JPH09314641A - 熱可塑性材料の混合方法及び機械 - Google Patents

熱可塑性材料の混合方法及び機械

Info

Publication number
JPH09314641A
JPH09314641A JP9023559A JP2355997A JPH09314641A JP H09314641 A JPH09314641 A JP H09314641A JP 9023559 A JP9023559 A JP 9023559A JP 2355997 A JP2355997 A JP 2355997A JP H09314641 A JPH09314641 A JP H09314641A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mixing
shaft
mixing chamber
machine
section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9023559A
Other languages
English (en)
Inventor
Vittorino Rampazzo
ヴィットリーノ ランパッツォ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pomini Long Rolling Mills SRL
Original Assignee
Pomini SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pomini SpA filed Critical Pomini SpA
Publication of JPH09314641A publication Critical patent/JPH09314641A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/65Screws with two or more threads neighbouring threads or channels having different configurations, e.g. one thread being lower than its neighbouring thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/27Cleaning; Purging; Avoiding contamination
    • B29C48/2715Cleaning; Purging; Avoiding contamination of plasticising units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/405Intermeshing co-rotating screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Mixers Of The Rotary Stirring Type (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 融通性があり、異なった形式のコンパウンド
を混合するために簡単に適用可能でき、異なった処理パ
ラメータ、特に混合温度の調節で精密制御をすることが
でき、更に高い生産量をもつ混合機を提供する。 【解決手段】 混合チャンバ(5)に沿って材料を送る
間にその材料(6)の圧延処理を含む少なくとも1つの
段階を含むねじ山付きシャフトをもつ連続機械の混合チ
ャンバ内で熱可塑性材料を混合する方法と、少なくとも
1つの混合チャンバ(5)と、混合チャンバ(5)内に
配置された少なくとも1対のねじ山付きシャフト(3)
を含む熱可塑性材料を連続処理する関連機械であり、ね
じ山付きシャフト(3)はねじ山の少なくとも1つのピ
ークセクション(4a)と、ねじ山の少なくとも1つの
コアセクション(4)をもち、これらは前記シャフト
(3)の長手方向軸線に対して非対称状に低下させられ
ている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は混合物を押し出しヘ
ッドに向かって送る間に該混合物を圧延処理することを
含む少なくとも1つの段階を含む双子−ねじ山型式の連
続押し出し機で熱可塑性材料を混合及び連続押し出しす
る方法と、相関関係のある形状を有する1対のねじ山付
きシャフトを含む前記方法を実施する連続押し出し機械
であって、各シャフトがねじ山のピークセクションと長
手方向軸線に対して非対称状に低下しているコアセクシ
ョンをもってなる連続押し出し機械に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】熱可塑性ポリマーの処理が、他のものと
は全く異なった或る一定の特性を強化して異なった用途
に適する種々の形式を生ぜしめるために色々なフィラー
が添加される基礎ポリマーを混合することによって実施
される所望の最終組成の調製の第1段階を含む方法は既
知である。
【0003】第2段階中に、コンパウンドは異なった要
求に望まれる方式で押し出される。
【0004】これらの混合と押し出し段階は混合機や押
し出し機として夫々既知の単一の分離した機械によって
行われ、これらは実施される作業の形式に特に意図され
る特定の技術的特徴をもつ;更に詳細には、混合機は、
融通性があり、異なった形式のコンパウンドを混合する
ために簡単に適用可能でなければならず、異なった処理
パラメータ、特に混合温度の調節によって精密制御をす
ることができ、更に高生産量をもたなければならないと
いうことが要求される。
【0005】更に、製品を混合すること及び押し出しの
ためにそれを送ることの両方を実施するように、予定の
長さと横断面の混合チャンバ内に互いに平行に又は傾斜
して配置されかつ協働する2つのねじ山付きシャフトを
備えた形式の押し出し機内で実施される混合及び押し出
しの二重作業は既知である。
【0006】しかしこれらの形式の機械は特に或る形式
の、カラー濃縮したコンパウンド及び/又は最終コンパ
ウンドの機械的特性、可撓性の不足、低い生産性、及び
温度制御の困難性を改善するためにカーボネート又はタ
ルクを添加されたコンパウンドについては、混合能力が
低いことを含む多くの欠点をもつ。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上記従
来技術の欠点を解消し、融通性があり、異なった形式の
コンパウンドを混合するために簡単に適用可能でき、異
なった処理パラメータ、特に混合温度の調節で精密制御
をすることができ、更に高い生産量をもつ混合機を提供
することにある。それ故、提起された技術的問題は熱可
塑性混合物を混合するプロセスを提供する問題と、熱可
塑性材料の押し出し用の2つのねじ山付きシャフトを提
供する問題である。これは既知形式の押し出し機に関連
する生産性の特性を、押し出される材料の混合及び均質
化の高能力と結合させる。
【0008】この技術的問題の範囲内のその他の要求
は、特に、同じ送り速度、それ故材料の押し出し用の混
合シャフトの直径(D)に関連する長さ(L)につい
て、機械自体の全寸法を減少させる可能性をもつように
機械の同じ寸法での材料の均質化の改良された程度を得
ることにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的は、混合チャン
バに沿って送る間に材料の圧延処理を含む少なくとも1
つの段階を含む、2つのねじ山付きシャフトをもつ連続
押し出し機の混合チャンバ内で熱可塑性材料及び類似物
を混合する方法によって達成される。
【0010】本発明はまた、少なくとも1つの混合チャ
ンバと前記混合チャンバ内に配置された少なくとも1対
のねじ山付きシャフトを含む熱可塑性材料及び類似物の
連続押し出し機械にも関する。前記ねじ山付きシャフト
は少なくとも1つのねじ山のピークセクションとねじ山
の少なくとも1つのコアセクションをもち、これらはシ
ャフトの長手方向軸線に対して非対称状に低下させられ
ている。
【0011】以下、本発明の押し出し機械の好適実施例
を図に基づき詳述するが、本発明はこの実施例に限定さ
れるものではない。
【0012】
【発明の実施の形態】図1に示す如く、双子−ねじ型連
続押し出し機と通常称される本発明の機械1はそれ自体
公知の一連の構成部分1a、1c、1d、1eからなる
ので、詳細には説明しないが、これらは所望長さの単一
チャンバ5を形成するようにねじ2等によって互いに長
手方向に連結される。
【0013】前記構成部分は連続する配置中で占める位
置に依存して異なった外部形状をもち、1つの形状は各
セクションの異なった用途を決める;図1は例えば材料
を供給するためと前記材料自体のためのフィラー添加剤
を導入するために夫々使用される入口1g、1h及びコ
ンパウンドの脱ガス用の入口を示す。
【0014】前記チャンバは互いに平行に配置されかつ
該機械の全長にわたって延在する2つのねじ山付きシャ
フトをその内部に収納している。図に示す例では、前記
シャフトは二条ねじ山をもち、いわゆる相互突入型式の
ものであり、即ち、回転中各々のピークの輪郭は他方の
もののピーク輪郭が辿って行く軌跡に重なり、回転中2
つのシャフト3のねじ山付き素子間の接触を避けるため
に、シャフト自体は適当な角度位相差をもって設置され
る。
【0015】前記シャフトは同じ回転方向(同回転)
で、又はもし適当な幾何学的形状に作られるならば、異
なった回転方向(逆回転)で作動される。
【0016】本発明によれば、図2、3に示す如く、各
シャフト3は二条ねじ山4をもち、このねじ山はシャフ
ト自体の長手方向軸線に対して即ち、押し出しヘッド1
fに向かう材料6の送り方向に対して非対称性をもつ。
【0017】更に詳細には、前記非対称性は各シャフト
3のねじ山4のピークセクション4aによって決まり、
前記ピークセクションがシャフト自体の各横断面平面に
ついてシャフト3の長手方向軸線に対してねじ山それ自
体の非対称性を生じるよう、ねじ山の公称直径に対して
適当な量だけ低下している。
【0018】同様に、各シャフト3は前記低下したピー
クセクション4aに隣接して、ねじ山のコアセクション
4bをもち、更に、このコアセクションはコア自体の公
称直径に対して低下している。
【0019】かくして、各シャフト3は、その軸線方向
延長部に沿って、ピーク領域4aとコア領域4bをも
ち、前記領域は長手方向軸線自体に対して非対称状に低
下していて、相関関係にある2つのシャフトの輪郭を生
じ、即ち、回転中夫々の非対称状ねじ山間に干渉を生じ
ないで、2つの平行なシャフトを相互突入方式で組み合
わせ、組み立て中にシャフト自体を押し出しチャンバ5
内に正確な相対的位相差をもって配置させることができ
る。
【0020】こうして実現されたシャフト配列は、少な
くともシャフト3の或る回転角度では、各シャフト3の
ねじ山4の低下したピークセクション4aと混合チャン
バ5の内面5aの間に比較的大きな空隙を生じる;材料
6(チャンバ5のこれらのセクション5aの領域内の)
はシャフト3の各回転につきねじ山の低下したピークセ
クション4aによってそれ相応にチャンバ自体の表面上
で圧延処理(即ち、前記低下したセクションの各通過運
動)を施される。
【0021】図3に示す如く、相関関係をもつシャフト
3のねじ山の非対称性は、例えば同時回転するシャフト
の回転中、それらの位相差はチャンバ5の中心の狭い部
分5bで2つのシャフト間にある間隙Gを出来るだけ小
さく保つことを可能ならしめ、かくして材料が実質上シ
ャフト自体間を通過するのを防止する。
【0022】かくして、該材料は送り中、“8の字”進
路全体を辿って行くよう強いられ、可能な最長の進路に
よって押し出しヘッド1fに送るべき製品の均質化が改
善される。
【0023】図4a乃至4dを参照すれば、各シャフト
3の低下したピーク4aの作用によって材料がチャンバ
5の表面セクション5aに対して圧延処理される仕方が
示され(図3)、一方、公称高さのピーク部分4は製品
6自体を前方へ移動させ、チャンバ5の対応する表面セ
クション5aに対する反作用によって、それを混合する
に過ぎない。
【0024】シャフトの回転を継続すると(30°、図
4b)、他方のシャフトの相関関係にある空洞部へ各シ
ャフトのねじ山のピークが接近することによって妨害さ
れる中間通路Gに達する材料は、押されて、第2シャフ
ト3の下にあるチャンバ5のセクションに沿って進行を
続ける;このセクションで、材料は更に他方のシャフト
の低下したピーク4aによってチャンバの対応する表面
上で圧延処理される。
【0025】これに対応して、公称高さをもつ他方のピ
ークセクション4は更に、材料自体を引き続き送り、そ
の材料はチャンバ5の上部中心領域を通過して、上記の
“8字形”進路を完成し、引き続き混合するために押し
出し機ヘッド1fまでの送り続ける。
【0026】それ故、双子ねじ型押し出し機1の混合チ
ャンバ5内部で材料を圧延処理するための方法は材料の
均質化の程度が“8字形”進路に沿った慣例の送り運動
中にかなり増大させることができ、この均質化の増大は
機械の全長Lをかなりの減少させることができ、実質
上、より短い長さで、より大きい長さの既知型式の機械
によって得られるのと同じ均質化度合いを達成すること
ができる。
【0027】従って上記機械は連続的に押し出されるべ
き熱可塑性材料及び類似物を処理する方法を実施するの
に適しており、前記方法は混合チャンバ内で供給入口か
ら押し出しヘッドへの材料の送り運動中に該材料自体を
圧延処理することを含む少なくとも1つの段階を含む。
【0028】セクター(sector)は現在の用語で表現する
と、材料の同じ均質化程度が既知型式の機械の対応する
比よりよりずっと小さいL/D比(L=シャフト長さ;
D=ねじ直径)で得られると言うことができる。
【0029】本発明を構成する部品の実現化に関しては
多くの変形が請求の範囲に規定した本発明の保護範囲を
逸脱することなく導入され得る。
【0030】例えば、低下したピークセクションは: - 任意数のねじ山と連続とする; - 夫々の相関関係のあるコアにおいても対応する変形を
もち、回転軸線に直角をなすセクション平面に沿って
(図5)と可変高さのセクションをもつねじ山のピーク
に沿っての両方においてセクションを不連続とする;こ
とができる。
【0031】最後に、ねじ山付きシャフトもまた同回転
の代わりに逆回転とすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】長手方向垂直面に沿った機械の部分断面図であ
る。
【図2】本発明の1対のねじ山付きシャフトの1実施例
の斜視図である。
【図3】図1の線III-III 上の断面図である。
【図4】(a)送り中の材料の圧延処理による混合の順
序の1過程を示す断面図である。 (b)送り中の材料の圧延処理による混合の順序の次の
1過程を示す断面図である。 (c)送り中の材料の圧延処理による混合の順序の後続
の1過程を示す断面図である。 (d)送り中の材料の圧延処理による混合の順序の更に
後続の1過程を示す断面図である。
【図5】本発明のシャフトの第2実施例を示す図であ
る。
【符号の説明】
1 機械 1f 押し出し機ヘッド 1g、1h 入口 2 ねじ 3 シャフト 4 二条ねじ山 4a ピークセクション 4b コアセクション 5 単一チャンバ 6 材料

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2つのねじ山付きシャフトをもつ連続押
    し出し機械の混合チャンバ内で熱可塑性材料及び類似物
    を混合する方法であって、 - 混合チャンバ(5)内に押し出されるべき材料(6)
    を供給し; - 一次供給入口(1h)及び/又は二次供給入口から混
    合チャンバ出口への材料自体の送り中に回転するねじ山
    付きシャフト(3)によって材料(6)を混合する;工
    程を含んでなる方法において、 - 前記混合方法が前記混合チャンバ(5)に沿う材料の
    送り中に前記材料(6)の圧延処理を含む少なくとも1
    つの段階を含むことを特徴とする混合方法。
  2. 【請求項2】 材料の前記圧延処理は混合チャンバ
    (5)の内面上で行われることを特徴とする請求項1に
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記圧延処理は各シャフト(3)のねじ
    山(4)の低下したたピークセクション(4a)によっ
    て行われることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 圧延処理された材料は混合チャンバ
    (5)内の混合進路の終端で連続的に押し出されること
    を特徴とする請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 少なくとも1つの混合シャフト(5)と
    前記混合チャンバ(5)内に配置された少なくとも1対
    のねじ山付きシャフト(3)を含む、請求項1に記載の
    方法により熱可塑性材料及びその類似物を連続押し出し
    するための連続押し出し機械において、前記ねじ山付き
    シャフト(3)がねじ山の少なくとも1つのピークセク
    ション(4a)と、ねじ山の少なくとも1つのコアセク
    ション(4b)をもち、それらは、相関関係のある前記
    シャフトの表面と、混合チャンバ出口に向かっての材料
    (6)の送り中にチャンバ(5)自体の表面(5a)の
    少なくとも1セクションで材料の圧延処理を行うよう前
    記低下したねじ山セクション(4a)とチャンバ(5)
    の内面間に空隙を作るよう、シャフト(3)の長手方向
    軸線に対して非対称状に低下していることを特徴とする
    連続押し出し機械。
  6. 【請求項6】 押し出しヘッド(1f)は混合チャンバ
    (5)の端部に配置されることを特徴とする請求項5に
    記載の機械。
  7. 【請求項7】 前記ねじ山付きシャフト(3)は互いに
    平行に配置されることを特徴とする請求項5に記載の機
    械。
  8. 【請求項8】 前記ねじ山付きシャフト(3)は互いの
    方に向かって収斂するよう配置されることを特徴とする
    請求項5に記載の機械。
  9. 【請求項9】 前記ねじ山付きシャフトは互いに突入し
    合う型式であることを特徴とする請求項5に記載の機
    械。
  10. 【請求項10】 前記ねじ山付きシャフト(3)は同回
    転することを特徴とする請求項5に記載の機械。
  11. 【請求項11】 前記ねじ山付きシャフトは逆回転する
    ことを特徴とする請求項5に記載の機械。
  12. 【請求項12】 前記低下したピークセクションは実質
    上連続していることを特徴とする請求項5に記載の機
    械。
  13. 【請求項13】 前記低下したピークセクションはねじ
    山の延長部に沿って不連続となっていることを特徴とす
    る請求項5に記載の機械。
  14. 【請求項14】 前記低下したピークセクションは回転
    軸線に対して直角をなす平面に沿って不連続となってい
    ることを特徴とする請求項5に記載の機械。
JP9023559A 1996-02-07 1997-02-06 熱可塑性材料の混合方法及び機械 Ceased JPH09314641A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT96MI000219A IT1282578B1 (it) 1996-02-07 1996-02-07 Procedimento e macchina per la mescolazione con laminazione in continuo di materiale termoplastico
IT96A000219 1996-03-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09314641A true JPH09314641A (ja) 1997-12-09

Family

ID=11373166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9023559A Ceased JPH09314641A (ja) 1996-02-07 1997-02-06 熱可塑性材料の混合方法及び機械

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0788868B1 (ja)
JP (1) JPH09314641A (ja)
DE (1) DE69704289T2 (ja)
IT (1) IT1282578B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10264148A (ja) * 1996-12-24 1998-10-06 Kobe Steel Ltd 2軸混練機
JP2015523237A (ja) * 2012-05-23 2015-08-13 アー ブラハ、ヨーゼフ マルチシャフト押出機

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6062719A (en) * 1996-09-24 2000-05-16 The Dow Chemical Company High efficiency extruder
DE19950917A1 (de) * 1999-10-21 2001-04-26 Degussa Doppelschneckenextruder mit neuen Schneckenelementen
DE10143570A1 (de) * 2001-09-05 2003-03-20 Buehler Ag Entgasung von fließfähigen Massen in einem Mehrwellenextruder
KR101583112B1 (ko) 2009-07-16 2016-01-07 요제프 아. 블라흐 압출기
AT509710B1 (de) * 2010-03-24 2011-11-15 Josef Ing Blach Extruder
CN113453866A (zh) 2019-02-27 2021-09-28 科思创知识产权两合公司 具有轴向不对称的螺杆轮廓的螺杆元件,该轮廓具有位于螺杆轮廓内的至少两个构造点
WO2023198550A1 (de) 2022-04-11 2023-10-19 Covestro Deutschland Ag Mehrwellige schneckenmaschine mit einem paar schneckenelementen mit verbesserter misch- und entgasungswirkung bei reduziertem energieeintrag

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131371A (en) * 1977-08-03 1978-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Co-rotating multiple screw processor
JPS5829733B2 (ja) * 1977-11-19 1983-06-24 積水化学工業株式会社 押出機
JPS5551543A (en) * 1978-10-12 1980-04-15 Toshiba Mach Co Ltd Conical multi-shaft extruder screw
DE3014643A1 (de) * 1980-04-16 1981-10-22 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Gleichsinnig rotierbare doppelschnecke
SU1634511A2 (ru) * 1988-07-04 1991-03-15 Тамбовское Научно-Производственное Объединение Полимерного Машиностроения "Полимермаш" Черв чный смеситель дл переработки полимеров

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10264148A (ja) * 1996-12-24 1998-10-06 Kobe Steel Ltd 2軸混練機
JP2015523237A (ja) * 2012-05-23 2015-08-13 アー ブラハ、ヨーゼフ マルチシャフト押出機

Also Published As

Publication number Publication date
EP0788868A1 (en) 1997-08-13
IT1282578B1 (it) 1998-03-31
ITMI960219A1 (it) 1997-08-07
ITMI960219A0 (ja) 1996-02-07
DE69704289T2 (de) 2001-10-18
DE69704289D1 (de) 2001-04-26
EP0788868B1 (en) 2001-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2726176B2 (ja) 押出機
US4330214A (en) Plasticizing screw
US4352568A (en) Twin-screw machine with screws rotatable in the same direction
JPH0141486B2 (ja)
JPS6340646B2 (ja)
JPH09314641A (ja) 熱可塑性材料の混合方法及び機械
US3957256A (en) Screw extruder
US20060105072A1 (en) Polymer processing system including compression chamber and method for using same
US5221504A (en) Process and apparatus for optimal operation of a high-speed extruder
JPH04276421A (ja) ゴムおよび熱可塑性合成物質の加工および製造をするための押出機
US6854873B2 (en) Extruder for processing rubber mixtures
US3184790A (en) Screw for the cold feed extruder of the compounded rubber
EP0509569A2 (en) Machine for the extrusion of thermoplastic polymers and the like comprising an internal mixer
EP3446850B1 (en) Screw-type extruder
RU2002626C1 (ru) Экструдер дл обработки и производства каучука и термопластичных пластмасс
KR20200007270A (ko) 합성수지재 용융압출기용 스크류 및 스크류가 구비된 압출기
RU2185286C1 (ru) Формующее устройство экструдера
US6699416B2 (en) Impact modifier material and method and apparatus for the production thereof
KR200290428Y1 (ko) 폴리에틸렌압출기스크루축구조
JPH0726095Y2 (ja) 高分子物質の押出装置
KR101583793B1 (ko) 이방향 다축 압출기
JP2003154568A (ja) 二軸押出成形機用スクリュ
SU1109314A2 (ru) Формующа углова головка дл изготовлени изделий из пластмасс
JPS5832915Y2 (ja) プラスチツク押出機におけるスクリユ
EP3275612B1 (en) Multi-shaft kneading machine

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061031

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070201

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A073

Effective date: 20080115

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20080924