JPH09298578A - Method and system for insuring data for digital communication - Google Patents

Method and system for insuring data for digital communication

Info

Publication number
JPH09298578A
JPH09298578A JP8114001A JP11400196A JPH09298578A JP H09298578 A JPH09298578 A JP H09298578A JP 8114001 A JP8114001 A JP 8114001A JP 11400196 A JP11400196 A JP 11400196A JP H09298578 A JPH09298578 A JP H09298578A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
node
address information
communication
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8114001A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiaki Hayakawa
俊昭 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Original Assignee
Fujifilm Microdevices Co Ltd
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Microdevices Co Ltd, Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fujifilm Microdevices Co Ltd
Priority to JP8114001A priority Critical patent/JPH09298578A/en
Priority to US08/831,666 priority patent/US5935267A/en
Publication of JPH09298578A publication Critical patent/JPH09298578A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To insure the data of synchronous communication without interrupting any communication by storing data, which are transmitted by a transmission node, in the prescribed address information of a buffer in the state of enabling mapping of time information and address information. SOLUTION: Each node (communication equipment) consisting a network is provided with an LSI 5 for communication equipped with a clock generating circuit 6 for counting bus time, a CPU 1 and a buffer memory 2 for data insurance or the like. In this case, the transmission node transmits data through the protocol of synchronizing system and stores these data in the buffer 2. When the reception node can not normally receive them, the time information at such a time is mapped into the address information and returned to the transmission node through the protocol of asynchronous system and the retransmission of data is requested. Based on this address information, the transmission node reads data out of the buffer 2 and retransmits the read data through the protocol of asynchronous system.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はデジタル通信に関
し、特に通信するデータを保証するための技術に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to digital communication, and more particularly to a technique for ensuring data to be communicated.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ビデオ機器やオーディオ機器に
は、アナログ信号用の入出力端子が設けられおり、ビデ
オ信号やオーディオ信号は、アナログ形式で機器間の通
信が行われていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, video equipment and audio equipment are provided with input / output terminals for analog signals, and video signals and audio signals are communicated between the equipment in analog form.

【0003】近年、アナログ通信に代わり、デジタル通
信が普及しつつある。デジタル通信の代表的な規格がI
EEE1394で規定されている。図13は、IEEE
1394のアイソクロナス(isochronous )通信の例を
示す。
In recent years, digital communication has become popular in place of analog communication. A representative standard for digital communication is I
It is defined by EEE1394. FIG. 13 shows the IEEE
An example of 1394 isochronous communication is shown.

【0004】アイソクロナス通信は、時間T(=125
μs)の間隔で行われる同期通信である。通信のサイク
ル時間はTである。サイクル時間T内に、サイクルスタ
ートパケットSPとパケットヘッダPHとデータDT
が、1組になって、バスに供給される。
Isochronous communication takes time T (= 125
It is synchronous communication performed at intervals of μs). The communication cycle time is T. Within the cycle time T, the cycle start packet SP, the packet header PH and the data DT
Are supplied to the bus as a set.

【0005】サイクルスタートパケットSPは、通信ネ
ットワーク中のルートノードから供給され、通信の開始
を許可する信号である。通信装置は、サイクルスタート
パケットSPがバスに供給されたことを検知した後に、
通信相手を特定せずにパケットヘッダPHとデータDT
をバスに供給する。パケットヘッダPHは、通信データ
DTのデータ長等が記載されるヘッダである。データD
Tは、ビデオ信号等の通信対象であるデータである。
The cycle start packet SP is a signal supplied from the root node in the communication network and permitting the start of communication. The communication device, after detecting that the cycle start packet SP is supplied to the bus,
Packet header PH and data DT without specifying the communication partner
To the bus. The packet header PH is a header in which the data length of the communication data DT and the like are described. Data D
T is data to be communicated such as a video signal.

【0006】アイソクロナス通信は、時間Tの間隔で所
定の帯域幅が確保されているので、リアルタイム通信が
可能である。送信側の通信装置は、サイクルスタートパ
ケットSPを検知すると、通信相手を特定せずにブロー
ドキャストでパケットヘッダPHとデータDTをバスに
供給する。受信側の通信装置は、バスに供給される当該
パケットヘッダPHとデータDTを必要に応じて取り込
む。送信側の通信装置は、パケットヘッダPHとデータ
DTを送りっぱなしであり、受信側の通信装置が正常に
それらを受信したか否かを知ることができない。
In isochronous communication, since a predetermined bandwidth is secured at intervals of time T, real time communication is possible. When the communication device on the transmission side detects the cycle start packet SP, it broadcasts the packet header PH and the data DT to the bus without specifying the communication partner. The communication device on the receiving side fetches the packet header PH and data DT supplied to the bus as necessary. The communication device on the transmission side keeps sending the packet header PH and the data DT, and cannot know whether or not the communication device on the reception side normally receives them.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】アイソクロナス通信
は、基本的にデータの保証を行わない同期通信である。
送信側の通信装置が送信するデータは、ブロードキャス
トメッセージと等価であり、送信先の通信装置とハンド
シェークを行わないため、通信相手が正常に受信できた
か否かを確認することができない。
Isochronous communication is basically synchronous communication that does not guarantee data.
The data transmitted by the communication device on the transmission side is equivalent to the broadcast message and does not undergo handshake with the communication device on the transmission destination, so it is not possible to confirm whether or not the communication partner has normally received.

【0008】しかし、例えば、圧縮画像データを通信す
る場合には、データ抜けやデータ化けは致命的なダメー
ジを与える可能性が高く、通信データを保証する手段が
望まれる。アイソクロナス通信では通信エラーが生じた
際にそれを知得することができないので、データを保証
することができない。
However, for example, when communicating compressed image data, there is a high possibility that data loss or garbled data will cause fatal damage, and means for guaranteeing communication data is desired. In isochronous communication, when a communication error occurs, it cannot be known, so data cannot be guaranteed.

【0009】本発明の目的は、通信を中断させることな
く同期通信のデータを保証することができるデータ保証
方法を提供することである。本発明の他の目的は、通信
を中断させることなく同期通信のデータを保証すること
ができるデータ保証システムを提供することである。
An object of the present invention is to provide a data guarantee method capable of guaranteeing data for synchronous communication without interrupting communication. Another object of the present invention is to provide a data guarantee system capable of guaranteeing data for synchronous communication without interrupting communication.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段】本発明のデータ保証方法
は、データを送信するための送信ノードと、送信された
データを受信するための受信ノードとを接続するデジタ
ル通信用ネットワークにおけるデータ保証方法であっ
て、送信ノードがデータを同期方式のプロトコルにより
送信し、該送信したデータをバッファに蓄積する工程
と、前記送信されたデータを受信ノードが正常に受信で
きなかったときには、正常に受信できなかった時の時間
情報を取得し、該時間情報をアドレス情報にマッピング
し、該アドレス情報を送信ノードに非同期方式のプロト
コルにより返送し正常に受信できなかったデータの再送
を要求する工程と、送信ノードが前記アドレス情報を受
け取ると、該アドレス情報を基に前記バッファからデー
タを読み出し、読み出したデータを非同期方式のプロト
コルで再送する工程とを含む。
A data guarantee method according to the present invention is a data guarantee method in a digital communication network for connecting a transmitting node for transmitting data and a receiving node for receiving transmitted data. The step of transmitting data by a synchronous protocol and accumulating the transmitted data in a buffer, and when the receiving node cannot receive the transmitted data normally, the transmitting node can receive the data normally. A step of acquiring time information when there is no data, mapping the time information to address information, returning the address information to a transmitting node by an asynchronous protocol, and requesting retransmission of data that could not be normally received; When the node receives the address information, it reads data from the buffer based on the address information and reads it. The data and the step of retransmitting asynchronously protocol.

【0011】送信ノードは、同期方式のプロトコルによ
りデータを送信し、該送信したデータをバッファに蓄積
する。バッファのアドレス情報は時間情報に対応してい
る。受信ノードは、正常に受信できなかった時の時間情
報を取得し、該時間情報をアドレス情報にマッピングす
る。該アドレス情報は、再送を要求するデータを特定す
る。受信ノードは、アドレス情報を用いてデータを特定
し、非同期方式のプロトコルで再送を要求する。送信ノ
ードは、受信ノードからの再送要求を受けると、アドレ
ス情報を基にバッファからデータを読み出し、該データ
を非同期方式のプロトコルで受信ノードに再送する。受
信ノードは、再送データを受信する。
The transmitting node transmits data by a synchronous protocol and stores the transmitted data in a buffer. The address information of the buffer corresponds to the time information. The receiving node acquires the time information when it cannot be normally received and maps the time information to the address information. The address information identifies the data for which retransmission is requested. The receiving node identifies the data using the address information and requests retransmission by using an asynchronous protocol. When the sending node receives the resend request from the receiving node, it reads the data from the buffer based on the address information, and resends the data to the receiving node by the asynchronous protocol. The receiving node receives the retransmission data.

【0012】また、本発明のデータ保証方法は、デジタ
ル通信用ネットワークにおいてデータを受信するための
受信ノードにおけるデータ保証方法であって、外部から
同期方式のプロトコルで送信されてきたデータを受信ノ
ードが正常に受信できなかったときには、正常に受信で
きなかった時の時間情報を取得し、該時間情報をアドレ
ス情報にマッピングし、該アドレス情報を非同期方式の
プロトコルにより返送し正常に受信できなかったデータ
の再送を要求する工程を含む。
Further, the data guarantee method of the present invention is a data guarantee method in a receiving node for receiving data in a digital communication network, in which the receiving node receives data transmitted from outside by a synchronous protocol. When the data cannot be received normally, the time information at the time when the data cannot be received normally is acquired, the time information is mapped to the address information, the address information is returned by the asynchronous protocol, and the data cannot be received normally. Requesting retransmission of the.

【0013】本発明のデータ保証システムは、データを
同期方式のプロトコルにより送信し、該送信したデータ
をバッファに蓄積する手段と、外部からアドレス情報を
含む再送要求を受けると、該アドレス情報を基に前記バ
ッファからデータを読み出し、読み出したデータを非同
期方式のプロトコルで再送する手段と、データを同期方
式のプロトコルにより受信する受信手段と、前記受信手
段が正常に受信できなかったときには、正常に受信でき
なかった時の時間情報を取得し、該時間情報をアドレス
情報にマッピングし、該アドレス情報を外部に非同期方
式のプロトコルにより返送し正常に受信できなかったデ
ータの再送を要求する手段とを有する。
The data guarantee system of the present invention transmits data by a synchronous protocol, stores the transmitted data in a buffer, and receives a resend request including address information from the outside, and based on the address information. Means for reading data from the buffer and retransmitting the read data by an asynchronous protocol, a receiving means for receiving the data by a synchronous protocol, and a normal reception when the receiving means cannot receive normally. And means for acquiring time information when it was not possible, mapping the time information to address information, returning the address information to the outside by an asynchronous protocol, and requesting retransmission of data that could not be normally received. .

【0014】また、本発明のデータ保証システムは、
データを同期方式のプロトコルにより受信する受信手段
と、前記受信手段が正常に受信できなかったときには、
正常に受信できなかった時の時間情報を取得し、該時間
情報をアドレス情報にマッピングし、該アドレス情報を
非同期方式のプロトコルにより返送し正常に受信できな
かったデータの再送を要求する手段を有する。
The data guarantee system of the present invention is
Receiving means for receiving data by a synchronous protocol, and when the receiving means cannot receive normally,
It has means for acquiring time information at the time of unsuccessful reception, mapping the time information to address information, returning the address information by an asynchronous protocol, and requesting retransmission of data that could not be normally received. .

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】図2は、本発明の実施例によるI
EEE1394規格の通信ネットワークの構成を示す。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT FIG. 2 shows an I according to an embodiment of the present invention.
The structure of a communication network of the EEE1394 standard is shown.

【0016】ネットワークは、5つのノード(通信装
置)ND1〜ND5をバス接続することにより構成され
る。各ノードNDには、ノードID(識別子)が設定さ
れる。ノードIDは、例えば、ノードND1が1、ノー
ドND2が2、ノードND3が3、ノードND4が4、
ノードND5が5である。この中で、ノードIDが一番
大きいノードNDがルートノードになる。ルートノード
は、例えばノードND5である。
The network is constructed by connecting five nodes (communication devices) ND1 to ND5 to the bus. A node ID (identifier) is set to each node ND. The node ID is, for example, 1 for the node ND1, 2 for the node ND2, 3 for the node ND3, 4 for the node ND4,
The node ND5 is 5. Among these, the node ND having the largest node ID becomes the root node. The root node is, for example, the node ND5.

【0017】図3は、図2に示した5つのノードのうち
の1つのノードの構成例を示す。ノードは、通信に関す
る処理を行うための通信用LSI(大規模集積回路)5
と、CPU1とROM3とRAM3とデータ保証用バッ
ファメモリ2とを有し、これらはローカルバス8を介し
て相互に接続されている。
FIG. 3 shows an example of the configuration of one of the five nodes shown in FIG. The node is a communication LSI (large-scale integrated circuit) 5 for performing processing relating to communication.
, A CPU 1, a ROM 3, a RAM 3, and a data guarantee buffer memory 2, which are connected to each other via a local bus 8.

【0018】ROM3は、各種パラメータおよびコンピ
ュータプログラムを記憶する。CPU1は、ROM3に
記憶されているコンピュータプログラムに従い、演算お
よび制御を行う。RAM4は、レジスタおよびバッファ
等を含むCPU1のワーキングメモリを有する。バッフ
ァメモリ2とRAM4とは、同一メモリで構成してもよ
い。
The ROM 3 stores various parameters and computer programs. The CPU 1 performs calculation and control according to a computer program stored in the ROM 3. The RAM 4 has a working memory of the CPU 1 including registers and buffers. The buffer memory 2 and the RAM 4 may be composed of the same memory.

【0019】通信用LSI5は、バスタイムをカウント
するためのクロック生成回路6と、他のノードと接続す
るための通信コネクタ7を有する。バスタイムは、基本
的にノードの独自のクロック生成回路6に基づいてカウ
ントされるが、ネットワークに接続される全てのノード
が共通の時間情報として使用するため、アイソクロナス
通信の1サイクル毎にルートノードのバスタイムに合わ
せるように修正される。
The communication LSI 5 has a clock generation circuit 6 for counting the bus time and a communication connector 7 for connecting to another node. Although the bus time is basically counted based on the node's own clock generation circuit 6, since it is used as common time information by all nodes connected to the network, the root node is used for each cycle of isochronous communication. It is modified to match the bath time of.

【0020】ルートノードは、1サイクルの最初にサイ
クルスタートパケットSP(図13)をバスに供給す
る。サイクルスタートパケットSPには、ルートノード
のバスタイムが記載されている。各ノードは、サイクル
スタートパケットSPを受け取り、そのバスタイムに合
うように自己のバスタイムを修正する。したがって、全
てのノードは同じバスタイムを共有することができる。
The root node supplies the cycle start packet SP (FIG. 13) to the bus at the beginning of one cycle. The bus time of the root node is described in the cycle start packet SP. Each node receives the cycle start packet SP and corrects its own bus time to match the bus time. Therefore, all nodes can share the same bus time.

【0021】通信用LSI5は、クロック生成回路6お
よび通信コネクタ7の他、送信データおよび受信データ
をそれぞれバッファリングするためのバッファを有す
る。データ保証用バッファメモリ2は、アイソクロナス
通信によるデータを保証するため、送信したデータを一
定時間だけ蓄えておく。その際、時間情報と関連付けて
バッファメモリ2の所定のアドレスに送信したデータを
記憶しておく。
The communication LSI 5 has, in addition to the clock generation circuit 6 and the communication connector 7, buffers for buffering transmission data and reception data, respectively. The data guarantee buffer memory 2 stores the transmitted data for a certain period of time in order to guarantee the data by the isochronous communication. At that time, the data transmitted to a predetermined address of the buffer memory 2 is stored in association with the time information.

【0022】受信ノードが正常な受信を行えなかったと
きには、受信ノードからの要求に応じて、送信ノードは
データ保証用バッファメモリ2に蓄えられている送信デ
ータを再び受信ノードに送信し、データの保証を行う。
When the receiving node cannot perform normal reception, the transmitting node transmits the transmission data stored in the data guarantee buffer memory 2 to the receiving node again in response to the request from the receiving node, and the data is transmitted. Make a guarantee.

【0023】図1は、本実施例による通信の例を示す。
送信ノードは、時間T(=125μs)を1サイクルと
してアイソクロナス通信によりデータを送信する。例え
ば、時刻t1に、ルートノードは、通信の開始を許可す
るためのサイクルスタートパケットSPをバスに供給す
る。送信ノードは、サイクルスタートパケットSPを検
知した後に、通信相手を特定せずにデータD1をバスに
供給する。
FIG. 1 shows an example of communication according to this embodiment.
The transmitting node transmits data by isochronous communication with time T (= 125 μs) as one cycle. For example, at time t1, the root node supplies a cycle start packet SP for permitting the start of communication to the bus. After detecting the cycle start packet SP, the transmitting node supplies the data D1 to the bus without specifying the communication partner.

【0024】データD1は、パケットヘッダPHとデー
タDTを含む。パケットヘッダPHは、通信データDT
のデータ長等が記載されるヘッダである。データDT
は、ビデオ信号等の通信対象のデータである。
The data D1 includes a packet header PH and data DT. The packet header PH is the communication data DT
It is a header in which the data length of is described. Data DT
Is data to be communicated such as a video signal.

【0025】その後、送信ノードは、時刻t2のサイク
ルにデータD2、時刻t3のサイクルにデータD3、時
刻t4のサイクルにデータD4、時刻t5のサイクルに
データD5をバスに供給する。アイソクロナス通信は、
時間Tの間隔で所定のデータ量のデータDを送信するこ
とができるので、データをリアルタイムで送信すること
ができる。
Thereafter, the transmitting node supplies the data D2 to the bus at the cycle of time t2, the data D3 at the cycle of time t3, the data D4 at the cycle of time t4, and the data D5 at the cycle of time t5. Isochronous communication
Since the data D having a predetermined data amount can be transmitted at intervals of time T, the data can be transmitted in real time.

【0026】送信ノードの送信は、通信相手を特定して
いない。したがって、複数の受信ノードが同一データを
受信することができる。受信ノードは、パケットヘッダ
PHの内容によって送信データの種類を判断し、当該デ
ータDを必要に応じて取り込む。
The transmission of the transmitting node does not specify the communication partner. Therefore, a plurality of receiving nodes can receive the same data. The receiving node determines the type of transmission data based on the contents of the packet header PH and fetches the data D as needed.

【0027】送信ノードは、送信したデータの保証を行
うため、送信したデータをIEEE1212規格で定め
られたアドレス空間(以下、1212アドレスという)
に記憶する。1212アドレスは、IEEE1394規
格の通信に準拠したアドレス空間である。
In order to guarantee the transmitted data, the transmitting node allocates the transmitted data to the address space defined by the IEEE1212 standard (hereinafter referred to as 1212 address).
To memorize. The 1212 address is an address space based on the communication of the IEEE 1394 standard.

【0028】図4に、1212アドレスの構成を示す。
1212アドレスは、64ビットで構成され、上位から
順番に、10ビットのバスID、6ビットのノードI
D、48ビットのオフセット値からなる。1212アド
レスは6ビットのノードIDを含むので、1212アド
レスを指定すればノードをも特定することができる。
FIG. 4 shows the structure of 1212 addresses.
The 1212 address is composed of 64 bits, and in order from the higher order, a 10-bit bus ID and a 6-bit node I.
D, consisting of a 48-bit offset value. Since the 1212 address includes the 6-bit node ID, the node can be specified by designating the 1212 address.

【0029】1212アドレスは、仮想メモリアドレス
空間中のアドレスであり、実際にその全メモリ空間を実
装する必要はない。ネットワークを構成する全てのノー
ドは、1212アドレス空間を共通に使用することがで
きる。
The 1212 address is an address in the virtual memory address space and it is not necessary to actually implement the entire memory space. All the nodes configuring the network can commonly use the 1212 address space.

【0030】図1に戻り、時刻t1,t2,t3,t
4,t5は時間情報であるので、それぞれバスタイム値
で表すことができる。送信ノードが、データD1,D
2,D3,D4,D5をそれぞれ送信した時間もバスタ
イム値で表すことができる。送信開始時におけるバスタ
イム値と1212アドレス値を対応付けておけば、バス
タイムに対応した1212アドレス空間に送信済のデー
タを記憶させることができる。1212アドレス空間と
バスタイム値との間の写像は容易に行うことができる。
Returning to FIG. 1, times t1, t2, t3, t
Since 4 and t5 are time information, each can be represented by a bus time value. The transmitting node uses the data D1, D
The time at which 2, D3, D4 and D5 are transmitted can also be represented by a bus time value. If the bus time value at the start of transmission and the 1212 address value are associated with each other, the transmitted data can be stored in the 1212 address space corresponding to the bus time. The mapping between the 1212 address space and the bus time value can be easily done.

【0031】受信ノードがデータを受信する時刻は、送
信ノードがそのデータを送信した時刻より伝送時間分だ
け遅れる。ただし、送信開始の時刻を基準としたバスタ
イムと受信開始の時刻を基準としたバスタイムは同じで
ある。受信ノードは、受信開始のバスタイム値を記録し
ておくことにより、データD1,D2,D3,D4,D
5がそれぞれ記憶されている1212アドレス空間中の
位置を知ることができる。
The time when the receiving node receives the data is delayed by the transmission time from the time when the transmitting node transmits the data. However, the bus time based on the transmission start time is the same as the bus time based on the reception start time. The receiving node records the bus time value at the start of reception, so that the data D1, D2, D3, D4, D
It is possible to know the position in the 1212 address space where 5 is stored.

【0032】受信ノードが受信開始のバスタイム値を獲
得するには、例えばアイソクロナス通信により受信した
データD中のパケットヘッダPHを使えばよい。図5
に、パケットヘッダPHの構成を示す。パケットヘッダ
PHは、32ビットで構成され、32ビットのうち、最
上位16ビットが通信データDTのデータ長を記載する
エリアであり、最下位4ビットがユーザが任意に使用で
きるシンクビットである。このシンクビットを用いる。
In order for the receiving node to obtain the reception start bus time value, for example, the packet header PH in the data D received by isochronous communication may be used. FIG.
Shows the structure of the packet header PH. The packet header PH is composed of 32 bits, and among the 32 bits, the most significant 16 bits are an area for describing the data length of the communication data DT, and the least significant 4 bits are a sync bit that the user can arbitrarily use. This sync bit is used.

【0033】送信ノードは、送信する最初のデータにつ
いてはパケットヘッダPHのシンクビットを1にして送
信し、その後のデータについてはパケットヘッダPHの
シンクビットを0にして送信する。
The transmitting node sets the sync bit of the packet header PH to 1 for the first data to be transmitted, and transmits the subsequent data with the sync bit of the packet header PH to 0.

【0034】受信ノードは、受信したパケットヘッダP
Hのシンクビットをチェックする。シンクビットが1で
あれば、そのデータが受信開始のデータであると判断
し、その時のバスタイム値を獲得する。当該バスタイム
値が通信のスタートタイミングを示す。
The receiving node receives the packet header P
Check H sync bit. If the sync bit is 1, it is determined that the data is the reception start data, and the bus time value at that time is acquired. The bus time value indicates the communication start timing.

【0035】次に、受信ノードがデータD1について受
信エラーを起こした場合のデータ保証方法を説明する。
図1に示すように、受信ノードは、データD1の受信に
失敗すると、非同期のアシンクロナス(asynchronous)
通信で、例えば時刻t3からt4の間にデータRQ1を
送信ノードに返送し、データD1の再送を要求する。
Next, a method of guaranteeing data when the receiving node causes a reception error for the data D1 will be described.
As shown in FIG. 1, when the receiving node fails to receive the data D1, the receiving node is asynchronous.
In communication, for example, the data RQ1 is returned to the transmitting node between the times t3 and t4, and the retransmission of the data D1 is requested.

【0036】アシンクロナス通信について説明する。I
EEE1394規格では、同期方式のアイソクロナス通
信と非同期方式のアシンクロナス通信との2種類の通信
の共存を許している。アシンクロナス通信は、アイソク
ロナス通信の通信帯域幅を制限しないように、非同期で
アイソクロナス通信の合間を縫って、通信相手を特定し
て行われる。
Asynchronous communication will be described. I
The EEE1394 standard permits the coexistence of two types of communication, synchronous isochronous communication and asynchronous asynchronous communication. Asynchronous communication is performed asynchronously by isolating the isochronous communication so as not to limit the communication bandwidth of the isochronous communication and specifying the communication partner.

【0037】再送要求データRQ1は、再送を要求する
データD1を特定する際、通信の何パケット目のデータ
であるのかを特定するのではなく、1212アドレスに
より特定する。
Retransmission request data RQ1 is specified by the 1212 address, not by specifying the packet number of the communication when specifying the data D1 for which retransmission is requested.

【0038】図6に、再送要求データRQ1の構成例を
示す。アイソクロナス通信は、通信先を特定して通信す
る。再送要求データRQ1は、例えば、送信先(再送要
求先ノード)と、このメッセージRQ1の要求者(自己
のノード)と、1212アドレスのオフセット値(図
4)と、再送要求するデータ長(1パケットのデータ
長)と、読み出し要求Rを含む。
FIG. 6 shows an example of the structure of the retransmission request data RQ1. In isochronous communication, a communication destination is specified and communication is performed. The retransmission request data RQ1 includes, for example, a transmission destination (retransmission request destination node), a requester of the message RQ1 (own node), an offset value of 1212 address (FIG. 4), and a data length to request retransmission (1 packet. Data length) and a read request R.

【0039】送信ノードは、当該データRQ1を受け取
り、データRQ1中で指定された1212アドレスに従
いデータ保証用バッファメモリ2(図3)からデータD
1を読み出す。そして、図1に示すように、データD1
を含めたデータRP1を生成し、例えば時刻t5からt
6の間にアシンクロナス通信で、受信ノードに再送す
る。
The transmitting node receives the data RQ1 and receives the data D from the data guarantee buffer memory 2 (FIG. 3) according to the 1212 address designated in the data RQ1.
Read 1. Then, as shown in FIG. 1, the data D1
Data RP1 including, for example, from time t5 to t
Asynchronous communication is performed during 6 to retransmit to the receiving node.

【0040】図7に、再送要求応答データRP1の構成
例を示す。再送要求応答データRP1は、ヘッダ21と
データ22からなる。データ22は、再送すべきデータ
である。ヘッダ21は、例えば、送信先(再送要求元ノ
ード)と、このメッセージRP1の要求者(自己のノー
ド)と、1212アドレスのオフセット値(図4)と、
再送データ長(データ22のデータ長)と、書き込み要
求Wを含む。
FIG. 7 shows an example of the structure of the retransmission request response data RP1. The resend request response data RP1 includes a header 21 and data 22. The data 22 is data to be retransmitted. The header 21 includes, for example, a transmission destination (retransmission request source node), a requester of the message RP1 (own node), an offset value of 1212 address (FIG. 4),
The retransmitted data length (data length of the data 22) and the write request W are included.

【0041】受信ノードは、当該再送要求応答データR
P1を受け取り、データRP1中で指定された1212
アドレスが示す自己の受信エラー領域に再送されたデー
タ22を上書きする。
The receiving node receives the resend request response data R
1212 specified in the data RP1 after receiving P1
The retransmitted data 22 is overwritten in its own reception error area indicated by the address.

【0042】図8は、送信ノードの送信動作を示すフロ
ーチャートである。ステップSA1では、アイソクロナ
ス通信により1パケット分の送信を行う。送信ノード
は、サイクルスタートパケットSP(図1)を受け取っ
た後、送信データ用バッファメモリ2(図3)から1パ
ケット分のデータを取り出し、当該データDTにパケッ
トヘッダPHを付与して送信する。例えば、図1に示す
データD1を送信する。
FIG. 8 is a flowchart showing the transmitting operation of the transmitting node. At step SA1, one packet is transmitted by isochronous communication. After receiving the cycle start packet SP (FIG. 1), the transmitting node extracts one packet of data from the transmission data buffer memory 2 (FIG. 3), attaches the packet header PH to the data DT, and transmits it. For example, the data D1 shown in FIG. 1 is transmitted.

【0043】図9に示すように、送信データ12a,1
2b,12cは、1212アドレス空間で示されるデー
タであり、例えばRAM4(図3)またはハードディス
ク等に記憶されている。1212アドレス空間は、バス
タイムの軸に相当する。バッファメモリ2には、最初、
先頭の一部のデータ12aがロードされており、送信を
行った後もデータ保証を行うため、データは消去されず
に残される。なお、バッファメモリ2の実アドレス空間
に送信データ12aをロードした後に、当該送信データ
12aを1212アドレス空間にマッピングしてもよ
い。
As shown in FIG. 9, the transmission data 12a, 1
Data 2b and 12c are data shown in the 1212 address space, and are stored in, for example, the RAM 4 (FIG. 3) or a hard disk. The 1212 address space corresponds to the bus time axis. First, in the buffer memory 2,
Part of the data 12a at the head is loaded, and data is guaranteed even after transmission, so the data is not erased and remains. The transmission data 12a may be loaded into the real address space of the buffer memory 2 and then the transmission data 12a may be mapped into the 1212 address space.

【0044】図8に戻り、ステップSA2では、バッフ
ァメモリ2の内容を変更する必要があるか否かをチェッ
クする。バッファメモリ2の内容を全て送信してしまっ
た場合には、バッファメモリ2の内容を変更する必要が
あるため、ステップSA3へ進む。
Returning to FIG. 8, in step SA2, it is checked whether or not the contents of the buffer memory 2 need to be changed. If all the contents of the buffer memory 2 have been transmitted, it is necessary to change the contents of the buffer memory 2, so the flow proceeds to step SA3.

【0045】ステップSA3では、バッファメモリ2の
内容を切り替える。図9に示すように、例えば、バッフ
ァメモリ2にデータ12aが記憶されているときには、
次のデータ12bを例えばRAM4からバッファメモリ
2にダイレクトメモリアクセス(DMA)でデータ転送
する。次のデータ12bの前半分は、前のデータ12a
の後半分と重複している。送信は、次のデータ12bの
後ろ半分のみについて行う。データ12aと12bの重
複部分は、既に送信してしまったデータであり、バッフ
ァメモリ2に残しておくことにより、受信ノードからの
再送要求に応えることができる。重複部分のデータ量
は、最低限データ保証されるデータ量である。
At step SA3, the contents of the buffer memory 2 are switched. As shown in FIG. 9, for example, when the data 12a is stored in the buffer memory 2,
The next data 12b is transferred from the RAM 4 to the buffer memory 2 by direct memory access (DMA), for example. The first half of the next data 12b is the previous data 12a
It overlaps with the latter half. Transmission is performed only for the rear half of the next data 12b. The overlapping portion of the data 12a and 12b is the data that has already been transmitted, and by leaving it in the buffer memory 2, it is possible to respond to the retransmission request from the receiving node. The amount of data in the overlapping portion is the minimum amount of data guaranteed.

【0046】ステップSA3を通過する度に、データ1
2a,12b,12cの順番で、データを半分ずつずら
しながら、バッファメモリ2の内容が切り替わる。その
後、ステップSA4へ進む。
Each time data is passed through step SA3, data 1
The contents of the buffer memory 2 are switched while shifting the data by half in the order of 2a, 12b, 12c. Thereafter, the flow advances to Step SA4.

【0047】図8に戻り、ステップSA2において、バ
ッファメモリ2を変更する必要がないとき、すなわちバ
ッファメモリ2に未送信のデータが残っているときに
は、バッファメモリ2の内容を切り替えずに、ステップ
SA4へ進む。
Returning to FIG. 8, when it is not necessary to change the buffer memory 2 in step SA2, that is, when untransmitted data remains in the buffer memory 2, the contents of the buffer memory 2 are not switched and step SA4 is performed. Go to.

【0048】ステップSA4では、全てのデータの送信
が終了したか否かをチェックする。全てのデータの送信
が終了していないときには、ステップSA1に戻り、次
のパケットについて送信を繰り返す。全てのデータの送
信が終了したときには、処理を終了する。
At Step SA4, it is checked whether or not the transmission of all data has been completed. If the transmission of all data has not been completed, the process returns to step SA1 and the transmission is repeated for the next packet. When the transmission of all the data is completed, the process ends.

【0049】図10は、受信ノードの受信動作を示すフ
ローチャートである。ステップSB1では、通信を開始
する前の初期設定として、アシンクロナス通信で以下に
示す必要事項(送信条件)を送信ノードから得る。送信
ノードは、送信条件をRAM4(図3)上に設定してお
き、1212アドレス上にマッピングする。受信ノード
は、当該1212アドレス上の送信条件をアシンクロナ
ス通信で読み出す。
FIG. 10 is a flowchart showing the receiving operation of the receiving node. In step SB1, necessary items (transmission conditions) shown below are obtained from the transmission node in asynchronous communication as initial settings before starting communication. The transmission node sets the transmission condition on the RAM 4 (FIG. 3) and maps it on the 1212 address. The receiving node reads out the transmission condition on the 1212 address by asynchronous communication.

【0050】(1)スタートタイミング 送信ノードは、送信開始予定のバスタイムを1212ア
ドレス上に設定する。受信ノードは、アシンクロナス通
信でそのバスタイムを読むことにより、スタートタイミ
ングを取得する。スタートタイミングは、最初のパケッ
トが時間(バスタイム)軸上でどの位置に相当するのか
を示す。受信ノードは、このスタートタイミングを基に
して、バスタイムと1212アドレスとの間の写像を行
う。
(1) Start Timing The transmitting node sets the bus time scheduled to start transmission on the 1212 address. The receiving node acquires the start timing by reading the bus time by asynchronous communication. The start timing indicates which position on the time (bus time) axis the first packet corresponds to. The receiving node maps between the bus time and the 1212 address based on this start timing.

【0051】また、前述のように、アイソクロナス通信
により受け取ったパケットヘッダPH内のシンクビット
(図5)をチェックし、シンクビットが1であれば、送
信開始のデータであることを意味するので、その時のバ
スタイムをスタートタイミングとすることもできる。
Further, as described above, the sync bit (FIG. 5) in the packet header PH received by the isochronous communication is checked, and if the sync bit is 1, it means that the data is transmission start data. The bus time at that time can also be used as the start timing.

【0052】(2)スタートアドレス バスタイムの値が1212アドレス空間のどの位置に相
当するかを知るために、送信データが記憶される121
2アドレス空間上でのスタートアドレスを取得する。こ
のスタートアドレスは、時間軸上の(1)のスタートタ
イミングの位置がアドレス空間軸上のどの位置にマッピ
ングされるのかを示す。
(2) Start address The transmission data is stored 121 in order to know which position in the 1212 address space the bus time value corresponds to.
2 Get the start address in the address space. This start address indicates to which position on the address space axis the position of the start timing (1) on the time axis is mapped.

【0053】(3)パケットサイズおよびトータルデー
タサイズ パケットサイズは、アイソクロナス通信による1パケッ
トのサイズ(データ長)である。例えば、図1に示すデ
ータDTの1つ分のサイズである。トータルデータサイ
ズは、アイソクロナス通信により送信するトータルのデ
ータサイズである。
(3) Packet size and total data size The packet size is the size (data length) of one packet in isochronous communication. For example, the size is one data DT shown in FIG. The total data size is the total data size transmitted by isochronous communication.

【0054】トータルデータサイズ/パケットサイズ
は、パケットの数、すなわちアイソクロナス通信を行う
回数を示す。この回数を取得することにより、終了タイ
ミングを算出することができる。スタートタイミングか
ら終了タイミングまで、通信データの保証のための処理
が行われる。
The total data size / packet size indicates the number of packets, that is, the number of times isochronous communication is performed. The end timing can be calculated by acquiring this number of times. Processing for guaranteeing communication data is performed from the start timing to the end timing.

【0055】(4)データ保証パケット数 データ保証パケット数は、あるパケットを送信した際、
その前何パケットまでデータの再送要求に応えることが
できかを示し、図9に示すデータ12aとデー12bの
重複部分のデータ長に相当する。
(4) Number of Data Guarantee Packets The number of data guarantee packets is the number of packets when a certain packet is transmitted.
It shows how many packets before that can respond to the data retransmission request, and corresponds to the data length of the overlapping portion of the data 12a and the data 12b shown in FIG.

【0056】図10のフローチャートに戻り、ステップ
SB2では、アイソクロナス通信によるリアルタイム受
信を行う。この受信は、1パケット分の受信である。例
えば、図1に示すデータD1を受信する。
Returning to the flowchart of FIG. 10, in step SB2, real-time reception by isochronous communication is performed. This reception is the reception of one packet. For example, the data D1 shown in FIG. 1 is received.

【0057】ステップSB3では、正常に受信が行われ
たか否かをチェックする。正常に受信が行われたときに
は、ステップSB4へ進む。ステップSB4では、全て
のデータを受信したか否か、すなわち全てのパケットを
受信したか否かをチェックする。全てのパケットを受信
していないときには、ステップSB2へ戻り、次のパケ
ットについてのリアルタイム受信を繰り返す。全てのパ
ケットを受信したときには、処理を終了する。
At step SB3, it is checked whether or not the reception is normally performed. When the reception is normally performed, the process proceeds to step SB4. In step SB4, it is checked whether all data has been received, that is, all packets have been received. When all the packets have not been received, the process returns to step SB2 and the real-time reception of the next packet is repeated. When all the packets have been received, the processing ends.

【0058】なお、ステップSB3において、正常に受
信されなかったと判断されたときには、ステップSB5
へ進み、再送要求するため、リカバータスクを起動す
る。リカバータスクの処理は、後に図11を参照しなが
ら説明する。その後、ステップSB2へ戻り、次のパケ
ットのリアルタイム受信を繰り返す。
If it is determined in step SB3 that the signal was not received normally, step SB5
Then, the recover task is started to request the resend. The process of the recover task will be described later with reference to FIG. Then, the process returns to step SB2 to repeat the real-time reception of the next packet.

【0059】図11は、図10のステップSB5におけ
るリカバータスクの詳細を示すフローチャートである。
ステップSC1では、異常サイクルのアドレス変換を行
う。受信ノードは、正常に受信できなかった時のバスタ
イムを取得し、当該バスタイムとスタートタイミング
(送信開始時のバスタイム)との差から1212アドレ
スを算出する。
FIG. 11 is a flow chart showing details of the recover task in step SB5 of FIG.
At step SC1, address conversion of an abnormal cycle is performed. The receiving node acquires the bus time when the reception is not normally performed, and calculates the 1212 address from the difference between the bus time and the start timing (bus time at the start of transmission).

【0060】ステップSC2では、算出した1212ア
ドレスのデータ読み出しを送信ノードに指示し、再送要
求する。例えば、図1に示すように、再送要求データR
Q1をアシンクロナス通信で送信する。その後、処理を
終了する。送信ノードは、これを受けて、以下に示す処
理を行う。
In step SC2, the transmission node is instructed to read the data of the calculated 1212 address, and a retransmission request is issued. For example, as shown in FIG. 1, retransmission request data R
Q1 is transmitted by asynchronous communication. After that, the process ends. The transmitting node receives this and performs the following processing.

【0061】図12は、送信ノードが再送要求データR
Q1を受け取ったときの処理である。ステップSD1で
は、再送要求の対象データがメモリバッファ2内にある
か否かをチェックする。対象データは、1212アドレ
スにより指定される。対象データがメモリバッファ2内
にあるときには、ステップSD2へ進む。
FIG. 12 shows that the transmitting node sends retransmission request data R
This is the process when Q1 is received. In step SD1, it is checked whether or not the target data of the resend request is in the memory buffer 2. The target data is designated by the 1212 address. If the target data is in the memory buffer 2, the process proceeds to step SD2.

【0062】ステップSD2では、対象データをバッフ
ァメモリ2から読み出し、受信ノードに再送する。例え
ば、図1に示すように、再送要求応答データRP1をア
シンクロナス通信で送信する。その後、処理を終了す
る。
At step SD2, the target data is read from the buffer memory 2 and retransmitted to the receiving node. For example, as shown in FIG. 1, the retransmission request response data RP1 is transmitted by asynchronous communication. After that, the process ends.

【0063】ステップSD1において対象データがバッ
ファメモリ2内にないと判断したときには、ステップS
D3へ進む。ステップSD3では、対象データを再送す
ることができないことを知らせるため、エラーコードを
アシンクロナス通信で返送する。その後、処理を終了す
る。
When it is determined in step SD1 that the target data is not in the buffer memory 2, step S
Proceed to D3. In step SD3, an error code is returned by asynchronous communication in order to notify that the target data cannot be retransmitted. After that, the process ends.

【0064】以上のように、送信ノードは、送信したデ
ータをデータ保証パケット数以上メモリバッファに記憶
させておく。時間情報(バスタイム)とアドレス情報
(1212アドレス)とをマッピング可能な状態にする
ことにより、受信ノードは、受信エラーの際、何パケッ
ト目かを指定するのではなく、アドレス指定することに
より、正常に受信できなかったデータの再送を要求す
る。すなわち、受信ノードは、アドレス空間に再送要求
をする。
As described above, the transmitting node stores the transmitted data in the memory buffer for the number of data guarantee packets or more. By setting the time information (bus time) and the address information (1212 address) in a mappable state, the receiving node does not specify the packet number at the time of a reception error, but by specifying the address, Requests resending of data that could not be received normally. That is, the receiving node makes a retransmission request to the address space.

【0065】また、通常のデータは、同期通信(シンク
ロナス通信)でデータ通信を行う。それに対し、再送要
求およびその応答は、非同期通信(アシンクロナス通
信)で行うので、再送要求を行ったとしても、同期通信
の帯域幅は制限されず、同期通信を中断することなくデ
ータ保証を行うことができる。さらに、同期通信がハン
ドシェークなしのプロトコルであっても、データを保証
することができる。
For normal data, data communication is performed by synchronous communication (synchronous communication). On the other hand, since the resend request and its response are performed by asynchronous communication (asynchronous communication), even if a resend request is made, the bandwidth of the synchronous communication is not limited, and data is guaranteed without interrupting the synchronous communication. You can Furthermore, even if the synchronous communication is a protocol without handshake, the data can be guaranteed.

【0066】送信ノードがあるデータを送信すると、ネ
ットワークを構成する全てのノードが受信エラーを起こ
すとは限らない。一部のノードのみが受信エラーを起こ
す場合もある。本実施例によれば、受信エラーを起こし
た受信ノードのみが再送要求を行うことができる。複数
の受信ノードが受信エラーを起こし、それぞれが再送要
求した場合にも、送信ノードは、それらの要求にそれぞ
れ応えることができる。
When the transmitting node transmits certain data, not all the nodes constituting the network may receive a reception error. In some cases, only some nodes may cause a reception error. According to this embodiment, only the receiving node that has caused a reception error can make a retransmission request. Even when a plurality of receiving nodes cause a reception error and each of them makes a retransmission request, the transmitting node can respond to each of those requests.

【0067】バッファメモリには、送信済のデータを蓄
えておくが、送信要求に応じてバッファメモリからの読
み出しが終了するまでの時間に相当するデータ以上を蓄
積しておけば十分である。
Although the transmitted data is stored in the buffer memory, it is sufficient to store more than the data corresponding to the time until the reading from the buffer memory is completed in response to the transmission request.

【0068】以上実施例に沿って本発明を説明したが、
本発明はこれらに制限されるものではない。例えば、種
々の変更、改良、組み合わせ等が可能なことは当業者に
自明であろう。
The present invention has been described in connection with the preferred embodiments.
The present invention is not limited to these. For example, it will be apparent to those skilled in the art that various modifications, improvements, combinations, and the like can be made.

【0069】[0069]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
時間情報とアドレス情報とをマッピング可能な状態にし
ておき、送信ノードが送信したデータをバッファの所定
のアドレス情報に記憶しておくことにより、受信ノード
は、正常に受信できなかった際、何番目かを指定するの
ではなく、アドレス指定することにより、データの再送
を要求することができる。
As described above, according to the present invention,
By setting the time information and the address information in a mappable state and storing the data transmitted by the transmitting node in the predetermined address information of the buffer, the receiving node can determine the number of times when it cannot receive normally. It is possible to request retransmission of data by designating an address instead of designating.

【0070】また、非同期方式のプロトコルにより再送
要求および再送を行うので、同期方式のプロトコルによ
る通信を中断させることなく、データ保証を行うことが
できる。
Since the retransmission request and the retransmission are performed by the asynchronous protocol, the data guarantee can be performed without interrupting the communication by the synchronous protocol.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例による通信データを示す図であ
る。
FIG. 1 is a diagram showing communication data according to an embodiment of the present invention.

【図2】本実施例によるIEEE1394規格の通信ネ
ットワークの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an IEEE 1394 standard communication network according to the present embodiment.

【図3】図2に示した5つのノードのうちの1つのノー
ドの構成例を示すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing a configuration example of one node among the five nodes shown in FIG.

【図4】IEEE1212アドレスの構成を示す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram showing a structure of an IEEE1212 address.

【図5】パケットヘッダPHの構成を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing a structure of a packet header PH.

【図6】図1に示す再送要求データRQ1の構成例を示
す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a configuration example of retransmission request data RQ1 shown in FIG.

【図7】図1に示す再送要求応答データRP1の構成例
を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of retransmission request response data RP1 shown in FIG.

【図8】送信ノードの送信動作を示すフローチャートで
ある。
FIG. 8 is a flowchart showing a transmitting operation of a transmitting node.

【図9】送信データが蓄積されるデータ保証用バッファ
メモリを示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a data guarantee buffer memory in which transmission data is accumulated.

【図10】受信ノードの受信動作を示すフローチャート
である。
FIG. 10 is a flowchart showing a receiving operation of a receiving node.

【図11】図10のステップSB5におけるリカバータ
スクの詳細を示すフローチャートである。
11 is a flowchart showing details of a recover task in step SB5 of FIG.

【図12】送信ノードが再送要求データRQ1を受け取
ったときの処理を示すフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing processing when the transmitting node receives retransmission request data RQ1.

【図13】IEEE1394のアイソクロナス(isochr
onous )通信の例を示す図である。
FIG. 13 is an IEEE1394 isochronous (isochr)
FIG. 3 is a diagram showing an example of onous) communication.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 データ保証用バッファデータ 3 ROM 4 RAM 5 通信用LSI 6 クロック生成回路 7 通信コネクタ 8 ローカルバス 1 CPU 2 Data guarantee buffer data 3 ROM 4 RAM 5 Communication LSI 6 Clock generation circuit 7 Communication connector 8 Local bus

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 データを送信するための送信ノードと、
送信されたデータを受信するための受信ノードとを接続
するデジタル通信用ネットワークにおけるデータ保証方
法であって、 送信ノードがデータを同期方式のプロトコルにより送信
し、該送信したデータをバッファに蓄積する工程と、 前記送信されたデータを受信ノードが正常に受信できな
かったときには、正常に受信できなかった時の時間情報
を取得し、該時間情報をアドレス情報にマッピングし、
該アドレス情報を送信ノードに非同期方式のプロトコル
により返送し正常に受信できなかったデータの再送を要
求する工程と、 送信ノードが前記アドレス情報を受け取ると、該アドレ
ス情報を基に前記バッファからデータを読み出し、読み
出したデータを非同期方式のプロトコルで再送する工程
とを含むデータ保証方法。
1. A transmitting node for transmitting data,
A data guarantee method in a digital communication network for connecting a receiving node for receiving transmitted data, the transmitting node transmitting data by a synchronous protocol and accumulating the transmitted data in a buffer. And, when the receiving node cannot normally receive the transmitted data, obtains time information at the time when it cannot be normally received, and maps the time information to address information,
A step of returning the address information to the sending node by an asynchronous protocol and requesting resending of the data that could not be normally received; and when the sending node receives the address information, the data is sent from the buffer based on the address information. A data guarantee method including a step of reading and retransmitting the read data by an asynchronous protocol.
【請求項2】 デジタル通信用ネットワークにおいてデ
ータを受信するための受信ノードにおけるデータ保証方
法であって、 外部から同期方式のプロトコルで送信されてきたデータ
を受信ノードが正常に受信できなかったときには、正常
に受信できなかった時の時間情報を取得し、該時間情報
をアドレス情報にマッピングし、該アドレス情報を非同
期方式のプロトコルにより返送し正常に受信できなかっ
たデータの再送を要求する工程を含むデータ保証方法。
2. A method of guaranteeing data in a receiving node for receiving data in a digital communication network, wherein when the receiving node cannot normally receive data transmitted from outside by a synchronous protocol, It includes a step of acquiring time information at the time of unsuccessful reception, mapping the time information to address information, returning the address information by an asynchronous protocol, and requesting retransmission of data that could not be normally received. Data guarantee method.
【請求項3】 データを同期方式のプロトコルにより送
信し、該送信したデータをバッファに蓄積する手段と、 外部からアドレス情報を含む再送要求を受けると、該ア
ドレス情報を基に前記バッファからデータを読み出し、
読み出したデータを非同期方式のプロトコルで再送する
手段と、 データを同期方式のプロトコルにより受信する受信手段
と、 前記受信手段が正常に受信できなかったときには、正常
に受信できなかった時の時間情報を取得し、該時間情報
をアドレス情報にマッピングし、該アドレス情報を外部
に非同期方式のプロトコルにより返送し正常に受信でき
なかったデータの再送を要求する手段とを有するデジタ
ル通信におけるデータ保証システム。
3. A means for transmitting data according to a synchronous protocol, storing the transmitted data in a buffer, and receiving a resend request including address information from the outside, transmitting the data from the buffer based on the address information. reading,
A means for retransmitting the read data by the asynchronous protocol, a receiving means for receiving the data by the synchronous protocol, and a time information when the receiving means is not normally received, when the receiving means is not normally received. A data assurance system in digital communication, comprising means for acquiring, mapping the time information to address information, returning the address information to the outside by an asynchronous protocol, and requesting retransmission of data that could not be normally received.
【請求項4】データを同期方式のプロトコルにより受信
する受信手段と、 前記受信手段が正常に受信できなかったときには、正常
に受信できなかった時の時間情報を取得し、該時間情報
をアドレス情報にマッピングし、該アドレス情報を非同
期方式のプロトコルにより返送し正常に受信できなかっ
たデータの再送を要求する手段を有するデジタル通信に
おけるデータ保証システム。
4. Receiving means for receiving data by a synchronous protocol, and when the receiving means cannot normally receive, time information at the time of unsuccessful reception is acquired and the time information is used as address information. A data assurance system in digital communication, which has means for mapping the address information to an asynchronous protocol and returning the address information by an asynchronous protocol to request retransmission of data that cannot be normally received.
JP8114001A 1996-04-12 1996-05-08 Method and system for insuring data for digital communication Withdrawn JPH09298578A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114001A JPH09298578A (en) 1996-05-08 1996-05-08 Method and system for insuring data for digital communication
US08/831,666 US5935267A (en) 1996-04-12 1997-04-09 Data communication method and a data communication system for use with a digital network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8114001A JPH09298578A (en) 1996-05-08 1996-05-08 Method and system for insuring data for digital communication

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09298578A true JPH09298578A (en) 1997-11-18

Family

ID=14626585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8114001A Withdrawn JPH09298578A (en) 1996-04-12 1996-05-08 Method and system for insuring data for digital communication

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09298578A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059302A1 (en) * 1998-05-12 1999-11-18 Sony Corporation Method and apparatus for data transmission, method and apparatus for data reception, method and apparatus for data transmission/transmission, and recording medium
WO2005119969A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmission method
JP2006319738A (en) * 2005-05-13 2006-11-24 Nec Corp Data transfer system
US7630375B2 (en) 2004-03-09 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic instrument having reduced power consumption
JP2013225858A (en) * 2008-02-19 2013-10-31 Qualcomm Inc Packet decoding for h-arq transmission

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999059302A1 (en) * 1998-05-12 1999-11-18 Sony Corporation Method and apparatus for data transmission, method and apparatus for data reception, method and apparatus for data transmission/transmission, and recording medium
US7630375B2 (en) 2004-03-09 2009-12-08 Seiko Epson Corporation Data transfer control device and electronic instrument having reduced power consumption
WO2005119969A1 (en) * 2004-06-02 2005-12-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio transmission method
JPWO2005119969A1 (en) * 2004-06-02 2008-04-03 松下電器産業株式会社 Wireless transmission method
JP2006319738A (en) * 2005-05-13 2006-11-24 Nec Corp Data transfer system
JP2013225858A (en) * 2008-02-19 2013-10-31 Qualcomm Inc Packet decoding for h-arq transmission

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7515610B2 (en) Packet processing using a multi-port memory
US6513085B1 (en) Link/transaction layer controller with integral microcontroller emulation
US6519268B1 (en) Asynchronous data pipe for automatically managing asynchronous data transfers between an application and a bus structure
US5935267A (en) Data communication method and a data communication system for use with a digital network
EP0074865A2 (en) Expandable and contractible local area network system
JPH0832644A (en) Signal receiving device
JP3543648B2 (en) Data transfer control device and electronic equipment
US8392742B2 (en) Cyclemaster synchronization in a distributed bridge
US5548725A (en) System for transmitting command and/or data in a single packet and automatically reporting status a predetermined time after receiving a command
WO2021261223A1 (en) Communication device and communication system
JPH09298578A (en) Method and system for insuring data for digital communication
EP0873019B1 (en) Device and method for transmitting digital audio and video data
US20050041606A1 (en) Data communication apparatus, data communication method, data communication program and recording medium in which data communication program was recorded
JP2002521942A (en) Memory device and method of operating memory device
CN100484056C (en) Data transfer control device and electronic apparatus
US6711179B1 (en) Signal processing apparatus with three layer processing sections, and signal processing system with said two signal processing apparatuses
KR100364756B1 (en) apparatus for receiving of asynchronous data having automatic receive mode
JP3189571B2 (en) Data processing device
JPH06252895A (en) Data transmission system
JPS63238743A (en) Data link control device
JP3512913B2 (en) Station control system and station control method
JPS6069935A (en) Data communication system
JPH0133981B2 (en)
JPH0344704B2 (en)
JPH0758999B2 (en) How to match clocks in communication network systems

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030805