JPH09325265A - Data recorder for movie film - Google Patents

Data recorder for movie film

Info

Publication number
JPH09325265A
JPH09325265A JP8141591A JP14159196A JPH09325265A JP H09325265 A JPH09325265 A JP H09325265A JP 8141591 A JP8141591 A JP 8141591A JP 14159196 A JP14159196 A JP 14159196A JP H09325265 A JPH09325265 A JP H09325265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
audio data
light emitting
motion picture
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8141591A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Osamu Kuno
治 久野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Cinema Products Corp
Original Assignee
Sony Cinema Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Cinema Products Corp filed Critical Sony Cinema Products Corp
Priority to JP8141591A priority Critical patent/JPH09325265A/en
Publication of JPH09325265A publication Critical patent/JPH09325265A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lenses (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a data recorder for a movie film capable of improving the quality of a reproduced movie film, especially, an SN ratio. SOLUTION: As for the data recorder for a movie film for digitally recording data on the movie film video, the recorder is constituted of a light emitting part 10 which is lighted and driven in accordance with the video data, and a lens group for condensing the light emitted from the light emitting part 10 on the movie film and also constituted of a 1st group and a 2nd group arranged in this order from the light emitting part 10, and the 1st group is constituted of two or three lenses, the 2nd group is constituted with a nearly Gaussian lens arrangement, the recorder is provided with optical systems 13L and 13R satisfying the following expressions; fF/fR>6.5 and f/fR=1.7 to 2. 2, provided that f denotes the focal length of the whole group, fF denotes the focal length of the 1st group and fR denotes the focal length of the 2nd group.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、映画フィルムの音
声に関するデータをデジタル記録する映画フィルムのデ
ータ記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a motion picture film data recording apparatus for digitally recording data regarding motion picture film sound.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、映画フィルムの上にデジタル音声
を記録するために、音声記録用の光源から出射される光
を、上記映画フィルム上に例えば25マイクロメートル
角の四角の点を一列に60個程度結像するためにレンズ
装置が用いられている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to record a digital sound on a motion picture film, light emitted from a light source for sound recording is arranged on the motion picture film, for example, in a row of square points of 25 μm square. A lens device is used to form an image.

【0003】このレンズ装置に用いられるレンズは、通
常において、いわゆるシネカメラ用レンズやCCDカメ
ラ用レンズが使用される。
As a lens used in this lens device, a so-called cine camera lens or a CCD camera lens is usually used.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した映
画フィルム上の音声記録箇所の各25マイクロメートル
角の四角の像の端部は、再生時に良好なSN比を得るた
めに極めて明瞭である必要があるため、上記レンズ装置
はレンズの口径に対する焦点距離の比いわゆる口径比
(F値)が小さいところで焦点が合うことが要求され
る。
By the way, the edges of each 25 μm square image at the above-mentioned audio recording portion on the motion picture film must be extremely clear in order to obtain a good SN ratio during reproduction. Therefore, the above lens device is required to be in focus when the ratio of the focal length to the lens aperture, that is, the aperture ratio (F value) is small.

【0005】また、光源としては単色光を出射する光源
を用いることが望ましいが、現状では、比較的広域の波
長巾を有する青色光を出射する発光ダイオードが用いら
れることが多い。
Although it is desirable to use a light source that emits monochromatic light as the light source, at present, a light emitting diode that emits blue light having a relatively wide wavelength range is often used.

【0006】また、口径比と収差量とは、口径比が小さ
くなると収差量が大きくなり、逆に口径比が大きくなる
と収差量が小さくなるという関係がある。
Further, the aperture ratio and the aberration amount have a relationship that the aberration amount increases as the aperture ratio decreases, and conversely the aberration amount decreases as the aperture ratio increases.

【0007】従って、上記レンズ装置には、低い収差量
ができるだけ小さい口径比で得られることが要求され
る。
Therefore, the above lens device is required to obtain a low aberration amount with a minimum aperture ratio.

【0008】しかし、シネカメラ用レンズやCCDカメ
ラ用レンズは、特に短波長側で収差が大きく、このため
上記F値を5,6より小絞りにする必要がある。また、
このF値を5,6まで小さくした場合、露光不足や回折
といった現象が生じ、この影響により像が悪化し、上記
各25マイクロメートル角の四角の像の端部は明瞭に記
録されず、再生時のSN比の悪化に繋がっていた。
However, lenses for cine cameras and lenses for CCD cameras have large aberrations, especially on the short wavelength side. Therefore, it is necessary to set the F value to a smaller aperture than 5, 6. Also,
When the F value is reduced to 5 or 6, phenomena such as underexposure and diffraction occur, and this effect deteriorates the image, and the edges of each 25 μm square image are not clearly recorded and reproduced. It led to the deterioration of the SN ratio at that time.

【0009】そこで、本発明は上述の実情に鑑みてなさ
れたものであり、再生する映画フィルムの品質、特にS
N比の向上化を図ることが可能となる映画フィルムのデ
ータ記録装置を提供することを目的とする。
Therefore, the present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and the quality of the motion picture film to be reproduced, particularly S.
It is an object of the present invention to provide a data recording device for a motion picture film that can improve the N ratio.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明に係る映画フィル
ムのデータ記録装置は、映画フィルムの音声に関するデ
ータをデジタル記録する映画フィルムのデータ記録装置
において、上記音声に関するデータに応じて点灯駆動さ
れる発光手段と、上記発光手段から出射される光を上記
映画フィルム上に集光させるとともに、該発光手段に近
い方から第1群及び第2群から成るレンズ群で構成さ
れ、上記第1群は2乃至3枚のレンズより構成され、上
記第2群は略ガウス型のレンズ配置にて構成され、全群
の焦点距離をf、上記第1群の焦点距離をfF 、第2群
の焦点距離をfR とするとき、 fF /fR >6.5 かつ f/fR =1.7乃至2.
2 が満足されて成る光学系とを有することで、上述の問題
を解決する。
A motion picture film data recording apparatus according to the present invention is a motion picture film data recording apparatus for digitally recording data related to sound of a motion picture film, and is driven to light according to the data related to the sound. The light emitting means and the light emitted from the light emitting means are condensed on the motion picture film, and the lens group is composed of a first group and a second group from the side closer to the light emitting means. The second lens unit is composed of two to three lenses, and the second lens unit has a substantially Gaussian lens arrangement. The focal length of the entire lens unit is f, the focal length of the first lens unit is f F , and the focal length of the second lens unit is the focal point. When the distance is f R , f F / f R > 6.5 and f / f R = 1.7 to 2.
2 is satisfied, the above-mentioned problem is solved.

【0011】上記映画フィルムのデータ記録装置によれ
ば、発光手段に近い方より第1群、第2群の2つのレン
ズ群から成る光学系を設けて、上述の条件式を満たすよ
うにすることで、上記発光手段からの記録用の光を集光
させる際に、口径比が小さいところでも収差量を抑える
ことができる。この光学系を用いることで、映画フィル
ムに対して明瞭なデータの記録が行える。
According to the above-mentioned movie film data recording apparatus, an optical system including two lens groups, that is, a first lens group and a second lens group, which are closer to the light emitting means, is provided to satisfy the above conditional expression. Thus, when the recording light from the light emitting means is condensed, the amount of aberration can be suppressed even at a small aperture ratio. By using this optical system, clear data can be recorded on a motion picture film.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】以下、本発明に係る映画フィルム
のデータ記録装置の具体例について、図面を参照しなが
ら説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A specific example of a motion picture film data recording apparatus according to the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0013】上記映画フィルムのデータ記録装置は、図
1に示すように、映画フィルム20の音声に関するデー
タをデジタル記録する映画フィルムのデータ記録装置に
おいて、上記音声に関するデータに応じて点灯駆動され
る発光部10と、発光部10から出射される光を上記映
画フィルム20上に集光させるとともに、該発光部10
に近い方から第1群及び第2群から成るレンズ群で構成
され、上記第1群は2乃至3枚のレンズより構成され、
上記第2群は略ガウス型のレンズ配置にて構成され、全
群の焦点距離をf、上記第1群の焦点距離をfF 、第2
群の焦点距離をfR とするとき、 fF /fR >6.5 かつ f/fR =1.7乃至2.2 ・・・(1) が満足されて成る光学系13L,Rとを有するものであ
る。
As shown in FIG. 1, the motion picture film data recording device is a motion picture film data recording device for digitally recording data relating to the sound of the motion picture film 20, and is driven to emit light in accordance with the data relating to the sound. Part 10 and the light emitted from the light emitting part 10 is condensed on the motion picture film 20, and
Is composed of a lens group consisting of a first group and a second group from the side closer to, and the first group is composed of two to three lenses,
The second group is configured by a substantially Gauss type lens arrangement, the focal length of all groups is f, the focal length of the first group is f F , and the second group is
Assuming that the focal length of the group is f R , f F / f R > 6.5 and f / f R = 1.7 to 2.2 (1) Is to have.

【0014】上記映画フィルムのデータ記録装置によれ
ば、上記光学系13L,Rのレンズの口径に対する焦点
距離の比すなわち口径比が2となるいわゆる明るいレン
ズが小さい収差で実現可能となり、記録用光源としての
発光部10には青色光源の使用が可能となる。
According to the motion picture film data recording apparatus, a so-called bright lens having a ratio of the focal length to the lens aperture of the optical systems 13L and 13R, that is, an aperture ratio of 2, can be realized with a small aberration, and a recording light source. It is possible to use a blue light source for the light emitting unit 10.

【0015】後述するように、本各具体例においては、
映画フィルムに記録する1ライン分のオーディオデータ
を、例えば64ドットで記録するようになっており、該
オーディオデータは、このライン毎に記録されるように
なっている。このため、上記発光部10の発光素子は左
右チャンネルで64個ずつ設けられている。
As will be described later, in each of the specific examples,
Audio data for one line to be recorded on a movie film is recorded with, for example, 64 dots, and the audio data is recorded for each line. For this reason, 64 light emitting elements are provided for each of the left and right channels of the light emitting unit 10.

【0016】発光部10は、例えば64個の発光ダイオ
ード(LED)から成っており、上記音声に関するデー
タ例えば音声データに応じて点灯駆動する。該各LED
は、例えば450nmをピーク波長とした青色光源であ
る。また、上記各LEDが点灯して得られた青色光は光
ファイバ束11L,R及び出射部12L,Rを介して光
学系13L,Rに送られる。
The light emitting unit 10 is composed of, for example, 64 light emitting diodes (LEDs), and is driven to light in accordance with the data relating to the voice, for example, voice data. Each LED
Is a blue light source having a peak wavelength of 450 nm, for example. Further, the blue light obtained by turning on the LEDs is sent to the optical systems 13L and R via the optical fiber bundles 11L and R and the emitting portions 12L and R.

【0017】なお、発光部10は左右チャンネルで64
個ずつのLEDを有して成る部分であるため、上記各L
EDに対応して設けられている光ファイバ束11L,R
も各チャンネルにつき64本の光ファイバから成ってい
る。
The light emitting unit 10 has 64 right and left channels.
Since each LED has one LED, each L
Optical fiber bundles 11L, R provided corresponding to the ED
Also consists of 64 optical fibers for each channel.

【0018】光学系13L,Rは、出射部12L,Rか
ら出射される青色光を集光するとともに、上記青色光の
370nmから480nmまでを色補正し、この各光源
で照明された被写体を0.04倍に縮小して、映画フィ
ルムの左、右チャンネル用デジタルサウンドトラック1
25L,R上の25マイクロメートル角の記録領域に合
焦させる。
The optical systems 13L and R collect the blue light emitted from the emitting portions 12L and R, and color-correct the blue light from 370 nm to 480 nm so that the subject illuminated by each of the light sources is set to 0. Digital soundtrack 1 for left and right channels of motion picture film reduced to .04x
The recording area of 25 μm square on 25 L and R is focused.

【0019】上記25マイクロメートル角の記録領域
は、各チャンネルについて1ライン当たり64個だけ存
在している。また、上記青色光の色補正領域である37
0nm〜480nmは、上記映画フィルムの分光感度を
考慮した範囲である。
There are only 64 recording areas of 25 μm square per line for each channel. In addition, the color correction area of the blue light 37
0 nm to 480 nm is a range in which the spectral sensitivity of the motion picture film is taken into consideration.

【0020】ここで、上記光学系13L,Rの3つの具
体的な構成例について説明する。
Here, three concrete structural examples of the optical systems 13L and 13R will be described.

【0021】なお、各構成例における条件式としての
(1)式での数値は以下の通りである。
The numerical values in the expression (1) as a conditional expression in each structural example are as follows.

【0022】第1の構成例(構成例1)においては、f
F /fR =7.68(>6.5)、f/fR =2.16
(1.7≦f/fR ≦2.2)である。
In the first configuration example (configuration example 1), f
F / f R = 7.68 (> 6.5), f / f R = 2.16
(1.7 ≦ f / f R ≦ 2.2).

【0023】また、第2の構成例(構成例2)において
は、fF /fR =7.07(>6.5)、f/fR
1.89(1.7≦f/fR ≦2.2)である。
In the second configuration example (configuration example 2), f F / f R = 7.07 (> 6.5), f / f R =
It is 1.89 (1.7 ≦ f / f R ≦ 2.2).

【0024】また、第3の構成例(構成例3)において
は、fF /fR =6.85(>6.5)、f/fR
1.74(1.7≦f/fR ≦2.2)である。
In the third configuration example (configuration example 3), f F / f R = 6.85 (> 6.5) and f / f R =
1.74 (1.7 ≦ f / f R ≦ 2.2).

【0025】また、各構成例における各記号について
は、rは面の曲率半径を示し、dは面間隔を示す。
Further, regarding each symbol in each structural example, r indicates the radius of curvature of the surface, and d indicates the surface interval.

【0026】構成例1は、以下の表1により示される。Configuration Example 1 is shown in Table 1 below.

【0027】[0027]

【表1】 [Table 1]

【0028】そして、構成例1の光学系は、図2に示す
ように、第1群及び第2群を有して構成されている。
As shown in FIG. 2, the optical system of Structural Example 1 has a first group and a second group.

【0029】また、被写体距離が第1面から350mm
であるときのこの光学系の光学特性を図3乃至図6に示
す。全群焦点距離fは16.842、第1群の焦点距離
Fは59.815、第2群の焦点距離fR は7.79
3である。従って、fF /fR =59.815/7.7
93=7.68、f/fR =16.842/7.793
=2.16となる。
The subject distance is 350 mm from the first surface.
The optical characteristics of this optical system when The total lens focal length f is 16.842, the first lens focal length f F is 59.815, and the second lens focal length f R is 7.79.
3. Therefore, f F / f R = 59.815 / 7.7
93 = 7.68, f / f R = 16.842 / 7.793
= 2.16.

【0030】先ず、口径比がF2であるときの横収差量
を示す曲線を図3に示し、像面に立てた像高が光軸より
1mmとしたときの曲線を図3(a)に示し、以下0.
85mmの曲線を図3(b)に、0.70mmの曲線を
図3(c)に、0.5mmの曲線を図3(d)に、0.
0mmすなわち軸上の曲線を図3(e)にそれぞれ示
す。
First, a curve showing the amount of lateral aberration when the aperture ratio is F2 is shown in FIG. 3, and a curve when the image height standing on the image plane is 1 mm from the optical axis is shown in FIG. 3 (a). , Below.
The curve of 85 mm is shown in FIG. 3 (b), the curve of 0.70 mm is shown in FIG. 3 (c), the curve of 0.5 mm is shown in FIG.
The curve of 0 mm, that is, the axis is shown in FIG.

【0031】この光学系の球面収差量は、図4により示
される。
The spherical aberration amount of this optical system is shown in FIG.

【0032】この光学系の非点収差量は、図5により示
される。
The astigmatism amount of this optical system is shown in FIG.

【0033】この光学系の歪曲収差量は、図6により示
される。
The amount of distortion of this optical system is shown in FIG.

【0034】なお、図中において、曲線Aは入射光が4
50nmである場合の収差量を示し、曲線Bは入射光が
380nmである場合の収差量を、また、曲線Cは入射
光が480nmである場合の収差量をそれぞれ示す。ま
た、Sはサジタル像面を、Tはタンジェンシャル像面を
それぞれ示す。
In the figure, the curve A indicates that the incident light is 4
The aberration amount when the incident light is 50 nm is shown, the curve B shows the aberration amount when the incident light is 380 nm, and the curve C shows the aberration amount when the incident light is 480 nm. Further, S indicates a sagittal image plane, and T indicates a tangential image plane.

【0035】構成例2は、以下の表2により示される。Configuration example 2 is shown in Table 2 below.

【0036】[0036]

【表2】 [Table 2]

【0037】そして、構成例2の光学系は、図7に示す
ように、第1群及び第2群を有して構成されている。
The optical system of Structural Example 2 is configured to have a first group and a second group, as shown in FIG.

【0038】また、被写体距離が第1面から350mm
であるときのこの光学系の光学特性を図8乃至図11に
示す。全群焦点距離fは16.502、第1群の焦点距
離f F は61.838、第2群の焦点距離fR は8.7
50である。従って、fF /fR =61.838/8.
750=7.07、f/fR =16.502/8.75
0=1.89となる。
The subject distance is 350 mm from the first surface.
8 to 11 show the optical characteristics of this optical system when
Show. The focal length f of the entire group is 16.502, and the focal length of the first group
Separation f F Is 61.838, and the focal length f of the second group isR Is 8.7
50. Therefore, fF / FR = 61.838 / 8.
750 = 7.07, f / fR = 16.502 / 8.75
It becomes 0 = 1.89.

【0039】先ず、口径比がF2であるときの横収差量
を示す曲線を図8に示し、像面に立てた像高が光軸より
1mmとしたときの曲線を図8(a)に示し、以下0.
85mmの曲線を図8(b)に、0.70mmの曲線を
図8(c)に、0.5mmの曲線を図8(d)に、0.
0mmすなわち軸上の曲線を図8(e)にそれぞれ示
す。
First, a curve showing the amount of lateral aberration when the aperture ratio is F2 is shown in FIG. 8, and a curve when the image height standing on the image plane is 1 mm from the optical axis is shown in FIG. 8 (a). , Below.
The curve of 85 mm is shown in FIG. 8B, the curve of 0.70 mm is shown in FIG. 8C, the curve of 0.5 mm is shown in FIG.
The curve of 0 mm, that is, the axis is shown in FIG.

【0040】この光学系の球面収差量は、図9により示
される。
The spherical aberration amount of this optical system is shown in FIG.

【0041】この光学系の非点収差量は、図10により
示される。
The amount of astigmatism of this optical system is shown in FIG.

【0042】この光学系の歪曲収差量は、図11により
示される。
The amount of distortion of this optical system is shown in FIG.

【0043】構成例3は、以下の表3により示される。Configuration Example 3 is shown in Table 3 below.

【0044】[0044]

【表3】 [Table 3]

【0045】そして、構成例3の光学系は、図12に示
すように、第1群及び第2群を有して構成されている。
The optical system of Structural Example 3 is configured to have a first group and a second group, as shown in FIG.

【0046】また、被写体距離が第1面から350mm
であるときのこの光学系の光学特性を図13乃至図16
に示す。全群焦点距離fは16.353、第1群の焦点
距離fF は64.290、第2群の焦点距離fR は9.
389である。従って、fF/fR =64.290/9.
389=6.85、f/fR =16.353/9.38
9=1.74となる。
The subject distance is 350 mm from the first surface.
13 to 16 show the optical characteristics of this optical system when
Shown in The total lens focal length f is 16.353, the first lens focal length f F is 64.290, and the second lens focal length f R is 9.
389. Therefore, f F / f R = 64.290 / 9.
389 = 6.85, f / f R = 16.353 / 9.38
9 = 1.74.

【0047】先ず、口径比がF2であるときの横収差量
を示す曲線を図13に示し、像面に立てた像高が光軸よ
り1mmとしたときの曲線を図13(a)に示し、以下
0.8mmの曲線を図13(b)に、0.75mmの曲
線を図13(c)に、0.5mmの曲線を図13(d)
に、0.0mmすなわち軸上の曲線を図13(e)にそ
れぞれ示す。
First, a curve showing the amount of lateral aberration when the aperture ratio is F2 is shown in FIG. 13, and a curve when the image height standing on the image plane is 1 mm from the optical axis is shown in FIG. 13 (a). A curve of 0.8 mm is shown in FIG. 13 (b), a curve of 0.75 mm is shown in FIG. 13 (c), and a curve of 0.5 mm is shown in FIG. 13 (d).
Fig. 13 (e) shows 0.0 mm, that is, a curve on the axis.

【0048】この光学系の球面収差量は、図14により
示される。
The amount of spherical aberration of this optical system is shown in FIG.

【0049】この光学系の非点収差量は、図15により
示される。
The amount of astigmatism of this optical system is shown in FIG.

【0050】この光学系の歪曲収差量は、図16により
示される。
The amount of distortion of this optical system is shown in FIG.

【0051】また、上記構成例1の第1群と第2群との
間の間隔を変更し、縮小倍率を1.2%増した結果得ら
れる光学特性を図17乃至図20に示す。
17 to 20 show the optical characteristics obtained as a result of changing the distance between the first group and the second group in the above configuration example 1 and increasing the reduction ratio by 1.2%.

【0052】先ず、口径比がF2であるときの横収差量
を示す曲線を図17に示し、像面に立てた像高が光軸よ
り1mmとしたときの曲線を図17(a)に示し、以下
0.85mmの曲線を図17(b)に、0.70mmの
曲線を図17(c)に、0.5mmの曲線を図17
(d)に、0.0mmすなわち軸上の曲線を図17
(e)にそれぞれ示す。
First, a curve showing the amount of lateral aberration when the aperture ratio is F2 is shown in FIG. 17, and a curve when the image height standing on the image plane is 1 mm from the optical axis is shown in FIG. 17 (a). The curve of 0.85 mm is shown in FIG. 17 (b), the curve of 0.70 mm is shown in FIG. 17 (c), and the curve of 0.5 mm is shown in FIG.
In (d), 0.0 mm, that is, the curve on the axis is shown in FIG.
Each is shown in (e).

【0053】この光学系の球面収差量は、図18により
示される。
The spherical aberration amount of this optical system is shown in FIG.

【0054】この光学系の非点収差量は、図19により
示される。
The astigmatism amount of this optical system is shown in FIG.

【0055】この光学系の歪曲収差量は、図20により
示される。
The amount of distortion of this optical system is shown in FIG.

【0056】さらに、(1)式から外れた一例として、
F /fR =5.37、f/fR =2.03の例におけ
る光学収差特性について考える。なお、この光学系の全
群焦点距離fを15.811、第1群の焦点距離fF
41.871、第2群の焦点距離fR を7.800とし
ており、従って、fF /fR =41.871/7.80
0=5.37、f/fR =15.811/7.800=
2.03となる。
Further, as an example deviating from the equation (1),
Consider the optical aberration characteristics in the example of f F / f R = 5.37 and f / f R = 2.03. The total focal length f of this optical system is 15.811, the focal length f F of the first group is 41.871, and the focal length f R of the second group is 7.800. Therefore, f F / f R = 41.871 / 7.80
0 = 5.37, f / f R = 15.811 / 7.800 =
It becomes 2.03.

【0057】ここで、d4すなわち第1群と第2群との
間の距離が15.22mmすなわち上述した各構成例と
同一の縮小倍率にしたときの光学特性を図21乃至図2
4に示し、d4が15.54mmすなわちd4=15.
22mmのときの縮小倍率より1.2%程縮小倍率が増
したときの光学収差特性を図25乃至図28に示す。
21 to 2 show the optical characteristics when d4, that is, the distance between the first group and the second group is 15.22 mm, that is, when the reduction ratio is the same as in the above-described respective configuration examples.
4 and d4 is 15.54 mm, that is, d4 = 15.
25 to 28 show the optical aberration characteristics when the reduction ratio is increased by 1.2% from the reduction ratio at 22 mm.

【0058】ここで、d4=15.22mmのときの横
収差量は図21に示される。
The lateral aberration amount when d4 = 15.22 mm is shown in FIG.

【0059】また、このときの球面収差量が図22に示
される。
The spherical aberration amount at this time is shown in FIG.

【0060】また、このときの非点収差量は図23に示
される。
The astigmatism amount at this time is shown in FIG.

【0061】また、このときの歪曲収差量は図24に示
される。
The amount of distortion at this time is shown in FIG.

【0062】また、ここで、d4=15.54mmのと
きの横収差量は図25に示される。
The lateral aberration amount when d4 = 15.54 mm is shown in FIG.

【0063】また、このときの球面収差量は図26に示
される。
The amount of spherical aberration at this time is shown in FIG.

【0064】また、このときの非点収差量は図27に示
される。
The amount of astigmatism at this time is shown in FIG.

【0065】また、このときの歪曲収差量は図28に示
される。
The amount of distortion at this time is shown in FIG.

【0066】ところで、縮小倍率を1.2倍だけ上げた
ときの変化を(1)式を満たしている光学系と満たして
いない光学系とで比較する。
By the way, the change when the reduction ratio is increased by 1.2 times is compared between the optical system satisfying the formula (1) and the optical system not satisfying the formula (1).

【0067】そこで、図3から図17への変化と、図2
1から図25への変化とを比較する。ここで、図3から
図17への変化は、構成例1についての変化を表してお
り、また、図21から図25への変化は、(1)式を満
たしていない構成の光学系についての変化を表してい
る。
Therefore, the change from FIG. 3 to FIG.
Compare the change from 1 to FIG. Here, the change from FIG. 3 to FIG. 17 shows the change with respect to the configuration example 1, and the change from FIG. 21 to FIG. 25 shows the change with respect to the optical system having the configuration not satisfying the expression (1). It represents a change.

【0068】この比較によれば、構成例1についての変
化よりも(1)式を満たしていない構成の光学系の変化
の方が変化の幅が大きいことが分かる。すなわち、
(1)式を満たしている構成例1の方が、縮小倍率を変
化させるのに適していることが分かる。
According to this comparison, it is understood that the change width of the change of the optical system having the constitution not satisfying the expression (1) is larger than that of the constitution example 1. That is,
It is understood that the configuration example 1 that satisfies the expression (1) is more suitable for changing the reduction ratio.

【0069】さらに、構成例1について、第1群と第2
群との間隔の変化と倍率の変化(百分率)との関係を図
29に示す。
Further, in the configuration example 1, the first group and the second group
FIG. 29 shows the relationship between the change in the distance from the group and the change in the magnification (percentage).

【0070】図29によれば、上記第1群と第2群との
間隔と、倍率の変化との関係は略直線の関係がある。ま
た、倍率の変化がマイナスとなっている範囲は拡大を表
し、プラスとなっている範囲は縮小を表している。
According to FIG. 29, the relationship between the distance between the first group and the second group and the change in magnification has a substantially linear relationship. The range in which the change in magnification is negative represents expansion, and the range in which the change in magnification is positive represents contraction.

【0071】また、d4の値を±0.5mm変更するだ
けで、像倍率は±1.2%程度変化する上に、倍率が変
化しても収差悪化がともなわないことが示されているた
め、構成例1は好ましい光学系といえる。
Further, it is shown that only by changing the value of d4 by ± 0.5 mm, the image magnification changes by about ± 1.2%, and even if the magnification changes, the aberration is not deteriorated. It can be said that the configuration example 1 is a preferable optical system.

【0072】ここで、仮に従来の方法で、1.2%程度
の倍率の変化を試みると、光学系全体を4mm程度移動
させなければならず、ハードに対して大きな負担が掛か
ってしまう。本発明では、この負担を低減させることが
可能になる。
Here, if the conventional method is attempted to change the magnification by about 1.2%, the entire optical system has to be moved by about 4 mm, which causes a heavy load on the hardware. The present invention makes it possible to reduce this burden.

【0073】以上のように、光学系を構成することで、
口径比がF2となるいわゆる「明るい」レンズの実現が
少ない収差で実現される。従って、記録用光源として光
量が少ない青色光の発光ダイオードの使用が可能にな
る。
By constructing the optical system as described above,
A so-called "bright" lens having an aperture ratio of F2 is realized with a small amount of aberration. Therefore, it is possible to use a blue light emitting diode with a small light amount as a recording light source.

【0074】また、第2群に対する第1群の位置を変化
させるだけで、像の大きさの微調整が簡単に可能にな
る。これにより、映画フィルムのデジタル音声記録用レ
ンズとして最適のものが得られる。
Further, by simply changing the position of the first group with respect to the second group, fine adjustment of the image size can be easily performed. As a result, the optimum lens for digital sound recording of movie films can be obtained.

【0075】次に、本発明の具体例に係る映画フィルム
のデータ記録装置の出射部12L,Rの第1の具体例
は、例えば図30に示すように、映画フィルムに光化さ
れた光オーディオデータを照射するヘッド部101と、
上記ヘッド部101によりその他端が記録するデータパ
ターンに応じて配置される複数の光ファイバ102と、
各発光部に上記光ファイバ102の一端が接続され、記
録するオーディオデータに応じて点灯駆動される複数の
発光ダイオード(LED)103と、上記各発光ダイオ
ード103に所定の利得で増幅したオーディオデータを
供給する複数の増幅回路104とで構成されている。
Next, a first specific example of the emission parts 12L and 12R of the data recording device for a motion picture film according to the specific example of the present invention is shown in FIG. A head unit 101 for irradiating data,
A plurality of optical fibers 102 arranged according to a data pattern recorded at the other end by the head unit 101,
One end of the optical fiber 102 is connected to each light emitting section, and a plurality of light emitting diodes (LEDs) 103 are turned on and driven according to audio data to be recorded, and audio data amplified by a predetermined gain is supplied to each of the light emitting diodes 103. It is composed of a plurality of amplifier circuits 104 to be supplied.

【0076】上述したように、本具体例においては、映
画フィルムに記録する1ライン分のオーディオデータ
を、例えば64ドットで記録するようになっており、該
オーディオデータは、このライン毎に記録されるように
なっている。このため、上記光ファイバ102,発光ダ
イオード103及び増幅回路104は、それぞれ64個
ずつ設けられており、サーキットボード105内に納め
られている。
As described above, in this specific example, one line of audio data to be recorded on a motion picture film is recorded with, for example, 64 dots, and the audio data is recorded for each line. It has become so. Therefore, the optical fiber 102, the light emitting diode 103, and the amplifier circuit 104 are provided in 64 units each, and are housed in the circuit board 105.

【0077】なお、上記光ファイバ102の上記サーキ
ットボード105の外に出る部分は、ファイバカバー1
12により纏めて被覆され、上記ヘッド部101に導か
れている。
The portion of the optical fiber 102 that goes out of the circuit board 105 is the fiber cover 1
It is collectively covered by 12 and is guided to the head portion 101.

【0078】また、上記各増幅回路104の入力側は、
それぞれサーキットボード105のコネクタ端子106
に接続されている。このコネクタ端子106には、エン
コーダからのオーディオデータが供給されるようになっ
ている。
The input side of each amplifier circuit 104 is
Connector terminals 106 of the circuit board 105, respectively
It is connected to the. Audio data from the encoder is supplied to the connector terminal 106.

【0079】上記ヘッド部101は、図31に示すよう
に縦断面略々L字状であり、その正面部110dに上記
光ファイバ102の径よりも若干大きめの径の光ファイ
バ用孔110cが、記録するデータパターンに応じて直
線状に設けられている上ヘッド110a及び平板状の下
ヘッド110bからなるヘッド110と、上記ヘッド1
10の外形に対応する略々矩形状の出射口111aを有
し、上記ヘッド110を覆うヘッドカバー111とで構
成されている。
As shown in FIG. 31, the head portion 101 has a substantially L-shaped vertical cross section, and an optical fiber hole 110c having a diameter slightly larger than the diameter of the optical fiber 102 is formed on the front surface portion 110d thereof. A head 110 including an upper head 110a and a flat lower head 110b that are linearly provided according to a data pattern to be recorded, and the head 1 described above.
The head cover 111 has a substantially rectangular emission opening 111a corresponding to the outer shape of the head 10 and covers the head 110.

【0080】上記各光ファイバ102は、上記ファイバ
カバー112により上記ヘッドカバー111内に導か
れ、このヘッドカバー111の出射口111aを介して
上記ヘッド110の各光ファイバ用孔110cにそれぞ
れ導かれている。上記各光ファイバ102は、光ファイ
バ用孔110cに導かれた後は、先端部が直線状に揃え
られ、ぐらつかないようにヘッド110内において接着
剤113で固定されている。そして、上記光ファイバ1
02を接着剤113で固定した後に、上記ヘッド110
をヘッドカバー111で覆い上記ヘッド部101が構成
される。
Each of the optical fibers 102 is guided into the head cover 111 by the fiber cover 112, and is guided to each of the optical fiber holes 110c of the head 110 through the emission port 111a of the head cover 111. After being guided to the optical fiber hole 110c, the respective optical fibers 102 have their tips aligned in a straight line, and are fixed with an adhesive 113 in the head 110 so as not to wobble. Then, the optical fiber 1
02 is fixed with an adhesive 113, and then the head 110
Is covered with a head cover 111 to form the head portion 101.

【0081】なお、上記ヘッドカバー111は、上記ヘ
ッド110から突出している各光ファイバ102の先端
部と出射口111aとが一致するように、或いは、各光
ファイバ102の先端部よりも出射口111aの方が多
少突出するように上記ヘッド110に設けられる。これ
により、上記ヘッド部101の正面は、図32に示すよ
うに上記ヘッドカバー111の出射口111aから各光
ファイバ102の先端部がのぞくかたちとなる。
In the head cover 111, the tip of each optical fiber 102 protruding from the head 110 and the emission port 111a are aligned with each other, or the emission port 111a is positioned more than the tip of each optical fiber 102. The head 110 is provided so as to slightly project. As a result, the front surface of the head portion 101 is shaped such that the tip end portion of each optical fiber 102 is seen from the emission port 111a of the head cover 111, as shown in FIG.

【0082】次に、このLEDの第1の具体例に係る映
画フィルムのデータ記録装置の動作説明をする。
Next, the operation of the motion picture film data recording apparatus according to the first specific example of the LED will be described.

【0083】まず、図33において、例えば8チャンネ
ルの入力端子120を介してオーディオデータがエンコ
ーダ121に供給される。上記エンコーダ121は、上
記オーディオデータに記録に適した符号化処理を施し、
これを図30に示すコネクタ端子106に供給する。上
記コネクタ端子106に供給されたオーディオデータ
は、それぞれ各増幅回路104により所定の利得で増幅
され、各発光ダイオード103に供給される。これによ
り、上記発光ダイオード103は上記オーディオデータ
に応じて発光駆動され、上記電気的なオーディオデータ
が、光オーディオデータに変換されて出射される。
First, in FIG. 33, audio data is supplied to the encoder 121 via the 8-channel input terminal 120, for example. The encoder 121 performs an encoding process suitable for recording on the audio data,
This is supplied to the connector terminal 106 shown in FIG. The audio data supplied to the connector terminal 106 is amplified with a predetermined gain by each amplifier circuit 104 and supplied to each light emitting diode 103. As a result, the light emitting diode 103 is driven to emit light according to the audio data, and the electrical audio data is converted into optical audio data and emitted.

【0084】上記光オーディオデータは、それぞれ光フ
ァイバ102により該光ファイバ102の先端部まで導
かれ、ヘッド部101の出射口111aを介して出射さ
れる。
The optical audio data is guided to the tip of the optical fiber 102 by the optical fiber 102 and emitted through the emission port 111a of the head portion 101.

【0085】再び上記図33において、上記ヘッド部1
01は、右チャンネル用及び左チャンネル用の計2つが
設けられており、それぞれ映画フィルム(ネガティブフ
ィルム)123に対向するように設けられている。
Referring again to FIG. 33, the head portion 1
01 is provided with a total of two for the right channel and the left channel, and is provided so as to face the motion picture film (negative film) 123, respectively.

【0086】すなわち、上記映画フィルム123は、そ
の略々中央部に映像記録領域123aが設けられてお
り、この映像記録領域123aを挟むようにして左右の
パーフォレーション123bが設けられている。また、
例えば上記右側のパーフォレーション123bと映像記
録領域123aとの間に、右チャンネル用及び左チャン
ネル用のアナログサウンドトラック124R,124L
が設けられている。
That is, the motion picture film 123 is provided with a video recording area 123a at substantially the center thereof, and left and right perforations 123b are provided so as to sandwich the video recording area 123a. Also,
For example, between the right-side perforation 123b and the video recording area 123a, right-channel and left-channel analog sound tracks 124R and 124L are provided.
Is provided.

【0087】この映像記録領域123aやパーフォレー
ション123b及び各アナログサウンドトラック124
R,124Lの記録位置は、アメリカにおける映画及び
テレビジョン技術社の協会であるSMPT(Sciety Mot
ion Picture and TelevisionEngineers)により規格化
されているため、上記オーディオデータは、上記映像記
録領域123aや各アナログサウンドトラック124
R,124L等の記録位置以外の位置に記録する必要が
ある。
The video recording area 123a, perforations 123b and analog sound tracks 124
The recording positions of R and 124L are SMPT (Sciety Mot.) Which is an association of American movie and television technology companies.
ion picture and television engineers), the audio data is recorded in the video recording area 123a and each analog sound track 124.
It is necessary to record at a position other than the recording position such as R and 124L.

【0088】本具体例に係る映画フィルムのデータ記録
装置では、例えば右側のパーフォレーション123bと
映画フィルム123の右エッジ123Rとの間の余領域
を右チャンネル用のデジタルサウンドトラック125R
とし、左側のパーフォレーション123bと映画フィル
ム123の左エッジ123Lとの間の余領域を左チャン
ネル用のデジタルサウンドトラック125Lとし、この
各デジタルサウンドトラック125R,125Lに、該
映画フィルム123の進行方向に沿って直線的に各チャ
ンネル用のオーディオデータを記録するようにしてい
る。
In the motion picture film data recording apparatus according to this example, for example, a surplus area between the right perforation 123b and the right edge 123R of the motion picture film 123 is set to the digital sound track 125R for the right channel.
The left side of the perforation 123b and the left edge 123L of the motion picture film 123 is left as a digital sound track 125L for the left channel, and these digital sound tracks 125R and 125L are arranged along the moving direction of the motion picture film 123. Thus, the audio data for each channel is recorded linearly.

【0089】このため、上記各チャンネル用のヘッド部
101は、上記各デジタルサウンドトラック125R,
125Lにそれぞれ対向するように設けられており、上
記各ヘッド部101から出射された光オーディオデータ
は、記録レンズ122を介して上記各デジタルサウンド
トラック125R,125Lに照射される。これによ
り、上記ヘッド部101に直線状に配列された光ファイ
バ102の配列状態に対応するオーディオデータのドッ
トパターンが、1ライン毎に上記各デジタルサウンドト
ラック125R,125Lに記録されることとなる。
For this reason, the head section 101 for each channel has the digital sound tracks 125R,
The optical audio data emitted from each of the head sections 101 are provided so as to oppose each of the 125 L, and are applied to each of the digital sound tracks 125R and 125L via a recording lens 122. As a result, a dot pattern of audio data corresponding to the array state of the optical fibers 102 linearly arrayed in the head section 101 is recorded on each digital sound track 125R, 125L for each line.

【0090】具体的には、例えば上記左チャンネル用の
デジタルサウンドトラック125Lに記録されるオーデ
ィオデータは、図34に示すようになっており、フィル
ムの進行方向に直交する方向に、1ラインが64ドット
で記録される。上記オーディオデータは、例えば48ラ
インを1ブロックとして記録され、該ブロックの先頭に
は、ブロック同期をとるための白ドット,黒ドット,そ
れぞれ6ドットの繰り返しパターンである同期データ1
32がそれぞれ3ラインに亘って記録される。この同期
データ132の後には、オーディオデータ133が記録
されるようになっている。
Specifically, for example, the audio data recorded in the digital sound track 125L for the left channel is as shown in FIG. 34, and one line is 64 in the direction orthogonal to the film traveling direction. It is recorded with dots. The audio data is recorded, for example, with 48 lines as one block, and at the beginning of the block, sync data 1 which is a repeating pattern of 6 dots each of white dots and black dots for block synchronization is recorded.
32 are recorded over 3 lines each. Audio data 133 is recorded after the synchronization data 132.

【0091】また、上記同期データ132及びオーディ
オデータ133を両脇から挟むように、且つ、フィルム
の進行方向に沿って、白ドット,黒ドットの千鳥状のト
ラッキングパターン130が記録される。
Further, a staggered tracking pattern 130 of white dots and black dots is recorded so as to sandwich the synchronization data 132 and the audio data 133 from both sides and along the traveling direction of the film.

【0092】そして、上記トラッキングパターン130
とオーディオデータ133(及び同期データ132)と
の境目を識別し易くするため、左エッジ123L側(右
チャンネル用のデジタルサウンドトラック125Rの場
合は右エッジ123R側)のトラッキングパターン13
0を両脇から挟むように、且つ、フィルムの進行方向に
沿って黒ドットの識別パターン131が記録される。
Then, the tracking pattern 130
And the audio data 133 (and the synchronization data 132) are easily identified, the tracking pattern 13 on the left edge 123L side (the right edge 123R side in the case of the digital sound track 125R for the right channel).
An identification pattern 131 of black dots is recorded so that 0 is sandwiched from both sides and along the traveling direction of the film.

【0093】この第1の具体例に係る映画フィルムのデ
ータ記録装置は、各発光ダイオード103からの光オー
ディオデータを各光ファイバ102で導く構成のため、
ヘッド部101における光ファイバ102の配列には関
係なく、上記各発光ダイオード103を設ける間隔を大
きくとることができる。
The motion picture film data recording apparatus according to the first specific example has a configuration in which optical audio data from each light emitting diode 103 is guided by each optical fiber 102.
Regardless of the arrangement of the optical fibers 102 in the head portion 101, the intervals at which the respective light emitting diodes 103 are provided can be set large.

【0094】このため、上記各発光ダイオード103を
点灯駆動することにより該発光ダイオード103が発熱
しても、この発熱が各発光ダイオード103に与える悪
影響を防止することができ、発光ダイオード103の長
寿命化を図ることができるうえ、放熱のためのヒートシ
ンクを設ける必要がなく、耐久面及びコスト面での向上
を図ることができる。
Therefore, even if the light emitting diodes 103 generate heat by driving the respective light emitting diodes 103 to light, it is possible to prevent the adverse effect of the heat generation on the respective light emitting diodes 103, and thus to prolong the life of the light emitting diodes 103. In addition, it is not necessary to provide a heat sink for heat dissipation, and durability and cost can be improved.

【0095】また、上記光ファイバ102を上記ヘッド
部101において直線状に配設しているため、上記各デ
ジタルサウンドトラック125R,125Lに記録する
オーディオデータのドットパターンを直線状に記録する
ことができる。このため、記録するオーディオデータ量
を多くすることができる。
Further, since the optical fiber 102 is linearly arranged in the head portion 101, the dot pattern of the audio data to be recorded on each of the digital sound tracks 125R and 125L can be linearly recorded. . Therefore, the amount of audio data to be recorded can be increased.

【0096】なお、上記ヘッド部101に配設する光フ
ァイバ102の配設状態を調整することにより、例えば
ドットパターンを千鳥状等にできることは勿論である。
It is needless to say that the dot pattern can be made in a staggered pattern by adjusting the arrangement of the optical fibers 102 arranged in the head section 101.

【0097】ここで、上記各光ファイバ102から出射
される光オーディオデータは、中心部から周辺部にかけ
て光量にばらつきがある。このため、上記ヘッド部10
1の出射口111aに散乱板(図示せず)を設け、上記
光オーディオデータを該散乱板を介して出射するように
してもよい。これにより、上記各デジタルサウンドトラ
ック125R,125Lに照射する光オーディオデータ
を全体的に散乱させてドットパターンを形成する光量を
略々均等にすることができる。従って、上記ドットパタ
ーンをムラ無く均等に記録することができる。
Here, the optical audio data emitted from each of the optical fibers 102 has a variation in the amount of light from the central portion to the peripheral portion. Therefore, the head portion 10
It is also possible to provide a scattering plate (not shown) at one of the emission ports 111a so that the optical audio data can be emitted through the scattering plate. This makes it possible to scatter the optical audio data to be applied to the digital sound tracks 125R and 125L as a whole and to make the light amounts forming the dot pattern substantially equal. Therefore, the dot pattern can be uniformly printed.

【0098】次に、上記このように映画フィルムに記録
されたオーディオデータは、図35に示すような映画フ
ィルムのデータ再生装置により再生される。
Next, the audio data recorded on the motion picture film as described above is reproduced by the motion picture film data reproducing apparatus as shown in FIG.

【0099】上記図35において、オーディオデータの
再生時となると、上記映画フィルム(ポジティブフィル
ム)123の各デジタルサウンドトラック125R,1
25Lの裏面からそれぞれ2つのハロゲンランプ137
が光を照射する。上述のように、上記オーディオデータ
は、白黒のドットパターンで記録されているため、上記
白のドットパターンに照射された光のみが各デジタルサ
ウンドトラック125R,125Lを透過することとな
る。従って、上記ハロゲンランプ137からの光は、上
記各デジタルサウンドトラック125R,125Lを透
過することにより情報を有するようになり、光オーディ
オデータとして再生レンズ138に入射される。
In FIG. 35, when the audio data is reproduced, each digital sound track 125R, 1 of the motion picture film (positive film) 123 is reproduced.
Two halogen lamps 137 each from the back of 25L
Emits light. As described above, since the audio data is recorded in the black and white dot pattern, only the light emitted to the white dot pattern is transmitted through the digital sound tracks 125R and 125L. Therefore, the light from the halogen lamp 137 has information by passing through the digital sound tracks 125R and 125L, and is incident on the reproducing lens 138 as optical audio data.

【0100】上記再生レンズ138は、上記光オーディ
オデータを収束して各チャンネル用のCCDラインセン
サ139に照射する。上記各CCDラインセンサ139
は、上記光オーディオデータを受光し、この受光レベル
に応じた電気信号、すなわち電気的なオーディオデータ
を形成してそれぞれデコーダ140に供給する。
The reproducing lens 138 converges the optical audio data and irradiates the CCD line sensor 139 for each channel. Each CCD line sensor 139
Receives the optical audio data, forms an electric signal corresponding to the received light level, that is, electric audio data, and supplies the electric signal to the decoder 140.

【0101】上記デコーダ140は、記録の際に施され
た符号化処理に対応する復号化処理を上記オーディオデ
ータに施し、これを増幅回路141に供給する。上記増
幅回路141は、上記復号化処理の施された各オーディ
オデータを所定の利得で増幅し、これを例えば8チャン
ネルのスピーカ装置142に供給する。
The decoder 140 subjects the audio data to a decoding process corresponding to the encoding process performed at the time of recording, and supplies this to the amplifier circuit 141. The amplifier circuit 141 amplifies each of the decoded audio data with a predetermined gain and supplies the amplified audio data to, for example, an 8-channel speaker device 142.

【0102】これにより、上記スピーカ装置142を介
して、上記映画フィルム123の各デジタルサウンドト
ラック125R,125Lから再生されたオーディオデ
ータに応じた音声出力を得ることができる。
As a result, audio output corresponding to the audio data reproduced from each of the digital sound tracks 125R and 125L of the movie film 123 can be obtained via the speaker device 142.

【0103】上記図34に示すように、各デジタルサウ
ンドトラック125R,125Lに記録されているトラ
ッキングパターン130は、オーディオデータの延長線
上に、白ドット及び黒ドットの境目が位置するように記
録されている。このため、このオーディオデータの再生
時において、上記トラッキングパターン130の検出レ
ベルが、黒ドットの検出レベルと白ドットの検出レベル
との中間のレベルのときがオントラック状態を示すこと
となる。
As shown in FIG. 34, the tracking pattern 130 recorded on each of the digital sound tracks 125R and 125L is recorded so that the boundary between white dots and black dots is located on the extension line of the audio data. There is. Therefore, when the audio data is reproduced, the on-track state is indicated when the detection level of the tracking pattern 130 is an intermediate level between the black dot detection level and the white dot detection level.

【0104】従って、上記トラッキングパターン130
の検出レベルが常に上記中間レベルとなるように、上記
CCDラインセンサ139の読み出し,傾き,或いは映
画フィルム123の傾き等を制御することでトラッキン
グをとりながら該オーディオデータの再生を行うことに
より、常にオントラック状態で正確なオーディオデータ
の再生を行うことができる。
Therefore, the tracking pattern 130
By always controlling the reading and tilting of the CCD line sensor 139 or the tilting of the motion picture film 123 so that the detection level of H. It is possible to accurately reproduce audio data in the on-track state.

【0105】次に、上記LEDの第2の具体例を適用し
た映画フィルムのデータ記録装置の説明をする。
Next, a description will be given of a motion picture film data recording device to which the second specific example of the LED is applied.

【0106】なお、この第2の具体例に係る映画フィル
ムのデータ記録装置は、上記ヘッド部101の構成を図
36に示すヘッド部148のような構成としたことのみ
上記LEDの第1の具体例に係る映画フィルムのデータ
記録装置と異なる。このため、この第2の具体例に係る
映画フィルムのデータ記録装置の説明では、このヘッド
部148の構成の説明のみを行い、他の部分の構成の説
明は省略する。また、このヘッド部148の構成の説明
において、上記ヘッド部101と同じ構成の箇所には同
じ符号を付し、その説明を省略する。
The motion picture film data recording apparatus according to the second specific example is the same as the first specific example of the LED except that the configuration of the head unit 101 is the same as that of the head unit 148 shown in FIG. This is different from the data recording device of the example movie film. Therefore, in the description of the motion picture film data recording apparatus according to the second specific example, only the configuration of the head portion 148 will be described, and the description of the configuration of the other portions will be omitted. Further, in the description of the configuration of the head portion 148, the same components as those of the head portion 101 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0107】すなわち、図36において、上記ヘッド部
148は、上記出射口111aに、該出射口111aを
各光ファイバ102毎に複数に仕切るように設けられる
セパレータ145と、上記セパレータ145の設けられ
た出射口111aが、図37に示すように略々長方形状
となるように設けられる遮光板146a,146bとを
有している。
That is, in FIG. 36, the head portion 148 is provided with the separator 145 provided in the emission port 111a so as to divide the emission port 111a into a plurality of sections for each optical fiber 102, and the separator 145. The light exit 111a has light-shielding plates 146a and 146b provided in a substantially rectangular shape as shown in FIG.

【0108】このような構成とすることにより、上記各
光ファイバ102から出射される光オーディオデータを
上記遮光板146a,146bにより遮光して、上記出
射口111aから出射される光オーディオデータの光形
状を略々矩形状とすることができる。
With such a configuration, the optical audio data emitted from each optical fiber 102 is shielded by the light shielding plates 146a and 146b, and the optical shape of the optical audio data emitted from the emission port 111a. Can have a substantially rectangular shape.

【0109】上記各デジタルサウンドトラック125
R,125Lにオーディオデータの記録を行う場合、上
記映画フィルム123を所定速度で進行させながら該記
録を行うが、この際、本具体例に係る映画フィルムのデ
ータ記録装置では、上記各デジタルサウンドトラック1
25R,125Lに照射する光オーディオデータの光形
状を略々長方形状とすることができるため、該光オーデ
ィオデータの照射時間と上記映画フィルム123の進行
速度の関係で、該各デジタルサウンドトラック125
R,125Lに記録するオーディオデータのドットパタ
ーンを略々正方形状とすることができる。
Each of the above digital sound tracks 125
When recording audio data on the R and 125L, the recording is performed while moving the motion picture film 123 at a predetermined speed. At this time, in the motion picture film data recording apparatus according to this example, each of the digital sound tracks is recorded. 1
Since the optical shape of the optical audio data for irradiating the 25R and 125L can be made into a substantially rectangular shape, each of the digital sound tracks 125 has a relationship between the irradiation time of the optical audio data and the moving speed of the movie film 123.
The dot pattern of the audio data recorded on the R and 125L can be made substantially square.

【0110】従って、各ラインのオーディオデータのド
ットパターンを整列させることができ、オーディオデー
タの記録量を多くすることができるうえ、正確なオーデ
ィオデータの再生に貢献することができる。
Therefore, the dot pattern of the audio data of each line can be aligned, the recording amount of the audio data can be increased, and the accurate reproduction of the audio data can be contributed.

【0111】ここで、上記各光ファイバ102から出射
される光オーディオデータは、上述のように中心部から
周辺部にかけて光量にばらつきがある。このため、上記
ヘッド部148の出射口111aに散乱板(図示せず)
を設け、上記光オーディオデータを該散乱板を介して出
射するようにしてもよい。これにより、上記各デジタル
サウンドトラック125R,125Lに照射する光オー
ディオデータを全体的に散乱させてドットパターンを形
成する光量を略々均等にすることができる。従って、上
記ドットパターンをムラ無く均等に記録することができ
る。
Here, the optical audio data emitted from each of the optical fibers 102 has a variation in the amount of light from the central portion to the peripheral portion as described above. Therefore, a scattering plate (not shown) is provided on the emission port 111a of the head portion 148.
May be provided, and the optical audio data may be emitted through the scattering plate. This makes it possible to scatter the optical audio data to be applied to the digital sound tracks 125R and 125L as a whole and to make the light amounts forming the dot pattern substantially equal. Therefore, the dot pattern can be uniformly printed.

【0112】次に、上記LEDの第3の具体例を適用し
た映画フィルムのデータ記録装置の説明をする。
Next, a description will be given of a motion picture film data recording apparatus to which the third specific example of the LED is applied.

【0113】なお、この第3の具体例に係る映画フィル
ムのデータ記録装置は、上記ヘッド部101の構成を図
38に示すヘッド部160のような構成としたことのみ
上記LEDの第1の具体例を適用した映画フィルムのデ
ータ記録装置と異なる。このため、この第3の具体例に
係る映画フィルムのデータ記録装置の説明では、このヘ
ッド部160の構成の説明のみを行い、他の部分の構成
の説明は省略する。また、このヘッド部160の構成の
説明において、上記ヘッド部101と同じ構成の箇所に
は同じ符号を付し、その説明を省略する。
The motion picture film data recording apparatus according to the third specific example is the same as the first specific example of the LED except that the configuration of the head section 101 is similar to that of the head section 160 shown in FIG. This is different from the data recording device for motion picture film to which the example is applied. Therefore, in the description of the motion picture film data recording apparatus according to the third example, only the configuration of the head section 160 will be described, and the description of the configurations of the other parts will be omitted. In the description of the structure of the head unit 160, the same components as those of the head unit 101 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0114】すなわち、図38において、上記ヘッド部
160は、上記ヘッド110に光路形成部150を設
け、この光路形成部150に上記ヘッドカバー111を
固定した構成となっている。
That is, in FIG. 38, the head section 160 has a structure in which the head 110 is provided with an optical path forming section 150 and the head cover 111 is fixed to the optical path forming section 150.

【0115】上記光路形成部150は、図39に示すよ
うに上光路形成部151,下光路形成部152及びセパ
レータ154で構成されている。
The optical path forming section 150 is composed of an upper optical path forming section 151, a lower optical path forming section 152 and a separator 154, as shown in FIG.

【0116】上記上光路形成部151には、上記セパレ
ータ154を保持できる程度のセパレータ保持溝151
bが、上記各光ファイバ102に対応して複数設けられ
ている。また、この上光路形成部151の両端には、上
記下光路形成部152との接着を図る接着面151aが
それぞれ設けられている。
The upper optical path forming portion 151 has a separator holding groove 151 that can hold the separator 154.
A plurality of b are provided corresponding to each of the optical fibers 102. Adhesive surfaces 151a for adhering to the lower optical path forming portion 152 are provided at both ends of the upper optical path forming portion 151, respectively.

【0117】上記下光路形成部152には、上記上光路
形成部151と同じく、上記セパレータ154を保持で
きる程度のセパレータ保持溝152bが、上記各光ファ
イバ102に対応して複数設けられている。また、この
下光路形成部152の両端には、上記上光路形成部15
1との接着を図る接着面152aがそれぞれ設けられて
いる。
The lower optical path forming section 152 is provided with a plurality of separator holding grooves 152b corresponding to the respective optical fibers 102 so as to hold the separator 154, like the upper optical path forming section 151. Further, the upper optical path forming portion 15 is provided at both ends of the lower optical path forming portion 152.
Adhesive surfaces 152a for adhering to 1 are provided respectively.

【0118】上記各セパレータ保持溝151b,152
bは、図40に示すように上記上下の光路形成部15
1,152の各接着面151a,152aを接着したと
きに、それぞれ相対向するように設けられている。この
ため、上記各セパレータ保持溝151b,152bにセ
パレータを挿入し、上記各接着面151a,152aを
接着したときには、上記光ファイバ102の数に応じた
略々長方形状且つ複数の出射口155が形成されるよう
になる。上記出射口155は、上記ヘッド110の正面
部110dよりも小さくなっており、この出射口155
には、散乱板153が設けられている。
Each separator holding groove 151b, 152
b is the upper and lower optical path forming portions 15 as shown in FIG.
When the adhesive surfaces 151a and 152a of the adhesive plates 1 and 152 are adhered, they are provided so as to face each other. Therefore, when a separator is inserted into each of the separator holding grooves 151b and 152b and each of the bonding surfaces 151a and 152a is bonded, a plurality of emission ports 155 having a substantially rectangular shape corresponding to the number of the optical fibers 102 are formed. Will be done. The emission port 155 is smaller than the front part 110d of the head 110, and the emission port 155 is
Is provided with a scattering plate 153.

【0119】このため、上記散乱板153が設けられた
ヘッド部160を正面からみると、図41(b)に示す
ように上記出射口155を散乱板153が覆うようなか
たちとなる。
Therefore, when the head portion 160 provided with the scattering plate 153 is viewed from the front, the scattering plate 153 covers the emission port 155 as shown in FIG. 41 (b).

【0120】また、上記上下の光路形成部151,15
2の各接着面151a,152aを接着して光路形成部
150を形成したときには、上記出射口155とは反対
側に、上記ヘッド110の外形よりも若干大きめのヘッ
ド収納部157が形成されるようになっており、このヘ
ッド収納部157に上記ヘッド110が収納されるよう
になっている。
The upper and lower optical path forming portions 151, 15 are also provided.
When the optical path forming portion 150 is formed by adhering the respective adhesive surfaces 151a and 152a of No. 2, the head housing portion 157, which is slightly larger than the outer shape of the head 110, is formed on the side opposite to the emission port 155. The head storage portion 157 stores the head 110.

【0121】そして、上記ヘッド部160は、図41
(a)に示すように、上記ヘッド110が収納された光
路形成部150の裏面部と上記ヘッドカバー111とを
接着することにより構成されている。
The head section 160 is shown in FIG.
As shown in (a), the back surface of the optical path forming portion 150 in which the head 110 is housed and the head cover 111 are bonded together.

【0122】上記ヘッド部160をこのような構成とす
ることにより、図41(a)に示すように、上記光ファ
イバ102から出射される光オーディオデータは、上記
光路形成部150により形成される光路及び出射口15
5を介すことにより、その光形状が略々長方形状の光オ
ーディオデータとして出射される。そして、散乱板15
3により適当に散乱されて上記各デジタルサウンドトラ
ック125R,125Lに照射される。
By configuring the head portion 160 as described above, as shown in FIG. 41A, the optical audio data emitted from the optical fiber 102 is transmitted through the optical path formed by the optical path forming portion 150. And exit port 15
By passing through 5, the optical shape is emitted as optical audio data having a substantially rectangular shape. And the scattering plate 15
It is appropriately scattered by the laser beam No. 3 and is irradiated on each of the digital sound tracks 125R and 125L.

【0123】これにより、上記オーディオデータの記録
を行う場合、光オーディオデータの照射時間と上記映画
フィルム123の進行速度の関係で、該各デジタルサウ
ンドトラック125R,125Lに記録するオーディオ
データのドットパターンを略々正方形状とすることがで
きる。
Thus, when the audio data is recorded, the dot pattern of the audio data to be recorded on each of the digital sound tracks 125R and 125L is determined by the relationship between the irradiation time of the optical audio data and the moving speed of the movie film 123. The shape may be substantially square.

【0124】従って、各ラインのオーディオデータのド
ットパターンを整列させることができ、オーディオデー
タの記録量を多くすることができるうえ、正確なオーデ
ィオデータの再生に貢献することができる。
Therefore, it is possible to align the dot patterns of the audio data of each line, increase the recording amount of the audio data, and contribute to the accurate reproduction of the audio data.

【0125】また、上記出射口155から出射される光
オーディオデータを上記散乱板153により適当に散乱
して上記各デジタルサウンドトラック125R,125
Lに照射しているため、該各デジタルサウンドトラック
125R,125Lに照射する光オーディオデータの光
量を全体的に均等化することができ、上記オーディオデ
ータのドットパターンをムラ無く均等に記録することが
できる。
Further, the optical audio data emitted from the emission port 155 is appropriately scattered by the scattering plate 153, and the digital sound tracks 125R and 125R are respectively.
Since the L light is irradiated, the light amounts of the optical audio data applied to the digital sound tracks 125R and 125L can be equalized as a whole, and the dot pattern of the audio data can be evenly recorded. it can.

【0126】なお、上記LEDの第3の具体例に係る映
画フィルムのデータ記録装置において、上記散乱板を設
けない構成としてもよい。この場合、上述のように正方
形状のドッドパターンを上記映画フィルム123に記録
することができる。
In the data recording device for the motion picture film according to the third specific example of the LED, the scattering plate may not be provided. In this case, the square dodd pattern can be recorded on the motion picture film 123 as described above.

【0127】最後に、上述の各具体例の説明では、上記
映画フィルム123に記録する1ラインのオーディオデ
ータは64ドットであり、光ファイバ102,発光ダイ
オード103,増幅回路104はこれに対応して64個
ずつ設けられる等のように、具体的数値をあげて説明し
たが、これはほんの一例であり、例えば、1ラインのオ
ーディオデータを90ドットにし、これに対応して光フ
ァイバ102,発光ダイオード103,増幅回路104
を設ける等のように、本発明に係る技術的思想を逸脱し
ない範囲であれば種々の変更が可能であることは勿論で
ある。
Finally, in the description of each of the above specific examples, the audio data of one line recorded on the movie film 123 is 64 dots, and the optical fiber 102, the light emitting diode 103, and the amplifier circuit 104 correspond to this. The description has been given by giving specific numerical values such as 64 pieces each, but this is only an example. For example, the audio data of one line is set to 90 dots, and the optical fiber 102 and the light emitting diode are correspondingly provided. 103, amplifier circuit 104
It is needless to say that various modifications such as the provision of various modifications can be made without departing from the technical idea of the present invention.

【0128】以上のようにLEDを適用することで、光
ファイバをヘッド部にデータパターンに応じて配置し、
発光素子からの光オーディオデータを該光ファイバによ
り導いてヘッド部から映画フィルムに照射する構成のた
め、該光ファイバを直線的に配置することができる。こ
のため、上記映画フィルムにオーディオデータを直線的
に記録することができ、該映画フィルムに記録するオー
ディオデータ量を多くすることができる。
By applying the LED as described above, the optical fiber is arranged in the head portion according to the data pattern,
Since the optical audio data from the light emitting element is guided by the optical fiber and the movie film is irradiated from the head portion, the optical fiber can be arranged linearly. Therefore, audio data can be linearly recorded on the motion picture film, and the amount of audio data recorded on the motion picture film can be increased.

【0129】また、上記ヘッド部にパターン配置される
光ファイバの間隔に関係なく、発光素子を並べる間隔を
大きくとることができる。このため、隣接する発光素子
に該各発光素子の発熱により悪影響を与える不都合を防
止することができ当該データ記録装置の長寿命化を図る
ことができるうえ、放熱のためのヒートシンクを設ける
必要がないことから構成の簡略化を通じてローコスト化
を図ることができる。
Further, the intervals for arranging the light emitting elements can be increased regardless of the intervals between the optical fibers pattern-arranged in the head section. Therefore, it is possible to prevent the disadvantage that the adjacent light emitting elements are adversely affected by the heat generation of each light emitting element, the life of the data recording device can be extended, and it is not necessary to provide a heat sink for heat radiation. Therefore, the cost can be reduced by simplifying the configuration.

【0130】また、上記ヘッド部の出射口をセパレータ
により各光ファイバ毎に複数に仕切るとともに、上記セ
パレータにより複数に仕切られたヘッド部の出射口が略
々矩形状となるように遮光板を設けた構成となっている
ため、上記各発光素子から出射された光オーディオデー
タの光形状を矩形状とすることができ、上記映画フィル
ムに記録されるデータパターンを矩形状とすることがで
きる。
Further, the emission port of the head section is partitioned by a separator into a plurality of portions for each optical fiber, and a light-shielding plate is provided so that the emission port of the head section partitioned by the separator has a substantially rectangular shape. With this configuration, the optical shape of the optical audio data emitted from each of the light emitting elements can be rectangular, and the data pattern recorded on the motion picture film can be rectangular.

【0131】或いは、上記ヘッド部に、略々矩形状の光
路を介して上記各光ファイバからの光オーディオデータ
を出射する光路形成部と、上記光路形成部の出射口を各
光ファイバ毎に仕切るセパレータとを設けた構成となっ
ているため、上記各発光素子から出射された光オーディ
オデータの光形状を矩形状とすることができ、上記映画
フィルムに記録されるデータパターンを矩形状とするこ
とができる。
Alternatively, an optical path forming section for emitting optical audio data from each of the optical fibers through a substantially rectangular optical path to the head section, and an output port of the optical path forming section are partitioned for each optical fiber. Since the separator is provided, the optical shape of the optical audio data emitted from each of the light emitting elements can be rectangular, and the data pattern recorded on the motion picture film can be rectangular. You can

【0132】さらに、上記ヘッド部の出射口或いは上記
光路形成部の出射口に散乱板を設けた構成となっている
ため、上記映画フィルムに照射する光オーディオデータ
を、各データパターン毎に略々均等な光量とすることが
でき、該各データパターンをムラ無く均等に記録するこ
とができる。
Further, since the scattering plate is provided at the emission port of the head section or the emission port of the optical path forming section, the optical audio data for irradiating the motion picture film is roughly divided for each data pattern. The amount of light can be made uniform, and the data patterns can be evenly recorded.

【0133】[0133]

【発明の効果】本発明に係る映画フィルムのデータ記録
装置によれば、上記発光手段からの記録用の光を集光さ
せる際に、口径比が小さいところでも収差量を抑えるこ
とができる。この光学系を用いることで、映画フィルム
に対して明瞭なデータの記録が行える。従って、再生す
る映画フィルムの品質、特にSN比の向上化を図ること
が可能となる。
According to the motion picture film data recording apparatus of the present invention, the amount of aberration can be suppressed even when the aperture ratio is small when the recording light from the light emitting means is focused. By using this optical system, clear data can be recorded on a motion picture film. Therefore, it becomes possible to improve the quality of the movie film to be reproduced, particularly the SN ratio.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の具体例に係る映画フィルムのデ
ータ記録装置の要部の構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing a configuration of a main part of a motion picture film data recording apparatus according to a first example of the present invention.

【図2】上記映画フィルムのデータ記録装置の光学系の
レンズ構成の一例としての構成例1を示す構成図であ
る。
FIG. 2 is a configuration diagram showing a configuration example 1 as an example of a lens configuration of an optical system of the data recording device for the motion picture film.

【図3】上記構成例1における横収差量を示す図であ
る。
FIG. 3 is a diagram showing a lateral aberration amount in the configuration example 1;

【図4】上記構成例1における球面収差量を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a spherical aberration amount in Configuration Example 1 above.

【図5】上記構成例1における非点収差量を示す図であ
る。
FIG. 5 is a diagram showing an amount of astigmatism in Configuration Example 1 above.

【図6】上記構成例1における歪曲収差量を示す図であ
る。
FIG. 6 is a diagram showing the amount of distortion aberration in the first configuration example.

【図7】上記映画フィルムのデータ記録装置の光学系の
レンズ構成の一例としての構成例2を示す構成図であ
る。
FIG. 7 is a configuration diagram showing a configuration example 2 as an example of a lens configuration of an optical system of the data recording device for the motion picture film.

【図8】上記構成例2における横収差量を示す図であ
る。
FIG. 8 is a diagram showing a lateral aberration amount in the second configuration example.

【図9】上記構成例2における球面収差量を示す図であ
る。
FIG. 9 is a diagram showing a spherical aberration amount in the second configuration example.

【図10】上記構成例2における非点収差量を示す図で
ある。
FIG. 10 is a diagram showing an astigmatism amount in the second configuration example.

【図11】上記構成例2における歪曲収差量を示す図で
ある。
FIG. 11 is a diagram showing the amount of distortion aberration in the second configuration example.

【図12】上記映画フィルムのデータ記録装置の光学系
のレンズ構成の一例としての構成例3を示す構成図であ
る。
FIG. 12 is a configuration diagram showing a configuration example 3 as an example of a lens configuration of an optical system of the movie film data recording apparatus.

【図13】上記構成例3における横収差量を示す図であ
る。
FIG. 13 is a diagram showing a lateral aberration amount in the configuration example 3 described above.

【図14】上記構成例3における球面収差量を示す図で
ある。
FIG. 14 is a diagram showing a spherical aberration amount in Configuration Example 3 above.

【図15】上記構成例3における非点収差量を示す図で
ある。
FIG. 15 is a diagram showing the amount of astigmatism in Configuration Example 3 above.

【図16】上記構成例3における歪曲収差量を示す図で
ある。
16 is a diagram showing the amount of distortion aberration in the third configuration example. FIG.

【図17】上記構成例1の倍率を変化させたときの横収
差量を示す図である。
FIG. 17 is a diagram showing the amount of lateral aberration when the magnification of the configuration example 1 is changed.

【図18】上記構成例1の倍率を変化させたときの球面
収差量を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing a spherical aberration amount when the magnification of the above-mentioned configuration example 1 is changed.

【図19】上記構成例1の倍率を変化させたときの非点
収差量を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing the amount of astigmatism when the magnification of the first configuration example is changed.

【図20】上記構成例1の倍率を変化させたときの歪曲
収差量を示す図である。
FIG. 20 is a diagram showing the amount of distortion aberration when the magnification of the above-mentioned configuration example 1 is changed.

【図21】上記光学系において、条件式を満たさない光
学系を用いて得られる横収差量を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing a lateral aberration amount obtained by using an optical system that does not satisfy the conditional expression in the optical system.

【図22】上記条件式を満たさない光学系を用いて得ら
れる球面収差量を示す図である。
FIG. 22 is a diagram showing a spherical aberration amount obtained by using an optical system that does not satisfy the conditional expression.

【図23】上記条件式を満たさない光学系を用いて得ら
れる非点収差量を示す図である。
FIG. 23 is a diagram showing an astigmatism amount obtained by using an optical system that does not satisfy the conditional expression.

【図24】上記条件式を満たさない光学系を用いて得ら
れる歪曲収差量を示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a distortion amount obtained by using an optical system that does not satisfy the conditional expression.

【図25】上記条件式を満たさない光学系について倍率
を変化させたときの横収差量を示す図である。
FIG. 25 is a diagram showing the amount of lateral aberration when the magnification is changed for an optical system that does not satisfy the conditional expression.

【図26】上記条件式を満たさない光学系について倍率
を変化させたときの球面収差量を示す図である。
FIG. 26 is a diagram showing the amount of spherical aberration when the magnification is changed for an optical system that does not satisfy the conditional expression.

【図27】上記条件式を満たさない光学系について倍率
を変化させたときの非点収差量を示す図である。
FIG. 27 is a diagram showing the amount of astigmatism when the magnification is changed for an optical system that does not satisfy the conditional expression.

【図28】上記条件式を満たさない光学系について倍率
を変化させたときの歪曲収差量を示す図である。
FIG. 28 is a diagram showing the amount of distortion when the magnification is changed for an optical system that does not satisfy the conditional expression.

【図29】上記構成例1において、第1群と第2群との
間隔と、倍率の変化との関係を示す図である。
FIG. 29 is a diagram showing a relationship between an interval between the first group and the second group and a change in magnification in the configuration example 1;

【図30】上記各映画フィルムのデータ記録装置に用い
られるLEDが適用される第1の具体例の発光部の要部
の構成を示す構成図である。
[Fig. 30] Fig. 30 is a configuration diagram illustrating a configuration of a main part of a light emitting unit of a first specific example to which an LED used in the data recording device of each movie film is applied.

【図31】上記発光部の第1の具体例を用いて成る映画
フィルムのデータ記録装置に設けられているヘッド部の
構成を示す構成図である。
FIG. 31 is a configuration diagram showing the configuration of a head unit provided in a motion picture film data recording apparatus using the first specific example of the light emitting unit.

【図32】上記ヘッド部の出射口を正面から見た図であ
る。
FIG. 32 is a front view of the emission port of the head unit.

【図33】上記発光部の第1の具体例を用いて成る映画
フィルムのデータ記録装置により、オーディオデータが
記録される様子を示す図である。
FIG. 33 is a diagram showing how audio data is recorded by a motion picture film data recording apparatus using the first specific example of the light emitting unit.

【図34】上記発光部の第1の具体例を用いて成る映画
フィルムのデータ記録装置により記録されたオーディオ
データのデータパターンを示す図である。
FIG. 34 is a diagram showing a data pattern of audio data recorded by a motion picture film data recording apparatus using the first specific example of the light emitting unit.

【図35】上記映画フィルムに記録されたオーディオデ
ータの再生を行う映画フィルムのデータ再生装置の構成
を示す構成図である。
[Fig. 35] Fig. 35 is a configuration diagram showing a configuration of a movie film data reproducing apparatus for reproducing audio data recorded on the movie film.

【図36】上記各映画フィルムのデータ記録装置に用い
られるLEDが適用される第2の具体例の発光部のヘッ
ド部の構成を示す斜視図である。
FIG. 36 is a perspective view showing a configuration of a head section of a light emitting section of a second specific example to which an LED used in the data recording device for each movie film is applied.

【図37】上記発光部の第2の具体例を用いて成る映画
フィルムのデータ記録装置のヘッド部の出射口を正面か
ら見た図である。
FIG. 37 is a front view of an emission opening of a head portion of a data recording device for a motion picture film including the second specific example of the light emitting unit.

【図38】上記各映画フィルムのデータ記録装置に用い
られるLEDが適用される第3の具体例の発光部のヘッ
ド部の構成を示す斜視図である。
FIG. 38 is a perspective view showing a configuration of a head section of a light emitting section of a third specific example to which an LED used in the data recording device of each movie film is applied.

【図39】上記発光部の第3の具体例を用いて成る映画
フィルムのデータ記録装置のヘッド部に設けられる光路
形成部を示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing an optical path forming section provided in the head section of a motion picture film data recording apparatus using the third specific example of the light emitting section.

【図40】上記ヘッド部に設けられた光路形成部を示す
斜視図である。
FIG. 40 is a perspective view showing an optical path forming portion provided in the head portion.

【図41】上記光路形成部を介して光オーディオデータ
が出射される様子を示すヘッド部の断面図である。
FIG. 41 is a cross-sectional view of the head section showing how optical audio data is emitted through the optical path forming section.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 発光部 12L,R 出射部 13L,R 光学系 10 Light emitting part 12L, R Emitting part 13L, R Optical system

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 映画フィルムの音声に関するデータをデ
ジタル記録する映画フィルムのデータ記録装置におい
て、 上記音声に関するデータに応じて点灯駆動される発光手
段と、 上記発光手段から出射される光を上記映画フィルム上に
集光させるとともに、該発光手段に近い方から第1群及
び第2群から成るレンズ群で構成され、上記第1群は2
乃至3枚のレンズより構成され、上記第2群はガウス型
近似のレンズ配置にて構成され、全群の焦点距離をf、
上記第1群の焦点距離をfF 、第2群の焦点距離をfR
とするとき、 fF /fR >6.5 かつ 1.7≦f/fR ≦2.2 が満足されて成る光学系とを有する映画フィルムのデー
タ記録装置。
1. A motion picture film data recording apparatus for digitally recording data related to sound of a motion picture film, wherein a light emitting means which is driven to light according to the data related to the sound, and light emitted from the light emitting means are included in the motion picture film. The lens unit is made up of a lens unit composed of a first unit and a second unit from the side closer to the light emitting means, and the first unit is 2
To 3 lenses, the second lens group is arranged in a Gaussian approximation lens arrangement, and the focal lengths of all the lens groups are f,
The focal length of the first lens unit is f F , and the focal length of the second lens unit is f R
And an optical system in which f F / f R > 6.5 and 1.7 ≦ f / f R ≦ 2.2 are satisfied.
【請求項2】 上記発光手段は、複数の発光素子から成
ることを特徴とする請求項1記載の映画フィルムのデー
タ記録装置。
2. The data recording apparatus for a motion picture film according to claim 1, wherein said light emitting means comprises a plurality of light emitting elements.
JP8141591A 1996-06-04 1996-06-04 Data recorder for movie film Withdrawn JPH09325265A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141591A JPH09325265A (en) 1996-06-04 1996-06-04 Data recorder for movie film

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8141591A JPH09325265A (en) 1996-06-04 1996-06-04 Data recorder for movie film

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09325265A true JPH09325265A (en) 1997-12-16

Family

ID=15295577

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8141591A Withdrawn JPH09325265A (en) 1996-06-04 1996-06-04 Data recorder for movie film

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09325265A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115495A (en) * 2012-12-11 2014-06-26 Hoya Corp Light collection optical system and observation instrument

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014115495A (en) * 2012-12-11 2014-06-26 Hoya Corp Light collection optical system and observation instrument

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0994469A3 (en) Recording/reproducing apparatus for optical information recording medium and optical head
US4272651A (en) Optical system having diode laser light source
KR100804137B1 (en) A lens and an optical system, an optical head and an optical disk apparatus using the lens and optical pickup apparatus
EP0574136A2 (en) Photosensitive media and photographic recording of digital audio thereon
JPH05303766A (en) Optical element for optical disk and optical head using the same
JPH09325265A (en) Data recorder for movie film
JP3613745B2 (en) Optical pickup device and objective lens
US6430136B1 (en) Multimode multi-track optical recording system
US6914869B1 (en) Optical pickup for CD/DVD compatible player
KR100687667B1 (en) Optical pick-up apparatus and correction lens for use in the apparatus
JPH09329852A (en) Data recorder for movie film
US5600617A (en) Data recording device for motion picture film
US6034933A (en) Apparatus for recording and reproducing optical information on and from optical record medium
JPS60241013A (en) Optical pickup
JP3482154B2 (en) Optical pickup device
JPH09197108A (en) Objective lens for recording/reproducing data in/from optical information recording medium
US5959716A (en) Data recording device for motion picture film
JP2585083B2 (en) Optical system for recording and reproducing optical storage media
JP3599173B2 (en) Optical pickup
JP2735137B2 (en) Optical system of optical information recording / reproducing device
JPS62164232A (en) Optical recording and reproducing device
JPH10198994A (en) Optical pickup having control mechanism for optical axis of light source
JPS62246155A (en) Optical head device
JPH04307436A (en) Optical pickup device
JPH04205824A (en) Optical pick-up device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805