JPH09315089A - Repeatedly available writing sheet - Google Patents

Repeatedly available writing sheet

Info

Publication number
JPH09315089A
JPH09315089A JP13228996A JP13228996A JPH09315089A JP H09315089 A JPH09315089 A JP H09315089A JP 13228996 A JP13228996 A JP 13228996A JP 13228996 A JP13228996 A JP 13228996A JP H09315089 A JPH09315089 A JP H09315089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
writing
writing sheet
paper
sheet body
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13228996A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoshimasa Ono
義政 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIPPON PLATE KK
Original Assignee
NIPPON PLATE KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIPPON PLATE KK filed Critical NIPPON PLATE KK
Priority to JP13228996A priority Critical patent/JPH09315089A/en
Publication of JPH09315089A publication Critical patent/JPH09315089A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a writing sheet capable of being used many times from the result that writing can be easily erased. SOLUTION: A film layer 4 is laminated at least on one surface of the front and rear surfaces of a sheet material 2 via an adhesive layer 3, and a coating layer 5 of a coating material is laminated on the front surface to form the writing sheet 1.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、水、アルコール
類、有機溶剤等に着色料が一様に分散されたインクを用
いる筆記用具で一旦筆記された文字や図形を容易に消去
することが可能であり、繰り返して使用することができ
る繰返し使用可能筆記用シート体に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention is capable of easily erasing characters or figures once written with a writing instrument using an ink in which a colorant is uniformly dispersed in water, alcohols, organic solvents and the like. The present invention relates to a reusable writing sheet body that can be repeatedly used.

【0002】[0002]

【従来の技術】記録材料としての紙には筆記用紙が含ま
れる。筆記用紙は、印刷処理が施されない自由に筆記で
きる白紙状の枚葉紙が基本であるが、筆記用紙の内でも
帳票・伝票類などは、予め罫線やタイトル文字が印刷さ
れた定形紙とされ、この定形紙の空欄に所定の文字や数
字を筆記するようになっている。
2. Description of the Related Art Paper as a recording material includes writing paper. The writing paper is basically a blank sheet of paper that can be freely written without any printing process, but even among the writing paper, forms and slips are standard paper with pre-printed ruled lines and title characters. , The prescribed characters and numbers are written in the blanks on this standard paper.

【0003】白紙状の枚葉紙としては、習字用紙、画用
紙、メモ用紙、タイプ用紙等を挙げることができ、定形
紙としては、各種の帳票・伝票類、各種の回覧用の用
紙、FAX用等の連絡用紙、ノート用紙、レポート用
紙、封筒紙等を挙げることができる。このような筆記用
紙には、筆、万年筆、ボールペン、フェルトペン、鉛筆
等の筆記用具を用いて手書きされるのが一般的である
が、ワードプロセッサーやコンピュータの出力用として
使用されることも多い。
Examples of blank sheets include calligraphy paper, drawing paper, memo paper, type paper, and the like, and standard paper includes various forms and slips, various circulation papers, fax papers, and the like. Contact paper, notebook paper, report paper, envelope paper, and the like. Such writing paper is generally handwritten using a writing instrument such as a brush, a fountain pen, a ballpoint pen, a felt-tip pen, and a pencil, but it is also often used as an output for a word processor or a computer.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な筆記用紙は、筆記した後そのまま保存されるのが一般
的であるが、用済み後に直ちに廃棄される、いわゆるテ
ンポラリ用紙も多い。テンポラリ用紙としては、連絡事
項を筆記して所定の場所に掲載する掲載紙、各種の情報
を即座に伝達するためのFAX送信紙、ワードプロセッ
サーやコンピュータの試験的な出力のための出力紙等を
挙げることができる。
By the way, the writing paper as described above is generally stored as it is after being written, but there are many so-called temporary papers which are immediately discarded after use. Examples of the temporary paper include a paper for writing contact information and posting it at a predetermined place, a FAX transmission paper for immediately transmitting various information, an output paper for a trial output of a word processor or a computer, and the like. be able to.

【0005】このようなテンポラリ用紙は、それへの筆
記事項の内の一部はその都度変更されるものの、ほとん
どの部分が先のものと同文であることが多い。そして、
用済みになると廃棄されるため、新たにテンポラリ用紙
に筆記するときは、先のテンポラリ用紙への記載内容に
対する重複部分を含めて筆記しなければならず、非常に
面倒であるという問題点を有していた。
In such a temporary paper, although most of the writing items to the temporary paper are changed each time, most of them are often the same as the previous sentence. And
Since it will be discarded when it is used up, when writing on a new temporary paper, it is necessary to write it including the overlapping part of the contents described on the previous temporary paper, which is very troublesome. Was.

【0006】本発明は、上記のような問題点を解決する
ためになされたものであり、筆記しても容易に消去する
ことが可能であり、その結果、何度でも繰返して使用す
ることができ、しかも定例文字や定例文章を予め消えな
いように表記しておくことにより定例文章等の筆記の手
間を省くことができる繰返し使用可能筆記用シート体を
提供することを目的としている。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and can be easily erased even by writing, and as a result, it can be used repeatedly as many times as desired. It is an object of the present invention to provide a reusable writing sheet body that can be used and that can be saved in advance by writing regular characters and regular sentences so as not to be erased.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明の請求項1記載の
繰返し使用可能筆記用シート体は、所定の溶剤と、この
溶剤に混入された色材とからなるインクを用いて筆記の
用に供される繰り返し使用可能筆記用シート体であっ
て、紙材の表裏面の内の少なくとも一方の面に、合成樹
脂製のフィルム層が形成され、このフィルム層の表面に
所定のコーティング材による被膜が形成されていること
を特徴とするものである。
The reusable writing sheet according to claim 1 of the present invention is used for writing using an ink composed of a predetermined solvent and a coloring material mixed in the solvent. A repeatedly usable writing sheet body to be provided, wherein a film layer made of a synthetic resin is formed on at least one of the front and back surfaces of a paper material, and the surface of this film layer is coated with a predetermined coating material. Are formed.

【0008】この繰返し使用可能筆記用シート体によれ
ば、被膜の表面にインクで筆記された文字等は、インク
の溶剤が揮散した状態で被膜に付着した色材のみによっ
て表示された状態になっているため、布やフェルト等の
払拭治具でフィルム層の表面を拭うことにより、色材が
容易に取り除かれ、文字等は消去されて筆記用シート体
は白紙の状態に戻る。白紙状態に戻った筆記用シート体
に再度筆記することができ、筆記・消去を繰り返すこと
により何度でも筆記用シート体を繰返し使用することが
できる。
According to this reusable writing sheet body, characters and the like written on the surface of the coating film are displayed only by the coloring material adhered to the coating film in a state where the solvent of the ink is vaporized. Therefore, by wiping the surface of the film layer with a wiping jig such as cloth or felt, the coloring material is easily removed, the characters and the like are erased, and the writing sheet body returns to a blank state. Writing can be performed again on the writing sheet that has returned to the blank state, and the writing sheet can be used repeatedly as many times as necessary by repeating writing and erasing.

【0009】従って、筆記用シート体を用いることによ
り、従来、検算用やメモ書き用等の記録用ではない用途
に使用した筆記用紙は、用済み後に再使用することがで
きず、廃棄しなければならないため、その分筆記用紙の
コストが嵩むという不都合が解消する。
Therefore, by using the writing sheet body, the writing paper conventionally used for purposes other than recording such as checking and memo writing cannot be reused after use and must be discarded. Therefore, the inconvenience that the cost of writing paper increases correspondingly is solved.

【0010】本発明の請求項2記載の繰返し使用可能筆
記用シート体は、請求項1記載の繰返し使用可能筆記用
シート体において、上記合成樹脂製のフィルム層は、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルクロライド、
アクリル酸エステル樹脂、およびニス材の内のいずれか
によって形成されていることを特徴とするものである。
The reusable writing sheet according to claim 2 of the present invention is the reusable writing sheet according to claim 1, in which the synthetic resin film layer is polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride,
It is characterized by being formed of any one of an acrylic ester resin and a varnish material.

【0011】この繰返し使用可能筆記用シート体によれ
ば、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルクロラ
イド、アクリル酸エステル樹脂、およびニス材は、表面
が非常に滑らかであるため、これらのフィルム層が形成
された面にインクによって筆記された文字等は、布等で
払拭することにより容易に消去される。また、上記材料
からなるフィルム層は、擦過に対して大きな強度を有し
ているため、布等による擦過によって破損することなな
く、長期間の使用に耐える。
According to this reusable writing sheet body, the surface of polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, acrylic ester resin, and varnish material is very smooth. Letters and the like written with ink can be easily erased by wiping with a cloth or the like. Further, since the film layer made of the above-mentioned material has a large strength against abrasion, it is not damaged by abrasion with a cloth or the like and can be used for a long period of time.

【0012】本発明の請求項3記載の繰返し使用可能筆
記用シート体は、請求項1または2記載の繰返し使用可
能筆記用シート体において、上記コーティング材は、酢
酸ビニル系または塩化ビニル系の合成樹脂であることを
特徴とするものである。
The reusable writing sheet according to claim 3 of the present invention is the reusable writing sheet according to claim 1 or 2, wherein the coating material is a vinyl acetate-based or vinyl chloride-based synthetic material. It is characterized by being a resin.

【0013】この繰返し使用可能筆記用シート体によれ
ば、酢酸ビニル系や塩化ビニル系のコーティング材の被
膜は、インクの乗りが良好でありながら、剥離性も優れ
ているため、筆記が良好に行われるとともに、消去も容
易に行える。
According to this reusable writing sheet body, the coating film of vinyl acetate type or vinyl chloride type has good releasability while having good ink-carrying properties, so that writing can be performed well. As well as being done, it can be easily erased.

【0014】本発明の請求項4記載の繰返し使用可能筆
記用シート体は、請求項3記載の繰返し使用可能筆記用
シート体において、上記酢酸ビニル系のコーティング材
は、ポリ酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール共重合
体、およびポリビニルアルコールの内のいずれかであ
り、上記塩化ビニル系のコーティング材は、ポリ塩化ビ
ニルであることを特徴とするものである。
The reusable writing sheet according to claim 4 of the present invention is the reusable writing sheet according to claim 3, wherein the vinyl acetate-based coating material is polyvinyl acetate or ethylene vinyl alcohol. Any one of a copolymer and polyvinyl alcohol, wherein the vinyl chloride-based coating material is polyvinyl chloride.

【0015】この繰返し使用可能筆記用シート体によれ
ば、ポリ酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール共重合
体、ポリビニルアルコール、およびポリ塩化ビニルは、
所定の溶剤によって容易に溶解し、この溶液を塗布する
ことによって溶剤の揮散後に被膜が形成するため、被膜
の形成が容易になる。
According to this reusable writing sheet, polyvinyl acetate, ethylene vinyl alcohol copolymer, polyvinyl alcohol, and polyvinyl chloride are
It is easily dissolved in a predetermined solvent, and by applying this solution, a film is formed after the solvent is volatilized, so that the film is easily formed.

【0016】本発明の請求項5記載の繰返し使用可能筆
記用シート体は、請求項1乃至4のいずれかに記載の繰
返し使用可能筆記用シート体において、上記紙材の表裏
面の少なくとも一方の面には、予め所定の文字、記号、
図および罫線の内のいずれかまたはそれらを組み合わせ
たものが表記されているとともに、筆記用の空欄が設け
られていることを特徴とするものである。
The reusable writing sheet according to claim 5 of the present invention is the reusable writing sheet according to any one of claims 1 to 4, wherein at least one of the front and back surfaces of the paper material is Predetermined characters, symbols,
One of the drawings and the ruled lines or a combination thereof is described, and a blank space for writing is provided.

【0017】この繰返し使用可能筆記用シート体によれ
ば、これをFAX送信案内書や掲示用紙、さらには封筒
等に適用することにより、これらの繰り返し使用によっ
て、筆記作業の軽減化を図ることが可能になるととも
に、従来無駄に使われていた有用な資源の有効活用が可
能になる。
According to this reusable writing sheet body, by applying it to a FAX transmission guide, a notice sheet, an envelope, etc., it is possible to reduce the writing work by repeatedly using these. In addition to being possible, it is possible to effectively use useful resources that were previously wasted.

【0018】[0018]

【発明の実施の形態】図1は、本発明に係る繰返し使用
可能筆記用シート体の一実施形態を示す一部切欠き斜視
図であり、図2は、その断面図である。なお、図1にお
いては、筆記用シート体1の厚み寸法は縦横寸法に比べ
て誇張して描いている。これらの図に示すように、筆記
用シート体1は、方形に裁断された芯材としての紙材2
と、この紙材2の表裏面に接着剤層3を介して積層され
た表裏一対の合成樹脂製のフィルム層4と、これらフィ
ルム層4に積層されたコーティング材からなる被覆層5
とを備えて形成されている。
1 is a partially cutaway perspective view showing an embodiment of a reusable writing sheet body according to the present invention, and FIG. 2 is a sectional view thereof. In FIG. 1, the thickness dimension of the writing sheet body 1 is exaggerated as compared with the vertical and horizontal dimensions. As shown in these figures, a writing sheet body 1 is composed of a paper material 2 as a core material cut into a rectangular shape.
And a pair of front and back film layers 4 made of synthetic resin laminated on the front and back surfaces of the paper material 2 with an adhesive layer 3 interposed therebetween, and a coating layer 5 composed of a coating material laminated on these film layers 4.
Are formed.

【0019】上記紙材2は、通常の筆記用紙が用いられ
ている。この筆記用紙のA列本判またはB列本判のもの
を芯材として表裏に接着剤層3、フィルム層4および被
覆層5を積層することにより筆記用シート体1の原判が
形成され、この原判を所定の寸法に裁断することにより
A列またはB列の筆記用シート体1を得るようにしてい
る。
As the paper material 2, ordinary writing paper is used. The original sheet of the writing sheet 1 is formed by laminating the adhesive layer 3, the film layer 4 and the coating layer 5 on the front and back sides using the writing paper of A-line or B-line as a core material. The original sheet is cut into a predetermined size to obtain the writing sheet body 1 of the A row or the B row.

【0020】上記接着剤層3は、紙材2とフィルム層4
との双方に相性がよく、かつ、取り扱いの容易なものが
選択されている。本実施形態においては、水性高分子イ
ソシアネート系接着剤や、酢酸ビニル樹脂系の接着剤等
が用いられている。このような接着剤を紙材2の表裏面
に塗布し、この塗布面に合成樹脂製のフィルムが積層さ
れてフィルム層4が形成される。
The adhesive layer 3 comprises a paper material 2 and a film layer 4.
Those that are compatible with both and are easy to handle are selected. In this embodiment, an aqueous polymer isocyanate-based adhesive, a vinyl acetate resin-based adhesive, or the like is used. Such an adhesive is applied to the front and back surfaces of the paper material 2, and a synthetic resin film is laminated on the applied surface to form the film layer 4.

【0021】このフィルム層4は、ポリエチレン、ポリ
プロピレン、ポリビニルクロライド、あるいはアクリル
酸エステル樹脂等からなるフィルムによって形成されて
いる。特にポリプロピレンが適用される場合、通常、無
延伸フィルム(CPP)が用いられるが、二軸延伸フィ
ルム(OPP)を用いてもよい。OPPを用いることに
より、筆記用シート体1は丈夫なものになる。
The film layer 4 is formed of a film made of polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, acrylic ester resin or the like. Especially when polypropylene is applied, a non-stretched film (CPP) is usually used, but a biaxially stretched film (OPP) may be used. By using OPP, the writing sheet body 1 becomes strong.

【0022】なお、上記のようなフィルムに代えて紙材
2にニス材を塗布し、これによってフィルム層4を形成
させてもよい。
Instead of the above-mentioned film, a varnish material may be applied to the paper material 2 to form the film layer 4.

【0023】上記被覆層5は、酢酸ビニル系のコーティ
ング材によって形成されている。酢酸ビニル系のコーテ
ィング材としては、ポリ酢酸ビニル(エチレン酢酸ビニ
ル共重合体を含む)、エチレンビニルアルコール共重合
体、ポリビニルアルコール等が適用される。これらが所
定の溶剤に溶解された状態でフィルム層4の表面に塗布
され、溶剤の揮散によって被膜状の被覆層5が形成され
ている。なお、エチレンビニルアルコール共重合体に
は、同重合体とアルキルイソシアネートとの反応物も含
められる。なお、酢酸ビニル系のコーティング材に代え
て、塩化ビニル系のコーティング材、例えばポリ塩化ビ
ニルを用いてもよい。
The coating layer 5 is formed of a vinyl acetate type coating material. As the vinyl acetate-based coating material, polyvinyl acetate (including ethylene vinyl acetate copolymer), ethylene vinyl alcohol copolymer, polyvinyl alcohol and the like are applied. These are applied to the surface of the film layer 4 in a state of being dissolved in a predetermined solvent, and the film-like coating layer 5 is formed by volatilization of the solvent. The ethylene vinyl alcohol copolymer also includes a reaction product of the same polymer and an alkyl isocyanate. Instead of the vinyl acetate coating material, a vinyl chloride coating material such as polyvinyl chloride may be used.

【0024】コーティング材がポリ酢酸ビニルの場合
は、溶剤として酢酸アセトン、エステル類、アルコール
類、塩素化炭化水素等が用いられ、コーティング材がエ
チレンビニルアルコール共重合体の場合は、溶剤として
トルエンやキシレン等の芳香族系のものが用いられ、コ
ーティング材がポリビニルアルコールの場合は、溶剤と
して水が用いられる。また、コーティング材がポリ塩化
ビニルの場合は、溶剤として、シクロヘキサノン、ニト
ロベンゼン、酢酸ブチル、ジクロルエタン、テトラヒド
ロフラン、メチルイソブチルケトン等が用いられる。
When the coating material is polyvinyl acetate, acetone acetate, esters, alcohols, chlorinated hydrocarbons, etc. are used as the solvent, and when the coating material is ethylene vinyl alcohol copolymer, toluene or toluene is used as the solvent. An aromatic type such as xylene is used, and when the coating material is polyvinyl alcohol, water is used as a solvent. When the coating material is polyvinyl chloride, cyclohexanone, nitrobenzene, butyl acetate, dichloroethane, tetrahydrofuran, methyl isobutyl ketone, etc. are used as the solvent.

【0025】コーティング材として上記のような酢酸ビ
ニル系のものや塩化ビニル系のものが用いられるのは、
これらは筆記材の乗りが良好であり、しかも剥離性に富
んでいるため、被覆層5の表面に良好に筆記し得るとと
もに、筆記後に織布やフェルト材等で拭うことにより、
筆記された文字等を容易に消去することができるためで
ある。
The vinyl acetate type or vinyl chloride type as described above is used as the coating material.
Since these are good for writing materials and have excellent releasability, they can be well written on the surface of the coating layer 5, and by wiping with a woven fabric or felt material after writing,
This is because it is possible to easily erase written characters and the like.

【0026】そして、筆記用シート体1は、コーティン
グ処理によって最表面に形成された被覆層5に所定の筆
記具で筆記する用に供される。筆記具としては、毛筆や
フェルトペンが使用される。筆記具として毛筆が採用さ
れるときは、筆記用のインクは墨汁が用いられ、筆記具
としてフェルトペンが採用されるときは、筆記用のイン
クとして、エタノールやメタノール等のアルコール系の
溶剤、ベンゼン、キシレン、トルエン等の芳香族系の溶
剤、四塩化炭素系の溶剤等の有機溶剤に可溶であるか、
有機溶剤中に均一に分散する染料や顔料等の色材を混合
して得られたものが用いられる。色材の色については、
代表的なものとして、黒、赤、橙、黄橙、黄、黄緑、
緑、青緑、青、青紫、紫、赤紫を挙げることができる
が、これらの色の中間色や金色、銀色等の金属色も採用
可能である。
Then, the writing sheet body 1 is provided for writing on a coating layer 5 formed on the outermost surface by a coating process with a predetermined writing instrument. A writing brush or a felt-tip pen is used as a writing instrument. When a writing brush is used as a writing tool, ink is used as the writing ink, and when a felt-tip pen is used as the writing tool, an alcohol solvent such as ethanol or methanol, benzene, or xylene is used as the writing ink. , Soluble in organic solvents such as aromatic solvents such as toluene and carbon tetrachloride solvents,
What is obtained by mixing coloring materials such as dyes and pigments that are uniformly dispersed in an organic solvent is used. For the color of the color material,
Typical ones are black, red, orange, yellow-orange, yellow, yellow-green,
Examples thereof include green, blue green, blue, blue violet, purple, and red violet, and intermediate colors of these colors and metal colors such as gold and silver can also be used.

【0027】このようなインクで筆記用シート体1に筆
記すれば、被覆層5へのインクの乗りは良好であり、ま
た、一旦筆記した後、布やフェルトで拭うことにより、
筆記は容易に消去される。そして、乾いた布やフェルト
で拭うだけでは筆記が消去され難いときは、そのインク
の溶剤を布やフェルトにしみ込ませた状態で拭えば、筆
記を確実に消去することができるようになる。
When the writing sheet 1 is written with such an ink, the ink is satisfactorily applied to the coating layer 5. Further, after writing once, by wiping with a cloth or felt,
Writing is easily erased. When it is difficult to erase the writing just by wiping it with a dry cloth or felt, the writing can be surely erased by wiping it with the solvent of the ink soaked in the cloth or felt.

【0028】図3は、筆記用シート体1の製造工程の一
実施形態を示す工程図である。この図に示すように、筆
記用シート体1の製造工程は、接着剤塗布工程P1、フ
ィルム積層工程P2、コーティング工程P3、および乾
燥工程P4とから構成されている。
FIG. 3 is a process drawing showing an embodiment of the manufacturing process of the writing sheet body 1. As shown in this figure, the manufacturing process of the writing sheet body 1 includes an adhesive application process P1, a film laminating process P2, a coating process P3, and a drying process P4.

【0029】A列本判またはB列本判の紙材2は、ま
ず、1枚ずつが接着剤塗布工程P1に導入される。ここ
で表面に一様に接着剤3aが乗せられた上部ローラと、
この上部ローラに対向して設けられた下部ローラからな
る一対の接着剤付与用の回転ローラ間に供給される。そ
して、紙材2は、両ローラに挟持された状態で回転ロー
ラの回転により進行しつつ上部ローラの接着剤3aが紙
材2の表面に転写され、これによって紙材2は接着剤付
与中間品2aになる。
First of all, the paper materials 2 of A-row or B-row are first introduced into the adhesive application step P1 one by one. Here, an upper roller on which the adhesive 3a is evenly placed,
It is supplied between a pair of rotating rollers for applying an adhesive, which is composed of a lower roller provided so as to face the upper roller. Then, the paper material 2 is transferred to the surface of the paper material 2 while the paper material 2 is being sandwiched by both rollers while being rotated by the rotation of the rotating roller, whereby the paper material 2 is an adhesive-applied intermediate product. 2a.

【0030】ついで、この接着剤付与中間品2aは、フ
ィルム積層工程P2に導入される。このフィルム積層工
程P2にも上部ローラと下部ローラとからなる一対のフ
ィルム積層用の回転ローラが設けられており、上部ロー
ラに同ローラの上部に配置されたフィルムロールからの
フィルム4aが掛け回され、上部ローラの回転によって
フィルム4aが連続的に引き出されるようになってい
る。また、下部ローラは、引き出されたフィルム4aを
介して上部ローラに当接した状態で上部ローラと逆方向
に同期回転するようにしてある。
Next, the adhesive-applied intermediate product 2a is introduced into the film laminating step P2. The film laminating step P2 is also provided with a pair of rotary rollers for laminating the film, which are composed of an upper roller and a lower roller, and the film 4a from the film roll arranged on the upper roller is wound around the upper roller. The film 4a is continuously pulled out by the rotation of the upper roller. Further, the lower roller rotates synchronously in the opposite direction to the upper roller in a state of contacting the upper roller via the pulled-out film 4a.

【0031】そして、接着剤塗布工程P1からの接着剤
付与中間品2aが、上部ローラに張持されているフィル
ム4aと、下部ローラとの間に供給され、これによって
接着剤付与中間品2aの表面に接着剤3aを介してフィ
ルム4aが順次接着されていくようにしている。従っ
て、接着剤付与中間品2aおよびフィルム4aが上部ロ
ーラと下部ローラとの間を通過することにより、両ロー
ラの下流側にフィルム層形成中間品2bが順次形成され
る。
The adhesive-applied intermediate product 2a from the adhesive application step P1 is supplied between the film 4a held by the upper roller and the lower roller, whereby the adhesive-applied intermediate product 2a is supplied. The film 4a is sequentially adhered to the surface via the adhesive 3a. Therefore, by passing the adhesive-applied intermediate product 2a and the film 4a between the upper roller and the lower roller, the film layer forming intermediate product 2b is sequentially formed on the downstream side of both rollers.

【0032】ついで、このフィルム層形成中間品2b
は、コーティング工程P3に導入される。このコーティ
ング工程P3にも、上部ローラと下部ローラとからなる
一対のコーティング用のローラが設けられ、回転中の上
部ローラにはコーティング材5aが付与されるようにな
っている。そして、同期回転している上部ローラと下部
ローラとの間にフィルム層形成中間品2bが供給され、
フィルム層形成中間品2bの表面への上部ローラのコー
ティング材5aの転写によって被覆層形成中間品2cが
得られる。
Next, this film layer forming intermediate product 2b
Is introduced into the coating process P3. Also in this coating step P3, a pair of coating rollers including an upper roller and a lower roller is provided, and the coating material 5a is applied to the rotating upper roller. Then, the film layer forming intermediate product 2b is supplied between the upper roller and the lower roller which are synchronously rotating,
By transferring the coating material 5a of the upper roller onto the surface of the film layer forming intermediate product 2b, the coating layer forming intermediate product 2c is obtained.

【0033】ついで、この被覆層形成中間品2cは、乾
燥工程P4に導入される。この乾燥工程P4は、所定温
度に温度制御され、かつ、排気制御が施された乾燥室を
備えて形成され手得いる。被覆層形成中間品2cは、こ
の乾燥室に導入されて乾燥室の雰囲気に所定時間曝さ
れ、これによるコーティング材5aの溶剤の揮散によっ
て表面に接着剤層3、フィルム層4および被覆層5が積
層された筆記用シート体1が得られる。
Next, the coating layer forming intermediate product 2c is introduced into the drying step P4. This drying step P4 is convenient because it is provided with a drying chamber whose temperature is controlled to a predetermined temperature and whose exhaust is controlled. The coating layer forming intermediate product 2c is introduced into this drying chamber and exposed to the atmosphere of the drying chamber for a predetermined time, and the solvent of the coating material 5a is volatilized by this, whereby the adhesive layer 3, the film layer 4 and the coating layer 5 are formed on the surface. A laminated writing sheet 1 is obtained.

【0034】紙材2の裏面にも接着剤層3、フィルム層
4および被覆層5を形成させるためには、乾燥工程P4
から導出された筆記用シート体1を裏返して再度接着剤
塗布工程P1、フィルム積層工程P2、コーティング工
程P3、および乾燥工程P4に通せばよい。こうするこ
とによって紙材2の表裏に上記各積層物を有する筆記用
シート体1が得られる。
In order to form the adhesive layer 3, the film layer 4 and the coating layer 5 on the back surface of the paper material 2, the drying step P4 is performed.
It is sufficient to turn over the writing sheet body 1 derived from the above and pass through the adhesive applying step P1, the film laminating step P2, the coating step P3, and the drying step P4 again. By doing so, the writing sheet body 1 having the above-mentioned laminates on the front and back of the paper material 2 is obtained.

【0035】このようにして製造された筆記用シート体
1は、表面の被覆層5が上記各種のインクに対して剥離
性を有しているため、筆記用シート体1に上記インクを
用いて筆記しても、布やフェルトで、場合によってはイ
ンクを溶かす溶剤をしみ込ませた布やフェルトで筆記面
を拭うことにより、筆記を容易に消去することができ
る。従って、筆記用シート体1は筆記した後、用済み後
に消去することにより繰り返し使用が可能になる。
Since the coating layer 5 on the surface of the thus-produced writing sheet body 1 has releasability with respect to the above-mentioned various inks, the above-mentioned ink is used for the writing sheet body 1. Even when writing, the writing can be easily erased by wiping the writing surface with a cloth or felt, and in some cases, with a cloth or felt soaked with a solvent that dissolves the ink. Therefore, the writing sheet body 1 can be repeatedly used by writing and then erasing after use.

【0036】また、コンピュータやワードプロセッサの
出力が、テープリボンやインクジェットによって行われ
るような場合、筆記用シート体1を出力用紙として用い
ることにより、一旦印字された文字等をそのインクの溶
剤をしみ込ませた布やフェルトで拭うことにより、容易
に消去することが可能であり、従って、このような出力
用紙は繰り返し使用することができる。
When the output of a computer or a word processor is performed by a tape ribbon or an ink jet, the writing sheet body 1 is used as an output sheet so that a character or the like once printed is soaked in the solvent of the ink. It can be easily erased by wiping with a dry cloth or felt, and thus such output paper can be used repeatedly.

【0037】図4は、本発明に係る筆記用シート体1の
第1利用形態を示す平面図である。第1利用形態におい
ては、筆記用シート体1は「FAX送信案内書」に適用
されている。この図に示すようにFAX送信案内書1a
は、常に同一の文字や文章が記載される定例部分11a
と、宛先や日付や用件に応じて自由に記載する非定例部
分12aとを有している。従来、通常の用紙の定例部分
11aに所定の文字や文章が印刷された定形用紙が採用
され、この定形用紙の非定例部分12aに必要な文字を
筆記してから発信する。
FIG. 4 is a plan view showing a first mode of use of the writing sheet body 1 according to the present invention. In the first usage mode, the writing sheet body 1 is applied to the “FAX transmission guidebook”. Fax transmission guide 1a
Is a regular part 11a in which the same characters and sentences are always described.
And a non-regular part 12a that is freely described according to the destination, the date, and the requirement. Conventionally, a regular paper in which predetermined characters and sentences are printed on a regular portion 11a of a normal paper is used, and the necessary characters are written on the non-regular portion 12a of the regular paper and then transmitted.

【0038】しかしながら、発信の都度、少なくとも一
枚ずつFAX送信案内書が消費されるため、例えば、業
務連絡用あるいは業務処理用にFAX送信案内書を用い
るような場合、その枚数は非常に多くなり、そのための
コストが嵩むという問題点を有している。
However, since at least one FAX transmission guide is consumed each time a call is made, the number of FAX transmission guides is very large, for example, when the FAX transmission guide is used for business communication or business processing. However, there is a problem that the cost for that increases.

【0039】そこで、紙材2に予め定例部分11aに所
定のタイトルや文章を予め印刷しており、この紙材2に
接着剤層3、フィルム層4および被覆層5を積層するこ
とによって本発明に係る筆記用シート体1からなるFA
X送信案内書1aをつくっておけば、用済み後に非定例
部分12aに筆記した文章等は容易に消去することがで
き、繰り返し使用が可能になるとともに、筆記間違いが
生じたときは、その都度消去して書き直すことができる
ため、その分コスト削減に寄与することが可能になる。
Therefore, a predetermined title or sentence is printed in advance on the regular portion 11a of the paper material 2, and the adhesive layer 3, the film layer 4 and the coating layer 5 are laminated on the paper material 2 to realize the present invention. FA composed of the writing sheet body 1 according to
If you create the X transmission guidebook 1a, you can easily erase the sentences, etc. written on the non-regular portion 12a after use, and it becomes possible to use it repeatedly, and when a writing error occurs, each time Since the data can be erased and rewritten, the cost can be reduced accordingly.

【0040】図5は、本発明に係る筆記用シート体1の
第2利用形態を示す平面図である。第2利用形態におい
ては、筆記用シート体1は「掲示用紙」に適用されてい
る。掲示用紙1bも、上記FAX送信案内書1a同様に
定例部分11bと非定例部分12bとが存在する。従っ
て、所定の大きさの紙材2aに定例部分11bを印刷し
ておき、これに接着剤層3、フィルム層4および被覆層
5を形成させて掲示用紙1bとすれば、非定例部分12
bへの筆記および消去を繰り返すことにより、同一の掲
示用紙1bは、それが破損するまで複数回使用すること
が可能になり、先の第1使用形態の場合と同様の作用効
果が得られる。
FIG. 5 is a plan view showing a second mode of use of the writing sheet body 1 according to the present invention. In the second usage pattern, the writing sheet body 1 is applied to "posting paper". The bulletin board 1b also has a regular portion 11b and a non-regular portion 12b, like the FAX transmission guidebook 1a. Therefore, if the regular portion 11b is printed on the paper material 2a having a predetermined size and the adhesive layer 3, the film layer 4 and the covering layer 5 are formed on the regular portion 11b to form the notice sheet 1b, the non-regular portion 12
By repeating writing and erasing on b, the same bulletin board 1b can be used a plurality of times until it is damaged, and the same action and effect as in the case of the first usage form can be obtained.

【0041】図6は、本発明に係る筆記用シート体1の
第3実施形態を示す展開図である。第3実施形態におい
ては、筆記用シート体1は「封筒」に適用されている。
封筒1cの場合、裏面側の発信者の住所・氏名欄が定例
部分11cとして設定されているとともに、表面には略
中央下部に定例部分11cとして「様」が印刷されてい
る。「様」の上部および右側のスペースが非定例部分1
2cである。この封筒1cに宛先の住所・氏名を筆記
し、ついでこの筆記が消去しないように透明粘着テープ
を筆記の上から貼着することにより、宛先が消えないよ
うになる。この状態で切手を貼って投函することにより
確実に郵送される。そして、受信者は、透明粘着テープ
を剥がすことにより、筆記を消去することができるた
め、封筒1cの再使用が可能になる。
FIG. 6 is a development view showing a third embodiment of the writing sheet body 1 according to the present invention. In the third embodiment, the writing sheet body 1 is applied to an “envelope”.
In the case of the envelope 1c, the address / name field of the sender on the back side is set as the regular portion 11c, and "sama" is printed as the regular portion 11c at the lower center of the front surface. Spaces above and to the right of "sama" are non-regular part 1
2c. By writing the address and name of the recipient on the envelope 1c and then sticking a transparent adhesive tape on the writing so that the writing is not erased, the recipient will not disappear. In this state, a stamp will be attached and the item will be mailed securely. Then, the recipient can erase the writing by peeling off the transparent adhesive tape, so that the envelope 1c can be reused.

【0042】本発明は、以上詳述したように、紙材2の
表裏面の内の少なくとも一方の面に、接着剤層3、フィ
ルム層4および被覆層5を積層して筆記用シート体1を
形成させているため、まず、筆記用シート体1はこれら
の層によって丈夫なものになっている。また、被覆層5
は、インクの乗りが良好であるとともに、剥離性に優れ
た酢酸ビニル系のコーティング材によって形成されてい
るため、所定のインクを用いて容易に筆記することが可
能であるとともに、筆記後に必要に応じて所定の溶剤を
しみ込ませた布やフェルトで拭うことにより、筆記され
た文字等を容易に消去することができ、これによって筆
記用シート体1は繰り返しの使用が可能になる。従っ
て、このような筆記用シート体1をFAX送信案内書1
aや掲示用紙1b、さらには封筒1c等に適用すること
により、これらの繰り返し使用によって、筆記作業の軽
減化を図ることが可能になるとともに、従来無駄に使わ
れていた有用な資源の有効活用が可能になり、その効果
は大きい。
As described in detail above, the present invention has the adhesive sheet 3, the film layer 4 and the coating layer 5 laminated on at least one of the front and back surfaces of the paper material 2 for writing sheet body 1. First, the writing sheet body 1 is made strong by these layers. In addition, the coating layer 5
Since it is formed of a vinyl acetate-based coating material that has good ink-carrying properties and excellent releasability, it can be easily written using a predetermined ink, and is necessary after writing. Accordingly, the written character or the like can be easily erased by wiping with a cloth or felt impregnated with a predetermined solvent, whereby the writing sheet body 1 can be repeatedly used. Therefore, such a writing sheet body 1 is used as a fax transmission guidebook 1
By applying it to a, the bulletin board 1b, the envelope 1c, etc., it is possible to reduce the writing work by repeatedly using these, and to effectively utilize the useful resources that were previously wasted. Is possible and its effect is great.

【0043】本発明は、以上の実施形態に限定されるも
のではなく、以下の内容をも包含するものである。
The present invention is not limited to the above embodiment, but also includes the following contents.

【0044】(1)上記の実施形態においては、紙材2
はA列本判またはB列本判の筆記用紙が用いられている
が、このような枚葉紙を紙材2として適用する変わり
に、ロール状に巻き取った紙を用いてこれに接着剤層
3、フィルム層4および被覆層5を順次積層し、最後に
裁断して所定寸法の枚葉紙にしてもよい。抗することに
よって、筆記用シート体1を連続的に、かつ、高速で製
造することが可能になり、筆記用シート体1の製造コス
トの低減を図る上で有効である。
(1) In the above embodiment, the paper material 2
For example, writing paper of A-row or B-row is used. Instead of applying such a sheet as the paper material 2, a roll-up paper is used and an adhesive is applied to the paper. You may laminate | stack the layer 3, the film layer 4, and the coating layer 5 one by one, and it may cut | disconnect at the end and may make a sheet of a predetermined size. By resisting, it becomes possible to manufacture the writing sheet body 1 continuously and at high speed, which is effective in reducing the manufacturing cost of the writing sheet body 1.

【0045】(2)上記の実施形態においては、紙材2
とフィルム層4との間に接着剤層3が介在されている
が、本発明は接着剤層3が介在されることに限定される
ものではなく、紙材2にフィルム層4を直接積層するよ
うにしてもよい。この場合、紙材2にフィルム層4にな
る合成樹脂製のシートを重ね合わせた状態でこれらを均
熱炉に装填し、合成樹脂の融点よりも若干高い温度に加
熱することによって合成樹脂を紙材2に溶着させるよう
にする。こうすることによって、接着剤層3を介在させ
ることなく紙材2の表面にフィルム層4を形成させるこ
とが可能になる。
(2) In the above embodiment, the paper material 2
Although the adhesive layer 3 is interposed between the adhesive layer 3 and the film layer 4, the present invention is not limited to the adhesive layer 3 being interposed, and the film layer 4 is directly laminated on the paper material 2. You may do it. In this case, the synthetic resin sheets to be the film layer 4 are superposed on the paper material 2 and loaded in a soaking furnace, and the synthetic resin is heated to a temperature slightly higher than the melting point of the synthetic resin. Weld it to material 2. By doing so, it becomes possible to form the film layer 4 on the surface of the paper material 2 without interposing the adhesive layer 3.

【0046】(3)上記の実施形態においては、フィル
ム層4の表面にさらにコーティング材からなる被覆層5
が形成されているが、接着剤層3およびフィルム層4を
省略し、紙材2の表面に直接コーティング材を塗布して
被覆層5を形成させるようにしてもよい。こうすること
によって、接着剤層3およびフィルム層4がなくとも、
筆記用シート体は、その表面に所定のインクで筆記され
た文字等を布やフェルトで拭うことにより消去させるこ
とが可能なものになる。
(3) In the above embodiment, the coating layer 5 further comprising a coating material on the surface of the film layer 4.
However, the adhesive layer 3 and the film layer 4 may be omitted, and the coating material may be directly applied to the surface of the paper material 2 to form the coating layer 5. By doing so, even without the adhesive layer 3 and the film layer 4,
The writing sheet body can be erased by wiping a character or the like written with a predetermined ink on the surface thereof with a cloth or felt.

【0047】(4)上記の実施形態においては、フィル
ム層4は、合成樹脂性のフィルムが接着剤層3を介して
紙材2に接着されることにより形成しているが、合成樹
脂性のフィルムを接着する代りに、合成樹脂を加熱溶融
し、液状になった合成樹脂を紙材2の表面に塗布するこ
とによってフィルム層4を形成させるようにすることも
可能である。
(4) In the above embodiment, the film layer 4 is formed by adhering the synthetic resin film to the paper material 2 through the adhesive layer 3, but the synthetic resin film is formed. Instead of adhering the film, it is also possible to heat and melt the synthetic resin and apply the liquid synthetic resin to the surface of the paper material 2 to form the film layer 4.

【0048】(5)上記の実施形態においては、フィル
ム層4の表面に被覆層5が形成されているが、特に被覆
層5を形成させずにフィルム層4のみを形成させただけ
であっても、所定のインクで筆記された文字等は布等で
拭うことにより容易に消去することができる。
(5) In the above embodiment, the coating layer 5 is formed on the surface of the film layer 4, but only the film layer 4 is formed without forming the coating layer 5. Also, the characters and the like written with a predetermined ink can be easily erased by wiping with a cloth or the like.

【0049】[0049]

【発明の効果】本発明の請求項1記載の繰返し使用可能
筆記用シート体によれば、筆記用シート体は、紙材の表
裏面の内の少なくとも一方の面に、合成樹脂製のフィル
ム層が形成され、このフィルム層の表面に所定のコーテ
ィング材による被膜が形成されてなるものであるため、
被膜の表面にインクで筆記された文字等は、インクの溶
剤が揮散した状態で被膜に付着した色材のみによって表
示された状態になっているため、布やフェルト等の払拭
治具でフィルム層の表面を拭うことにより、色材が容易
に取り除かれ、文字等は消去されて筆記用シート体は白
紙の状態に戻る。白紙状態に戻った筆記用シート体に再
度筆記することができ、筆記・消去を繰り返すことによ
り何度でも筆記用シート体を繰返し使用することができ
る。
According to the reusable writing sheet body of claim 1 of the present invention, the writing sheet body has a synthetic resin film layer on at least one of the front and back surfaces of the paper material. Is formed, and since a film made of a predetermined coating material is formed on the surface of this film layer,
Characters written with ink on the surface of the film are displayed only by the coloring material that has adhered to the film when the solvent of the ink is volatilized, so use a cloth or felt wiper to wipe the film layer. By wiping the surface of the sheet, the coloring material is easily removed, characters and the like are erased, and the writing sheet body returns to a blank state. Writing can be performed again on the writing sheet that has returned to the blank state, and the writing sheet can be used repeatedly as many times as necessary by repeating writing and erasing.

【0050】従って、筆記用シート体を用いることによ
り、検算用やメモ書き用等の記録用ではない用途に使用
した筆記用紙は、用済み後に再使用することができず、
その分筆記用紙のコストが嵩むという従来の不都合を解
消することができる。
Therefore, by using the writing sheet body, the writing paper used for purposes other than recording such as checking and memo writing cannot be reused after use.
Therefore, the conventional inconvenience that the cost of the writing paper increases can be solved.

【0051】本発明の請求項2記載の繰返し使用可能筆
記用シート体によれば、合成樹脂製のフィルム層は、ポ
リエチレン、ポリプロピレン、ポリビニルクロライド、
アクリル酸エステル樹脂、およびニス材の内のいずれか
によって形成されているため、これらの材料は、表面が
非常に滑らかであり、これらによってフィルム層が形成
された面にインクによって筆記された文字等は、布等で
払拭することにより容易に消去することができる。ま
た、上記材料からなるフィルム層は、擦過に対して大き
な強度を有しているため、布等による擦過によって破損
することななく、長期間の使用に耐えることができる。
According to the reusable writing sheet body of claim 2 of the present invention, the film layer made of synthetic resin comprises polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride,
The surface of these materials is very smooth because they are formed by any of the acrylic ester resin and the varnish material, and the characters etc. written by ink on the surface where the film layer is formed by these materials, etc. Can be easily erased by wiping with a cloth or the like. Further, since the film layer made of the above material has a large strength against abrasion, it can be used for a long period of time without being damaged by abrasion with a cloth or the like.

【0052】本発明の請求項3記載の繰返し使用可能筆
記用シート体によれば、コーティング材は、酢酸ビニル
系または塩化ビニル系の合成樹脂であるため、酢酸ビニ
ル系や塩化ビニル径のコーティング材の被膜は、インク
の乗りが良好でありながら、剥離性も優れており、従っ
て、筆記を良好に行うことができるとともに、容易に消
去することが可能になる。
According to the reusable writing sheet body of claim 3 of the present invention, since the coating material is a vinyl acetate-based or vinyl chloride-based synthetic resin, it is a vinyl acetate-based or vinyl chloride-based coating material. The coating of (3) has good ink-carrying properties and excellent releasability. Therefore, it is possible to perform good writing and easily erase.

【0053】本発明の請求項4記載の繰返し使用可能筆
記用シート体によれば、酢酸ビニル系のコーティング材
として、ポリ酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール共
重合体、およびポリビニルアルコールの内のいずれかが
用いられており、これらの材料は、所定の溶剤によって
容易に溶解し、しかもこの溶液を塗布することによって
溶剤の揮散後に被膜が形成するため、被膜の形成を容易
行わせることが可能になる。
According to the reusable writing sheet body of claim 4 of the present invention, any one of polyvinyl acetate, ethylene vinyl alcohol copolymer and polyvinyl alcohol is used as the vinyl acetate coating material. These materials are used, and these materials are easily dissolved by a predetermined solvent, and when the solution is applied, a film is formed after the solvent volatilizes, so that the film can be easily formed.

【0054】本発明の請求項5記載の繰返し使用可能筆
記用シート体によれば、紙材の表裏面の少なくとも一方
の面には、予め所定の文字、記号、図および罫線の内の
いずれかまたはそれらを組み合わせたものが表記されて
いるとともに、筆記用の空欄が設けられているため、こ
れをFAX送信案内書や掲示用紙、さらには封筒等に適
用することにより、これらの繰り返し使用によって、筆
記作業の軽減化を図ることが可能になるとともに、従来
無駄に使われていた有用な資源の有効活用が可能にな
る。
According to the reusable writing sheet body of claim 5 of the present invention, at least one of the front and back surfaces of the paper material is preliminarily provided with any of predetermined characters, symbols, figures and ruled lines. Or a combination of them is written and a blank space for writing is provided, so by applying this to FAX transmission guidebooks, bulletin sheets, envelopes, etc., by repeatedly using these, It is possible to reduce the writing work, and it is possible to effectively use useful resources that were previously wasted.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係る繰返し使用可能筆記用シート体の
一実施形態を示す一部切欠き斜視図である。
FIG. 1 is a partially cutaway perspective view showing an embodiment of a reusable writing sheet body according to the present invention.

【図2】図1に示す筆記用シート体の断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view of the writing sheet body shown in FIG.

【図3】筆記用シート体の製造工程の一実施形態を示す
工程図である。
FIG. 3 is a process drawing showing an embodiment of a manufacturing process of a writing sheet body.

【図4】本発明に係る筆記用シート体の第1利用形態を
示す平面図である。
FIG. 4 is a plan view showing a first mode of use of the writing sheet body according to the present invention.

【図5】本発明に係る筆記用シート体の第2利用形態を
示す平面図である。
FIG. 5 is a plan view showing a second mode of use of the writing sheet body according to the present invention.

【図6】本発明に係る筆記用シート体の第3実施形態を
示す展開図である。
FIG. 6 is a development view showing a third embodiment of the writing sheet body according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 筆記用シート体 1a FAX送信案内書 1b 掲示用紙 1c 封筒 11a,11b,11c 定例部分 12a,12b,12c 非定例部分 2 紙材 2a 接着剤付与中間品 3 接着剤層3 3a 接着剤 4 フィルム層 4a フィルム 5 被覆層 5a コーティング材 P1 接着剤塗布工程 P2 フィルム積層工程 P3 コーティング工程 P4 乾燥工程 1 Writing Sheet 1a FAX Transmission Guide 1b Bulletin Paper 1c Envelopes 11a, 11b, 11c Regular Part 12a, 12b, 12c Non-Regular Part 2 Paper Material 2a Adhesive Intermediate 3 Adhesive Layer 3 3a Adhesive 4 Film Layer 4a film 5 coating layer 5a coating material P1 adhesive application process P2 film laminating process P3 coating process P4 drying process

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B32B 27/32 B32B 27/32 Z 29/00 29/00 // B41J 29/26 B41J 29/26 B ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Office reference number FI technical display location B32B 27/32 B32B 27/32 Z 29/00 29/00 // B41J 29/26 B41J 29/26 B

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 所定の溶剤と、この溶剤に混入された色
材とからなるインクを用いて筆記の用に供される繰り返
し使用可能筆記用シート体であって、紙材の表裏面の内
の少なくとも一方の面に、合成樹脂製のフィルム層が形
成され、このフィルム層の表面に所定のコーティング材
による被膜が形成されていることを特徴とする繰返し使
用可能筆記用シート体。
1. A reusable writing sheet body, which is used for writing using an ink composed of a predetermined solvent and a coloring material mixed in the solvent, wherein A reusable writing sheet body, characterized in that a synthetic resin film layer is formed on at least one surface of the above, and a film of a predetermined coating material is formed on the surface of this film layer.
【請求項2】 上記合成樹脂製のフィルム層は、ポリエ
チレン、ポリプロピレン、ポリビニルクロライド、アク
リル酸エステル樹脂、およびニス材の内のいずれかによ
って形成されていることを特徴とする請求項1記載の繰
返し使用可能筆記用シート体。
2. The repeat according to claim 1, wherein the synthetic resin film layer is formed of any one of polyethylene, polypropylene, polyvinyl chloride, an acrylic ester resin, and a varnish material. Usable writing sheet.
【請求項3】 上記コーティング材は、酢酸ビニル系ま
たは塩化ビニル系の合成樹脂であることを特徴とする請
求項1または2記載の繰返し使用可能筆記用シート体。
3. The reusable writing sheet according to claim 1, wherein the coating material is a vinyl acetate-based or vinyl chloride-based synthetic resin.
【請求項4】 上記酢酸ビニル系のコーティング材は、
ポリ酢酸ビニル、エチレンビニルアルコール共重合体、
およびポリビニルアルコールの内のいずれかであり、上
記塩化ビニル系のコーティング材は、ポリ塩化ビニルで
あることを特徴とする請求項3記載の繰返し使用可能筆
記用シート体。
4. The vinyl acetate-based coating material comprises:
Polyvinyl acetate, ethylene vinyl alcohol copolymer,
4. The reusable writing sheet according to claim 3, wherein the vinyl chloride coating material is polyvinyl chloride.
【請求項5】 上記紙材の表裏面の少なくとも一方の面
には、予め所定の文字、記号、図および罫線の内のいず
れかまたはそれらを組み合わせたものが表記されている
とともに、筆記用の空欄が設けられていることを特徴と
する請求項1乃至4のいずれかに記載の繰返し使用可能
筆記用シート体。
5. A predetermined character, a symbol, a figure, and a ruled line or a combination thereof is written on at least one surface of the front and back surfaces of the paper material, and is used for writing. The reusable writing sheet body according to any one of claims 1 to 4, wherein a blank is provided.
JP13228996A 1996-05-27 1996-05-27 Repeatedly available writing sheet Pending JPH09315089A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13228996A JPH09315089A (en) 1996-05-27 1996-05-27 Repeatedly available writing sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13228996A JPH09315089A (en) 1996-05-27 1996-05-27 Repeatedly available writing sheet

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09315089A true JPH09315089A (en) 1997-12-09

Family

ID=15077813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13228996A Pending JPH09315089A (en) 1996-05-27 1996-05-27 Repeatedly available writing sheet

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09315089A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018043382A (en) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社トライフ Writing structure
JP2020076888A (en) * 2018-11-08 2020-05-21 株式会社 エポックケミカル Calligraphy practice sheet

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018043382A (en) * 2016-09-13 2018-03-22 株式会社トライフ Writing structure
JP2020076888A (en) * 2018-11-08 2020-05-21 株式会社 エポックケミカル Calligraphy practice sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4891260A (en) Multilayer flexible transfer ribbon
US20080226373A1 (en) Lettering tape, tape cassette, tape printer
JPH0625914B2 (en) Method for manufacturing adhesive labels, stickers, etc.
JP2009276483A (en) Method for manufacturing patch intermediate transfer recording medium, and counterfeit-preventing medium
US6602006B2 (en) Techniques for printing onto a transparent receptor media using an inkjet printer
JPH09315089A (en) Repeatedly available writing sheet
JPS6243880B2 (en)
JPS63145100A (en) Decorating method
US2974585A (en) Duplicating
JPS6378795A (en) Image receiving sheet and decoration method thereof
JPH0737912Y2 (en) Writing sheet panel
JPH0416077B2 (en)
US3225888A (en) Color type means
JPH0939452A (en) Multicolor thermal recording medium
JP2018058926A (en) Adhesive tape cartridge, adhesive tape roll and method for producing adhesive tape roll
JPS6127278A (en) Transfer method using computer graphics
JPS61297198A (en) Writing sheet
JPS6030773Y2 (en) Duplicate label
JP2000108597A (en) Printing film for thermal transfer
JPS61287797A (en) Writing sheet and manufacture thereof
JPH0561118B2 (en)
JP2001150825A (en) Image receiving resin sheet
JP3060430B2 (en) Thermal transfer sheet, label and manufacturing method
JPH101651A (en) Printed sticking sheet and its production, and tape for tape printer, tape cassette and tape printer
JP5359019B2 (en) Inkjet receiving layer composition and inkjet image recording medium