JPH09300638A - Ink-jet recording device - Google Patents

Ink-jet recording device

Info

Publication number
JPH09300638A
JPH09300638A JP11780296A JP11780296A JPH09300638A JP H09300638 A JPH09300638 A JP H09300638A JP 11780296 A JP11780296 A JP 11780296A JP 11780296 A JP11780296 A JP 11780296A JP H09300638 A JPH09300638 A JP H09300638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
recording head
cap
recording
ejection port
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11780296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Akira Kida
朗 木田
Takashi Nojima
隆司 野島
Hiroyuki Inoue
博行 井上
Takehiko Kiyohara
武彦 清原
Hitoshi Nakamura
仁志 中村
Hideaki Kawakami
英明 川上
Takeshi Iwasaki
武史 岩崎
Atsushi Noda
厚 野田
Noriko Kawasaki
典子 川▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP11780296A priority Critical patent/JPH09300638A/en
Publication of JPH09300638A publication Critical patent/JPH09300638A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To fully suck ink from a recording head without increasing both capping pressure and the number of parts by a method wherein the predetermined stand-by time is set between the abutment of an ink delivering port and a cap and the start of the suction of ink. SOLUTION: When a cap 9 reaches the position abutting against a recording head by turning the cap 9 to the direction abutting against the recording head, a pump cam gear 16 rotates so as to separate a cylinder controlling part from the cam part 16A of the pump cam gear 16, resulting in abutting the cap 9 against the recording head by the spring pressure of a compression coiled spring 14 provided at the lower part of a cap holder 10. Thus, under the condition that the enclosed pressure is kept by abutting the cap 9 against the recording head, after the certain predetermined time of standing-by, ink is sucked through the cap 9 from the delivering port of the recording head. By separating the cap 9 from the recording head after the completion of ink suction, the non-delivery recovering driving of the recording head completes.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、インクジェット記
録装置に関し、特に、記録ヘッドの回復動作を行うイン
クジェット記録装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an inkjet recording apparatus, and more particularly to an inkjet recording apparatus for performing a recovery operation of a recording head.

【0002】[0002]

【従来の技術】プリンタ、複写機およびファクシミリ等
の機能を有する記録装置、あるいはコンピュータやワー
ドプロセッサ等を含む複合型電子機器やワークステーシ
ョンの出力機器として用いられる記録装置は、画像情報
に基づいて用紙やプラスチック薄板等の被記録材(記録
媒体)に画像を記録していくように構成されている。こ
れらの記録装置は、記録方式によりインクジェット式、
ワイヤドット式、サーマル式およびレーザビーム式等に
分けることができる。
2. Description of the Related Art A recording device having functions such as a printer, a copying machine and a facsimile, or a recording device used as an output device of a composite type electronic device including a computer, a word processor, etc. An image is recorded on a recording material (recording medium) such as a plastic thin plate. These recording devices are ink jet type,
It can be classified into a wire dot type, a thermal type, a laser beam type and the like.

【0003】一般的に、被記録材の搬送方向(副走査方
向)に対して略垂直な方向に主走査するシリアルスキャ
ン方式を採るシリアルタイプの記録装置においては、被
記録材が所定の記録位置にセットされた後、被記録材上
を記録手段である記録ヘッドを搭載したキャリッジが移
動することにより、被記録材に画像が主走査方向に記録
される。
Generally, in a serial type recording apparatus which employs a serial scan system in which main scanning is performed in a direction substantially perpendicular to a conveying direction (sub-scanning direction) of a recording material, the recording material is at a predetermined recording position. After being set to, the carriage carrying the recording head, which is a recording means, moves on the recording material to record an image on the recording material in the main scanning direction.

【0004】そして、1行分の記録が終了すると、所定
量の紙送り(ピッチ搬送)が行われ、その後再び、停止
した被記録材に対して、次の行の画像の記録が主走査方
向に行われる。
When the recording of one line is completed, a predetermined amount of paper is fed (pitch conveyance), and then the image of the next line is recorded on the stopped recording material in the main scanning direction. To be done.

【0005】上述した動作が繰り返し行われることによ
り、被記録材全体の記録が行われる。
By repeating the above-mentioned operation, recording is performed on the entire recording material.

【0006】記録装置の中で、記録手段である記録ヘッ
ドから被記録材にインクが吐出されることによって記録
が行われるインクジェット式の記録装置(インクジェッ
ト記録装置)は、以下に記載するような利点がある。
Among the recording devices, an inkjet recording device (inkjet recording device) in which recording is performed by ejecting ink from a recording head, which is a recording means, onto a recording material has the following advantages. There is.

【0007】(1)記録手段のコンパクト化が容易であ
る。
(1) It is easy to make the recording means compact.

【0008】(2)高精細な画像を高速で記録すること
ができる。
(2) High-definition images can be recorded at high speed.

【0009】(3)普通紙に対する特別の処理を必要と
せずに記録することができる。
(3) It is possible to record on plain paper without requiring special processing.

【0010】(4)ランニングコストが安い。(4) The running cost is low.

【0011】(5)ノンインパクト方式であるため騒音
が少ない。
(5) Since it is a non-impact system, it produces less noise.

【0012】(6)多色のインクを使用してカラー画像
を記録することが容易である。
(6) It is easy to record a color image using multicolor inks.

【0013】また、被記録材の搬送方向(副走査方向)
に多数の吐出口が配列されているラインタイプの記録ヘ
ッドを搭載したライン型の記録装置においては、記録の
一層の高速化が容易である。
Further, the recording material conveying direction (sub-scanning direction)
In a line type recording apparatus equipped with a line type recording head in which a large number of ejection openings are arranged, it is easy to further increase the speed of recording.

【0014】上述したインクジェット記録装置の中で
も、熱エネルギーを利用してインクを吐出するインクジ
ェット式の記録手段(記録ヘッド)は、エッチング、蒸
発、スパッタリングなどの半導体製造プロセスを経て、
基板上に成膜された電気熱変換体、電極、液路壁、天板
などを形成することにより、高い密度の液路配置(吐出
口配置)を有するものを容易に製造することができ、一
層のコンパクト化を図ることができる。また、IC技術
やマイクロ加工技術の長所を活用することにより、記録
手段の長尺化や面状化(二次元化)が容易となり、記録
手段のフルマルチ化及び高密度化実装も容易となる。
Among the above-mentioned ink jet recording apparatuses, the ink jet type recording means (recording head) for ejecting ink by utilizing thermal energy is subjected to a semiconductor manufacturing process such as etching, evaporation and sputtering,
By forming the electrothermal converter formed on the substrate, the electrode, the liquid path wall, the top plate, etc., it is possible to easily manufacture those having a high-density liquid path arrangement (ejection opening arrangement), Further compactness can be achieved. Further, by utilizing the advantages of the IC technology and the micro processing technology, it becomes easy to make the recording means long and planar (two-dimensional), and it becomes easy to make the recording means full-multi and high-density mounting. .

【0015】上記インクジェット記録装置においては、
記録ヘッドのインク吐出口に紙粉やゴミ等の異物が付着
したり、あるいは吐出部分のインクが乾燥して増粘また
は固着すると、吐出口に目詰まりが発生して吐出不良
(不吐出を含む)を起こすことがある。
In the above ink jet recording apparatus,
If foreign matter such as paper dust or dust adheres to the ink ejection port of the recording head, or if the ink at the ejection portion dries and thickens or sticks, clogging occurs at the ejection port and ejection failure (including non-ejection) ) May occur.

【0016】そこで、目詰まりを防止するため、非記録
時に記録ヘッドのインク吐出口をキャップで密閉すると
ともに、ポンプなどの吸引手段によりキャップを介して
吐出口からインクを吸引することで吐出口の正常化を図
るようにした回復装置が使用されている。なお、上述し
たようなシリアルタイプのインクジェット記録装置にお
いては、キャップによる密閉動作(キャップ動作)が、
記録ヘッドを記録領域外に設けられたキャッピング位置
へ移動させ、該キャッピング位置においてキャップにイ
ンク吐出口を当接させることによって行われる。また、
ポンプなどの吸引手段としては主にプランジャタイプの
ポンプが使用されている。この種のポンプは、シール部
材としてのピストンのみをシリンダ内で往復移動させ、
ピストンの往行程で発生する負圧によって記録ヘッドか
らのインクをシリンダ内へ吸引し、復行程でシリンダ内
のインクを排出系へ排出するように構成されている。
Therefore, in order to prevent clogging, the ink ejection port of the recording head is sealed with a cap at the time of non-recording, and the ink is ejected from the ejection port through the cap by a suction means such as a pump. A recovery device that is designed to be normalized is used. In the serial type ink jet recording apparatus as described above, the sealing operation by the cap (cap operation) is
This is performed by moving the recording head to a capping position provided outside the recording area and bringing the ink ejection port into contact with the cap at the capping position. Also,
A plunger type pump is mainly used as a suction means such as a pump. This type of pump reciprocates only the piston as a seal member in the cylinder,
The negative pressure generated in the forward stroke of the piston sucks the ink from the recording head into the cylinder, and in the backward stroke, the ink in the cylinder is discharged to the discharge system.

【0017】図4は、従来のインクジェット記録装置に
おける吸引動作の一例を示す模式図であり、(a)は吸
引中の状態を示す図、(b)は吸引後の状態を示す図で
ある。
4A and 4B are schematic diagrams showing an example of the suction operation in the conventional ink jet recording apparatus. FIG. 4A is a diagram showing a state during suction, and FIG. 4B is a diagram showing a state after suction.

【0018】本従来例における回復装置は図4に示すよ
うに、記録ヘッドの吐出口を密閉するために塩素化ブチ
ルゴム等の弾性を有する弾性材料で形成され、キャップ
ホルダー10と一体で保持されるキャップ9と、ピスト
ン102及びピストン軸105を内部に有し、記録ヘッ
ドのインクを吸引するシリンダ101と、キャップ9と
シリンダ101とを連通させるインク吸引口101A
と、キャップホルダー10をシリンダー101に対して
回転自在に支持する腕部108と、シリンダ101の動
作を制御するシリンダ制御部101Dと、インク吸引口
101Aに締め代をもって圧入されることによりシリン
ダ101とキャップ9とをシールした状態で結合させる
ジョイント部9Aと、モータ(不図示)の回転をシリン
ダ制御部101Dに伝達するアイドルギア17及びポン
プカムギア16とから構成されている。
As shown in FIG. 4, the recovery device in this conventional example is formed of an elastic material having elasticity such as chlorinated butyl rubber to seal the ejection port of the recording head, and is held integrally with the cap holder 10. A cylinder 101 which has a cap 9, a piston 102 and a piston shaft 105 inside and which sucks ink of a recording head, and an ink suction port 101A which connects the cap 9 and the cylinder 101 to each other.
An arm 108 that rotatably supports the cap holder 10 with respect to the cylinder 101, a cylinder control unit 101D that controls the operation of the cylinder 101, and a cylinder 101 by being press-fitted into the ink suction port 101A with a tightening margin. It is composed of a joint portion 9A for coupling the cap 9 in a sealed state, an idle gear 17 and a pump cam gear 16 for transmitting the rotation of a motor (not shown) to the cylinder control portion 101D.

【0019】なお、シリンダ101にはシリンダ制御部
101Dが一体に形成されており、シリンダ制御部10
1Dの先端は、ポンプカムギア16のカム部16Aに当
接されている。そのため、シリンダ101の回転位置
は、ポンプカムギア16のカム部16Aによって設定さ
れる。
A cylinder controller 101D is formed integrally with the cylinder 101, and the cylinder controller 10D
The tip of 1D is in contact with the cam portion 16A of the pump cam gear 16. Therefore, the rotational position of the cylinder 101 is set by the cam portion 16A of the pump cam gear 16.

【0020】すなわち、ポンプカムギア16を回転駆動
させてカム部16Aに沿ってシリンダ制御部101Dを
揺動させ、それによってキャップ9による記録ヘッドの
キャッピングおよびキャッピング解除が可能となる。な
お、ポンプカムギア16はアイドルギア17と接続され
ており、不図示の紙送りモータの駆動がアイドルギア1
7を介してポンプカムギア16に伝達される。
That is, the pump cam gear 16 is rotationally driven to swing the cylinder control section 101D along the cam section 16A, whereby the cap 9 can be used for capping and releasing capping of the recording head. The pump cam gear 16 is connected to the idle gear 17, so that the drive of the paper feed motor (not shown) is driven by the idle gear 1.
It is transmitted to the pump cam gear 16 via 7.

【0021】上記のように構成されたインクジェット記
録装置において、記録ヘッドのインク吐出口からインク
を吸引する場合は、密閉されたシリンダ101内に移動
自在に設けられたピストン102を図4(a)中矢印A
方向に移動させることにより行われる。
In the ink jet recording apparatus constructed as described above, when ink is sucked from the ink ejection port of the recording head, the piston 102 movably provided in the closed cylinder 101 is shown in FIG. 4 (a). Middle arrow A
It is performed by moving in the direction.

【0022】ピストン102が矢印A方向に移動する
と、シリンダ101内の初期体積が密閉状態のまま増加
してシリンダ101内に負圧が発生する。
When the piston 102 moves in the direction of arrow A, the initial volume in the cylinder 101 increases in a sealed state and a negative pressure is generated in the cylinder 101.

【0023】そして、図4(b)に示すように、シリン
ダ101に設けられたインク吸引口101Aをピストン
102が通過すると、シリンダ101内に発生した負圧
によってインク吸引口101Aよりインクあるいは空気
がピストン102より上流側(図示右側)の空間103
に吸い込まれる。
Then, as shown in FIG. 4B, when the piston 102 passes through the ink suction port 101A provided in the cylinder 101, the negative pressure generated in the cylinder 101 causes ink or air to be ejected from the ink suction port 101A. Space 103 upstream of piston 102 (right side in the figure)
Sucked into.

【0024】したがって、シリンダ101内に設けられ
たインク吸引口101Aにキャップ9を接続し、このキ
ャップ9により記録ヘッドを密閉した状態でピストン1
02を動作させてインク吸引口101Aを通過させれ
ば、記録ヘッドからインクを吸引することができる。
Therefore, the cap 9 is connected to the ink suction port 101A provided in the cylinder 101, and the piston 1 with the recording head sealed by the cap 9 is provided.
When 02 is operated to pass through the ink suction port 101A, ink can be sucked from the recording head.

【0025】以下に、上記のように構成されたインクジ
ェット記録装置においてキャップ9を記録ヘッドに当接
させる動作について説明する。
The operation of bringing the cap 9 into contact with the recording head in the ink jet recording apparatus having the above structure will be described below.

【0026】図5は、図4に示したキャップ9を記録ヘ
ッドに当接させる動作について説明するための図であ
り、(a)は当接前の状態を示す図、(b)は当接させ
る過程にある状態を示す図、(c)は当接状態を示す図
である。
5A and 5B are views for explaining the operation of bringing the cap 9 shown in FIG. 4 into contact with the recording head. FIG. 5A shows the state before the contact, and FIG. It is a figure which shows the state in the process of making, (c) is a figure which shows a contact state.

【0027】また、図6は、図5に示した動作を説明す
るためのフローチャートである。
FIG. 6 is a flow chart for explaining the operation shown in FIG.

【0028】まず、記録ヘッド1のインク吐出が不吐出
状態と判断されると、記録ヘッド1の吐出回復命令が記
録装置の駆動制御部(不図示)から出力される(ステッ
プS101)。
First, when it is determined that the ink ejection from the recording head 1 is in a non-ejection state, an ejection recovery command for the recording head 1 is output from a drive control unit (not shown) of the recording apparatus (step S101).

【0029】次に、記録ヘッド1にキャップ9を当接さ
せるために、記録ヘッド1が搭載されたキャリッジ2が
キャップ9と記録ヘッド1とが当接可能なキャッピング
位置にまで移動する(ステップS102)。
Next, in order to bring the cap 9 into contact with the recording head 1, the carriage 2 on which the recording head 1 is mounted moves to a capping position where the cap 9 and the recording head 1 can come into contact (step S102). ).

【0030】記録ヘッド1がキャッピング位置に移動す
ると、ポンプカムギア16が回転し、それにより、ポン
プカムギア16のカム部16Aに当接しているシリンダ
制御部101Dが揺動し、キャップ9が記録ヘッド1と
当接する方向に回転する(図5(a))。
When the recording head 1 moves to the capping position, the pump cam gear 16 rotates, which causes the cylinder control portion 101D, which is in contact with the cam portion 16A of the pump cam gear 16, to swing, and the cap 9 causes the recording head 1 to move. It rotates in the direction of contact with (FIG. 5 (a)).

【0031】次に、さらにポンプカムギア16が回転
し、キャップ9が記録ヘッド1と当接する位置にまで達
する(ステップS103)。このとき、キャップ9を一
体的に保持しているキャップホルダ10は、シリンダ1
01の腕部108に回転自在に保持されているので、キ
ャップ9は記録ヘッド1の吐出口を有するフェース面1
Aに当接すると、フェース面の微妙な傾きに対応しなが
ら当接していく(図5(b))。
Next, the pump cam gear 16 further rotates and reaches the position where the cap 9 contacts the recording head 1 (step S103). At this time, the cap holder 10 that integrally holds the cap 9 is
Since it is rotatably held by the arm portion 01 of 01, the cap 9 is the face surface 1 having the ejection port of the recording head 1.
When it comes into contact with A, it comes into contact with the face surface in correspondence with a slight inclination (FIG. 5B).

【0032】次に、さらにポンプカムギア16が回転
し、シリンダ制御部101Dがポンプカムギア16のカ
ム部16Aと離隔し、キャップ9がキャップホルダ10
の下部に設けられた圧縮コイルバネ14のバネ圧によっ
て記録ヘッド1に当接される(ステップ104)。
Next, the pump cam gear 16 is further rotated, the cylinder control portion 101D is separated from the cam portion 16A of the pump cam gear 16, and the cap 9 is held by the cap holder 10.
The recording head 1 is brought into contact with the recording head 1 by the spring pressure of the compression coil spring 14 provided in the lower part of the recording head 1 (step 104).

【0033】キャップ9が記録ヘッド1に当接され、密
閉圧が保たれた状態において、図5に示した回復手段に
よりキャップ9を介して記録ヘッド1の吐出口からイン
クが吸引される(ステップS105)(図5(c))。
In the state where the cap 9 is in contact with the recording head 1 and the sealing pressure is maintained, ink is sucked from the ejection port of the recording head 1 through the cap 9 by the recovery means shown in FIG. 5 (step S105) (FIG. 5 (c)).

【0034】記録ヘッド1の吐出口からのインクの吸引
が完了すると、記録ヘッド1からキャップ9が離隔され
(ステップS106)、記録ヘッドからキャップ9が完
全に離隔されると、記録ヘッド1の不吐出回復駆動が完
了する(ステップS107)。
When the suction of the ink from the ejection port of the recording head 1 is completed, the cap 9 is separated from the recording head 1 (step S106), and when the cap 9 is completely separated from the recording head, the recording head 1 fails. The ejection recovery drive is completed (step S107).

【0035】[0035]

【発明が解決しようとする課題】一般に、記録ヘッドか
らのインクの吸引量においては、記録ヘッドとキャップ
との密閉性に影響を受けるが、上述したような従来のイ
ンクジェット記録装置における記録ヘッドとキャップと
の密閉性においては、キャップを記録ヘッドに押し付け
る押圧(以下、キャップ圧と称す)及びキャップの弾性
によって確保されている。また、密閉性をさらに向上さ
せる手段として、キャップを回転自在に保持することに
より、記録ヘッドのフェース面へのキャップの片当たり
を防ぎ、キャップ圧が均一に分布するように構成されて
いる。そしてこのような構成は、キャップ圧を増加させ
ることが記録ヘッドとキャップとの密閉性を向上させる
最良の手段とされている。
Generally, the amount of ink sucked from the recording head is affected by the airtightness between the recording head and the cap, but the recording head and the cap in the conventional ink jet recording apparatus as described above. The airtightness is secured by pressing the cap against the recording head (hereinafter referred to as cap pressure) and elasticity of the cap. Further, as a means for further improving the airtightness, the cap is rotatably held to prevent uneven contact of the cap with the face surface of the recording head and to uniformly distribute the cap pressure. In such a structure, increasing the cap pressure is the best means for improving the airtightness between the recording head and the cap.

【0036】しかしながら、キャップ圧を増加させた場
合、構成部品の摩耗劣化を促進させるという弊害が生じ
てしまう。
However, when the cap pressure is increased, the adverse effect of accelerating the wear deterioration of the component parts occurs.

【0037】例えば、上述したようなキャッピング機構
においては、ポンプカムギア16のカム部16Aとシリ
ンダ101のシリンダ制御部101Dとの間の摩耗及び
プラテン15とシリンダ101との間の摩耗が促進され
てしまう。
For example, in the capping mechanism as described above, the wear between the cam portion 16A of the pump cam gear 16 and the cylinder control portion 101D of the cylinder 101 and the wear between the platen 15 and the cylinder 101 are promoted. .

【0038】その結果、キャッピング機構を駆動させる
ための駆動源においては、摩耗後のトルク増を見越して
のトルク設定を行う必要がある。したがって、駆動源と
なっている紙送りモータとしては、トルク損失分のトル
クアップが要求されることになる。
As a result, in the drive source for driving the capping mechanism, it is necessary to set the torque in anticipation of the increase in torque after wear. Therefore, the paper feed motor that is the drive source is required to increase the torque by the torque loss.

【0039】さらに摩耗防止対策として、摺動部には潤
滑剤を塗布するといった作業が必要となってくる。
Further, as a measure to prevent abrasion, it is necessary to apply a lubricant to the sliding portion.

【0040】また、キャップ圧の増加にともなって部品
の強度アップも図らなければならない。
Further, as the cap pressure increases, the strength of parts must be increased.

【0041】例えば、キャップ9が記録ヘッド1から離
隔した状態において、キャップ9と記録ヘッド1との間
の離隔距離は、ポンプカムギア16のカム部16Aとシ
リンダ101のシリンダ制御部101Dとの間における
カム部16Aの回転位置によって決められている。しか
し、圧縮コイルバネ14のバネ圧が強いとシリンダ10
1のシリンダ制御部101D及び腕部108に変形が起
こり、キャップ9と記録ヘッド1との離間距離が設定よ
りも近くなってしまい、記録ヘッド1とキャップ9とが
当接してしまう虞れがある。
For example, when the cap 9 is separated from the recording head 1, the separation distance between the cap 9 and the recording head 1 is between the cam portion 16A of the pump cam gear 16 and the cylinder control portion 101D of the cylinder 101. It is determined by the rotational position of the cam portion 16A. However, if the spring pressure of the compression coil spring 14 is strong, the cylinder 10
The cylinder control unit 101D and the arm unit 108 of No. 1 are deformed, and the separation distance between the cap 9 and the recording head 1 becomes shorter than the setting, and the recording head 1 and the cap 9 may come into contact with each other. .

【0042】このため、バネ力が加わる部品に対して
は、さらなる強度アップが必要とされる。
Therefore, it is necessary to further increase the strength of the component to which the spring force is applied.

【0043】このように、キャップの密閉性を満足させ
るためにキャップ圧を増加させることは、キャッピング
機構を構成する部品のスペックアップも同時に要求され
ることとなる。
As described above, increasing the cap pressure in order to satisfy the hermeticity of the cap requires the specification of the parts constituting the capping mechanism to be increased at the same time.

【0044】本発明は、上述したような従来の技術が有
する問題点に鑑みてなされたものであって、キャップ圧
および部品点数を増加させることなく記録ヘッドからの
インクを十分に吸引することができるインクジェット記
録装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the problems of the above-mentioned conventional technique, and it is possible to sufficiently suck the ink from the recording head without increasing the cap pressure and the number of parts. An object of the present invention is to provide an ink jet recording device that can be used.

【0045】[0045]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、記録信号に応じてインク吐出口からインク
を吐出することにより被記録材に記録を行う記録ヘッド
を搭載し、前記被記録材に沿って往復移動されるキャリ
ッジと、前記記録ヘッドのインク吐出性能を正常な状態
に保つために行われる前記インク吐出口の回復動作時に
前記インク吐出口に当接することにより前記インク吐出
口を覆うキャップと、前記インク吐出口が前記キャップ
により覆われた状態で前記キャップを介して前記記録ヘ
ッドからインクを吸引するシリンダ部とを有してなるイ
ンクジェット記録装置において、前記インク吐出口と前
記キャップとが当接してから前記インクの吸引を開始す
るまでに、予め決められた待機時間を有することを特徴
とする。
In order to achieve the above object, the present invention comprises a recording head for recording on a recording material by ejecting ink from an ink ejection port according to a recording signal. A carriage that reciprocates along a recording material, and the ink ejection port that comes into contact with the ink ejection port during recovery operation of the ink ejection port that is performed to maintain the ink ejection performance of the recording head in a normal state. An ink jet recording apparatus comprising: a cap that covers the ink ejection port; and a cylinder section that sucks ink from the recording head through the cap in a state where the ink ejection port is covered by the cap. There is a predetermined waiting time from the contact with the cap to the start of the suction of the ink.

【0046】また、前記待機時間は、0.5秒以上であ
ることを特徴とする。
The standby time is 0.5 seconds or more.

【0047】また、前記記録ヘッドは、インク吐出用の
熱エネルギーを発生するための電気変換体を備えている
ことを特徴とする。
Further, the recording head is characterized by being provided with an electric converter for generating thermal energy for ejecting ink.

【0048】また、前記記録ヘッドは、前記電気熱変換
体によって印加される熱エネルギーにより、インクに生
ずる熱沸騰を利用して吐出口よりインクを吐出させるこ
とを特徴とする。
Further, the recording head is characterized in that the ink is ejected from the ejection port by utilizing the heat boiling generated in the ink by the thermal energy applied by the electrothermal converter.

【0049】(作用)上記のように構成された本発明に
おいては、記録ヘッドのインク吐出性能を正常な状態に
保つためのインク吐出口の回復動作が行われる際、イン
ク吐出口がキャップに当接されて覆われた状態でシリン
ダ部によりキャップを介してインク吐出口からインクが
吸引されるが、キャップがインク吐出口に当接されてか
ら一定時間待機した後、インクが吸引されるので、キャ
ップがインク吐出口に完全に当接された状態において吸
引が開始される。
(Operation) In the present invention configured as described above, when the recovery operation of the ink ejection port for maintaining the ink ejection performance of the recording head in a normal state is performed, the ink ejection port contacts the cap. The ink is sucked from the ink ejection port through the cap by the cylinder portion in a state of being in contact with and covered, but since the ink is sucked after waiting for a certain time after the cap is brought into contact with the ink ejection port, Suction is started when the cap is completely in contact with the ink ejection port.

【0050】このため、インクの吸引を開始した時点か
らキャップ圧による吸引量が十分に得られる。
Therefore, a sufficient suction amount by the cap pressure can be obtained from the time when the suction of the ink is started.

【0051】[0051]

【発明の実施の形態】以下に、本発明の実施の形態つい
て図面を参照して説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0052】図1は、本発明のインクジェット記録装置
の実施の一形態を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of the ink jet recording apparatus of the present invention.

【0053】本形態は図1に示すように、記録信号に応
じてインク吐出口からインクを吐出することにより被記
録材である記録シート8に記録を行う記録ヘッド1と、
記録ヘッド1が搭載されているキャリッジ2と、キャリ
ッジ2を記録シート8の搬送方向と直交方向で、かつ、
記録シート8の面に平行な方向に摺動可能に支持するガ
イドシャフト3及びガイドレール4と、キャリッジ2を
直線方向に往復移動させるためのタイミングベルト7、
キャリッジモータ5及びモータプーリ6とから構成され
ている。また、記録領域外には、記録ヘッド1のインク
吐出性能を正常な状態に保つために行われるインク吐出
口の回復動作を行うためのキャップ9等からなる回復装
置が設けられている。
In this embodiment, as shown in FIG. 1, a recording head 1 for recording on a recording sheet 8 which is a recording medium by ejecting ink from an ink ejection port according to a recording signal,
A carriage 2 on which the recording head 1 is mounted, and the carriage 2 in a direction orthogonal to the conveyance direction of the recording sheet 8 and
A guide shaft 3 and a guide rail 4 slidably supported in a direction parallel to the surface of the recording sheet 8, and a timing belt 7 for reciprocating the carriage 2 in a linear direction.
It is composed of a carriage motor 5 and a motor pulley 6. Further, outside the recording area, a recovery device including a cap 9 and the like for performing a recovery operation of the ink ejection port that is performed to maintain the ink ejection performance of the recording head 1 in a normal state is provided.

【0054】以下に、本形態における記録ヘッドの回復
動作について説明する。
The recovery operation of the recording head in this embodiment will be described below.

【0055】図2は、図1に示したインクジェット記録
装置における回復動作を示すフローチャートである。
FIG. 2 is a flow chart showing the recovery operation in the ink jet recording apparatus shown in FIG.

【0056】まず、記録ヘッド1のインク吐出が不吐出
状態と判断されると、記録ヘッド1の吐出回復命令が記
録装置の駆動制御部(不図示)から出力される(ステッ
プS1)。
First, when it is judged that the ink ejection from the recording head 1 is in a non-ejection state, an ejection recovery command for the recording head 1 is output from a drive controller (not shown) of the recording apparatus (step S1).

【0057】次に、記録ヘッド1にキャップ9を当接さ
せるために、記録ヘッド1が搭載されたキャリッジ2が
キャップ9と記録ヘッド1とが当接可能なキャッピング
位置にまで移動する(ステップS2)。
Next, in order to bring the cap 9 into contact with the recording head 1, the carriage 2 on which the recording head 1 is mounted moves to a capping position where the cap 9 and the recording head 1 can contact (step S2). ).

【0058】記録ヘッド1がキャッピング位置に移動す
ると、ポンプカムギア16が回転し、それにより、ポン
プカムギア16のカム部16Aに当接しているシリンダ
制御部101Dが揺動し、キャップ9が記録ヘッド1と
当接する方向に回転し、キャップ9が記録ヘッド1と当
接する位置にまで達する(ステップS3)。
When the recording head 1 moves to the capping position, the pump cam gear 16 rotates, which causes the cylinder control portion 101D, which is in contact with the cam portion 16A of the pump cam gear 16, to swing, and the cap 9 causes the recording head 1 to move. And the cap 9 reaches a position where it comes into contact with the recording head 1 (step S3).

【0059】次に、さらにポンプカムギア16が回転
し、シリンダ制御部101Dがポンプカムギア16のカ
ム部16Aと離隔し、キャップ9がキャップホルダ10
の下部に設けられた圧縮コイルバネ14のバネ圧によっ
て記録ヘッド1に当接される(ステップS4)。
Next, the pump cam gear 16 is further rotated, the cylinder control portion 101D is separated from the cam portion 16A of the pump cam gear 16, and the cap 9 is held by the cap holder 10.
The recording head 1 is brought into contact with the recording head 1 by the spring pressure of the compression coil spring 14 provided in the lower part of the recording head 1 (step S4).

【0060】そして、キャップ9が記録ヘッド1に当接
され、密閉圧が保たれた状態において、予め決められた
一定時間待機する(ステップS5)。
Then, the cap 9 is brought into contact with the recording head 1 and the sealing pressure is maintained, and the recording head 1 stands by for a predetermined time (step S5).

【0061】予め決められた一定時間待機した後、キャ
ップ9が記録ヘッド1に当接され、密閉圧が保たれた状
態において、キャップ9を介して記録ヘッド1の吐出口
からインクが吸引される(ステップS6)。
After waiting for a predetermined period of time, the cap 9 is brought into contact with the recording head 1 and ink is sucked from the ejection port of the recording head 1 through the cap 9 while the sealing pressure is maintained. (Step S6).

【0062】記録ヘッド1の吐出口からのインクの吸引
が完了すると、記録ヘッド1からキャップ9が離隔され
(ステップS7)、記録ヘッドからキャップ9が完全に
離隔されると、記録ヘッド1の不吐出回復駆動が完了す
る(ステップS8)。
When the suction of the ink from the ejection port of the recording head 1 is completed, the cap 9 is separated from the recording head 1 (step S7), and when the cap 9 is completely separated from the recording head 1, the recording head 1 fails. The ejection recovery drive is completed (step S8).

【0063】図3は、図1に示したインクジェット記録
装置における記録ヘッドからのインク吸引量の変化を説
明するためのグラフである。なお、図3に示すグラフに
おいては、縦軸は記録ヘッドからのインクの吸引量を示
し、横軸は記録ヘッド1とキャップ9とが当接してから
の時間を示す。
FIG. 3 is a graph for explaining the change in the amount of ink sucked from the recording head in the ink jet recording apparatus shown in FIG. In the graph shown in FIG. 3, the vertical axis represents the amount of ink sucked from the recording head, and the horizontal axis represents the time after the recording head 1 and the cap 9 come into contact with each other.

【0064】図3に示すように、キャップ圧P1によっ
て記録ヘッド1の吸引を行った場合、吸引しはじめた時
点における吸引量はV1となり、その後、吸引量は徐々
に増加し、一定時間経過後V0となって一定となる。
As shown in FIG. 3, when the suction of the recording head 1 is performed by the cap pressure P1, the suction amount becomes V1 at the time when the suction is started, and thereafter, the suction amount gradually increases, and after a certain time elapses. It becomes V0 and becomes constant.

【0065】また、キャップ圧を下げて、キャップ圧P
2によって記録ヘッド1の吸引を行った場合、吸引しは
じめた時点における吸引量はV2となり、その後、吸引
量は徐々に増加し、一定時間経過後に一定となる。
Further, the cap pressure is reduced to P
When the suction of the recording head 1 is performed by 2, the suction amount at the time when the suction is started becomes V2, and thereafter, the suction amount gradually increases and becomes constant after a lapse of a certain time.

【0066】ここで、吸引が開始されてから吸引量が増
加して一定値になるまでの間は、記録ヘッド1とキャッ
プ9との当接が不完全な状態(キャップの一部分がヘッ
ドと完全に当接していない)であり、その状態において
吸引が行われた場合は、キャップ圧によるインクの吸引
量を十分に得ることができない。
Here, from the start of suction until the suction amount increases and reaches a constant value, the contact between the recording head 1 and the cap 9 is incomplete (a part of the cap is completely in contact with the head). However, if suction is performed in that state, it is not possible to obtain a sufficient amount of ink suction due to the cap pressure.

【0067】そのため、記録ヘッド1とキャップ9とが
当接されてから一定時間待機した後に吸引を開始すれ
ば、吸引を開始した時点から十分な吸引量を得ることが
できる。
Therefore, if suction is started after waiting for a certain period of time after the recording head 1 and the cap 9 are brought into contact with each other, a sufficient suction amount can be obtained from the time when suction is started.

【0068】例えば、キャップ圧P1によって吸引を行
う場合、記録ヘッド1とキャップ9とが当接されてから
一定時間待機した後に吸引を開始すれば、吸引量がV1
となる状態がなく、吸引を開始した時点からV0の吸引
量を得ることができる。
For example, when suction is performed with the cap pressure P1, if suction is started after waiting for a certain time after the recording head 1 and the cap 9 are contacted with each other, the suction amount is V1.
Therefore, the suction amount of V0 can be obtained from the time when suction is started.

【0069】なお、上述した一定の待機時間においては
図3に示すように、0.5秒以上が好ましい。
It should be noted that, as shown in FIG. 3, it is preferable that the above-mentioned constant waiting time is 0.5 seconds or more.

【0070】尚、上述の実施の形態においては、キャリ
ッジにインクジェット記録ヘッドを搭載するプリンタを
用いて本発明を説明したが、例えばインクジェット記録
ヘッドとほぼ同一の外形を備えることで、このキャリッ
ジにインクジェット記録ヘッドとコンパチブルにキャリ
ッジに搭載することのできるスキャナーユニットを備
え、プラテンに支持される原稿シートから画像情報を読
み取ることのできる情報処理装置であっても本発明の説
明を好適に用いることができる。
In the above-described embodiment, the present invention has been described by using the printer in which the inkjet recording head is mounted on the carriage. The description of the present invention can be preferably used even for an information processing apparatus that includes a scanner unit that is compatible with a recording head and that can be mounted on a carriage, and that can read image information from a document sheet supported by a platen. .

【0071】本発明は、特にインクジェット記録方式の
中でも熱エネルギーを利用して飛翔的液滴を形成し、記
録を行うインクジェット方式の記録ヘッド、記録装置に
おいて、優れた効果をもたらすものである。
The present invention brings excellent effects particularly in an ink jet type recording head and a recording apparatus which form flying droplets by utilizing thermal energy among the ink jet recording systems.

【0072】その代表的な構成や原理については、例え
ば、米国特許第4723129号明細書、同第4740
796号明細書に開示されている基本的な原理を用いて
行うものが好ましい。この方式はいわゆるオンデマンド
型、コンティニュアス型のいずれにも適用可能である
が、特に、オンデマンド型の場合には、液体(インク)
が保持されているシートや液路に対応して配置されてい
る電気熱変換体に、記録情報に対応していて核沸騰を越
える急速な温度上昇を与える少なくとも一つの駆動信号
を印加することによって、電気熱変換体に熱エネルギー
を発生せしめ、記録ヘッドの熱作用面に膜沸騰を生じさ
せて、結果的にこの駆動信号に一対一で対応した液体
(インク)内の気泡を形成できるので有効である。この
気泡の成長、収縮により吐出用開口を介して液体(イン
ク)を吐出させて、少なくとも一つの滴を形成する。こ
の駆動信号をパルス形状とすると、即時適切に気泡の成
長収縮が行なわれるので、特に応答性に優れた液体(イ
ンク)の吐出が達成でき、より好ましい。
Regarding its typical structure and principle, see, for example, US Pat. Nos. 4,723,129 and 4740.
It is preferable to use the basic principle disclosed in the specification of Japanese Patent No. 796. This method can be applied to both the so-called on-demand type and continuous type. In particular, in the case of the on-demand type, liquid (ink)
By applying at least one drive signal corresponding to the recorded information and providing a rapid temperature rise exceeding nucleate boiling to an electrothermal transducer arranged corresponding to the sheet or liquid path in which This is effective because heat energy is generated in the electrothermal transducer, causing film boiling on the heat-acting surface of the recording head, and as a result, air bubbles in the liquid (ink) corresponding one-to-one to this drive signal can be formed. It is. The liquid (ink) is ejected through the ejection openings by the growth and contraction of the bubbles to form at least one droplet. It is more preferable to make the driving signal into a pulse shape because bubbles can be grown and contracted immediately and appropriately, and thus a liquid (ink) with excellent responsiveness can be ejected.

【0073】このパルス形状の駆動信号としては、米国
特許第4463359号明細書、同第4345262号
明細書に記載されているようなものが適している。な
お、上記熱作用面の温度上昇率に関する発明の米国特許
第4313124号明細書に記載されている条件を採用
すると、更に優れた記録を行なうことができる。
As the pulse-shaped drive signal, those described in US Pat. Nos. 4,463,359 and 4,345,262 are suitable. Further, if the conditions described in US Pat. No. 4,313,124 relating to the temperature rise rate of the heat acting surface are adopted, more excellent recording can be performed.

【0074】記録ヘッドの構成としては、上述の各明細
書に開示されているような吐出口、液路、電気熱変換体
の組み合わせ構成(直線状液流路または直角液流路)の
他に、熱作用部が屈曲する領域に配置されている構成を
開示する米国特許第4558333号明細書、米国特許
第4459600号明細書を用いた構成も本発明に含ま
れるものである。
As the constitution of the recording head, in addition to the combination constitution of the discharge port, the liquid passage, and the electrothermal converter (the linear liquid passage or the right-angled liquid passage) as disclosed in the above-mentioned respective specifications, The present invention also includes configurations using US Pat. No. 4,558,333 and US Pat. No. 4,459,600, which disclose a configuration in which a heat acting portion is arranged in a bending region.

【0075】加えて、複数の電気熱変換体に対して、共
通するスリットを電気熱変換体の吐出部とする構成を開
示する特開昭59−123670号公報や熱エネルギー
の圧力波を吸収する開孔を吐出部に対応させる構成を開
示する特開昭59−138461号公報に基づいた構成
としても本発明は有効である。
In addition, JP-A-59-123670, which discloses a structure in which a common slit is used as a discharge portion of the electrothermal converter for a plurality of electrothermal converters, and a pressure wave of thermal energy is absorbed. The present invention is also effective as a configuration based on Japanese Patent Application Laid-Open No. 59-138461, which discloses a configuration in which an opening corresponds to a discharge portion.

【0076】さらに、記録装置が記録できる最大記録媒
体の幅に対応した長さを有するフルラインタイプの記録
ヘッドとしては、上述した明細書に開示されているよう
な複数記録ヘッドの組み合わせによってその長さを満た
す構成や、一体的に形成された1個の記録ヘッドとして
の構成のいずれでもよいが、本発明は、上述した効果を
一層有効に発揮することができる。
Further, as a full line type recording head having a length corresponding to the width of the maximum recording medium that can be recorded by the recording apparatus, the length can be increased by combining a plurality of recording heads as disclosed in the above-mentioned specification. The present invention can exert the above-mentioned effects more effectively, although it may have a configuration that satisfies the above requirement or a configuration as one recording head integrally formed.

【0077】加えて、装置本体に装着されることで、装
置本体との電気的な接続や装置本体からのインクの供給
が可能になる交換自在のチップタイプの記録ヘッド、あ
るいは記録ヘッド自体に一体的にインクタンクが設けら
れたカートリッジタイプの記録ヘッドを用いた場合にも
本発明は有効である。
In addition, by being attached to the apparatus main body, it can be electrically connected to the apparatus main body and can be supplied with ink from the apparatus main body by a replaceable chip type recording head or the recording head itself. The present invention is also effective when a cartridge-type recording head provided with an ink tank is used.

【0078】また、本発明の記録装置の構成として設け
られる、記録ヘッドに対しての回復手段、予備的な補助
手段等を付加することは本発明の効果を一層安定できる
ので好ましいものである。これらを具体的に挙げれば、
記録ヘッドに対してのキャッピング手段、ワイピング部
材、加圧あるいは吸引手段、電気熱変換体あるいはこれ
とは別の加熱素子あるいはこれらの組み合わせによる予
備加熱手段、記録とは別の吐出を行う予備吐出モードを
行うことも安定した記録を行うために有効である。
Further, it is preferable to add recovery means for the recording head, preliminary auxiliary means, etc., which are provided as a constitution of the recording apparatus of the present invention, because the effects of the present invention can be further stabilized. If you list these specifically,
Capping means, wiping member, pressurizing or sucking means for the recording head, preheating means by an electrothermal converter or another heating element or a combination thereof, and a preliminary ejection mode for performing ejection other than recording It is also effective to perform stable recording.

【0079】さらに、記録装置の記録モードとしては黒
色等の主流色のみの記録モードだけではなく、記録ヘッ
ドを一体的に構成するか複数個の組み合わせによってで
もよいが、異なる色の複色カラー、または混色によるフ
ルカラーの少なくとも一つを備えた装置にも本発明は極
めて有効である。
Further, the recording mode of the recording apparatus is not limited to the recording mode of only the mainstream color such as black, but the recording head may be integrally formed or a plurality of combinations may be used. The present invention is also extremely effective for a device provided with at least one of full colors by color mixing.

【0080】以上説明した本発明の実施例においては、
インクを液体として説明しているが、室温やそれ以下で
固化するインクであって、室温で軟化するもの、もしく
は液体であるもの、あるいは上述のインクジェット方式
ではインク自体を30℃以上70℃以下の範囲内で温度
調整を行ってインクの粘性を安定吐出範囲にあるように
温度制御するものが一般的であるから、使用記録信号付
与時にインクが液状をなすものであれば良い。
In the embodiment of the present invention described above,
Although the ink is described as a liquid, it is an ink that solidifies at room temperature or lower, and softens at room temperature, or is a liquid, or in the inkjet method described above, the ink itself is heated to 30 ° C or more and 70 ° C or less. Generally, the temperature is adjusted within the range and the temperature is controlled so that the viscosity of the ink is in the stable ejection range. Therefore, it is sufficient that the ink is in a liquid state when the use recording signal is applied.

【0081】加えて、積極的に熱エネルギーによる昇温
をインクの固形状態から液体状態への状態変化のエネル
ギーとして使用せしめることで防止するか、またはイン
クの蒸発防止を目的として放置状態で固化するインクを
用いるかして、いずれにしても熱エネルギーの記録信号
に応じた付与によってインクが液化し、液状インクとし
て吐出するものや、記録媒体に到達する時点では既に固
化し始めるもの等のような、熱エネルギーによって初め
て液化する性質のインクの使用も本発明には適用可能で
ある。このような場合インクは、特開昭54−5684
7号公報あるいは特開昭60−71260号公報に記載
されるような、多孔質シート凹部または貫通孔に液状ま
たは固形物として保持された状態で、電気熱変換体に対
して対向するような形態としても良い。本発明において
は、上述した各インクに対して最も有効なものは、上述
した膜沸騰方式を実行するものである。
In addition, the temperature rise due to the thermal energy is positively prevented by using it as the energy for the state change of the ink from the solid state to the liquid state, or the ink is solidified in the standing state for the purpose of preventing the evaporation of the ink. In some cases, such as ink that is liquefied by applying heat energy according to a recording signal and ejected as a liquid ink, or one that has already started to solidify when it reaches a recording medium. The use of an ink having a property of being liquefied only by heat energy is also applicable to the present invention. In such a case, the ink is disclosed in JP-A-54-5684.
No. 7 or Japanese Patent Application Laid-Open No. 60-71260, in which the porous sheet is opposed to the electrothermal converter while being held in a liquid or solid state in the concave portions or through holes of the porous sheet. It is good. In the present invention, the most effective one for each of the above-mentioned inks is to execute the above-mentioned film boiling method.

【0082】さらに加えて、本発明に係る記録装置の形
態としては、ワードプロセッサやコンピュータ等の情報
処理機器の画像出力端末として一体または別体に設けら
れるものの他、リーダと組み合せた複写装置、さらには
送受信機能を有するファクシミリ装置の形態を採るもの
であってもよい。
In addition, as a form of the recording apparatus according to the present invention, in addition to one provided integrally or separately as an image output terminal of information processing equipment such as a word processor or a computer, a copying apparatus combined with a reader, and It may take the form of a facsimile machine having a transmission / reception function.

【0083】[0083]

【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載するような効果を奏する。
Since the present invention is constructed as described above, it has the following effects.

【0084】請求項1及び請求項2に記載のものにおい
ては、キャップがインク吐出口に当接されてから一定時
間待機した後、インクが吸引される構成としたため、キ
ャップがインク吐出口に完全に当接された状態において
吸引を開始させることができる。
According to the first and second aspects of the present invention, since the ink is sucked after waiting for a certain time after the cap is brought into contact with the ink ejection port, the cap is completely attached to the ink ejection port. The suction can be started in the state of being in contact with.

【0085】これにより、インクの吸引を開始する時点
における記録ヘッドとキャップ間との密閉性を向上させ
ることができ、より小さなキャップ圧で吸引量を安定さ
せることができる。
As a result, it is possible to improve the airtightness between the recording head and the cap at the time when ink suction is started, and it is possible to stabilize the suction amount with a smaller cap pressure.

【0086】請求項3に記載のものにおいては、記録ヘ
ッドがインク吐出用の熱エネルギーを発生するための電
気熱変換体を備えているため、特に応答性の優れたイン
クの吐出を達成することができる。
According to the third aspect of the invention, since the recording head is provided with the electrothermal converter for generating thermal energy for ejecting ink, it is possible to achieve ejection of ink with excellent responsiveness. You can

【0087】請求項4に記載のものにおいては、記録ヘ
ッドが電気熱変換体によって印加される熱エネルギーに
より、インクに生ずる膜沸騰を利用して吐出口よりイン
クを吐出させる機能を有するため、請求項3に記載のも
のと同様の効果を奏する。
According to the fourth aspect of the invention, the recording head has a function of ejecting the ink from the ejection port by utilizing the film boiling generated in the ink by the thermal energy applied by the electrothermal converter. The same effect as that of the item 3 is obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のインクジェット記録装置の実施の一形
態を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an embodiment of an inkjet recording apparatus of the present invention.

【図2】図1に示したインクジェット記録装置における
回復動作を示すフローチャートである。
2 is a flowchart showing a recovery operation in the inkjet recording apparatus shown in FIG.

【図3】図1に示したインクジェット記録装置における
記録ヘッドからのインク吸引量の変化を説明するための
グラフである。
FIG. 3 is a graph for explaining a change in the amount of ink suctioned from the recording head in the inkjet recording apparatus shown in FIG.

【図4】従来のインクジェット記録装置における吸引動
作の一例を示す模式図であり、(a)は吸引中の状態を
示す図、(b)は吸引後の状態を示す図である。
FIG. 4 is a schematic diagram showing an example of a suction operation in a conventional inkjet recording apparatus, (a) is a diagram showing a state during suction, and (b) is a diagram showing a state after suction.

【図5】図4に示したキャップを記録ヘッドに当接させ
る動作について説明するための図であり、(a)は当接
前の状態を示す図、(b)は当接させる過程にある状態
を示す図、(c)は当接状態を示す図である。
5A and 5B are views for explaining the operation of bringing the cap shown in FIG. 4 into contact with the recording head, in which FIG. 5A is a diagram showing a state before the contact, and FIG. The figure which shows a state, (c) is a figure which shows a contact state.

【図6】図5に示した動作を説明するためのフローチャ
ートである。
FIG. 6 is a flowchart for explaining the operation shown in FIG.

【符号の説明】 1 記録ヘッド 1A フェース面 2 キャリッジ 3 ガイドシャフト 4 ガイドレール 5 キャリッジモータ 6 モータプーリ 7 タイミングベルト 8 記録シート 9 キャップ 9A ジョイント部 10 キャップホルダー 14 圧縮コイルバネ 15 プラテン 16 ポンプカムギア 16A カム部 17 アイドルギア 101 シリンダ 101A インク吸引口 101D シリンダ制御部 102 ピストン 103 空間 105 ピストン軸 108 腕部[Explanation of reference numerals] 1 recording head 1A face surface 2 carriage 3 guide shaft 4 guide rail 5 carriage motor 6 motor pulley 7 timing belt 8 recording sheet 9 cap 9A joint part 10 cap holder 14 compression coil spring 15 platen 16 pump cam gear 16A cam part 17 Idle gear 101 Cylinder 101A Ink suction port 101D Cylinder control unit 102 Piston 103 Space 105 Piston shaft 108 Arm

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清原 武彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 中村 仁志 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 川上 英明 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 岩崎 武史 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 野田 厚 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 川▲崎▼ 典子 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of front page (72) Inventor Takehiko Kiyohara 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Hitoshi Nakamura 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon (72) Inventor Hideaki Kawakami 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Takeshi Iwasaki 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. ( 72) Inventor Atsushi Noda 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc. (72) Inventor Kawa ▲ ▼ ▼ Noriko 3-30-2 Shimomaruko, Ota-ku, Tokyo Canon Inc.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 記録信号に応じてインク吐出口からイン
クを吐出することにより被記録材に記録を行う記録ヘッ
ドを搭載し、前記被記録材に沿って往復移動されるキャ
リッジと、 前記記録ヘッドのインク吐出性能を正常な状態に保つた
めに行われる前記インク吐出口の回復動作時に前記イン
ク吐出口に当接することにより前記インク吐出口を覆う
キャップと、 前記インク吐出口が前記キャップにより覆われた状態で
前記キャップを介して前記記録ヘッドからインクを吸引
するシリンダ部とを有してなるインクジェット記録装置
において、 前記インク吐出口と前記キャップとが当接してから前記
インクの吸引を開始するまでに、予め決められた待機時
間を有することを特徴とするインクジェット記録装置。
1. A carriage that carries a recording head for recording on a recording material by ejecting ink from an ink ejection port according to a recording signal, and a carriage that reciprocates along the recording material, and the recording head. A cap that covers the ink ejection port by contacting the ink ejection port during the recovery operation of the ink ejection port performed to maintain the ink ejection performance in a normal state, and the ink ejection port is covered by the cap. In an ink jet recording apparatus having a cylinder portion that sucks ink from the recording head through the cap in a closed state, from when the ink ejection port and the cap come into contact with each other until the suction of the ink is started. In addition, the inkjet recording apparatus is characterized by having a predetermined waiting time.
【請求項2】 請求項1に記載のインクジェット記録装
置において、 前記待機時間は、0.5秒以上であることを特徴とする
インクジェット記録装置。
2. The inkjet recording apparatus according to claim 1, wherein the waiting time is 0.5 seconds or more.
【請求項3】 請求項1または請求項2に記載のインク
ジェット記録装置において、 前記記録ヘッドは、インク吐出用の熱エネルギーを発生
するための電気変換体を備えていることを特徴とするイ
ンクジェット記録装置。
3. The inkjet recording apparatus according to claim 1 or 2, wherein the recording head includes an electric converter for generating thermal energy for ejecting ink. apparatus.
【請求項4】 請求項3に記載のインクジェット記録装
置において、 前記記録ヘッドは、前記電気熱変換体によって印加され
る熱エネルギーにより、インクに生ずる熱沸騰を利用し
て吐出口よりインクを吐出させることを特徴とするイン
クジェット記録装置。
4. The ink jet recording apparatus according to claim 3, wherein the recording head ejects ink from an ejection port by utilizing thermal boiling generated in ink by thermal energy applied by the electrothermal converter. An ink jet recording apparatus characterized by the above.
JP11780296A 1996-05-13 1996-05-13 Ink-jet recording device Pending JPH09300638A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11780296A JPH09300638A (en) 1996-05-13 1996-05-13 Ink-jet recording device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11780296A JPH09300638A (en) 1996-05-13 1996-05-13 Ink-jet recording device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09300638A true JPH09300638A (en) 1997-11-25

Family

ID=14720648

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11780296A Pending JPH09300638A (en) 1996-05-13 1996-05-13 Ink-jet recording device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09300638A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0469619B1 (en) Wiping apparatus and method of recording head of ink recording apparatus
JPH06134998A (en) Ink jet recorder
JP2004082629A (en) Recorder and spare jetting control method
JP2801388B2 (en) Recovery method for inkjet recording device
JPH079712A (en) Ink jet recording apparatus
JP3222673B2 (en) Cap mechanism, inkjet device and information processing system
JP3376148B2 (en) Recording device having image reading function
JPH0679877A (en) Ink-jet recording device
JP3234087B2 (en) Ink jet recording device
JP3308752B2 (en) Ink jet recording device
JP3100451B2 (en) Ink jet recording device
JP3026685B2 (en) Ink jet recording device
JP3270664B2 (en) Ink jet recording apparatus and method of recovering ink jet recording apparatus
JPH09300638A (en) Ink-jet recording device
JPH06115097A (en) Ink jet recording device
JPH0542675A (en) Ink jet recording apparatus
JPH07276620A (en) Ink jet recording device
JP3048022B2 (en) Ink jet recording device
JP2722289B2 (en) Ink jet recording apparatus and recovery apparatus for the recording apparatus
JP3025089B2 (en) Ink jet recording device
JPH08224895A (en) Ink jet recorder
JPH0781076A (en) Ink jet recording apparatus
JP3423541B2 (en) Ink jet recording device
JPH07276736A (en) Recording device
JP3015592B2 (en) Image forming device