JPH09325874A - Electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment

Info

Publication number
JPH09325874A
JPH09325874A JP14444496A JP14444496A JPH09325874A JP H09325874 A JPH09325874 A JP H09325874A JP 14444496 A JP14444496 A JP 14444496A JP 14444496 A JP14444496 A JP 14444496A JP H09325874 A JPH09325874 A JP H09325874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memo
mark
display
memo information
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP14444496A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Rei Ishikawa
玲 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP14444496A priority Critical patent/JPH09325874A/en
Publication of JPH09325874A publication Critical patent/JPH09325874A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the expression power of memo information included in a display picture. SOLUTION: In the electronic equipment 1, picture data are inputted from an external device to an external input I/F 9 through a cable, a picture based on the picture data is displayed on an LCD display part 2 and a mark setting key 51 is touched and inputted by an input pen 4. When a required position on the display picture is touch-inputted by the pen 4, its coordinate position is detected by a coordinate input part 3, the position is displayed as a mark display position, and at the time of inputting memo information data correspondingly to the mark display position and touch-inputting a register key 52, the mark display position is regisered as a memo registering position correspondingly to the memo information. When the mark display position is touch-inputted by the pen 4 in the case of disclosing the memo information, the memo information corresponding to the mark display position is displayed on the display part 2.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メモ機能を有する
電子機器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device having a memo function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、この種の電子機器においては、表
示画像に対してメモ情報を付加することが可能であり、
その表示画像にメモ情報が付加されると、その対応関係
にある表示画像とメモ情報とは関連付けて登録される。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of electronic device, it is possible to add memo information to a display image.
When memo information is added to the display image, the corresponding display image and the memo information are registered in association with each other.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上述した従
来例による電子機器は、表示画像とメモ情報とは一対一
対応の関係にあるので、それぞれを読み出して同一画面
上に表示させても、そのメモ情報は表示画像全体に対す
る説明でしかなく、その表示画像内の各所からの詳細な
メモ情報を得ることができないことから、メモ情報の表
現力が乏しいという問題があった。
However, in the electronic device according to the above-mentioned conventional example, since the display image and the memo information have a one-to-one correspondence, even if they are read and displayed on the same screen, Since the memo information is only a description for the entire display image, and detailed memo information cannot be obtained from various places in the display image, there is a problem that the expressiveness of the memo information is poor.

【0004】本発明の目的は、上述した従来例による課
題を解消するため、表示画像内のメモ情報の表現力を向
上させるため、表示画像上の各所のメモ情報を関連性を
もって取り出すことが可能な電子機器を提供することに
ある。
The object of the present invention is to solve the above-mentioned problems of the conventional example and to improve the expressiveness of the memo information in the display image, so that the memo information at various places on the display image can be taken out in association with each other. To provide various electronic devices.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明に係
る電子機器は、表示画像内に関連したメモ情報を表示す
る電子機器において、表示手段と、この表示手段上に表
示された表示画像上の任意の位置を、メモ登録位置とし
て指定するメモ登録位置指定手段と、前記メモ登録位置
指定手段により指定された任意のメモ登録位置毎に、予
め用意されたメモ情報又は入力されたメモ情報を関連付
けて記憶する記憶手段と、前記表示手段上の任意位置を
指定する任意位置指定手段と、前記任意位置指定手段に
より指定された任意位置と前記メモ登録位置指定手段に
より指定された複数のメモ登録位置のいずれかが一致し
た場合にそのメモ登録位置に関連付けて記憶されている
メモ情報を前記記憶手段から読み出して表示するメモ情
報表示手段と、を備えたことを特徴とする。
According to another aspect of the present invention, there is provided an electronic device for displaying memo information related to a display image, the display device and a display image displayed on the display device. Memo registration position designating means for designating an arbitrary position above as a memo registration position, and memo information prepared in advance or inputted memo information for each arbitrary memo registration position designated by the memo registration position designating means. Associated with each other, storing means, an arbitrary position designating means for designating an arbitrary position on the display means, an arbitrary position designated by the arbitrary position designating means, and a plurality of memos designated by the memo registration position designating means. Memo information display means for reading out and displaying the memo information stored in association with the memo registration position when any of the registered positions match. And it said that there were pictures.

【0006】以上の構成によれば、表示手段は表示画像
を表示し、メモ登録位置指定手段は表示手段上に表示さ
れた表示画像上の任意の位置を、メモ登録位置として指
定し、記憶手段は、メモ登録位置指定手段により指定さ
れた任意のメモ登録位置毎に、予め用意されたメモ情報
又は入力されたメモ情報を関連付けて記憶し、任意位置
指定手段は表示手段上の任意位置を指定し、メモ情報表
示手段は、任意位置指定手段により指定された任意位置
とメモ登録位置指定手段により指定された複数のメモ登
録位置のいずれかが一致した場合にそのメモ登録位置に
関連付けて記憶されているメモ情報を記憶手段から読み
出して表示する。
According to the above construction, the display means displays the display image, the memo registration position designating means designates an arbitrary position on the display image displayed on the display means as the memo registration position, and the storing means. Stores associated memo information prepared in advance or inputted memo information for each arbitrary memo registration position designated by the memo registration position designating means, and the arbitrary position designating means designates an arbitrary position on the display means. The memo information display means is stored in association with the memo registration position when the arbitrary position specified by the arbitrary position specifying means and any of the plurality of memo registration positions specified by the memo registration position specifying means match. The memo information is read from the storage means and displayed.

【0007】従って、表示されている表示画像上のメモ
登録位置を任意に指定してそのメモ登録位置に関連付け
てメモ情報を記憶させておき、そのメモ登録位置が指定
されると、そのメモ登録位置に関連して記憶されている
メモ情報を読み出して表示するようにしたので、表示画
像上の各所を指定するのみで、その表示画像の一部と関
連するメモ情報を簡単かつ迅速に取り出すことが可能に
なる。
Therefore, the memo registration position on the displayed image is arbitrarily designated, the memo information is stored in association with the memo registration position, and when the memo registration position is designated, the memo registration is performed. Since the memo information stored in relation to the position is read out and displayed, the memo information associated with a part of the display image can be easily and quickly retrieved by simply specifying each position on the display image. Will be possible.

【0008】請求項2記載の発明に係る電子機器は、表
示画像内に関連したメモ情報を表示する電子機器におい
て、表示手段と、この表示手段上に表示された表示画像
上の任意の位置を、メモ登録位置として指定するメモ登
録位置指定手段と、前記メモ登録位置指定手段により指
定された任意のメモ登録位置毎に、予め用意されたメモ
情報又は入力されたメモ情報を関連付けて記憶する記憶
手段と、前記メモ登録位置指定手段により指定された各
メモ登録位置に所定の領域をもつマークを表示するマー
ク表示手段と、前記表示手段上の任意位置を指定する任
意位置指定手段と、前記任意位置指定手段により指定さ
れた任意位置が前記マーク表示手段に表示されたマーク
の領域内のいずれかに属する場合、当該属するマークと
対応する前記メモ登録位置に関連付けて記憶されている
メモ情報を前記記憶手段から読み出して表示するメモ情
報表示手段と、を備えたことを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an electronic device for displaying related memo information in a display image, the display device and an arbitrary position on the display image displayed on the display device. A memory for storing a memo registration position designating unit designated as a memo registration position and associated memo information prepared in advance or inputted memo information for each arbitrary memo registration position designated by the memo registration position designating unit. Means, mark display means for displaying a mark having a predetermined area at each memo registration position designated by the memo registration position designation means, arbitrary position designation means for designating an arbitrary position on the display means, and the arbitrary When the arbitrary position designated by the position designating means belongs to any of the areas of the mark displayed on the mark displaying means, the memo corresponding to the belonging mark. A memo information display means for displaying the memo information stored in association with the recording position read out from said memory means, characterized by comprising a.

【0009】以上の構成によれば、表示手段は表示画像
を表示し、メモ登録位置指定手段は表示手段上に表示さ
れた表示画像上の任意の位置を、メモ登録位置として指
定し、記憶手段は、メモ登録位置指定手段により指定さ
れた任意のメモ登録位置毎に、予め用意されたメモ情報
又は入力されたメモ情報を関連付けて記憶し、マーク表
示手段はメモ登録位置指定手段により指定された各メモ
登録位置に所定の領域をもつマークを表示し、任意位置
指定手段は表示手段上の任意位置を指定し、メモ情報表
示手段は、任意位置指定手段により指定された任意位置
がマーク表示手段に表示されたマークの領域内のいずれ
かに属する場合、その属するマークと対応するメモ登録
位置に関連付けて記憶されているメモ情報を記憶手段か
ら読み出して表示する。
According to the above construction, the display means displays the display image, the memo registration position designating means designates an arbitrary position on the display image displayed on the display means as the memo registration position, and the storing means. Stores the memo information prepared in advance or the inputted memo information in association with each memo registration position designated by the memo registration position designating unit, and the mark display unit is designated by the memo registration position designating unit. A mark having a predetermined area is displayed at each memo registration position, the arbitrary position designating unit designates an arbitrary position on the display unit, and the memo information display unit displays the arbitrary position designated by the arbitrary position designating unit as the mark display unit. If it belongs to any of the areas of the mark displayed in, the memo information stored in association with the memo registration position corresponding to the belonging mark is read out from the storage means and displayed. That.

【0010】従って、表示されている表示画像上のメモ
登録位置を任意に指定してそのメモ登録位置に関連付け
てメモ情報を記憶させておき、各メモ登録位置に所定の
マークを表示してそのマークが指定されると、そのマー
クのメモ登録位置に関連して記憶されているメモ情報を
読み出して表示するようにしたので、表示画像上の所望
のマークを指定するだけでこのマークと関連するメモ情
報を簡単かつ迅速に取り出すことが可能になる。
Therefore, the memo registration position on the displayed image is arbitrarily designated, the memo information is stored in association with the memo registration position, and a predetermined mark is displayed at each memo registration position. When a mark is specified, the memo information stored in association with the memo registration position of the mark is read out and displayed. Therefore, by simply designating a desired mark on the display image, the mark information is associated with this mark. It becomes possible to retrieve memo information easily and quickly.

【0011】請求項3記載の発明に係る電子機器は、表
示画像上の任意の位置を、メモ登録位置として指定する
メモ登録位置指定手段と、メモ情報を入力する入力手段
と、前記メモ登録位置指定手段により指定された任意の
メモ登録位置毎に前記入力手段により入力されたメモ情
報を関連付けて記憶する記憶手段と、を備えたことを特
徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided an electronic device, wherein a memo registration position designating means for designating an arbitrary position on a display image as a memo registration position, an input means for inputting memo information, and the memo registration position. And a storage unit for storing the memo information input by the input unit in association with each arbitrary memo registration position designated by the designating unit.

【0012】以上の構成によれば、メモ登録位置指定手
段は、表示画像上の任意の位置を、メモ登録位置として
指定し、入力手段はメモ情報を入力し、記憶手段はメモ
登録位置指定手段により指定された任意のメモ登録位置
毎に入力手段により入力されたメモ情報を関連付けて記
憶する。
According to the above construction, the memo registration position designating means designates an arbitrary position on the display image as the memo registration position, the input means inputs the memo information, and the storing means the memo registration position designating means. The memo information input by the input means is stored in association with each arbitrary memo registration position designated by.

【0013】従って、表示画像上の各メモ登録位置を任
意に指定してそのメモ登録位置に関連付けてメモ情報を
記憶させることが可能になる。
Therefore, it is possible to arbitrarily specify each memo registration position on the display image and store the memo information in association with the memo registration position.

【0014】請求項4記載の発明に係る電子機器は、請
求項3記載の発明において、前記マーク表示手段は、予
め複数の異なるマーク表示データを記憶しておくマーク
記憶手段と、前記マーク記憶手段に記憶されている複数
の異なるマーク表示データに基づいて複数の異なるマー
クを表示する多マーク表示手段と、前記多マーク表示手
段に表示された複数の異なるマークからいずれかひとつ
を選択してこれを前記所定のマークとするマーク選択手
段と、を含むことを特徴とする。
An electronic apparatus according to a fourth aspect of the present invention is the electronic device according to the third aspect, wherein the mark display means stores a plurality of different mark display data in advance, and the mark storage means. The multi-mark display means for displaying a plurality of different marks based on a plurality of different mark display data stored in the multi-mark display means, and one of a plurality of different marks displayed on the multi-mark display means is selected and displayed. Mark selecting means for setting the predetermined mark.

【0015】以上の構成によれば、マーク表示手段にお
いて、マーク記憶手段は、予め複数の異なるマーク表示
データを記憶しておき、多マーク表示手段は、マーク記
憶手段に記憶されている複数の異なるマーク表示データ
に基づいて複数の異なるマークを表示し、マーク選択手
段は、多マーク表示手段に表示された複数の異なるマー
クからいずれかひとつを選択してこれを所定のマークと
する。
According to the above structure, in the mark display means, the mark storage means stores a plurality of different mark display data in advance, and the multi-mark display means stores a plurality of different mark storage means. A plurality of different marks are displayed based on the mark display data, and the mark selecting means selects any one of the plurality of different marks displayed on the multi-mark displaying means and sets it as a predetermined mark.

【0016】従って、表示画像内の各メモ登録位置に異
なるマークを表示できるようにしたので、そのメモ情報
とマークとの対応関係から、所望のメモ情報の取り出し
を視覚的に支援することが可能である。
Therefore, different marks can be displayed at each memo registration position in the display image, and it is possible to visually assist the extraction of desired memo information from the correspondence between the memo information and the marks. Is.

【0017】請求項5記載の発明に係る電子機器は、請
求項1〜4のいずれかに記載の発明において、さらに、
前記表示画像を外部より入力する外部画像入力手段を有
することを特徴とする。
An electronic device according to a fifth aspect of the present invention is the electronic device according to any one of the first to fourth aspects, further comprising:
An external image input means for inputting the display image from outside is provided.

【0018】このように、外部画像撮影手段によって入
力された表示画像でも、各所からメモ情報を簡単に取り
出すことができ、これによって、メモ情報の表示形態が
多様化され、表示画像内のメモ情報の表現力を向上させ
ることが可能になる。
As described above, even in the display image input by the external image photographing means, the memo information can be easily taken out from various places, whereby the display form of the memo information is diversified, and the memo information in the display image is diversified. It is possible to improve the expressiveness of.

【0019】請求項6記載の発明に係る電子機器は、請
求項1〜5のいずれかに記載の発明において、前記メモ
登録位置指定手段は、タッチ入力に応じて前記各メモ登
録位置を座標位置で指定することを特徴とする。
An electronic device according to a sixth aspect of the present invention is the electronic device according to any one of the first to fifth aspects, wherein the memo registration position designating means coordinates each memo registration position in accordance with a touch input. It is characterized by specifying with.

【0020】このように、各メモ登録位置をタッチ入力
で指定するようにしたので、キー操作をせずに所望の位
置を直接タッチするだけで済み、その指定にかかる操作
を簡略化することが可能である。
As described above, since each memo registration position is designated by the touch input, it is only necessary to directly touch a desired position without key operation, and the designation operation can be simplified. It is possible.

【0021】請求項7記載の発明に係る電子機器は、請
求項1〜6のいずれかに記載の発明において、さらに、
前記各予め用意されたメモ情報を示すメモ情報データを
タッチ入力に応じて入力するメモ情報入力手段を有する
ことを特徴とする。
An electronic device according to a seventh aspect of the present invention is the electronic device according to any one of the first to sixth aspects, further comprising:
It is characterized by further comprising memo information input means for inputting memo information data indicating each of the prepared memo information in response to a touch input.

【0022】このように、各メモ情報をタッチ入力する
ようにしたので、メモ登録位置が指定されると、キー操
作をせずにメモ情報をタッチ入力するだけで済むことか
ら、そのメモ情報の入力にかかる操作を簡略化すること
が可能である。
As described above, since each memo information is touch-input, when the memo registration position is designated, it is only necessary to touch-input the memo information without key operation. It is possible to simplify the input operation.

【0023】[0023]

【発明の実施の形態】以下に添付図面を参照して、本発
明に係る好適な実施の形態を詳細に説明する。図1は本
発明に係る電子機器の一実施の形態を示す外観構成図で
あり、同図において、1はメモ機能付きの電子機器を示
している。この電子機器1は、例えば携帯用の電子手帳
等の装置に適用される。
Preferred embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is an external configuration diagram showing an embodiment of an electronic device according to the present invention. In FIG. 1, reference numeral 1 denotes an electronic device with a memo function. The electronic device 1 is applied to a device such as a portable electronic organizer.

【0024】図1に示した電子機器1の前面部1aに
は、LCD(Liquid Crystal Display)表示部2が設け
られ、そのLCD表示部2と一体となるように、LCD
表示部2上にペンタッチ式の座標入力部3が取り付けら
れている。さらに、LCD表示部2の下部には、これも
ペンタッチ式のキー入力部5が設けられている。このキ
ー入力部5には、マーク設定キー51、登録キー52、
検索キー53、実行キー54、カーソルキー55、メニ
ューキー56、機能キー57等が配設されている。な
お、座標入力部3とキー入力部5とは、ペン入力を検知
する構成を同一の例えばタブレットで設けてもよく、別
体に設けてもよい。4は入力ペンを示しており、LCD
表示部2上の座標入力部3に対するタッチ入力(データ
入力)と、キー入力部5の各キー51〜57に対するタ
ッチ入力(キー入力)とを行うために使用される。
An LCD (Liquid Crystal Display) display unit 2 is provided on the front surface 1a of the electronic device 1 shown in FIG. 1, and the LCD is formed so as to be integrated with the LCD display unit 2.
A pen-touch type coordinate input unit 3 is attached on the display unit 2. Further, a pen-touch type key input unit 5 is provided below the LCD display unit 2. The key input section 5 includes a mark setting key 51, a registration key 52,
A search key 53, an execution key 54, a cursor key 55, a menu key 56, a function key 57, etc. are arranged. The coordinate input unit 3 and the key input unit 5 may be provided with the same configuration for detecting a pen input, for example, with a tablet or may be provided separately. Reference numeral 4 denotes an input pen, LCD
It is used to perform touch input (data input) to the coordinate input unit 3 on the display unit 2 and touch input (key input) to each of the keys 51 to 57 of the key input unit 5.

【0025】上記キー入力部5において、マーク設定キ
ー51は、LCD表示部2に表示されている画像に対し
てメモ情報位置を指定するマーク(例えば、シーケンシ
ャルな、、・・・等)を設定する場合にタッチ入
力で操作するためのキーである。登録キー52は、LC
D表示部2上で作成された画像をファイルとして登録す
る場合にタッチ入力で操作するためのキーである。検索
キー53は、すでに登録されているファイルから所望の
ファイルを検索してLCD表示部2に表示させる場合に
タッチ入力で操作するためのキーである。実行キー54
は、各処理で動作の実行又は終了を指定したり、LCD
表示部2上のカーソル位置を選択する場合にタッチ入力
で操作するためのキーである。カーソルキー55は、L
CD表示部2上で上下左右の各方向にカーソル移動を指
示する場合に上下左右の各方向を示す矢印マークに対す
るタッチ入力で操作するためのキーである。メニューキ
ー56は、各処理を実行中にメニューを強制的に表示さ
せる場合にタッチ入力で操作するためのキーである。機
能キー57は、時計、通常のメモ(手書きメモ含む)、
カレンダー等の機能を実行する場合にタッチ入力で操作
するためのキーである。
In the key input section 5, the mark setting key 51 sets a mark (for example, sequential ...) Which designates the memo information position with respect to the image displayed on the LCD display section 2. This is a key for operating by touch input when performing. Registration key 52 is LC
A key for operating by touch input when an image created on the D display unit 2 is registered as a file. The search key 53 is a key for operating by touch input when a desired file is searched from already registered files and displayed on the LCD display unit 2. Enter key 54
Specifies execution or end of operation in each process, or LCD
These keys are operated by touch input when selecting the cursor position on the display unit 2. Cursor key 55 is L
These keys are used for touch input on arrow marks indicating the up, down, left, and right directions when instructing cursor movement in the up, down, left, and right directions on the CD display unit 2. The menu key 56 is a key for operating by touch input when a menu is forcibly displayed during execution of each process. The function key 57 is a clock, a normal memo (including handwritten memo),
These keys are operated by touch input when executing functions such as a calendar.

【0026】また、電子機器1の側面部1bには、電源
スイッチ(SW)11と、外部入力I/F9とが配設さ
れている。電源SW11の操作で電子機器1の電源のオ
ン/オフ切換えが行われる。外部入力I/F9には、図
示せぬ外部入力端子が設けられており、その外部入力端
子にはRS232C等のケーブルが着脱自在に装着でき
るので、そのケーブルを介してデジタル電子スチルカメ
ラ等の外部機器から画像データを取り込んでLCD表示
部2に表示させることができる。
A power switch (SW) 11 and an external input I / F 9 are arranged on the side surface 1b of the electronic device 1. The power of the electronic device 1 is switched on / off by operating the power SW 11. The external input I / F 9 is provided with an external input terminal (not shown), and a cable such as RS232C can be detachably attached to the external input terminal. Image data can be fetched from the device and displayed on the LCD display unit 2.

【0027】図2は電子機器1の内部構成を示すブロッ
ク図であり、図3は後述するファイルデータメモリ85
のメモリ内容の一例を示す図である。図2に示した電子
機器1は、例えば、LCD表示部2、座標入力部3、キ
ー入力部5、CPU6、ROM7、RAM8、外部入力
I/F9、及び、文字認識部10より構成されている。
FIG. 2 is a block diagram showing the internal structure of the electronic device 1, and FIG. 3 is a file data memory 85 described later.
FIG. 3 is a diagram showing an example of the memory contents of FIG. The electronic device 1 shown in FIG. 2 includes, for example, an LCD display unit 2, a coordinate input unit 3, a key input unit 5, a CPU 6, a ROM 7, a RAM 8, an external input I / F 9, and a character recognition unit 10. .

【0028】CPU6は、キー入力部5から供給される
キー入力信号や座標入力部3から供給される座標位置信
号に基づき、ROM7に格納されている各種制御プログ
ラムに従って電子機器1全体(結合されている各部)の
動作を制御したり演算処理を実行するとともに、外部入
力I/F9を介して外部機器との間でデータ通信を行い
ながら画像データを取り込んだりするものである。上記
各種制御プログラムによって実行される処理には、図4
に示したフローチャートに従うメイン処理、図5に示し
たフローチャートに従うファイル登録処理、図6に示し
たフローチャートに従うマーク設定処理、図7に示した
登録処理、図8に示したファイル検索及び表示処理等が
含まれている。
Based on the key input signal supplied from the key input unit 5 and the coordinate position signal supplied from the coordinate input unit 3, the CPU 6 operates in accordance with various control programs stored in the ROM 7 to connect the entire electronic device 1 (combined). It controls the operation of each unit) and executes arithmetic processing, and captures image data while performing data communication with an external device via the external input I / F 9. The processing executed by the various control programs is shown in FIG.
Main processing according to the flowchart shown in FIG. 5, file registration processing according to the flowchart shown in FIG. 5, mark setting processing according to the flowchart shown in FIG. 6, registration processing shown in FIG. 7, file search and display processing shown in FIG. include.

【0029】ROM7は、プログラムメモリ71とマー
ク表示データメモリ72とを包含しており、プログラム
メモリ71には、CPU6が動作するための上述した各
種制御プログラムやパラメータが格納されており、マー
ク表示データメモリ72には、マーク設定キー51の操
作で実行されるマーク設定処理(図6参照)の際にメモ
登録位置に表示させるマーク(例えば、、、等)
のマーク表示データが格納されている。
The ROM 7 includes a program memory 71 and a mark display data memory 72. The program memory 71 stores the above-mentioned various control programs and parameters for operating the CPU 6, and the mark display data. In the memory 72, marks (eg ,, etc.) to be displayed at the memo registration position during the mark setting process (see FIG. 6) executed by operating the mark setting key 51.
The mark display data of is stored.

【0030】RAM8は、CPU6が動作する際のワー
クエリアとして用いるワークメモリの他に、手書きデー
タメモリ81、文字コードメモリ82、パターンデータ
メモリ83、画像メモリ84、ファイルデータメモリ8
5、表示メモリ86等を具備している。
The RAM 8 is a work memory used as a work area when the CPU 6 operates, as well as a handwritten data memory 81, a character code memory 82, a pattern data memory 83, an image memory 84, and a file data memory 8
5, the display memory 86 and the like.

【0031】手書きデータメモリ81は、LCD表示部
2上の座標入力部3に対する筆跡(文字ストローク又は
図形ストローク)を手書きデータとして格納するメモリ
であり、文字コードメモリ82は、手書きデータメモリ
81に格納された手書きデータに基づく文字認識部10
の認識結果を文字コードとして格納するメモリである。
パターンデータメモリ83は、文字コードメモリ82に
格納された文字コードに基づく文字のパターンデータを
格納するメモリであり、画像メモリ84は、外部入力I
/F9を介して入力される画像データを格納するメモリ
である。
The handwritten data memory 81 is a memory for storing handwriting (character strokes or graphic strokes) for the coordinate input section 3 on the LCD display section 2 as handwritten data, and the character code memory 82 is stored in the handwritten data memory 81. Character recognition unit 10 based on the generated handwritten data
It is a memory for storing the recognition result of the character code as a character code.
The pattern data memory 83 is a memory for storing pattern data of characters based on the character code stored in the character code memory 82, and the image memory 84 is an external input I.
A memory for storing image data input via / F9.

【0032】ファイルデータメモリ85は、LCD表示
部2上で作成されたファイルデータを登録するメモリで
あり、その詳細は図3に示されている。ファイルデータ
メモリ85には、図3に示した如く、ファイルNo.に
対応させて、登録対象のファイルのファイル名、ファイ
ルの画像データ、画像データ中のメモ登録位置(一又は
複数)、各メモ登録位置に対応するメモ情報、及び、各
メモ登録位置に対応するマーク表示の各データが記憶さ
れている。例えば、ファイルNo.1には、ファイル名
データFN1と画像データFD1とが対応して記憶され
ている。また、このファイルNo.1には、3種類のメ
モ登録位置データMRP11,MRP12,MRP13
が対応して記憶されていることから、ファイル画像(画
像データFD1)中に3種類のメモ情報が登録されてい
ることを示す。さらに、この3種類のメモ登録位置デー
タMRP11,MRP12,MRP13には、それぞ
れ、メモ情報MI11,MI12,MI13と、マーク
表示データMK11,MK12,MK13とが対応して
記憶されており、このようにして、メモ登録位置、メモ
情報、マーク表示の各データは関連付けて記憶される。
The file data memory 85 is a memory for registering the file data created on the LCD display unit 2, the details of which are shown in FIG. In the file data memory 85, as shown in FIG. Corresponding to the file name of the file to be registered, the image data of the file, the memo registration position (one or more) in the image data, the memo information corresponding to each memo registration position, and the memo registration position. Each data of mark display is stored. For example, the file No. 1 stores the file name data FN1 and the image data FD1 in association with each other. In addition, this file No. 1 includes three types of memo registration position data MRP11, MRP12, MRP13.
Are stored correspondingly, indicating that three types of memo information are registered in the file image (image data FD1). Further, the three types of memo registration position data MRP11, MRP12, MRP13 respectively store memo information MI11, MI12, MI13 and mark display data MK11, MK12, MK13. Each data of the memo registration position, the memo information, and the mark display is stored in association with each other.

【0033】同様に、ファイルNo.2には、ファイル
名データFN2と画像データFD2とが対応して記憶さ
れており、メモ情報が2種類あることから、さらに2種
類のメモ登録位置データMRP21,MRP22にそれ
ぞれ対応して、メモ情報データMI21,MI22と、
マーク表示データMK21,MK22とが記憶されてい
る。
Similarly, the file No. File name data FN2 and image data FD2 are stored in correspondence with each other in 2 and there are two types of memo information. Therefore, two types of memo registration position data MRP21 and MRP22 respectively correspond to the memo information. Data MI21 and MI22,
Mark display data MK21 and MK22 are stored.

【0034】また、ファイルNo.N(Nは自然数)に
ついては、ファイル名データFNNと画像データFDN
とが対応して記憶されているが、このファイル画像(画
像データFDN)中にはメモ情報がないことから、メモ
登録位置、メモ情報、及びマーク表示の各データは存在
しないことになる。
The file No. For N (N is a natural number), file name data FNN and image data FDN
Are stored in correspondence with each other, but since there is no memo information in this file image (image data FDN), the memo registration position, memo information, and mark display data do not exist.

【0035】そして、LCD表示部2は、CPU6の制
御に従って表示メモリ86に展開されたビットマップ
(表示データ)に基づく画像を形成する。座標入力部3
は、入力ペン4のタッチ入力に応じて座標位置信号をC
PU6に供給する。文字認識部10は、例えば機能キー
57に従ってメモ機能を実行する際に、座標入力部3に
手書き入力された文字のストロークデータ(手書きデー
タ)を文字認識してCPU6に供給する。
Then, the LCD display section 2 forms an image based on the bitmap (display data) developed in the display memory 86 under the control of the CPU 6. Coordinate input section 3
Displays the coordinate position signal C according to the touch input of the input pen 4.
Supply to PU6. The character recognition unit 10 character-recognizes stroke data (handwritten data) of a character handwritten and input to the coordinate input unit 3 and supplies it to the CPU 6 when executing a memo function according to the function key 57, for example.

【0036】次に、動作について説明する。図4は本実
施の形態によるメイン処理を説明するフローチャート、
図5はファイル登録処理を説明するフローチャート、図
6はマーク設定処理を説明するフローチャート、図7は
登録処理を説明するフローチャート、そして、図8はフ
ァイル検索及び表示処理を説明するフローチャートであ
る。図9〜図15はファイル登録処理における操作手順
を説明する図であり、図16〜図17はファイル検索及
び表示処理における操作手順を説明する図である。な
お、以下の動作は、CPU6により制御されるが、個々
の動作はCPU6に結合されている各部で行われる。
Next, the operation will be described. FIG. 4 is a flowchart explaining the main processing according to the present embodiment,
5 is a flow chart for explaining the file registration process, FIG. 6 is a flow chart for explaining the mark setting process, FIG. 7 is a flow chart for explaining the registration process, and FIG. 8 is a flow chart for explaining the file search and display process. 9 to 15 are diagrams for explaining the operation procedure in the file registration process, and FIGS. 16 to 17 are diagrams for explaining the operation procedure in the file search and display process. The following operation is controlled by the CPU 6, but each operation is performed by each unit coupled to the CPU 6.

【0037】電子機器1においては、すでに電源SW1
1の操作で電源がオンされており、図4に示したフロー
チャートに処理が入ると、ステップS1において、初期
画面がLCD表示部2に表示形成される。その際、表示
されるものはメニューとなる。
In the electronic device 1, the power source SW1 is already available.
When the power is turned on by the operation 1 and the processing enters the flowchart shown in FIG. 4, the initial screen is displayed on the LCD display unit 2 in step S1. At that time, what is displayed is a menu.

【0038】このように、ステップS1によりメニュー
が表示されると、続いてステップS2によりキー入力部
5におけるキー入力の有無が検出される。このステップ
S1でキー入力が検出できなかった場合には、処理はス
テップS7に移行して、今度は電源SW11の操作が検
出される。このステップS7で電源SW11の操作が検
出されると、その操作は電源オフを指示していることか
ら、電源オフによりこのメイン処理は終了する。また、
ステップS2において、キー入力部5におけるキー入力
が検出されると、ステップS3、S4、S5、及び、S
6において、登録キー52、検索キー53、メニューキ
ー56、機能キー57の内のいずれのキーがタッチ入力
されたのか判定する処理が行われる。
In this way, when the menu is displayed in step S1, the presence / absence of a key input in the key input unit 5 is subsequently detected in step S2. If the key input is not detected in step S1, the process proceeds to step S7, and the operation of the power supply SW11 is detected this time. When the operation of the power supply SW11 is detected in this step S7, since the operation instructs the power-off, the main processing is ended by the power-off. Also,
When a key input in the key input unit 5 is detected in step S2, steps S3, S4, S5, and S are performed.
In 6, a process of determining which of the registration key 52, the search key 53, the menu key 56, and the function key 57 is touch-input is performed.

【0039】その結果、登録キー52がタッチ入力され
たという判定結果が得られた場合には、処理はステップ
S8に移行して、図5に示したフローチャートに従うフ
ァイル登録処理を実行する。また、検索キー53がタッ
チ入力されたという判定結果が得られた場合には、処理
はステップS9N移行して、図8に示したフローチャー
トに従うファイル検索及び表示処理を実行する。また、
メニューキー56がタッチ入力されたという判定結果が
得られた場合には、処理はステップS10に移行する
が、この時点ですでにメニュー表示が行われていること
から、そのままステップS10を抜けてステップS2に
戻る。また、機能キー57がタッチ入力されたという判
定結果が得られた場合には、処理はステップS11に移
行して、時計、メモ等の機能に応じた処理を実行する。
以上のステップS8〜S11の各処理が終了すると、処
理は再びステップS2に戻る。
As a result, when the determination result that the registration key 52 is touch-inputted is obtained, the processing shifts to step S8, and the file registration processing according to the flowchart shown in FIG. 5 is executed. Further, when the determination result that the search key 53 is touch-inputted is obtained, the process proceeds to step S9N to execute the file search and display process according to the flowchart shown in FIG. Also,
When the determination result that the menu key 56 is touch-inputted is obtained, the process proceeds to step S10, but since the menu display is already performed at this point, the process directly exits step S10 and the step is performed. Return to S2. Further, when the determination result that the function key 57 is touch-inputted is obtained, the process proceeds to step S11, and a process corresponding to a function such as a clock and a memo is executed.
When the processes of steps S8 to S11 above are completed, the process returns to step S2 again.

【0040】次に、ステップS8のファイル登録処理に
ついて図5〜図7及び図9〜図15を参照して説明す
る。なお、この段階で、すでに外部装置が外部入力I/
F9を介して接続されているものとする。
Next, the file registration process of step S8 will be described with reference to FIGS. 5 to 7 and 9 to 15. At this stage, the external device is already using the external input I /
It is assumed that they are connected via F9.

【0041】ファイル登録処理では、まず、ステップS
51において、外部装置から外部入力I/F9を介して
画像データFD1が取り込まれる。この画像データFD
1は、RAM8の画像メモリ84に格納されるととも
に、表示メモリ86にビットマップ展開される。その結
果、例えば、図9に示したように、人物画像IMG1が
LCD表示部2に表示形成される。
In the file registration process, first, step S
At 51, the image data FD1 is captured from the external device via the external input I / F 9. This image data FD
1 is stored in the image memory 84 of the RAM 8 and is bitmap-developed in the display memory 86. As a result, for example, as shown in FIG. 9, the person image IMG1 is displayed and formed on the LCD display unit 2.

【0042】続くステップS52では、座標入力部3か
らの座標入力の有無が検出されるが、この段階では、ま
だマーク表示が無いので、次のステップS57において
マーク設定キー51のタッチ入力の有無が検出される。
このマーク設定キー51のタッチ入力も検出されなかっ
た場合には、処理はステップS63に移行して、本処理
の終了を確認する。例えば、メニューキー56や機能キ
ー57がタッチ入力された場合には、これを割り込み処
理として、図4に示したメニュー表示処理(ステップS
10)や機能に応じた処理(ステップS11)が強制的
に実行され、再度登録キー52がタッチ入力された場合
には、登録せずに終了するものとして強制的にメイン処
理に戻り、これらのタッチ入力がない場合には、処理は
ステップS63からステップS52に戻る。
In the following step S52, the presence / absence of coordinate input from the coordinate input unit 3 is detected. However, at this stage, since there is no mark display, the presence / absence of touch input of the mark setting key 51 in the next step S57. To be detected.
If the touch input of the mark setting key 51 is not detected, the process proceeds to step S63 to confirm the end of this process. For example, when the menu key 56 or the function key 57 is touch-input, this is used as an interrupt process and the menu display process shown in FIG. 4 (step S
10) and the processing corresponding to the function (step S11) is forcibly executed, and when the registration key 52 is touch-input again, the processing is forcibly returned to the main processing as the end without registering, and these If there is no touch input, the process returns from step S63 to step S52.

【0043】さて、図9に示したように、マーク設定キ
ー51に入力ペン4でタッチ入力が行われると、その操
作がステップS57において検出され、続くステップS
58においてマーク設定処理(図6参照)が実行され
る。以下に図6を参照してマーク設定処理を説明する。
As shown in FIG. 9, when a touch input is made on the mark setting key 51 with the input pen 4, the operation is detected in step S57, and the following step S57 is performed.
At 58, mark setting processing (see FIG. 6) is executed. The mark setting process will be described below with reference to FIG.

【0044】マーク設定処理では(図6)、ステップS
71〜S73において、マーク表示データメモリ72に
予め用意されたマーク表示データに基づいて、図示せぬ
が、複数の異なるマーク(例えば、、、…等)を
表示し、カーソルキー55の上下左右の各方向へのタッ
チ操作で表示マーク間をカーソル移動させ、実行キー5
4のタッチ入力が検出されたときのカーソル位置にある
表示マークを設定マークとして確定する処理が行われ
る。
In the mark setting process (FIG. 6), step S
In 71 to S73, although not shown, a plurality of different marks (for example, ...) are displayed based on the mark display data prepared in advance in the mark display data memory 72, and the up, down, left, and right of the cursor key 55 are displayed. Touch operation in each direction to move the cursor between the display marks, and press the Enter key 5
A process of fixing the display mark at the cursor position when the touch input of No. 4 is detected as the setting mark is performed.

【0045】ただし、このステップS71〜S73でマ
ークの確定を行わなかった場合には、図10に示したよ
うに、メモ情報を対応させる位置となる人物画像IMG
1中の靴部分(図10において斜線で示した部分)を入
力ペン4で囲む等してその領域を示すべく座標入力すれ
ばよく、この座標入力によってメモ登録位置が特定され
る。この操作で靴部分に対応するマーク表示データMK
11が生成され、RAM8のワークメモリに一時格納さ
れる。続くステップS74において、入力ペン4の座標
入力部3上の手書きによる軌跡から座標位置データが入
力され、ステップS75においてその入力された座標位
置データがメモ登録位置データ(マーク表示位置のデー
タ)として確定される。
However, if the mark is not confirmed in steps S71 to S73, the person image IMG at the position corresponding to the memo information is displayed as shown in FIG.
It suffices to input the coordinates to indicate the area by surrounding the shoe portion in 1 (hatched portion in FIG. 10) with the input pen 4, and the memo registration position is specified by this coordinate input. By this operation, the mark display data MK corresponding to the shoe part
11 is generated and temporarily stored in the work memory of the RAM 8. In the following step S74, coordinate position data is input from the handwritten locus on the coordinate input unit 3 of the input pen 4, and in step S75 the input coordinate position data is determined as memo registration position data (mark display position data). To be done.

【0046】このように、ステップS71〜S73によ
り予め用意されたマークから所望のマークを確定しない
場合には、図10に示した如く、入力ペン4を用いて直
接人物画像IMG1からマークに相当する位置を指定し
てその指定位置(点での指定の場合)もしくは指定領域
(軌跡での指定の場合)の部位がマーク表示位置として
確定される。また、ステップS71からS73により予
め用意されたマークから所望のマークを確定した場合に
は、ステップS74で検出される座標位置(点での指
定)は、その確定されたマークを表示させる位置として
扱われる。
As described above, when the desired mark is not determined from the marks prepared in advance in steps S71 to S73, it corresponds to the mark directly from the person image IMG1 by using the input pen 4 as shown in FIG. A position is designated, and a part of the designated position (in the case of designation by a point) or a designated region (in the case of designation by a locus) is determined as the mark display position. Further, when a desired mark is determined from the marks prepared in advance in steps S71 to S73, the coordinate position (designated by a point) detected in step S74 is treated as a position for displaying the determined mark. Be seen.

【0047】このように、入力ペン4の操作で確定され
たマーク表示位置は、その位置を指定してメモ情報を開
くことができるポイントもしくはエリアとなることか
ら、メモ登録位置として機能するものである。したがっ
て、マーク表示位置については、メモ登録位置データと
してファイルデータメモリ85に格納される。図10の
例では、靴部分(マーク表示データMK11)がマーク
表示位置となることから、そのデータはメモ登録位置デ
ータMRP11としてRAM8のワークメモリに一時格
納される。
As described above, the mark display position determined by the operation of the input pen 4 serves as a memo registration position because it becomes a point or area where the memo information can be opened by designating the position. is there. Therefore, the mark display position is stored in the file data memory 85 as memo registration position data. In the example of FIG. 10, the shoe portion (mark display data MK11) is the mark display position, so that data is temporarily stored in the work memory of the RAM 8 as the memo registration position data MRP11.

【0048】次に、処理がステップS76に移行する
と、今度は、LCD表示部2に、図11に示したよう
に、メモ情報を入力するためのメモ入力画面MDを表示
形成して、ここで処理を終了する。この後、処理はファ
イル登録処理(図5)に戻って、ステップS59を実行
する。
Next, when the processing shifts to step S76, this time, a memo input screen MD for inputting memo information is formed on the LCD display section 2 as shown in FIG. The process ends. After that, the process returns to the file registration process (FIG. 5) and executes step S59.

【0049】上記メモ入力画面MDには、メモ表示欄I
MIとソフトキーボードSKBとが表示される。ソフト
キーボードSKBは、ソフトウェアによりLCD表示部
2に表示形成されるものであり、図11に示した如く、
数字キー(1、2、3、4、5、6…)、アルファベッ
トキー(A、B、C、D、E…)、改行(エンター)キ
ー、スペースキー等の各種キーを含んでいる。ソフトキ
ーボードSKBの各キーに対して順次入力ペン4でタッ
チ入力が行われると、その入力キーに対応した文字がメ
モ表示欄IMIに順次表示される。
On the memo input screen MD, a memo display column I
MI and soft keyboard SKB are displayed. The soft keyboard SKB is displayed and formed on the LCD display unit 2 by software, and as shown in FIG.
Various keys such as number keys (1, 2, 3, 4, 5, 6 ...), alphabet keys (A, B, C, D, E ...), line feed (Enter) key, space key and the like are included. When a touch input is sequentially made to each key of the soft keyboard SKB with the input pen 4, characters corresponding to the input key are sequentially displayed in the memo display field IMI.

【0050】ステップS59の具体例として、例えば、
入力ペン4を用いて、図11に示したように、ソフトキ
ーボードSKBから「SIZE 26cm(改行)店
ABCデパート(改行)」がキー入力されると、メモ表
示欄IMIには、そのキー入力に対応して「SIZE
26cm(改行)店 ABCデパート(改行)」が表示
される。
As a concrete example of step S59, for example,
Using the input pen 4, as shown in FIG. 11, from the soft keyboard SKB, “SIZE 26 cm (line feed) store” is displayed.
When "ABC department store (line feed)" is entered by key input, "SIZE" is displayed in the memo display field IMI in response to the key input.
26 cm (line feed) ABC department store (line feed) "is displayed.

【0051】この段階で、実行キー54が入力ペン4で
タッチ入力されると、その指示は靴部分(マーク表示デ
ータMK11の位置)におけるメモ情報の入力終了であ
ると判断され、LCD表示部2の表示画面は図11に示
したメモ入力画面MDから再び図10に示した画面に切
り替えられ、処理はステップS60に移行する。その
際、RAM8のワークメモリには、メモ表示欄IMIに
表示されたメモ情報はメモ情報データMI11としてメ
モ登録位置データMRP11及びマーク表示データMK
11に対応して格納される。このステップS60におい
てさらに実行キー54が入力ペン4でタッチ入力される
と、その指示はマーク設定の終了であると判断され、処
理はステップS61に移行する。
At this stage, when the execution key 54 is touch-input with the input pen 4, it is judged that the instruction is the end of the memo information input in the shoe portion (the position of the mark display data MK11), and the LCD display unit 2 The display screen of is switched from the memo input screen MD shown in FIG. 11 to the screen shown in FIG. 10 again, and the processing shifts to step S60. At that time, in the work memory of the RAM 8, the memo information displayed in the memo display field IMI is the memo registration position data MRP11 and the mark display data MK as the memo information data MI11.
It is stored corresponding to 11. When the execution key 54 is further touch-inputted by the input pen 4 in step S60, the instruction is determined to be the end of the mark setting, and the process proceeds to step S61.

【0052】このステップS61で登録キー52のタッ
チ入力の有無が検出されるが、そのタッチ入力がなけれ
ば、処理は再びステップS52に戻る。もし、このステ
ップS52で座標入力が検出され、その座標入力位置
が、図12に示した如く、靴部分MK11であった場合
には、ステップS53において、その靴部分(マーク表
示データMK11)がマーク表示であることから、処理
はステップS54に移行する。このステップS54で
は、その靴部分(マーク表示データMK11)に対応す
るメモ情報データMI11がワークメモリ(RAM8)
から読み出され、図12に示したように、メモ情報(メ
モ情報データMI11)が、 「 SIZE 26cm 店 ABCデパート 」 のように表示される。このように、マーク表示位置が入
力ペン4(A)の位置でタッチ入力されると、そのマー
ク表示位置に対応するメモ情報が同一画面に表示され、
その後、処理はステップS61に移行する。
In step S61, the presence / absence of touch input of the registration key 52 is detected. If there is no touch input, the process returns to step S52 again. If the coordinate input is detected in step S52 and the coordinate input position is the shoe portion MK11 as shown in FIG. 12, the shoe portion (mark display data MK11) is marked in step S53. Since it is a display, the process proceeds to step S54. In step S54, the memo information data MI11 corresponding to the shoe portion (mark display data MK11) is stored in the work memory (RAM8).
As shown in FIG. 12, the memo information (memo information data MI11) is displayed as “SIZE 26 cm store ABC department store”. In this way, when the mark display position is touch-input at the position of the input pen 4 (A), the memo information corresponding to the mark display position is displayed on the same screen,
After that, the process proceeds to step S61.

【0053】また、図12に示した表示状態で、入力ペ
ン4(B)の位置、すなわちメモ情報(メモ情報データ
MI11)の領域内にタッチ入力が行われると、ステッ
プS52において座標入力が検出され、処理はステップ
S53を介してステップS55に移行する。このステッ
プS55では、タッチ入力位置がメモ情報(メモ情報デ
ータMI11)の表示位置であると判断され、続くステ
ップS56においてそのメモ情報(メモ情報データMI
11)の表示を閉じる処理が行われる。その後、処理は
ステップS61に移行する。
When a touch input is made at the position of the input pen 4 (B), that is, in the area of the memo information (memo information data MI11) in the display state shown in FIG. 12, the coordinate input is detected in step S52. Then, the process proceeds to step S55 via step S53. In this step S55, it is determined that the touch input position is the display position of the memo information (memo information data MI11), and in the following step S56, the memo information (memo information data MI11).
Processing for closing the display of 11) is performed. After that, the process proceeds to step S61.

【0054】また、人物画像IMG1上の他の位置にも
メモ情報を設定する場合には、前述のステップS57〜
S60の処理の要領で、図9に示したように、再びマー
ク設定キー51をタッチ入力して、例えば図13に示し
たように、マーク表示位置にすべくシャツ部分(図13
又は図14の斜線部分)を筆跡で囲むように入力ペン4
を走らせ、そのシャツ部分をマーク表示位置として確定
すればよい。この場合、シャツ部分については、メモ登
録位置データMRP12でその表示位置が格納され、マ
ーク表示データMK12でそのシャツ形状が格納され
る。
When memo information is set at other positions on the person image IMG1 as well, the above-mentioned steps S57-S57.
As shown in FIG. 9, the mark setting key 51 is touch-input again as shown in FIG. 9 in the procedure of S60, and as shown in FIG.
Or the input pen 4 so that it encloses the shaded area in FIG.
And run the shirt to set the mark as the mark display position. In this case, the display position of the shirt portion is stored in the memo registration position data MRP12, and the shirt shape thereof is stored in the mark display data MK12.

【0055】そして、メモ情報が2段に分けて(改行キ
ーの挿入)ソフトキーボードSKBからキー入力された
場合には、図13に示した如く、人物画像IMG1のシ
ャツ部分(マーク表示データMK12)がタッチ入力さ
れると、そのシャツ部分に対応するメモ情報(メモ情報
データMI12)が、例えば、 「 SIZE 38−80 」 のように表示される。
When the memo information is divided into two stages (insert a line feed key) and is key-inputted from the soft keyboard SKB, as shown in FIG. 13, the shirt portion of the person image IMG1 (mark display data MK12). When is input by touching, the memo information (memo information data MI12) corresponding to the shirt portion is displayed, for example, “SIZE 38-80”.

【0056】また、メモ情報が1段でソフトキーボード
SKBからキー入力された場合には、図14に示した如
く、人物画像IMG1のシャツ部分(マーク表示データ
MK12)がタッチ入力されると、そのシャツ部分に対
応するメモ情報(メモ情報データMI12)が、例え
ば、 「 SIZE 38−80 」 のように表示される。
When the memo information is keyed in one step from the soft keyboard SKB, when the shirt portion (mark display data MK12) of the person image IMG1 is touch-input, as shown in FIG. The memo information (memo information data MI12) corresponding to the shirt portion is displayed as, for example, "SIZE 38-80".

【0057】このように、人物画像IMG1に対して靴
部分(マーク表示データMK11)、シャツ部分(マー
ク表示データMK12)、及び、図示せぬがネクタイ部
分(マーク表示データMK13)にそれぞれ対応させて
メモ情報データMI11、MI12、MI13がデータ
入力された後に、図15に示した如く、登録キー52に
対するタッチ入力があると、ファイルデータメモリ85
に対する登録処理が開始される。すなわち、ステップS
61において登録キー52のタッチ入力が検出された場
合、処理はステップS62に移行して、図7に示した登
録処理を実行する。この登録処理の後に、処理はメイン
処理に戻る。
In this way, the person image IMG1 is associated with the shoe portion (mark display data MK11), the shirt portion (mark display data MK12), and the tie portion (mark display data MK13) not shown, respectively. After the memo information data MI11, MI12, and MI13 are input, as shown in FIG. 15, if the registration key 52 is touched, the file data memory 85 is input.
The registration process for is started. That is, step S
When the touch input of the registration key 52 is detected at 61, the process proceeds to step S62 to execute the registration process shown in FIG. After this registration processing, the processing returns to the main processing.

【0058】さて、処理が登録処理に移行すると、図7
に示したように、ステップS81においてファイル名の
入力処理が実行される。そのために、図15に示したよ
うに、LCD表示部2には、ファイル名を入力するため
のファイル名入力画面FIが表示される。
Now, when the processing shifts to the registration processing, FIG.
As shown in, the file name input processing is executed in step S81. Therefore, as shown in FIG. 15, the LCD display unit 2 displays a file name input screen FI for inputting a file name.

【0059】この場合にも、前述のメモ入力画面MDと
同様に、ソフトキーボードSKBが表示され、ここで
は、その上部にはファイル名表示欄FNIが表示され
る。そして、ソフトキーボードSKBの各キーに対して
順次入力ペン4でタッチ入力が行われると、その入力キ
ーに対応した文字がファイル名表示欄FNIに順次表示
される。
Also in this case, the soft keyboard SKB is displayed as in the case of the memo input screen MD described above, and here, the file name display field FNI is displayed above the soft keyboard SKB. Then, when a touch input is sequentially performed on each key of the soft keyboard SKB with the input pen 4, the characters corresponding to the input key are sequentially displayed in the file name display field FNI.

【0060】ステップS81の具体例として、例えば、
入力ペン4を用いて、図15に示したように、ソフトキ
ーボードSKBから「ファッションカタログ」がキー入
力されると、ファイル名表示欄FNIには、そのキー入
力に対応して「ファッションカタログ」が表示される。
As a concrete example of step S81, for example,
As shown in FIG. 15, when the "Fashion Catalog" is keyed in using the input pen 4 from the soft keyboard SKB, the "Fashion Catalog" is displayed in the file name display field FNI in correspondence with the key input. Is displayed.

【0061】この段階で、実行キー54が入力ペン4で
タッチ入力されると(ステップS82)、その指示は現
ファイルにおけるファイル名の入力終了であると判断さ
れ、処理はステップS83に移行する。このステップS
83では、ファッション名表示欄FNIに表示されたフ
ァッション名「ファッション」がファッション名データ
FN1として、人物画像IMG1が画像データFD1と
して、それぞれファイルデータメモリ85の新規のファ
イル登録位置となるファイルNo.1に対応させて格納
される。
At this stage, if the execution key 54 is touch-input with the input pen 4 (step S82), it is determined that the instruction is the end of the input of the file name in the current file, and the process proceeds to step S83. This step S
In FIG. 83, the fashion name “fashion” displayed in the fashion name display field FNI is used as the fashion name data FN1 and the person image IMG1 is used as the image data FD1. It is stored in association with 1.

【0062】続くステップS84では、ファイルNo.
1について、メモ情報があるかどうか、すなわち、その
メモ情報データがワークメモリに一時格納されているか
否かの判定が行われる。このファイルNo.1では、靴
部分(マーク表示データMK11)、シャツ部分(マー
ク表示データMK12)、及び、ネクタイ部分(マーク
表示データMK13)に対してそれぞれメモ情報(メモ
情報データMI11、MI12、MI13)が入力され
ているので、処理はメモ情報ありと判断してステップS
85に移行する。このステップS85では、ファイルN
o.1に対応させてメモ登録位置、メモ情報、及びマー
ク表示の各データが登録の際に対応関係をもって関連付
けられる。すなわち、図3に示したように、メモ登録位
置データMRP11には、メモ情報データMI11とマ
ーク表示データMK11とが対応して格納され、同様
に、メモ登録位置データMRP12,MRP13には、
それぞれメモ情報MI11,MI12と、マーク表示デ
ータMK11,MK12とが対応して格納される。
In the following step S84, the file No.
With respect to No. 1, whether or not there is memo information, that is, whether or not the memo information data is temporarily stored in the work memory is determined. This file No. In 1, the memo information (memo information data MI11, MI12, MI13) is input to the shoe portion (mark display data MK11), the shirt portion (mark display data MK12), and the tie portion (mark display data MK13), respectively. Since it is determined that the memo information is present, the process proceeds to step S.
Move to 85. In this step S85, the file N
o. The data of the memo registration position, the memo information, and the mark display are associated with each other with a corresponding relationship at the time of registration. That is, as shown in FIG. 3, in the memo registration position data MRP11, the memo information data MI11 and the mark display data MK11 are stored in association with each other. Similarly, in the memo registration position data MRP12 and MRP13,
The memo information MI11 and MI12 and the mark display data MK11 and MK12 are stored in association with each other.

【0063】そして、ステップS86では、新規登録フ
ァイルNo.がひとつ更新され(n=n+1)、ファイ
ルNo.1からNo.2に変わる。この後、処理はファ
イル登録処理(図5)に一旦戻り、さらにメイン処理
(図4)に戻る。
Then, in step S86, the newly registered file No. Is updated by one (n = n + 1), and the file number. No. 1 to No. Change to 2. After this, the process once returns to the file registration process (FIG. 5) and then returns to the main process (FIG. 4).

【0064】次に、ファイル検索及び表示処理について
図8及び図16〜図21を参照して説明する。ファイル
検索及び表示処理では、図8に示したように、まず、ス
テップS91において、開きたいファイル名の指定処理
が実行される。この場合には、前述のファイル名登録処
理で図15と同様の入力画面FNIが表示される。その
入力画面FNIでは、ソフトキーボードSKBの各キー
に対して順次入力ペン4でタッチ入力が行われると、そ
の入力キーに対応した文字がファイル名表示欄FNIに
順次表示される。
Next, the file search and display processing will be described with reference to FIGS. 8 and 16 to 21. In the file search and display process, as shown in FIG. 8, first, in step S91, a process of specifying a file name to be opened is executed. In this case, an input screen FNI similar to that shown in FIG. 15 is displayed in the file name registration process described above. In the input screen FNI, when a touch input is sequentially made to each key of the soft keyboard SKB with the input pen 4, characters corresponding to the input key are sequentially displayed in the file name display field FNI.

【0065】ステップS91の具体例として、例えば、
入力ペン4を用いて、ソフトキーボードSKBから「工
事現場」がキー入力されると、図示せぬが、ファイル名
表示欄FNIには、そのキー入力に対応して「工事現
場」が表示される。
As a concrete example of step S91, for example,
When the “construction site” is keyed in from the soft keyboard SKB using the input pen 4, the “construction site” is displayed in the file name display field FNI in correspondence with the key input, although not shown. .

【0066】この段階で、実行キー54が入力ペン4で
タッチ入力されると(ステップS92)、その指示はフ
ァイル名の指定終了であると判断され、その指定ファイ
ル名「工事現場」は一時ワークメモリに格納される。そ
の後、処理はステップS93に移行する。
At this stage, when the execution key 54 is touch-input with the input pen 4 (step S92), it is judged that the instruction is the end of the designation of the file name, and the designated file name "construction site" is the temporary work. Stored in memory. Then, a process transfers to step S93.

【0067】ステップS93では、ファイルデータメモ
リ85に登録されているファイル名データから指定ファ
イル名「工事現場」を示すファイル名データを検索する
処理が実行される。その結果、ファイルNo.2に対応
させて記憶されたファイル名データFN2がファイル名
「工事現場」に該当するという検索結果が得られると
(図3参照)、そのファイルNo.2に対応させて記憶
されている画像データFD2、メモ登録位置データMR
P21,MRP22、及び、マーク表示データMK2
1,MK22が読み出される。
In step S93, a process of searching the file name data registered in the file data memory 85 for the file name data indicating the designated file name "construction site" is executed. As a result, the file No. When the search result that the file name data FN2 stored in association with No. 2 corresponds to the file name “construction site” (see FIG. 3), the file No. Image data FD2 and memo registration position data MR stored in association with No. 2
P21, MRP22, and mark display data MK2
1, MK22 are read.

【0068】続くステップS94では、まず、画像デー
タFD2に基づいて工事現場画像IMG2が表示形成さ
れる。このファイルNo.2においては、メモ情報デー
タが存在することから、処理はさらにステップS96に
移行して、メモ登録位置データMRP1に基づくメモ登
録位置(座標位置)に、マーク表示データMK21に基
づく数字「」を表示形成し、同様に、メモ登録位置デ
ータMRP2に基づくメモ登録位置(座標位置)に、マ
ーク表示データMK22に基づく数字「」を表示形成
する。
In the following step S94, first, the construction site image IMG2 is displayed and formed based on the image data FD2. This file No. In No. 2, since the memo information data exists, the process further proceeds to step S96, and the number “” based on the mark display data MK21 is displayed at the memo registration position (coordinate position) based on the memo registration position data MRP1. Similarly, the numeral “” based on the mark display data MK22 is displayed and formed at the memo registration position (coordinate position) based on the memo registration position data MRP2.

【0069】そして、処理はステップS97に移行し、
例えば再度検索キー53のキー入力を検出した場合に
は、これを表示ファイルの変更として再びステップS9
1のファイル名の指定処理に移行する。また、ステップ
S97において検索キー53のキー入力が検出されなけ
れば、ファイル変更はないものとして処理はステップS
98に移行する。図16に示した工事現場画像IMG2
上の数字「」(マーク表示データMK21)に対して
入力ペン4でタッチ入力が行われると、ステップS98
において、その座標入力が検出されることで座標位置デ
ータが入力されるので、続くステップS99において、
その座標位置データが各メモ登録位置データMRP2
1,MRP22のいずれかに対応するか否か判定され
る。その結果、数字「」(マーク表示データMK2
1)を表示させる位置を示すメモ登録位置データMRP
21に対応していることが判明して、その数字「」に
対応するメモ情報を開くために、処理はステップS10
0に移行する。
Then, the process proceeds to step S97,
For example, when the key input of the search key 53 is detected again, this is changed to the display file and the step S9 is performed again.
The process moves to the process of specifying the file name of 1. If no key input of the search key 53 is detected in step S97, it is determined that there is no file change, and the process is performed in step S
Move to 98. Construction site image IMG2 shown in FIG.
When the touch input is performed with the input pen 4 on the number “” (mark display data MK21) above, step S98.
In step S99, since coordinate position data is input when the coordinate input is detected,
The coordinate position data is the memo registration position data MRP2.
1 or MRP22 is determined. As a result, the number "" (mark display data MK2
1) Memo registration position data MRP indicating the position to display
21 is found, and the process proceeds to step S10 to open the memo information corresponding to the numeral "".
Move to 0.

【0070】なお、座標入力位置が数字「」(マーク
表示データMK21)と数字「」(マーク表示データ
MK22)とのいずれにも該当しない場合には、処理は
ステップS101に移行して、今度は、メモ情報の表示
位置がタッチ入力されたのかが判定される。ただし、ま
だメモ情報は表示されていないので、この場合にはメモ
情報へのタッチ入力ではないと判断し、処理はステップ
S103に移行して、本処理の終了を確認する。例え
ば、メニューキー56や機能キー57がタッチ入力され
た場合には、これを割り込み処理として、図4に示した
メニュー表示処理(ステップS10)や機能に応じた処
理(ステップS11)が強制的に実行され、再度検索キ
ー53がタッチ入力された場合には、本処理を終了する
ものとして強制的にメイン処理に戻り、これらのタッチ
入力がない場合には、処理はステップS103からステ
ップS97に戻る。
If the coordinate input position does not correspond to either the number "" (mark display data MK21) or the number "" (mark display data MK22), the process proceeds to step S101, and this time. , It is determined whether the display position of the memo information is touch-input. However, since the memo information is not displayed yet, it is determined in this case that the memo information is not touch input, the process proceeds to step S103, and the end of this process is confirmed. For example, when the menu key 56 or the function key 57 is touch-input, this is used as an interrupt process and the menu display process (step S10) and the process corresponding to the function (step S11) shown in FIG. If the search key 53 is touch-input again after being executed, this process is terminated and the process is forcibly returned to the main process. If there is no touch input, the process returns from step S103 to step S97. .

【0071】さて、ステップS100においては、上記
メモ登録位置データMRP21に対応して記憶されてい
るメモ情報データMI21がファイルデータメモリ85
から読み出されると、そのメモ情報データMI21に基
づいて図16に示した如くメモ情報データMI21が、
例えば、 「 4F 居酒屋 4:00〜 」 のように表示形成される。
In step S100, the memo information data MI21 stored in correspondence with the memo registration position data MRP21 is stored in the file data memory 85.
When read from the memo information data MI21, the memo information data MI21 as shown in FIG.
For example, the display is formed as "4F Izakaya 4: 00-00".

【0072】その後、処理がステップS103、ステッ
プS97に移行して、続くステップS98において再び
座標入力の有無が検出される。そのとき、今度は、メモ
情報データMI21に基づくメモ情報がタッチ入力され
ると、ステップS101においてメモ情報の表示位置に
対するタッチ入力であると判定され、処理はステップS
102に移行する。このステップS102において、そ
のメモ情報データMI21に基づくメモ情報の表示が閉
じられ、次のステップS103に処理が移行する。
Thereafter, the processing shifts to step S103 and step S97, and the presence / absence of coordinate input is detected again in the following step S98. At this time, when the memo information based on the memo information data MI21 is touch-input, it is determined in step S101 that the touch input is for the display position of the memo information, and the process is step S
Move to 102. In step S102, the display of the memo information based on the memo information data MI21 is closed, and the process proceeds to the next step S103.

【0073】このようにしてステップS103で終了が
確認されると、処理はタッチ操作されたキーに応じてメ
イン処理に戻ることになる。
When the end is confirmed in step S103 in this way, the process returns to the main process in response to the touch-operated key.

【0074】また、例えば、図17に示した記念写真画
像IMG3が検索され表示された場合にも、上述した工
事現場画像IMG2に対するメモ情報の表示の開閉を行
うことができる。この図17に示した例では、入力ペン
4で数字「」(マーク表示データMK31)、数字
「」(マーク表示データMK32)、数字「」(マ
ーク表示データMK33)の内から数字「」(マーク
表示データMK31)が選択指定されており、その結
果、数字「」(マーク表示データMK31)に対応す
るメモ情報(メモ情報データMI31)が、例えば、 「 鈴木 一郎 TEL 1234−56−7890 」 のように表示形成されている。
Also, for example, when the souvenir photo image IMG3 shown in FIG. 17 is retrieved and displayed, the display of the memo information for the construction site image IMG2 can be opened and closed. In the example shown in FIG. 17, the number “” (mark display data MK31), the number “” (mark display data MK32) and the number “” (mark display data MK33) are used to input the number “” (mark The display data MK31) is selected and designated, and as a result, the memo information (memo information data MI31) corresponding to the number “” (mark display data MK31) is, for example, “Ichiro Suzuki TEL 1234-56-7890”. Is formed on the display.

【0075】このように、図16や図17に示したよう
に、場所別(建物、道路等)に、あるいは、人別にメモ
情報を対応づけておけば、ひとつの画像から異なる複数
のメモ情報を任意に取り出して同一画面上に表示するこ
とができる。
As described above, as shown in FIGS. 16 and 17, if the memo information is associated with each place (building, road, etc.) or each person, a plurality of memo information different from one image can be obtained. Can be arbitrarily taken out and displayed on the same screen.

【0076】以上説明したように本実施の形態によれ
ば、表示されている表示画像上のメモ登録位置を任意に
指定してそのメモ登録位置に関連付けてメモ情報を記憶
させておき、そのメモ登録位置が指定されると、そのメ
モ登録位置に関連して記憶されているメモ情報を読み出
して表示するようにしたので、表示画像上の各所を指定
するのみで、その表示画像の一部と関連するメモ情報を
簡単かつ迅速に取り出すことが可能になる。その結果、
メモ情報の表示形態が多様化され、表示画像内のメモ情
報の表現力を向上させることが可能になる。
As described above, according to this embodiment, the memo registration position on the displayed image is arbitrarily designated, the memo information is stored in association with the memo registration position, and the memo information is stored. When the registration position is specified, the memo information stored in association with the memo registration position is read and displayed. Therefore, by specifying each part on the display image, a part of the display image is displayed. It becomes possible to retrieve related memo information easily and quickly. as a result,
The display form of the memo information is diversified, and the expressive power of the memo information in the display image can be improved.

【0077】また、表示されている表示画像上のメモ登
録位置を任意に指定してそのメモ登録位置に関連付けて
メモ情報を記憶させておき、各メモ登録位置に所定のマ
ークを表示してそのマークが指定されると、そのマーク
のメモ登録位置に関連して記憶されているメモ情報を読
み出して表示するようにしたので、表示画像上の所望の
マークを指定するだけでこのマークと関連するメモ情報
を簡単かつ迅速に取り出すことが可能になる。
Further, the memo registration position on the displayed image is arbitrarily designated, the memo information is stored in association with the memo registration position, and a predetermined mark is displayed at each memo registration position. When a mark is specified, the memo information stored in association with the memo registration position of the mark is read out and displayed. Therefore, by simply designating a desired mark on the display image, the mark information is associated with this mark. It becomes possible to retrieve memo information easily and quickly.

【0078】また、表示画像上の各メモ登録位置を任意
に指定してそのメモ登録位置に関連付けてメモ情報を記
憶させることが可能になる。
Further, it becomes possible to arbitrarily specify each memo registration position on the display image and store the memo information in association with the memo registration position.

【0079】また、表示画像内の各メモ登録位置に異な
るマークを表示できるようにしたので、そのメモ情報と
マークとの対応関係から、所望のメモ情報の取り出しを
視覚的に支援することが可能になる。
Further, since different marks can be displayed at each memo registration position in the display image, it is possible to visually assist the retrieval of desired memo information from the correspondence between the memo information and the marks. become.

【0080】また、外部画像撮影手段によって入力され
た表示画像でも、各所からメモ情報を簡単に取り出すこ
とができ、これによって、メモ情報の表示形態が多様化
され、表示画像内のメモ情報の表現力を向上させること
が可能になる。
Further, even in the display image inputted by the external image photographing means, the memo information can be easily taken out from various places, whereby the display form of the memo information is diversified and the memo information is expressed in the display image. It becomes possible to improve power.

【0081】また、各メモ登録位置をタッチ入力で指定
するようにしたので、キー操作をせずに所望の位置を直
接タッチするだけで済み、その指定にかかる操作を簡略
化することが可能になる。
Further, since each memo registration position is designated by touch input, it is only necessary to directly touch a desired position without key operation, and it is possible to simplify the designation operation. Become.

【0082】また、各メモ情報をタッチ入力するように
したので、メモ登録位置が指定されると、キー操作をせ
ずにメモ情報をタッチ入力するだけで済むことから、そ
のメモ情報の入力にかかる操作を簡略化することが可能
になる。
Further, since each memo information is touch-inputted, when the memo registration position is designated, it is only necessary to touch-input the memo information without key operation. Therefore, the memo information can be inputted. This operation can be simplified.

【0083】さて、上述した実施の形態では、ファイル
検索及び表示処理(図8)において、ステップS91で
ファイル名を指定する際に、ソフトキーボードSKBか
らタッチ入力でファイル名を入力するようにしていた
が、ファイルデータメモリ85に登録済みのファイル名
データを読み出してリスト表示し、そこから所望のファ
イルを選択するようにしてもよい。
In the above-described embodiment, when the file name is specified in step S91 in the file search and display process (FIG. 8), the file name is input by touch input from the soft keyboard SKB. However, the file name data registered in the file data memory 85 may be read and displayed in a list, and a desired file may be selected from the list.

【0084】次に、上述した実施の形態の第1の変形例
について説明する。図18及び図19は第1の変形例に
よる操作手順を説明する図である。前述の実施に形態で
は、メモ情報をソフトキーボードSKBを用いて入力す
る形態のみを採用していたが、以下に説明する第1の変
形例のように、外部装置から取り込んだ画像データをメ
モ情報として扱うようにしてもよい。
Next, a first modification of the above-described embodiment will be described. 18 and 19 are diagrams for explaining the operation procedure according to the first modification. In the above-described embodiment, only the form of inputting memo information using the soft keyboard SKB is adopted. However, as in the first modified example described below, image data captured from an external device is used as memo information. May be treated as

【0085】図18には、あるファイルの氏名リスト画
像IMG4がLCD表示部2に表示されており、そこに
は氏名「鈴木 一郎」(マーク表示データMK41)、
氏名「山田 太郎」(マーク表示データMK42)がマ
ーク表示されている。そこで、図18に示したように、
入力ペン4で氏名「鈴木 一郎」(マーク表示データM
K41)がタッチ入力されると、図19に示した如く、
ソフトキーボードSKBによる氏名「鈴木 一郎」(メ
モ情報データMI41A)と、人物画像(メモ情報デー
タMI41B)とがファイルデータメモリ85から読み
出されて表示される。
In FIG. 18, the name list image IMG4 of a certain file is displayed on the LCD display unit 2, and the name "Ichiro Suzuki" (mark display data MK41) is displayed there.
The name "Taro Yamada" (mark display data MK42) is displayed as a mark. Therefore, as shown in FIG.
Name "Ichiro Suzuki" with the input pen 4 (mark display data M
When K41) is touch-input, as shown in FIG.
The name “Ichiro Suzuki” (memo information data MI41A) and the person image (memo information data MI41B) by the soft keyboard SKB are read from the file data memory 85 and displayed.

【0086】このように、メモ情報に文字だけでなく外
部装置からの画像を含めても、前述の実施の形態と同様
に、表示画像内の各所からメモ情報を簡単に取り出すこ
とができ、これによって、メモ情報の表示形態が多様化
され、表示画像内のメモ情報の表現力を向上させること
が可能になる。
As described above, even if the memo information includes not only the characters but also the image from the external device, the memo information can be easily taken out from various places in the display image as in the above-described embodiment. Thereby, the display form of the memo information is diversified, and the expressive power of the memo information in the display image can be improved.

【0087】次に、前述の実施の形態の第2の変形例に
ついて説明する。図20及び図21は第2の変形例によ
る操作手順を説明する図である。前述の実施に形態で
は、メモ登録位置をタッチ入力により指定する形態を採
用していたが、以下に説明する第2の変形例のように、
機能キー57の操作で実行されるカレンダー機能を利用
して、月の日付をメモ登録位置として予め決めておくよ
うにしてもよい。
Next, a second modification of the above embodiment will be described. 20 and 21 are diagrams for explaining the operation procedure according to the second modification. In the above-described embodiment, the mode in which the memo registration position is designated by touch input is adopted, but as in the second modified example described below,
A calendar function executed by operating the function key 57 may be used to preset the date of the month as the memo registration position.

【0088】図20には、12月のカレンダー画像IM
G5がLCD表示部2に表示されており、そこには日曜
〜土曜に対応させて日が配列されている。日「20」
(マーク表示データMK51)はマーク表示のひとつで
あり、図20に示したように、入力ペン4でその日「2
0」(マーク表示データMK51)がタッチ入力される
と、図21に示した如く、ソフトキーボードSKBによ
るメモ情報(メモ情報データMI51)が、ファイルデ
ータメモリ85から読み出され、例えば、 「 日:1990年12月30日(木) 忘年会:・・・・・・・ 場所 :・・・・・・・ 」 のように表示される。
FIG. 20 shows the calendar image IM for December.
G5 is displayed on the LCD display unit 2, and the days are arranged therein in correspondence with Sunday to Saturday. Day "20"
(Mark display data MK51) is one of the mark displays, and as shown in FIG.
When “0” (mark display data MK51) is touch-input, the memo information (memo information data MI51) by the soft keyboard SKB is read from the file data memory 85 as shown in FIG. December 30, 1990 (Thursday) Year-end party: ..... place: ..... "is displayed.

【0089】このように、機能キー57の機能に対応さ
せても、前述の実施の形態と同様に、表示画像内の各所
からメモ情報を簡単に取り出すことができ、これによっ
て、メモ情報の表示形態が多様化され、表示画像内のメ
モ情報の表現力を向上させることが可能になる。
As described above, even if the function key 57 is made to correspond to the function, the memo information can be easily taken out from various places in the display image as in the above-described embodiment, whereby the memo information is displayed. The form is diversified, and the expressive power of the memo information in the display image can be improved.

【0090】次に、上述した実施の形態の第3の変形例
について説明する。図22及び図23は第3の変形例に
よる操作手順を説明する図である。前述の実施の形態で
は、外部装置からの画像だけでファイルの第1面を形成
していたが、その第1面の情報量を増やすために、画像
だけでなくソフトキーボードSKBを用いて文字も表示
させ、その際、その画像を縮小表示するようにしてもよ
い。
Next, a third modification of the above-described embodiment will be described. 22 and 23 are diagrams for explaining the operation procedure according to the third modification. In the above-described embodiment, the first surface of the file is formed only by the image from the external device. However, in order to increase the amount of information on the first surface, not only the image but also the characters are written using the soft keyboard SKB. The image may be displayed, and at that time, the image may be reduced and displayed.

【0091】図22には、あるファイルの外部装置から
取り込んだ縮小人物画像IMG61とソフトキーボード
SKBの操作で入力した文字画像IMG62とがLCD
表示部2に表示されている。縮小人物画像IMG61に
は、すでに斜線で示した靴部分(マーク表示データMK
61)がマーク表示となっている。そこで、図22に示
したように、入力ペン4で靴部分(マーク表示データM
K61)がタッチ入力されると、ファイルデータメモリ
85のメモ情報データに基づき、図23に示した如く、
その靴部分の拡大画像(メモ情報データMI61A)が
表示されるとともに、その靴部分に対応するメモ情報
(メモ情報データMI61B)が、例えば、 「 SIZE 26cm 店 ABCデパート 」 のように表示される。
In FIG. 22, a reduced person image IMG61 captured from an external device of a certain file and a character image IMG62 input by operating the soft keyboard SKB are displayed on the LCD.
It is displayed on the display unit 2. In the reduced person image IMG61, the shoe portion (mark display data MK) that is already shaded
61) is a mark display. Therefore, as shown in FIG. 22, the shoe portion (mark display data M
When K61) is touch-input, as shown in FIG. 23, based on the memo information data of the file data memory 85,
The enlarged image of the shoe portion (memo information data MI61A) is displayed, and the memo information corresponding to the shoe portion (memo information data MI61B) is displayed as, for example, "SIZE 26 cm store ABC department store".

【0092】このように、ファイルの第1面に画像を縮
小して表示しておき、マーク表示に対するタッチ入力で
その画像を第2面で拡大表示し、併せてその画像に対応
するメモ情報を表示するようにしても、前述の実施の形
態と同様に、表示画像内の各所からメモ情報を簡単に取
り出すことができ、これによって、メモ情報の表示形態
が多様化され、表示画像内のメモ情報の表現力を向上さ
せることが可能になる。
In this way, the image is reduced and displayed on the first side of the file, and the image is enlarged and displayed on the second side by touch input on the mark display, and the memo information corresponding to the image is also displayed. Even if it is displayed, like the above-described embodiment, the memo information can be easily taken out from various places in the display image, whereby the display form of the memo information is diversified and the memo in the display image is displayed. It becomes possible to improve the expressiveness of information.

【0093】次に、前述の実施の形態の第4の変形例に
ついて説明する。図24及び図25は第4の変形例によ
る操作手順を説明する図である。前述の実施の形態で
は、マーク表示はメモ情報がどこに存在しているのかを
示すために配置されていたが、以下に説明する第4の変
形例のように、地図作成のために、マーク表示を地図の
パーツ形状にして用いるようにしてもよい。
Next, a fourth modification of the above embodiment will be described. 24 and 25 are diagrams for explaining the operation procedure according to the fourth modification. In the above-described embodiment, the mark display is arranged to indicate where the memo information exists. However, as in the fourth modified example described below, the mark display is displayed for map creation. May be used as a map part shape.

【0094】図24には、第4の変形例によるマーク設
定処理時の表示例が示されている。図24に示されるM
P1〜MP5は、それぞれ「家」パーツ、「ビル」パー
ツ、「駅及び線路」パーツ、「ガソリンスタンド」パー
ツ、「ファミリーレストラン」パーツを示している。図
6に示したフローチャートでは、カーソルキー55及び
実行キー54の操作でマーク決定を行っていたが、この
第4の実施の形態では、図24に示した如く、入力ペン
4による表示パーツへのタッチ入力と実行キー54の決
定を指示するタッチ入力とでマークとなる各パーツを決
定していくもとする。このように、決定されたパーツ
は、図25に示した地図画像IMG7ように、地図を作
り上げていくパーツとして配置される。その際、パーツ
として用意されていない道路等は入力ペン4で手書き入
力されるものとする。そして、図25に示したように、
この時点で各パーツは配置された座標位置をメモ登録位
置データとして記憶され、そのパーツ形状がマーク表示
データとして記憶される。メモ情報の登録については、
前述の実施の形態と同様とする。
FIG. 24 shows a display example during the mark setting process according to the fourth modification. M shown in FIG.
P1 to MP5 indicate “house” parts, “building” parts, “station and railroad” parts, “gas station” parts, and “family restaurant” parts, respectively. In the flow chart shown in FIG. 6, the mark is determined by operating the cursor key 55 and the execution key 54. However, in the fourth embodiment, as shown in FIG. It is assumed that each part to be a mark is determined by the touch input and the touch input for instructing the determination of the execution key 54. In this way, the determined parts are arranged as parts for constructing a map like the map image IMG7 shown in FIG. At this time, it is assumed that roads and the like not prepared as parts are handwritten with the input pen 4. Then, as shown in FIG.
At this point, the coordinate position where each part is arranged is stored as memo registration position data, and the shape of the part is stored as mark display data. For registration of memo information,
The same as in the above-described embodiment.

【0095】このように、マークを例えば地図のパーツ
として利用するようにしても、前述の実施の形態と同様
に、表示画像内の各所からメモ情報を簡単に取り出すこ
とができ、これによって、メモ情報の表示形態が多様化
され、表示画像内のメモ情報の表現力を向上させること
が可能になる。
As described above, even if the mark is used as a part of a map, the memo information can be easily taken out from various places in the display image as in the above-mentioned embodiment, and the memo information can be obtained. The display form of information is diversified, and it becomes possible to improve the expressiveness of the memo information in the display image.

【0096】さて、上述した実施の形態ならびに各変形
例では、外部装置から取り込んだ一画像に対して複数の
異なる箇所にそれぞれメモ情報を登録するようにしてお
り、この登録形態を応用すれば、例えば、自動車の各パ
ーツの修理の履歴をメモ情報として登録したり、病院の
各患者の患部の履歴をメモ情報として登録することが可
能である。したがって、病院での診察で、前回どのよう
な症状にあったのか、ペンタッチで簡単にそのデータを
開くことができる。
In the above-described embodiment and each modified example, memo information is registered in a plurality of different locations for one image captured from an external device. By applying this registration mode, For example, it is possible to register the repair history of each part of the automobile as memo information, or the history of the affected part of each patient in the hospital as memo information. Therefore, it is possible to easily open the data with a touch of a pen to see what kind of symptom there was at the time of the examination at the hospital.

【0097】[0097]

【発明の効果】以上説明したように請求項1記載の発明
によれば、表示されている表示画像上のメモ登録位置を
任意に指定してそのメモ登録位置に関連付けてメモ情報
を記憶させておき、そのメモ登録位置が指定されると、
そのメモ登録位置に関連して記憶されているメモ情報を
読み出して表示するようにしたので、表示画像上の各所
を指定するのみで、その表示画像の一部と関連するメモ
情報を簡単かつ迅速に取り出すことが可能な電子機器を
得られるという効果を奏する。
As described above, according to the invention of claim 1, the memo registration position on the displayed image is arbitrarily designated, and the memo information is stored in association with the memo registration position. Every time, when the memo registration position is specified,
Since the memo information stored in relation to the memo registration position is read out and displayed, the memo information related to a part of the display image can be easily and quickly specified only by specifying each location on the display image. The effect that an electronic device that can be taken out is obtained.

【0098】請求項2記載の発明によれば、表示されて
いる表示画像上のメモ登録位置を任意に指定してそのメ
モ登録位置に関連付けてメモ情報を記憶させておき、各
メモ登録位置に所定のマークを表示してそのマークが指
定されると、そのマークのメモ登録位置に関連して記憶
されているメモ情報を読み出して表示するようにしたの
で、表示画像上の所望のマークを指定するだけでこのマ
ークと関連するメモ情報を簡単かつ迅速に取り出すこと
が可能な電子機器を得られるという効果を奏する。
According to the second aspect of the present invention, the memo registration position on the displayed image is arbitrarily designated, the memo information is stored in association with the memo registration position, and the memo information is stored at each memo registration position. When a predetermined mark is displayed and the mark is specified, the memo information stored in relation to the memo registration position of the mark is read out and displayed. Therefore, the desired mark on the display image can be specified. It is possible to obtain an electronic device capable of easily and quickly taking out the memo information associated with this mark.

【0099】請求項3記載の発明によれば、表示画像上
の各メモ登録位置を任意に指定してそのメモ登録位置に
関連付けてメモ情報を記憶させることが可能な電子機器
を得られるという効果を奏する。
According to the third aspect of the invention, it is possible to obtain an electronic device capable of arbitrarily designating each memo registration position on the display image and storing the memo information in association with the memo registration position. Play.

【0100】請求項4記載の発明によれば、請求項3記
載の発明において、表示画像内の各メモ登録位置に異な
るマークを表示できるようにしたので、そのメモ情報と
マークとの対応関係から、所望のメモ情報の取り出しを
視覚的に支援することが可能な電子機器を得られるとい
う効果を奏する。
According to the invention of claim 4, in the invention of claim 3, different marks can be displayed at each memo registration position in the display image. Therefore, from the correspondence relation between the memo information and the mark. Thus, there is an effect that it is possible to obtain an electronic device capable of visually supporting the extraction of desired memo information.

【0101】請求項5記載の発明によれば、請求項1〜
4のいずれかに記載の発明において、外部画像撮影手段
によって入力された表示画像でも、各所からメモ情報を
簡単に取り出すことができ、これによって、メモ情報の
表示形態が多様化され、表示画像内のメモ情報の表現力
を向上させることが可能な電子機器を得られるという効
果を奏する。
According to the invention of claim 5, claim 1
In the invention according to any one of 4) to 4), even in the display image input by the external image capturing means, the memo information can be easily taken out from various places, whereby the display form of the memo information is diversified and It is possible to obtain an electronic device capable of improving the expressive power of the memo information.

【0102】請求項6記載の発明によれば、請求項1〜
5のいずれかに記載の発明において、各メモ登録位置を
タッチ入力で指定するようにしたので、キー操作をせず
に所望の位置を直接タッチするだけで済み、その指定に
かかる操作を簡略化することが可能な電子機器を得られ
るという効果を奏する。
According to the invention of claim 6, claim 1
In the invention described in any one of 5 above, since each memo registration position is specified by touch input, it is only necessary to directly touch a desired position without key operation, and the operation related to the specification is simplified. There is an effect that an electronic device capable of being obtained can be obtained.

【0103】請求項7記載の発明によれば、請求項1〜
6のいずれかに記載の発明において、各メモ情報をタッ
チ入力するようにしたので、メモ登録位置が指定される
と、キー操作をせずにメモ情報をタッチ入力するだけで
済むことから、そのメモ情報の入力にかかる操作を簡略
化することが可能な電子機器を得られるという効果を奏
する。
According to the invention of claim 7, claim 1
In the invention described in any one of 6 above, since each memo information is touch-input, when the memo registration position is designated, it is only necessary to touch-input the memo information without key operation. An effect is obtained that an electronic device capable of simplifying the operation for inputting memo information is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る電子機器の一実施の形態を示す外
観構成図である。
FIG. 1 is an external configuration diagram showing an embodiment of an electronic device according to the present invention.

【図2】図1に示した電子機器の内部構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an internal configuration of the electronic device shown in FIG.

【図3】図2に示したファイルデータメモリのメモリ内
容の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of memory contents of the file data memory shown in FIG.

【図4】本実施の形態によるメイン処理を説明するフロ
ーチャートである。
FIG. 4 is a flowchart illustrating main processing according to the present embodiment.

【図5】本実施の形態によるファイル登録処理を説明す
るフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart illustrating a file registration process according to the present embodiment.

【図6】本実施の形態によるマーク設定処理を説明する
フローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart illustrating a mark setting process according to the present embodiment.

【図7】本実施の形態による登録処理を説明するフロー
チャートである。
FIG. 7 is a flowchart illustrating a registration process according to the present embodiment.

【図8】本実施の形態によるファイル検索及び表示処理
を説明するフローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart illustrating file search and display processing according to the present embodiment.

【図9】本実施の形態によるファイル登録処理における
操作手順を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an operation procedure in a file registration process according to the present embodiment.

【図10】本実施の形態によるファイル登録処理におけ
る操作手順を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an operation procedure in a file registration process according to the present embodiment.

【図11】本実施の形態によるファイル登録処理におけ
る操作手順を説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an operation procedure in a file registration process according to the present embodiment.

【図12】本実施の形態によるファイル登録処理におけ
る操作手順を説明する図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an operation procedure in a file registration process according to the present embodiment.

【図13】本実施の形態によるファイル登録処理におけ
る操作手順を説明する図である。
FIG. 13 is a diagram illustrating an operation procedure in a file registration process according to the present embodiment.

【図14】本実施の形態によるファイル登録処理におけ
る操作手順を説明する図である。
FIG. 14 is a diagram illustrating an operation procedure in a file registration process according to the present embodiment.

【図15】本実施の形態によるファイル登録処理におけ
る操作手順を説明する図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an operation procedure in a file registration process according to the present embodiment.

【図16】本実施の形態によるファイル検索及び表示処
理における操作手順を説明する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating an operation procedure in file search and display processing according to the present embodiment.

【図17】本実施の形態によるファイル検索及び表示処
理における操作手順を説明する図である。
FIG. 17 is a diagram illustrating an operation procedure in file search and display processing according to the present embodiment.

【図18】本実施の形態の第1の変形例による操作手順
を説明する図である。
FIG. 18 is a diagram illustrating an operation procedure according to a first modified example of the present embodiment.

【図19】本実施の形態の第1の変形例による操作手順
を説明する図である。
FIG. 19 is a diagram illustrating an operation procedure according to the first modification of the present embodiment.

【図20】本実施の形態の第2の変形例による操作手順
を説明する図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating an operation procedure according to a second modified example of the present embodiment.

【図21】本実施の形態の第2の変形例による操作手順
を説明する図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating an operation procedure according to a second modified example of the present embodiment.

【図22】本実施の形態の第3の変形例による操作手順
を説明する図である。
FIG. 22 is a diagram illustrating an operation procedure according to a third modification of the present embodiment.

【図23】本実施の形態の第3の変形例による操作手順
を説明する図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating an operation procedure according to a third modification of the present embodiment.

【図24】本実施の形態の第4の変形例による操作手順
を説明する図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating an operation procedure according to a fourth modified example of the present embodiment.

【図25】本実施の形態の第4の変形例による操作手順
を説明する図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating an operation procedure according to a fourth modified example of the present embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電子機器 2 LCD表示部 3 座標入力部 4 入力ペン 5 キー入力部 6 CPU 7 ROM 8 RAM 9 外部入力I/F 10 文字認識部 11 電源スイッチ 51 マーク設定キー 52 登録キー 53 検索キー 54 実行キー 55 カーソルキー 56 メニューキー 57 機能キー 1 electronic device 2 LCD display unit 3 coordinate input unit 4 input pen 5 key input unit 6 CPU 7 ROM 8 RAM 9 external input I / F 10 character recognition unit 11 power switch 51 mark setting key 52 registration key 53 search key 54 execution key 55 cursor key 56 menu key 57 function key

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】表示画像内に関連したメモ情報を表示する
電子機器において、 表示手段と、 この表示手段上に表示された表示画像上の任意の位置
を、メモ登録位置として指定するメモ登録位置指定手段
と、 前記メモ登録位置指定手段により指定された任意のメモ
登録位置毎に、予め用意されたメモ情報又は入力された
メモ情報を関連付けて記憶する記憶手段と、 前記表示手段上の任意位置を指定する任意位置指定手段
と、 前記任意位置指定手段により指定された任意位置と前記
メモ登録位置指定手段により指定された複数のメモ登録
位置のいずれかが一致した場合にそのメモ登録位置に関
連付けて記憶されているメモ情報を前記記憶手段から読
み出して表示するメモ情報表示手段と、 を備えたことを特徴とする電子機器。
1. An electronic device for displaying related memo information in a display image, wherein a display means and a memo registration position for designating an arbitrary position on the display image displayed on the display means as a memo registration position. Designating means, storage means for associating and storing previously prepared memo information or inputted memo information for each arbitrary memo registration position designated by the memo registration position designating means, and an arbitrary position on the display means Associated with the memo registration position when any of the plurality of memo registration positions specified by the memo registration position specifying device matches the arbitrary position specified by the arbitrary position specifying device An electronic device, comprising: memo information display means for reading out and storing memo information stored in the storage means.
【請求項2】表示画像内に関連したメモ情報を表示する
電子機器において、 表示手段と、 この表示手段上に表示された表示画像上の任意の位置
を、メモ登録位置として指定するメモ登録位置指定手段
と、 前記メモ登録位置指定手段により指定された任意のメモ
登録位置毎に、予め用意されたメモ情報又は入力された
メモ情報を関連付けて記憶する記憶手段と、 前記メモ登録位置指定手段により指定された各メモ登録
位置に所定の領域をもつマークを表示するマーク表示手
段と、 前記表示手段上の任意位置を指定する任意位置指定手段
と、 前記任意位置指定手段により指定された任意位置が前記
マーク表示手段に表示されたマークの領域内のいずれか
に属する場合、当該属するマークと対応する前記メモ登
録位置に関連付けて記憶されているメモ情報を前記記憶
手段から読み出して表示するメモ情報表示手段と、 を備えたことを特徴とする電子機器。
2. An electronic device for displaying related memo information in a display image, wherein a display means and a memo registration position for designating an arbitrary position on the display image displayed on the display means as a memo registration position. Designating means, storage means for storing memo information prepared in advance or inputted memo information in association with each memo registration position designated by the memo registration position designating means, and by the memo registration position designating means. A mark display means for displaying a mark having a predetermined area at each designated memo registration position, an arbitrary position designation means for designating an arbitrary position on the display means, and an arbitrary position designated by the arbitrary position designation means If it belongs to any of the areas of the mark displayed on the mark display means, it is stored in association with the memo registration position corresponding to the mark. Electronic apparatus, characterized in that the memo information and a memo information display means for displaying read from the storage means.
【請求項3】表示画像上の任意の位置を、メモ登録位置
として指定するメモ登録位置指定手段と、 メモ情報を入力する入力手段と、 前記メモ登録位置指定手段により指定された任意のメモ
登録位置毎に前記入力手段により入力されたメモ情報を
関連付けて記憶する記憶手段と、 を備えたことを特徴とする電子機器。
3. A memo registration position specifying means for specifying an arbitrary position on a display image as a memo registration position, an input means for inputting memo information, and an arbitrary memo registration specified by the memo registration position specifying means. An electronic device comprising: a storage unit that stores the memo information that is input by the input unit for each position in association with each other.
【請求項4】前記マーク表示手段は、 予め複数の異なるマーク表示データを記憶しておくマー
ク記憶手段と、 前記マーク記憶手段に記憶されている複数の異なるマー
ク表示データに基づいて複数の異なるマークを表示する
多マーク表示手段と、 前記多マーク表示手段に表示された複数の異なるマーク
からいずれかひとつを選択してこれを前記所定のマーク
とするマーク選択手段と、 を含むことを特徴とする請求項3記載の電子機器。
4. The mark display means includes mark storage means for storing a plurality of different mark display data in advance, and a plurality of different marks based on the plurality of different mark display data stored in the mark storage means. And a mark selecting means for selecting any one of a plurality of different marks displayed on the multi-mark displaying means and setting the selected mark as the predetermined mark. The electronic device according to claim 3.
【請求項5】さらに、前記表示画像を外部より入力する
外部画像入力手段を有することを特徴とする請求項1〜
4のいずれかに記載の電子機器。
5. An external image input means for inputting the display image from the outside is further provided.
4. The electronic device according to any one of 4.
【請求項6】前記メモ登録位置指定手段は、タッチ入力
に応じて前記各メモ登録位置を座標位置で指定すること
を特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の電子機
器。
6. The electronic device according to claim 1, wherein the memo registration position designating means designates each of the memo registration positions by a coordinate position in response to a touch input.
【請求項7】さらに、前記各予め用意されたメモ情報を
示すメモ情報データをタッチ入力に応じて入力するメモ
情報入力手段を有することを特徴とする請求項1〜6の
いずれかに記載の電子機器。
7. The memo information input means for inputting memo information data indicating each of the prepared memo information in response to a touch input, according to any one of claims 1 to 6. Electronics.
JP14444496A 1996-06-06 1996-06-06 Electronic equipment Abandoned JPH09325874A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14444496A JPH09325874A (en) 1996-06-06 1996-06-06 Electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14444496A JPH09325874A (en) 1996-06-06 1996-06-06 Electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325874A true JPH09325874A (en) 1997-12-16

Family

ID=15362372

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14444496A Abandoned JPH09325874A (en) 1996-06-06 1996-06-06 Electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09325874A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187541A (en) * 1998-11-03 2000-07-04 Fuji Xerox Co Ltd Method and system for annotation data trace in digital ink in free style

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000187541A (en) * 1998-11-03 2000-07-04 Fuji Xerox Co Ltd Method and system for annotation data trace in digital ink in free style

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3434105B2 (en) Macro program management device
JP2013152534A (en) Electronic book device and method and program for controlling the same
KR100236381B1 (en) Portable terminal apparatus and an information processing method therefor
JP2002132429A (en) Method and device for inputting character and storage medium
EP0704808A2 (en) Data storage for sticking memorandum data freely to recorded data
JPH0991380A (en) Device and method for information, and storage medium
JP5353346B2 (en) Schedule management apparatus and schedule management program
JPH09325874A (en) Electronic equipment
KR100692909B1 (en) Information display control device and recording medium recorded information display control device program
JP3845890B2 (en) Electronics
JPH0594253A (en) Screen touch type key input device
JP3548668B2 (en) Additional information input support method, support system, and drawing input support system
JPH06215089A (en) Color image file managing device
JP2002207754A (en) Electronic dictionary system and electronic dictionary system program therefor
JP3348363B2 (en) Graphic information display apparatus and method
JP3910684B2 (en) Business drawing display device and program storage medium
JP3393717B2 (en) Document editing device
JP2000163383A (en) Information processor and storage medium recording information processing control program
JPH09153079A (en) Drawing preparation system
JPH09146892A (en) Electronic equipment
JPS63265367A (en) Image updating method for electronic filing system
JPH0476773A (en) Map retrieving device
JPH09305543A (en) Method and device for processing information
JPH11102178A (en) Portable terminal device
JPH07141357A (en) Address book preparing device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050428

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050510

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050610