JPH09307737A - Facsimile equipment - Google Patents

Facsimile equipment

Info

Publication number
JPH09307737A
JPH09307737A JP8143547A JP14354796A JPH09307737A JP H09307737 A JPH09307737 A JP H09307737A JP 8143547 A JP8143547 A JP 8143547A JP 14354796 A JP14354796 A JP 14354796A JP H09307737 A JPH09307737 A JP H09307737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
shared
setting
password
memory box
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8143547A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takehiro Yoshida
武弘 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8143547A priority Critical patent/JPH09307737A/en
Publication of JPH09307737A publication Critical patent/JPH09307737A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide the facsimile equipment able to utilize effectively functions of using a password signal and a subaddress signal in response to the operating mode as to whether or not it is shared. SOLUTION: In the case of using the facsimile equipment as a joint-ownership based on the setting of a setting circuit 22 to set the facsimile equipment as to whether or not it is shared, a password is set corresponding to each memory box. When the facsimile equipment is not used in the joint-ownership mode, one password is set to this facsimile equipment. Moreover, when the facsimile equipment is used in the shared mode, a subaddress signal is used for designating a memory box used to designate an individual person, and when the facsimile equipment is not used in the shared mode, the sub address is used to designate the equipment and the memory box. Moreover, when the facsimile equipment is used in the shared mode, a function is set to the memory box.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、特にパスワード信
号、サブアドレス信号を受信可能なファクシミリ装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a facsimile apparatus capable of receiving a password signal and a sub-address signal.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、ファクシミリ通信において、
各種の機能やメモリボックスを指定するためのパスワー
ド(PWD)信号やサブアドレス(SUB)信号をやり
とりする装置が提供されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, in facsimile communication,
There is provided a device for exchanging a password (PWD) signal and a sub-address (SUB) signal for designating various functions and a memory box.

【0003】一方、このようなファクシミリ装置の使用
形態として、複数者で共有して使用する場合や共有しな
いで使用する場合があるが、このような使用形態とは無
関係に、上述したパスワード信号やサブアドレス信号の
機能が利用されている。
On the other hand, as a usage pattern of such a facsimile apparatus, it may be shared by a plurality of people or may be used without being shared. Regardless of such usage pattern, the above-mentioned password signal or The function of the sub address signal is used.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ファク
シミリ装置を共有して使わない場合には、サブアドレス
信号により個人を指定する必要はなくなるが、共有して
使う場合には、サブアドレス信号により、個人を指定す
る必要がある等の矛盾があり、非常に使いづらいという
欠点があった。
However, when the facsimile apparatus is not shared and used, it is not necessary to specify the individual by the sub-address signal, but in the case of shared use, the individual is specified by the sub-address signal. There was a contradiction that it was necessary to do so, and it was very difficult to use.

【0005】本発明は、共有か否かの使用形態に応じ
て、パスワード信号やサブアドレス信号の機能を有効に
利用することができるファクシミリ装置を提供すること
を目的とする。
An object of the present invention is to provide a facsimile apparatus which can effectively use the functions of a password signal and a sub-address signal according to the usage mode of sharing or not.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本出願の第1の発明は、
ファクシミリ装置を共有して使用するか、共有せずに使
用するかを設定する設定手段と、この設定に基づいて、
パスワードの設定を変える制御手段とを有するものであ
り、本出願の第2の発明は、上記設定手段の設定が共有
して使用する場合には、各メモリボックスに対応してパ
スワードを設定し、共有して使用しない場合には、当該
ファクシミリ装置に対して1つのパスワードの設定をす
るものである。
Means for Solving the Problems The first invention of the present application is:
Based on the setting means for setting whether to use the facsimile device shared or not, and based on this setting,
A second invention of the present application is to set a password corresponding to each memory box when the setting of the setting means is shared and used. When not shared and used, one password is set for the facsimile machine.

【0007】これらにより、ファクシミリ装置を共用し
ないで使用する場合は1つのパスワード、共有して使用
する場合は各メモリボックスに対応してパスワードの決
定が可能になり、このパスワードと受信したPWD信号
が一致した場合のみ、受信を行うことが可能になり、使
い易さを向上できる。
As a result, one password can be decided when the facsimile machine is used without being shared, and a password corresponding to each memory box can be decided when the facsimile machine is shared, and this password and the received PWD signal are Only when they match, the reception can be performed, and the usability can be improved.

【0008】また、本出願の第3の発明は、上記設定手
段の設定に基づいて、サブアドレス信号の使用方法を変
えるものであり、本出願の第4の発明は、上記設定手段
の設定が共有して使用する場合には、上記サブアドレス
信号を個人を指定するメモリボックスの指定に使用し、
共有して使用しない場合には、機能の指定とメモリボッ
クスの指定に使用するものである。さらに、本出願の第
5の発明は、上記設定手段の設定が共有して使用する場
合には、メモリボックスに機能を設定するものである。
The third invention of the present application changes the method of using the sub-address signal based on the setting of the setting means, and the fourth invention of the present application shares the setting of the setting means. When using it, use the above sub-address signal to specify the memory box to specify the individual,
When not shared and used, it is used to specify a function and a memory box. Furthermore, the fifth invention of the present application sets a function in the memory box when the setting of the setting means is shared and used.

【0009】これらにより、ファクシミリ装置を共有し
て使用する場合はサブアドレス信号により個人を指定
し、共有しないで使用する場合はサブアドレス信号によ
り機能とメモリボックスの指定が可能になり、使い易さ
を向上できる。
As a result, when the facsimile apparatus is shared and used, the individual can be designated by the sub-address signal, and when the facsimile apparatus is not shared, the function and the memory box can be designated by the sub-address signal, thus improving the usability. it can.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態および実施例】図1は、本発明の一
実施例によるファクシミリ装置の構成を示すブロック図
である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of a facsimile apparatus according to one embodiment of the present invention.

【0011】NCU(網制御装置)2は、電話網をデー
タ通信等に使用するために、その回線の端末に接続し、
電話交換網の接続制御を行なったり、データ通信路への
切換えを行なったり、ループの保持を行なうものであ
る。また、NCU2は、制御回路20からの信号レベル
(信号線20a)が「0」であれば、電話回線2aを電
話機4側に接続し、信号レベルが「1」であれば、電話
回線2aをファクシミリ装置側に接続するものである。
なお、通常状態では、電話回線2aは、電話機4側に接
続されている。
An NCU (network control unit) 2 is connected to a terminal of the line in order to use the telephone network for data communication and the like,
It controls connection of a telephone exchange network, switches to a data communication path, and holds a loop. The NCU 2 connects the telephone line 2a to the telephone 4 when the signal level (signal line 20a) from the control circuit 20 is “0”, and connects the telephone line 2a when the signal level is “1”. It is connected to the facsimile machine side.
In a normal state, the telephone line 2a is connected to the telephone 4 side.

【0012】ハイブリッド回路6は、送信系の信号と受
信系の信号とを分離し、加算回路12からの送信信号を
NCU2経由で、電話回線2aに送出し、相手側からの
信号をNCU2経由で受取り、信号線6a経由で、変復
調器8に送るものである。
The hybrid circuit 6 separates the transmission system signal and the reception system signal, sends the transmission signal from the addition circuit 12 to the telephone line 2a via the NCU2, and sends the signal from the other side via the NCU2. The signal is received and sent to the modulator / demodulator 8 via the signal line 6a.

【0013】変復調器8は、ITU−T勧告V.8、
V.21、V.27ter、V.29、V.17、V.
34に基づいた変調、および復調を行なうものであり、
信号線20cにより、各伝送モードが指定される。この
変復調器8は、信号線20bに出力されている信号を入
力し、変調データを信号線8aに出力し、信号線6aに
出力されている受信信号を入力し、復調データを信号線
8bに出力する。
The modulator / demodulator 8 complies with ITU-T Recommendation V.6. 8,
V. 21, V.I. 27 ter, V.I. 29, V.I. 17, V.I.
34, and performs modulation and demodulation based on
Each transmission mode is designated by the signal line 20c. The modulator / demodulator 8 receives a signal output on a signal line 20b, outputs modulated data on a signal line 8a, receives a received signal output on a signal line 6a, and outputs demodulated data on a signal line 8b. Output.

【0014】ANSam送出回路10は、ANSam信
号を送出する回路であり、信号線20dに信号レベル
「1」の信号が出力されている時には、信号線10aに
ANSam信号を送出し、信号線20dに信号レベル
「0」の信号が出力されている時には、信号線10aに
何も信号を出力しない。
The ANSam transmission circuit 10 is a circuit for transmitting an ANSam signal. When an ANSam signal is output to the signal line 20d, the ANSam signal is transmitted to the signal line 10a and then to the signal line 20d. When the signal of the signal level "0" is being output, no signal is output to the signal line 10a.

【0015】加算回路12は、信号線8aの情報と信号
線10aの情報とを入力し、加算した結果を信号線12
aに出力するものである。読取回路14は、原稿の画像
を読取り、この読取り画像データを信号線14aに出力
するものである。記録回路16は、信号線20eに出力
されている情報を順次1ライン毎に記録するものであ
る。
The adder circuit 12 inputs the information of the signal line 8a and the information of the signal line 10a and adds the result of the addition.
a. The reading circuit 14 reads an image of a document and outputs the read image data to a signal line 14a. The recording circuit 16 is for sequentially recording information output to the signal line 20e line by line.

【0016】メモリ回路18は、読取りデータの生情
報、あるいは、符号化した情報を格納したり、また、受
信情報、あるいは、復号化した情報等を格納するために
使用する。
The memory circuit 18 is used to store raw information of read data or encoded information, or to store received information or decoded information.

【0017】設定回路22は、ファクシミリ装置の共有
の有無を設定する回路であり、ファクシミリ装置を共有
しないで使用する設定になっている場合に、信号線22
aに信号レベル「0」の信号を出力し、ファクシミリ装
置を共有して使用する設定になっている場合に、信号線
22aに信号レベル「1」の信号を出力する。
The setting circuit 22 is a circuit for setting whether or not the facsimile apparatus is shared, and when the facsimile apparatus is set to be used without being shared, the signal line 22 is set.
The signal level "0" is output to a and the signal level "1" is output to the signal line 22a when the facsimile apparatus is set to be shared and used.

【0018】パスワード登録ボタン24は、パスワード
を登録する時に押下するものであり、このボタン24が
押下されると、信号線24aに押下パルスが発生する。
The password registration button 24 is pressed when registering a password. When the button 24 is pressed, a pressing pulse is generated on the signal line 24a.

【0019】操作部26は、ワンタッチダイヤル、短縮
ダイヤル、テンキー、*・#キー、スタートキー、セッ
トキー、その他のファンクションキーを有するものであ
り、押下されたキー情報は、信号線26aに出力され
る。
The operation unit 26 has one-touch dial, speed dial, ten keys, * / # key, start key, set key, and other function keys, and the pressed key information is output to the signal line 26a. It

【0020】表示部28は、信号線20fに出力されて
いる情報を入力して表示するものである。
The display unit 28 is for inputting and displaying the information output to the signal line 20f.

【0021】パスワード登録回路30は、ファクシミリ
装置を共有して使用する場合に、各メモリボックスに対
応したパスワードを登録する回路であり、信号線30a
を介して各メモリボックスに対応したパスワードを登録
する。
The password registration circuit 30 is a circuit for registering a password corresponding to each memory box when the facsimile apparatus is shared and used, and the signal line 30a.
Register the password corresponding to each memory box via.

【0022】パスワード登録回路32は、ファクシミリ
装置を共有せずに使用する場合に、このファクシミリ装
置に対する1つのパスワードを登録する回路であり、信
号線32aを介して1つのパスワードを登録する。
The password registration circuit 32 is a circuit for registering one password for this facsimile machine when the facsimile machine is used without being shared, and registers one password via the signal line 32a.

【0023】制御回路20は、本ファクシミリ装置全体
を制御するものであり、特に本実施例においては、上記
設定回路22の設定に基づいて、パスワードの設定を変
える制御を行う。具体的には、ファクシミリ装置を共有
して使用する場合は、各メモリボックスに対応してパス
ワードを設定するものとし、共有して使用しない場合
は、このファクシミリ装置に対して1つのパスワードを
設定するものとする。
The control circuit 20 controls the entire facsimile apparatus. In particular, in the present embodiment, the control circuit 20 controls to change the password setting based on the setting of the setting circuit 22. Specifically, when the facsimile machine is shared and used, a password is set corresponding to each memory box, and when not shared and used, one password is set for this facsimile machine. I shall.

【0024】さらに、上記設定回路22の設定に基づい
て、サブアドレス信号の使用方法を変える制御を行う。
具体的には、共有して使用する場合は、サブアドレス信
号は個人を指定するメモリボックスの指定として使用
し、共有して使用しない場合は、装置の指定とメモリボ
ックスの指定として使用する。また、共有して使用する
場合には、メモリボックスに機能を設定するよう制御す
る。
Further, based on the setting of the setting circuit 22, control for changing the method of using the sub address signal is performed.
Specifically, when shared and used, the sub-address signal is used as a designation of a memory box that designates an individual, and when not shared and used, it is used as a designation of a device and a designation of a memory box. Also, when sharing and using, control is performed so that the function is set in the memory box.

【0025】図2〜図6は、本実施例における制御回路
20の制御の流れを示すフローチャートである。
2 to 6 are flow charts showing the control flow of the control circuit 20 in this embodiment.

【0026】まず、S0で動作を開始し、S2で、信号
線20aに信号レベル「0」の信号を出力してCMLを
オフする。また、S4では、信号線20dに信号レベル
「0」の信号を出力してANSam信号を送信しない状
態とする。
First, the operation is started at S0, and at S2, a signal of signal level "0" is output to the signal line 20a to turn off the CML. Further, in S4, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 20d so that the ANSam signal is not transmitted.

【0027】また、S6では、信号線24a、26aの
情報を入力し、パスワードの登録が選択されているか否
かを判断し、選択されるとS8に進み、選択されていな
いとS14に進む。
Further, in S6, the information of the signal lines 24a and 26a is inputted, and it is judged whether or not the password registration is selected. If it is selected, the process proceeds to S8, and if it is not selected, the process proceeds to S14.

【0028】S8では、信号線22aの情報を入力し、
ファクシミリ装置を共有して使用する設定であるか否か
を判断し、共有して使用する設定であるとS10に進
み、信号線30aを介して40ケの各メモリボックスの
どれか1つ(自分用のメモリボックス)に対応して、パ
スワードを登録回路30に登録し、共有して使用しない
設定であるとS12に進み、信号線32aを介して装置
に対して1つのパスワードを登録回路32に登録する。
In S8, the information of the signal line 22a is input,
It is determined whether or not the setting is such that the facsimile device is shared and used. If the setting is such that the facsimile device is shared and used, the process proceeds to S10, and one of the 40 memory boxes (one of The password is registered in the registration circuit 30 in correspondence with the memory box) and the process proceeds to S12 if the password is not shared and used, and one password is registered in the registration circuit 32 for the device through the signal line 32a. to register.

【0029】S14では、受信が選択されたか否かを判
断し、選択されないとS16に進み、その他の処理を実
行した後、S18で、信号線26aの情報を入力し、親
展受信情報の出力が選択されたか否かを判断し、選択さ
れるとS84に進み、選択されていないとS2に進む。
In S14, it is determined whether or not reception is selected. If not selected, the process proceeds to S16, and after other processing is executed, the information of the signal line 26a is input and the confidential reception information is output in S18. It is determined whether or not it is selected, and if it is selected, the process proceeds to S84, and if it is not selected, the process proceeds to S2.

【0030】また、S14で受信が選択されるとS20
に進み、信号線20aに信号レベル「1」の信号を出力
してCMLをオンする。そして、S22では前手順を行
い、ここで、SUB信号、PWD信号があれば、それら
を受信して記憶しておく。
When reception is selected in S14, S20 is selected.
Then, the signal of the signal level "1" is output to the signal line 20a to turn on the CML. Then, in S22, a pre-procedure is performed, and if there is a SUB signal or a PWD signal, these are received and stored.

【0031】次に、S24では、PWD信号、あるい
は、SUB信号の少なくとも1つ受信したか否かを判断
し、受信していないとS26に進み、残りの前手順を行
い、画信号の受信と記録(S28)を行い、後手順(S
30)を実行する。この後、S2に進む。
Next, in S24, it is judged whether or not at least one of the PWD signal and the SUB signal is received. If not received, the process proceeds to S26, the remaining pre-procedure is performed, and the reception of the image signal is performed. Record (S28) and perform post-procedure (S
30) is executed. Thereafter, the process proceeds to S2.

【0032】また、S24で受信しているとS32に進
み、信号線22aの情報を入力し、ファクシミリ装置を
共有して使用する設定であるか否かを判断し、共有して
使用する設定であるとS34に進み、共有して使用設定
でないとS48に進む。
If it is received in step S24, the process proceeds to step S32, the information of the signal line 22a is input, it is determined whether the setting is to use the facsimile apparatus in common, and the setting in sharing is used. If there is, it proceeds to S34, and if it is not shared use setting, it proceeds to S48.

【0033】S34では、SUB信号、PWD信号をと
もに受信したかどうかを判断し、ともに受信するとS3
6に進み、どちらか一方を受信するとS44に進む。
In S34, it is determined whether or not both the SUB signal and the PWD signal are received, and if both are received, S3 is received.
The process proceeds to S6, and if either one is received, the process proceeds to S44.

【0034】S36では、SUB信号により指定された
メモリボックスに対応し、登録回路30に登録されてい
るパスワードとPWD信号とが一致したか否かを判断
し、一致しているとS38に進み、一致していないとS
42に進み、通信の切断手順を実行し、S2に進む。
In S36, it is determined whether or not the password registered in the registration circuit 30 and the PWD signal corresponding to the memory box designated by the SUB signal match. If they match, the process proceeds to S38, S if not matched
In step 42, the communication disconnection procedure is executed, and then step S2 is performed.

【0035】S38では、SUB信号により指定された
メモリボックスに受信情報を格納する。また、例えば親
展受信等の機能はメモリボックスに指定される。次に、
S40では後手順を行い、S2に進む。
At S38, the received information is stored in the memory box designated by the SUB signal. Further, a function such as confidential reception is designated in the memory box. next,
A post-procedure is performed in S40, and the process proceeds to S2.

【0036】S44では、SUB信号のみ受信したか否
かを判断し、SUB信号のみ受信しているとS38に進
み、PWD信号のみ受信しているとS46に進む。
In S44, it is determined whether or not only the SUB signal is received. If only the SUB signal is received, the process proceeds to S38, and if only the PWD signal is received, the process proceeds to S46.

【0037】S46では、SUB信号を受信していない
ので、登録回路32に登録されているパスワードと受信
したPWD信号とが一致しているか否かを判断し、一致
しているとS26に進み、一致していないとS42に進
む。
In S46, since the SUB signal has not been received, it is determined whether or not the password registered in the registration circuit 32 and the received PWD signal match. If they match, the process proceeds to S26, If they do not match, the process proceeds to S42.

【0038】また、S48では、PWD信号を受信して
いるか否かを判断し、受信しているとS50に進み、受
信していないとS52に進む。
Further, in S48, it is judged whether or not the PWD signal is received. If it is received, the process proceeds to S50, and if it is not received, the process proceeds to S52.

【0039】S50では、登録回路32に登録されてい
るパスワードと受信したPWD信号とが一致するか否か
を判断し、一致するとS52に進み、一致していないと
S42に進む。
In S50, it is determined whether or not the password registered in the registration circuit 32 and the received PWD signal match. If they match, the process proceeds to S52, and if they do not match, the process proceeds to S42.

【0040】S52では、SUB信号を受信しているか
否かを判断し、受信しているとS54に進み、受信して
いないとS26に進む。
In S52, it is determined whether or not the SUB signal is received. If it is received, the process proceeds to S54, and if it is not received, the process proceeds to S26.

【0041】S54、S56、S58では、SUB信号
が、順に0*、1*、2*、3*であるか否かを判断
し、0*(*は0から9の任意の数字)であるとS60
に進み、指定された0*のメモリダイヤルボックスに受
信情報を格納し、1*であるとS64に進み、受信情報
を記録し、さらに指定された1*のメモリボックスに受
信情報を格納し、2*であるとS66に進み、指定され
た2*のメモリボックスに親展受信情報として格納し、
3*であるとS68に進み、指定された3*のメモリボ
ックスに受信情報を格納する。すなわち、上位の桁は、
機能を表している。
In S54, S56 and S58, it is judged whether the SUB signal is 0 *, 1 *, 2 *, 3 * in order, and it is 0 * (* is an arbitrary number from 0 to 9). And S60
In step S64, the received information is stored in the designated 0 * memory dial box, and if 1 *, the process proceeds to S64, the received information is recorded, and the received information is stored in the designated 1 * memory box. If it is 2 *, the process proceeds to S66, and is stored as confidential reception information in the designated 2 * memory box,
If it is 3 *, the process proceeds to S68, and the received information is stored in the designated 3 * memory box. That is, the upper digit is
It represents a function.

【0042】そして、S60、S64、S66の後、S
62で後手順を行い、S2に進む。また、S68の後、
S70で後手順を行い、S72では、信号線20aに信
号レベル「0」の信号を出力し、CMLをオフする。
Then, after S60, S64, and S66, S
The post-procedure is performed at 62, and the process proceeds to S2. Also, after S68,
The post-procedure is performed in S70, and in S72, the signal of the signal level "0" is output to the signal line 20a and the CML is turned off.

【0043】S74では、特定の転送宛先へ発呼し、S
76では、信号線20aに信号レベル「1」の信号を出
力してCMLをオンする。次に、S78では前手順を行
い、S80では、今受信した情報の転送を行い、S82
で後手順を行った後、S2に戻る。
In S74, a call is sent to a specific transfer destination, and S
At 76, a signal of signal level "1" is output to the signal line 20a to turn on the CML. Next, in S78, the pre-procedure is performed, in S80, the information just received is transferred, and in S82.
After performing the post-procedure, the process returns to S2.

【0044】S84では、信号線22aの情報を入力
し、共有して使用する設定であるか否かを判断し、共有
して使用する設定であるとS90に進み、共有して使用
する設定でないとS86に進む。
In step S84, the information of the signal line 22a is input, and it is determined whether or not the setting is shared and used. If the setting is shared and used, the process proceeds to step S90, and the setting is not shared and used. And the process proceeds to S86.

【0045】S86では、登録回路32に登録されてい
るパスワードが操作部26より入力されたか否かを判断
し、入力されていないとS2に進み、入力されるとS8
8に進み、指定された親展受信情報のプリントを行う。
この後、S2に進む。
In S86, it is determined whether or not the password registered in the registration circuit 32 has been input from the operation unit 26. If not input, the process proceeds to S2, and if input, S8.
In step 8, the designated confidential information is printed.
Thereafter, the process proceeds to S2.

【0046】S90では、指定されたメモリボックスに
対応し、登録回路30に登録されているパスワードが操
作部26より入力されたか否かを判断して入力されない
と、S2に進み、入力されるとS92に進み、指定され
たメモリボックスに格納されている親展受信情報のプリ
ントを行う。この後、S2に進む。
In S90, it is judged whether or not the password corresponding to the designated memory box and registered in the registration circuit 30 has been input from the operation unit 26, and if not input, the process proceeds to S2 and is input. In step S92, the confidential reception information stored in the designated memory box is printed. Thereafter, the process proceeds to S2.

【0047】[0047]

【発明の効果】以上説明したように、本出願の第1、第
2の発明によれば、ファクシミリ装置を共有しないで使
用する場合は1つのパスワード、共有して使用する場合
には各メモリボックスに対応したパスワードの設定が可
能になり、このパスワードと受信したPWD信号が一致
した場合のみ、受信を行うことが可能になり、非常に使
い易い装置を提供できる。
As described above, according to the first and second inventions of the present application, one password is used when the facsimile apparatus is used without sharing, and each memory box is used when the facsimile apparatus is shared. It becomes possible to set a password corresponding to, and it becomes possible to perform reception only when this password and the received PWD signal match, so that a very easy-to-use device can be provided.

【0048】また、本出願の第3〜第5の発明によれ
ば、ファクシミリ装置を共有して使用する場合には、サ
ブアドレス信号により個人を指定し、共有しないで使用
する場合には、サブアドレス信号により機能とメモリボ
ックスの指定が可能になり、非常に使い易い装置を提供
できる。
Further, according to the third to fifth inventions of the present application, when the facsimile apparatus is shared and used, an individual is designated by the sub-address signal, and when the facsimile apparatus is used without being shared, the sub-address signal is used. This makes it possible to specify the function and memory box, and to provide a very easy-to-use device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

【図2】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図3】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 3 is a flowchart showing the operation of the above embodiment.

【図4】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図5】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【図6】上記実施例の動作を示すフローチャートであ
る。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2…NCU、 4…電話機、 6…ハイブリッド回路、 8…変復調器、 10…ANSam送出回路、 12…加算回路、 14…読取回路、 16…記録回路、 18…メモリ回路、 20…制御回路、 22…設定回路、 24…パスワード登録ボタン、 26…操作部、 28…表示部、 30、32…パスワード登録回路。 2 ... NCU, 4 ... Telephone, 6 ... Hybrid circuit, 8 ... Modulator / demodulator, 10 ... ANSam sending circuit, 12 ... Adder circuit, 14 ... Read circuit, 16 ... Recording circuit, 18 ... Memory circuit, 20 ... Control circuit, 22 ... Setting circuit, 24 ... Password registration button, 26 ... Operation part, 28 ... Display part, 30, 32 ... Password registration circuit.

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ファクシミリ装置を共有して使用する
か、共有せずに使用するかを設定する設定手段と、この
設定に基づいて、パスワードの設定を変える制御手段と
を有することを特徴とするファクシミリ装置。
1. A setting means for setting whether the facsimile apparatus is used in common or not, and a control means for changing a password setting based on the setting. Facsimile machine.
【請求項2】 請求項1において、 上記設定手段の設定が共有して使用する場合には、各メ
モリボックスに対応してパスワードを設定し、共有して
使用しない場合には、当該ファクシミリ装置に対して1
つのパスワードの設定をすることを特徴とするファクシ
ミリ装置。
2. The method according to claim 1, wherein when the setting of the setting means is shared and used, a password is set corresponding to each memory box, and when not shared and used, the facsimile apparatus is set. To 1
Facsimile machine characterized by setting one password.
【請求項3】 請求項1または2において、 上記設定手段の設定に基づいて、サブアドレス信号の使
用方法を変えることを特徴とするファクシミリ装置。
3. The facsimile apparatus according to claim 1, wherein the method of using the sub-address signal is changed based on the setting of the setting means.
【請求項4】 請求項3において、 上記設定手段の設定が共有して使用する場合には、上記
サブアドレス信号を個人を指定するメモリボックスの指
定に使用し、共有して使用しない場合には、機能の指定
とメモリボックスの指定に使用することを特徴とするフ
ァクシミリ装置。
4. The sub-address signal according to claim 3, when the setting of the setting means is shared and used, when the sub-address signal is used for designation of a memory box for designating an individual, and when not shared and used. A facsimile machine characterized by being used to specify functions and memory boxes.
【請求項5】 請求項4において、 上記設定手段の設定が共有して使用する場合には、メモ
リボックスに機能を設定することを特徴とするファクシ
ミリ装置。
5. The facsimile apparatus according to claim 4, wherein the function is set in the memory box when the setting of the setting unit is shared and used.
JP8143547A 1996-05-13 1996-05-13 Facsimile equipment Pending JPH09307737A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8143547A JPH09307737A (en) 1996-05-13 1996-05-13 Facsimile equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8143547A JPH09307737A (en) 1996-05-13 1996-05-13 Facsimile equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09307737A true JPH09307737A (en) 1997-11-28

Family

ID=15341290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8143547A Pending JPH09307737A (en) 1996-05-13 1996-05-13 Facsimile equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09307737A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100459651C (en) * 2004-07-16 2009-02-04 佳能株式会社 Image processing apparatus, image processing system and image processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100459651C (en) * 2004-07-16 2009-02-04 佳能株式会社 Image processing apparatus, image processing system and image processing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09307737A (en) Facsimile equipment
JPH10243206A (en) Communication equipment
JPH11187240A (en) Communication device
JPH11234445A (en) Communication equipment, communication method and storage medium
JP3652349B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND COMPUTER-READABLE PROGRAM
JP2001217979A (en) Image communication unit
JPH11127289A (en) Facsimile equipment
JP2000059598A (en) Data communication equipment
JP2001036666A (en) Communication system, communication apparatus, communication method and storage medium
JP2000151964A (en) Data communication equipment
JP2001326797A (en) Facsimile machine, its control method, and storage medium
JPH10257293A (en) C0mmunication equipment
JP2003032401A (en) Communication equipment
JPH10243200A (en) Communication equipment
JPH11127327A (en) Facsimile equipment and facsimile communication method
JPH09214647A (en) Facsimile equipment
JP2000174958A (en) Data communication equipment
JP2000022919A (en) Communication device
JPH11298638A (en) Communication equipment
JPH09294201A (en) Data communication equipment
JP2003037741A (en) Image communication device and image communication method
JPH09321906A (en) Data communication device
JP2000151945A (en) Data communication equipment
JPH11215259A (en) Communication equipment, facsimile communication method and storage medium
JPH0969926A (en) Facsimile equipment