JPH09293068A - Method and device for information processing - Google Patents

Method and device for information processing

Info

Publication number
JPH09293068A
JPH09293068A JP8097147A JP9714796A JPH09293068A JP H09293068 A JPH09293068 A JP H09293068A JP 8097147 A JP8097147 A JP 8097147A JP 9714796 A JP9714796 A JP 9714796A JP H09293068 A JPH09293068 A JP H09293068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
address
display
displayed
code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8097147A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Iwabuchi
清 岩渕
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Electronic Business Machines HK Co Ltd
Original Assignee
Canon Electronic Business Machines HK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Electronic Business Machines HK Co Ltd filed Critical Canon Electronic Business Machines HK Co Ltd
Priority to JP8097147A priority Critical patent/JPH09293068A/en
Publication of JPH09293068A publication Critical patent/JPH09293068A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make the device small-sized by displaying candidates for an address on a small display screen at the time of zip code conversion from a zip code to address data. SOLUTION: An electronic address book has a dictionary for zip code conversion where plural zip codes and one or plural address data for each zip code are registered. Then when address book data is registered, a common part to plural address data corresponding to an inputted zip code is obtained from the dictionary for zip code conversion and displayed (steps S400 to S430). Then noncommon parts of the address data corresponding to the inputted zip code are obtained from the dictionary for zip code conversion and displayed as candidate data (step S440). Then candidate data specified among the displayed candidate data and the common part displayed in the step S430 are combined together and displayed as address data of the zip code (step S470).

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、住所データの入
力、管理に好適な情報処理装置及び方法に関するもので
ある。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an information processing apparatus and method suitable for inputting and managing address data.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、住所データの管理が可能な情
報処理装置がある。この種の装置においては、住所デー
タの入力をより容易とするために、郵便番号から住所デ
ータへの変換(以下、郵便番号変換という)を行うもの
がある。このような郵便番号変換を行うような住所デー
タ入力方法では、入力された郵便番号に対して複数の住
所データの候補が存在する場合、それら複数の候補の各
々が、都道府県名から市区町村名までを含んだ形式で表
示される。使用者は、この表示された住所データから、
所望のものを選択、確定し、番地等の必要なデータを入
力した後、住所録データとして登録していた。
2. Description of the Related Art Conventionally, there is an information processing device capable of managing address data. Some devices of this type convert postal codes into address data (hereinafter referred to as postal code conversion) in order to make it easier to input address data. In such an address data input method that performs postal code conversion, when there are multiple address data candidates for the input postal code, each of these multiple candidates is converted from the prefecture name to the municipality. It is displayed in a format that includes names. From the displayed address data, the user
After selecting and confirming the desired one and inputting the necessary data such as the address, it was registered as address book data.

【0003】また、一度確定した住所データを変更する
際は、再び郵便番号変換をやり直すか、一文字ずつ削除
し、入力し直すという方法を用いる以外に術が無かっ
た。
Further, when the address data once fixed is changed, there is no other way than to use the method of performing the postal code conversion again or deleting the characters one by one and inputting them again.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例では、郵便番号変換時に、住所の候補を都道府県名
から市区町村名まで含んだ形式で表示する為、複数の候
補を表示する為に大きな表示画面を必要とし、小型化が
できないという問題があった。
However, in the above-mentioned conventional example, when the postal code is converted, the address candidates are displayed in a format including the prefecture name to the municipality name, so that a plurality of candidates are displayed. There is a problem that it requires a large display screen and cannot be downsized.

【0005】また、一度確定した住所を変更する際に
は、再び郵便番号変換をやり直すか一文字ずつ削除して
入力し直すという操作が必要となる為、修正作業に手間
がかかるという問題があった。
Further, when changing the address once fixed, it is necessary to perform the postal code conversion again or delete the characters one by one and input them again, so that there is a problem that the correction work is troublesome. .

【0006】本発明は上記の問題点に鑑みてなされたも
のであり、郵便番号から住所データへの変換を行う郵便
番号変換時に、小さな表示画面で住所の候補を表示する
ことを可能とする情報処理装置及びその方法を提供する
ことを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and is information that makes it possible to display address candidates on a small display screen when converting a zip code into address data. An object of the present invention is to provide a processing device and a method thereof.

【0007】また、本発明の他の目的は、一度確定した
住所データを変更する際の変更作業を効率的に、かつ容
易に行える情報処理装置及びその方法を提供することに
ある。
Another object of the present invention is to provide an information processing apparatus and method capable of efficiently and easily performing a changing operation when changing address data once determined.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の情報処理装置は以下の構成を備える。即
ち、複数の郵便番号と各郵便番号に対して1つ又は複数
の住所データを記憶する記憶手段と、入力された郵便番
号に対応する複数の住所データの共通部分を前記記憶手
段より獲得し、これを表示する第1表示手段と、前記入
力された郵便番号に対応する複数の住所データの非共通
部分を前記記憶手段より獲得し、これを候補データとし
て表示する第2表示手段と、前記第2表示手段に表示さ
れた候補データより指定された候補データと、前記第1
表示手段で表示されている共通部分とを結合し、当該郵
便番号の住所データとして決定し、表示する第3表示手
段とを備える。
An information processing apparatus according to the present invention for achieving the above object has the following arrangement. That is, a plurality of postal codes and storage means for storing one or a plurality of address data for each postal code, and a common part of the plurality of address data corresponding to the input postal code are acquired from the storage means, A first display means for displaying this, a second display means for acquiring a non-common part of a plurality of address data corresponding to the input postal code from the storage means, and displaying this as candidate data; 2 candidate data designated from the candidate data displayed on the display means, and the first data
A third display unit is provided which combines the common portion displayed by the display unit, determines the address data of the postal code, and displays the address data.

【0009】また、好ましくは、住所録データを完成す
べく、前記第3表示手段で表示された住所データに続く
データを入力する入力手段と、前記入力手段によって完
成した住所録データを登録する登録手段とを更に備え
る。
Preferably, in order to complete the address book data, input means for inputting data subsequent to the address data displayed on the third display means, and registration for registering the completed address book data by the input means. And means.

【0010】また、好ましくは、前記記憶手段は、1つ
の郵便番号に対して複数の住所データが存在する場合、
該複数の住所データを一つの共通部分と複数の非共通部
分に区分して記憶する。ある郵便番号に対応付けられた
複数の住所データに関して、共通部分を一つにして記憶
するので、必要な記憶容量を低減できる。また、第1表
示手段及び第2表示手段における共通部分、非共通部分
の表示制御が容易となる。
Preferably, the storage means stores a plurality of address data for one zip code,
The plurality of address data are divided into one common part and a plurality of non-common parts and stored. With respect to a plurality of address data associated with a certain postal code, the common part is stored as one, and thus the required storage capacity can be reduced. Further, the display control of the common part and the non-common part in the first display means and the second display means becomes easy.

【0011】また、好ましくは、前記第2表示手段は、
前記第1表示手段による前記共通部分の表示に置き換え
て前記非共通部分を候補データとして表示する。共通部
分と非共通部分を同じ表示領域に表示できるので、表示
面積を小さくできる。
Preferably, the second display means is
The non-common portion is displayed as candidate data by replacing the display of the common portion by the first display means. Since the common part and the non-common part can be displayed in the same display area, the display area can be reduced.

【0012】また、好ましくは、前記第1表示手段によ
る表示から前記第2表示手段による表示への切り換えを
指示する指示手段を更に備える。住所データの共通部分
の確認を確実に行える。
[0012] Preferably, it further comprises instruction means for instructing switching from the display by the first display means to the display by the second display means. The common part of address data can be surely confirmed.

【0013】また、好ましくは、前記第1表示手段によ
る表示から前記第2表示手段による表示への切り換え
が、該第1表示手段による表示の開始から所定時間の経
過後に行われる。
Further, preferably, the switching from the display by the first display means to the display by the second display means is performed after a lapse of a predetermined time from the start of the display by the first display means.

【0014】また、上記の目的を達成するための本発明
の他の構成による情報処理装置は以下の構成を備える。
即ち、登録された住所録データの編集が可能な情報処理
装置であって、複数の地名の組み合わせで表現される住
所データを複数種類記憶する記憶手段と、前記住所デー
タとこれに続く文字データとで構成される住所録データ
が登録された記憶媒体より、所望の住所録データを表示
する表示手段と、前記表示手段で表示された住所録デー
タのうち、前記住所データの部分については前記記憶手
段に記憶された地名を単位として編集を行い、前記文字
データの部分については文字を単位として編集を行う編
集手段とを備える。
An information processing apparatus according to another configuration of the present invention for achieving the above object has the following configuration.
That is, it is an information processing device capable of editing registered address book data, and a storage unit for storing a plurality of types of address data represented by a combination of a plurality of place names, the address data and character data subsequent thereto. Display means for displaying desired address book data from a storage medium in which the address book data composed of is stored, and the address data portion of the address book data displayed by the display means is the storage means. And an editing unit that performs editing in units of the place names stored in, and edits the portion of the character data in units of characters.

【0015】また、好ましくは、前記記憶手段は、前記
住所データを構成する各地名をコードにて登録する。住
所データを記憶するための記憶領域を低減できる。
Further, preferably, the storage means registers a name of each place forming the address data by a code. A storage area for storing address data can be reduced.

【0016】また、好ましくは、前記編集手段は、前記
表示手段において表示された住所録データの所望の位置
を指示する指示手段と、前記指示手段で指示された位置
が前記住所データを構成する地名の一つに含まれる場
合、当該地名について代替えが可能な地名を前記記憶手
段に記憶された住所データを参照して抽出する抽出手段
と、前記抽出手段で抽出された地名を候補データとして
表示する候補表示手段と、前記候補表示手段で表示され
る候補データの一つを指定することにより、指定された
候補データで当該住所録データを更新する更新手段とを
備える。指示された地名について、代替が可能な地名候
補が表示されるので、効率良く住所録データを編集でき
る。
Further, preferably, the editing means is an instruction means for instructing a desired position of the address book data displayed on the display means, and a place name where the position instructed by the instructing means constitutes the address data. When included in one of the above, the place name which can be substituted for the place name is extracted by referring to the address data stored in the storage unit, and the place name extracted by the extracting unit is displayed as candidate data. A candidate display means and an updating means for updating the address book data with the designated candidate data by designating one of the candidate data displayed by the candidate display means. With respect to the designated place name, place name candidates that can be replaced are displayed, so that the address book data can be efficiently edited.

【0017】また、好ましくは、前記編集手段は、前記
指示手段で指示された位置が前記住所データを構成する
地名の一つに含まれる場合、当該地名の表示形態を変更
する変更手段を有する。更新の対象となる地名が容易に
確認できる。
Preferably, the editing means has a changing means for changing the display form of the place name when the position indicated by the indicating means is included in one of the place names forming the address data. The place name to be updated can be easily confirmed.

【0018】また、好ましくは、前記編集手段は、前記
編集対象の住所録データの住所データが更新された場
合、操作指示に基づいて、該住所録データの文字データ
部分を消去する消去手段を更に備える。
Preferably, the editing means further comprises erasing means for erasing the character data portion of the address book data based on an operation instruction when the address data of the address book data to be edited is updated. Prepare

【0019】また、上記の目的を達成するための本発明
の情報処理方法は以下の工程を備えている。即ち、入力
された郵便番号に対応する複数の住所データの共通部分
を、複数の郵便番号と各郵便番号に対して1つ又は複数
の住所データを記憶する記憶部より獲得し、これを表示
する第1表示工程と、前記入力された郵便番号に対応す
る複数の住所データの非共通部分を前記記憶部より獲得
し、これを候補データとして表示する第2表示工程と、
前記第2表示工程に表示された候補データより指定され
た候補データと、前記第1表示工程で表示されている共
通部分とを結合し、当該郵便番号の住所データとして決
定し、表示する第3表示工程とを備える。
The information processing method of the present invention for achieving the above object includes the following steps. That is, the common part of the plurality of address data corresponding to the input zip code is acquired from the plurality of zip codes and the storage unit that stores one or more address data for each zip code, and this is displayed. A first display step, and a second display step of acquiring a non-common part of the plurality of address data corresponding to the input zip code from the storage section and displaying the acquired non-common section as candidate data.
The candidate data designated from the candidate data displayed in the second display step and the common part displayed in the first display step are combined to be determined as the address data of the postal code and displayed. And a display step.

【0020】また、上記の目的を達成する本発明の他の
情報処理方法は、以下の工程を備える。即ち、複数の地
名の組み合わせで表現される住所データとこれに続く文
字データで構成される住所録データを編集する情報処理
方法であって、前記住所録データが登録された記憶媒体
より選択された住所録データを表示する表示工程と、前
記表示工程で表示された住所録データのうち、前記住所
データの部分については、前記住所データを複数の地名
の組み合わせで記憶する記憶部に記憶されている地名を
単位として編集を行い、前記文字データの部分について
は文字を単位として編集を行う編集工程とを備える。
Further, another information processing method of the present invention which achieves the above object comprises the following steps. That is, an information processing method for editing address book data composed of address data expressed by a combination of a plurality of place names and character data following the address data, which is selected from a storage medium in which the address book data is registered. The display step of displaying the address book data, and the address data portion of the address book data displayed in the display step is stored in a storage unit that stores the address data as a combination of a plurality of place names. An editing step is performed in which the place name is edited as a unit and the character data portion is edited as a character.

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の実施形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings.

【0022】(第1の実施形態)図1から図5を参照し
て、第1の実施形態による小型電子アドレス帳を説明す
る。
(First Embodiment) A small electronic address book according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 to 5.

【0023】図1は第1の実施形態の小型電子アドレス
帳の内部構成を示すブロック図である。同図において、
1はCPUであり、本小型電子アドレス帳全体の制御を
行う。2はキーボードであり、当該小型電子アドレス帳
へのデータの入力や、データの登録・検索等の操作指示
を行う。3はROMであり、CPU1が実行する制御プ
ログラムや、かな漢字変換辞書、郵便番号変換用辞書等
を格納する。4はRAMであり、ユーザが入力、作成し
た住所データ等を記憶する他、CPU1の作業領域等を
提供する。5は表示器であり、データやメッセージ等の
各種表示を行う。なお、第1の実施形態では、表示器5
は、2列でデータ表示を行う表示画面を有している。
FIG. 1 is a block diagram showing the internal structure of the small electronic address book of the first embodiment. In the figure,
A CPU 1 controls the entire small electronic address book. A keyboard 2 is used for inputting data to the small electronic address book and for operating instructions such as data registration / search. A ROM 3 stores a control program executed by the CPU 1, a kana-kanji conversion dictionary, a zip code conversion dictionary, and the like. A RAM 4 stores address data and the like input and created by the user, and also provides a work area for the CPU 1. Reference numeral 5 denotes a display device, which displays various data and messages. In the first embodiment, the display 5
Has a display screen for displaying data in two columns.

【0024】図2は、ROM3内にある郵便番号変換用
辞書のデータ構成例を示す図である。30は郵便番号変
換用辞書を示し、郵便番号変換用辞書30は、郵便番号
欄30aと、それに対応する住所データ欄30bからな
る。住所データ欄30bには、ある郵便番号に対応する
住所の共通部分と非共通部分が/で区切られて格納され
る。更に、非共通部分に複数種類の住所データがある場
合は、それらの全てが/で区切られて格納される。
FIG. 2 is a diagram showing an example of the data structure of the zip code conversion dictionary stored in the ROM 3. Reference numeral 30 denotes a zip code conversion dictionary. The zip code conversion dictionary 30 includes a zip code column 30a and an address data column 30b corresponding thereto. In the address data column 30b, the common part and non-common part of the address corresponding to a certain postal code are separated by / and stored. Furthermore, when there are plural types of address data in the non-common part, all of them are separated by / and stored.

【0025】実際の例として、例えば上から2段目を例
にとると、郵便番号「002」の住所候補としては「北
海道札幌市北区」と「北海道石狩郡当別町」があるが、
このような住所候補は図2に示されるように格納されて
いる。即ち、郵便番号欄30aに「002」が登録され
ている欄に対応する住所データ欄30bには、まず複数
の住所候補の共通部分「北海道」があり、「/」記号を
区切りとし、次から非共通部分の住所データ「札幌市北
区」「石狩郡当別町」の2つが続いている。これら2つ
の非共通部分の住所データも、やはり「/」で区切られ
ている。
As an actual example, taking the second row from the top as an example, there are “Hokkaido Sapporo-shi Kita-ku” and “Hokkaido Ishikari-gun Tobetsu-cho” as address candidates for the postal code “002”.
Such address candidates are stored as shown in FIG. That is, in the address data field 30b corresponding to the field in which "002" is registered in the postal code field 30a, there is a common part "Hokkaido" of a plurality of address candidates, and the "/" symbol is used as a delimiter. The address data of the non-common part are "Sapporo City Kita-ku" and "Ishikari-gun Tobetsu-cho". The address data of these two non-common parts are also separated by "/".

【0026】図3及び図4は、本実施形態の処理の流れ
を示すフローチャートである。図3は、データの登録処
理の手順を示すフローチャートである。
3 and 4 are flow charts showing the flow of processing of this embodiment. FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of data registration processing.

【0027】図3のステップS100では、現在入力の
対象となっている欄へのデータ入力を促すプロンプトを
表示器5に表示している。次にステップS110でキー
ボード2からのキーデータを読み取り、ステップS12
0で入力されたキーの種別を判定する。入力されたキー
が文字キーならばステップS130へ進み、対応する文
字データをRAM4内の入力バッファ(図示せず)に格
納する。その後、ステップS110へ戻り次のキー入力
を待つ。
In step S100 of FIG. 3, a prompt is displayed on the display unit 5 for prompting the user to input data in the field currently input. Next, in step S110, the key data from the keyboard 2 is read, and in step S12
The type of the key input with 0 is determined. If the input key is a character key, the process proceeds to step S130, and the corresponding character data is stored in the input buffer (not shown) in the RAM 4. Then, the process returns to step S110 to wait for the next key input.

【0028】ステップS120において、当該キー入力
が該当欄の入力終了を指示する「入力」キーならば、ス
テップS200へ進む。ステップS200では、全項目
が終了しているか否かを判定し、終了していなければス
テップS210ヘ進み、次の項目へ制御を移した後ステ
ップS100へ戻る。
If it is determined in step S120 that the key input is the "input" key for instructing the end of input in the corresponding field, the process proceeds to step S200. In step S200, it is determined whether or not all the items are completed. If not completed, the process proceeds to step S210, the control is transferred to the next item, and then the process returns to step S100.

【0029】ステップS120において入力されたキー
が「変換」キーならば、処理はステップS150へ進
む。ステップS150では、上述のRAM4内の入力バ
ッファに文字があるか否かを判定する。文字があればス
テップS160ヘ進み、かな漢字変換処理を実行した後
ステップS110へ戻る。ステップS160におけるか
な漢字変換処理については公知であるのでここでは説明
を省略する。
If the key input in step S120 is the "convert" key, the process proceeds to step S150. In step S150, it is determined whether or not there is a character in the input buffer in the RAM 4 described above. If there is a character, the process proceeds to step S160, the kana-kanji conversion process is executed, and then the process returns to step S110. Since the kana-kanji conversion processing in step S160 is known, the description thereof is omitted here.

【0030】一方、ステップS150において、RAM
4内の入力バッファが空であればステップS170へ進
む。ステップS170では、現在の入力対象が住所デー
タであるか否かを判定する。現在の入力対象が住所デー
タでなければ何も処理を行わずにステップS110へ戻
る。一方、現在の入力対象が住所データであれば、ステ
ップS180ヘ進み、郵便番号変換処理を実行してか
ら、ステップS100へ戻る。
On the other hand, in step S150, the RAM
If the input buffer in 4 is empty, the process proceeds to step S170. In step S170, it is determined whether the current input target is address data. If the current input target is not address data, the process returns to step S110 without performing any processing. On the other hand, if the current input object is address data, the process proceeds to step S180, the postal code conversion process is executed, and then the process returns to step S100.

【0031】図4は、第1の実施形態における郵便番号
変換処理(図3のステップS180)を詳細に表したフ
ローチャートである。まず、ステップS400で、郵便
番号データがあるかどうかチェックし、無ければそのま
ま本処理を終了する。
FIG. 4 is a flowchart showing in detail the postal code conversion processing (step S180 in FIG. 3) in the first embodiment. First, in step S400, it is checked whether or not there is postal code data, and if there is no postal code data, this processing ends.

【0032】一方、ステップS410において郵便番号
データが存在すればステップS410へ進む。ステップ
S410では、図2に示した郵便番号変換用辞書30を
参照して、郵便番号欄のデータから、住所候補データを
得る処理を行なう。ここで、郵便番号欄30aに該当す
る郵便番号がなかった場合は、当該郵便番号変換処理を
終了する(ステップS420)。
On the other hand, if the postal code data exists in step S410, the process proceeds to step S410. In step S410, referring to the zip code conversion dictionary 30 shown in FIG. 2, a process of obtaining address candidate data from the zip code column data is performed. Here, if there is no corresponding postal code in the postal code column 30a, the postal code conversion process is terminated (step S420).

【0033】郵便番号欄30aから該当する郵便番号が
検索されたらステップS420からステップS430ヘ
進む。ステップS430では、ステップS410で得た
住所候補データのうちの共通部分を郵便番号変換用辞書
30の住所データ欄30bより抽出し、これを表示器5
の上段に表示する。続いてステップS440で非共通部
分のデータを番号付で表示器5の下段に表示する。
When the corresponding postal code is retrieved from the postal code column 30a, the process proceeds from step S420 to step S430. In step S430, the common part of the address candidate data obtained in step S410 is extracted from the address data column 30b of the postal code conversion dictionary 30 and is displayed on the display unit 5.
Is displayed in the upper row. Then, in step S440, the data of the non-common part are displayed in the lower part of the display 5 with numbers.

【0034】ステップS450ではキーボード2よりの
キー入力を待つ。そして、キー入力が検出されると、ス
テップS460ヘ進み、当該キー入力の種別を判定す
る。当該キー入力が、「次候補」「前候補」キーだった
場合はステップS480へ進み、もし現在の表示されて
いる以外に候補の住所データ(非共通部分の住所デー
タ)があれば、ステップS440へ戻って、次候補とし
てそれらを表示する。
In step S450, a key input from the keyboard 2 is waited for. When the key input is detected, the process proceeds to step S460, and the type of the key input is determined. If the key input is the "next candidate" or "previous candidate" key, the process proceeds to step S480. If there is candidate address data (address data of the non-common part) other than the one currently displayed, step S440. Go back to and list them as next candidates.

【0035】一方、当該キー入力が、表示されている住
所候補データに対応する数字キーならばステップS47
0ヘ進む。ステップS470では、該当する候補住所デ
ータを住所データとして確定し、共通部分・選択された
非共通部分を結合して、住所データとして確定し、表示
する。その後、本郵便番号変換処理を終了し、その結
果、処理はステップS110へ戻る。そして、以降のキ
ー入力によって番地等のデータを入力し、住所録データ
を完成させる。そして、「入力」キーの操作により当該
住所録データを登録して本処理を終了する(ステップS
200)。
On the other hand, if the key input is a numeric key corresponding to the displayed address candidate data, step S47.
Go to 0. In step S470, the relevant candidate address data is determined as address data, the common part / selected non-common part is combined, and the address data is determined and displayed. Then, the postal code conversion process is terminated, and as a result, the process returns to step S110. Then, data such as an address is input by the subsequent key input to complete the address book data. Then, by operating the "input" key, the address book data is registered and the present process is terminated (step S
200).

【0036】図5は、第1の実施形態における実際の表
示例及び操作例を説明する図である。以下では、図3・
図4のフローチャートの該当する部分を示しながら説明
する。
FIG. 5 is a view for explaining an actual display example and an operation example in the first embodiment. In the following, Figure 3
Description will be given while showing corresponding portions of the flowchart of FIG.

【0037】(a)は、郵便番号データの入力画面を示
している。ステップS100におけるプロンプト表示で
は、この状態が示されることになる。ここで郵便番号
「211」と入力すると(b)の画面となる。
(A) shows an input screen for postal code data. The prompt display in step S100 indicates this state. If the postal code "211" is entered here, the screen (b) is displayed.

【0038】(b)の状態で「入力」キーを操作する
と、郵便番号データの入力が終わり、続いて住所データ
の入力処理に移る。即ち、ステップS200においてま
だ最終項目ではない(即ち住所データ項目ではない)の
で、ステップS210ヘ進み、次の住所データ入力に移
り、(c)の画面となる。
When the "input" key is operated in the state of (b), the input of the postal code data is completed, and then the address data input processing is started. That is, since it is not the final item (that is, it is not an address data item) in step S200, the process proceeds to step S210 to move to the next address data input, and the screen of (c) is displayed.

【0039】(c)で「変換」キーを操作すると、RA
M4の入力バッファが空であり、かつ現在の入力対象が
住所データであるから、ステップS180へ進む。即
ち、図4の郵便番号変換処理へ制御が移る。そして、ス
テップS410の処理で、郵便番号変換用辞書30か
ら、郵便番号「211」に対応する住所データ候補「神
奈川県川崎市/幸区/中原区」を得る。その後、ステッ
プS430で共通部分の「神奈川県川崎市」が表示器5
の上段に表示され、ステップS440で非共通部分であ
る「幸区/中原区」が、番号付で表示器5の下段に表示
され、(d)の表示となる。
When the "conversion" key is operated in (c), RA
Since the input buffer of M4 is empty and the current input target is address data, the process proceeds to step S180. That is, the control shifts to the postal code conversion processing of FIG. Then, in the process of step S410, the address data candidate "Kawasaki-shi / Kanagawa / Sachi-ku / Nakahara-ku" corresponding to the postal code "211" is obtained from the postal code conversion dictionary 30. Then, in step S430, the common part "Kawasaki City, Kanagawa" is displayed on the display unit 5.
“Sachi-ku / Nakahara-ku” which is displayed in the upper part and is a non-common part in step S440 is displayed in the lower part of the display 5 with a number, and the display of (d) is made.

【0040】(d)の表示状態で「2」が入力される
と、ステップS470で、共通部分の「神奈川県川崎
市」と非共通部分で選択されたデータ「中原区」が結合
され、(e)の表示となる。
When "2" is input in the display state of (d), in step S470, "Kawasaki City, Kanagawa" in the common part and the data "Nakahara-ku" selected in the non-common part are combined, and ( e) is displayed.

【0041】(e)で、文字キーと変換キーの操作によ
って「××町1−2−3」を入力し、住所録データを完
成すると(f)のようになる。その後、「入力」キーの
操作で当該住所録データが登録され、本処理が終了する
(ステップS200)。
In (e), "XX Town 1-2-3" is input by operating the character keys and the conversion key, and the address book data is completed, resulting in (f). After that, the address book data is registered by the operation of the "input" key, and the present processing ends (step S200).

【0042】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、郵便番号変換時において、郵便番号に対応する住
所データが複数種類存在する場合は、当該住所データの
共通部分と非共通部分とが分けて表示されるとともに、
非共通部分については候補データが表示される。このた
め、郵便番号に対応する全ての住所データ候補につい
て、その全てを表示する従来の表示に比べて、表示スペ
ースを小さくすることが可能となる。
As described above, according to the first embodiment, when a plurality of types of address data corresponding to a postal code exist at the time of postal code conversion, there are common and non-common parts of the address data. Are displayed separately,
Candidate data is displayed for non-common parts. Therefore, it is possible to reduce the display space for all the address data candidates corresponding to the postal code, as compared with the conventional display that displays all of them.

【0043】(第2の実施形態)本発明に係る小型アド
レス帳の第2の実施形態では、第1の実施形態と比べ、
表示器5として1段表示の表示画面を備え、更に表示画
面の小型化、ひいては装置全体の小型化を実現したもの
である。なお、第2の実施形態では、1段表示に対応す
るべく、第1の実施形態に対して郵便番号変換処理の一
部が変更されている。
(Second Embodiment) In the second embodiment of the small address book according to the present invention, compared with the first embodiment,
The display 5 is provided with a single-stage display screen, and further, the display screen is downsized, and thus the entire device is downsized. In the second embodiment, part of the postal code conversion processing is changed from the first embodiment so as to correspond to the one-stage display.

【0044】なお、第2の実施形態における小型電子ア
ドレス帳の構成、郵便番号変換用辞書のデータ構成、基
本的な制御手順は第1の実施形態(図1〜図3)と同様
である。 図6は、第2の実施形態における郵便番号変
換処理を詳細に表したフローチャートである。また、図
7は、第2の実施形態における実際の表示例及び操作例
を説明する図である。
The structure of the small electronic address book, the data structure of the zip code conversion dictionary, and the basic control procedure in the second embodiment are the same as those in the first embodiment (FIGS. 1 to 3). FIG. 6 is a flowchart showing in detail the postal code conversion processing in the second embodiment. Further, FIG. 7 is a diagram illustrating an actual display example and an operation example in the second embodiment.

【0045】図6を図4と比較すると、ステップS43
0の処理が変更されてステップS430’となり、ステ
ップS430’とステップS440の間に、ステップS
500とステップS510が挿入されている。
Comparing FIG. 6 with FIG. 4, step S43
The process of 0 is changed to step S430 ′, and between step S430 ′ and step S440,
500 and step S510 are inserted.

【0046】図7の(a)においては、郵便番号データ
の入力画面を示している。ステップS100におけるプ
ロンプト表示では、この状態が示されることになる。こ
こで郵便番号「211」と入力すると(b)の画面とな
る。
FIG. 7A shows an input screen for postal code data. The prompt display in step S100 indicates this state. If the postal code "211" is entered here, the screen (b) is displayed.

【0047】次に、(b)の状態で「入力」キーを操作
すると、郵便番号データの入力が終わり、続いて住所デ
ータの入力処理に移る。即ち、ステップS200におい
てまだ最終項目ではない(即ち住所データ項目ではな
い)ので、ステップS210ヘ進み、次の住所データ入
力に移り、(c)の画面となる。
Next, when the "input" key is operated in the state of (b), the input of the postal code data is completed, and then the address data input processing is started. That is, since it is not the final item (that is, it is not an address data item) in step S200, the process proceeds to step S210 to move to the next address data input, and the screen of (c) is displayed.

【0048】(c)で「変換」キーを操作すると、RA
M4の入力バッファが空であり、かつ現在の入力対象が
住所データであるから、ステップS180へ進む。即
ち、図4の郵便番号変換処理へ制御が移る。そして、ス
テップS410の処理で、郵便番号変換用辞書30か
ら、郵便番号「211」に対応する住所データ候補「神
奈川県川崎市/幸区/中原区」を得る。その後、ステッ
プS430’で共通部分の「神奈川県川崎市」が表示器
5に表示され、(d’)の表示例のようになる。
When the "conversion" key is operated in (c), RA
Since the input buffer of M4 is empty and the current input target is address data, the process proceeds to step S180. That is, the control shifts to the postal code conversion processing of FIG. Then, in the process of step S410, the address data candidate "Kawasaki-shi / Kanagawa / Sachi-ku / Nakahara-ku" corresponding to the postal code "211" is obtained from the postal code conversion dictionary 30. Then, in step S430 ', the common part "Kawasaki City, Kanagawa Prefecture" is displayed on the display device 5, and the display example of (d') is obtained.

【0049】次のステップS500とステップS510
でキー入力と判断が行なわれ、表示されている共通部分
の住所データがあっていれば、「確定」キーの入力でス
テップS440へ進み、共通部分の住所表示に代って非
共通部の住所が表示される。即ち、ステップS440で
非共通部分である「幸区/中原区」が、番号付で表示器
5に表示され、図7の(d”)の例で示されるような表
示となる。
Next steps S500 and S510
If it is determined that a key input has been made, and if there is address data of the displayed common part, the process proceeds to step S440 by pressing the "OK" key, and instead of displaying the address of the common part, the address of the non-common part is displayed. Is displayed. That is, in step S440, the non-common portion "Sachi-ku / Nakahara-ku" is displayed on the display 5 with a number, and the display is as shown in the example of FIG.

【0050】(d”)の表示状態で「2」が入力される
と、ステップS470で、共通部分の「神奈川県川崎
市」と非共通部分で選択されたデータ「中原区」が結合
され、(e)の表示となる。
When "2" is input in the display state of (d "), the common portion" Kawasaki City, Kanagawa Prefecture "and the data" Nakahara Ward "selected in the non-common portion are combined in step S470, (E) is displayed.

【0051】更に、文字キーと変換キーの操作によって
「××町1−2−3」を入力し、住所録データを完成す
ると、表示が(f)のようになる。その後、「入力」キ
ーの操作で当該住所録データが登録され、本処理を終了
する。
Further, when the address book data is completed by inputting "XX town 1-2-3" by operating the character keys and the conversion key, the display becomes as shown in (f). After that, the address book data is registered by the operation of the "input" key, and the present processing ends.

【0052】なお、上記第2の実施形態では、住所候補
データの共通部分の表示後、確認用のキー入力処理を行
なった後、非共通部分の処理へ移っている(ステップS
500、S510)が、この部分は、単に一定時間表示
を行なうだけで非共通部分の処理へ移る処理としても、
本発明の主旨を損なうものではない。
In the second embodiment, after the common portion of the address candidate data is displayed, the confirmation key input processing is performed, and then the non-common portion processing is performed (step S).
500, S510), even if this part is simply displayed for a certain period of time and moves to the process of the non-common part,
It does not impair the gist of the present invention.

【0053】以上のように第2の実施形態によれば、共
通部分の住所データの表示後に、非共通部分の住所デー
タ候補を表示するので、表示器が1段構成で済み、表示
器を小型化することができる。
As described above, according to the second embodiment, since the address data candidates of the non-common part are displayed after the display of the address data of the common part, the display can be constituted by one stage and the display can be made compact. Can be converted.

【0054】(第3の実施形態)図8から図11は、本
発明に係る小型電子アドレス帳の第3の実施形態を示す
図である。第3の実施形態では、第1及び第2の実施形
態中の郵便番号変換用辞書30の内容を都道府県名、市
区町村名といったブロック毎にコード化し、RAM4へ
の住所録データの登録にもコードデータを用いる。これ
により、一度確定した住所を変更する際の変更作業にお
いては、都道府県名、市区町村名等のブロック単位で編
集できる様にする。なお、第3の実施形態の小型電子ア
ドレス帳の構成も第1の実施形態(図1)と同様であ
る。
(Third Embodiment) FIGS. 8 to 11 are views showing a third embodiment of a small electronic address book according to the present invention. In the third embodiment, the contents of the postal code conversion dictionary 30 in the first and second embodiments are coded for each block such as a prefecture name and a city name, and the address book data is registered in the RAM 4. Also uses code data. As a result, when changing the address once decided, it is possible to edit in block units such as prefecture names, city names, and the like. The configuration of the small electronic address book of the third embodiment is also the same as that of the first embodiment (FIG. 1).

【0055】図8は、第3の実施形態における住所コー
ド表及び郵便番号変換用辞書のデータ構造例を示す図で
ある。なお、これらの住所コード表、郵便番号変換用辞
書はROM3に格納される。
FIG. 8 is a diagram showing an example of the data structure of the address code table and the postal code conversion dictionary according to the third embodiment. The address code table and the zip code conversion dictionary are stored in the ROM 3.

【0056】31は、都道府県コード表であり、コード
欄31aの「01」から「47」のデータの対応して、
地名欄32bに都道府県名が格納されている。なお、こ
のコードは、JIS×0401の都道府県コードに準拠
している。32は、郡・指定都市・支庁等のコード表
で、コード32aは、都道府県コード表のコード31a
欄に対応したコードの後、「01」から始まるコードが
入っている。なお、「/」の文字は、表を見易くするた
め書かれた文字で、実際のROM3上には格納されてい
ない。地名欄32bは、郡・指定都市・支庁等の名前が
格納されており、図中括弧書きで示される「(特別
区)」「(市部)」などは、分類上形式的に書かれてい
るもので、実際の住所表示を作成する際には除かれるデ
ータである。
Reference numeral 31 is a prefecture code table, which corresponds to the data from "01" to "47" in the code column 31a,
The prefecture name is stored in the place name column 32b. It should be noted that this code conforms to the JIS × 0401 prefecture code. 32 is a code table of counties, designated cities, branch offices, etc., and code 32a is a code 31a of prefecture code tables.
After the code corresponding to the column, there is a code starting with "01". The character "/" is a character written to make the table easy to see, and is not actually stored in the ROM 3. The place name column 32b stores the names of counties, designated cities, branch offices, etc., and "(special ward)" and "(city)" shown in parentheses in the figure are written formally in terms of classification. This is the data that is excluded when creating the actual address display.

【0057】33は、指定都市以外の市・区町村のコー
ド表で、コード欄33aは、コード欄32aに対応する
2つのコードの後、「01」から始まるコードが入って
いる。地名欄33bには、市区町村名が格納されてい
る。
Reference numeral 33 is a code table for cities / ward / town / villages other than the designated city. The code column 33a contains a code starting with "01" after two codes corresponding to the code column 32a. City names are stored in the place name column 33b.

【0058】34は郵便番号変換辞書であり、郵便番号
欄34aに郵便番号が、それに対応する住所コードが住
所データ欄34bに格納されている。例えば一番上の段
のデータ例では、「001」の郵便番号には住所コード
「01/01/02」が対応している。ここで、最初の
コードの「01」を都道府県コード表31で検索して
「北海道」が得られ、最初の2つのコードの「01/0
1」を郡市コード表32で検索して「札幌市」が得ら
れ、コード全体の「01/01/02」を市区町村コー
ド表33で検索して「北区」が得られる。この結果、郵
便番号「001」の候補「北海道札幌市北区」が得られ
る。
Reference numeral 34 is a zip code conversion dictionary in which zip codes are stored in the zip code column 34a and address codes corresponding thereto are stored in the address data column 34b. For example, in the data example in the uppermost row, the address code "01/01/02" corresponds to the postal code "001". Here, the first code “01” is searched in the prefecture code table 31 to obtain “Hokkaido”, and the first two codes “01/0” are obtained.
"1" is searched by the county code table 32 to obtain "Sapporo city", and "01-01 / 02" of the entire code is searched by the city code table 33 to obtain "Kita-ku". As a result, the candidate “Kita-ku, Sapporo-shi, Hokkaido” with the postal code “001” is obtained.

【0059】図9は、RAM4内に格納されるアドレス
帳データ40の構造を示す図である。40aは漢字の氏
名欄であり、40bは氏名の読みがな欄であり、40c
は郵便番号を登録する郵便番号欄であり、40dは住所
コード欄である。住所コード欄40dには、図8の住所
データ欄34bに対応するコードが格納される。40e
は、住所コード欄40d以降の住所を文字コードで格納
する住所文字列欄である。なお、郵便番号欄40c、住
所コード欄40d、住所文字列欄40eにより、住所デ
ータが構成される。
FIG. 9 is a diagram showing the structure of the address book data 40 stored in the RAM 4. 40a is a kanji name field, 40b is a name reading field, and 40c.
Is a postal code field for registering a postal code, and 40d is an address code field. A code corresponding to the address data column 34b of FIG. 8 is stored in the address code column 40d. 40e
Is an address character string column for storing the addresses after the address code column 40d in character codes. The postal code column 40c, the address code column 40d, and the address character string column 40e constitute address data.

【0060】図10は、第3の実施形態における住所デ
ータ修正処理の流れを示すフローチャートである。ステ
ップS600では、RAM4内のアドレス帳データ40
の住所コード欄40dを住所コード表31aから31c
によって住所文字列に戻したもの(以下、住所コード部
という)と、住所文字列欄40eのデータとを結合した
ものを表示する。
FIG. 10 is a flow chart showing the flow of address data correction processing in the third embodiment. In step S600, the address book data 40 in the RAM 4
Address code column 40d of the address code table 31a to 31c
A combination of the address character string (hereinafter referred to as the address code portion) and the data in the address character string column 40e is displayed.

【0061】ステップS610及びステップS620で
キー入力とその種別の判定が行なわれ、当該キー入力が
カーソルキーならステップS650へ進む。また、その
他のキーならステップS630ヘ進み、各々のキー入力
に対応した処理を行なった後、ステップS610へ戻
る。
In steps S610 and S620, key input and determination of the type thereof are performed. If the key input is the cursor key, the process proceeds to step S650. If the key is any other key, the process proceeds to step S630, the process corresponding to each key input is performed, and then the process returns to step S610.

【0062】ステップS650で、カーソルキー入力に
従ったカーソル移動処理が行なわれ、その結果カーソル
位置が住所コード部でなければステップS610へ戻
り、住所コード部であればステップS660ヘ進む。ス
テップS660では、カーソル位置に対応する地名の住
所コードで表される範囲(ブロック)を反転表示しステ
ップS670へ進む。
In step S650, cursor movement processing is performed in accordance with cursor key input. If the cursor position is not the address code portion as a result, the process returns to step S610, and if it is the address code portion, the process proceeds to step S660. In step S660, the range (block) represented by the address code of the place name corresponding to the cursor position is highlighted, and the flow advances to step S670.

【0063】ステップS670及びステップS680で
キー入力と判定が行なわれ、当該キー入力が「次候補」
キーか「前候補」キーなら、ステップS690ヘ進む。
ステップS690においては、反転表示中のブロックに
関して次(前)候補があればそれを現在表示中の地名と
置き換えて反転表示する。ここで、次(前)候補は、当
該住所データの郵便番号に基づいて郵便番号変換用辞書
34を検索して得られるものである。例えば、郵便番号
が「210」であれば、郵便番号変換用辞書34には14
/02/01と14/02/02が登録されており、現在「川崎区」が
反転表示されていれば、このブロックに対応する次候補
「幸区」が反転表示されることになる。その後、ステッ
プS670へ戻る。
It is determined in step S670 and step S680 that a key input has been made, and the key input is the "next candidate".
If it is the key or the "previous candidate" key, the process proceeds to step S690.
In step S690, if there is a next (previous) candidate for the block being displayed in reverse, it is replaced with the place name currently displayed and displayed in reverse. Here, the next (previous) candidate is obtained by searching the postal code conversion dictionary 34 based on the postal code of the address data. For example, if the postal code is “210”, the postal code conversion dictionary 34 has 14
If / 02/01 and 14/02/02 are registered and "Kawasaki Ward" is currently highlighted, the next candidate "Sachi Ward" corresponding to this block will be highlighted. Then, it returns to step S670.

【0064】一方、ステップS680において、当該キ
ー入力が「確定」キーであったならば、反転表示を止め
てデータを確定させ、ステップS700へ移る。ステッ
プS700では、ここまでの処理で住所コード部のデー
タが変更されたかチェックし、変更されていた場合、変
更ブロック以降のデータを消去して入れ直すか、そのま
まにしておくかについて、確認のメッセージ表示とキー
入力処理を行ない、消去してよい場合は消去する。この
ように地名に変更が発生した場合、変更された地名より
も狭い範囲を示す文字列を一括して消去することが可能
となり、住所録データの修正操作が容易となる。
On the other hand, if it is determined in step S680 that the key input is the "confirm" key, the reverse display is stopped to confirm the data, and the process proceeds to step S700. In step S700, it is checked whether or not the data in the address code section has been changed by the processing up to this point, and if it has been changed, a confirmation message is displayed as to whether the data after the changed block should be erased and replaced or left as it is. Key input processing is performed, and if it is acceptable to delete, delete it. When the place name is changed as described above, it is possible to collectively delete the character string indicating a range narrower than the changed place name, and the correction operation of the address book data becomes easy.

【0065】図11は、第3の実施形態による住所デー
タ修正の操作例及び表示例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an operation example and a display example of address data correction according to the third embodiment.

【0066】図11の(g)は、図9の一番上の段の住
所データの修正をしようとしている状態の表示である。
ここで、ステップS600の処理により、住所データ
「神奈川県川崎市川崎区××町1−2−3」の後半部分
が表示されている。この状態から左カーソルキーを8回
入力すると、(h)のように文字列データ部の先頭位置
にカーソルが来る。ここでさらにもう1回左カーソルを
入力すると、カーソル位置が住所コード部になり、
(i)に示されるようにステップS660での処理で該
当ブロック「川崎区」が反転された表示となる。
FIG. 11G shows a display in a state where the address data in the top row of FIG. 9 is being corrected.
Here, the second half of the address data "1-2-3 Kawasaki-ku, Kawasaki-ku, Kanagawa" is displayed by the processing in step S600. If the left cursor key is input eight times in this state, the cursor comes to the beginning position of the character string data portion as shown in (h). If you input the left cursor again here, the cursor position becomes the address code part,
As shown in (i), the corresponding block “Kawasaki Ward” is highlighted in the process in step S660.

【0067】(i)で「次候補」キーが操作されると、
郵便番号「210」における現在の住所コードである
「14/02/01」の最後の「01」の部分を変えたデータを図
8の郵便番号変換用辞書34から捜す。「14/02/02」の
「神奈川県川崎市幸区」が見つかり、ステップS690
で「川崎区」の反転表示が「幸区」の反転表示に変更さ
れ、(j)の如く表示される。
When the "next candidate" key is operated in (i),
Data in which the last "01" of the current address code "14/02/01" in the postal code "210" is changed is searched for from the postal code conversion dictionary 34 in FIG. "Sachi-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa" of "14/02/02" was found, and step S690
The reverse display of "Kawasaki-ku" is changed to the reverse display of "Sachi-ku", and is displayed as shown in (j).

【0068】(j)で「確定」キーが操作されると、
「幸区」の部分が確定し、データが変更されるので、ス
テップS710の処理で、変更ブロック以降のデータ
「××町1−2−3」の部分を消去するかどうか尋ねる
画面(k)となる。ここで、「N」キーの操作で、変更
ブロック以降のデータを消去しない旨の指示をすると、
文字データ部はそのまま残され、(l)の表示となる。
When the "confirm" key is operated in (j),
Since the "Sachi-ku" portion is confirmed and the data is changed, a screen asking whether to erase the data "XX 1-2-3" portion after the changed block in the process of step S710 (k) Becomes Here, if the user operates the “N” key to instruct not to erase the data after the changed block,
The character data part is left as it is and the display of (l) is made.

【0069】なお、上記実施形態では、次(前)候補の
表示を、既に入力されている郵便番号の範囲内で行うが
これに限らない。上述のステップS690及び図11の
(j)における次(前)候補表示において、図8の市区
町村コード表33より、「14/02/01」の「01」の部分を
変更したコードを検索して、該当する市区町村名を次候
補として抽出してもよい。市区町村コード表33によれ
ば、この場合、14/02/01の他に、14/02/02、14/02/03が
登録されている。従って、上記の(j)の表示状態から
更に次候補を表示させると、「中原区」が反転表示され
ることになる。ここで、「中原区」で変更後の住所が確
定されると、郵便番号変換用辞書34によって郵便番号
が「210」から「211」へ自動的に修正するように
構成することも可能である。
In the above embodiment, the next (previous) candidate is displayed within the range of the postal code that has already been input, but the present invention is not limited to this. In step S690 and the next (previous) candidate display in (j) of FIG. 11, a code in which the “01” part of “14/02/01” is changed is searched from the municipality code table 33 of FIG. 8. Then, the corresponding municipality name may be extracted as the next candidate. According to the municipality code table 33, in this case, 14/02/02 and 14/02/03 are registered in addition to 14/02/01. Therefore, when the next candidate is further displayed from the display state of (j) above, “Nakahara Ward” is highlighted. Here, when the changed address is confirmed in "Nakahara Ward", the postal code conversion dictionary 34 may automatically correct the postal code from "210" to "211". .

【0070】以上説明したように、第3の実施形態によ
れば、住所データの一部をコード化して記憶する為、デ
ータ記憶用のRAMの容量が少なくてすむという利点が
ある。また、コード単位、即ち市区町村名、郡市名や県
名単位で次候補を表示し、これら候補から所望の地名を
選択することで住所データの修正を行えるので、修正操
作が容易となる。
As described above, according to the third embodiment, since a part of the address data is coded and stored, there is an advantage that the capacity of the RAM for data storage can be small. Further, since the next candidate is displayed in code units, that is, city / ward / village name, county / city name, or prefecture name, and the desired place name is selected from these candidates, the address data can be corrected, so that the correction operation becomes easy.

【0071】なお、上記第3の実施形態では、表示器5
を一段の表示画面として、第2の実施形態の発展形とし
て説明した。しかしながら、第1の実施形態や、その他
の表示形態に適用可能であることは言うまでもない。
In the third embodiment, the display 5
Has been described as a one-stage display screen as a development of the second embodiment. However, it goes without saying that the present invention can be applied to the first embodiment and other display forms.

【0072】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、郵便番号変換時に複数の住所候補データが存在し
ても、それらの共通部分を1ヵ所に表示するので、狭い
画面でより多くの住所候補データの表示を行なうことが
可能となる。
As described above, according to the first embodiment, even if a plurality of address candidate data exist at the time of zip code conversion, the common part of them is displayed in one place, so that more images can be displayed on a narrow screen. It becomes possible to display the address candidate data of.

【0073】また、上記第2の実施形態によれば、郵便
番号変換時の複数の候補の共通部分の表示が先に行なわ
れ、候補選択時には非共通部分のみの表示となる。この
ため、第1の実施形態よりも更に狭い画面で、多くの住
所候補データの表示を行なうことが可能となる。
Further, according to the second embodiment, the common part of the plurality of candidates is displayed first when the postal code is converted, and only the non-common part is displayed when the candidate is selected. Therefore, it is possible to display a lot of address candidate data on a screen that is narrower than that of the first embodiment.

【0074】また、第3の実施形態によれば、一度確定
した住所データを変更する際の変更作業において、都道
府県名、市区町村名等のブロック単位で編集ができる
為、変更作業を効率的に行なうことが可能となる。
Further, according to the third embodiment, in the changing work when changing the once fixed address data, it is possible to edit by the block unit such as the prefecture name, the city name, etc., so that the changing work is efficient. It becomes possible to do it.

【0075】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置に適用してもよい。
The present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, etc.) or an apparatus composed of one device.

【0076】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
Further, an object of the present invention is to supply a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or apparatus, and to supply a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0077】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the function of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0078】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, CD-ROM, CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0079】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0080】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instruction of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0081】本発明を上記記憶媒体に適用する場合、そ
の記憶媒体には、先に説明したフローチャートに対応す
るプログラムコードを格納することになるが、簡単に説
明すると、図12のメモリマップ例に示す各モジュール
を記憶媒体に格納することになる。
When the present invention is applied to the above-mentioned storage medium, the storage medium stores the program code corresponding to the above-mentioned flowchart. Briefly, the memory map example of FIG. Each module shown will be stored in the storage medium.

【0082】すなわち、少なくとも「第1表示処理モジ
ュール」「第2表示処理モジュール」及び「第3表示処
理モジュール」の各モジュールのプログラムコードを記
憶媒体に格納すればよい。また、好ましくは「入力処理
モジュール」、「登録処理モジュール」を備える。
That is, at least the program codes of the "first display processing module", "second display processing module" and "third display processing module" may be stored in the storage medium. Further, it preferably includes an “input processing module” and a “registration processing module”.

【0083】ここで、第1表示処理モジュールは、入力
された郵便番号に対応する複数の住所データの共通部分
を、複数の郵便番号と各郵便番号に対して1つ又は複数
の住所データを記憶する記憶部より獲得し、これを表示
する第1表示処理を実行する。また、第2表示処理モジ
ュールは、入力された郵便番号に対応する複数の住所デ
ータの非共通部分を前記記憶部より獲得し、これを候補
データとして表示する第2表示処理を行う。また、第3
表示処理モジュールは、前記第2表示処理に表示された
候補データより指定された候補データと、前記第1表示
処理で表示されている共通部分とを結合し、当該郵便番
号の住所データとして決定して、表示する第3表示処理
を行う。
Here, the first display processing module stores a common part of a plurality of address data corresponding to the input zip code, a plurality of zip codes and one or a plurality of address data for each zip code. The first display process is executed to acquire the data from the storage unit and display it. In addition, the second display processing module acquires the non-common portion of the plurality of address data corresponding to the input zip code from the storage unit and performs the second display processing of displaying the non-common portion as candidate data. Also, the third
The display processing module combines the candidate data designated by the candidate data displayed in the second display processing and the common portion displayed in the first display processing, and determines the address data of the postal code. Then, the third display processing for displaying is performed.

【0084】更に、入力処理モジュールは、住所録デー
タを完成すべく、前記第3表示手段で表示された住所デ
ータに続くデータを入力する入力処理を行う。そして、
登録処理モジュールは、前記入力処理によって完成した
住所録データを登録する登録処理を行う。
Further, the input processing module carries out an input processing for inputting data subsequent to the address data displayed on the third display means in order to complete the address book data. And
The registration processing module performs registration processing for registering the address book data completed by the input processing.

【0085】また、図13のメモリマップに示す各プロ
グラムモジュールを提供することで、複数の地名の組み
合わせで表現される住所データとこれに続く文字データ
で構成される住所録データの編集が容易となる。この場
合、記憶媒体には、「表示処理モジュール」と「編集処
理モジュール」の各モジュールのプログラムコードを格
納することになる。
Further, by providing each program module shown in the memory map of FIG. 13, it is possible to easily edit the address book data composed of the address data expressed by a combination of a plurality of place names and the character data following the address data. Become. In this case, the storage medium stores the program codes of the "display processing module" and the "edit processing module".

【0086】ここで、表示処理モジュールは、住所録デ
ータが登録された記憶媒体より指定された住所録データ
を表示する表示処理を行う。また、編集処理モジュール
は、前記表示処理で表示された住所録データのうち、前
記住所データの部分については、前記住所データを複数
の地名の組み合わせで記憶する記憶部に記憶されている
地名を単位として編集を行い、前記文字データの部分に
ついては文字を単位として編集を行う編集処理を実現す
る。
Here, the display processing module performs display processing for displaying the designated address book data from the storage medium in which the address book data is registered. In addition, the edit processing module, in the address book data displayed in the display processing, for the address data portion, the unit of the place name stored in the storage unit that stores the address data as a combination of a plurality of place names. Edit processing is performed to edit the character data portion in units of characters.

【0087】[0087]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
郵便番号から住所データへの変換を行う郵便番号変換時
に、小さな表示画面で住所の候補を表示することが可能
となる。このため、装置の小型化が可能となる。また、
本発明によれば、一度確定した住所データを変更する際
の変更作業を効率的に、かつ容易に行えるようになる。
As described above, according to the present invention,
It becomes possible to display address candidates on a small display screen when converting a zip code into address data. For this reason, the size of the device can be reduced. Also,
According to the present invention, it becomes possible to efficiently and easily carry out a changing operation when changing address data once determined.

【0088】[0088]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1の実施形態の小型電子アドレス帳の内部構
成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an internal configuration of a small electronic address book according to a first embodiment.

【図2】ROM3内にある郵便番号変換用辞書のデータ
構成例を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a data configuration example of a zip code conversion dictionary stored in a ROM 3;

【図3】データの登録処理の手順を示すフローチャート
である。
FIG. 3 is a flowchart showing a procedure of data registration processing.

【図4】第1の実施形態における郵便番号変換処理を詳
細に表したフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing in detail a postal code conversion process in the first embodiment.

【図5】第1の実施形態における実際の表示例及び操作
例を説明する図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating an actual display example and an operation example according to the first embodiment.

【図6】第2の実施形態における郵便番号変換処理を詳
細に表したフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing in detail a postal code conversion process in the second embodiment.

【図7】第2の実施形態における実際の表示例及び操作
例を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an actual display example and an operation example according to the second embodiment.

【図8】第3の実施形態における住所コード表及び郵便
番号変換用辞書のデータ構造例を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing an example of a data structure of an address code table and a zip code conversion dictionary in the third embodiment.

【図9】RAM4内に格納されるアドレス帳データ40
の構造を示す図である。
FIG. 9: Address book data 40 stored in RAM 4
FIG. 3 is a diagram showing the structure of FIG.

【図10】第3の実施形態における住所データ修正処理
の流れを示すフローチャートである。
FIG. 10 is a flowchart showing a flow of address data correction processing in the third embodiment.

【図11】第3の実施形態による住所データ修正の操作
例及び表示例を示す図である。
FIG. 11 is a diagram showing an operation example and a display example of address data correction according to the third embodiment.

【図12】本発明に係る制御プログラムを格納した記憶
媒体のメモリマップ例を示す図である。
FIG. 12 is a diagram showing an example of a memory map of a storage medium storing a control program according to the present invention.

【図13】本発明に係る制御プログラムを格納した記憶
媒体のメモリマップ例を示す図である。
FIG. 13 is a diagram showing an example of a memory map of a storage medium storing a control program according to the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 CPU 2 キーボード 3 ROM 4 RAM 5 表示器 30 郵便番号変換用辞書 1 CPU 2 keyboard 3 ROM 4 RAM 5 display 30 zip code conversion dictionary

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数の郵便番号と各郵便番号に対して1
つ又は複数の住所データを記憶する記憶手段と、 入力された郵便番号に対応する複数の住所データの共通
部分を前記記憶手段より獲得し、これを表示する第1表
示手段と、 前記入力された郵便番号に対応する複数の住所データの
非共通部分を前記記憶手段より獲得し、これを候補デー
タとして表示する第2表示手段と、 前記第2表示手段に表示された候補データより指定され
た候補データと、前記第1表示手段で表示されている共
通部分とを結合し、当該郵便番号の住所データとして決
定し、表示する第3表示手段とを備えることを特徴とす
る情報処理装置。
1. Multiple postal codes and one for each postal code
Storage means for storing one or a plurality of address data, first display means for obtaining a common part of the plurality of address data corresponding to the input zip code from the storage means, and displaying this, the first display means, Second display means for acquiring a non-common part of a plurality of address data corresponding to the postal code from the storage means and displaying the non-common part as candidate data, and a candidate designated by the candidate data displayed on the second display means. An information processing apparatus comprising: a third display unit that combines data and a common portion displayed on the first display unit, determines the address data of the postal code, and displays the address data.
【請求項2】 住所録データを完成すべく、前記第3表
示手段で表示された住所データに続くデータを入力する
入力手段と、 前記入力手段によって完成した住所録データを登録する
登録手段とを更に備えることを特徴とする請求項1に記
載の情報処理装置。
2. An input means for inputting data subsequent to the address data displayed on the third display means, and a registration means for registering the address book data completed by the input means in order to complete the address book data. The information processing apparatus according to claim 1, further comprising:
【請求項3】 前記記憶手段は、1つの郵便番号に対し
て複数の住所データが存在する場合、該複数の住所デー
タを一つの共通部分と複数の非共通部分に区分して記憶
することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
3. When a plurality of address data exists for one postal code, the storage means divides the plurality of address data into one common part and a plurality of non-common parts and stores the same. The information processing apparatus according to claim 1, which is characterized in that.
【請求項4】 前記第2表示手段は、前記第1表示手段
による前記共通部分の表示に置き換えて前記非共通部分
を候補データとして表示することを特徴とする請求項1
に記載の情報処理装置。
4. The second display means replaces the display of the common portion by the first display means and displays the non-common portion as candidate data.
An information processing apparatus according to claim 1.
【請求項5】 前記第1表示手段による表示から前記第
2表示手段による表示への切り換えを指示する指示手段
を更に備えることを特徴とする請求項4に記載の情報処
理装置。
5. The information processing apparatus according to claim 4, further comprising instruction means for instructing switching from the display by the first display means to the display by the second display means.
【請求項6】 前記第1表示手段による表示から前記第
2表示手段による表示への切り換えが、該第1表示手段
による表示の開始から所定時間の経過後に行われること
を特徴とする請求項4に記載の情報処理装置。
6. The switching from the display by the first display means to the display by the second display means is performed after a lapse of a predetermined time from the start of the display by the first display means. The information processing device according to 1.
【請求項7】 登録された住所録データの編集が可能な
情報処理装置であって、 複数の地名の組み合わせで表現される住所データを複数
種類記憶する記憶手段と、 前記住所データとこれに続く文字データとで構成される
住所録データが登録された記憶媒体より、所望の住所録
データを表示する表示手段と、 前記表示手段で表示された住所録データのうち、前記住
所データの部分については前記記憶手段に記憶された地
名を単位として編集を行い、前記文字データの部分につ
いては文字を単位として編集を行う編集手段とを備える
ことを特徴とする情報処理装置。
7. An information processing device capable of editing registered address book data, comprising a storage unit for storing a plurality of types of address data represented by a combination of a plurality of place names, the address data and subsequent thereto. Display means for displaying desired address book data from a storage medium in which address book data composed of character data and registered address book data among the address book data displayed by the display means are An information processing apparatus, comprising: an editing unit that performs editing in units of place names stored in the storage unit, and edits portions of the character data in units of characters.
【請求項8】 前記記憶手段は、前記住所データを構成
する各地名をコードにて登録することを特徴とする請求
項7に記載の情報処理装置。
8. The information processing apparatus according to claim 7, wherein the storage unit registers a name of each place forming the address data with a code.
【請求項9】 前記編集手段は、 前記表示手段において表示された住所録データの所望の
位置を指示する指示手段と、 前記指示手段で指示された位置が前記住所データを構成
する地名の一つに含まれる場合、当該地名について代替
えが可能な地名を前記記憶手段に記憶された住所データ
を参照して抽出する抽出手段と、 前記抽出手段で抽出された地名を候補データとして表示
する候補表示手段と、 前記候補表示手段で表示される候補データの一つを指定
することにより、指定された候補データで当該住所録デ
ータを更新する更新手段とを備えることを特徴とする請
求項7に記載の情報処理装置。
9. The editing means includes an instruction means for instructing a desired position of the address book data displayed on the display means, and one of the place names forming the address data, the position instructed by the instructing means. If included in the place name, the place name which can be substituted for the place name is extracted by referring to the address data stored in the storage unit, and the candidate display unit displaying the place name extracted by the extracting unit as candidate data. 8. The updating means for updating the address book data with the designated candidate data by designating one of the candidate data displayed by the candidate display means. Information processing equipment.
【請求項10】 前記編集手段は、前記指示手段で指示
された位置が前記住所データを構成する地名の一つに含
まれる場合、当該地名の表示形態を変更する変更手段を
有することを特徴とする請求項9に記載の情報処理装
置。
10. The editing means has a changing means for changing the display form of the place name when the position indicated by the indicating means is included in one of the place names forming the address data. The information processing device according to claim 9.
【請求項11】 前記編集手段は、前記編集対象の住所
録データの住所データが更新された場合、操作指示に基
づいて、該住所録データの文字データ部分を消去する消
去手段を更に備えることを特徴とする請求項7に記載の
情報処理装置。
11. The editing means further comprises erasing means for erasing a character data portion of the address book data based on an operation instruction when the address data of the address book data to be edited is updated. The information processing apparatus according to claim 7, which is characterized in that.
【請求項12】 入力された郵便番号に対応する複数の
住所データの共通部分を、複数の郵便番号と各郵便番号
に対して1つ又は複数の住所データを記憶する記憶部よ
り獲得し、これを表示する第1表示工程と、 前記入力された郵便番号に対応する複数の住所データの
非共通部分を前記記憶部より獲得し、これを候補データ
として表示する第2表示工程と、 前記第2表示工程に表示された候補データより指定され
た候補データと、前記第1表示工程で表示されている共
通部分とを結合し、当該郵便番号の住所データとして決
定し、表示する第3表示工程とを備えることを特徴とす
る情報処理方法。
12. A common part of a plurality of address data corresponding to an input postal code is obtained from a plurality of postal codes and a storage unit that stores one or more address data for each postal code, A second display step of displaying a non-common portion of a plurality of address data corresponding to the input zip code from the storage unit, and displaying the non-common portion as candidate data; A third display step in which the candidate data designated from the candidate data displayed in the display step and the common part displayed in the first display step are combined, determined as the address data of the postal code, and displayed. An information processing method comprising:
【請求項13】 複数の地名の組み合わせで表現される
住所データとこれに続く文字データで構成される住所録
データを編集する情報処理方法であって、 前記住所録データが登録された記憶媒体より選択された
住所録データを表示する表示工程と、 前記表示工程で表示された住所録データのうち、前記住
所データの部分については、前記住所データを複数の地
名の組み合わせで記憶する記憶部に記憶されている地名
を単位として編集を行い、前記文字データの部分につい
ては文字を単位として編集を行う編集工程とを備えるこ
とを特徴とする情報処理方法。
13. An information processing method for editing address book data composed of address data expressed by a combination of a plurality of place names and character data following the address data, the method comprising a storage medium in which the address book data is registered. A display step of displaying the selected address book data, and of the address book data displayed in the display step, the address data portion is stored in a storage unit that stores the address data as a combination of a plurality of place names. An information processing method, which comprises: performing an edit in units of a given place name, and performing an edit in units of characters for a portion of the character data.
【請求項14】 住所録データを登録するための制御を
実現する制御プログラムを格納したコンピュータ可読メ
モリであって、 入力された郵便番号に対応する複数の住所データの共通
部分を、複数の郵便番号と各郵便番号に対して1つ又は
複数の住所データを記憶する記憶部より獲得し、これを
表示する第1表示工程のコードと、 前記入力された郵便番号に対応する複数の住所データの
非共通部分を前記記憶部より獲得し、これを候補データ
として表示する第2表示工程のコードと、 前記第2表示工程に表示された候補データより指定され
た候補データと、前記第1表示工程で表示されている共
通部分とを結合し、当該郵便番号の住所データとして決
定し、表示する第3表示工程のコードとを備えることを
特徴とするコンピュータ可読メモリ。
14. A computer-readable memory storing a control program for realizing control for registering address book data, wherein a common part of a plurality of address data corresponding to an input zip code is converted into a plurality of zip codes. And a code of the first display step, which is obtained from a storage unit that stores one or a plurality of address data for each zip code and displays this, and a non-display of a plurality of address data corresponding to the input zip code. The code of the second display step of acquiring the common part from the storage unit and displaying it as the candidate data, the candidate data designated by the candidate data displayed in the second display step, and the first display step. A computer-readable memory comprising: a code for a third display step, which is combined with the displayed common part and is determined as address data of the postal code, and is displayed. .
【請求項15】 複数の地名の組み合わせで表現される
住所データとこれに続く文字データで構成される住所録
データの編集を行う制御プログラムを格納するコンピュ
ータ可読メモリであって、 住所録データが登録された記憶媒体より指定された住所
録データを表示する表示工程のコードと、 前記表示工程で表示された住所録データのうち、前記住
所データの部分については、前記住所データを複数の地
名の組み合わせで記憶する記憶部に記憶されている地名
を単位として編集を行い、前記文字データの部分につい
ては文字を単位として編集を行う編集工程のコードとを
備えることを特徴とするコンピュータ可読メモリ。
15. A computer-readable memory storing a control program for editing address book data composed of address data expressed by a combination of a plurality of place names and character data following the address data, wherein the address book data is registered. A code of a display step for displaying the specified address book data from the stored storage medium, and, of the address book data displayed in the display step, for the portion of the address data, the address data is a combination of a plurality of place names. A computer-readable memory, comprising: an edit step code for performing editing in units of place names stored in the storage unit stored in 1. and editing for the portion of the character data in units of characters.
JP8097147A 1996-04-18 1996-04-18 Method and device for information processing Withdrawn JPH09293068A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097147A JPH09293068A (en) 1996-04-18 1996-04-18 Method and device for information processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8097147A JPH09293068A (en) 1996-04-18 1996-04-18 Method and device for information processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09293068A true JPH09293068A (en) 1997-11-11

Family

ID=14184469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8097147A Withdrawn JPH09293068A (en) 1996-04-18 1996-04-18 Method and device for information processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09293068A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134828A (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Toshiba Corp Database synthesizer, character recognition support system, and method of synthesizing database

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010134828A (en) * 2008-12-08 2010-06-17 Toshiba Corp Database synthesizer, character recognition support system, and method of synthesizing database

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09293068A (en) Method and device for information processing
JPH0236019B2 (en)
JP6048601B2 (en) Information display device, program, and word information display method
JP4260641B2 (en) Search result processing apparatus, search result processing program, search result processing program recording medium, and search result processing system
JP2000305702A (en) Character input system for electronics
JPH06231183A (en) Document filing device
JP3529880B2 (en) Data management apparatus and method
JP2666731B2 (en) Input device for multiple windows
JPH10198667A (en) Character string conversion device and program recording medium for the device
JP2941482B2 (en) Document creation device and kana-kanji conversion method
JPH0424758A (en) Document processor
JPH10171841A (en) Device for managing document information and method therefor
JPH1055360A (en) Device and method for address book processing
JPH1097537A (en) Translation supporting system and its recording medium
JPH0922411A (en) Document processing method and its device
JP3731751B2 (en) Method and apparatus for combining character information and image information
JPH11316802A (en) Word recognition device, its address place name registering method, and recording medium
JPH08263512A (en) Document retrieval device
JPH09258653A (en) Map recognition processing system and map recognition processing method
JP2001014345A (en) Method and device for data input
JPH10116277A (en) Document preparation device and zip code converting method
JP2000348055A (en) Method and device for retrieving information and computer readable recording medium
JPH1021375A (en) Electronic filing device
JPS61253558A (en) Document control system for optical disk
JPH06168231A (en) Document preparing device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701