JPH09322681A - イカ角投入器 - Google Patents

イカ角投入器

Info

Publication number
JPH09322681A
JPH09322681A JP16679896A JP16679896A JPH09322681A JP H09322681 A JPH09322681 A JP H09322681A JP 16679896 A JP16679896 A JP 16679896A JP 16679896 A JP16679896 A JP 16679896A JP H09322681 A JPH09322681 A JP H09322681A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
squid
squid angle
storage cylinder
harris
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16679896A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2757176B2 (ja
Inventor
Yorihisa Uchida
順久 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8166798A priority Critical patent/JP2757176B2/ja
Publication of JPH09322681A publication Critical patent/JPH09322681A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2757176B2 publication Critical patent/JP2757176B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 イカ角を海中に直接投入できるように保持す
るイカ角投入器を提供する。 【解決手段】 イカ角を収納する収納筒(2)に、軸方
向に沿って、イカ角のハリスを通過させるための通過溝
(5)を設ける。上記収納筒(2)内には、上記イカ角
を保持する弾性的に倒伏可能な舌片(9)がある。この
舌片(9)は、上記ハリスを引き下げると、上記イカ角
が下方へ移動するよう倒れる。これにより、上記イカ角
は上記収納筒(2)の下端から落下し、海中へ投入され
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、イカ釣りに使用す
るイカ角の投入器に関し、特にイカ角が海面に向かって
落下しながら海中に投入されるようにしたイカ角投入器
に関するものである。
【0002】
【従来の技術】イカ釣り等に使用するイカ角は、軸部の
先端に傘状に広がるハリを有し、仕掛けとして複数本の
イカ角をハリスを介してミキ糸に取付けて使用すること
が多いので、取扱いが面倒である。そこで、上記のよう
なイカ角をからまないように海中に投入できるようにす
るため、各種のイカ角投入器が知られている。例えば、
多数の筒を並列させた投入器は、舟べりに傾斜状態で固
定し、イカ角を筒の上端から筒内に入れ、投入時に上記
イカ角が上記筒の上端から引き出されて投入されるよう
に構成されているが、船内側に複数本の筒が並列される
ので、竿の操作等の邪魔になりやすく、また大きな構造
になるから、携行する際にも不便であった。
【0003】
【発明の解決課題】本発明の目的は、上記のようなイカ
角の投入器において、装置を小型化できると共に船内側
に突出しないようにでき、投入時にイカ角が海面に向か
って落下するようにしたイカ角投入器を提供することで
ある。
【0004】
【課題解決の手段】本発明によれば、イカ角を収納する
収納筒の軸方向の側面に、該イカ角のハリスを該収納筒
に沿って引き出すことができるようハリス通過溝を形成
し、上記イカ角を投入する際、上記ハリスを下方へ引く
ことにより収納筒の下端からイカ角が落下するよう該イ
カ角を離脱可能に収納筒内に保持する保持手段を具備し
たイカ角投入器が提供され、上記目的が達成される。
【0005】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施例と共に説明す
る。図1〜図3は本発明の一実施例を示し、イカ角
(1)を上方から収納する収納筒(2)は、基板(3)
上に適宜本数並列に固定され、その上端の開口部(4)
は、図1に示すように斜めに形成したり、図3に示すよ
うに水平状に形成され、上記イカ角(1)が船の揺動等
によって飛び出さないような適宜の長さに形成されてい
る。該収納筒(2)は、図においては、内部に収納した
イカ角を透視できるよう透明性を有するプラスチックパ
イプ材料で形成してあるが、耐食性を有するステンレ
ス、アルミ等の金属材料その他の適宜の材料でも構成で
き、また上記基板と一体的に成形したり、複数本を一体
的に成形するようにしてもよい。
【0006】上記収納筒(2)の側面には、軸方向に沿
って側方に開口するハリス通過溝(5)を形成してあ
り、該通過溝(5)から内部に収納したイカ角(1)の
ハリス(6)を収納筒(2)に沿って引き出せるように
してある。該通過溝(5)の入口部は、所望により左右
に広げて略V字状に形成しハリスを挿し込みやすくする
ことができ(図示略)、また上端から下端までほぼ同一
の幅に形成してあるが、上記イカ角(1)が側面から脱
落しない程度の幅で溝間隔を変更したり、わん曲させた
りすることにより、イカ角の有無が該溝を通して判断で
きるようにしてもよい(図示略)。
【0007】上記収納筒(2)には、上記ハリス(6)
を下方に引き下げることにより、上記イカ角(1)が該
収納筒(2)の下端の開口部(7)から落下するよう該
イカ角(1)を離脱可能に収納筒内に保持する保持手段
が設けられている。該保持手段は種々に構成することが
でき、図1,図2においては収納筒(2)の壁面に形成
した差込溝(8)にプラスチック板、耐食性の金属板材
料等の有弾性材料で形成した舌片(9)の基部(10)を差
し込んで固定し、先端部を対向する壁面側に向けて弾性
的に倒伏可能に起立させたもので、上記イカ角(1)を
上方の開口部(4)から収納筒(2)に挿入した際、該
イカ角(1)を保持するようその自重によっては倒伏さ
れないが、上記ハリス(6)を介して上記イカ角(1)
を下方に引き下げると倒伏し該イカ角(1)の下方への
通過を許容する程度の弾性力に形成されている。
【0008】図4は保持手段の他の実施例を示し、上記
収納筒(2)の内面に、収納の際の衝撃や船の揺動等に
よるイカ角の自然落下を拘束するよう突出部(11)を突設
したものである。図において、該突出部(11)は、ゴム材
料、軟質プラスチック材料等の弾性材料で構成され、ハ
リスを引いてイカ角を落下させる際には弾性的に拡開す
るが、自由状態では通過させないような内径の略C字形
に形成し上記収納筒に固着してあるが、上記収納筒
(2)の内面に一体的に突出部を形成するようにしても
よい。なお、該突出部を硬質材料で形成し、上記ハリス
(6)を引き下げた際、上記イカ角(1)のハリ(12)が
弾性的にたわむことにより上記突出部(11)を通過するよ
うにしてもよい。
【0009】図5に示す実施例は、収納筒(2)の内面
に下方が狭まるように形成した逆円錐状で断面略C字形
の突出部(11)を設け、該突出部(11)が拡開するように周
囲にスリット(13)・・・を形成したものである。イカ角
を収納筒(2)内に入れると、上記突出部(11)の幅狭部
分でイカ角の自然落下が拘束され、イカ角を下方へ引い
たときに幅狭部分が拡開して該イカ角の下方への通過を
許容する。
【0010】上記図1〜図5に示す如き舌片や突出部等
の保持手段は、収納筒内の下方部分に1つ設けるだけで
もよいが、2つ以上の複数個所に設けるようにしてもよ
い。例えば、図1,図2に示すように2ヶ所に近接して
設け、上下の舌片間にイカ角のハリが位置するように収
納しておくと、上方の保持手段(舌片)にイカ角(1)
のハリ(12)が当ることにより、上方への抜き出しを阻止
することができ、収納筒内でイカ角が上下動しないよう
に保持できる。そのようにすれば、収納筒(2)の全長
を短く形成しても、イカ角が船の揺動等によって飛び出
さないようにでき、取扱いに便利である。
【0011】上記保持手段は、イカ角のハリス部分を離
脱可能に保持するようにしてもよい。例えば、図6に示
すように、上記収納筒(2)に形成した通過溝(5)の
縁部に挟持部(14)を設け、該挟持部(14)でハリスを離脱
可能に挟持させることもできる。この場合、該挟持部(1
4)は、ゴム材料や軟質プラスチック材料等の弾性材料で
収納筒(2)とは別材料で構成し、押出成形等により収
納筒(2)と一体に成形することができるが、上記収納
筒と挟持部を上述の如き弾性材料で一体成形するように
してもよい。また、上記収納筒の上端から下端まで通過
溝を直線状に形成してあるが、これを途中でわん曲させ
て適宜の挟持部を設け、ハリスを一時的に係止させるよ
うにさせてもよい。
【0012】上記図1,図2等に示す実施例において
は、上記収納筒(2)・・・間に、ステンレス線等の耐
食性金属材料やプラスチック材料等で略L字状にハリ掛
止片(15)・・・を設け、仕掛けに設けたイカ角以外のハ
リ(図示略)を掛止めるようにしてある。該掛止片(15)
・・・は、L字状に屈曲した上端が上記基板(3)に固
定されているが、直線状に延びる下端は上記収納筒
(2)に沿って弾性的に圧着しているだけなので、仕掛
けを海中に投入する際にハリは該掛止片(15)の下端から
離脱する。
【0013】上記収納筒(2)・・・は、全体が船外に
存する状態で船に固定して使用される。固定するには専
用のクランプ台等を設けて船べりに取付けてもよいが、
図に示す実施例では船べりに固定する竿掛を利用して取
付けるようにしてある。すなわち、図3に示すように、
竿掛(16)は、船べり(17)に本体(18)のクランプ(19)を締
付けて固定されるが、この際、船べり(17)とクランプ(1
9)の間に添木(台)(20)を介在させて間隔調整等をして
いるので、この添木(20)に取付孔(21)を形成し、該取付
孔(21)にア−ム(22)を挿入し、該ア−ム(22)の先端に上
記基板(3)から突出させたブラケット(23),(24)を回
動可能に枢着(25)し、上記クランプ(19)のねじ(26)を締
付けた際、上記取付孔(21)部分も締着されて上記ア−ム
(22)を圧着固定するようにしてある。該添木(20)の下面
には、ゴム材料等で作った有弾性のシ−ト(27)を設けて
あり、側面には、ミキ糸(図示略)を挟持するよう糸掛
部(28)を設けてあり、上記ブラケット(24)の下辺にはミ
キ糸の案内溝(29)が形成されている。
【0014】なお、船内に引き上げたミキ糸は、手で保
持してもよいが、図3に示すように上記添木(20)に、ミ
キ糸の保持装置を設けることもできる。図において、該
保持装置(30)は、ゴム材料、プラスチック材料等の有弾
性材料で形成した保持体(31)に糸を挟み込む挟持溝(32)
・・・を形成し、該保持体(31)に枢着(33)したレバ−(3
4),(34)を支持杆(35)に枢着(36)し、該支持杆(35)にア
−ム(37)を枢着(38)し、該ア−ム(37)を上記添木(20)に
形成した取付孔(39)に挿入して上記竿掛のクランプ(19)
で締着するようにしてある。
【0015】図1,図3に示す実施例は、竿掛の右側に
収納筒(2)・・・が位置する状態で使用する場合を示
してあるが、竿掛の左側に位置させるようにしてもよ
い。この場合は、上記添木(20)を、上記取付孔(21)が竿
掛(16)の左側に位置するように固定し、上記ア−ム(22)
の左側に収納筒(2)・・・が位置するように基板
(3)を取付けてもよいが、左右兼用に設けることもで
きる。図7は、そのような一実施例を示し、収納筒
(2)・・・を設けた基板(3)の裏面にブラケット(4
0)を設け、該ブラケット(40)に左右いずれ側からも抜差
可能に支持板(41)を挿入し、適宜位置で止ねじ(42)等で
固着し、該支持板(41)にア−ム(43)を枢着(44)して上記
添木(20)に取付けるようにしたものである。そして、竿
掛の右側で使用する際は、図7に示すような状態で使用
し、竿掛の左側で使用する際は、上記支持板(41)をア−
ム(43)の左側に回動させると共に該支持板(41)に図示と
は反対方向から上記ブラケット(40)を差込んで基板
(3)を取付ければよい。ミキ糸保持装置(30)は、例え
ば図8に示すように、支持杆(35)上に保持体(31)を設
け、該支持杆(35)にア−ム(37)を枢着(38)しておき、上
記支持杆(35)をア−ムの右側若しくは左側に回転させて
使用すればよい。
【0016】使用に際し、イカを釣り上げるまでは、上
記収納筒(2)・・・は、竿さばきの邪魔になることが
あるので、船べりから離れるよう図1の矢印(45)方向へ
回動させておく。そして、竿を上げて仕掛けを引き上げ
る際は、図1に示す如き状態に回動し、引き上げられた
イカ角からイカを外して該イカ角を順次上記収納筒
(2)の上端から収納筒内に収納し保持手段で保持さ
せ、ハリスを上記通過溝(5)から収納筒(2)の外へ
引き出し、最後にオモリを上げればよい。その後、イカ
角を再び海中へ投入するには、図に示す状態若しくは矢
印(45)方向へ回動させた状態でオモリを海中に投入すれ
ば、該オモリに引張られて上記ハリスは下方へ引かれ、
それにより上記イカ角は収納筒(2)の下端から落下
し、順次海中に投入される。
【0017】
【発明の効果】本発明は以上のように構成され、収納筒
内に収納したイカ角を保持手段により離脱可能に保持し
ておき、投入時にオモリに引かれて該イカ角が収納筒の
下端から順次落下するようにしたので、構成が簡単で経
済的に得られ、また収納筒を船内に起立させずに船外に
設けることができるから、邪魔にならず、その上全体を
コンパクトに構成することができ、取扱いや携行に便利
である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図。
【図2】主として収納筒部分を示す断面図。
【図3】他の実施例を示す斜視図。
【図4】保持手段の他の実施例を示す一部の断面図。
【図5】保持手段の他の実施例を示す一部の断面図。
【図6】保持手段のさらに他の実施例を示す断面図。
【図7】基板の支持構造の他の実施例を示す斜視図。
【図8】ミキ糸保持装置の他の実施例を示す斜視図。
【符号の説明】
1 イカ角 2 収納筒 3 基板 5 ハリス通過溝 6 ハリス 9 舌片 11 突出部 14 挟持部 15 ハリ掛止片 16 竿掛 20 添木 添付 30 ミキ糸保持装置

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 イカ角を収納する収納筒を有し、該収納
    筒内に挿入したイカ角のハリスを該収納筒に沿って引き
    出すよう収納筒の軸方向に側方に開口するハリス通過溝
    を形成し、上記イカ角を投入する際上記ハリスを下方へ
    引くことにより収納筒の下端からイカ角が落下するよう
    上記イカ角を離脱可能に収納筒内に保持する保持手段を
    設けたことを特徴とするイカ角投入器。
  2. 【請求項2】 上記保持手段は、上記収納筒内に倒伏可
    能に設けた弾性的な舌片である請求項1に記載のイカ角
    投入器。
  3. 【請求項3】 上記保持手段は、上記イカ角の自然落下
    を拘束するよう上記収納筒の内面に突出した突出部であ
    る請求項1に記載のイカ角投入器。
  4. 【請求項4】 上記保持手段は、上記イカ角のハリスを
    挟持するよう上記通過溝に形成した挟持部である請求項
    1に記載のイカ角投入器。
JP8166798A 1996-06-06 1996-06-06 イカ角投入器 Expired - Lifetime JP2757176B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166798A JP2757176B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 イカ角投入器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8166798A JP2757176B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 イカ角投入器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09322681A true JPH09322681A (ja) 1997-12-16
JP2757176B2 JP2757176B2 (ja) 1998-05-25

Family

ID=15837884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8166798A Expired - Lifetime JP2757176B2 (ja) 1996-06-06 1996-06-06 イカ角投入器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2757176B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030936U (ja) * 1983-08-05 1985-03-02 株式会社東芝 レンジ用換気扇
JPS6386768U (ja) * 1986-11-28 1988-06-06
JPH0567261U (ja) * 1991-10-16 1993-09-07 第一精工株式会社 イカ角投入器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6030936U (ja) * 1983-08-05 1985-03-02 株式会社東芝 レンジ用換気扇
JPS6386768U (ja) * 1986-11-28 1988-06-06
JPH0567261U (ja) * 1991-10-16 1993-09-07 第一精工株式会社 イカ角投入器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2757176B2 (ja) 1998-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4235409A (en) Fishing rod holder
US3669390A (en) Fishing pole holder
US5050332A (en) Fish hooking device
US5507209A (en) Sleeve-type screw holder and driver
US9426972B2 (en) Self hook setting rod holder
US4862627A (en) Ice fishing device
US4819903A (en) Fishing pole holder for portable chairs
US2742210A (en) Fishing rod holder
US5033226A (en) Attachment device for downrigger release mechanism
US3903634A (en) Fishing rod supporting means
JP2757176B2 (ja) イカ角投入器
US3466785A (en) Trotline dispenser
US7278233B2 (en) Dual fishing rod holder
US7257922B2 (en) Fishing rod support
US4354324A (en) Fishing rod holding device
US2747812A (en) Device for storing lines
US5155930A (en) Bait threading device
US6962020B2 (en) Fishing leader holder and method
US20140298707A1 (en) Fishing pole holder and alert system for ice fishing
JP3696876B1 (ja) 可倒式釣り仕掛け投入装置
US6260697B1 (en) Fishing rod accessories and food and beverage holder
US6488018B2 (en) Arrow holding device
US4380883A (en) Fishing signal apparatus
KR200487809Y1 (ko) 낚시 받침대용 거치장치
JPH0372Y2 (ja)