JPH0930974A - エイズウイルス抑制剤等の毒性、副作用の消除法とその製造方法 - Google Patents

エイズウイルス抑制剤等の毒性、副作用の消除法とその製造方法

Info

Publication number
JPH0930974A
JPH0930974A JP7072236A JP7223695A JPH0930974A JP H0930974 A JPH0930974 A JP H0930974A JP 7072236 A JP7072236 A JP 7072236A JP 7223695 A JP7223695 A JP 7223695A JP H0930974 A JPH0930974 A JP H0930974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toxicity
aids virus
adverse effect
side effects
reverse transcriptase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7072236A
Other languages
English (en)
Inventor
Takumi Sogabe
工 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7072236A priority Critical patent/JPH0930974A/ja
Publication of JPH0930974A publication Critical patent/JPH0930974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 エイズウィルス抑制剤等の毒性、副作用を取
り除く方法を提供する。 【解決手段】 エイズウィルスに対して顕著な抑制力を
有する逆転写酵素阻害剤等の持つ強力な毒性、副作用
を、有機ゲルマニウム〔(GeCHCHCOOH)
〕とマイタケ濃縮エキスの所定数量配合により、
その相殺効果を引き出し、加えてその相乗効果を高める
ようにした、エイズウィルス抑制剤等の毒性、副作用の
消除法とその製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の目的 現在認可されている約6種のエイズウイルス抑制剤は主
原料に逆転写酵素阻害剤を使用しているために、その毒
性、副作用が強力な上に、使用中エイズウイルスに耐性
ができて薬が効かなくなる致命的欠点がある。この欠点
を有機ゲルマニウムの電子交換作用とマイタケエキスの
Dフラクション、Bグルカン、その他の薬理効果を利用
して毒性と副作用を消除することを第一目的とし、エイ
ズの治療を通して世界民族に貢献することを次の目的と
する。 (2) 発明の構成 本発明は強力な毒性、副作用を持つ逆転写酵素阻害剤と
全く素性、副作用の無い有機ゲルマニウムとマイタケ濃
縮エキスを各々所定量配合して構成される。 (3) 産業上の利用分野 本発明の相殺効果、相乗効果引出方法と之を達成するた
めの物質の調合方法は他の薬品や食品にも利用範囲が広
く産業分野に貢献できる。 (4) 従来の技術 従来開発され認可されているエイズ抑制剤は逆転写酵素
阻害剤を主原料にしたもので毒性、副作用が強力なため
にこれを緩和するために他の緩和剤が使われているが何
れも未だ完全なものは皆無である、毒性、副作用のない
エイズ抑制剤が望まれる。 (5) 本発明が解決しようとする課題 現在認可されているエイズHIV抑制剤は約6種(AZ
T、DDI、DDC、英国1、米国1、WHO1)が著
名であるが、何れも逆転写酵素阻害剤が主原料で毒性、
副作用が強力で使用中ウイルスに耐性ができて薬が効か
なくなるなど致命的欠点がある、従ってエイズを完全に
治療することが、不可能で一時抑えにすぎない。本発明
はマイタケエキスの特効と、ゲルマニウムの電子交換作
用や酸素増強作用、エンドルフィンの増強力等を利用し
相殺作用、相乗作用を引き出し、毒性、副作用を消除す
るものである。 (6) 課題を解決するための手段 上記(5)の目的達成のために度重なる実験を試みた
が、その結果逆転写酵素阻害剤20%、マイタケエキス
70%、有機ゲルマニウム〔(GeCHCHCOO
H)〕10%の配合が最も効果が高いことが判明
した。逆転写酵素阻害剤を20%以上配合すると電子交
換作用不足で毒性が残ることが確認された。 (7) 作用効果 マイタケ100kgから溶媒を加えてエキスを抽出し、
このエキスを減圧法によって高濃縮し、1,700g採
取したエキスに硫酸基をつけてエイズウイルス抑制剤と
し、神戸薬科大学と米国の病院が臨床試験を実施した結
果、その有効率が70%の好成績を得た。その後本剤に
改良を加え、有機ゲルマニウムと逆転写酵素阻害剤を所
定量加え有効率70%以上のエイズウイルス抑制剤を完
成した。有機ゲルマニウムの作用効果については下記に
詳述する。 (イ) 有機ゲルマニウムは体内でインターフェロンを
誘発し、NK細胞を活性化する、活性化されたNK細胞
は、ガン細胞を攻撃してこれを殺す。 (ロ) ゲルマニウム分子(図面)の3本の手が3個の
酸素をつかんだまま血中に入り、血液を濁す悪玉の水素
と結合し、(図面)水(尿)として体外に排泄され血液
をサラサラにする。きれいな血液が諸病を治し、薬がよ
く効く下地を作る。(薬漬の者は薬の効果が鈍い) (ハ) ゲルマニウム元素の原子(図面)はK核、M
核、L核、N核の4層から成り、32個の電子を持つ、
即ちK核4個、M核8個、L核16個、N核4個でN核
4個の電子は自由電子で電子交換を行なう、他の28個
の電子は不動電子で効果は無い。 (ニ) N核の自由電子の電子交換作用に関しその機序
を説明すれば4個の自由電子は無害電子であり、この電
子に有害物電子が近づくと無害電子が核外に飛び出す、
飛び出した跡のポケットに有害物電子が飛び込んで無害
物電子となり、この機序を電気的高速で繰返し有害物を
無害物に転換する、この作用によって逆転写酵素阻害剤
の毒性が緩和又は無害となる。 (ホ) ゲルマニウムは体内の痛みを抑える物質のエン
ドルフィンの不安定性を抑えて之を増強しあらゆる痛み
を除去する。 実地例 本発明の第一目的である逆転写酵素阻害剤の持つ強力な
毒性と副作用を消除するためには次のような各剤の配合
が必要である。即ち逆転写酵素阻害剤20%以下、有機
ゲルマニウム(Ge含有率42.8%)10%以上、マ
イタケエキス70%以上(マイタケエキスは、100k
gの生マイタケから濃縮エキス1.7kg採取したも
の)本発明の目的達成のためには、逆転写酵素阻害剤、
有機ゲルマニウム、マイタケ濃縮エキスの成分率と配合
比率の正確度が最も重要である。この実施が正確であれ
ば相殺効果と相乗効果が完全に醸成され目的が達成され
る。
【図面の簡単な説明】 【第1図】(1)はゲルマニウムの分子構造で1は酵素
2はゲルマニウムである。(2)はゲルマニウム元素の
原子構造でK核、M核、L核、N核より成り1は自由電
子で2は不動電子である。(3)は水の凍結構造で1は
酸素2は水素である。(4)は酸素と水素の結合で水と
なった構造で1は酸素2は水素である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 本発明はエイズウイルスに対して顕著な抑制力を有する
    逆転写酵素阻害剤等の持つ強力な毒性、副作用を有機ゲ
    ルマニウム〔(GeCHCHCOOH)〕と
    マイタケ濃縮エキスを所定数量配合し、その相殺効果を
    引き出し毒性と副作用を消除し、加えてその相乗効果を
    高めるようにした、エイズウイルス抑制剤等の毒性、副
    作用の消除法とその製造方法
JP7072236A 1995-02-22 1995-02-22 エイズウイルス抑制剤等の毒性、副作用の消除法とその製造方法 Pending JPH0930974A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072236A JPH0930974A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 エイズウイルス抑制剤等の毒性、副作用の消除法とその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7072236A JPH0930974A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 エイズウイルス抑制剤等の毒性、副作用の消除法とその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0930974A true JPH0930974A (ja) 1997-02-04

Family

ID=13483457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7072236A Pending JPH0930974A (ja) 1995-02-22 1995-02-22 エイズウイルス抑制剤等の毒性、副作用の消除法とその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0930974A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662852B2 (en) 2003-05-22 2010-02-16 Lead Chemical Co., Ltd. Compounds and preparations having antiviral effect

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7662852B2 (en) 2003-05-22 2010-02-16 Lead Chemical Co., Ltd. Compounds and preparations having antiviral effect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Matta et al. Mercury, lead and arsenic: impact on environment and human health
Pickhardt et al. Contrasting uptake routes and tissue distributions of inorganic and methylmercury in mosquitofish (Gambusia affinis) and redear sunfish (Lepomis microlophus)
Haider et al. RETRACTED: Cyanobacterial toxins: a growing environmental concern
Andersen Chemical and biological considerations in the treatment of metal intoxications by chelating agents
WO2007122580A3 (en) Compositions of phenylephrine useful for treatment of respiratory illness
Villeneuve The effect of food restriction on the redistribution of hexachlorobenzene in the rat
JPH0930974A (ja) エイズウイルス抑制剤等の毒性、副作用の消除法とその製造方法
Nogami et al. Effects of dietary cadmium and its bioconcentration in tilapia Oreochromis niloticus
Eyl Methyl mercury poisoning in fish and human beings
Adams Food forensics: The hidden toxins lurking in your food and how you can avoid them for lifelong health
Sánchez-Marín et al. In vivo oral bioavailability of Pb sequestered in metal rich granules in bivalves
Agarwal et al. Significant liver toxicity in albino rats upon oral aluminium administration: A serious public health implication
Bibby et al. Fluorine and titanium and the organic material of dental enamel
Tandon et al. Chelation in metal intoxication XXVII: chelating agents containing vicinal thioether groups as antidotes of lead toxicity
RU2276197C2 (ru) СОСТАВ 102а ДЛЯ ДЕМЕРКУРИЗАЦИИ ОБЪЕКТОВ, ПОРАЖЕННЫХ РТУТЬЮ, И СПОСОБ ЕГО ПРИМЕНЕНИЯ
CN1907037A (zh) 中草药消毒剂
EP0793964A1 (en) Compositions for treatment of Hepatitis C
Keerthana et al. Anti-Diabetic and Cytotoxic Effect of Zinc Oxide Nanoparticles Synthesised Using Boerhaavia diffusa
Gilbert A small dose of arsenic
Wallis et al. Fluorides in wastewater discharges: toxic challenges to the St. Lawrence River Biological Community
Hugunin et al. I. Environmental Contamination and Biochemical Relationships
Nandal Effect of neem products and dazomet for the management of Aphelenchoides composticola on white button mushroom (Agaricus bisporus) under semi-commercial conditions
Wootan et al. Detox Diets for Dummies
CN1290549C (zh) 一种治疗咽炎、喉炎、口腔溃疡疾病的药物组合物
El Herry-Allani et al. Cyanobacterial blooms in dams: environmental factors, toxins, public health, and remedial measures