JPH09326132A - Optical pickup device - Google Patents

Optical pickup device

Info

Publication number
JPH09326132A
JPH09326132A JP8144353A JP14435396A JPH09326132A JP H09326132 A JPH09326132 A JP H09326132A JP 8144353 A JP8144353 A JP 8144353A JP 14435396 A JP14435396 A JP 14435396A JP H09326132 A JPH09326132 A JP H09326132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
aperture
optical element
pickup device
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8144353A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideyoshi Horigome
秀嘉 堀米
Tsuguhiro Abe
嗣弘 阿部
Noriaki Nishi
紀彰 西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8144353A priority Critical patent/JPH09326132A/en
Publication of JPH09326132A publication Critical patent/JPH09326132A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical pickup device capable of recording/reproducing an information signal on plural kinds of optical disks with different thickness of transparent substrates. SOLUTION: A luminous flux emitted from a light source 2 is made incident on an objective lens 4 through an aperture optical element 11 that one side surface is made an aperture diaphragm surface whose peripheral part is made a tapered surface 12 and the other side surface is made an aberration corrective surface (aspherical surface). The numerical aperture(NA) of the objective lens 4 is changed by moving and operating the aperture optical element 11 in the optical axial direction according to the thickness of the transparent substrates of the optical disks 6a, 6b.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、光ディスクの如き
光学記録媒体に対して情報信号の書き込み及び読み出し
を行う光学ピックアップ装置に関する技術分野に属す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention belongs to the technical field of an optical pickup device for writing and reading information signals on an optical recording medium such as an optical disk.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、情報信号の記録媒体として光ディ
スクや光カードの如き光学記録媒体が提案され、また、
このような光学記録媒体に対して情報信号の書き込み及
び読み出しを行う光学ピックアップ装置が提案されてい
る。
2. Description of the Related Art Conventionally, optical recording media such as optical disks and optical cards have been proposed as recording media for information signals.
An optical pickup device for writing and reading information signals to and from such an optical recording medium has been proposed.

【0003】このような光学記録媒体は、ポリカーボネ
イトの如き透明材料からなる透明基板と、この透明基板
の一主面部上に被着形成された信号記録層とを有して構
成されている。
Such an optical recording medium has a transparent substrate made of a transparent material such as polycarbonate and a signal recording layer formed on one main surface of the transparent substrate.

【0004】上記光学ピックアップ装置は、光源となる
半導体レーザと、この半導体レーザより発せられた光束
が入射されるビームスプリッタ、このビームスプリッタ
を経た光束が入射される対物レンズ、及び、光検出器を
有している。上記ビームスプリッタは、反射面を、上記
半導体レーザよりの光束の光軸に対して45°の傾きと
なるように配設されている。
The above optical pickup device includes a semiconductor laser as a light source, a beam splitter into which a light beam emitted from this semiconductor laser is incident, an objective lens into which the light beam passing through this beam splitter is incident, and a photodetector. Have The beam splitter is disposed such that the reflection surface has a 45 ° inclination with respect to the optical axis of the light beam from the semiconductor laser.

【0005】そして、上記対物レンズに入射された光束
は、この対物レンズにより、上記光学記録媒体の信号記
録面上に集光して照射される。このとき、この光束は、
上記光学記録媒体の透明基板側よりこの光学記録媒体に
対して照射され、該透明基板を透過して上記信号記録層
の表面部である上記信号記録面上に集光される。この対
物レンズは、2軸アクチュエータに支持されて移動操作
されることにより、常に、上記信号記録面上の情報信号
が記録される箇所(記録トラック)に上記光束を集光さ
せる。
[0005] The light beam incident on the objective lens is condensed and irradiated on the signal recording surface of the optical recording medium by the objective lens. At this time, this luminous flux is
The optical recording medium is irradiated with light from the transparent substrate side of the optical recording medium, passes through the transparent substrate, and is focused on the signal recording surface, which is the surface of the signal recording layer. The objective lens is always supported by a biaxial actuator and operated to move so that the light beam is always focused on a portion (recording track) where the information signal is recorded on the signal recording surface.

【0006】上記光学記録媒体においては、上記対物レ
ンズを経た光束が集光されて照射されることにより、こ
の光束が照射された箇所に情報信号の記録が行われる。
In the optical recording medium, a light beam having passed through the objective lens is condensed and irradiated, so that an information signal is recorded at a position irradiated with the light beam.

【0007】上記信号記録面上に照射された光束は、こ
の信号記録面上に記録された情報信号に応じて、光量、
または、偏光方向を変調されて該信号記録面により反射
され、上記対物レンズに戻る。
[0007] The light beam radiated on the signal recording surface has a light amount, a light amount, in accordance with an information signal recorded on the signal recording surface.
Alternatively, the polarization direction is modulated, reflected by the signal recording surface, and returned to the objective lens.

【0008】上記信号記録面により反射された反射光束
は、上記対物レンズを経て、上記ビームスプリッタに至
る。この反射光束は、上記ビームスプリッタにより、上
記半導体レーザに戻る経路に対して分岐され、上記光検
出器に向かう。
[0008] The light beam reflected by the signal recording surface passes through the objective lens and reaches the beam splitter. The reflected light beam is branched by the beam splitter into a path returning to the semiconductor laser, and travels toward the photodetector.

【0009】上記光検出器は、フォトダイオードの如き
受光素子であって、上記ビームスプリッタを経た光束を
受光し、電気信号に変換する。この光検出器より出力さ
れる電気信号に基づいて、上記光学記録媒体に記録され
た情報信号の再生が行われる。
The photodetector is a light receiving element such as a photodiode, and receives the light beam having passed through the beam splitter and converts the light beam into an electric signal. The information signal recorded on the optical recording medium is reproduced based on the electric signal output from the photodetector.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な光ディスクの如き光学記録媒体においては、コンピュ
ータ用の補助記憶装置として、また、音声及び画像信号
の記録媒体として用いるために、情報信号の記録密度の
高密度化が進められている。
By the way, in an optical recording medium such as an optical disc as described above, an information signal is recorded for use as an auxiliary storage device for a computer and as a recording medium for audio and image signals. Higher density is being promoted.

【0011】このように記録密度が高密度化された光学
記録媒体に対して情報信号の記録及び再生を行うには、
上記対物レンズをより開口数(NA)の大きなものとし
て、この光学記録媒体上に上記光束が集光されることに
より形成されるビームスポットを小さくする必要があ
る。
In order to record and reproduce information signals on an optical recording medium having a high recording density,
It is necessary that the objective lens has a larger numerical aperture (NA) and the beam spot formed by condensing the light beam on the optical recording medium is smaller.

【0012】しかしながら、上記対物レンズの開口数が
大きくなると、上記光学記録媒体の傾き、この光学記録
媒体の透明基板の厚みムラ、及び、この光学記録媒体上
における上記光束のデフォーカス(焦点ずれ)に対する
許容度が減少することとなり、この光学記録媒体に対す
る情報信号の記録及び再生が困難となってしまう。
However, when the numerical aperture of the objective lens increases, the inclination of the optical recording medium, the thickness unevenness of the transparent substrate of the optical recording medium, and the defocus (defocus) of the light beam on the optical recording medium. And the recording and reproduction of the information signal on the optical recording medium becomes difficult.

【0013】例えば、上記光学記録媒体の上記対物レン
ズの光軸に対する傾き(スキュー)が生ずると、上記信
号記録面上に集光される光束において波面収差が生じ、
上記光検出器より出力される電気信号(RF出力)に影
響が出る。
For example, when an inclination (skew) of the optical recording medium with respect to the optical axis of the objective lens occurs, a wavefront aberration occurs in a light beam condensed on the signal recording surface,
The electric signal (RF output) output from the photodetector is affected.

【0014】この波面収差は、上記対物レンズの開口数
の3乗と上記光学記録媒体の傾き角(スキュー角)の約
1乗に比例して発生する3次のコマ収差が支配的であ
る。したがって、上記光学記録媒体の傾きに対する許容
値は、上記対物レンズの開口数の3乗に反比例すること
となり、すなわち、この開口数が大きくなれば小さくな
る。
The wavefront aberration is dominated by tertiary coma which occurs in proportion to the cube of the numerical aperture of the objective lens and about the square of the tilt angle (skew angle) of the optical recording medium. Therefore, the permissible value for the tilt of the optical recording medium is inversely proportional to the cube of the numerical aperture of the objective lens, that is, it decreases as the numerical aperture increases.

【0015】厚さ1.2mm、直径80mmまたは12
0mmの円盤状のポリカーボネイトにより形成された透
明基板を有して構成され、現在、一般に広く用いられて
いる光ディスク(いわゆる「コンパクトディスク」の如
きもの)においては、傾き角が±0.5°乃至±1°の
傾きが生ずることがある。
Thickness 1.2 mm, diameter 80 mm or 12
An optical disk (such as a so-called “compact disk”), which has a transparent substrate formed of a 0 mm disk-shaped polycarbonate and is widely used at present, has a tilt angle of ± 0.5 ° or more. A tilt of ± 1 ° may occur.

【0016】このような光ディスクにおいては、この光
ディスクに照射される光束において上述のような波面収
差が生じ、この光ディスク上におけるビームスポットが
非対称形状となり、符号間干渉が著しく生じて、正確な
信号再生が困難となる。
In such an optical disk, the above-described wavefront aberration occurs in the light beam irradiated on the optical disk, the beam spot on the optical disk has an asymmetric shape, and intersymbol interference occurs remarkably, so that accurate signal reproduction is performed. Becomes difficult.

【0017】このような3次のコマ収差の量は、光ディ
スクの透明基板の厚さに比例する。そのため、上記透明
基板の厚さを薄くする(例えば0.6mmとする)こと
により、3次のコマ収差を半減させることができる。こ
のようにしてコマ収差を減少させることとした場合、上
記光ディスクとして、透明基板の厚さが1.2mmのも
のと、該透明基板の厚さが0.6mmのものとが混在し
て使用されることとなる。
The amount of such third-order coma is proportional to the thickness of the transparent substrate of the optical disk. Therefore, by reducing the thickness of the transparent substrate (for example, to 0.6 mm), third-order coma can be reduced by half. When the coma aberration is to be reduced in this way, as the optical disk, a transparent substrate having a thickness of 1.2 mm and a transparent substrate having a thickness of 0.6 mm are used in combination. The Rukoto.

【0018】ところで、上記対物レンズによって集光さ
れる収束光束の光路中に厚さtの平行平面板が挿入され
ると、この厚さtと該対物レンズの開口数NAに関連し
て、t×(NA)4に比例する球面収差が発生する。
When a plane-parallel plate having a thickness of t is inserted into the optical path of the convergent light beam converged by the objective lens, t is related to the thickness t and the numerical aperture NA of the objective lens. × (NA) Spherical aberration proportional to 4 occurs.

【0019】上記対物レンズは、この球面収差が補正さ
れるように設計される。すなわち、上記透明基板の厚さ
が異なると発生する球面収差の量も異なるので、上記対
物レンズは、所定の透明基板の厚さに適合されたものと
して設計される。
The objective lens is designed so that the spherical aberration is corrected. That is, since the amount of spherical aberration that occurs when the thickness of the transparent substrate varies, the objective lens is designed to be adapted to the predetermined thickness of the transparent substrate.

【0020】そして、例えば0.6mmの厚さの透明基
板を有する光ディスクに適合されて設計された対物レン
ズを用いて、1.2mmの厚さの透明基板を有する光デ
ィスク(例えば、「コンパクトディスク」、追記型光デ
ィスク、光磁気ディスク)に対して情報信号の記録及び
再生を行おうとした場合には、これらの透明基板の厚さ
の違い(0.6mm)が上記光学ピックアップ装置が対
応し得る透明基板の厚さの誤差の許容範囲を大幅に越え
ていることとなる。この場合には、上記対物レンズが上
記透明基板の厚さの違いにより発生する球面収差を補正
することができず、良好な情報信号の記録及び再生が行
えない。
An optical disk having a transparent substrate having a thickness of 1.2 mm (for example, a "compact disk") is formed by using an objective lens designed and adapted to an optical disk having a transparent substrate having a thickness of 0.6 mm. When recording and reproducing information signals to and from a write-once optical disk and a magneto-optical disk, the difference in the thickness of these transparent substrates (0.6 mm) is due to the transparency that the optical pickup device can handle. This greatly exceeds the allowable range of the error in the thickness of the substrate. In this case, the objective lens cannot correct the spherical aberration generated due to the difference in the thickness of the transparent substrate, and cannot record and reproduce information signals satisfactorily.

【0021】ここで、機械的な絞りを用いて、上記対物
レンズの開口数を上記光学記録媒体の透明基板の厚さに
応じて変化させることが考えられる。しかしながら、機
械的な絞りを設けることは、光学ピックアップ装置の構
成の複雑化、大型化を招来することとなる。
Here, it is conceivable to change the numerical aperture of the objective lens according to the thickness of the transparent substrate of the optical recording medium by using a mechanical diaphragm. However, providing a mechanical diaphragm causes the configuration and the size of the optical pickup device to be complicated and large.

【0022】そこで、本発明は、上述の実情に鑑みて提
案されるものであって、装置構成の複雑化、大型化を招
来することなく、透明基板の厚さが異なる光学記録媒体
に対しても、情報信号の記録及び再生が良好に行えるよ
うになされた光学ピックアップ装置の提供という課題を
解決しようとするものである。
Accordingly, the present invention has been proposed in view of the above situation, and has been proposed for an optical recording medium having different thicknesses of transparent substrates without complicating the device configuration and increasing its size. Another object of the present invention is to solve the problem of providing an optical pickup device capable of satisfactorily recording and reproducing information signals.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】上述の課題を解決するた
め、本発明に係る光学ピックアップ装置は、光源と、こ
の光源より射出された光束を光学記録媒体の信号記録面
上に集光させる対物レンズと、該信号記録面よりの上記
光束の反射光を検出する光検出手段と、該光源と該対物
レンズとの間の発散光路上に配設され一方の面が開口絞
り面となされ他方の面が全面に亘って光透過面となされ
た開口光学素子と、この開口光学素子を該光束の光軸方
向に移動操作する移動操作手段とを備えたものである。
In order to solve the above-mentioned problems, an optical pickup device according to the present invention comprises a light source and an objective for converging a light beam emitted from the light source on a signal recording surface of an optical recording medium. A lens, a light detecting means for detecting the reflected light of the light flux from the signal recording surface, and a surface disposed on the diverging optical path between the light source and the objective lens, one surface being an aperture stop surface and the other being It is provided with an aperture optical element whose surface is a light transmitting surface over the entire surface, and a moving operation means for operating the aperture optical element in the optical axis direction of the light flux.

【0024】また、本発明は、上記光学ピックアップ装
置において、上記開口光学素子の開口絞り面は、周縁側
部分が円錐状のテーパ面部となされ、このテーパ面部に
囲まれた内方側部分が開口部に相当していることとした
ものである。
Further, according to the present invention, in the above optical pickup device, the aperture stop surface of the aperture optical element has a conical taper surface portion on the peripheral edge side, and an inner side portion surrounded by the taper surface portion is open. It is supposed to correspond to the section.

【0025】さらに、本発明は、上記光学ピックアップ
装置において、上記開口光学素子は、周囲側より上記テ
ーパ面部を支持されることにより、調芯されて位置決め
されていることとしたものである。
Further, according to the present invention, in the above optical pickup device, the aperture optical element is centered and positioned by supporting the tapered surface portion from the peripheral side.

【0026】そして、本発明は、上記光学ピックアップ
装置において、上記開口光学素子の開口絞り面は、周縁
側部分が遮光処理部となされ、この遮光処理部に囲まれ
た内方側部分が開口部に相当していることとしたもので
ある。
In the optical pickup device of the present invention, the aperture stop surface of the aperture optical element has a light shielding processing portion on the peripheral side, and an inner portion surrounded by the light shielding processing portion has an opening portion. It is supposed to correspond to.

【0027】また、本発明は、上記光学ピックアップ装
置において、上記開口光学素子の開口絞り面は、周縁側
部分が曲面部となされ、この曲面部に囲まれた内方側部
分が開口部に相当していることとしたものである。
Further, according to the present invention, in the above optical pickup device, the peripheral edge side portion of the aperture stop surface of the aperture optical element is a curved surface portion, and the inner side portion surrounded by the curved surface portion corresponds to the opening portion. It was decided to do.

【0028】さらに、本発明は、上記光学ピックアップ
装置において、上記開口光学素子の他方の面である光透
過面は、上記光学記録媒体の透明基板において生ずる収
差を補正するための非球面となされていることとしたも
のである。
Further, according to the present invention, in the above optical pickup device, the light transmitting surface, which is the other surface of the aperture optical element, is an aspherical surface for correcting aberration occurring in the transparent substrate of the optical recording medium. I decided to stay.

【0029】そして、本発明は、上記光学ピックアップ
装置において、上記開口光学素子を上記光束の光軸に対
する垂直方向に移動操作する横移動操作手段を設けたも
のである。
Further, according to the present invention, in the above optical pickup device, a lateral movement operating means for moving the aperture optical element in a direction perpendicular to the optical axis of the light beam is provided.

【0030】[0030]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
を参照しながら説明する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0031】この実施の形態は、本発明に係る光学ピッ
クアップ装置を、透明基板の厚さが0.6mmの光学記
録媒体である第1の光ディスク及び透明基板の厚さが
1.2mmの光学記録媒体である第2の光ディスクとの
双方に対して、情報信号の記録及び再生が行える光学ピ
ックアップ装置として構成したものである。
In this embodiment, the optical pickup device according to the present invention is applied to an optical recording medium in which a transparent substrate has a thickness of 0.6 mm and a first optical disk which is an optical recording medium and a transparent substrate has a thickness of 1.2 mm. It is configured as an optical pickup device capable of recording and reproducing an information signal with respect to both the second optical disc which is a medium.

【0032】〔1〕第1及び第2の光ディスクについて 上記第1の光ディスクは、図1乃至図3に示すように、
厚さD1(0.6mm)、直径120mmの円盤状のポ
リカーボネイトにより形成された透明基板と、この透明
基板の一主面部上に形成された信号記録層とを有して構
成されている。この第1の光ディスク6aは、2枚の第
1の光ディスク6aが上記信号記録層側同士を貼り合わ
されて、厚さ1.2mmの円盤体(いわゆる両面ディス
ク、または、多層ディスク)を構成している。
[1] Regarding First and Second Optical Discs The first optical disc is, as shown in FIGS. 1 to 3,
The transparent substrate is formed of a disc-shaped polycarbonate having a thickness D 1 (0.6 mm) and a diameter of 120 mm, and a signal recording layer formed on one main surface of the transparent substrate. The first optical disc 6a is a disc body (so-called double-sided disc or multi-layer disc) having a thickness of 1.2 mm in which the two first optical discs 6a are bonded to each other on the signal recording layer sides. There is.

【0033】この第1の光ディスク6aは、波長が63
5nmのレーザ光束により、開口数(NA)が0.6の
対物レンズを介して、情報信号の記録及び再生をなされ
るように構成されている。
The wavelength of the first optical disk 6a is 63
A 5 nm laser light beam is used to record and reproduce information signals through an objective lens having a numerical aperture (NA) of 0.6.

【0034】このような第1の光ディスク6aに該当す
るものとして、例えば、いわゆる「SD」、または、
「デジタル・ビデオ・ディスク(DVD)」が提案され
ている。
The one that corresponds to such a first optical disk 6a is, for example, a so-called "SD", or
A "Digital Video Disc (DVD)" has been proposed.

【0035】上記第2の光ディスク6bは、図1、図2
及び図4に示すように、厚さD2(1.2mm)、直径
80mmまたは120mmの円盤状のポリカーボネイト
により形成された透明基板と、この透明基板の一主面部
上に形成された信号記録層とを有して構成されている。
The second optical disk 6b is shown in FIGS.
And as shown in FIG. 4, a transparent substrate formed of a disc-shaped polycarbonate having a thickness D 2 (1.2 mm) and a diameter of 80 mm or 120 mm, and a signal recording layer formed on one main surface portion of the transparent substrate. And is configured.

【0036】この第2の光ディスク6bは、波長が78
0nmのレーザ光束により、開口数が0.45の対物レ
ンズを介して、情報信号の記録及び再生をなされるよう
に構成されている。
The wavelength of the second optical disk 6b is 78
A 0 nm laser beam is used to record and reproduce information signals via an objective lens having a numerical aperture of 0.45.

【0037】このような第2の光ディスク6bに該当す
るものとしては、例えば、いわゆる「コンパクト・ディ
スク(CD)」が提案されている。
For example, a so-called "compact disc (CD)" has been proposed as a device corresponding to the second optical disc 6b.

【0038】〔2〕光学ピックアップ装置の構成につい
て そして、本発明に係る光学ピックアップ装置は、図1に
示すように、光源となる半導体レーザ2を有している。
この半導体レーザ2は、直線偏光のコヒーレント光であ
るレーザ光束を発する。このレーザ光束は、発散光束で
ある。また、このレーザ光束の波長は、635nmであ
る。
[2] Constitution of Optical Pickup Device The optical pickup device according to the present invention has a semiconductor laser 2 as a light source, as shown in FIG.
The semiconductor laser 2 emits a laser beam which is linearly polarized coherent light. This laser beam is a divergent beam. The wavelength of this laser beam is 635 nm.

【0039】上記レーザ光束は、開口光学素子11を透
過して、ビームスプリッタ3に至る。上記開口光学素子
11は、図5及び図6に示すように、一方の面が開口絞
り面となされ他方の面が全面に亘って光透過面7となさ
れて、合成樹脂材料を用いた射出成型手段やガラスモー
ルドにより形成されている。この開口光学素子11の開
口絞り面は、周縁側部分が円錐状のテーパ面部12とな
され、このテーパ面部12に囲まれた内方側部分が円形
の開口部8に相当している。上記テーパ面部12と上記
開口部8との円形の境界線9は、絞りに相当する。上記
テーパ面部12は、上記開口光学素子11の外周縁側を
厚くするように形成されている。上記光透過面7は、平
面となされている。この光透過面7は、上記開口光学素
子11に対する上記半導体レーザ2よりのレーザ光の入
射面となっており、このレーザ光の光軸に対して垂直と
なされている。
The above laser beam passes through the aperture optical element 11 and reaches the beam splitter 3. As shown in FIGS. 5 and 6, the aperture optical element 11 has one surface serving as an aperture stop surface and the other surface serving as a light transmitting surface 7 over the entire surface, and injection molding using a synthetic resin material. It is formed by means or glass mold. The aperture stop surface of the aperture optical element 11 has a conical tapered surface portion 12 on the peripheral side portion, and an inner side portion surrounded by the tapered surface portion 12 corresponds to the circular opening portion 8. A circular boundary line 9 between the tapered surface portion 12 and the opening 8 corresponds to a diaphragm. The tapered surface portion 12 is formed so as to thicken the outer peripheral edge side of the aperture optical element 11. The light transmitting surface 7 is a flat surface. The light transmitting surface 7 is an incident surface of the laser light from the semiconductor laser 2 on the aperture optical element 11 and is perpendicular to the optical axis of the laser light.

【0040】上記開口光学素子11は、後述する移動操
作機構によって、図1中矢印Mで示すように、上記半導
体レーザ2よりのレーザ光の光軸に沿って、該半導体レ
ーザ2及び上記ビームスプリッタ3の間において、移動
操作されるようになされている。
The aperture optical element 11 is moved by a moving operation mechanism described later along the optical axis of the laser beam from the semiconductor laser 2 as shown by an arrow M in FIG. The movement operation is performed during the period 3.

【0041】上記ビームスプリッタ3は、平板状に形成
され、主面部を上記半導体レーザ2よりのレーザ光束の
光軸に対して45°の傾斜角として配設されている。こ
のビームスプリッタ3は、上記半導体レーザ2よりのレ
ーザ光束を該半導体レーザ2側の主面部により反射し
て、90°偏向させる。
The beam splitter 3 is formed in a flat plate shape, and its main surface portion is arranged with an inclination angle of 45 ° with respect to the optical axis of the laser beam from the semiconductor laser 2. The beam splitter 3 reflects the laser light flux from the semiconductor laser 2 by the main surface portion on the semiconductor laser 2 side and deflects it by 90 °.

【0042】上記ビームスプリッタ3において反射され
たレーザ光束は、対物レンズ4に入射される。
The laser beam reflected by the beam splitter 3 is incident on the objective lens 4.

【0043】上記開口光学素子11は、上記半導体レー
ザ2及び上記ビームスプリッタ3の間における位置に応
じて、透過させる光束の断面積の該半導体レーザ2より
のレーザ光束の断面積に対する比率を変化させる。
The aperture optical element 11 changes the ratio of the cross-sectional area of the light flux to be transmitted to the cross-sectional area of the laser light flux from the semiconductor laser 2 depending on the position between the semiconductor laser 2 and the beam splitter 3. .

【0044】すなわち、上記開口光学素子11は、図3
に示すように、上記半導体レーザ2(または、後述する
集積素子27)に近接された第1の位置にあるときに
は、該半導体レーザ2が発するレーザ光束の略々全てを
上記開口部8においてレーザ光束Raとして透過させ
る。また、上記開口光学素子11は、図4に示すよう
に、上記半導体レーザ2(または、後述する集積素子2
7)より離間された第2の位置にあるときには、該半導
体レーザ2が発するレーザ光束のうちの中央部分のみを
レーザ光束Rbとして上記開口部8において透過させ
る。この開口光学素子11において、上記テーパ面部1
2を透過する光束は、図4及び図7に示すように、上記
レーザ光束の光軸より離間する方向に屈折され、レーザ
光束Rcとして、上記レーザ光束Rbより離間する方向
に偏向される。
That is, the above-mentioned aperture optical element 11 is shown in FIG.
As shown in FIG. 2, when the semiconductor laser 2 (or the integrated element 27 described later) is in the first position, the laser beam emitted from the semiconductor laser 2 is almost entirely emitted from the opening 8 when the laser beam is emitted. It is transmitted as Ra. Further, as shown in FIG. 4, the aperture optical element 11 includes the semiconductor laser 2 (or an integrated element 2 described later).
7) In the second position apart from 7), only the central portion of the laser beam emitted by the semiconductor laser 2 is transmitted through the opening 8 as the laser beam Rb. In the aperture optical element 11, the tapered surface portion 1
As shown in FIGS. 4 and 7, the light flux passing through 2 is refracted in a direction away from the optical axis of the laser light flux, and is deflected as a laser light flux Rc in a direction away from the laser light flux Rb.

【0045】なお、上記開口光学素子11の位置は、上
記第1の位置及び上記第2の位置の間において、任意の
位置とすることができる。
The position of the aperture optical element 11 can be any position between the first position and the second position.

【0046】上記開口光学素子11の開口部8を透過し
たレーザ光束(レーザ光束Ra、または、レーザ光束R
b)は、対物レンズ4に入射される。この対物レンズ4
は、図示しないレンズ枠により支持されている。この対
物レンズ4は、上記半導体レーザ2より射出されたレー
ザ光束を、上記各光ディスク6a,6bの信号記録面上
に集光させる。すなわち、上記対物レンズ4に入射され
たレーザ光束は、この対物レンズ4により、上記各光デ
ィスク6a,6bの信号記録面上に集光して照射され
る。
The laser light flux (laser light flux Ra or laser light flux R that has passed through the opening 8 of the aperture optical element 11 is described.
b) is incident on the objective lens 4. This objective lens 4
Are supported by a lens frame (not shown). The objective lens 4 focuses the laser beam emitted from the semiconductor laser 2 on the signal recording surface of each of the optical discs 6a and 6b. That is, the laser light flux incident on the objective lens 4 is condensed by the objective lens 4 onto the signal recording surface of each of the optical discs 6a and 6b and irradiated.

【0047】このとき、このレーザ光束は、上記各光デ
ィスク6a,6bの透明基板側よりこれら光ディスク6
a,6bに対して照射され、該透明基板を透過して上記
信号記録層の表面部である上記信号記録面上に集光され
る。この対物レンズ4は、上記レンズ枠を介して、図上
しない2軸アクチュエータにより支持され、図1中矢印
F及び矢印Tで示すように、光軸方向及び光軸に直交す
る方向に移動操作されることにより、常に、上記信号記
録面上の情報信号が記録される箇所(記録トラック)に
上記レーザ光束を集光させる。
At this time, this laser beam is transmitted from the transparent substrate side of each of the optical discs 6a and 6b.
The a and 6b are irradiated, transmitted through the transparent substrate, and focused on the signal recording surface which is the surface portion of the signal recording layer. The objective lens 4 is supported by a biaxial actuator (not shown) via the lens frame, and is moved and operated in the optical axis direction and the direction orthogonal to the optical axis as shown by arrows F and T in FIG. As a result, the laser light flux is always focused on the portion (recording track) where the information signal is recorded on the signal recording surface.

【0048】上記対物レンズ4は、開口数(NA)が
0.6となっている。上記対物レンズ4は、この対物レ
ンズ4によって集光される収束光束の光路中に厚さtの
平行平面板が挿入されたときに、t×(NA)4に比例
して発生する球面収差が補正されるように設計されてい
る。すなわち、上記対物レンズ4は、透明基板の厚さが
0.6mmの光学記録媒体に適合されたものとして設計
されている。
The objective lens 4 has a numerical aperture (NA) of 0.6. The objective lens 4 has a spherical aberration generated in proportion to t × (NA) 4 when a plane parallel plate having a thickness t is inserted in the optical path of the convergent light beam condensed by the objective lens 4. Designed to be compensated. That is, the objective lens 4 is designed as an optical recording medium having a transparent substrate with a thickness of 0.6 mm.

【0049】上記各光ディスク6a,6bにおいては、
上記対物レンズ4を経たレーザ光束が集光されて照射さ
れることにより、このレーザ光束が照射された箇所に情
報信号の記録が行われる。
In each of the above optical disks 6a and 6b,
By collecting and irradiating the laser light flux that has passed through the objective lens 4, an information signal is recorded at the position where the laser light flux is radiated.

【0050】また、上記信号記録面上に照射されたレー
ザ光束は、この信号記録面上に記録された情報信号に応
じて、光量、または、偏光方向を変調されて該信号記録
面により反射され、上記対物レンズ4に戻る。
Further, the laser light flux irradiated on the signal recording surface is modulated in the amount of light or the polarization direction according to the information signal recorded on the signal recording surface and is reflected by the signal recording surface. , And returns to the objective lens 4.

【0051】上記開口光学素子11が、図3に示すよう
に、上記第1の位置にあるときには、該半導体レーザ2
が発するレーザ光束の略々全てが上記開口部8において
レーザ光束Raとして透過され、このとき、上記対物レ
ンズ4の開口数(NA)は、0.6となっている。
When the aperture optical element 11 is in the first position, as shown in FIG. 3, the semiconductor laser 2 is
Almost all of the laser light flux emitted by the laser light is transmitted through the opening 8 as a laser light flux Ra, and at this time, the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.6.

【0052】また、上記開口光学素子11が、図4に示
すように、上記第2の位置にあるときには、該半導体レ
ーザ2が発するレーザ光束のうちの中央部分のみがレー
ザ光束Rbとして上記開口部8において透過され、この
とき、上記対物レンズ4の開口数は、0.37となる。
Further, when the aperture optical element 11 is in the second position as shown in FIG. 4, only the central portion of the laser light flux emitted by the semiconductor laser 2 serves as the laser light flux Rb. 8 and the objective lens 4 has a numerical aperture of 0.37.

【0053】上記開口光学素子11の位置は、上記第1
の位置及び上記第2の位置の間で、任意の位置とするこ
とができるので、上記対物レンズ4の開口数は、該開口
光学素子11が該第1の位置にある状態(NA=0.
6)より該開口光学素子11が該第2の位置にある状態
(NA=0.37)に亘って、無段階的に変化させるこ
とができる。
The position of the aperture optical element 11 is the same as that of the first optical element.
, And the second position, the numerical aperture of the objective lens 4 is such that the numerical aperture optical element 11 is in the first position (NA = 0.
From 6), the aperture optical element 11 can be changed steplessly over the state (NA = 0.37) in the second position.

【0054】そして、この光学ピックアップ装置は、上
記信号記録面よりの上記レーザ光束Ra,Rbの反射光
束を検出する光検出手段となる光検出器5を有してい
る。
The optical pickup device has a photodetector 5 which serves as a photodetecting means for detecting the reflected light beams of the laser light beams Ra and Rb from the signal recording surface.

【0055】すなわち、上記信号記録面により反射され
た反射光束は、上記対物レンズ4を経て、上記ビームス
プリッタ3に至る。この反射光束は、上記ビームスプリ
ッタ3を透過することにより、上記半導体レーザ2に戻
る経路に対して分岐され、上記光検出器5に向かう。
That is, the reflected light beam reflected by the signal recording surface reaches the beam splitter 3 via the objective lens 4. This reflected light flux is transmitted through the beam splitter 3 and is branched to the path returning to the semiconductor laser 2 to the photodetector 5.

【0056】上記光検出器5は、フォトダイオードの如
き受光素子であって、上記ビームスプリッタ3を経た反
射光束を受光し、電気信号に変換する。この光検出器5
より出力される電気信号に基づいて、上記各光ディスク
6a,6bに記録された情報信号の再生が行われる。
The photodetector 5 is a light receiving element such as a photodiode, receives the reflected light flux passing through the beam splitter 3, and converts it into an electric signal. This photo detector 5
The information signal recorded on each of the optical discs 6a and 6b is reproduced based on the electric signal output from the optical disc.

【0057】この光学ピックアップ装置において、上記
第1の光ディスク6aに対して情報信号の記録及び再生
を行うときには、図3に示すように、上記開口光学素子
11が上記第1の位置となされ、上記半導体レーザ2よ
りのレーザ光束の略々全てが該開口光学素子11の開口
部8を透過して、上記対物レンズ4の開口数は、0.6
となる。
In this optical pickup device, when recording and reproducing an information signal on the first optical disk 6a, the aperture optical element 11 is set to the first position as shown in FIG. Substantially all of the laser light flux from the semiconductor laser 2 passes through the aperture 8 of the aperture optical element 11, and the numerical aperture of the objective lens 4 is 0.6.
Becomes

【0058】この場合には、上記第1の光ディスク6a
に対する情報信号の記録及び再生の本来の条件、すなわ
ち、対物レンズ4の開口数が0.6でレーザ光束の波長
が635nmという条件が満足されており、この第1の
光ディスク6aに記録されている全ての信号(3T乃至
11T(Tはチャンネルビット))について、十分な空
間周波数特性(Modulation transfer function;MT
F)が得られ、良好な記録及び再生が可能である。
In this case, the first optical disk 6a
The original condition for recording and reproducing the information signal with respect to (1), that is, the condition that the numerical aperture of the objective lens 4 is 0.6 and the wavelength of the laser beam is 635 nm is satisfied, and is recorded on the first optical disc 6a. Sufficient spatial frequency characteristics (Modulation transfer function; MT) for all signals (3T to 11T (T is a channel bit))
F) is obtained, and good recording and reproduction are possible.

【0059】また、この光学ピックアップ装置におい
て、上記第2の光ディスク6bに対して情報信号の記録
及び再生を行うときには、図4に示すように、上記開口
光学素子11が上記第2の位置となされ、上記半導体レ
ーザ2よりのレーザ光束の中央部分のみが該開口光学素
子11の開口部8を透過して、上記対物レンズ4の実質
的な開口数は、0.37となる。
Further, in this optical pickup device, when recording and reproducing an information signal with respect to the second optical disk 6b, the aperture optical element 11 is set to the second position as shown in FIG. Only the central portion of the laser beam from the semiconductor laser 2 passes through the aperture 8 of the aperture optical element 11, and the substantial numerical aperture of the objective lens 4 becomes 0.37.

【0060】なお、このときの上記対物レンズ4の開口
数は、上記第2の光ディスク6bに対する情報信号の記
録及び再生の本来の条件、すなわち、対物レンズ4の開
口数が0.45でレーザ光束の波長が780nmという
条件における該レーザ光束の上記信号記録面上における
ビームスポット径と略々同一の径のビームスポットが形
成されるように、0.45×(635/780)という
関係により、0.37程度としたものである。
The numerical aperture of the objective lens 4 at this time is the original condition for recording and reproducing the information signal with respect to the second optical disc 6b, that is, the numerical aperture of the objective lens 4 is 0.45 and the laser light flux is Is 0.45 × (635/780) so that a beam spot having a diameter substantially the same as the beam spot diameter on the signal recording surface of the laser light flux under the condition that the wavelength is 780 nm is obtained. It is about 37.

【0061】そして、このときには、上記透明基板の厚
さtと上記対物レンズ4の開口数(NA)とに関連し
て、すなわち、t×(NA)4に比例して発生する球面
収差が、該開口数が小さいために抑えられ、上記第2の
光ディスク6bに対する良好な記録及び再生が実現され
る。すなわち、この場合には、この第2の光ディスク6
bに記録されている全ての信号(3T乃至11T(Tは
チャンネルビット))について、十分な空間周波数特性
(Modulation transfer function;MTF)が得られ、
良好な記録及び再生が可能である。
At this time, the spherical aberration generated in relation to the thickness t of the transparent substrate and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4, that is, in proportion to t × (NA) 4 , is Since the numerical aperture is small, it can be suppressed, and good recording and reproduction on the second optical disc 6b can be realized. That is, in this case, the second optical disc 6
Sufficient spatial frequency characteristics (Modulation transfer function; MTF) are obtained for all signals (3T to 11T (T is a channel bit)) recorded in b,
Good recording and reproduction is possible.

【0062】この光学ピックアップ装置において、上記
対物レンズ4の開口数の選択は、装着された光ディスク
が上記第1及び第2の光ディスク6a,6bのいずれで
あるのかがわかる場合には、装着された光ディスクの種
類に応じて上記開口光学素子11を移動操作することに
より行うことができる。
In this optical pickup device, the numerical aperture of the objective lens 4 is selected when it is known which one of the first and second optical disks 6a and 6b is mounted. This can be done by moving the aperture optical element 11 according to the type of optical disc.

【0063】また、上記第1及び第2の光ディスク6
a,6bのいずれが装着された場合においても、上記対
物レンズ4の開口数を0.3としておき、この状態で装
着された光ディスクの信号を読み取り、この信号の内容
から、装着された光ディスクが該第1及び第2の光ディ
スク6a,6bのいずれであるのかを判別することとし
てもよい。すなわち、上記対物レンズ4の開口数が0.
3である状態においても、上記第1の光ディスク6aに
記録された信号のうちの一部は読み取ることができるの
で、読み取った信号に基づいて、装着された光ディスク
が該第1の光ディスク6aであることを判別することが
できる。
The first and second optical disks 6 are also provided.
When either a or 6b is mounted, the numerical aperture of the objective lens 4 is set to 0.3, the signal of the optical disk mounted in this state is read, and the mounted optical disk is determined from the contents of this signal. It may be possible to determine which of the first and second optical disks 6a and 6b it is. That is, the numerical aperture of the objective lens 4 is 0.
Even in the state of No. 3, some of the signals recorded on the first optical disc 6a can be read, so that the loaded optical disc is the first optical disc 6a based on the read signal. It can be determined.

【0064】そして、この光学ピックアップ装置は、こ
の光学ピックアップ装置を用いて構成された記録再生装
置において、図14に示すように、スピンドルモータ1
8により回転操作される光ディスク6a,6bの信号記
録面に上記対物レンズ4を対向させて配設され、この光
ディスク6a,6bの内外周に亘って移動操作される。
そして、この光学ピックアップ装置は、上記光ディスク
6a,6bの信号記録面の全面に亘って、情報信号の書
き込み及び読み出しを行うことができる。
This optical pickup device is a recording / reproducing device constructed by using this optical pickup device, as shown in FIG.
The objective lens 4 is disposed so as to face the signal recording surface of the optical discs 6a and 6b which is rotated by 8, and the optical discs 6a and 6b are moved over the inner and outer peripheries thereof.
The optical pickup device can write and read information signals over the entire signal recording surfaces of the optical discs 6a and 6b.

【0065】なお、上記スピンドルモータ18の駆動軸
には、略々円盤状のディスクテーブル19が取付けられ
ている。上記光ディスク6a,6bは、上記ディスクテ
ーブル19により、中心部分を保持されて、上記スピン
ドルモータ18により回転操作される。
A disc-shaped disk table 19 is attached to the drive shaft of the spindle motor 18. The optical discs 6a and 6b are held at their central portions by the disc table 19 and rotated by the spindle motor 18.

【0066】〔3〕集積素子を用いた光学ピックアップ
装置の構成について そして、本発明に係る光学ピックアップ装置は、図2に
示すように、集積素子(いわゆるレーザカプラ)27を
用いて構成してもよい。この集積素子27は、シリコン
透明基板21上に、光源となる半導体レーザ(レーザチ
ップ)22及び複数の光検出部25,26が形成されて
構成されている。そして、上記複数の光検出部25,2
6上には、ビームスプリッタプリズム23が配設されて
いる。
[3] Configuration of Optical Pickup Device Using Integrated Element Then, the optical pickup device according to the present invention may be configured by using an integrated device (so-called laser coupler) 27 as shown in FIG. Good. The integrated device 27 is configured by forming a semiconductor laser (laser chip) 22 serving as a light source and a plurality of photodetection units 25 and 26 on a silicon transparent substrate 21. Then, the plurality of light detection units 25, 2
A beam splitter prism 23 is arranged on the surface 6.

【0067】この集積素子27において、上記半導体レ
ーザ22が発したレーザ光束は、上記ビームスプリッタ
プリズム23の一端部である45°の傾斜を有する斜面
部24により反射されて、上記シリコン透明基板21に
対する垂直方向に射出される。このようにして集積素子
27より射出されたレーザ光束は、上記開口光学素子1
1を透過して、上記対物レンズ4に入射される。
In this integrated device 27, the laser beam emitted from the semiconductor laser 22 is reflected by the inclined surface portion 24 having an inclination of 45 °, which is one end portion of the beam splitter prism 23, and is directed to the silicon transparent substrate 21. It is fired vertically. The laser light flux emitted from the integrated element 27 in this manner is the aperture optical element 1 described above.
After passing through 1, the light enters the objective lens 4.

【0068】上記対物レンズ4により上記各光ディスク
6a,6bの上記信号記録面上に集光されたレーザ光束
は、この信号記録面により反射され、該対物レンズ4及
び上記開口光学素子11を経て、上記斜面部24に戻
る。この斜面部24に戻った反射光束は、この斜面部2
4において屈折されつつ、上記ビームスプリッタプリズ
ム23内に入射する。このビームスプリッタプリズム2
3内に入射した光束は、上記各光検出部25,26に照
射される。上記各光検出部25,26は、照射された光
束に応じた電気信号を出力する。
The laser light beam focused on the signal recording surface of each of the optical disks 6a and 6b by the objective lens 4 is reflected by the signal recording surface, passes through the objective lens 4 and the aperture optical element 11, and Returning to the slope portion 24. The reflected light flux returned to the slope portion 24 is the slope portion 2
The light enters the beam splitter prism 23 while being refracted at 4. This beam splitter prism 2
The light flux incident on the inside of 3 is applied to each of the photodetectors 25 and 26. Each of the photodetectors 25 and 26 outputs an electric signal according to the irradiated luminous flux.

【0069】〔4〕コリメータレンズを用いた光学ピッ
クアップ装置の構成について 上述した本発明に係る光学ピックアップ装置の実施の形
態は、上記半導体レーザ2,22よりの発散光束(拡散
光束)であるレーザ光束が上記対物レンズ4に入射され
るいわゆる有限系の光学系を採用している。しかし、本
発明に係る光学ピックアップ装置は、このような有限系
の光学系を採用したものに限定されず、図14及び図1
9に示すように、上記半導体レーザ2,22よりの発散
光束であるレーザ光束をコリメータレンズ10により平
行光束として上記対物レンズ4に入射させるいわゆる無
限系の光学系を採用したものとしてもよい。
[4] Constitution of Optical Pickup Device Using Collimator Lens In the above-described embodiment of the optical pickup device according to the present invention, a laser light beam which is a divergent light beam (diffused light beam) from the semiconductor lasers 2 and 22 is used. Adopts a so-called finite optical system which is incident on the objective lens 4. However, the optical pickup device according to the present invention is not limited to the one that employs such a finite optical system, and FIGS.
As shown in FIG. 9, a so-called infinite optical system may be adopted in which a laser light beam, which is a divergent light beam from the semiconductor lasers 2 and 22, is incident on the objective lens 4 as a parallel light beam by the collimator lens 10.

【0070】この光学ピックアップ装置において、無限
系の光学系を採用した場合には、上記半導体レーザ2,
22の発光点2aより発した発散光束であるレーザ光束
Ra,Rbは、上記開口光学素子11を透過した後、コ
リメータレンズ10に入射される。上記レーザ光束R
a,Rbは、上記コリメータレンズ10を透過すること
により、平行光束となされる。このように平行光束とな
されたレーザ光束Ra,Rbは、上記ビームスプリッタ
3を介して、または、偏向ミラー13を介して、あるい
は、そのまま直接に、上記対物レンズ4に入射される。
この場合の対物レンズ4は、入射された平行光束を上記
光ディスク6a,6bの信号記録層上に集光させるよう
に設計されている。
When an infinite optical system is adopted in this optical pickup device, the semiconductor laser 2,
The laser light beams Ra and Rb, which are divergent light beams emitted from the light emitting point 2a of 22, are incident on the collimator lens 10 after passing through the aperture optical element 11. The laser beam R
The light beams a and Rb are made into parallel light beams by passing through the collimator lens 10. The laser light beams Ra and Rb thus formed into parallel light beams are incident on the objective lens 4 via the beam splitter 3, the deflection mirror 13, or directly.
The objective lens 4 in this case is designed to focus the incident parallel light flux on the signal recording layers of the optical discs 6a and 6b.

【0071】〔5〕開口光学素子の形状の他の例につい
て この光学ピックアップ装置において、上記開口光学素子
11は、図8に示すように、上記テーパ面部12が、こ
の開口光学素子11をこの開口光学素子11の外周縁側
ほど薄くするようなテーパ面として形成されたものとし
てもよい。この場合には、上記テーパ面部12を透過し
たレーザ光束Rcは、上記開口部8を透過したレーザ光
束Rbの光軸に対して接近する方向に偏向されて、上記
対物レンズ4入射されることになり得るが、上記光ディ
スク6a,6bの信号記録面上に集光されることがな
い。したがって、この場合にも、この開口光学素子11
を上記半導体レーザ2よりのレーザ光束の光軸に沿って
移動操作することにより、上記対物レンズ4の実効的な
開口数を可変することができる。
[5] Another Example of Shape of Aperture Optical Element In this optical pickup device, as shown in FIG. 8, in the aperture optical element 11, the tapered surface portion 12 causes the aperture optical element 11 to open the aperture optical element 11. The optical element 11 may be formed as a tapered surface that becomes thinner toward the outer peripheral edge side. In this case, the laser light flux Rc that has passed through the tapered surface portion 12 is deflected in a direction approaching the optical axis of the laser light flux Rb that has passed through the opening portion 8 and is incident on the objective lens 4. However, it is not condensed on the signal recording surfaces of the optical discs 6a and 6b. Therefore, also in this case, the aperture optical element 11
The effective numerical aperture of the objective lens 4 can be varied by moving the lens along the optical axis of the laser beam from the semiconductor laser 2.

【0072】このように、上記テーパ面部12を上記開
口光学素子11の外周縁側ほど該開口光学素子11を薄
くするようなテーパ面とした場合には、この開口光学素
子11は、周囲側より該テーパ面部12を支持されるこ
とにより、調芯されて位置決めされることができる。
As described above, when the tapered surface portion 12 is formed into a tapered surface such that the aperture optical element 11 becomes thinner toward the outer peripheral edge side of the aperture optical element 11, the aperture optical element 11 is closer to the peripheral side than the peripheral side. By supporting the tapered surface portion 12, it is possible to perform alignment and position.

【0073】また、この光学ピックアップ装置におい
て、上記開口光学素子11は、この光学ピックアップ装
置の光学系が収差補正を必要とする場合においては、図
9に示すように、上記光透過面7の全面が収差補正を行
うための非球面である収差補正面7aとして形成された
ものとしてもよい。
Further, in this optical pickup device, the aperture optical element 11 has the entire surface of the light transmitting surface 7 as shown in FIG. 9 when the optical system of the optical pickup device requires aberration correction. May be formed as the aberration correction surface 7a which is an aspherical surface for performing aberration correction.

【0074】このように、上記光透過面7を収差補正面
7aとして形成した場合において、上記開口光学素子1
1を上記半導体レーザ2,22に近接させた場合には、
この半導体レーザ2,22よりのレーザ光束が該収差補
正面7aの中心部分の狭い部分のみを透過するようにす
ることができる。この場合には、上記レーザ光束にとっ
て上記収差補正面7aが平面に近似することとなり、該
レーザ光束は、該収差補正面7aを透過することにより
波面が受ける影響が少ない。そして、上記光透過面7が
上記収差補正面7aである場合において、上記開口光学
素子11を上記半導体レーザ2,22より離間させた場
合には、この半導体レーザ2,22よりのレーザ光束が
該収差補正面7aの全面を透過することとなる。この場
合には、上記レーザ光束は、該収差補正面7aを透過す
ることにより波面に大きく影響を受け、収差が補正され
ることとなる。
In this way, when the light transmitting surface 7 is formed as the aberration correcting surface 7a, the aperture optical element 1 is
When 1 is brought close to the semiconductor lasers 2 and 22,
The laser light flux from the semiconductor lasers 2 and 22 can be transmitted through only the narrow central portion of the aberration correction surface 7a. In this case, the aberration correction surface 7a is approximate to a flat surface for the laser light flux, and the laser light flux is less affected by the wavefront due to transmission through the aberration correction surface 7a. Then, in the case where the light transmitting surface 7 is the aberration correcting surface 7a, when the aperture optical element 11 is separated from the semiconductor lasers 2 and 22, the laser light flux from the semiconductor lasers 2 and 22 is The entire surface of the aberration correction surface 7a is transmitted. In this case, the laser light flux is greatly affected by the wave front by passing through the aberration correction surface 7a, and the aberration is corrected.

【0075】すなわち、この光学ピックアップ装置にお
いては、上記開口光学素子11が上記第1の位置にある
とき(すなわち、上記対物レンズ4の開口数が0.6で
あるとき)に収差の発生が少なくなるように、上記対物
レンズ4等の光学素子を設計しておけば、該開口光学素
子11が上記第2の位置となったとき(すなわち、上記
対物レンズ4の開口数が0.37となったとき)に発生
する収差を上記収差補正面7aにより補正することがで
きる。
That is, in this optical pickup device, the occurrence of aberration is small when the aperture optical element 11 is in the first position (that is, when the numerical aperture of the objective lens 4 is 0.6). If the optical elements such as the objective lens 4 are designed so that when the aperture optical element 11 reaches the second position (that is, the numerical aperture of the objective lens 4 becomes 0.37). The aberration that occurs when the above) can be corrected by the aberration correction surface 7a.

【0076】また、上記光透過面7を収差補正面7aと
した場合において、上記対物レンズ4の光軸に対する上
記光ディスク6a,6bの信号記録面の傾きの変化に追
従させて、図1及び図2中に矢印Nで示すように、図示
しない横移動操作手段により、上記開口光学素子11を
上記半導体レーザ2よりのレーザ光束の光軸に直交する
方向に移動操作することにより、いわゆるディスクスキ
ューにより発生するコマ収差を補正するサーボ機構を構
成することができる。上記横移動操作手段は、スキュー
センサによって検出される上記対物レンズ4の光軸に対
する上記光ディスク6a,6bの信号記録面の傾きに応
じて、モータの如き駆動源よりの駆動力により、上記開
口光学素子11を移動操作するように構成されている。
Further, in the case where the light transmitting surface 7 is the aberration correcting surface 7a, the change of the inclination of the signal recording surface of the optical discs 6a and 6b with respect to the optical axis of the objective lens 4 is made to follow the changes shown in FIGS. As indicated by an arrow N in FIG. 2, by operating the aperture optical element 11 in a direction orthogonal to the optical axis of the laser beam from the semiconductor laser 2 by a lateral movement operating means (not shown), so-called disc skew occurs. A servo mechanism that corrects the generated coma aberration can be configured. The lateral movement operation means uses the driving force from a driving source such as a motor in accordance with the inclination of the signal recording surface of the optical discs 6a and 6b with respect to the optical axis of the objective lens 4 detected by a skew sensor to open the aperture optical system. It is configured to move the element 11.

【0077】さらに、この光学ピックアップ装置におい
て、上記開口光学素子11は、この光学ピックアップ装
置が収差補正及び焦点位置補正を必要とする場合におい
ては、図10に示すように、上記光透過面7を、該収差
補正を行う非球面であるとともにパワー(度)を有する
収差補正面7bとして形成することとしてもよい。
Further, in this optical pickup device, the aperture optical element 11 has the light transmitting surface 7 as shown in FIG. 10 when the optical pickup device requires aberration correction and focus position correction. The aberration correction surface 7b may be formed as an aspherical surface for correcting the aberration and having power (degree).

【0078】この場合にも、この光学ピックアップ装置
においては、上記開口光学素子11が上記第1の位置に
あるとき(すなわち、上記対物レンズ4の開口数が0.
6であるとき)に収差及び焦点移動の発生が少なくなる
ように、上記対物レンズ4等の光学素子を設計しておけ
ば、該開口光学素子11が上記第2の位置となったとき
(すなわち、上記対物レンズ4の開口数が0.37とな
ったとき)に発生する収差及び焦点移動を上記収差補正
面7bにより補正することができる。
Also in this case, in this optical pickup device, when the aperture optical element 11 is at the first position (that is, the numerical aperture of the objective lens 4 is 0.
If the optical elements such as the objective lens 4 are designed so that the aberration and the focus movement are reduced when the aperture optical element 11 reaches the second position (that is, The aberration and the focus movement that occur when the numerical aperture of the objective lens 4 becomes 0.37) can be corrected by the aberration correction surface 7b.

【0079】また、この光学ピックアップ装置におい
て、上記開口光学素子11は、図11に示すように、上
記開口絞り面の周縁側部分が遮光処理部12aとなさ
れ、この遮光処理部12aに囲まれた内方側部分が開口
部8となされて形成されたものとしてもよい。上記遮光
処理部12aに施される遮光処理としては、いわゆる梨
地処理(砂かけ処理)を用いることができる。この場合
においては、上記遮光処理部12aに入射されたレーザ
光束は、乱反射及び拡散をすることとなされ、上記対物
レンズ4に入射することは殆どないようになされる。
Further, in this optical pickup device, as shown in FIG. 11, in the aperture optical element 11, a peripheral portion of the aperture stop surface serves as a light shielding processing portion 12a and is surrounded by the light shielding processing portion 12a. The inner side portion may be formed as the opening 8. As the light-shielding treatment performed on the light-shielding processing unit 12a, so-called satin treatment (sanding treatment) can be used. In this case, the laser light flux incident on the light shielding processing section 12a is diffusely reflected and diffused, and is hardly incident on the objective lens 4.

【0080】また、この光学ピックアップ装置におい
て、上記開口光学素子11は、図12に示すように、上
記テーパ面部12に囲まれた内方側部分が楕円形(長円
形)の開口部8となされて形成されたものとしてもよ
い。
Further, in this optical pickup device, as shown in FIG. 12, in the aperture optical element 11, the inner side portion surrounded by the tapered surface portion 12 is an elliptical (oval) opening portion 8. It may be formed by.

【0081】この場合には、上記開口光学素子11を上
記半導体レーザ2より離間する方向に移動操作すること
により、楕円形の開口が形成され、上記信号記録面上に
おいて、この信号記録面上における上記光ディスク6
a,6bのラジアル(Radial)方向(記録トラックに沿
う方向)とタンジェンシャル(Tangential)方向(記録
トラックに直交する方向)とで径の異なるビームスポッ
トを形成することができる。例えば、この場合には、ラ
ジアル方向のビームスポット径を開口数が0.37の対
物レンズにより形成されたものとし、タンジェンシャル
方向のビームスポット径を開口数が0.2程度乃至0.
5程度の対物レンズにより形成されたものとすることが
できる。
In this case, an elliptical opening is formed by moving the aperture optical element 11 in a direction away from the semiconductor laser 2, and on the signal recording surface, on the signal recording surface. Optical disc 6
It is possible to form beam spots having different diameters in the radial direction of a and 6b (direction along the recording track) and the tangential direction (direction orthogonal to the recording track). For example, in this case, the beam spot diameter in the radial direction is formed by an objective lens having a numerical aperture of 0.37, and the beam spot diameter in the tangential direction has a numerical aperture of about 0.2 to 0.
It can be formed by about 5 objective lenses.

【0082】また、この光学ピックアップ装置におい
て、上記開口光学素子11は、図13に示すように、上
記開口絞り面の周縁側部分が曲面部(トーリック面部)
12bとなされ、この曲面部12bに囲まれた内方側部
分が開口部8となされて形成されたものとしてもよい。
この場合においては、上記曲面部12bに入射されたレ
ーザ光束は、この開口光学素子11の近傍における収
束、または、拡散をすることとなされ、上記対物レンズ
4に入射することは殆どないようになされる。
In this optical pickup device, as shown in FIG. 13, the aperture optical element 11 has a curved surface portion (toric surface portion) at the peripheral edge portion of the aperture stop surface.
12b, and the inner side portion surrounded by the curved surface portion 12b may be formed as the opening 8.
In this case, the laser light flux incident on the curved surface portion 12b is converged or diffused in the vicinity of the aperture optical element 11, and is hardly incident on the objective lens 4. It

【0083】そして、この光学ピックアップ装置におい
ては、上記開口光学素子11を上記対物レンズ4の光軸
に対して傾けることにより、非点収差やコマ収差を補正
する光学素子を兼用することとしてもよい。
In this optical pickup device, the aperture optical element 11 may be used also as an optical element for correcting astigmatism and coma by tilting it with respect to the optical axis of the objective lens 4. .

【0084】さらに、上述の実施の形態においては、上
記開口光学素子11は、上記光透過面7側より上記半導
体レーザ2よりのレーザ光束が入射され上記開口絞り面
より該レーザ光束が射出されるものとしているが、本発
明に係る光学ピックアップ装置において該開口光学素子
11は、逆に、該開口絞り面側より該半導体レーザ2よ
りのレーザ光束が入射され該光透過面7より該レーザ光
束が射出されるものとしてもよい。
Further, in the above-described embodiment, the aperture optical element 11 receives the laser beam from the semiconductor laser 2 from the light transmitting surface 7 side and emits the laser beam from the aperture stop surface. However, in the optical pickup device according to the present invention, conversely, in the aperture optical element 11, the laser light flux from the semiconductor laser 2 is incident from the aperture stop surface side and the laser light flux is emitted from the light transmitting surface 7. It may be ejected.

【0085】また、この光学ピックアップ装置において
は、上記対物レンズ4より射出されて上記光ディスク6
a,6bに照射された光束の該光ディスク6a,6bよ
りの戻り光を、上記開口光学素子11のテーパ面部12
を介して検出することとしてもよい。
Further, in this optical pickup device, the optical disc 6 is emitted from the objective lens 4.
The return light from the optical discs 6a and 6b of the light fluxes radiated on the a and 6b is transferred to the tapered surface portion 12 of the aperture optical element 11.
It may be detected through.

【0086】また、この光学ピックアップ装置において
は、上記テーパ部12を透過したレーザ光束Rcを利用
して、上記半導体レーザ2のオートパワーコントロール
(APC)を実行することができる。すなわち、上記テ
ーパ部12を透過して上記対物レンズ4に向かう光路よ
り外れたレーザ光束Rcの光量を受光素子により検出
し、この検出結果に基づいて、上記半導体レーザ2の発
光出力を制御すれば、この半導体レーザ2の発光出力を
一定に維持するオートパワーコントロール(APC)が
実現できる。
In this optical pickup device, the laser power Rc transmitted through the taper portion 12 can be used to execute the automatic power control (APC) of the semiconductor laser 2. That is, the light amount of the laser beam Rc that has passed through the tapered portion 12 and is off the optical path toward the objective lens 4 is detected by the light receiving element, and the light emission output of the semiconductor laser 2 is controlled based on the detection result. It is possible to realize automatic power control (APC) for keeping the light emission output of the semiconductor laser 2 constant.

【0087】〔6〕移動操作機構の構成について 本発明に係る光学ピックアップ装置において、上記開口
光学素子11を上記第1の位置と上記第2の位置とに亘
って移動操作するための移動操作機構としては、図14
に示すように、該開口光学素子11を支持する支持枠に
略々棒状の当接杆15を取付け、この当接杆15を該光
学ピックアップ装置の外方側にまで延長させたものが考
えられる。
[6] Constitution of Moving Operation Mechanism In the optical pickup device according to the present invention, a moving operation mechanism for moving the aperture optical element 11 between the first position and the second position. As shown in FIG.
As shown in FIG. 3, it is conceivable that a substantially rod-shaped contact rod 15 is attached to a support frame that supports the aperture optical element 11, and the contact rod 15 is extended to the outer side of the optical pickup device. .

【0088】すなわち、この移動操作機構においては、
上記当接杆15は、中央部分において上記開口光学素子
11に連結されており、両端側を上記光ディスク6a,
6bの外周側及び内方側に向けている。この光学ピック
アップ装置においては、上記半導体レーザ2より上記コ
リメータレンズ10(または、対物レンズ4)に向かう
光路が、上記光ディスク6a,6bの径方向(外周側よ
り内周側に向かう方向)となされている。そして、上記
光ディスク6a,6bの内周側、すなわち、上記スピン
ドルモータ18の近傍には、上記当接杆15の一端部に
対向して、内周側当接ブロック17が固定されて設けら
れている。また、上記光ディスク6a,6bの外周側に
は、上記当接杆15の他端部に対向して、外周側当接ブ
ロック16が固定されて設けられている。
That is, in this moving operation mechanism,
The contact rod 15 is connected to the aperture optical element 11 at the central portion, and both ends of the contact rod 15 are connected to the optical disc 6a,
It is directed to the outer peripheral side and the inner side of 6b. In this optical pickup device, the optical path from the semiconductor laser 2 to the collimator lens 10 (or the objective lens 4) is set in the radial direction of the optical discs 6a and 6b (direction from the outer peripheral side toward the inner peripheral side). There is. An inner peripheral contact block 17 is fixedly provided on the inner peripheral sides of the optical disks 6a and 6b, that is, in the vicinity of the spindle motor 18, facing one end of the contact rod 15. There is. An outer peripheral contact block 16 is fixedly provided on the outer peripheral sides of the optical disks 6a and 6b so as to face the other end of the contact rod 15.

【0089】上記光学ピックアップ装置が上記光ディス
ク6a,6bの最内周位置に相当する位置よりもさらに
該光ディスク6a,6bの内周側方向に移動操作される
と、上記当接杆15の一端部が上記内周側当接ブロック
17に当接し、この当接杆15は、この光学ピックアッ
プ装置に対して移動操作され、上記開口光学素子11を
上記第1の位置とする。そして、この光学ピックアップ
装置が上記光ディスク6a,6bの最外周位置に相当す
る位置よりもさらに該光ディスク6a,6bの外周側方
向に移動操作されると、上記当接杆15の他端部が上記
外周側当接ブロック16に当接し、この当接杆15は、
この光学ピックアップ装置に対して移動操作され、上記
開口光学素子11を上記第2の位置とする。
When the optical pickup device is moved further toward the inner peripheral side of the optical discs 6a, 6b than the position corresponding to the innermost peripheral position of the optical discs 6a, 6b, one end of the contact rod 15 is moved. Comes into contact with the inner peripheral side contact block 17, and the contact rod 15 is moved and operated with respect to the optical pickup device to bring the aperture optical element 11 to the first position. When the optical pickup device is moved further toward the outer peripheral side of the optical discs 6a, 6b than the position corresponding to the outermost peripheral position of the optical discs 6a, 6b, the other end of the contact rod 15 is moved to the above-mentioned position. The contact rod 15 contacts the outer peripheral contact block 16, and the contact rod 15
The aperture optical element 11 is moved to the second position by moving the optical pickup device.

【0090】この場合において、上記光学ピックアップ
装置の上記各当接ブロック16,17に対する位置を制
御することにより、上記開口光学素子11の位置を、上
記第1の位置と上記第2の位置との間の任意の位置とす
ることができる。
In this case, the position of the aperture optical element 11 is set to the first position or the second position by controlling the position of the optical pickup device with respect to the contact blocks 16 and 17. It can be any position in between.

【0091】また、上記当接杆15の略々中央部分に相
当する位置の固定部に対して、支軸33を介して回動可
能に支持された回動レバー34を設け、この回動レバー
34を該当接杆15に連係させるとともに、この回動レ
バー34に引っ張りコイルバネ32を取付けることによ
り、該当接杆15が、上記第1の位置と上記第2の位置
との途中の位置で停止しないようにすることができる。
Further, a rotary lever 34 rotatably supported via a support shaft 33 is provided for a fixed portion at a position corresponding to substantially the central portion of the contact rod 15. By connecting 34 to the corresponding connecting rod 15 and attaching the tension coil spring 32 to the rotating lever 34, the corresponding connecting rod 15 does not stop at a position midway between the first position and the second position. You can

【0092】すなわち、上記回動レバー34の先端側に
は、連係ピン35が設けられており、この連係ピン35
は、上記当接杆15に設けられた連係爪36に連係して
いる。上記当接杆15が上記第1の位置と上記第2の位
置とに亘って移動操作されるとき、上記回動レバー34
は、略々180°に亘って回動操作される。上記引っ張
りコイルバネ32は、上記連係ピン35と、この連係ピ
ン35の上記回動レバー34の回動に伴う移動軌跡が描
く略々半円形の円弧の中心よりもさらにこの円弧から離
間された位置に設けられた掛止ピン31との間に張架さ
れており、該回動レバー34が回動範囲の中央に至った
ときに最も伸ばされるようになされている。
That is, a linking pin 35 is provided on the tip end side of the rotating lever 34, and the linking pin 35 is provided.
Is linked to a linking claw 36 provided on the contact rod 15. When the contact rod 15 is operated to move between the first position and the second position, the rotation lever 34
Is rotated about 180 °. The tension coil spring 32 is located at a position further distant from the center of an approximately semicircular arc drawn by the linking pin 35 and a movement locus of the linking pin 35 associated with the turning of the turning lever 34. It is stretched between a hooking pin 31 provided and is extended most when the turning lever 34 reaches the center of the turning range.

【0093】すなわち、上記引っ張りコイルバネ32
は、図14中矢印Cで示すように、上記連係ピン35を
上記掛止ピン31側に引っ張ることにより、上記回動レ
バー34がこの回動レバー34の回動範囲の中央よりも
一方側にあるときには該一方側に回動付勢し、該回動レ
バー34がこの回動レバー34の回動範囲の中央よりも
他方側にあるときには該他方側に回動付勢する。
That is, the tension coil spring 32 is
As shown by an arrow C in FIG. 14, by pulling the linkage pin 35 toward the latch pin 31 side, the rotation lever 34 is moved to one side of the center of the rotation range of the rotation lever 34. When the rotation lever 34 is on the other side of the center of the rotation range of the rotation lever 34, the rotation lever 34 is urged to rotate on the other side.

【0094】したがって、上記開口光学素子11は、上
記第1の位置と上記第2の位置との中央位置よりも該第
1の位置側に位置しているときには、該第1の位置側に
移動付勢され、該第1の位置と該第2の位置との中央位
置よりも該第2の位置側に位置しているときには、該第
2の位置側に移動付勢される。
Therefore, when the aperture optical element 11 is located closer to the first position than the central position between the first position and the second position, it is moved to the first position side. When it is biased and is located closer to the second position than the central position between the first position and the second position, it is biased to move toward the second position.

【0095】そして、上記移動操作機構は、図15に示
すように、いわゆるプランジャの如き電磁駆動機構と付
勢バネ29とを組み合わせて構成したものとしてもよ
い。上記プランジャは、コイル30と鉄芯31とを有し
て構成されている。このプランジャにおいては、上記コ
イル30に駆動電流が供給されると、上記鉄芯31は、
図15中矢印Bで示すように、一方方向に付勢されて移
動される。そして、上記鉄芯31は、上記開口光学素子
11を支持する支持枠に取付けられている。そして、上
記付勢バネ29は、図15中矢印Aで示すように、上記
鉄芯31を、上記コイル30に駆動電流が供給されたと
きに付勢される方向の逆方向に付勢している。そして、
上記鉄芯31が上記コイル30に駆動電流が供給された
ときに付勢される方向及び上記付勢バネ29による付勢
方向は、上記光学ピックアップ装置における上記半導体
レーザ2よりのレーザ光束の光軸方向となされている。
As shown in FIG. 15, the moving operation mechanism may be constructed by combining an electromagnetic drive mechanism such as a so-called plunger and a biasing spring 29. The plunger has a coil 30 and an iron core 31. In this plunger, when a drive current is supplied to the coil 30, the iron core 31
As shown by the arrow B in FIG. 15, it is urged in one direction and moved. The iron core 31 is attached to a support frame that supports the aperture optical element 11. Then, the biasing spring 29 biases the iron core 31 in a direction opposite to the biasing direction when a drive current is supplied to the coil 30, as shown by an arrow A in FIG. There is. And
The direction in which the iron core 31 is biased when a drive current is supplied to the coil 30 and the biasing direction by the biasing spring 29 are the optical axis of the laser light flux from the semiconductor laser 2 in the optical pickup device. The direction is made.

【0096】この移動操作機構を有する光学ピックアッ
プ装置においては、上記コイル30に駆動電流が供給さ
れていないときには、上記開口光学素子11は、上記付
勢バネ29の付勢力によって、上記第1の位置(また
は、上記第2の位置)に位置決めされる。そして、この
光学ピックアップ装置においては、上記コイル30に駆
動電流が供給されると、上記開口光学素子11は、上記
プランジャの付勢力によって、上記第2の位置(また
は、上記第1の位置)に位置決めされる。
In the optical pickup device having this movement operation mechanism, when no drive current is supplied to the coil 30, the aperture optical element 11 is moved to the first position by the urging force of the urging spring 29. (Or the second position described above). Then, in this optical pickup device, when a drive current is supplied to the coil 30, the aperture optical element 11 is moved to the second position (or the first position) by the urging force of the plunger. Positioned.

【0097】さらに、上記移動操作機構は、図16に示
すように、上記光学ピックアップ装置上に円環状のカム
溝37を設けるとともに、上記開口光学素子11に連結
された移動ブロック39上に倣いピン41を設け、この
倣いピン41を該カム溝37に倣わせて移動させること
により、該開口光学素子11を上記第1の位置または上
記第2の位置に位置決めする機構としてもよい。
Further, as shown in FIG. 16, the moving operation mechanism is provided with an annular cam groove 37 on the optical pickup device, and a copying pin on the moving block 39 connected to the aperture optical element 11. 41 may be provided, and the mechanism for positioning the aperture optical element 11 at the first position or the second position by moving the copying pin 41 following the cam groove 37.

【0098】すてわち、上記カム溝37は、図16及び
図17に示すように、略々長円形に形成されたカム溝で
あって、該長円形の長径方向の一端側が上記開口光学素
子11の上記第1の位置に相当し、他端側が該開口光学
素子11の上記第2の位置に相当している。このカム溝
37の他端側には、図17及び図18に示すように、こ
のカム溝37がなす長円形の内方側に向けて屈曲された
トラップ部44が設けられている。また、このカム溝3
7の底面部には、このカム溝37に沿う一方方向の回転
方向に対して同一の方向性を有する一対の段差部42,
43が設けられている。これら段差部42,43は、上
記カム溝37に沿う一方方向の回転方向について、この
カム溝37の一端部分の手前、及び、上記トラップ部4
4の手前に設けられている。
That is, as shown in FIG. 16 and FIG. 17, the cam groove 37 is a cam groove formed in a substantially oval shape, and one end side of the oval shape in the major axis direction is the aperture optical. It corresponds to the first position of the element 11, and the other end side corresponds to the second position of the aperture optical element 11. On the other end side of the cam groove 37, as shown in FIGS. 17 and 18, a trap portion 44 bent toward the inner side of the ellipse formed by the cam groove 37 is provided. Also, this cam groove 3
The bottom surface of 7 has a pair of step portions 42 having the same directivity with respect to one direction of rotation along the cam groove 37.
43 are provided. These step portions 42 and 43 are located in front of one end portion of the cam groove 37 and in the trap portion 4 with respect to one direction of rotation along the cam groove 37.
It is provided in front of 4.

【0099】そして、上記移動ブロック39に設けられ
た上記倣いピン41は、この移動ブロック39に設けら
れた支持溝40内において移動可能に支持され、この移
動ブロック39に対して、上記カム溝37のなす長円形
の短径に相当する距離だけ移動可能となされている。す
なわち、上記移動ブロック39が上記開口光学素子11
を上記第1の位置とする位置と該開口光学素子11を上
記第2の位置とする位置とに亘って移動操作されると
き、上記倣いピン41は、上記支持溝40内を該移動ブ
ロック39に対して移動されることにより、上記カム溝
37内をこのカム溝37に倣って移動することができ
る。そして、この倣いピン41は、図17中矢印Pで示
すように、付勢バネ45により、上記カム溝37の底面
部に対して圧接されている。したがって、上記倣いピン
41は、図16中Fで示すように、上記カム溝37の一
端側部分に位置するとき(上記開口光学素子11が上記
第1の位置にあるとき)に、上記移動ブロック39がこ
のカム溝37の他端側方向に向けて移動されると、上記
段差部42に阻止されることにより、図16及び図17
中矢印Jで示すように、このカム溝37に対する一方向
のみに移動可能となっている。
The copying pin 41 provided on the moving block 39 is movably supported in the support groove 40 provided on the moving block 39, and the cam groove 37 is supported with respect to the moving block 39. It is possible to move by a distance corresponding to the short diameter of an oval made by. That is, the moving block 39 causes the aperture optical element 11 to move.
Is moved to the first position and the aperture optical element 11 is moved to the second position, the copying pin 41 moves the moving block 39 in the support groove 40. By being moved relative to the cam groove 37, the cam groove 37 can be moved following the cam groove 37. The copying pin 41 is pressed against the bottom surface of the cam groove 37 by a biasing spring 45, as shown by an arrow P in FIG. Therefore, as shown by F in FIG. 16, the copying pin 41 is located in the one end side portion of the cam groove 37 (when the aperture optical element 11 is in the first position), the moving block. When 39 is moved toward the other end side of the cam groove 37, it is blocked by the step portion 42, so that FIG. 16 and FIG.
As indicated by the middle arrow J, the cam groove 37 can be moved in only one direction.

【0100】そして、上記移動ブロック39が上記カム
溝37の他端側部分に至るときには、上記倣いピン41
は、図16及び図17中矢印Jで示すように、上記カム
溝37に沿って移動する。そして、上記移動ブロック3
9が上記カム溝37の最も他端側に至ったときには、図
16中Hで示すように、上記倣いピン41も該カム溝3
7の他端部に至り、次いで、該移動ブロック39が該カ
ム溝37の一端側方向に若干戻ったところで、図16中
Gで示すように、該倣いピン41は、図18中矢印Qで
示すように、上記段差部43を経て上記トラップ部44
内に至る。このとき、上記開口光学素子11は、上記第
2の位置となされている。
When the moving block 39 reaches the other end portion of the cam groove 37, the copying pin 41 is used.
Moves along the cam groove 37 as shown by an arrow J in FIGS. Then, the moving block 3
When 9 reaches the other end side of the cam groove 37, as shown by H in FIG.
When the movable block 39 reaches the other end of the cam groove 37 and then slightly returns to the one end side of the cam groove 37, the copying pin 41 is indicated by an arrow Q in FIG. 18 as indicated by G in FIG. As shown, the trap portion 44 passes through the step portion 43.
Reach inside. At this time, the aperture optical element 11 is in the second position.

【0101】次に、上記移動ブロック39が再び上記カ
ム溝37の他端側方向に移動すると、上記倣いピン41
は、上記段差部43によって移動方向を規制され、図1
8中矢印Kで示すように、上記カム溝37に沿って、該
段差部43より離間する方向に移動する。そして、上記
移動ブロック39が上記カム溝37の最も他端側に至っ
たときには、図16中Hで示すように、上記倣いピン4
1も該カム溝37の他端部に至り、次いで、該移動ブロ
ック39が該カム溝37の一端側方向に戻るときには、
図16及び図17中矢印Kで示すように、該倣いピン4
1は、該カム溝37に沿って、このカム溝37の一端側
方向に移動する。そして、上記移動ブロック39が上記
カム溝37の一端側部分に至ると、上記倣いピン41
は、図16中Fで示すように、該カム溝37の一端側部
分に至る。
Next, when the moving block 39 moves again toward the other end side of the cam groove 37, the copying pin 41 is moved.
Is restricted in the moving direction by the stepped portion 43, as shown in FIG.
8 As indicated by a middle arrow K, the head moves along the cam groove 37 in a direction away from the step 43. When the moving block 39 reaches the most other end side of the cam groove 37, as shown by H in FIG.
1 also reaches the other end of the cam groove 37, and when the moving block 39 returns to the one end side direction of the cam groove 37,
As shown by the arrow K in FIGS. 16 and 17, the copying pin 4
1 moves in the one end side direction of the cam groove 37 along the cam groove 37. When the moving block 39 reaches the one end side portion of the cam groove 37, the copying pin 41 is formed.
16 reaches the one end side portion of the cam groove 37 as indicated by F in FIG.

【0102】そして、上記移動ブロック39は、引っ張
りコイルバネ38により、図16中矢印Eで示すよう
に、上記カム溝37の一端側方向に移動付勢されてい
る。したがって、上記開口光学素子11が上記第1の位
置にあるとき、上記移動ブロック39を、上記引っ張り
コイルバネ38の付勢力に抗して、上記倣いピン41を
図16中Hで示す上記カム溝37の最も他端側部分に至
らせるまで移動させ、次いで、この移動ブロック39に
対する移動操作を解除すると、該倣いピン41は、上記
トラップ部44において停止し、該開口光学素子11を
上記第2の位置において停止させる。そして、上記開口
光学素子11が上記第2の位置にあるとき、上記移動ブ
ロック39を、上記引っ張りコイルバネ38の付勢力に
抗して、上記倣いピン41を図16中Hで示す上記カム
溝37の最も他端側部分に至らせるまで移動させ、次い
で、この移動ブロック39に対する移動操作を解除する
と、該倣いピン41は、該カム溝37の一端側部分にま
で移動して停止し、該開口光学素子11を上記第1の位
置において停止させる。
The moving block 39 is urged to move toward the one end side of the cam groove 37 by the tension coil spring 38, as shown by an arrow E in FIG. Therefore, when the aperture optical element 11 is in the first position, the moving block 39 resists the biasing force of the tension coil spring 38 and the copying pin 41 is indicated by H in FIG. When the moving operation for the moving block 39 is released, the copying pin 41 is stopped at the trap portion 44, and the aperture optical element 11 is moved to the second end side. Stop at position. Then, when the aperture optical element 11 is in the second position, the moving block 39 resists the biasing force of the tension coil spring 38, and the copying pin 41 shows the cam groove 37 shown by H in FIG. When the moving operation for the moving block 39 is released, the copying pin 41 moves to the one end side portion of the cam groove 37 and stops, and the opening is stopped. The optical element 11 is stopped at the first position.

【0103】すなわち、この移動操作機構においては、
上記開口光学素子11が上記第1及び第2の位置のいず
れにある場合においても、上記倣いピン41が図16中
Hで示す上記カム溝37の最も他端側部分に至るまで上
記移動ブロック39を上記引っ張りコイルバネ38の付
勢力に抗して移動させることにより、該開口光学素子1
1を、該第1の位置、または、該第2の位置に移動させ
ることができる。
That is, in this moving operation mechanism,
Regardless of whether the aperture optical element 11 is in the first position or the second position, the moving block 39 extends until the copying pin 41 reaches the most other end side portion of the cam groove 37 shown by H in FIG. Is moved against the biasing force of the tension coil spring 38, so that the aperture optical element 1
1 can be moved to the first position or the second position.

【0104】上記移動ブロック39を上記引っ張りコイ
ルバネ38の付勢力に抗して移動させて上記倣いピン4
1を上記カム溝37の最も他端側部分に至らせる動作
は、上記光学ピックアップ装置の上記光ディスク6a,
6bの内外周に亘る移動に連動して行われるようにする
ことができる。例えば、上記光学ピックアップ装置が上
記光ディスク6a,6bの最外周位置に相当する位置よ
りもさらに該光ディスク6a,6bの外周側方向に移動
操作されたときに、上記移動ブロック39の一部が固定
して配設されたブロックに当接して、この移動ブロック
39がこの光学ピックアップ装置に対して所定位置まで
移動操作されるように構成することができる。
The moving block 39 is moved against the biasing force of the tension coil spring 38 to move the copying pin 4
The operation of bringing 1 to the most other end side portion of the cam groove 37 is performed by the optical disc 6a of the optical pickup device,
It can be made to interlock with the movement of the inner and outer circumferences of 6b. For example, when the optical pickup device is moved further toward the outer peripheral side of the optical discs 6a and 6b than the position corresponding to the outermost peripheral positions of the optical discs 6a and 6b, a part of the moving block 39 is fixed. The movable block 39 can be configured to be moved to a predetermined position with respect to the optical pickup device by abutting on a block arranged as a unit.

【0105】[0105]

【実施例】本発明に係る光学ピックアップ装置の要部を
なす半導体レーザ2の発光点2aより上記対物レンズ4
に至る光学系について、具体的な設計を行った。すなわ
ち、図19に示すように、上記コリメータレンズ10の
焦点距離fcを25.5504mmとし、上記発光点2
aより上記第1の位置(Position1)にある開口光学素
子11の入射面(光透過面7)までの距離をL1とし
て、このときの上記対物レンズ4の開口数(NA)を
0.6とする。また、上記発光点2aより上記第2の位
置(Position2)にある開口光学素子11の入射面(光
透過面7)までの距離をL2として、このときの上記対
物レンズ4の開口数(NA)を0.37とする。この条
件下において、以下の6通りについての設計及び収差の
計算を行った。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The objective lens 4 is formed from a light emitting point 2a of a semiconductor laser 2 which is a main part of an optical pickup device according to the present invention.
We designed the optical system up to. That is, as shown in FIG. 19, the focal length fc of the collimator lens 10 is set to 25.5504 mm, and the light emitting point 2 is set.
When the distance from a to the incident surface (light transmitting surface 7) of the aperture optical element 11 at the first position (Position 1) is L 1 , the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 at this time is 0.6. And Further, the distance from the light emitting point 2a to the incident surface (light transmitting surface 7) of the aperture optical element 11 at the second position (Position 2) is L 2 , and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 at this time is NA. ) Is 0.37. Under this condition, the following 6 designs and aberrations were calculated.

【0106】(1)L1=5mm、L2=10mmとした
場合(ただし開口数は0.37のみ) (2)L1=5mm、L2=10mmとした場合 (3)L1=4mm、L2=10mmとした場合 (4)L1=3mm、L2=10mmとした場合 (5)L1=1mm、L2=10mmとした場合 (6)L1=1mm、L2=3mmとした場合 これらについての軸上波面収差(λRMS値)は、以下の
〔表1〕に示すように、それぞれ、(1)で0.002
乃至0.070、(2)で0.012乃至0.010、
(3)で0.006乃至0.007、(4)で0.00
2乃至0.004、(5)で0.002乃至0.00
0、(6)で0.003乃至0.005であった。
(1) L 1 = 5 mm, L 2 = 10 mm (however, numerical aperture is only 0.37) (2) L 1 = 5 mm, L 2 = 10 mm (3) L 1 = 4 mm , L 2 = 10 mm (4) L 1 = 3 mm, L 2 = 10 mm (5) L 1 = 1 mm, L 2 = 10 mm (6) L 1 = 1 mm, L 2 = 3 mm As shown in the following [Table 1], the axial wavefront aberration (λ RMS value) for each of these is 0.002 in (1).
To 0.070, (2) 0.012 to 0.010,
0.003 to 0.007 in (3), 0.00 in (4)
2 to 0.004, 0.002 to 0.00 in (5)
0 and (6) were 0.003 to 0.005.

【0107】[0107]

【表1】 [Table 1]

【0108】以下に、上記の(1)乃至(6)の具体的
な実施例(設計例)を示す。なお、この実施例において
用いた硝材の屈折率は、以下の〔表2〕に示す通りであ
る。
Specific examples (design examples) of the above (1) to (6) will be shown below. The refractive index of the glass material used in this example is as shown in [Table 2] below.

【0109】[0109]

【表2】 [Table 2]

【0110】(1)L1=5mm、L2=10mmとした
場合(ただし開口数は0.37のみ) この場合には、上記開口光学素子11が上記第1の位置
(Position1)にあるときには、図20、図21及び図
25に示すように、L1が5mmとなっており、上記対
物レンズ4の開口数(NA)は0.37とする。また、
上記開口光学素子11が上記第2の位置(Position2)
にあるときには、図26、図27及び図29に示すよう
に、L2が10mmとなっており、上記対物レンズ4の
開口数(NA)は0.37である。この場合のレンズデ
ータは、以下の〔表3〕乃至〔表5〕に示す通りであ
る。
(1) When L 1 = 5 mm and L 2 = 10 mm (however, the numerical aperture is only 0.37) In this case, when the aperture optical element 11 is at the first position (Position 1). As shown in FIGS. 20, 21, and 25, L 1 is 5 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.37. Also,
The aperture optical element 11 has the second position (Position 2).
26, 27 and 29, L 2 is 10 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.37. The lens data in this case are as shown in [Table 3] to [Table 5] below.

【0111】[0111]

【表3】 [Table 3]

【0112】[0112]

【表4】 [Table 4]

【0113】[0113]

【表5】 [Table 5]

【0114】(2)L1=5mm、L2=10mmとした
場合 この場合には、上記開口光学素子11が上記第1の位置
(Position1)にあるときには、図21に示すように、
1が5mmとなっており、上記対物レンズ4の開口数
(NA)は0.6である。また、上記開口光学素子11
が上記第2の位置(Position2)にあるときには、図2
7に示すように、L2が10mmとなっており、上記対
物レンズ4の開口数(NA)は0.37である。この場
合のレンズデータは、以下の〔表6〕乃至〔表8〕に示
す通りである。
(2) When L 1 = 5 mm and L 2 = 10 mm In this case, when the aperture optical element 11 is at the first position (Position 1), as shown in FIG.
L 1 is 5 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.6. In addition, the aperture optical element 11
2 is in the second position (Position 2), as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, L 2 is 10 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.37. The lens data in this case is as shown in the following [Table 6] to [Table 8].

【0115】[0115]

【表6】 [Table 6]

【0116】[0116]

【表7】 [Table 7]

【0117】[0117]

【表8】 [Table 8]

【0118】(3)L1=4mm、L2=10mmとした
場合 この場合には、上記開口光学素子11が上記第1の位置
(Position1)にあるときには、図22に示すように、
1が4mmとなっており、上記対物レンズ4の開口数
(NA)は0.6である。また、上記開口光学素子11
が上記第2の位置(Position2)にあるときには、図2
7に示すように、L2が10mmとなっており、上記対
物レンズ4の開口数(NA)は0.37である。この場
合のレンズデータは、以下の〔表9〕乃至〔表11〕に
示す通りである。
(3) When L 1 = 4 mm and L 2 = 10 mm In this case, when the aperture optical element 11 is at the first position (Position 1), as shown in FIG.
L 1 is 4 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.6. In addition, the aperture optical element 11
2 is in the second position (Position 2), as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, L 2 is 10 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.37. The lens data in this case is as shown in the following [Table 9] to [Table 11].

【0119】[0119]

【表9】 [Table 9]

【0120】[0120]

【表10】 [Table 10]

【0121】[0121]

【表11】 [Table 11]

【0122】(4)L1=3mm、L2=10mmとした
場合 この場合には、上記開口光学素子11が上記第1の位置
(Position1)にあるときには、図23に示すように、
1が3mmとなっており、上記対物レンズ4の開口数
(NA)は0.6である。また、上記開口光学素子11
が上記第2の位置(Position2)にあるときには、図2
7に示すように、L2が10mmとなっており、上記対
物レンズ4の開口数(NA)は0.37である。この場
合のレンズデータは、以下の〔表12〕乃至〔表14〕
に示す通りである。
(4) When L 1 = 3 mm and L 2 = 10 mm In this case, when the aperture optical element 11 is at the first position (Position 1), as shown in FIG.
L 1 is 3 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.6. In addition, the aperture optical element 11
2 is in the second position (Position 2), as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, L 2 is 10 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.37. The lens data in this case is as follows [Table 12] to [Table 14]
As shown in.

【0123】[0123]

【表12】 [Table 12]

【0124】[0124]

【表13】 [Table 13]

【0125】[0125]

【表14】 [Table 14]

【0126】(5)L1=1mm、L2=10mmとした
場合 この場合には、上記開口光学素子11が上記第1の位置
(Position1)にあるときには、図24に示すように、
1が1mmとなっており、上記対物レンズ4の開口数
(NA)は0.6である。また、上記開口光学素子11
が上記第2の位置(Position2)にあるときには、図2
7に示すように、L2が10mmとなっており、上記対
物レンズ4の開口数(NA)は0.37である。この場
合のレンズデータは、以下の〔表15〕乃至〔表17〕
に示す通りである。
(5) L 1 = 1 mm and L 2 = 10 mm In this case, when the aperture optical element 11 is at the first position (Position 1), as shown in FIG.
L 1 is 1 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.6. In addition, the aperture optical element 11
2 is in the second position (Position 2), as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, L 2 is 10 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.37. The lens data in this case are as follows [Table 15] to [Table 17]
As shown in.

【0127】[0127]

【表15】 [Table 15]

【0128】[0128]

【表16】 [Table 16]

【0129】[0129]

【表17】 [Table 17]

【0130】(6)L1=1mm、L2=3mmとした場
合 この場合には、上記開口光学素子11が上記第1の位置
(Position1)にあるときには、図24に示すように、
1が1mmとなっており、上記対物レンズ4の開口数
(NA)は0.6である。また、上記開口光学素子11
が上記第2の位置(Position2)にあるときには、図2
8に示すように、L2が3mmとなっており、上記対物
レンズ4の開口数(NA)は0.37である。この場合
のレンズデータは、以下の〔表18〕乃至〔表20〕に
示す通りである。
(6) When L 1 = 1 mm and L 2 = 3 mm In this case, when the aperture optical element 11 is at the first position (Position 1), as shown in FIG.
L 1 is 1 mm, and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.6. In addition, the aperture optical element 11
2 is in the second position (Position 2), as shown in FIG.
As shown in FIG. 8, L 2 is 3 mm and the numerical aperture (NA) of the objective lens 4 is 0.37. The lens data in this case is as shown in [Table 18] to [Table 20] below.

【0131】[0131]

【表18】 [Table 18]

【0132】[0132]

【表19】 [Table 19]

【0133】[0133]

【表20】 [Table 20]

【0134】[0134]

【発明の効果】上述のように、本発明に係る光学ピック
アップ装置においては、光源と対物レンズとの間の発散
光路上に配設され一方の面が開口絞り面となされ他方の
面が全面に亘って光透過面となされた開口光学素子を該
対物レンズに入射する光束の光軸方向に移動操作するこ
とにより、該対物レンズの開口数を変化させることがで
きる。
As described above, in the optical pickup device according to the present invention, one surface is arranged on the divergent optical path between the light source and the objective lens and the other surface is the entire surface. The numerical aperture of the objective lens can be changed by moving the aperture optical element, which is formed as a light transmitting surface, in the optical axis direction of the light beam incident on the objective lens.

【0135】したがって、この光学ピックアップ装置に
おいては、対物レンズの開口数を、透明基板の厚みが異
なる複数種類の光学記録媒体のそれぞれの透明基板の厚
みに応じた値に変化させることができる。
Therefore, in this optical pickup device, the numerical aperture of the objective lens can be changed to a value corresponding to the thickness of each transparent substrate of a plurality of types of optical recording media in which the thickness of the transparent substrate is different.

【0136】また、上記開口光学素子の他方の面である
光透過面は、上記光学記録媒体の透明基板において生ず
る収差を補正するための非球面とすることができる。
The light transmitting surface, which is the other surface of the aperture optical element, may be an aspherical surface for correcting the aberration generated in the transparent substrate of the optical recording medium.

【0137】すなわち、本発明は、装置構成の複雑化、
大型化を招来することなく、透明基板の厚さが異なる光
学記録媒体に対しても情報信号の記録及び再生が良好に
行えるようになされた光学ピックアップ装置を提供する
ことができるものである。
That is, according to the present invention, the device configuration is complicated,
It is possible to provide an optical pickup device capable of favorably recording and reproducing information signals on optical recording media having different transparent substrate thicknesses without causing an increase in size.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る光学ピックアップ装置の要部を示
す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a main part of an optical pickup device according to the present invention.

【図2】レーザカプラを用いて構成された本発明に係る
光学ピックアップ装置の要部の構成を示す側面図であ
る。
FIG. 2 is a side view showing a configuration of a main part of an optical pickup device according to the present invention configured by using a laser coupler.

【図3】上記光学ピックアップ装置において対物レンズ
の開口数を大きくした場合の動作原理を模式的に示す側
面図である。
FIG. 3 is a side view schematically showing the operation principle when the numerical aperture of the objective lens is increased in the optical pickup device.

【図4】上記光学ピックアップ装置において対物レンズ
の開口数を小さくした場合の動作原理を模式的に示す側
面図である。
FIG. 4 is a side view schematically showing the operation principle when the numerical aperture of the objective lens is reduced in the optical pickup device.

【図5】上記光学ピックアップ装置を構成する開口光学
素子であって開口絞り面の周縁側部分が円錐状のテーパ
面部となされたものの形状を示す三面図である。
FIG. 5 is a trihedral view showing the shape of an aperture optical element that constitutes the above optical pickup device, in which the peripheral edge portion of the aperture stop surface is a conical tapered surface portion.

【図6】上記開口光学素子の形状を示す縦断面図であ
る。
FIG. 6 is a vertical cross-sectional view showing the shape of the aperture optical element.

【図7】上記開口光学素子の作用を説明する縦断面図で
ある。
FIG. 7 is a vertical cross-sectional view illustrating the operation of the aperture optical element.

【図8】上記開口光学素子の形状の他の例を示す縦断面
図である。
FIG. 8 is a vertical cross-sectional view showing another example of the shape of the aperture optical element.

【図9】上記開口光学素子において収差補正面を設けた
場合の形状を示す縦断面図である。
FIG. 9 is a vertical cross-sectional view showing a shape when an aberration correction surface is provided in the aperture optical element.

【図10】上記開口光学素子において収差補正面にパワ
ーを与えた場合の形状を示す縦断面図である。
FIG. 10 is a vertical cross-sectional view showing a shape when power is applied to an aberration correction surface in the aperture optical element.

【図11】上記光学ピックアップ装置を構成する開口光
学素子であって開口絞り面の周縁側部分が遮光処理部と
なされたものの形状を示す縦断面図である。
FIG. 11 is a vertical cross-sectional view showing the shape of an aperture optical element that constitutes the above optical pickup device, in which the peripheral edge portion of the aperture stop surface serves as a light shielding processing portion.

【図12】上記光学ピックアップ装置を構成する開口光
学素子であって開口絞り面の開口部が楕円形となされた
ものの形状を示す三面図である。
FIG. 12 is a trihedral view showing the shape of an aperture optical element that constitutes the above optical pickup device, in which the aperture on the aperture stop surface is elliptical.

【図13】上記光学ピックアップ装置を構成する開口光
学素子であって開口絞り面の周縁側部分がトーリック面
部となされたものの形状を示す三面図である。
FIG. 13 is a trihedral view showing the shape of an aperture optical element that constitutes the above optical pickup device, in which the peripheral edge portion of the aperture stop surface is a toric surface portion.

【図14】上記光学ピックアップ装置における上記開口
光学素子を移動操作する機構の第1の例を示す側面図で
ある。
FIG. 14 is a side view showing a first example of a mechanism for moving and operating the aperture optical element in the optical pickup device.

【図15】上記光学ピックアップ装置における上記開口
光学素子を移動操作する機構の第2の例を示す側面図で
ある。
FIG. 15 is a side view showing a second example of a mechanism for moving and operating the aperture optical element in the optical pickup device.

【図16】上記光学ピックアップ装置における上記開口
光学素子を移動操作する機構の第3の例を示す側面図で
ある。
FIG. 16 is a side view showing a third example of a mechanism for moving and operating the aperture optical element in the optical pickup device.

【図17】上記光学ピックアップ装置における上記開口
光学素子を移動操作する機構の第3の例の要部となるカ
ム溝の形状を示す斜視図である。
FIG. 17 is a perspective view showing a shape of a cam groove which is a main part of a third example of a mechanism for moving and operating the aperture optical element in the optical pickup device.

【図18】上記カム溝の要部の形状を示す要部拡大斜視
図である。
FIG. 18 is an enlarged perspective view of an essential part showing the shape of the essential part of the cam groove.

【図19】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間に上記開口光学素子を配設した場
合の該光源よりコリメータレンズに至る部分の構成を示
す側面図である。
FIG. 19 is a side view showing a configuration of a portion from the light source to the collimator lens when the aperture optical element is arranged between the light source and the collimator lens in the optical pickup device.

【図20】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間であって光源より5mmの位置
(L1、NA大)に上記開口光学素子を配設した場合の
該光源より対物レンズに至る部分の構成を示す側面図で
ある。
FIG. 20 is an optical pickup device in the case where the aperture optical element is arranged between the light source and the collimator lens and at a position (L 1 , NA large) 5 mm from the light source, the light source reaches the objective lens. It is a side view which shows the structure of a part.

【図21】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間であって光源より5mmの位置
(L1、NA大)に上記開口光学素子を配設した場合の
該光源よりコリメータレンズに至る部分の構成を示す側
面図である。
FIG. 21 is a diagram showing the optical pickup device in the case where the aperture optical element is arranged between the light source and the collimator lens and at a position (L 1 , NA large) 5 mm from the light source, the light source reaches the collimator lens. It is a side view which shows the structure of a part.

【図22】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間であって光源より4mmの位置
(L1、NA大)に上記開口光学素子を配設した場合の
該光源よりコリメータレンズに至る部分の構成を示す側
面図である。
FIG. 22 is a view from the light source to the collimator lens when the aperture optical element is arranged between the light source and the collimator lens and at a position 4 mm (L 1 , NA large) from the light source in the optical pickup device. It is a side view which shows the structure of a part.

【図23】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間であって光源より3mmの位置
(L1、NA大)に上記開口光学素子を配設した場合の
該光源よりコリメータレンズに至る部分の構成を示す側
面図である。
FIG. 23 is an optical pickup device of the present invention, in which the aperture optical element is arranged between the light source and the collimator lens and at a position 3 mm (L 1 , NA large) from the light source, the light source reaches the collimator lens. It is a side view which shows the structure of a part.

【図24】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間であって光源より1mmの位置
(L1、NA大)に上記開口光学素子を配設した場合の
該光源よりコリメータレンズに至る部分の構成を示す側
面図である。
FIG. 24 is a view from the light source to the collimator lens when the aperture optical element is arranged at a position (L 1 , NA large) between the light source and the collimator lens and 1 mm from the light source in the optical pickup device. It is a side view which shows the structure of a part.

【図25】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間の位置に上記開口光学素子を配設
した場合の対物レンズ近傍の構成(NA大)を示す側面
図である。
FIG. 25 is a side view showing the configuration (NA size) in the vicinity of the objective lens when the aperture optical element is arranged between the light source and the collimator lens in the optical pickup device.

【図26】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間であって光源より10mmの位置
(L2、NA小)に上記開口光学素子を配設した場合の
該光源より対物レンズに至る部分の構成を示す側面図で
ある。
FIG. 26 is a view from the light source to the objective lens in the case where the aperture optical element is arranged between the light source and the collimator lens and at a position (L 2 , NA small) 10 mm from the light source in the optical pickup device. It is a side view which shows the structure of a part.

【図27】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間であって光源より10mmの位置
(L2、NA小)に上記開口光学素子を配設した場合の
該光源よりコリメータレンズに至る部分の構成を示す側
面図である。
FIG. 27 is a view from the light source to the collimator lens when the aperture optical element is arranged between the light source and the collimator lens and at a position (L 2 , NA small) 10 mm from the light source in the optical pickup device. It is a side view which shows the structure of a part.

【図28】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間であって光源より3mmの位置
(L2、NA小)に上記開口光学素子を配設した場合の
該光源よりコリメータレンズに至る部分の構成を示す側
面図である。
FIG. 28 is a diagram showing the optical pickup device in the case where the aperture optical element is disposed between the light source and the collimator lens at a position (L 2 , NA small) 3 mm from the light source, the light source reaches the collimator lens. It is a side view which shows the structure of a part.

【図29】上記光学ピックアップ装置であって光源及び
コリメータレンズの間の位置に上記開口光学素子を配設
した場合の対物レンズ近傍の構成(NA小)を示す側面
図である。
FIG. 29 is a side view showing a configuration (small NA) in the vicinity of the objective lens when the aperture optical element is arranged between the light source and the collimator lens in the optical pickup device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 半導体レーザ、2a,22 レーザチップ(光
源)、3 ビームスプリッタ、4 対物レンズ、5 光
検出器、6a 第1の光ディスク、6b 第2の光ディ
スク、7 光透過面、7a 収差補正面、7b パワー
付き収差補正面、8開口部、11 開口光学素子、12
テーパ面部、12a 遮光処理部、23ビームスプリ
ッタプリズム、25 光検出部、27 集積素子(レー
ザカプラ)
2 semiconductor laser, 2a, 22 laser chip (light source), 3 beam splitter, 4 objective lens, 5 photodetector, 6a 1st optical disk, 6b 2nd optical disk, 7 light transmitting surface, 7a aberration correction surface, 7b power Aberration correction surface, 8 apertures, 11 aperture optical elements, 12
Tapered surface portion, 12a light shielding processing portion, 23 beam splitter prism, 25 light detecting portion, 27 integrated element (laser coupler)

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 光源と、 上記光源より射出された光束を光学記録媒体の信号記録
面上に集光させる対物レンズと、 上記信号記録面よりの上記光束の反射光を検出する光検
出手段と、 上記光源と上記対物レンズとの間の発散光路上に配設さ
れ、一方の面が開口絞り面となされ他方の面が全面に亘
って光透過面となされた開口光学素子と、 上記開口光学素子を上記光束の光軸方向に移動操作する
移動操作手段とを備えた光学ピックアップ装置。
1. A light source, an objective lens for condensing a light beam emitted from the light source on a signal recording surface of an optical recording medium, and a light detecting means for detecting reflected light of the light beam from the signal recording surface. An aperture optical element disposed on a divergent optical path between the light source and the objective lens, one surface of which is an aperture stop surface and the other surface of which is a light transmission surface over the entire surface; An optical pickup device, comprising: a moving operation means for moving the element in the optical axis direction of the light flux.
【請求項2】 開口光学素子の開口絞り面は、周縁側部
分が円錐状のテーパ面部となされ、このテーパ面部に囲
まれた内方側部分が開口部に相当していることとなされ
た請求項1記載の光学ピックアップ装置。
2. The aperture stop surface of the aperture optical element is such that a peripheral side portion is a conical tapered surface portion, and an inner side portion surrounded by the tapered surface portion corresponds to the opening portion. Item 1. The optical pickup device according to item 1.
【請求項3】 開口光学素子は、周囲側よりテーパ面部
を支持されることにより、調芯されて位置決めされてい
る請求項2記載の光学ピックアップ装置。
3. The optical pickup device according to claim 2, wherein the aperture optical element is aligned and positioned by supporting the tapered surface portion from the peripheral side.
【請求項4】 開口光学素子の開口絞り面は、周縁側部
分が遮光処理部となされ、この遮光処理部に囲まれた内
方側部分が開口部に相当していることとなされた請求項
1記載の光学ピックアップ装置。
4. The aperture stop surface of the aperture optical element is configured such that a peripheral side portion is a light shielding processing portion, and an inner side portion surrounded by the light shielding processing portion corresponds to the opening portion. 1. The optical pickup device described in 1.
【請求項5】 開口光学素子の開口絞り面は、周縁側部
分が曲面部となされ、この曲面部に囲まれた内方側部分
が開口部に相当していることとなされた請求項1記載の
光学ピックアップ装置。
5. The aperture stop surface of the aperture optical element is configured such that a peripheral side portion thereof is a curved surface portion, and an inner side portion surrounded by the curved surface portion corresponds to the opening portion. Optical pickup device.
【請求項6】 開口光学素子の他方の面である光透過面
は、光学記録媒体の透明基板において生ずる収差を補正
するための非球面となされている請求項1記載の光学ピ
ックアップ装置。
6. The optical pickup device according to claim 1, wherein a light transmitting surface, which is the other surface of the aperture optical element, is an aspherical surface for correcting aberration occurring in the transparent substrate of the optical recording medium.
【請求項7】 開口光学素子を光束の光軸に対する垂直
方向に移動操作する横移動操作手段を備えた請求項6記
載の光学ピックアップ装置。
7. The optical pickup device according to claim 6, further comprising a lateral movement operating means for moving the aperture optical element in a direction perpendicular to the optical axis of the light beam.
JP8144353A 1996-06-06 1996-06-06 Optical pickup device Pending JPH09326132A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144353A JPH09326132A (en) 1996-06-06 1996-06-06 Optical pickup device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8144353A JPH09326132A (en) 1996-06-06 1996-06-06 Optical pickup device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09326132A true JPH09326132A (en) 1997-12-16

Family

ID=15360140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8144353A Pending JPH09326132A (en) 1996-06-06 1996-06-06 Optical pickup device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09326132A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115349A (en) * 1998-10-23 2000-09-05 Fujitsu Limited Two laser source optical pickup with a plano-convex lens to compensate for aberration caused by discs of different thicknesses

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6115349A (en) * 1998-10-23 2000-09-05 Fujitsu Limited Two laser source optical pickup with a plano-convex lens to compensate for aberration caused by discs of different thicknesses

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100389072B1 (en) Optical pick-up device
JPH08221790A (en) Optical pickup device
JP3861586B2 (en) Optical pickup device and recording / reproducing device
JPH11120588A (en) Optical pickup device
KR100458038B1 (en) Optical head
US6114689A (en) Optical pickup device
JP3948028B2 (en) Optical pickup and disc player
JP3067094B2 (en) Optical regeneration device
JP4144763B2 (en) Information pickup device and optical disk device
US20020084405A1 (en) Information reading and recording apparatus for recording media
US6876620B2 (en) Optical storage device
US6434104B2 (en) Objective lens, optical pickup device and optical disk device
US6400670B1 (en) Device for the writing and/or reading of optical recording media of various structures
JP3919276B2 (en) Optical head and optical disk apparatus
JP3624624B2 (en) Optical pickup and disc player
JPH09330532A (en) Optical pickup device
JPH09326132A (en) Optical pickup device
JPH09270145A (en) Optical pickup device, recording and reproducing device
JPH10162409A (en) Optical element and optical pickup device
JPH09212896A (en) Optical pickup device
JP2990067B2 (en) Optical information recording / reproducing device
JP3552423B2 (en) Optical pickup device
JPH07182690A (en) Optical recorder/reproducer
JPH0963108A (en) Optical pickup device
JP2000163792A (en) Optical head and optical disk device

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040302