multi-valued dither processing, it is necessary to particularly consider the density characteristic generated in the states 3 and above. That is, of the four output level values converted by the level conversion unit 204, the intermediate level values corresponding to level 1 and level 2 must be set to appropriate values according to these density characteristics.

【0037】そこで本実施形態では装置の電源投入時
に、初期処理部215において以下に説明する第1及び
第2のプロセスを多値ディザ初期処理として実行するこ
とにより、現在の装置環境下において最適な多値ディザ
処理を可能とする。以下、本実施形態における多値ディ
ザ初期処理について、図9のフローチャートを参照して
説明する。
Therefore, in the present embodiment, when the power of the apparatus is turned on, the first and second processes described below are executed in the initial processing section 215 as multi-valued dither initial processing, so that it is optimal under the current apparatus environment. Enables multi-valued dither processing. Hereinafter, the multi-valued dither initializing process according to this embodiment will be described with reference to the flowchart in FIG.

【0038】まず、第1のプロセスである中間レベル設
定プロセスについて説明する。
First, the intermediate level setting process which is the first process will be described.

【0039】画像処理装置に電源を投入すると、まずス
テップS151において図10に示す様な第1の補正画
像を示す画像信号がROM221より読み込まれる。該
補正画像においては、601〜612の各領域毎に所定
濃度のパッチが形成され、パッチ以外の領域にはなにも
形成されない。
When the image processing apparatus is turned on, first, in step S151, the image signal indicating the first corrected image as shown in FIG. 10 is read from the ROM 221. In the corrected image, a patch having a predetermined density is formed in each of the areas 601 to 612, and nothing is formed in the area other than the patch.

【0040】図10に示す各パッチ601〜612に
は、以下のようにして作成されるディザパターンに対応
した濃度レベルが載せられている。まず図11に示す様
に、ディザマトリクスの中央画素をレベル3(ffh)
の状態にし、隣接する中央右画素の濃度をdとし、該濃
度dを変化させることにより、パッチ601〜612の
各濃度に対応したディザパターンを作成する。本来、d
は濃度00h〜ffhまでの256ステップ分を変化さ
せることが理想的であるが、パッチを打てる領域の制約
から、現実的には以下のようなプロセスに従って、12
個のパッチ601〜612に対応する濃度レベル分が設
定されている。
On each of the patches 601 to 612 shown in FIG. 10, the density level corresponding to the dither pattern created as follows is placed. First, as shown in FIG. 11, the central pixel of the dither matrix is set to level 3 (ffh).
In this state, the density of the adjacent center right pixel is set to d, and the density d is changed to create a dither pattern corresponding to each density of the patches 601 to 612. Originally d
It is ideal to change 256 steps from the density of 00h to ffh. However, due to the restriction of the patch area, in reality
The density levels corresponding to the individual patches 601 to 612 are set.

【0041】まず、レベル1,レベル2に対応する最適
な出力濃度レベルに近い値(近似値)を、出力装置の濃
度特性に合わせて予め取得し、ROM221に格納して
おく。以下、レベル1,レベル2の近似値の取得方法に
ついて説明する。
First, values (approximate values) close to the optimum output density levels corresponding to Level 1 and Level 2 are acquired in advance according to the density characteristics of the output device and stored in the ROM 221. Hereinafter, a method of acquiring the approximate values of level 1 and level 2 will be described.

【0042】まず、図11におけるdを00h〜ffh
まで変化させたディザパターンを形成し、各状態に対す
る濃度値を測定する。ここで、測定結果が例えば図12
のように得られたとする。図12において、横軸はdの
値、縦軸はパッチの測定濃度値である。そして、濃度0
0hに対応する濃度をDmin、濃度ffhに対応する濃
度をDmaxとし、 D1=Dmin+(Dmax−Dmin)/3 D2=Dmin+2*(Dmax−Dmin)/3 としてD1,D2と設定する。このD1,D2は、上式及び
図12からも分かる通り、DmaxとDminとの差を3等分
する値である。ここで、図12においてD1,D2をとる
dの値をそれぞれx1,x2とする。このx1,x2が、本
実施形態におけるレベル1,レベル2の近似値として、
予めROM221に格納されている。
First, d in FIG. 11 is 00h to ffh.
The dither pattern varied up to is formed, and the density value for each state is measured. Here, the measurement result is, for example, as shown in FIG.
Is obtained as follows. In FIG. 12, the horizontal axis is the value of d, and the vertical axis is the measured density value of the patch. And the density is 0
The density corresponding to 0h is Dmin, the density corresponding to density ffh is Dmax, and D1 = Dmin + (Dmax-Dmin) / 3 D2 = Dmin + 2 * (Dmax-Dmin) / 3 is set to D1 and D2. As can be seen from the above equation and FIG. 12, D1 and D2 are values that divide the difference between Dmax and Dmin into three equal parts. Here, in FIG. 12, the values of d that take D1 and D2 are x1 and x2, respectively. These x1 and x2 are the approximate values of Level 1 and Level 2 in the present embodiment,
It is stored in the ROM 221 in advance.

【0043】そして、得られたx1,x2に対してdを
00,x1−8,x1−4,x1,x1+4,x1+8,x2
−8,x2−4,x2,x2+4,x2+8,ff(単位は
全て16進(h))の12通りに設定する。そして上述
した図10に示す第1の補正画像において、この12通
りの濃度dに応じたディザパターンが、パッチ601〜
612にそれぞれ対応する。以下、それぞれの濃度dに
対応した12個のパッチを、それぞれパッチ1〜パッチ
12とする。
Then, d is 00, x1-8, x1-4, x1, x1 + 4, x1 + 8, x2 with respect to the obtained x1 and x2.
Twelve ways of -8, x2-4, x2, x2 + 4, x2 + 8, ff (all units are hexadecimal (h)) are set. Then, in the above-described first corrected image shown in FIG. 10, the twelve dither patterns corresponding to the density d are the patches 601 to 601.
612 respectively. Hereinafter, twelve patches corresponding to respective densities d will be referred to as patch 1 to patch 12, respectively.

【0044】尚、ここでは図11に示す様なディザマト
リクスの中央右画素の濃度をdとし、該濃度dを変化さ
せることにより、パッチ1〜パッチ12を作成する場合
について説明した。しかしながら、ディザマトリクスの
中央右画素に限らず、中央画素に隣接する画素であれば
どの画素の濃度をdとしても、同様にパッチ1〜パッチ
12が作成可能である。
Here, a case has been described in which the density of the central right pixel of the dither matrix as shown in FIG. 11 is set to d, and the patches 1 to 12 are created by changing the density d. However, the patch 1 to the patch 12 can be similarly created not only for the central right pixel of the dither matrix but for any pixel adjacent to the central pixel, the density of any pixel may be d.

【0045】そしてステップS152に進み、第1の補
正画像におけるパッチ1〜パッチ12を実際に感光体ド
ラム107上に形成する。即ち、図10に示す第1の補
正画像に対応した潜像が、感光体ドラム107上に形成
される。続いて前述のプロセスを経てトナー像が現像・
形成されるが、この中間レベル設定プロセスにおいては
転写紙Pは搬送されてこないため、転写ドラム107上
に直接トナーが載ることにより、転写ドラム107上に
パッチ1〜12に対応したトナー像が形成される。
Then, in step S152, patches 1 to 12 in the first corrected image are actually formed on the photosensitive drum 107. That is, a latent image corresponding to the first corrected image shown in FIG. 10 is formed on the photosensitive drum 107. Then, the toner image is developed through the above process.
Although formed, the transfer paper P is not conveyed in this intermediate level setting process, so that the toner is directly placed on the transfer drum 107, so that toner images corresponding to the patches 1 to 12 are formed on the transfer drum 107. To be done.

【0046】次にステップS153で、転写ドラム10
7上に形成されたパッチ1〜12の濃度を測定する。該
パッチの濃度測定の様子を図13に示す。図13は、転
写ドラム107を斜めから見た図であり、105が感光
体ドラム、106が現像器である。転写ドラム107上
に載った12個のパッチ1004は、濃度センサ100
5によってそれぞれの濃度が測定される。
Next, in step S153, the transfer drum 10
The densities of patches 1-12 formed on 7 are measured. FIG. 13 shows how the density of the patch is measured. FIG. 13 is a view of the transfer drum 107 seen obliquely, in which 105 is a photosensitive drum and 106 is a developing device. The twelve patches 1004 on the transfer drum 107 are the density sensor 100.
5, each concentration is measured.

【0047】そしてステップS154において、ステッ
プS153での測定結果に基づいて、本実施形態の多値
ディザにおいて出力すべき濃度レベルの中間レベル値を
算出する。以下、ステップS154における中間レベル
算出方法について説明する。
Then, in step S154, the intermediate level value of the density level to be output in the multi-valued dither of the present embodiment is calculated based on the measurement result in step S153. Hereinafter, the intermediate level calculation method in step S154 will be described.

【0048】例えば、ステップS153における濃度測
定結果が図14に示す様になったとする。図中12個の
黒丸が、各パッチ1〜12を測定した濃度値である。こ
こで、上述した図12の場合と同様に、濃度00hに対
応するパッチ1の濃度をDmin、濃度ffhに対応する
パッチ12の濃度をDmaxとし、 D1=Dmin+(Dmax−Dmin)/3 D2=Dmin+2*(Dmax−Dmin)/3 とする。そして更に、D1,D2に最も近い濃度値をとる
dの値をx'1,x'2とする。図14の場合には即ち、
x'1=x1+8、x'2=x2−4となる。本実施形態で
は、このx'1,x'2が、レベル1,レベル2に対する最
適な中間レベル値として得られる。
For example, assume that the density measurement result in step S153 is as shown in FIG. Twelve black circles in the figure are density values obtained by measuring the patches 1 to 12. Here, as in the case of FIG. 12 described above, the density of the patch 1 corresponding to the density 00h is Dmin, the density of the patch 12 corresponding to the density ffh is Dmax, and D1 = Dmin + (Dmax−Dmin) / 3 D2 = Dmin + 2 * (Dmax-Dmin) / 3. Further, the values of d having the density values closest to D1 and D2 are defined as x'1 and x'2. In the case of FIG. 14, namely,
x'1 = x1 + 8 and x'2 = x2-4. In the present embodiment, these x'1 and x'2 are obtained as optimum intermediate level values for level 1 and level 2.

【0049】そしてステップS155において、得られ
た中間レベル値x'1,x'2は、図2に示すレベル変換部
204内に中間レベル2041として設定される。
Then, in step S155, the obtained intermediate level values x'1 and x'2 are set as the intermediate level 2041 in the level converting section 204 shown in FIG.

【0050】以上説明したステップS151〜S155
が、本実施形態の多値ディザ初期処理における第1のプ
ロセス(中間レベル設定プロセス)である。
Steps S151 to S155 described above
Is the first process (intermediate level setting process) in the multi-valued dither initial processing of this embodiment.

【0051】続いて、第2のプロセスであるLUT作成
プロセスについて説明する。
Next, the LUT creating process which is the second process will be described.

【0052】まずステップS156において、図15に
示す様な第2の補正画像を示す画像信号がROM221
より読み込まれる。該第2の補正画像においては、13
01〜1308で示す8つのパッチが含まれており、各
パッチには、上述した状態0,4,8,12,16,2
0,24,27に対応するディザパターンが順に載って
いる。
First, in step S156, the image signal indicating the second corrected image as shown in FIG.
Read more. In the second corrected image, 13
Eight patches indicated by 01 to 1308 are included, and each patch includes states 0, 4, 8, 12, 16, 2 described above.
Dither patterns corresponding to 0, 24, and 27 are listed in order.

【0053】そしてステップS157に進み、各パッチ
1301〜1308に対して、ディザパターンの各マス
毎に、その濃度レベル値を上記第1のプロセスの結果に
応じて変換する。即ち、第1プロセスの結果に従って、
各マス毎にレベル0→00h,レベル1→x'1,レベル
2→x'2,レベル3→ffhなる変換を施す。
In step S157, the density level value of each patch 1301 to 1308 is converted for each square of the dither pattern according to the result of the first process. That is, according to the result of the first process,
The conversion of level 0 → 00h, level 1 → x′1, level 2 → x′2, and level 3 → ffh is performed for each square.

【0054】そしてステップS158において、変換後
の各パッチ1301〜1308を上記第1のプロセスと
同様に、図13に示す様に転写ドラム107上に形成
し、ステップS159で濃度センサ1005によって各
パッチ毎の濃度値を測定する。
Then, in step S158, the converted patches 1301 to 1308 are formed on the transfer drum 107 as shown in FIG. 13 in the same manner as the first process, and in step S159, the density sensor 1005 detects each patch. Measure the concentration value of.

【0055】そしてステップS160に進み、ステップ
S159における第2の補正画像の測定濃度値に基づい
て、入力される画像データのレベル値と出力濃度レベル
値との関係を線形に近づけるためのLUT(ルックアッ
プテーブル)を作成する。そしてこのLUTは、ステッ
プS161で図2に示す濃度補正部201内にLUT2
011として設定される。
Then, the process proceeds to step S160, and based on the measured density value of the second corrected image in step S159, a LUT (look-up) for approximating a linear relationship between the level value of the input image data and the output density level value. Up table). Then, this LUT is stored in the density correction unit 201 shown in FIG.
011 is set.

【0056】以上説明したステップS156〜S161
が、本実施形態の多値ディザ初期処理における第2のプ
ロセス(LUT作成プロセス)である。
Steps S156 to S161 described above
Is a second process (LUT creation process) in the multi-valued dither initial process of this embodiment.

【0057】以上説明した様に濃度補正部201には、
上述した第2プロセスにおいて生成されたLUT201
1が設定されており、入力された8ビットデータ(25
6階調)についてLUT2011を参照することによ
り、現在の装置環境に適応した濃度レベルからなる28
階調の8ビットデータに変換することができる。そして
上述した様にディザ処理部202において多値ディザ処
理が施され、各画素毎にレベル0〜レベル3の4階調に
変換される。
As described above, the density correction unit 201 includes
LUT 201 generated in the second process described above
1 is set and the input 8-bit data (25
By referring to the LUT 2011 for 6 gradations, 28 density levels adapted to the current device environment can be obtained.
It can be converted into 8-bit gradation data. Then, as described above, the dither processing unit 202 performs multi-value dither processing, and converts each pixel into four gradations of level 0 to level 3.

【0058】そしてレベル変換部204においては、上
述した第1プロセスで算出された多値ディザの中間レベ
ル値2041(x'1,x'2)が設定されており、入力さ
れる4階調のレベル信号(レベル0〜レベル3)を、中
間レベル値2041を参照することによってレベル0→
00h,レベル1→x'1,レベル2→x'2,レベル3→
ffhの8ビット信号に変換することができる。従っ
て、多値ディザにおける中間レベル値を、現在の装置環
境に最適な値として画像形成を行うことが可能となる。
Then, in the level conversion section 204, the intermediate level values 2041 (x'1, x'2) of the multi-valued dither calculated in the above-mentioned first process are set, and the four gradation levels to be inputted are set. The level signal (level 0 to level 3) is changed to level 0 → by referring to the intermediate level value 2041.
00h, level 1 → x'1, level 2 → x'2, level 3 →
It can be converted into an ffh 8-bit signal. Therefore, it becomes possible to perform image formation by using the intermediate level value in the multi-value dither as the optimum value for the current device environment.

【0059】上述した様に本実施形態によれば、装置の
電源投入時において、現環境での多値ディザ処理におけ
る最適な中間しきい値レベルを決定することができるた
め、常に高画質な画像形成を維持することができる。
As described above, according to the present embodiment, the optimum intermediate threshold level in the multi-valued dither processing in the current environment can be determined when the power of the apparatus is turned on. The formation can be maintained.

【0060】尚、本実施形態ではマトリクスサイズが3
×3の2ビットディザを例として説明を行ったが、本発
明が任意サイズのマトリクス、ビット数による多値ディ
ザに適用可能であることは言うまでもない。
In this embodiment, the matrix size is 3
Although the description has been given by taking the 2-bit dither of × 3 as an example, it is needless to say that the present invention can be applied to a matrix of arbitrary size and multi-value dither depending on the number of bits.

【0061】また、本実施形態においては多値ディザ処
理後の画像データをPWMによって形成する例について
説明を行ったが、もちろんインクジェット方式による面
積階調法等、他の方式によって画像形成を行なっても良
い。
Further, in the present embodiment, an example in which the image data after the multi-value dither processing is formed by PWM has been described, but it goes without saying that the image is formed by another method such as an area gradation method by an ink jet method. Is also good.

【0062】また、本実施形態では画像処理装置が現像
器を1つしか保持しない、所謂モノクロの画像形成装置
について説明を行ったが、本発明はもちろんフルカラー
の画像処理装置にも適用可能である。この場合、上記多
値ディザ初期処理を各色成分毎に行うことにより中間レ
ベル値を各色成分毎に設定し、同じくLUTを各色成分
毎に作成すれば良い。
In the present embodiment, the so-called monochrome image forming apparatus in which the image processing apparatus holds only one developing device has been described, but the present invention is of course applicable to a full-color image processing apparatus. . In this case, the multilevel dither initializing process may be performed for each color component to set an intermediate level value for each color component, and similarly, an LUT may be created for each color component.

【0063】<他の実施形態>なお、本発明は、複数の
機器(例えばホストコンピュータ,インタフェイス機
器,リーダ,プリンタなど)から構成されるシステムに
適用しても、一つの機器からなる装置(例えば、複写
機,ファクシミリ装置など)に適用してもよい。
<Other Embodiments> Incidentally, even when the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (eg, host computer, interface device, reader, printer, etc.), a device composed of one device ( For example, it may be applied to a copying machine, a facsimile machine, etc.).

【0064】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Another object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0065】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0066】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0067】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
Further, by executing the program code read by the computer, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (operating system) running on the computer based on the instruction of the program code. It is needless to say that this also includes a case where the above) performs a part or all of the actual processing and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0068】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided on a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0069】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図16のメモリマップ例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。すなわち、少なくと
も「第1パッチ形成モジュール(図9のS151,S1
52に対応)」「第1パッチ濃度検出モジュール(同S
153に対応)」「中間レベル値算出モジュール(同S
154に対応)」「第2パッチ濃度変換モジュール(同
S156,S157に対応)」「第2パッチ形成モジュ
ール(同S158に対応)」「第2パッチ濃度検出モジ
ュール(同S159に対応)」および「LUT作成モジ
ュール(同S160に対応)」の各モジュールのプログ
ラムコードを記憶媒体に格納すればよい。
When the present invention is applied to the above-mentioned storage medium, the storage medium stores the program code corresponding to the above-mentioned flow chart. Briefly, in the memory map example of FIG. Each module shown will be stored in the storage medium. That is, at least "first patch formation module (S151, S1 in FIG. 9
52) "" First patch density detection module (same S
153) "" Intermediate level value calculation module (same S
154), "second patch density conversion module (corresponding to S156 and S157)", "second patch forming module (corresponding to S158)", "second patch density detecting module (corresponding to S159)" and " The program code of each module of “LUT creation module (corresponding to S160)” may be stored in the storage medium.

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明した様に本発明によれば、多値
ディザにおける最適な中間レベル値を現在の装置環境に
対応して設定することにより、常に高画質な画像形成を
維持することができる。
As described above, according to the present invention, by setting the optimum intermediate level value in the multi-valued dither in accordance with the current apparatus environment, it is possible to always maintain high quality image formation. it can.

【0071】[0071]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る一実施形態の画像処理装置の側断
面図である。
FIG. 1 is a side sectional view of an image processing apparatus according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施形態における多値画像処理部の詳細構成
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a detailed configuration of a multi-valued image processing unit in this embodiment.

【図3】本実施形態の多値ディザ処理におけるしきい値
マトリクス例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a threshold matrix in the multi-value dither processing of this embodiment.

【図4】本実施形態における多値ディザ処理の原理を説
明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining the principle of multi-valued dither processing in this embodiment.

【図5】本実施形態におけるディザ処理部の詳細構成を
示すブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a detailed configuration of a dither processing unit in this embodiment.

【図6】本実施形態におけるマス1処理部の詳細構成を
示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a detailed configuration of a mass 1 processing unit in the present embodiment.

【図7】多値ディザ処理後の濃度変化例を示す図であ
る。
FIG. 7 is a diagram showing an example of density change after multi-value dither processing.

【図8】あるドットの近傍に成長するドットを示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing dots growing in the vicinity of a certain dot.

【図9】本実施形態における多値ディザ初期処理を示す
フローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a multi-valued dither initializing process in this embodiment.

【図10】本実施形態における第1の補正画像例を示す
図である。
FIG. 10 is a diagram showing a first corrected image example in the present embodiment.

【図11】第1の補正画像における各パッチ濃度を算出
するためのディザパターン例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an example of a dither pattern for calculating each patch density in the first corrected image.

【図12】本実施形態において中間レベルの近似値を得
るために予め測定された濃度変化例を示す表である。
FIG. 12 is a table showing an example of density change measured in advance to obtain an intermediate level approximation value in the present embodiment.

【図13】本実施形態における転写ドラム周辺部の斜視
図である。
FIG. 13 is a perspective view of a peripheral portion of a transfer drum in the present embodiment.

【図14】本実施形態において多値ディザ初期処理の第
1プロセスにおける濃度測定例を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing an example of concentration measurement in a first process of multi-value dither initial processing in the present embodiment.

【図15】本実施形態における第2の補正画像例を示す
図である。
FIG. 15 is a diagram showing a second corrected image example in the present embodiment.

【図16】本発明を記憶媒体に適用した際のメモリマッ
プ例を示す図である。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a memory map when the present invention is applied to a storage medium.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

100 半導体レーザ 104 帯電器 105 感光ドラム 106 現像器 107 転写ドラム 108 クリーナ 201 濃度補正部 202 ディザ処理部 204 レベル変換部 205 PWM部 215 初期処理部 220 CPU 221 ROM 222 RAM 1000 多値画像処理部 1005 濃度センサ 100 semiconductor laser 104 charging device 105 photosensitive drum 106 developing device 107 transfer drum 108 cleaner 201 density correction unit 202 dither processing unit 204 level conversion unit 205 PWM unit 215 initial processing unit 220 CPU 221 ROM 222 RAM 1000 multi-value image processing unit 1005 density Sensor

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力された画像信号に対して多値ディザ
処理を行い、所定レベル数の信号に変換する多値ディザ
手段と、 前記多値ディザ手段により出力された所定レベル数の信
号を、それぞれ対応する所定濃度レベルに変換するレベ
ル変換手段と、 前記レベル変換手段により出力された所定濃度レベル信
号に基づいて画像を形成する画像形成手段と、を有する
画像処理装置であって、 前記画像形成手段により補正画像を形成する補正画像形
成手段と、 前記形成された補正画像の濃度を検出する濃度検出手段
と、 前記濃度検出手段により検出された前記補正画像の濃度
に基づいて、前記レベル変換手段における所定濃度レベ
ルのうち、中間濃度レベルを設定する制御手段と、を有
することを特徴とする画像処理装置。
1. A multi-level dither means for performing multi-level dither processing on an input image signal and converting it into a predetermined level number of signals, and a predetermined level number of signals output by the multi-level dither means, An image processing apparatus comprising: a level conversion unit that converts a corresponding predetermined density level; and an image forming unit that forms an image based on a predetermined density level signal output by the level conversion unit. A correction image forming means for forming a correction image by means, a density detecting means for detecting the density of the formed correction image, and the level converting means based on the density of the correction image detected by the density detecting means. And a control unit that sets an intermediate density level among the predetermined density levels in 1.
【請求項2】 前記所定濃度レベルは、最高濃度レベル
と最低濃度レベル、及びその間のレベルである少なくと
も1つの中間濃度レベルとからなることを特徴とする請
求項1記載の画像処理装置。
2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the predetermined density level includes a maximum density level, a minimum density level, and at least one intermediate density level which is a level between them.
【請求項3】 前記補正画像は複数のディザパターンよ
り成ることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
3. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the corrected image is composed of a plurality of dither patterns.
【請求項4】 前記補正画像は、ディザマトリクス内の
特定画素を最高レベルとし、該特定画素の隣接画素レベ
ルを所定の範囲内で変化させることにより形成される複
数のディザパターンから成ることを特徴とする請求項3
記載の画像処理装置。
4. The corrected image is composed of a plurality of dither patterns formed by setting a specific pixel in the dither matrix to the highest level and changing a pixel level adjacent to the specific pixel within a predetermined range. Claim 3
The image processing apparatus according to any one of the preceding claims.
【請求項5】 前記制御手段は、前記補正画像において
前記隣接画素が最低レベルであるディザパターンの濃度
値と、前記隣接画素が最高レベルであるディザパターン
の濃度値とを、前記所定レベル数分に等分割することに
よって得られる濃度値に対応する隣接画素レベルを前記
中間濃度レベルとすることを特徴とする請求項4記載の
画像処理装置。
5. The control means sets the density value of the dither pattern in which the adjacent pixel has the lowest level and the density value of the dither pattern in which the adjacent pixel has the highest level in the corrected image for the predetermined number of levels. The image processing apparatus according to claim 4, wherein an adjacent pixel level corresponding to a density value obtained by equally dividing the image density into the intermediate density level is set as the intermediate density level.
【請求項6】 前記補正画像において前記隣接画素レベ
ルを変化させる所定範囲は、予め定められた濃度に対応
する隣接画素レベル近傍に設定されることを特徴とする
請求項4記載の画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the predetermined range in which the adjacent pixel level is changed in the corrected image is set near an adjacent pixel level corresponding to a predetermined density.
【請求項7】 更に、入力された画像信号をテーブルを
参照して補正する補正手段を有し、 前記補正画像形成手段は第2の補正画像を形成し、 前記制御手段は、前記濃度検出手段により検出された前
記第2の補正画像の濃度に基づいて、前記補正手段にお
けるテーブルを作成することを特徴とする請求項1記載
の画像処理装置。
7. A correction unit that corrects an input image signal by referring to a table, the correction image forming unit forms a second correction image, and the control unit includes the density detection unit. The image processing apparatus according to claim 1, wherein a table in the correction unit is created based on the density of the second corrected image detected by the.
【請求項8】 前記第2の補正画像は複数レベルのディ
ザパターンであり、 前記制御手段は、入力された画像信号レベルが前記画像
形成手段において形成される画像濃度値と線形になるよ
うに、前記補正手段におけるテーブルを作成することを
特徴とする請求項7記載の画像処理装置。
8. The second corrected image is a multi-level dither pattern, and the control means sets the input image signal level to be linear with an image density value formed by the image forming means. The image processing apparatus according to claim 7, wherein a table in the correction unit is created.
【請求項9】 前記画像形成手段は色成分毎に画像を形
成し、 前記制御手段は、色成分毎に中間レベルを設定すること
を特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit forms an image for each color component, and the control unit sets an intermediate level for each color component.
【請求項10】 前記画像形成手段は、転写材上に画像
を形成することを特徴とする請求項1記載の画像処理装
置。
10. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the image forming unit forms an image on a transfer material.
【請求項11】 入力された画像信号に対して多値ディ
ザ処理を行い、所定レベル数の信号に変換する多値ディ
ザ工程と、 前記多値ディザ工程より出力された所定レベル数の信号
を、それぞれ対応する所定濃度レベルに変換するレベル
変換工程と、 前記レベル変換工程より出力された所定濃度レベル信号
に基づいて画像形成手段により画像を形成する画像形成
工程と、を有する画像処理方法であって、 前記画像形成手段により補正画像を形成する補正画像形
成工程と、 前記形成された補正画像の濃度を検出する濃度検出工程
と、 検出された前記補正画像の濃度に基づいて、前記レベル
変換工程における所定濃度レベルのうち、中間濃度レベ
ルを設定する制御工程と、を有することを特徴とする画
像処理方法。
11. A multi-level dither process for performing multi-level dither processing on an input image signal to convert it into a predetermined level number of signals, and a predetermined level number of signals output from the multi-level dither process, An image processing method comprising: a level conversion step of converting to a corresponding predetermined density level; and an image forming step of forming an image by an image forming means based on a predetermined density level signal output from the level conversion step. A correction image forming step of forming a correction image by the image forming unit, a density detection step of detecting a density of the formed correction image, and a level conversion step in the level conversion step based on the detected density of the correction image. An image processing method comprising: a control step of setting an intermediate density level among predetermined density levels.
【請求項12】 入力された画像信号に対して多値ディ
ザ処理を行い、所定レベル数の信号に変換する多値ディ
ザ工程のコードと、 前記多値ディザ工程より出力された所定レベル数の信号
を、それぞれ対応する所定濃度レベルに変換するレベル
変換工程のコードと、 前記レベル変換工程より出力された所定濃度レベル信号
に基づいて画像形成手段により画像を形成する画像形成
工程のコードと、が格納されたコンピュータ可読メモリ
であって、 前記画像形成手段により補正画像を形成する補正画像形
成工程のコードと、 前記形成された補正画像の濃度を検出する濃度検出工程
のコードと、 検出された前記補正画像の濃度に基づいて、前記レベル
変換工程における所定濃度レベルのうち、中間濃度レベ
ルを設定する制御工程のコードと、を有することを特徴
とするコンピュータ可読メモリ。
12. A code for a multi-value dither process for performing multi-value dither processing on an input image signal and converting it into a signal of a predetermined level, and a signal of a predetermined level output from the multi-value dither process. And a code of a level converting step for converting the respective to a corresponding predetermined density level, and a code of an image forming step for forming an image by the image forming means based on the predetermined density level signal output from the level converting step are stored. A code for a correction image forming step for forming a correction image by the image forming means, a code for a density detecting step for detecting the density of the formed correction image, and the detected correction A control process code for setting an intermediate density level among the predetermined density levels in the level conversion process based on the image density. A computer-readable memory according to claim Rukoto.
JP8145977A 1996-06-07 1996-06-07 Image processor and its method Withdrawn JPH09326926A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145977A JPH09326926A (en) 1996-06-07 1996-06-07 Image processor and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8145977A JPH09326926A (en) 1996-06-07 1996-06-07 Image processor and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09326926A true JPH09326926A (en) 1997-12-16

Family

ID=15397356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8145977A Withdrawn JPH09326926A (en) 1996-06-07 1996-06-07 Image processor and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09326926A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672603B2 (en) 2006-09-22 2010-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image formation control based on printing rate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7672603B2 (en) 2006-09-22 2010-03-02 Canon Kabushiki Kaisha Image formation control based on printing rate

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6512838B2 (en) Image processing apparatus, image processing method and program
EP0781034B1 (en) Image processing apparatus and method
US6320605B1 (en) Image information processing apparatus and method
JP2824999B2 (en) Image processing device
US7286266B2 (en) Printer and image processing device for the same
JPH0985993A (en) Image processing device and its control
US6954556B2 (en) Smoothing method, smoothing circuit and image output apparatus
JP2897599B2 (en) Image forming device
JP5264412B2 (en) Image processing apparatus and image processing method
US10235610B2 (en) Image processing apparatus which corrects a gray level of each pixel in image data, image forming apparatus and computer-readable medium
US5627919A (en) Image forming method and apparatus
JPH09326926A (en) Image processor and its method
JPH09326927A (en) Image processor and its method
US6229969B1 (en) Image forming apparatus and image forming method which controls an image forming condition depending on one type of image forming pattern
JP4023095B2 (en) Electrophotographic apparatus and image processing program
JP2008154131A (en) Image forming apparatus
JPH08125860A (en) Image recorder
JP3113659B2 (en) Image forming device
JP3968217B2 (en) Electrophotographic apparatus and image processing program
JP2001069340A (en) Picture processor, its method and recording medium
JPH09247453A (en) Image forming device and its control method
JP2000333012A (en) Image processing unit for electrophotography
JP4135713B2 (en) Color image forming apparatus and color image forming method
JP3189318B2 (en) Digital image forming equipment
JPH07274002A (en) Picture forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030902