JPH09290536A - Color printing equipment - Google Patents

Color printing equipment

Info

Publication number
JPH09290536A
JPH09290536A JP8356325A JP35632596A JPH09290536A JP H09290536 A JPH09290536 A JP H09290536A JP 8356325 A JP8356325 A JP 8356325A JP 35632596 A JP35632596 A JP 35632596A JP H09290536 A JPH09290536 A JP H09290536A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
print data
printing
print
designation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8356325A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3487109B2 (en
Inventor
Kazuaki Morozumi
和明 両角
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP35632596A priority Critical patent/JP3487109B2/en
Publication of JPH09290536A publication Critical patent/JPH09290536A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3487109B2 publication Critical patent/JP3487109B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Image Communication Systems (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 少ない色指定キーで数多くの色を、しかも簡
単に指定可能にし、小型・低価格でかつ使い勝手の良い
カラー印刷装置を提供する。 【解決手段】 印字データの入力および色指定を行うた
めの印刷データ入力手段と、前記色指定に基づいて前記
印字データの印刷色を決定するとともに、この印刷色に
基づいて前記印字データをカラー印刷するカラー印刷手
段と、を備えたカラー印刷装置であって、前記印刷デー
タ入力手段は、前記色指定のための複数の色指定キーを
有し、前記カラー印刷手段は、単一の前記色指定キーが
操作された場合に、前記単一の色指定キーにより指定さ
れた色を前記印刷色として決定する一方、複数の前記色
指定キーが操作された場合に、操作された各色指定キー
により指定された各色の中間色を前記印刷色として決定
することを特徴とする。
(57) [Abstract] [PROBLEMS] To provide a small-sized, low-priced and easy-to-use color printing device that enables a large number of colors to be specified easily with a small number of color specifying keys. SOLUTION: A print data inputting means for inputting print data and a color designation, a print color of the print data is determined based on the color designation, and the print data is color printed based on the print color. And a color printing device that includes a plurality of color designation keys for designating the color, and the color printing unit is configured to perform a single color designation. When a key is operated, the color designated by the single color designation key is determined as the printing color, and when a plurality of the color designation keys are operated, designation is performed by each operated color designation key. It is characterized in that the intermediate color of each of the generated colors is determined as the printing color.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、入力された印字デ
ータを印刷する印刷装置に関するものである。更に詳し
くは、入力された印字データを指定された色をもって印
刷するためのカラー印刷化技術に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printing device for printing input print data. More specifically, it relates to a color printing technique for printing input print data in a designated color.

【0002】[0002]

【従来の技術】印刷装置をカラー印刷化したい場合、色
を指定するためのキー等を、印刷可能な全ての色に対応
して設けられれば便利であるが、多様なカラー印刷を行
おうとすると、膨大な数のキーが必要となり、このよう
な膨大なキーを備えるキーボード入力部を用いると、装
置の小型化と低価格化とが損なわれてしまう。そこで、
一般に、パソコンの出力をカラープリンタで印刷する場
合や、ワープロ専用機でカラー印刷する場合、パソコン
やワープロのカラー表示画面に、「青」、「赤」、
「黄」、…、などの選択枝や色のサンプル等を表示し、
マウスやカーソルキー等により所望の色を選択して指定
できるようにしている。
2. Description of the Related Art When it is desired to color-print a printing apparatus, it is convenient if keys for designating colors are provided for all printable colors, but various color printing is attempted. However, an enormous number of keys are required, and using a keyboard input unit having such an enormous number of keys impairs downsizing and cost reduction of the device. Therefore,
Generally, when printing the output of a personal computer with a color printer, or when printing color with a dedicated word processor, "blue", "red",
"Yellow", ..., etc. are displayed, and a sample of colors, etc. is displayed.
A desired color can be selected and designated with a mouse or cursor keys.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、例え
ば、裏面に剥離紙に覆われた粘着層を備えたテープ状記
録媒体の表面に印刷を行うラベルプリンタ、ラベルワー
プロ等と呼ばれている小型の印刷装置では、上述したよ
うな色指定の情報を多数表示できるほど表示画面が大き
くなく、また、低価格を維持するために一般にモノクロ
表示画面が用いられるので、その指定した色を表示画面
上で視認できないという問題点がある。すなわち、小型
でかつ安価であることが前提条件になっているため、カ
ラー印刷化が困難であった。さらに、上述のような表示
画面上での操作は、使い勝手が悪いとして汎用の印刷装
置には不適である。
However, for example, a small print called a label printer or a label word processor for printing on the surface of a tape-shaped recording medium having an adhesive layer covered with a release paper on the back surface. In the device, the display screen is not large enough to display a large number of color designation information as described above, and since a monochrome display screen is generally used to keep the price low, the designated color can be visually recognized on the display screen. There is a problem that you cannot do it. That is, since it is a prerequisite that the device is small and inexpensive, it is difficult to print in color. Further, the operation on the display screen as described above is not suitable for a general-purpose printing apparatus because it is not convenient to use.

【0004】一方、小型の印刷装置であっても、印字デ
ータをカラー印刷したいという要求があり、しかも、印
刷できる色の数を多くしたいという要求がある。
On the other hand, even in a small printing apparatus, there is a demand to print the print data in color, and further, to increase the number of printable colors.

【0005】以上の問題点に鑑みて、本発明の課題は、
第1に、少ない色指定キーで数多くの色を、しかも簡単
に指定可能にし、第2に、モノクロ表示画面上でも色の
指定結果を視認可能とし、これらにより、小型・低価格
でかつ使い勝手の良いカラー印刷装置を提供することに
ある。
[0005] In view of the above problems, an object of the present invention is to provide:
First, a large number of colors can be specified easily with a few color specification keys, and secondly, the result of color specification can be visually confirmed on a monochrome display screen, which makes it compact and inexpensive and easy to use. To provide a good color printing device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の第1の形態に係る請求項1のカラー印刷装
置は、印字データの入力およびその色指定を行うための
印刷データ入力手段と、前記色指定に基づいて前記印字
データの印刷色を決定するとともに、この印刷色に基づ
いて前記印字データをカラー印刷するカラー印刷手段
と、を備えたカラー印刷装置であって、前記印刷データ
入力手段は、前記色指定のための複数の色指定キーを有
し、前記カラー印刷手段は、単一の前記色指定キーが操
作された場合に、前記単一の色指定キーにより指定され
た色を前記印刷色として決定する一方、複数の前記色指
定キーが操作された場合に、操作された各色指定キーに
より指定された各色の中間色を前記印刷色として決定す
ることを特徴とする。
In order to solve the above problems, a color printing apparatus according to a first aspect of the present invention provides a print data input for inputting print data and designating a color thereof. And a color printing unit that determines a print color of the print data based on the color designation and color-prints the print data based on the print color. The data input unit has a plurality of color designation keys for designating the color, and the color printing unit is designated by the single color designation key when a single color designation key is operated. The color is determined as the print color, and when a plurality of the color designation keys are operated, the intermediate color of each color designated by each operated color designation key is determined as the print color.

【0007】このカラー印刷装置では、複数の色指定キ
ーを操作することにより、各色指定キーにより指定され
た色を混色した中間色に基づいて印刷色を決定し、その
印刷色に基づいてカラー印刷ができる。すなわち、印刷
色として混ぜたい色に対応する複数の色指定キーを押す
という簡単な操作だけで、多様なカラー印刷を行うこと
ができる。これにより、少ない色指定キーでも数多くの
色を簡単に指定でき、この結果、小型・低価格でありな
がら使い勝手の良いカラー印刷装置とすることができ
る。
In this color printing apparatus, a plurality of color designation keys are operated to determine a print color based on an intermediate color obtained by mixing the colors designated by the color designation keys, and the color printing is performed based on the print color. it can. That is, various color printing can be performed by a simple operation of pressing a plurality of color designation keys corresponding to colors to be mixed as print colors. As a result, a large number of colors can be easily specified even with a small number of color specifying keys, and as a result, a compact and low-priced color printing device can be provided which is easy to use.

【0008】また、請求項2のカラー印刷装置は、印字
データの入力およびその色指定を行うための印刷データ
入力手段と、前記色指定に基づいて前記印字データの印
刷色を決定するとともに、この印刷色に基づいて前記印
字データをカラー印刷するカラー印刷手段と、を備えた
カラー印刷装置であって、前記印刷データ入力手段は、
前記色指定のための複数の色指定キーと、前記印刷色を
決定するタイミングを指定するための色指定確定キー
と、を有し、前記カラー印刷手段は、任意の1回の操作
において、単一の前記色指定キーが操作された場合に、
前記単一の色指定キーにより指定された色を、その回の
操作による指定色として決定する一方、複数の前記色指
定キーが操作された場合に、操作された各色指定キーに
より指定された各色の中間色を、その回の操作による指
定色として決定し、前記色指定確定キーを操作したとき
に、その直前の最終回の操作による指定色を前記印刷色
として決定することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a color printing apparatus for inputting print data and designating a color of the print data, and determining a print color of the print data based on the color designation. A color printing device comprising: a color printing unit that prints the print data in color based on a printing color, wherein the print data input unit is
The color printing unit has a plurality of color designating keys for designating the color and a color designation confirming key for designating a timing for determining the printing color, and the color printing unit is configured to perform a single operation in any one operation. When one of the color designation keys is operated,
While the color designated by the single color designation key is determined as the designated color by the operation of that time, when a plurality of the color designation keys are operated, each color designated by each operated color designation key The intermediate color of is determined as the designated color by the operation of that time, and when the color designation confirmation key is operated, the designated color by the last operation of the last time is determined as the print color.

【0009】このカラー印刷装置では、印刷色を決定す
るタイミングを指定するための色指定確定キーを有し、
印刷色は、この色指定確定キーを操作する前の最終回の
色指定キーの操作による指定色から求められるので、こ
の色指定確定キーを操作するまでは、何度でも印刷色の
指定のやり直しができる。すなわち、誤操作等により色
指定に失敗しても、すぐにかつ容易に色指定をやり直す
ことができる。また、この場合、色指定キーと色指定確
定キーは同時に操作する必要がないので、両者が離れた
位置にあっても操作が容易である。さらに、例えば、指
定色を表示する表示手段等があれば、指定色を確認した
後、その指定色を確定することができ、気に入らなけれ
ば指定し直すなどの応用ができる。なお、最終回の操作
の時に、複数の色指定キーが操作された場合、そのとき
の中間色を求めるタイミングは、色指定確定キーを操作
した直後でも良いし、毎回の操作時に予め求めておい
て、最終回の操作時に求めた中間色を色指定確定キーの
操作時に確定させても良い。
This color printing apparatus has a color designation confirmation key for designating the timing for determining the printing color,
The print color is obtained from the color specified by the last operation of the color specification key before operating this color specification confirmation key.Therefore, repeat the print color specification until the color specification confirmation key is operated. You can That is, even if the color designation fails due to an erroneous operation or the like, the color designation can be immediately and easily performed again. Further, in this case, since it is not necessary to operate the color designation key and the color designation determination key at the same time, it is easy to operate even if the both are separated. Further, for example, if there is a display means for displaying the designated color, the designated color can be confirmed after confirming the designated color, and if the user does not like it, the designation can be redesigned. When a plurality of color designation keys are operated at the time of the final operation, the timing of obtaining the intermediate color at that time may be immediately after operating the color designation determination key, or may be obtained in advance at each operation. The intermediate color obtained during the final operation may be confirmed when the color designation confirmation key is operated.

【0010】また、請求項3のカラー印刷装置は、印字
データの入力およびその色指定を行うための印刷データ
入力手段と、前記色指定に基づいて前記印字データの印
刷色を決定するとともに、この印刷色に基づいて前記印
字データをカラー印刷するカラー印刷手段と、を備えた
カラー印刷装置であって、前記印刷データ入力手段は、
前記色指定のための複数の色指定キーと、前記印刷色を
決定するタイミングを指定するための色指定確定キー
と、を有し、前記カラー印刷手段は、任意の1回の操作
において、単一の前記色指定キーが操作された場合に、
前記単一の色指定キーにより指定された色を、その回の
操作による指定色として決定する一方、複数の前記色指
定キーが操作された場合に、操作された各色指定キーに
より指定された各色の中間色を、その回の操作による指
定色として決定し、前記色指定確定キーを操作したとき
に、その直前までの1回または複数回の操作による指定
色を累積して混色した中間色を前記確定印刷色として決
定することを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a color printing apparatus for inputting print data and designating a color of the print data, and determining a print color of the print data based on the color designation. A color printing device comprising: a color printing unit that prints the print data in color based on a printing color, wherein the print data input unit is
The color printing unit has a plurality of color designating keys for designating the color and a color designation confirming key for designating a timing for determining the printing color, and the color printing unit is configured to perform a single operation in any one operation. When one of the color designation keys is operated,
While the color designated by the single color designation key is determined as the designated color by the operation of that time, when a plurality of the color designation keys are operated, each color designated by each operated color designation key Is determined as the designated color by the operation of that time, and when the color designation confirming key is operated, the intermediate color obtained by accumulating the designated colors by the operation of one or a plurality of times until immediately before is determined is determined. It is characterized in that it is determined as a print color.

【0011】このカラー印刷装置では、印刷色を決定す
るタイミングを指定するための色指定確定キーを有し、
印刷色は、この色指定確定キーを操作する前の色指定キ
ーの操作による指定色を累積して混色することにより求
められるので、順次、必要な色指定キーを操作すれば良
い。すなわち、複数の色指定キーや色確定キーを同時に
操作する必要がないので、各キー相互間が離れた位置に
あっても容易に操作できる。さらに、例えば、混色した
結果の中間色を表示する表示手段等があれば、それを確
認しながら必要とする指定色を累積して混色することに
より、任意に中間色を調整した後、その中間色を確定す
ることができ、この中間色に基づいて印刷色を決定でき
る。なお、特に途中結果の中間色を確認する必要がなけ
れば、それらの各指定色による中間色を求めるタイミン
グは、色指定確定キーを操作した直後でも良い。すなわ
ち、操作された色指定キーにより指定された色を累積し
て記憶しておき、色指定確定キーが操作された後に、全
ての中間色を求めることもできる。
This color printing apparatus has a color designation confirmation key for designating the timing for determining the printing color,
The print color is obtained by accumulating and mixing the designated colors by the operation of the color designation key before operating the color designation determination key, so that the necessary color designation keys may be sequentially operated. That is, since it is not necessary to operate a plurality of color designation keys or color confirmation keys at the same time, it is possible to easily operate even if the keys are separated from each other. Further, for example, if there is a display means or the like for displaying an intermediate color as a result of color mixing, by accumulating and mixing the designated colors required while checking the intermediate color, the intermediate color is arbitrarily adjusted, and then the intermediate color is determined. The print color can be determined based on this intermediate color. If it is not necessary to confirm the intermediate color of the intermediate result, the timing of obtaining the intermediate color of each of these designated colors may be immediately after the color designation determination key is operated. That is, it is also possible to accumulate and store the colors designated by the operated color designation keys and obtain all the intermediate colors after the color designation confirmation key is operated.

【0012】請求項1ないし3のいずれかのカラー印刷
装置において、前記複数の色指定キーには、白色を指定
するための白指定キーと、黒色を指定するための黒指定
キーとが含まれており、前記カラー印刷手段は、前記白
指定キーおよび前記黒指定キー以外の1または複数の他
の色指定キーとともに前記白指定キーが操作されたとき
に、前記他の色指定キーによる前記印刷色の明度を高
め、前記他の色指定キーとともに前記黒指定キーが操作
されたときに、前記他のキーによる前記印刷色の明度を
低めることが好ましい。
In the color printing apparatus according to any one of claims 1 to 3, the plurality of color designating keys include a white designating key for designating white and a black designating key for designating black. When the white designating key is operated together with one or more other color designating keys other than the white designating key and the black designating key, the color printing means performs the printing by the other color designating key. It is preferable to increase the lightness of the color and reduce the lightness of the printing color by the other key when the black designation key is operated together with the other color designation key.

【0013】このカラー印刷装置では、白指定キーや黒
指定キーを利用して、印刷色の明度を変えることができ
るので、さらに多様なカラー印刷ができる。
In this color printing apparatus, the lightness of the print color can be changed by using the white designation key and the black designation key, so that more various color printing can be performed.

【0014】請求項1ないし4のいずれかのカラー印刷
装置において、前記印刷データ入力手段は、前記印字デ
ータの色指定として、文字色を指定するための文字色指
定モードおよび背景色を指定するための背景色指定モー
ドの、いずれかを選択するための色指定モード選択手段
を、さらに有することが好ましい。
In the color printing apparatus according to any one of claims 1 to 4, the print data input means, as a color designation of the print data, designates a character color designation mode for designating a character color and a background color. It is preferable to further include color designation mode selection means for selecting one of the background color designation modes of.

【0015】このカラー印刷装置では、色指定モードを
選択することにより、印字データの文字色とその背景色
とを、独立に指定できるので、さらに色鮮やかな多様な
配色のカラー印刷ができる。
In this color printing apparatus, by selecting the color designation mode, the character color of the print data and the background color thereof can be designated independently, so that it is possible to perform color printing with a variety of vivid colors.

【0016】本発明の第2の形態に係る請求項6のカラ
ー印刷装置は、印字データの入力およびその色指定を行
うための印刷データ入力手段と、入力された前記印字デ
ータを表示画面上に表示する表示手段と、前記色指定に
基づいて前記印字データの印刷色を決定するとともに、
この印刷色に基づいて前記印字データをカラー印刷する
カラー印刷手段と、を備えたカラー印刷装置であって、
前記表示手段は、前記印刷色の種類を前記表示画面上に
文字表示することを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a color printing apparatus according to claim 6, wherein print data input means for inputting print data and designating a color thereof and the input print data are displayed on a display screen. Display means for displaying, and determine the print color of the print data based on the color designation,
A color printing device comprising: a color printing unit that prints the print data in color based on the printing color;
The display means may display the type of the print color as characters on the display screen.

【0017】このカラー印刷装置では、印字データの色
指定ができ、また、その色指定により決定する印刷色を
表示画面上に文字表示するので、低価格化のためにモノ
クロ表示画面や色彩の判別しにくいカラー表示画面しか
搭載されていない場合であっても、指定された印刷色を
明確に視認できる。この結果、小型・低価格でありなが
ら使い勝手の良いカラー印刷装置とすることができる。
In this color printing apparatus, the color of the print data can be designated, and the printing color determined by the color designation is displayed in characters on the display screen. Therefore, the monochrome display screen and the color can be discriminated for cost reduction. Even if only a color display screen that is difficult to read is installed, the specified print color can be clearly viewed. As a result, it is possible to provide a color printing apparatus that is small in size and low in price, but is easy to use.

【0018】請求項6のカラー印刷装置において、前記
表示手段は、前記表示画面上に前記印字データを表示す
る行と対応する行別印刷色表示領域を設定し、各行の前
記行別印刷色表示領域にその行の印字データの印刷色の
種類を文字表示することが、好ましい。
In the color printing apparatus of claim 6, the display means sets a line-by-line print color display area corresponding to a line for displaying the print data on the display screen, and the line-by-line print color display of each line. It is preferable to display the type of the printing color of the printing data of the line in the area by characters.

【0019】このカラー印刷装置では、行別印刷色表示
領域に行毎の印刷色を文字表示するので、印字データが
複数行に渡るような場合でも、各行毎の印刷色を明確に
視認でき、さらに使い勝手が良くなる。
In this color printing apparatus, since the print color for each line is displayed in characters in the print color display area for each line, the print color for each line can be clearly visually recognized even when the print data extends over a plurality of lines. Furthermore, the usability is improved.

【0020】請求項7のカラー印刷装置において、前記
表示手段は、前記印字データの印刷色が1行のうちで切
り換わるときに、その行の前記行別印刷色表示領域に、
前記印刷色の種類の代わりに印刷色の数を表示すること
が好ましい。
In the color printing apparatus of claim 7, when the print color of the print data is switched in one line, the display means displays in the line-by-line print color display area of the line.
It is preferable to display the number of printing colors instead of the type of printing colors.

【0021】このカラー印刷装置では、1行の印字デー
タの途中で印刷色が切り換わるときに、印刷色の代わり
にその数を表示するので、印刷色が途中で切り換わって
いることを容易に視認することができる。
In this color printing apparatus, when the print color is switched in the middle of one line of print data, the number is displayed instead of the print color, so that it is easy to know that the print color is switched in the middle. Can be seen.

【0022】請求項6ないし8のいずれかのカラー印刷
装置において、前記表示手段は、前記表示画面上に、カ
ーソル指定行印刷色表示領域を設定し、カーソルで指定
された行の印刷色が1行のうちで切り換わるときに、前
記カーソル指定行印刷色表示領域にカーソル指定行の印
刷色の切り換わる位置および種類をそれぞれ表示するこ
とが、好ましい。
In the color printing apparatus according to any one of claims 6 to 8, the display means sets a cursor designated line print color display area on the display screen, and the print color of the line designated by the cursor is 1 When switching among lines, it is preferable to display the position and type of switching of the printing color of the cursor designated line in the cursor designated line print color display area.

【0023】このカラー印刷装置では、カーソルで指定
された行の印刷色が1行のうちで切り換わるときに、カ
ーソル指定行印刷色表示領域に印刷色の切り換わる位置
および種類をそれぞれ表示するので、各行の印刷色が途
中で切り換わっているような場合でも、カーソルを行間
移動させるだけで、各行の各部分の印刷色を容易に視認
することができる。
In this color printing apparatus, when the print color of the line designated by the cursor is switched within one line, the position and type of the print color switched are displayed in the cursor designated line print color display area. Even if the print color of each line is switched in the middle, the print color of each part of each line can be easily visually recognized only by moving the cursor between the lines.

【0024】請求項6ないし9のいずれかのカラー印刷
装置において、前記表示手段は、前記表示画面上に、カ
ーソル位置印刷色表示領域を設定し、このカーソル位置
印刷色表示領域にカーソルで指定された印字データの印
刷色の種類を文字表示することが、好ましい。
In the color printing apparatus according to any one of claims 6 to 9, the display means sets a cursor position print color display area on the display screen, and is designated by the cursor in the cursor position print color display area. It is preferable that the type of printing color of the printed data is displayed in characters.

【0025】このカラー印刷装置では、カーソル位置印
刷色表示領域にカーソルで指定された印字データの印刷
色の種類を文字表示するので、カーソルを移動させるだ
けで、各印字データの印刷色を容易に視認することがで
きる。
In this color printing apparatus, since the type of the print color of the print data designated by the cursor is displayed in the cursor position print color display area, the print color of each print data can be easily changed by moving the cursor. Can be seen.

【0026】本発明の第3の形態に係る請求項11のカ
ラー印刷装置は、印字データの入力およびその色指定を
行うための印刷データ入力手段と、入力された前記印字
データを表示画面上に表示する表示手段と、前記色指定
に基づいて前記印字データの印刷色を決定するととも
に、この印刷色に基づいて前記印字データをカラー印刷
するカラー印刷手段と、を備えたカラー印刷装置であっ
て、前記表示手段は、前記印刷色の種類に応じて、前記
表示画面上の前記印字データの表示パターンを変更する
ことを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, in a color printing apparatus of claim 11, a print data input means for inputting print data and designating a color thereof, and the input print data on a display screen. A color printing apparatus comprising: a display unit for displaying; a color printing unit for determining a print color of the print data based on the color designation; and a color printing unit for color printing the print data based on the print color. The display means changes the display pattern of the print data on the display screen according to the type of the print color.

【0027】このカラー印刷装置では、印字データの色
指定ができ、また、その色指定により決定する印刷色に
応じて印字データの表示パターンを変更するので、低価
格化のためにモノクロ等の表示画面しか搭載されていな
い場合であっても、その表示パターンによって指定され
た印刷色を明確に視認できる。この結果、小型・低価格
でありながら使い勝手の良いカラー印刷装置とすること
ができる。
In this color printing apparatus, the color of the print data can be designated, and the display pattern of the print data is changed in accordance with the print color determined by the color designation, so that a monochrome display or the like can be made for cost reduction. Even when only the screen is mounted, the print color specified by the display pattern can be clearly recognized. As a result, it is possible to provide a color printing apparatus that is small in size and low in price, but is easy to use.

【0028】請求項11のカラー印刷装置において、前
記印字データの表示パターンの変更には、前記印字デー
タに対する文字修飾の変更が含まれることが、好まし
い。
In the color printing apparatus of the eleventh aspect, it is preferable that the change of the display pattern of the print data includes a change of character decoration of the print data.

【0029】このカラー印刷装置では、印刷色を網掛け
や字体などの文字修飾の種類によって表示するので、色
の階調等を変更して表示する方法等より制御が簡単でか
つ指定色を区別し易い。すなわち、指定された印刷色の
種類によって印字データに対する文字修飾を変更するの
で、その表示パターンを容易に変更でき、これにより、
指定された印刷色を容易かつ明確に視認できる。
In this color printing apparatus, since the printing color is displayed according to the type of character modification such as shading and font, the control is easier and the designated color can be distinguished by changing the gradation of the color and displaying. Easy to do. That is, since the character decoration for the print data is changed according to the specified print color type, the display pattern can be easily changed.
The specified print color can be easily and clearly visible.

【0030】請求項12のカラー印刷装置において、前
記文字修飾の変更は、網掛けの種類の変更であること
が、好ましい。
In the color printing apparatus of the twelfth aspect, it is preferable that the modification of the character modification is a modification of the type of shading.

【0031】このカラー印刷装置では、印刷色を網掛け
の種類によって表示するので、印刷色によって印字デー
タの表示パターンを容易に変更でき、これにより、指定
された印刷色を容易かつ明確に視認できる。
In this color printing apparatus, since the printing color is displayed by the type of shading, it is possible to easily change the display pattern of the printing data according to the printing color, so that the designated printing color can be visually recognized easily and clearly. .

【0032】請求項12のカラー印刷装置において、前
記文字修飾の変更は、字体の種類の変更であることが、
好ましい。
In the color printing apparatus of the twelfth aspect, the change in the character decoration is a change in the type of font.
preferable.

【0033】このカラー印刷装置では、印刷色を字体の
種類によって表示するので、印刷色によって印字データ
の表示パターンを容易に変更でき、これにより、指定さ
れた印刷色を容易かつ明確に視認できる。
In this color printing apparatus, since the printing color is displayed according to the type of font, the display pattern of the print data can be easily changed depending on the printing color, and thus the designated printing color can be visually recognized easily.

【0034】請求項11ないし14のいずれかのカラー
印刷装置において、前記表示手段は、前記印字データの
印刷色の種類を複数のグループに分類して、そのグルー
プを示す表示パターンで表示することが、好ましい。
In the color printing apparatus according to any one of claims 11 to 14, the display means can classify the print color types of the print data into a plurality of groups and display them in a display pattern indicating the groups. ,preferable.

【0035】このカラー印刷装置では、前記印字データ
の印刷色の種類を複数のグループに分類して、そのグル
ープを示す表示パターンで表示することにより、より数
多くの種類の印刷色を簡略化して表示することができ
る。また、例えば、行方向を網掛けのグループ、列方向
を字体のグループ等としたマトリクスから成る参照テー
ブルなどを利用して、そのマトリクス上に種々の印刷色
を分類し、網掛けと字体等との組み合わせで印刷色を表
示するなど、その他の種々の文字修飾等の組み合わせに
よる応用が可能となる。
In this color printing apparatus, the print color types of the print data are classified into a plurality of groups and displayed in a display pattern indicating the groups, so that a larger number of print colors can be simplified and displayed. can do. Further, for example, by using a reference table including a matrix in which a row direction is a shaded group and a column direction is a font group, etc., various printing colors are classified on the matrix, and the shaded letters and the fonts are classified. It is possible to use various combinations of character modifications such as displaying the printing color in combination.

【0036】次に、本発明の各形態の組み合わせとし
て、まず、請求項16のカラー印刷装置は、請求項6な
いし15のいずれかのカラー印刷装置において、前記印
刷データ入力手段は、前記色指定のための複数の色指定
キーを有し、前記カラー印刷手段は、単一の前記色指定
キーが操作された場合に、前記単一の色指定キーにより
指定された色を前記印刷色として決定する一方、複数の
前記色指定キーが操作された場合に、操作された各色指
定キーにより指定された各色の中間色を前記印刷色とし
て決定することを特徴とする。
Next, as a combination of the respective aspects of the present invention, first, the color printing apparatus according to claim 16 is the color printing apparatus according to any one of claims 6 to 15, wherein the print data input means specifies the color. A plurality of color designating keys for determining the color designated by the single color designating key as the printing color when a single color designating key is operated. On the other hand, when a plurality of the color designating keys are operated, an intermediate color of each color designated by each operated color designating key is determined as the printing color.

【0037】このカラー印刷装置では、上述した請求項
6ないし15のいずれかのカラー印刷装置の利点に加
え、請求項1のカラー印刷装置の利点を兼ね備えること
ができる。
This color printing apparatus can have the advantages of the color printing apparatus according to claim 1 in addition to the advantages of the color printing apparatus according to any one of claims 6 to 15 described above.

【0038】また、請求項17のカラー印刷装置は、請
求項6ないし16のいずれかのカラー印刷装置におい
て、前記印刷データ入力手段は、前記色指定として、前
記印字データのうちの文字部分の文字色と、その背景部
分の背景色とを、それぞれ独立に色指定可能に構成され
ていることを特徴とする。
A color printing apparatus according to a seventeenth aspect is the color printing apparatus according to any one of the sixteenth to sixteenth aspects, wherein the print data input means uses the character of a character portion of the print data as the color designation. It is characterized in that the color and the background color of the background portion can be designated independently of each other.

【0039】このカラー印刷装置では、文字色ばかりで
なく背景色をも指定できるので、上述した請求項6ない
し16のいずれかのカラー印刷装置の利点に加え、さら
に色鮮やかな多様な配色のカラー印刷ができる。
In this color printing apparatus, not only the character color but also the background color can be designated, so that in addition to the advantages of the color printing apparatus according to any one of claims 6 to 16 described above, a color having various vivid color arrangements can be used. Can print.

【0040】請求項18のカラー印刷装置は、請求項1
ないし17のいずれかのカラー印刷装置において、印刷
対象物が、テープ状記録媒体であることを特徴とする。
The color printing apparatus of claim 18 is the same as that of claim 1.
In any one of the color printers 1 to 17, the printing object is a tape-shaped recording medium.

【0041】このカラー印刷装置は、印刷対象物が、テ
ープ状記録媒体なので、上述した請求項1ないし17の
いずれかのカラー印刷装置と同じ利点を維持しつつ、例
えば、ラベル等を作成するためのテープ印刷用のカラー
印刷装置として適用できる。
In this color printing apparatus, the object to be printed is a tape-shaped recording medium, so that, for example, a label or the like is produced while maintaining the same advantages as those of the color printing apparatus according to any one of claims 1 to 17. Can be applied as a color printing device for tape printing.

【0042】[0042]

【発明の実施の形態】図面を参照して本発明の各実施例
を説明するが、各実施例の説明に先立って、各実施例に
係るカラー印刷装置において共通な機構部分の構成につ
いて、図1〜図6を参照して説明しておく。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Each embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. Prior to the description of each embodiment, a configuration of a mechanical portion common to a color printing apparatus according to each embodiment will be described. This will be described with reference to FIGS.

【0043】(全体構成)本例のインクジェットプリン
タは、テープ状記録媒体がロール状に巻き取られた状態
で収納されたテープカートリッジの装着部を備え、ここ
に装着されたテープカートリッジから繰り出されるテー
プ状記録媒体にインクジェットヘッドを用いてカラー印
刷を行う形式のものである。特に、本例のプリンタは、
裏面に剥離紙に覆われた粘着層を備えたテープ状記録媒
体の表面に印刷を行うラベルプリンタ、ラベルワープロ
等と呼ばれている形式のものである。
(Overall Structure) The ink jet printer of the present embodiment is provided with a tape cartridge mounting portion in which a tape-shaped recording medium is stored in a rolled-up state, and a tape fed from the tape cartridge mounted here. This is a type in which color printing is performed on a flat recording medium using an inkjet head. In particular, the printer of this example
This type is called a label printer, a label word processor, or the like that prints on the surface of a tape-shaped recording medium having an adhesive layer covered with a release paper on the back side.

【0044】図1は、本例のインクジェットプリンタ1
(カラー印刷装置)の外観を示してある。同図に示すよ
うに、インクジェットプリンタ1は、全体として薄い直
方体形状の本体ケーシング101を有しており、その上
面の前側半分の部分がキーボード入力部102となって
いる。キーボード入力部102には、印刷動作を指示す
るための印刷ボタン103や電源ボタン104等を含む
各種のキーが配列されている。
FIG. 1 shows an ink jet printer 1 of this example.
The external appearance of (color printing apparatus) is shown. As shown in FIG. 1, the inkjet printer 1 has a main body casing 101 having a thin rectangular parallelepiped shape as a whole, and a front half of the upper surface thereof serves as a keyboard input unit 102. Various keys including a print button 103 and a power button 104 for instructing a printing operation are arranged on the keyboard input unit 102.

【0045】キーボード入力部102には、印刷すべき
文字情報などの印字データを入力するためのキーに加え
て、図2に示すように、印字データを印刷するときの色
を指定するための色指定キー102Cおよび色設定キー
102Aが含まれる。色指定キー102Cには、赤色を
指定するための赤指定キー102R、黄色を指定するた
めの黄指定キー102K、同様に、緑指定キー102
G、青指定キー102B、紫指定キー102P、黒指定
キー102D、白指定キー102Wが含まれる。
In the keyboard input section 102, in addition to keys for inputting print data such as character information to be printed, as shown in FIG. 2, a color for designating a color when print data is printed. A designation key 102C and a color setting key 102A are included. The color designation key 102C includes a red designation key 102R for designating a red color, a yellow designation key 102K for designating a yellow color, and a green designation key 102 similarly.
This includes G, blue designation key 102B, purple designation key 102P, black designation key 102D, and white designation key 102W.

【0046】本例では、印字データを印刷するときの色
として、その背景色および文字色をそれぞれ指定できる
ようになっており、色設定キー102Aには、文字色を
指定するモードに切り換えるための文字色指定キー10
2X、背景色を指定するモードに切り換えるための背景
色指定キー102Y、指定した色を確定するための色指
定確定キー102Zが含まれる。
In this example, the background color and the character color can be designated as the colors for printing the print data, and the color setting key 102A is used to switch to the mode for designating the character color. Character color designation key 10
2X, a background color designation key 102Y for switching to a mode for designating a background color, and a color designation confirmation key 102Z for confirming the designated color.

【0047】また、本例では、図1からわかるように、
ケーシング101の上面の後側の部分には、キーボード
入力部102のキーを介して入力した文字情報等を表示
するための液晶表示部17が配置されている。
Further, in this example, as can be seen from FIG.
A liquid crystal display unit 17 for displaying character information and the like input through the keys of the keyboard input unit 102 is arranged on the rear side of the upper surface of the casing 101.

【0048】一方、本体ケーシング101の後側端面1
01aには、その上端側の中央位置にテープ排出口10
1bが形成されており、印刷後のテープ状記録媒体(以
下「テープ」と略称する)Tがここを介して外部に排出
されるようになっている。また、この排出口101bの
下側には、開閉蓋105が取付けられている。この蓋1
05を開けると、後述するテープカートリッジ3の装着
部4が形成されている。したがって、この蓋105を開
けてテープカートリッジ3の交換を行うことができる。
また、本体ケーシング101の上面中央には、後述する
インクカートリッジ8を交換するための開閉蓋106が
配置されている。
On the other hand, the rear end surface 1 of the main body casing 101
01a has a tape outlet 10 at the center position on the upper end side.
1b is formed, and the tape-shaped recording medium (hereinafter abbreviated as “tape”) T after printing is ejected to the outside through this. An opening / closing lid 105 is attached to the lower side of the discharge port 101b. This lid 1
When 05 is opened, the mounting portion 4 of the tape cartridge 3 described later is formed. Therefore, the tape cartridge 3 can be replaced by opening the lid 105.
At the center of the upper surface of the main casing 101, an opening / closing lid 106 for replacing an ink cartridge 8 described later is arranged.

【0049】本体ケーシング101の内部には、キーボ
ード入力部102が位置する前側部分には、電源ユニッ
ト、ニッカド電池等の電池等(図示せず)が搭載されて
いる。また、後側部分には、図3に示すプリンタ部2が
構成されている。
Inside the main body casing 101, a power source unit, a battery such as a nickel cadmium battery, and the like (not shown) are mounted in the front portion where the keyboard input section 102 is located. Further, the printer unit 2 shown in FIG. 3 is configured in the rear portion.

【0050】(プリンタ部2の駆動機構ユニット)図3
に示すように、本例のプリンタ部2は、テープTの供給
源であるテープカートリッジ3が着脱可能に装着された
カートリッジ装着部4と、ここに装着されたカートリッ
ジ3から繰り出されるテープTに印字を行うインクジェ
ットヘッド7と、インクジェットヘッド7に対してイン
クを供給するために着脱可能に装着されたインクカート
リッジ8と、インクジェットヘッド7をテープTの幅方
向に往復移動させるキャリッジ9を有している。キャリ
ッジ9には、インクカートリッジ8を着脱可能に装着す
るためのインクカートリッジ装着部901が形成されて
いる。さらに、インクジェットヘッド7のインクノズル
を塞ぐとともに、必要に応じてポンプモータ111(図
6参照)によりクリーニング処理等を行う、ヘッドキャ
ップ機構11を備えている。
(Drive Mechanism Unit of Printer 2) FIG. 3
As shown in, the printer unit 2 of this example prints on the cartridge mounting unit 4 in which the tape cartridge 3 as the supply source of the tape T is removably mounted, and the tape T fed from the cartridge 3 mounted here. An inkjet head 7 for performing the above, an ink cartridge 8 that is detachably mounted to supply ink to the inkjet head 7, and a carriage 9 that reciprocates the inkjet head 7 in the width direction of the tape T. . An ink cartridge mounting portion 901 for detachably mounting the ink cartridge 8 is formed on the carriage 9. Further, a head cap mechanism 11 is provided which closes the ink nozzles of the inkjet head 7 and performs a cleaning process and the like by a pump motor 111 (see FIG. 6) as necessary.

【0051】各部分を詳細に説明すると、駆動機構ユニ
ット2は上記の各構成部分を搭載するためのベース21
を備え、このベース21の両側には垂直に立ち上がった
右側壁22、左側壁23が形成されている。右側壁22
の上側部分には水平にモータ取付け板(図示せず)が延
びており、この上に、キャリッジモータ(以下「CRモ
ータ」と略称する)91が取付けられている。このCR
モータ91の出力軸は下方向に延びており、その下端に
はプーリ92が固着されている。反対側の左側壁23の
側においては、ベース上に支持されたテンションレバー
93の先端にテンションプーリ(図示せず)が回転自在
に支持されている。これらプーリの間には、タイミング
ベルト95が一定の引っ張り状態で架け渡されている。
タイミングベルト95には、インクジェットヘッド7が
搭載されたキャリッジ9の上側が連結されている。キャ
リッジ9の下側は、左右側壁22、23の間に架け渡し
たキャリッジガイド軸97によってその軸線方向に移動
自在に支持されている。
Explaining each part in detail, the drive mechanism unit 2 is a base 21 for mounting the above-mentioned respective parts.
The base 21 is formed with a right side wall 22 and a left side wall 23 which are vertically raised. Right side wall 22
A motor mounting plate (not shown) extends horizontally in the upper part of the carriage, and a carriage motor (hereinafter abbreviated as "CR motor") 91 is mounted on the motor mounting plate. This CR
The output shaft of the motor 91 extends downward, and a pulley 92 is fixed to the lower end of the output shaft. On the opposite side of the left side wall 23, a tension pulley (not shown) is rotatably supported at the tip of a tension lever 93 supported on the base. A timing belt 95 is stretched between these pulleys in a constant tension.
The timing belt 95 is connected to the upper side of the carriage 9 on which the inkjet head 7 is mounted. The lower side of the carriage 9 is movably supported in the axial direction by a carriage guide shaft 97 spanning between the left and right side walls 22 and 23.

【0052】キャリッジ9の駆動機構は上記のように構
成されており、CRモータ91を駆動することにより、
タイミングベルト95に連結されているキャリッジ9が
テープTの幅方向に向けて往復直線移動する。よって、
そこに搭載されているインクジェットヘッド7が幅方向
に往復直線移動する。したがって、この移動と同期させ
てインクジェットヘッド7を駆動することにより、搬送
されるテープTの表面に所望の印刷を形成することがで
きる。
The drive mechanism of the carriage 9 is constructed as described above, and by driving the CR motor 91,
The carriage 9 connected to the timing belt 95 reciprocates linearly in the width direction of the tape T. Therefore,
The inkjet head 7 mounted there moves linearly in the width direction. Therefore, by driving the inkjet head 7 in synchronism with this movement, desired printing can be formed on the surface of the transported tape T.

【0053】キャリッジ9のインクカートリッジ装着部
901に着脱可能に搭載されているインクカートリッジ
8は、例えば、3個のインクタンク83(83−1、8
3−2、83−3)を備え、それぞれには、イエロー、
シアン、マゼンタのインクが貯留されている。したがっ
て、インクジェットヘッド7の側も、各色に対応したイ
ンクノズル(図示せず)を備えている。
The ink cartridge 8 detachably mounted on the ink cartridge mounting portion 901 of the carriage 9 includes, for example, three ink tanks 83 (83-1, 8).
3-2, 83-3), and yellow,
Cyan and magenta inks are stored. Therefore, the ink jet head 7 also has ink nozzles (not shown) corresponding to each color.

【0054】(インクジェットヘッド7とインクカート
リッジ8の間のインク供給機構)図4には、キャリッジ
9に搭載されたインクジェットヘッド7と、このインク
ジェットヘッド7の裏面側に接続されるインクカートリ
ッジ8のみを取り出して示してある。
(Ink Supply Mechanism Between Inkjet Head 7 and Ink Cartridge 8) FIG. 4 shows only the inkjet head 7 mounted on the carriage 9 and the ink cartridge 8 connected to the back side of the inkjet head 7. It is taken out and shown.

【0055】インクジェットヘッド7は、全体として直
方体形状のヘッドケース701を備え、この前壁部分が
半導体製造技術によって構成したヘッド本体702であ
り、このヘッド本体702の表面には多数のインクノズ
ル(図示せず)が形成されており、これらのノズルから
インク液滴が吐出する。ヘッドケース701の裏面側に
はインクカートリッジ8側に接続される接続部703が
形成されている。この接続部703は、左右両側が半円
状に湾曲した周壁704によって囲まれた凹部705を
有し、この凹部705の底面には、各色のインクをイン
クジェッドヘッド内に導入するインク導入部を構成する
針状突起706(706ー1、706ー2、706ー
3)が突出している。各針状突起706の外周には、筒
状のインクフィルタカートリッジ707が着脱可能に装
着されている。
The ink jet head 7 is provided with a head case 701 having a rectangular parallelepiped shape as a whole, and a front wall portion of the head body 702 is formed by a semiconductor manufacturing technique. The head body 702 has a large number of ink nozzles (see FIG. (Not shown) are formed, and ink droplets are ejected from these nozzles. A connection portion 703 connected to the ink cartridge 8 side is formed on the back surface side of the head case 701. The connecting portion 703 has a concave portion 705 surrounded by a peripheral wall 704 that is curved in a semicircular shape on both left and right sides, and an ink introducing portion for introducing each color ink into the ink jet head is provided on the bottom surface of the concave portion 705. The constituting needle-like protrusions 706 (706-1, 706-2, 706-3) are projected. A cylindrical ink filter cartridge 707 is detachably attached to the outer periphery of each needle-like protrusion 706.

【0056】これに対して、インクカートリッジ8の側
は、縦長の3個の各色のインクタンク83(83−1、
83−2、83−3)が横方向に連結された構成となっ
ている。このインクカートリッジ8の前壁下方には、そ
れぞれ、円形のインク供給口831が開いている。この
インク供給口831を、インクジェットヘッド7の側の
凹部705に差し込むと、この凹部705から突出して
いる3本の針状突起706に装着したインクフィルタカ
ートリッジ707が、インク供給口831から各インク
タンク83の内部に差し込まれる。この状態において、
各インクタンク83に貯留されている各色のインクが、
インク供給口831に差し込まれたインクフィルタカー
トリッジ707およびその内側の針状突起706を経由
して、インクジェットヘッド7の側に供給される。
On the other hand, on the ink cartridge 8 side, three vertically long ink tanks 83 (83-1,
83-2, 83-3) are laterally connected. Circular ink supply ports 831 are opened below the front wall of the ink cartridge 8. When the ink supply port 831 is inserted into the recess 705 on the side of the inkjet head 7, the ink filter cartridge 707 mounted on the three needle-like protrusions 706 protruding from the recess 705 is inserted into the ink tank from the ink supply port 831. It is inserted inside 83. In this state,
The ink of each color stored in each ink tank 83
The ink is supplied to the inkjet head 7 side via the ink filter cartridge 707 inserted into the ink supply port 831 and the needle-like protrusion 706 inside thereof.

【0057】なお、インクジェットヘッド7のヘッドケ
ース701には、左右両側にそれぞれ、キャリッジ9へ
の取付け部708が形成されており、これらの部分がビ
ス止め等によって、キャリッジ9の側に固着される。ま
た、想像線で示すように、ヘッドケース701の内部に
は、その裏面に開いているスリット701aを通して配
線用のフレキシブルケーブル709が配置されている。
このケーブル709は、ヘッドケース701内におい
て、前側のインクジェットヘッド7本体に接続され、他
端側は、不図示のインクジェットヘッド7の駆動回路
(図6参照)の側に接続されている。このケーブル70
9を介してインクジェットヘッド7が電気的に駆動され
て、インクの吐出動作が行なわれる。
The head case 701 of the ink jet head 7 is formed with mounting portions 708 on the left and right sides for attaching to the carriage 9, and these portions are fixed to the side of the carriage 9 by screwing or the like. . Further, as shown by an imaginary line, a flexible cable 709 for wiring is arranged inside the head case 701 through a slit 701a opened on the back surface thereof.
In the head case 701, the cable 709 is connected to the main body of the inkjet head 7 on the front side, and the other end side is connected to the drive circuit (see FIG. 6) side of the inkjet head 7 (not shown). This cable 70
The inkjet head 7 is electrically driven via 9 to perform an ink ejection operation.

【0058】(テープカートリッジ3およびその装着部
4)本例のテープカートリッジ3およびその装着部4の
構造について説明する。図5には、テープカートリッジ
3の断面構成を示してある。本例のテープカートリッジ
3は、直方体形状のカートリッジケース31を有し、こ
の内部空間32には、テープTが巻き取られたテープロ
ール33が中央に配置されている。このカートリッジケ
ース31の前壁34の上下方向の中程の部分は、装着状
態において丁度、インクジェットヘッド7のインクノズ
ルに対峙するようになっている。
(Tape Cartridge 3 and Its Mounting Part 4) The structures of the tape cartridge 3 and its mounting part 4 of this example will be described. FIG. 5 shows a sectional structure of the tape cartridge 3. The tape cartridge 3 of this example has a rectangular parallelepiped-shaped cartridge case 31, and in this internal space 32, a tape roll 33 around which the tape T is wound is arranged at the center. The middle part of the front wall 34 of the cartridge case 31 in the vertical direction is arranged to face the ink nozzles of the inkjet head 7 in the mounted state.

【0059】この前壁部分34Aがインクジェットヘッ
ド7の印刷位置を規定する案内部材(以下においては、
単に「紙案内」と呼ぶ。)として機能し、この表面に沿
ってテープTが搬送される。この前壁部分34Aの上下
には、その表面から一定の間隔を置いて上ガイド壁35
および下ガイド壁36がカートリッジケース31に一体
形成されており、これらと前壁部分34Aの間に記録媒
体の搬送路が区画形成されている。また、これら上下の
ガイド壁35、36の間の開口35Aは、インクジェッ
トヘッド7の側から吐出されたインク液滴をテープTの
側に通過させるための印刷開口部である。
This front wall portion 34A defines a guide member that defines the printing position of the ink jet head 7 (in the following,
It is simply called "paper guide". ), And the tape T is transported along this surface. The upper guide wall 35 is provided above and below the front wall portion 34A at regular intervals from the surface thereof.
Also, the lower guide wall 36 is formed integrally with the cartridge case 31, and a conveyance path for the recording medium is defined between these and the front wall portion 34A. The opening 35A between the upper and lower guide walls 35 and 36 is a printing opening for allowing ink droplets ejected from the inkjet head 7 side to pass to the tape T side.

【0060】この前壁34の下側には、テープTを繰り
出すための繰り出し口37が形成されている。この繰り
出し口37の内側には、左右一対のテープ押さえローラ
38が配置されている。これらのローラ38は、ケース
31の内側に取り付けた板ばね41によって繰り出し口
37の側に向けて押し付けられている。また、これらの
ローラ38は、板ばね41のばね力に抗して、繰り出し
口37から内方に向けて一定の距離だけ押し込み可能な
状態で、ケース31の側に支持されている。初期状態に
おいては、テープTの先端は、繰り出し口37の縁とロ
ーラ38の外周面の間にばね力によって挟まれて保持さ
れた状態となっている。
Below the front wall 34, a feeding port 37 for feeding the tape T is formed. A pair of left and right tape pressing rollers 38 are arranged inside the feeding port 37. These rollers 38 are pressed toward the delivery port 37 by a leaf spring 41 attached inside the case 31. Further, these rollers 38 are supported on the case 31 side in such a state that they can be pushed inward from the feeding port 37 by a certain distance against the spring force of the leaf spring 41. In the initial state, the tip of the tape T is held by being held by the spring force between the edge of the feeding port 37 and the outer peripheral surface of the roller 38.

【0061】一方、紙案内として機能するケース前壁部
分34Aには、その左右にインク回収窓42が開いてい
る。ケース前壁部分34Aの内側には、ケース内壁43
によって廃インク回収部44が区画形成されており、こ
こには、インク吸収材45が充填されている。インク吸
収材45の一部は、一対の回収窓42からインクジェッ
トヘッド7の側に露出している。
On the other hand, the front wall portion 34A of the case, which functions as a paper guide, has ink recovery windows 42 on its left and right sides. Inside the case front wall portion 34A, the case inner wall 43
The waste ink collecting section 44 is partitioned and formed, and the ink absorbing material 45 is filled therein. A part of the ink absorbing material 45 is exposed from the pair of recovery windows 42 to the inkjet head 7 side.

【0062】次に、本例のテープカートリッジ3におい
ては、テープTの繰り出し、搬送動作を常に適切な状態
で行うことができるように、次の構成を採用している。
すなわち、テープ繰り出し口37の左右に配置されてい
る押さえローラ38の外側には、それぞれ、巻き込み防
止案内板46が取付けられている。この巻き込み防止案
内板46はプラスチック製の薄板であり、その上端側が
前壁部分34Aの下端表面に固着され、繰り出し口37
の上側の縁と押さえローラ38の間を封鎖した状態で下
方に向けて延びている。そして、その下端側は、繰り出
し口37から繰り出されるテープTの邪魔にならないよ
うに、カートリッジケースの内方に向けて湾曲してい
る。
Next, in the tape cartridge 3 of this example, the following structure is adopted so that the feeding and feeding operation of the tape T can be always performed in an appropriate state.
That is, the entrainment prevention guide plates 46 are attached to the outsides of the pressing rollers 38 arranged on the left and right of the tape feeding port 37, respectively. The entrainment prevention guide plate 46 is a plastic thin plate, and the upper end side thereof is fixed to the lower end surface of the front wall portion 34A, and the delivery port 37 is provided.
And the pressing roller 38 is closed, and extends downward. Then, the lower end side thereof is curved toward the inside of the cartridge case so as not to interfere with the tape T fed from the feeding port 37.

【0063】また、本例のテープカートリッジ3におい
ては、紙案内として機能する前壁部分34Aの下側の部
分に形成した下ガイド壁36の内側には、案内補助板4
7が取付けられている。この案内補助板47は、下端側
が壁壁部分34Aから離れる方向に広がっており、上端
側に向けて徐々に前壁部分34Aの側に接近している。
このような案内補助板47を配置することにより、テー
プカートリッジ3から繰り出されたテープTは、確実に
印刷位置に向けて案内される。
In the tape cartridge 3 of this embodiment, the guide auxiliary plate 4 is provided inside the lower guide wall 36 formed in the lower portion of the front wall portion 34A which functions as a paper guide.
7 is attached. The lower end side of the guide auxiliary plate 47 spreads away from the wall wall portion 34A, and gradually approaches the front wall portion 34A side toward the upper end side.
By disposing such a guide assist plate 47, the tape T fed from the tape cartridge 3 is reliably guided toward the printing position.

【0064】上記構成のテープカートリッジ3が装着さ
れるプリンタ本体側の装着部4は、図3において、その
前壁の下側には、少なくとも2本の位置決めピン(図示
せず。)が取付けられており、テープカートリッジ3の
装着位置を規定するようになっている。これらのピンの
上方には、送りローラ61が配置されている。この送り
ローラ61は、左右の側壁22、23の間の回転自在に
架け渡されている。
At least two positioning pins (not shown) are attached to the lower side of the front wall of the mounting portion 4 on the printer main body side where the tape cartridge 3 having the above-described configuration is mounted, in FIG. Therefore, the mounting position of the tape cartridge 3 is regulated. A feed roller 61 is arranged above these pins. The feed roller 61 is rotatably provided between the left and right side walls 22 and 23.

【0065】一方、送りローラ61を含む本例のテープ
Tの搬送機構は、駆動機構ユニットの左側壁23に取り
付けたられた紙送りモータ(以下「PFモータ」とい
う)62と、この出力を、送りローラ61に伝達する減
速歯車列63を備えている。減速歯車列63は、左側壁
23の外側面にそれぞれ回転自在に支持されている。送
りローラ61によって搬送されるテープTは、テープカ
ートリッジ3の前壁部分34Aによって規定される紙案
内に沿って上方に搬送され、その前壁部分34Aの中程
の印刷位置において、インクジェットヘッド7によって
印刷が行われる。印刷後のテープTの部分は、前壁部分
34Aと上ガイド壁35の間の搬送通路に沿って搬送さ
れ、その上端から斜め後方に向けて延びる一対の案内板
54、55により規定される搬送路を通って、排出ロー
ラ56によって、本体ケースの後ろ側に開けたテープ排
出口101bから排出される。
On the other hand, the tape T transport mechanism of the present example including the feed roller 61 has a paper feed motor (hereinafter referred to as "PF motor") 62 mounted on the left side wall 23 of the drive mechanism unit and its output. A reduction gear train 63 that transmits to the feed roller 61 is provided. The reduction gear train 63 is rotatably supported on the outer surface of the left side wall 23. The tape T transported by the feed roller 61 is transported upward along the paper guide defined by the front wall portion 34A of the tape cartridge 3, and is moved by the inkjet head 7 at the middle printing position of the front wall portion 34A. Printing is performed. The portion of the tape T after printing is conveyed along a conveying passage between the front wall portion 34A and the upper guide wall 35, and is conveyed by a pair of guide plates 54 and 55 extending obliquely rearward from the upper end thereof. After passing through the passage, the tape is ejected from the tape ejection opening 101b opened on the rear side of the main body case by the ejection roller 56.

【0066】(制御系の構成)図6を参照して、本例の
インクジェットプリンタ1における制御系の基本的な構
成を説明する。制御系は、基本的に、制御部200、キ
ーボード入力部102、プリンタ駆動回路280、およ
び液晶駆動回路290を備えている。
(Structure of Control System) With reference to FIG. 6, the basic structure of the control system in the ink jet printer 1 of this embodiment will be described. The control system basically includes a control unit 200, a keyboard input unit 102, a printer drive circuit 280, and a liquid crystal drive circuit 290.

【0067】キーボード入力部(印刷データ入力手段)
102は、図2で前述のように、文字や記号などの印字
データの他、色指定キー102Cや色設定キー102A
のキー入力により、該印字データを印刷するときの印刷
色としての文字色および背景色の色指定データを制御部
200に入力する。また、プリンタ駆動回路280は、
プリンタ部2のインクヘッド7を駆動するヘッド駆動回
路281と、CRモータ91、PFモータ62およびポ
ンプモータ111を駆動するモータ駆動回路282を備
え、制御部200から出力される制御信号に基づいて、
その指示に従ってプリンタ部2内の各部を制御する。同
様に、液晶駆動回路290は、制御部200の指示に従
って液晶表示部(表示手段)17を制御する。
Keyboard input section (print data input means)
As described above with reference to FIG. 2, reference numeral 102 denotes print data such as characters and symbols, as well as a color designation key 102C and a color setting key 102A.
By key input of, the color designation data of the character color and the background color as the print color when printing the print data is input to the control unit 200. Further, the printer drive circuit 280 is
A head drive circuit 281 that drives the ink head 7 of the printer unit 2 and a motor drive circuit 282 that drives the CR motor 91, the PF motor 62, and the pump motor 111 are provided, and based on a control signal output from the control unit 200,
According to the instruction, each unit in the printer unit 2 is controlled. Similarly, the liquid crystal drive circuit 290 controls the liquid crystal display unit (display unit) 17 according to an instruction from the control unit 200.

【0068】制御部200は、1チップマイクロコンピ
ュータ(以下「CPU」という)210、ROM22
0、スタティックRAM230、ダイナミックRAM2
40、入力インターフェイス250、出力インターフェ
イス260を備え、互いに内部バス270により接続さ
れている。
The control unit 200 includes a one-chip microcomputer (hereinafter referred to as "CPU") 210, a ROM 22.
0, static RAM 230, dynamic RAM 2
40, an input interface 250, and an output interface 260, which are connected to each other by an internal bus 270.

【0069】ROM220は、CPU210で処理する
制御プログラム等の他、後述する色変換テーブル221
や文字修飾テーブル222などを記憶している。スタテ
ィックRAM230は、キーボード入力部102から入
力されたデータをテキストデータとして記憶するなど、
制御処理のための作業領域として使用される。このスタ
ティックRAM230は、前記の電源ボタン104の操
作により電源がオフにされても、記憶したデータを保持
しておくようにバックアップ回路(図示せず)によって
電源の供給を受けている。ダイナミックRAM240
は、キーボード入力部102から入力された結果を印刷
データや表示データとして一次記憶しておくためのバッ
ファであり、表示用バッファ241、色変換バッファ2
42、ドット展開バッファ243の他、各種変換バッフ
ァ244などが含まれる。
The ROM 220 includes a color conversion table 221 to be described later, in addition to the control program processed by the CPU 210 and the like.
And a character decoration table 222 and the like are stored. The static RAM 230 stores the data input from the keyboard input unit 102 as text data,
Used as a work area for control processing. The static RAM 230 is supplied with power by a backup circuit (not shown) so as to retain stored data even when the power is turned off by operating the power button 104. Dynamic RAM 240
Is a buffer for temporarily storing the result input from the keyboard input unit 102 as print data or display data. The display buffer 241 and the color conversion buffer 2
42, a dot development buffer 243, various conversion buffers 244, and the like.

【0070】また、入力インターフェイス250は、キ
ーボード入力部102と接続され、キーボード入力部1
02からの入力データを内部バス270に取り込むため
の回路であり、出力インターフェイス260は、CPU
210等から内部バス270に出力されたデータや制御
信号を、プリンタ駆動回路280や液晶駆動回路290
に出力する回路である。
The input interface 250 is connected to the keyboard input section 102, and the keyboard input section 1
02 is a circuit for fetching the input data from the internal bus 270, and the output interface 260 is a CPU
Data or control signals output from the 210 or the like to the internal bus 270 are transferred to the printer drive circuit 280 or the liquid crystal drive circuit 290.
Circuit.

【0071】そして、CPU210は、上記の構成によ
り、ROM220内の制御プログラムに従って、入力イ
ンターフェイス250を介してキーボード入力部102
から入力された印字データ、色指定データ等、および、
スタティックRAM230やダイナミックRAM240
のデータ等を処理し、出力インターフェイス260を介
してプリンタ駆動回路280や液晶駆動回路290に制
御信号を出力することにより、所定の印刷条件でテープ
Tにカラー印刷するように、インクジェットプリンタ1
全体を制御している。
With the above-mentioned configuration, the CPU 210 has the keyboard input unit 102 via the input interface 250 according to the control program in the ROM 220.
Print data, color specification data, etc. input from
Static RAM 230 and dynamic RAM 240
Of the inkjet printer 1 by processing the data and the like and outputting a control signal to the printer drive circuit 280 and the liquid crystal drive circuit 290 via the output interface 260 so that color printing is performed on the tape T under predetermined printing conditions.
You are in control.

【0072】[実施例1]このように構成されたインク
ジェットプリンタ1において、本例では、印字データを
印刷するときの色を指定するための構成に特徴がある。
この指定方法を行うために、本例では、キーボード入力
部102からの色指定データに基づいて印刷色データに
変換する色変換テーブル221を、ROM220内に記
憶している。この色変換テーブル221には、図7に示
す色相環に相当する混色用データや明度を変えるための
明度変換テーブルが含まれる。
[Embodiment 1] In the ink jet printer 1 configured as described above, the present embodiment is characterized in that the color for printing the print data is designated.
In order to carry out this designation method, in this example, the color conversion table 221 for converting into the print color data based on the color designation data from the keyboard input unit 102 is stored in the ROM 220. The color conversion table 221 includes color mixing data corresponding to the hue circle shown in FIG. 7 and a brightness conversion table for changing the brightness.

【0073】本例のインクジェットプリンタ1では、上
記の色変換テーブル221を参照することにより、複数
の色指定キー102Cが操作されたときに、操作された
各キーに対応する各色を色相環に従って混色し、それら
の中間色を求め、印字データを印刷するときの色として
決定する。また、白指定キー102Wまたは黒指定キー
102Dがその他の色指定キー102Cとともに操作さ
れたときには、印字データを印刷するときの色の明度を
変更する。
In the ink jet printer 1 of this example, by referring to the color conversion table 221, when a plurality of color designation keys 102C are operated, the colors corresponding to the operated keys are mixed according to the hue circle. Then, the intermediate color between them is obtained and determined as the color when printing the print data. Further, when the white designation key 102W or the black designation key 102D is operated together with the other color designation keys 102C, the brightness of the color when printing the print data is changed.

【0074】以下、本例の特徴となる印刷色決定処理に
ついて、図8を参照して説明する。同図に示すように、
色設定キー102Aのいづれか、すなわち、文字色指定
キー102X、背景色指定キー102Y、色指定確定キ
ー102Zのいずれかがキー入力されると、色設定用割
込等により印刷色決定処理(S1)が起動される。
The print color determination process, which is a feature of this example, will be described below with reference to FIG. As shown in the figure,
When any one of the color setting keys 102A, that is, any of the character color designating key 102X, the background color designating key 102Y, and the color designation confirming key 102Z is keyed, a print color determination process is performed by a color setting interrupt (S1). Is started.

【0075】印刷色決定処理(S1)が起動されると、
まず、文字色指定キー102Xか否かを判別し(S1
1)、文字色指定キー102Xがキー入力されたとき
(S11:Yes)には、次に、文字色を指定するモー
ドを設定する(S12)。文字色指定キー102Xでな
いとき(S11:No)には、次に、背景色指定キー1
02Yか否かを判別して(S13)、背景色指定キー1
02Yがキー入力されたとき(S13:Yes)には、
次に、背景色を指定するモードを設定する(S14)。
以下、上述の色指定用割込等による起動からの一連の処
理を「色指定モード設定」(図8のST11相当)とし
て内部の詳細な処理は省略して説明する。
When the print color determination process (S1) is started,
First, it is determined whether or not the character color designation key 102X (S1
1) When the character color designation key 102X is pressed (S11: Yes), the mode for designating the character color is set (S12). If it is not the character color designation key 102X (S11: No), then the background color designation key 1
It is determined whether or not it is 02Y (S13), and the background color designation key 1
When 02Y is keyed in (S13: Yes),
Next, the mode for designating the background color is set (S14).
Hereinafter, a series of processes from the activation by the above-described color designating interrupt or the like will be referred to as “color designation mode setting” (corresponding to ST11 in FIG. 8), and detailed internal processes will be omitted.

【0076】色指定モード設定(ST11)が終了する
と、次に、色指定確定キー102Zが入力されたか否か
を判別し(S15)、色指定確定キー102Zが入力さ
れていない(S15:No)間は、入力されるまで(S
15:Yesとなるまで)待機する。
When the color designation mode setting (ST11) is completed, it is next determined whether or not the color designation determination key 102Z has been input (S15), and the color designation determination key 102Z has not been input (S15: No). Until it is entered (S
15: Wait until it becomes Yes).

【0077】ここで、例えば、印刷色決定処理(S1)
が、色指定確定キー102Zの入力により(色指定確定
キー102Zのキー入力で発生した割込等により)起動
された場合には、入力されたことが判別される(S1
5:Yes)ので、すぐに次の処理に移ることになる。
この場合、色指定モードは、以前に設定された側のモー
ドのまま変更されないため、以前に文字色指定モードが
設定されていれば文字色指定モードのまま、以前が背景
色指定なら背景色指定モードのまま、次の処理に移行す
る。
Here, for example, print color determination processing (S1)
Is activated by the input of the color designation confirmation key 102Z (such as an interrupt generated by the key input of the color designation confirmation key 102Z), it is determined that the input has been made (S1).
5: Yes), so that the next processing is immediately started.
In this case, the color specification mode remains the mode that was previously set, so if the character color specification mode was previously set, it remains the character color specification mode, and if the background color was specified previously, the background color specification With the mode kept, the next process is performed.

【0078】一方、文字色指定キー102Xや背景色指
定キー102Yの入力により印刷色決定処理(S1)が
起動された場合には、各色指定モード設定後、色指定確
定キー102Zのキー入力を待つことになる。以下、こ
の処理を「確定キー待ち」(図8のST12相当)とし
て内部の判断分岐等は省略して説明する。
On the other hand, when the print color determination process (S1) is started by the input of the character color designation key 102X or the background color designation key 102Y, the key designation decision key 102Z is awaited after each color designation mode is set. It will be. Hereinafter, this process will be described as “waiting for a confirmation key” (corresponding to ST12 in FIG. 8), omitting internal determination branches and the like.

【0079】確定キー待ち(ST12)が終了すると、
次に、色指定確定キー102Zを押したときに、同時に
押していた色指定キー102Cの種別を検出し(S1
6)、次に、中間色等を演算して(S17)、指定色を
確定した(S18)後、処理(S1)を終了する(S1
9)。以下、これらの処理を「色指定キー検出」(図8
のST13相当)、および「指定色確定」(図8のST
14相当)として省略して説明する。
When the confirmation key waiting (ST12) is completed,
Next, when the color designation determination key 102Z is pressed, the type of the color designation key 102C that is being pressed simultaneously is detected (S1).
6) Next, the intermediate color or the like is calculated (S17), the designated color is determined (S18), and then the process (S1) is ended (S1).
9). Hereinafter, these processes will be referred to as “color designation key detection” (see FIG. 8).
(ST13 equivalent), and “Specified color confirmation” (ST in FIG. 8)
14) and will be omitted.

【0080】図8に示した印刷色決定処理(S1)をま
とめると、以下のようになる。印刷すべき文字情報から
なる印字データがキーボード入力部102から入力され
た後に、文字色指定キー102Xがキー入力されると文
字色指定モードが設定され、背景色指定キー102Yが
キー入力されると背景色指定モードが設定された(ST
11)後、色指定確定キー102Zがキー入力されるま
で待機する(ST12)。その後、色指定確定キー10
2Zが押されたら、いずれの色指定キー102Cが押さ
れたかを検出して(ST13)、指定色を確定する(S
T14)。
The print color determination process (S1) shown in FIG. 8 is summarized as follows. After the print data including the character information to be printed is input from the keyboard input unit 102, when the character color designation key 102X is keyed, the character color designation mode is set, and when the background color designation key 102Y is keyed. Background color designation mode is set (ST
After 11), the process waits until the color designation confirming key 102Z is pressed (ST12). After that, the color designation confirmation key 10
When 2Z is pressed, which color specifying key 102C is pressed is detected (ST13), and the specified color is confirmed (S).
T14).

【0081】例えば、文字色指定キー102Xを押した
後、色指定キー102Cのいずれかと色指定確定キー1
02Zとを同時に押すと、その色指定キー102C(の
種別)を検出して(ST13)、今回入力した印字デー
タを印刷するときの文字色を確定する(ST14)。こ
のとき、色指定キー102Cを2つ同時に(例えば、黄
指定キー102Kと緑指定キー102Gとを同時に)押
しながら色指定確定キー102Zを押すと、これらのキ
ーに対応する中間色(黄緑色)を文字色として確定す
る。
For example, after pressing the character color designation key 102X, one of the color designation keys 102C and the color designation determination key 1 are pressed.
When 02Z and 02Z are pressed simultaneously, the color designation key 102C (type thereof) is detected (ST13), and the character color for printing the print data input this time is determined (ST14). At this time, if the color designation determination key 102Z is pressed while pressing two color designation keys 102C at the same time (for example, the yellow designation key 102K and the green designation key 102G at the same time), the intermediate color (yellow green) corresponding to these keys is displayed. Confirm as text color.

【0082】同様に、背景色指定キー102Yを押した
後、色指定キー102Cのいづれかと確定キー102Z
とを同時に押すと、その色指定を検出して(ST1
3)、今回入力した印字データを印刷するときの背景色
を確定する(ST14)。このときも、色指定キー10
2Cを2つ同時に(例えば、白指定キー102Wと黒指
定キー102Dとを同時に)押しながら確定キー102
Zを押すと、これらのキーに対応する中間色(灰色)を
背景色として確定する。
Similarly, after pressing the background color designation key 102Y, which one of the color designation keys 102C and the enter key 102Z is pressed.
By pressing and at the same time, the color designation is detected (ST1
3) The background color when printing the print data input this time is determined (ST14). Also at this time, the color designation key 10
2C at the same time (for example, the white designation key 102W and the black designation key 102D are simultaneously pressed) and the enter key 102
When Z is pressed, the intermediate color (gray) corresponding to these keys is set as the background color.

【0083】さらに、白指定キー102Wと黄指定キー
102Kとを同時に押しながら確定キー102Zを押す
と、印刷するときの色は、同じ黄色でも明るい黄色に確
定する。また、黒指定キー102Dと黄指定キー102
Kとを同時に押しながら確定キー102Zを押すと、暗
い黄色に確定する。
Further, when the decision key 102Z is pressed while simultaneously pressing the white designation key 102W and the yellow designation key 102K, the printing color is determined to be bright yellow even if it is the same yellow. In addition, the black designation key 102D and the yellow designation key 102
When the determination key 102Z is pressed while simultaneously pressing K and, the color is determined to be dark yellow.

【0084】以上説明したように、本例のインクジェッ
トプリンタ1では、頻繁に使用される7色分の色指定キ
ー102Cだけを設け、その代わりに複数の色指定キー
102Cを同時に操作すれば操作された色指定キー10
2Cに対応する各色の中間色で印刷するようになってい
る。また、白指定キー102Wや黒指定キー102Dを
利用して、印刷するときの色の明度も変えられるように
なっている。
As described above, the ink jet printer 1 of this embodiment is provided with only the color designation keys 102C for the seven colors that are frequently used, and instead, a plurality of color designation keys 102C can be operated simultaneously. Color specification key 10
Printing is performed with an intermediate color of each color corresponding to 2C. Further, by using the white designation key 102W and the black designation key 102D, it is possible to change the lightness of the color at the time of printing.

【0085】このため、本例のインクジェットプリンタ
1によれば、少ない色指定キー102Cでありながら、
混ぜたい色に対応する複数の色指定キー102Cを押す
という簡単な操作だけで多様なカラー印刷を行うことが
でき、インクジェットプリンタ1の小型化・低価格化を
図りながらその使い勝手を高めることができる。
Therefore, according to the ink jet printer 1 of this example, although the number of color designation keys 102C is small,
Various colors can be printed by a simple operation of pressing a plurality of color designation keys 102C corresponding to the colors to be mixed, and the usability can be enhanced while the inkjet printer 1 is downsized and the price is reduced. .

【0086】また、文字色設定キー102Xや背景色設
定キー102Yにより色指定モードを選択・設定するこ
とができるので、文字色と背景色とを独立に指定するこ
とができ、これにより、さらに色鮮やかな多様な配色の
カラー印刷ができるようになっている。
Further, since the color designation mode can be selected and set by the character color setting key 102X and the background color setting key 102Y, the character color and the background color can be designated independently. Color printing with vivid and diverse color schemes is now possible.

【0087】なお、上記の実施例1では、色指定確定キ
ー102Zは、指定した色を確定する為に用いたが、入
力した印字データを確定する機能を有するキーと兼用す
るようにしても良い。また、文字色指定と背景色指定と
を1つの設定キーのオン/オフで切り替えるなどの選択
入力にすることもできる。また、色指定キー102Cや
色設定キー102Aは、通常のキーボードと同様に、シ
フトキー等の機能キーとの組み合わせで操作することに
より、文字キー等と兼用しても良い。また、色指定キー
102Cや色設定キー102Aに、入力直後に確定する
機能を持たせて、色指定キー102Zを省略しても良
い。これらの場合、全体としてさらに少ないキーのキー
ボード入力部102とすることができる。
In the first embodiment, the color designation confirming key 102Z is used for confirming the designated color, but it may also be used as a key having a function of confirming the input print data. . Further, it is also possible to make selection input such as switching between the character color designation and the background color designation by turning on / off one setting key. Further, the color specifying key 102C and the color setting key 102A may be operated as a character key or the like by operating in combination with a function key such as a shift key, as in a normal keyboard. Further, the color designation key 102C may be omitted by providing the color designation key 102C and the color setting key 102A with the function of confirming immediately after the input. In these cases, the keyboard input unit 102 with fewer keys can be used as a whole.

【0088】また、上記の実施例1では、印刷処理決定
処理を色設定割込等による割込処理として説明したが、
ループ処理で色指定キー102Cまたは色設定キー10
2Aの入力待ちを行う処理プログラムとして用意し、マ
ルチタスク管理等により定期的に起動させたり、時分割
で動作させたりすることも可能であることはいうまでも
ない。
In the first embodiment, the print process determination process is described as an interrupt process such as a color setting interrupt.
Color setting key 102C or color setting key 10 in loop processing
It goes without saying that it is also possible to prepare it as a processing program for waiting for the input of 2A, and periodically start it by multitask management or operate it in a time-sharing manner.

【0089】また、上記の実施例1において、指定色を
確定するまでの間およびその後、液晶表示部17上に、
入力された印字データに加えて、印刷色としての指定結
果を併せて表示することもできる。このような表示を行
うにあたって、液晶表示部17にカラー表示画面を有す
る場合には、このカラー表示画面に、印字データを所定
の文字色および背景色で表示すればよい。
In the first embodiment, until the designated color is determined and thereafter, on the liquid crystal display unit 17,
In addition to the input print data, the designated result as the print color can be displayed together. When such a display is performed, when the liquid crystal display unit 17 has a color display screen, the print data may be displayed in a predetermined character color and background color on this color display screen.

【0090】また、低価格を維持するためにモノクロ表
示画面やカラーの判別しにくい表示画面等を用いている
場合には、実施例2で詳述するように、印字データの印
刷色(文字色または背景色)をその表示画面上に文字表
示してもよく、また、実施例3で詳述するように、印刷
色の種類に応じて、印字データの表示パターンを変える
ことによってその色を表示してもよい。
When a monochrome display screen or a display screen whose color is difficult to discriminate is used in order to keep the price low, as described in detail in the second embodiment, the print color (character color) of the print data is changed. (Or a background color) may be displayed on the display screen in characters, and the color is displayed by changing the display pattern of the print data according to the type of print color, as described in detail in the third embodiment. You may.

【0091】[実施例1の変形例1]なお、印字データ
を印刷するときに中間色を指定する方法として、実施例
1では、複数の色指定キー102Cを同時に押しながら
確定キー102Zを押すようになっていたが、複数の色
指定キー102Cを同時に押した後、続いて確定キー1
02Zを押したときに、色が確定するようにしてもよ
い。
[Modification 1 of Embodiment 1] As a method of specifying the intermediate color when printing the print data, in Embodiment 1, the decision key 102Z is pressed while simultaneously pressing a plurality of color specifying keys 102C. However, after pressing a plurality of color designation keys 102C at the same time, the enter key 1
The color may be fixed when 02Z is pressed.

【0092】このような場合の印刷色決定処理につい
て、図9を参照して説明する。同図(A)に示すよう
に、まず、印字データがキーボード入力部102から入
力された後、文字色指定キー102Xまたは背景色指定
キー102Yが押されると色指定モード設定を行う(S
T21)。その後、いずれの色指定キー102Cが押さ
れたかをスキャンし(ST22)、色指定確定キー10
2Zが押されるまで待機する(ST23)。
The print color determination process in such a case will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 7A, first, after the print data is input from the keyboard input unit 102 and the character color designation key 102X or the background color designation key 102Y is pressed, the color designation mode setting is performed (S).
T21). After that, which color designation key 102C is pressed is scanned (ST22), and the color designation determination key 10 is pressed.
Wait until 2Z is pressed (ST23).

【0093】その間、色指定キー102Cの状態が変わ
る毎に対応する色を求めていく(ST22)。この場
合、例えば、色指定キー102Cも前述の色設定用割込
の要因として登録しておくことにより、色指定キー10
2Cのいづれかが押される度に、印刷色決定処理が再起
動され、文字色指定キー102Xや背景色指定キー10
2Yでないことを判別して(ST21:図8のST11
参照)、以前設定のモードのまま、色指定キー102C
のスキャン&種別検出(ST22)が行われる。
Meanwhile, each time the state of the color designation key 102C changes, the corresponding color is obtained (ST22). In this case, for example, by also registering the color designation key 102C as a factor of the above-mentioned color setting interrupt, the color designation key 10C
Every time either 2C is pressed, the print color determination process is restarted, and the character color designation key 102X and the background color designation key 10 are pressed.
It is determined that it is not 2Y (ST21: ST11 in FIG. 8).
), The color setting key 102C with the mode set previously.
Scan & type detection (ST22).

【0094】上記の状態のときに、例えば、同図(B)
に示すように、第1番目に黄指定キー102Kが押され
たとすれば、印字データを印刷するときの色を黄色と仮
設定しておくが、それに続いて色指定確定キー102Z
が押されないときには、色を確定しない。従って、第2
番目に黄指定キー102Kと緑指定キー102Gとが同
時に押されたときには、黄色に代えて黄緑色と仮設定す
る。それ以降、色指定キー102Cが押されなければ
(第3番目)、色指定確定キー102Zが押されるまで
黄緑色を仮設定したままであるが、第4番目に黒指定キ
ー102Dが押されたときには、黄緑色に代えて黒色を
仮設定する。
In the above state, for example, FIG.
As shown in, if the yellow designation key 102K is pressed first, the color at the time of printing the print data is temporarily set to be yellow.
If is not pressed, the color is not fixed. Therefore, the second
Next, when the yellow designation key 102K and the green designation key 102G are pressed at the same time, yellow is temporarily set instead of yellow. After that, if the color designation key 102C is not pressed (third), yellow green is temporarily set until the color designation determination key 102Z is pressed, but the black designation key 102D is pressed fourth. Sometimes, black is temporarily set instead of yellow-green.

【0095】同様に、第5番目に黒指定キー102Dと
白指定キー102Wとが同時に押されると、灰色を仮設
定し、色指定確定キー102Zが押されるまで、灰色を
仮設定したまま(第6番目)となり、第7番目として色
指定確定キー102Zが押されたときには、最後に求め
た色(灰色)を、印字データを印刷するときの色として
確定する(ST24)。
Similarly, when the fifth black designation key 102D and the white designation key 102W are simultaneously pressed, gray is temporarily set, and gray is temporarily set until the color designation determination key 102Z is pressed ( (6th) and when the 7th color designation confirming key 102Z is pressed, the last obtained color (gray) is confirmed as the color for printing the print data (ST24).

【0096】このように構成したインクジェットプリン
タ1では、実施例1で得られる効果に加え、色指定キー
102Cと色指定確定キー102Zとを同時に押す必要
がないので、両者が離れた位置にあっても操作が容易で
あるという利点がある。また、印刷色は、色指定確定キ
ー102Zを操作する前の最後(最終回)の色指定キー
の操作による指定色から求められるので、色指定確定キ
ー102Zを操作するまでは、何度でも印刷色の指定の
やり直しができる。すなわち、誤操作等により色指定に
失敗しても、すぐにかつ容易に色指定をやり直すことが
できる。
In the ink jet printer 1 thus constructed, in addition to the effect obtained in the first embodiment, since it is not necessary to press the color designation key 102C and the color designation determination key 102Z at the same time, they can be placed at positions distant from each other. Also has the advantage of being easy to operate. Further, since the print color is obtained from the designated color by the last (final) operation of the color designation key before operating the color designation determination key 102Z, printing can be performed repeatedly until the color designation determination key 102Z is operated. You can redo the color specification. That is, even if the color designation fails due to an erroneous operation or the like, the color designation can be immediately and easily performed again.

【0097】また、例えば、後述の実施例2や実施例3
と同様の、指定色を表示する表示手段等があれば、指定
色を確認した後、その指定色を確定することができ、気
に入らなければ指定し直すなどの応用ができる。なお、
最終回の操作の時に(例えば、上述した第5番目に黒指
定キーと白指定キーを同時に押したように)、複数の色
指定キー102Cが操作された場合、途中経過の指定色
を確認する必要がなければ、そのときの中間色を求める
タイミングは、色指定確定キーを操作した直後でも良い
し、上述の変形例1のように毎回の操作時に予め求めて
おいて、最終回の操作時に求めた中間色を、色指定確定
キー102Zの操作時に確定させても良い。
In addition, for example, a second embodiment and a third embodiment described later.
Similar to the above, if there is a display means for displaying the designated color, the designated color can be confirmed after confirming the designated color, and if the user does not like it, the designation can be redesigned. In addition,
When a plurality of color designating keys 102C are operated at the time of the final operation (for example, like the above-described fifth black designating key and white designating key are pressed simultaneously), the designated color in the middle is confirmed. If it is not necessary, the timing of obtaining the intermediate color at that time may be immediately after operating the color designation confirming key, or may be obtained in advance at each operation and obtained at the last operation as in the first modification. The intermediate color may be confirmed when the color designation confirming key 102Z is operated.

【0098】[実施例1の変形例2]また、色指定キー
102Cを押す毎に色を混ぜていき、色指定確定キー1
02Zを押したときに、この色指定確定キー102Zを
押す以前に押された色指定キー102Cに対応する各色
を混ぜた中間色を、印字データの印刷色として確定する
こともできる。
[Modification 2 of Embodiment 1] Each time the color designation key 102C is pressed, the colors are mixed, and the color designation determination key 1
When 02Z is pressed, an intermediate color obtained by mixing each color corresponding to the color specifying key 102C pressed before the color specifying confirming key 102Z is pressed can be confirmed as the print color of the print data.

【0099】このような場合の印刷色決定処理につい
て、図10を参照して説明する。同図(A)に示すよう
に、この変形例2では、前述の変形例1と同様に、色指
定モード設定を行った(ST31)後、いずれの色指定
キー102Cが押されたかをスキャンし(ST32)、
色指定確定キー102Zが押されるまで待機する(ST
33)が、色指定確定キー102Zが押されるまでの
間、いずれの色指定キー102Cが押されたかをスキャ
ンしながら、今回押された色指定キー102Cに対応す
る色を、前回までに押された色指定キー102Cによる
色に混色する(ST32)。
The print color determination process in such a case will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 9A, in the second modification, similarly to the first modification, after the color designation mode is set (ST31), which color designation key 102C is pressed is scanned. (ST32),
Wait until the color designation confirmation key 102Z is pressed (ST
33) scans which color designation key 102C is pressed until the color designation determination key 102Z is pressed, and the color corresponding to the color designation key 102C pressed this time is pressed until the last time. The color is mixed with the color by the color designation key 102C (ST32).

【0100】例えば、同図(B)に示すように、第1番
目に黄色指定キー102Kが押されたとすれば、印字デ
ータを印刷するときの色は、黄色であると仮設定してお
くが、第2番目に緑色指定キー102Gが押されたとき
には、黄色に代えて黄緑色を仮設定する。第3番目に白
色指定キー102Wが押されたときには、これまで仮設
定されていた標準の黄緑色よりもさらに明るい黄緑色を
仮設定する(ST32、ST33)。そして、それに続
いて、第4番目に色指定確定キー102Zが押されたと
きには、印字データを印刷するときの色を明るい黄緑色
に確定する(ST34)。
For example, as shown in FIG. 9B, if the yellow designation key 102K is pressed first, the color at which the print data is printed is set to be yellow. When the second green designation key 102G is pressed, yellow green is temporarily set instead of yellow. When the third white designation key 102W is pressed, a yellowish green color that is brighter than the standard yellowish green color that has been temporarily set so far is temporarily set (ST32, ST33). Then, subsequently, when the fourth color designation confirming key 102Z is pressed, the color when printing the print data is confirmed to be bright yellow-green (ST34).

【0101】このように構成したインクジェットプリン
タ1では、印刷色は、色指定確定キー102Zを操作す
る前の色指定キー102Cの操作による指定色を累積し
て混色することにより求められるので、順次、必要な色
指定キー102Cを操作すれば良い。すなわち、複数の
色指定キー102Cや色確定キー102Zを同時に操作
する必要がないので、実施例1で得られる効果に加え、
各キー相互間が離れた位置にあっても、容易に操作でき
るという利点がある。
In the ink jet printer 1 thus constructed, the print color is obtained by accumulating and mixing the designated colors by the operation of the color designation key 102C before operating the color designation determination key 102Z. The necessary color designation key 102C may be operated. That is, since it is not necessary to simultaneously operate the plurality of color designation keys 102C and the color confirmation key 102Z, in addition to the effect obtained in the first embodiment,
There is an advantage that the keys can be easily operated even if they are separated from each other.

【0102】また、例えば、後述の実施例2や実施例3
と同様の、混色した結果の中間色を表示する表示手段等
があれば、それを確認しながら必要とする指定色を累積
して混色することにより、任意に中間色を調整した後、
その中間色を確定することができ、この中間色に基づい
て印刷色を決定できる。なお、特に途中結果の中間色を
確認する必要がなければ、それらの各指定色による中間
色を求めるタイミングは、色指定確定キーを操作した直
後でも良い。すなわち、操作された色指定キーにより指
定された色を累積して記憶しておき、色指定確定キーが
操作された後に、全ての中間色を求めることもできる。
Further, for example, a second embodiment and a third embodiment which will be described later.
Similar to the above, if there is a display means or the like for displaying the intermediate color of the mixed color, by accumulating and mixing the designated colors required while checking it, after adjusting the intermediate color arbitrarily,
The intermediate color can be determined, and the print color can be determined based on the intermediate color. If it is not necessary to confirm the intermediate color of the intermediate result, the timing of obtaining the intermediate color of each of these designated colors may be immediately after the color designation determination key is operated. That is, it is also possible to accumulate and store the colors designated by the operated color designation keys and obtain all the intermediate colors after the color designation confirmation key is operated.

【0103】[実施例2]図1ないし図6に示すように
構成されたインクジェットプリンタ1のうち、本例で
は、液晶表示部17にモノクロ表示画面しかなく、カラ
ー表示できないが、印字データを印刷するときの色を指
定したときにはその指定された色の種類をモノクロ表示
画面上で文字表示することに特徴を有する。
[Embodiment 2] In the ink jet printer 1 constructed as shown in FIGS. 1 to 6, in this embodiment, the liquid crystal display section 17 has only a monochrome display screen and cannot perform color display, but print data is printed. It is characterized in that when a color to be used is designated, the designated color type is displayed as characters on the monochrome display screen.

【0104】このような表示方法を行うために、本例で
は、図11(A)に示すように、液晶表示部17のモノ
クロ表示画面上に、3行分の印字データ表示領域170
が設定されているとともに、これらの各印字データ表示
領域と同じ行には、この行に表示されている印字データ
を印刷するときの背景色の種類を文字表示する行別印刷
色表示領域171が3行分設定されている。
In order to perform such a display method, in this example, as shown in FIG. 11A, the print data display area 170 for three lines is displayed on the monochrome display screen of the liquid crystal display unit 17.
Is set, and in the same line as each of these print data display areas, a line-by-line print color display area 171 for displaying the type of background color when printing the print data displayed in this row is displayed. It is set for three lines.

【0105】ここで、各印字データの背景色が1行のう
ちで切り換わるときには、この印字データに対応する行
別印刷色表示領域171には、印刷するときの背景色の
種類に代えて背景色の数を表示することができるように
なっている。但し、このような場合には、どのように切
り換わるかまではわからないので、印字データ表示領域
170の下の行には、カーソルで指定された行の印字デ
ータを印刷するときの背景色の種類を文字表示できるカ
ーソル指定行印刷色表示領域172が設定されている。
Here, when the background color of each print data is switched within one line, the line-by-line print color display area 171 corresponding to this print data has a background color instead of the type of the background color at the time of printing. The number of colors can be displayed. However, in such a case, since it is not known how to switch, the line below the print data display area 170 has a background color type when printing the print data of the line designated by the cursor. A cursor designated line print color display area 172 capable of displaying characters is set.

【0106】このカーソル行印刷色表示領域172は、
所定のキー操作を行うことによって、未表示モード、カ
ーソルで指定された行全体の背景色パターンを表示する
ためのカーソル指定行背景色表示モード、カーソルで指
定された行全体の文字色パターンを表示するためのカー
ソル指定行文字色表示モードに切り換わるようになって
おり、カーソル指定行文字色表示モードを選択すると、
カーソル指定行印刷色表示領域172には、カーソルで
指定された行の印字データを印刷するときに切り換わる
文字色パターンが表示されるようになっている。
This cursor line print color display area 172 is
By performing the specified key operation, the non-display mode, the cursor-specified line background color display mode for displaying the background color pattern of the entire line specified by the cursor, and the character color pattern of the entire line specified by the cursor are displayed. To switch to the cursor specified line character color display mode, and when the cursor specified line character color display mode is selected,
In the cursor designated line print color display area 172, a character color pattern that is switched when printing the print data of the line designated by the cursor is displayed.

【0107】また、行別印刷色表示領域171の下の行
には、カーソルが位置する文字を印刷するときの文字色
の種類を文字表示するためのカーソル位置印刷色表示領
域173が設定されている。
In the line below the line-by-line print color display area 171, a cursor position print color display area 173 for displaying the character color type when printing the character on which the cursor is located is set. There is.

【0108】以下、上記のようなモノクロ表示画面上に
対して行う表示処理について、図12を参照して説明す
る。なお、以下で説明する処理は、CPUを使用して行
う処理としては簡単なものなので、一般的な表示画面を
有する装置において行われる表示処理のうち、本実施例
に関係する部分だけを抜粋し、かつ詳細フローは省略し
て概念的な動作で説明する。
The display processing performed on the above monochrome display screen will be described below with reference to FIG. Note that the process described below is a simple process performed using the CPU, and therefore, of the display process performed in the device having a general display screen, only the part related to the present embodiment is extracted. , And the detailed flow is omitted, and a conceptual operation will be described.

【0109】まず、行別印刷色表示領域171に対する
表示処理については、同図(A)に示すように、(液晶
表示部17の)表示画面上の各行に対して、順次、その
行が何行目かを確認した(ST41)後、その行で使わ
れる背景色の数を確認する(ST42)。
First, as for the display processing for the print color display area 171 for each line, as shown in FIG. 9A, for each line on the display screen (of the liquid crystal display unit 17), the line After confirming whether it is the line (ST41), the number of background colors used in the line is confirmed (ST42).

【0110】ここで、背景色が1色であると判断した場
合には、同じ行上の行別印刷色表示領域171にその色
の種類を文字表示する。例えば、図11(A)におい
て、印字データ表示領域170の第1行目に表示した印
字データ「あいうえおアイウエオ」の1行分すべての背
景色を赤色で印刷し、印字データ表示領域170の第3
行目に表示した印字データ「さしすせそサシ」の1行分
のすべての背景色を黄色で印刷する場合には、同じ行に
ある行別印刷色表示領域171には、それぞれ文字
「赤」「黄」と表示する。
If it is determined that the background color is one color, the type of the color is displayed in characters in the line-by-line print color display area 171 on the same line. For example, in FIG. 11 (A), the background color of all the lines of the print data “AIUEO AIUEO” displayed on the first line of the print data display region 170 is printed in red, and the third line of the print data display region 170 is printed.
When printing all the background colors for one line of the print data "Sashisuseso Sasashi" displayed on the line in yellow, the characters "red" and "yellow" are displayed in the line-by-line print color display area 171 on the same line. Is displayed.

【0111】これに対して、背景色が2色以上であると
判断した場合には、同じ行上の行別印刷色表示領域17
1にその色の数を表示する(ST44)。例えば、図1
1(A)において、印字データ表示領域170の第2行
目に表示した印字データ「かきくけこカキクケコ」のう
ち、先頭から5文字分の印字データ「かきくけこ」の背
景色を青色で印刷し、それに続く5文字分の印字データ
「カキクケコ」の背景色を緑色で印刷するようになって
いる場合には、同じ行で2色に切り換わるとして、同じ
行上にある行別印刷色表示領域171には、数字「2」
を表示する。
On the other hand, when it is determined that the background colors are two or more colors, the line-by-line print color display area 17 on the same line is displayed.
The number of that color is displayed in 1 (ST44). For example, FIG.
In 1 (A), the background color of the print data “Kakikukeko” for the first five characters of the print data “Kakikuke Kakikuko” displayed on the second line of the print data display area 170 is printed in blue. If the background color of the print data "Kakikukeko" for the next 5 characters is to be printed in green, it will be switched to 2 colors in the same line, and the line-by-line print color display on the same line will be displayed. In the area 171, the number "2"
Is displayed.

【0112】次に、カーソル位置印刷色表示領域173
に対する表示処理については、図12(B)に示すよう
に、カーソル位置に対応する文字を印刷するときの色を
求め(ST51)、この文字の色をカーソル位置印刷色
表示領域173に表示する(ST52)。例えば、図1
1(A)において、印字データ表示領域170の第3行
目に表示した印字データ「さしすせそサシ」のうち、カ
ーソルが位置する印字データ「シ」を黒で印刷するとき
には、カーソル位置印刷色表示領域173には、文字
「黒」を表示する。
Next, the cursor position print color display area 173
As for the display process for (1), as shown in FIG. 12 (B), the color for printing the character corresponding to the cursor position is obtained (ST51), and the color of this character is displayed in the cursor position print color display area 173 ( ST52). For example, FIG.
In FIG. 1 (A), when printing the print data “SI” where the cursor is located in black out of the print data “Sasushise Sasashi” displayed in the third line of the print data display area 170, the cursor position print color display area At 173, the character “black” is displayed.

【0113】また、カーソル指定行印刷色表示領域17
2に対する表示処理については、図12(C)に示すよ
うに、まず、未表示モード、カーソル指定行背景色表示
モード、カーソル指定行文字色表示モードのうちのいず
れのモードにあるかを判断する(ST61)。ここで、
未表示モードに設定されている場合には、図11(A)
に示すように、カーソル行印刷色表示領域172には何
も表示しない(ST62)。
In addition, the cursor designated line print color display area 17
As for the display processing for 2, as shown in FIG. 12C, first, it is determined which one of the non-display mode, the cursor designated line background color display mode, and the cursor designated line character color display mode. (ST61). here,
When the non-display mode is set, FIG.
As shown in, nothing is displayed in the cursor line print color display area 172 (ST62).

【0114】これに対して、カーソル指定行背景色表示
モードに設定され(ST61)、かつ、図11(B)に
示すように、印字データ表示領域170の第2行目にカ
ーソルがある場合には、先頭から5文字分の「かきくけ
こ」の背景色を青色で、それに続く5文字分の「カキク
ケコ」の背景色を緑色で、それぞれ印刷するようになっ
ているので、カーソル行印刷色表示領域172には、色
が切り換わる位置に対応する位置に点線からなる境界線
174を表示するとともに、それに仕切られた各領域内
には、各背景色として文字「青」「緑」を表示する(S
T63)。
On the other hand, when the cursor designated line background color display mode is set (ST61) and the cursor is on the second line of the print data display area 170 as shown in FIG. 11B, Will print the background color of "Kakikukeko" for the first five characters in blue, and the background color of "Kakikukeko" for the next five characters in green. In the display area 172, a boundary line 174 consisting of a dotted line is displayed at a position corresponding to the position where the color is switched, and in each of the areas partitioned by this, the characters “blue” and “green” are displayed as the background color. Do (S
T63).

【0115】また、カーソル指定行文字色表示モードに
設定され、かつ、図11(B)に示すように、印字デー
タ表示領域170の第2行目にカーソルがある場合に
は、この印字データ「かきくけこカキクケコ」の文字色
パターンを表示する(ST64)。ここで、例えば、
「かきくけこ」の文字色を白色で印刷し、それに続く
「カキクケコ」の文字色を黄色で印刷するようになって
いるとすれば、カーソル指定行印刷色表示領域172に
は、文字色が切り換わる位置に対応する位置に、やはり
境界線174を表示するとともに、それに仕切られた各
領域内には、各文字色として文字「白」「黄」と表示さ
れる。
If the cursor designated line character color display mode is set and the cursor is on the second line of the print data display area 170 as shown in FIG. 11B, this print data " A character color pattern of "Kaki Kuke Kaki Kukuko" is displayed (ST64). Where, for example,
If the character color of “Kakikukeko” is printed in white and the character color of “Kakikukeko” following it is printed in yellow, the character color is displayed in the cursor designated line print color display area 172. The boundary line 174 is also displayed at the position corresponding to the switching position, and the characters “white” and “yellow” are displayed as the character colors in the respective areas partitioned by the boundary line 174.

【0116】以上説明したように、本例のインクジェッ
トプリンタ1では、モノクロ表示画面でありながら、印
刷するときの色を所定の領域に文字表示することによっ
て、文字色や背景色を視認できるようになっている。し
かも、色の指定結果を文字表示するため、制御が簡単で
あり、かつ色の指定結果が分かりやすいという利点があ
る。
As described above, in the ink jet printer 1 of the present embodiment, the character color and the background color can be visually recognized by displaying the color for printing in a predetermined area while displaying a monochrome display screen. Has become. Moreover, since the color designation result is displayed in characters, there is an advantage that the control is easy and the color designation result is easy to understand.

【0117】すなわち、上述の表示方法を適用したイン
クジェットプリンタ1では、低価格化のためにモノクロ
表示画面や色彩の判別しにくいカラー表示画面しか搭載
されていない場合であっても、印刷色を表示画面上に文
字表示するので、指定された印刷色を明確に視認でき
る。この結果、小型・低価格でありながら使い勝手の良
いカラー印刷装置とすることができる。
That is, in the ink jet printer 1 to which the above-mentioned display method is applied, the print color is displayed even if only a monochrome display screen or a color display screen whose color is difficult to discriminate is mounted for the purpose of cost reduction. Since the characters are displayed on the screen, the specified print color can be clearly seen. As a result, it is possible to provide a color printing apparatus that is small in size and low in price, but is easy to use.

【0118】また、本例のインクジェットプリンタ1で
は、行別印刷色表示領域171に行毎の印刷色(背景
色)を文字表示するので、印字データが複数行に渡るよ
うな場合でも、各行毎の印刷色を明確に視認でき、さら
に使い勝手が良い。また、1行の印字データの途中で印
刷色が切り換わるときに、印刷色の代わりにその数を表
示するので、印刷色が途中で切り換わっていることを容
易に視認することができる。
Further, in the ink jet printer 1 of this example, the print color (background color) of each line is displayed in the line-by-line print color display area 171. Therefore, even when the print data spans a plurality of lines, The print color of can be clearly seen, and it is also easy to use. Further, when the print color is switched in the middle of one line of print data, the number is displayed instead of the print color, so that it is possible to easily visually recognize that the print color is switched in the middle.

【0119】また、カーソルで指定された行の印刷色が
1行のうちで切り換わるときに、カーソル指定行印刷色
表示領域172に印刷色の切り換わる位置および種類を
それぞれ表示するので、各行の印刷色が途中で切り換わ
っているような場合でも、カーソルを行間移動させるだ
けで、各行の各部分の印刷色を容易に視認することがで
きる。
When the print color of the line designated by the cursor is switched within one line, the position and type of the print color switched are displayed in the cursor designated line print color display area 172. Even if the print color is switched in the middle, the print color of each portion of each line can be easily visually recognized only by moving the cursor between the lines.

【0120】また、カーソル位置印刷色表示領域173
にカーソルで指定された印字データの印刷色(文字色)
の種類を文字表示するので、カーソルを移動させるだけ
で、各印字データの印刷色を容易に視認することができ
る。
The cursor position print color display area 173
Print color (character color) of the print data specified by the cursor on
Since the type is displayed as a character, the print color of each print data can be easily visually recognized only by moving the cursor.

【0121】なお、本例において、印刷するときの色を
キー操作によって指定する方法については、各種の方法
を用いることができるが、実施例1およびその変形例で
示した指定方法を用いることにより、色指定キー102
Cの数を必要最小限に抑えながら、多くの中間色を指定
できる。また、上述の説明における印刷色表示としての
文字色表示と背景色表示との関係は逆にしても良いし、
表示領域の組み合わせを変えるなどの応用も容易である
ことは、いうまでもない。
In this example, various methods can be used to specify the color for printing by key operation, but by using the specifying method shown in the first embodiment and its modification. , Color specification key 102
It is possible to specify many intermediate colors while keeping the number of Cs to a necessary minimum. Further, the relationship between the character color display as the print color display and the background color display in the above description may be reversed.
It goes without saying that the application such as changing the combination of the display areas is easy.

【0122】[実施例3]液晶表示部17にモノクロ表
示画面等しかないインクジェットプリンタ1において、
モノクロ表示画面上での表示パターンを変えることによ
って、印字データを印刷するときの色の指定結果を表示
するという観点からすれば、印字データを印刷するとき
の色の種類を該印字データを表示するときの文字修飾の
種類によって表示してもよい。
[Embodiment 3] In the ink jet printer 1 in which the liquid crystal display unit 17 has only a monochrome display screen,
From the viewpoint of displaying the result of color designation when printing the print data by changing the display pattern on the monochrome display screen, the type of color when printing the print data is displayed. It may be displayed depending on the type of character modification.

【0123】例えば、実施例3のインクジェットプリン
タ1では、図6で前述のROM220内に、表示用の文
字修飾テーブル222を記憶している。まず、図13
(A)に示すように、液晶表示部17のモノクロ表示画
面上に構成されている3行分の印字データ表示領域17
0において、第1行目に表示されている印字データ「あ
いうえおアイウエオ」の背景色を白色で印刷する場合で
あれば、モノクロ表示画面上では、白地に印字データ
「あいうえおアイウエオ」を表示する。
For example, in the ink jet printer 1 of the third embodiment, the character decoration table 222 for display is stored in the ROM 220 described above with reference to FIG. First, FIG.
As shown in (A), the print data display area 17 for three lines is formed on the monochrome display screen of the liquid crystal display unit 17.
0, if the background color of the print data "AIUEO AIUEO" displayed on the first line is printed in white, the print data "AIUEO AIUEO" is displayed on a white background on the monochrome display screen.

【0124】これに対して、第3行目に表示されている
印字データ「さしすせそサシ」の背景色を黄色で印刷す
る場合には、モノクロ表示画面上において、例えば、文
字修飾として粗いドット状の網掛けパターンの上に印字
データ「さしすせそサシ」を表示する。また、第2行目
の先頭から5文字分の印字データ「かきくけこ」の背景
色を青色で印刷し、それに続く5文字分の印字データ
「カキクケコ」の背景色を緑色で印刷する場合には、モ
ノクロ表示画面上において、例えば、右上がりの斜線状
の網掛けパターン上に印字データ「かきくけこ」を表示
し、右下がり斜線のパターン上に印字データ「カキクケ
コ」を表示する。
On the other hand, when the background color of the print data "Sashisuse Sasashi" displayed on the third line is printed in yellow, for example, a rough dot shape is used as a character decoration on the monochrome display screen. The print data "Sashisuseso Sasashi" is displayed on the shaded pattern. In addition, when printing the background color of the print data "Kakikukeko" for five characters from the beginning of the second line in blue, and the background color of the print data "Kakikukeko" for the following five characters in green On the monochrome display screen, for example, print data "Kakikuke" is displayed on a diagonally upward-sloping hatched pattern, and print data "Kakikukeko" is displayed on a diagonally downward-sloping pattern.

【0125】上記の表示を行う表示処理では、図13
(B)に示すように、まず、表示画面上の各行に対し
て、順次、その行の印字データを印刷するときの背景色
は何色かを確認し(ST71)、この色をX色としたと
き、そのX色に対応する文字修飾パターンを読み込む
(ST72)。次に、表示すべき印字データと文字修飾
パターンとを合成した(ST73)後、合成結果をモノ
クロ表示画面に表示する(ST74)。
In the display processing for performing the above display, FIG.
As shown in (B), first, for each line on the display screen, it is sequentially confirmed what color is the background color when printing the print data of that line (ST71), and this color is referred to as X color. Then, the character decoration pattern corresponding to the X color is read (ST72). Next, after the print data to be displayed and the character modification pattern are combined (ST73), the combined result is displayed on the monochrome display screen (ST74).

【0126】以上説明したように、本例のインクジェッ
トプリンタ1では、モノクロ表示画面でありながら、印
刷するときの色の種類を、モノクロ表示画面上に印字デ
ータを表示するときの表示パタ−ンを変えることによっ
て表示する。しかも、同じ表示パターンを変えるといっ
ても、表示の階調を変えて表示する方法よりは、制御が
簡単であり、かつ色の指定結果が分かりやすいという利
点がある。
As described above, in the ink jet printer 1 of this example, even though it is a monochrome display screen, the type of color at the time of printing and the display pattern at the time of displaying print data on the monochrome display screen are set. Display by changing. Moreover, even if the same display pattern is changed, there are advantages that the control is easier and the color designation result is easier to understand than the method of changing the display gradation and displaying.

【0127】すなわち、上述の表示方法を適用したイン
クジェットプリンタ1では、低価格化のためにモノクロ
等の表示画面しか搭載されていない場合であっても、印
刷色に応じて印字データの表示パターンを変更するの
で、その表示パターンによって指定された印刷色を明確
に視認できる。この結果、小型・低価格でありながら使
い勝手の良いカラー印刷装置とすることができる。
That is, in the ink jet printer 1 to which the above-mentioned display method is applied, even if only a monochrome display screen is mounted for cost reduction, the display pattern of the print data is changed according to the print color. Since the color is changed, the print color specified by the display pattern can be clearly seen. As a result, it is possible to provide a color printing apparatus that is small in size and low in price, but is easy to use.

【0128】このカラー印刷装置では、印刷色を網掛け
の種類によって表示するので、印刷色によって印字デー
タの表示パターンを容易に変更でき、これにより、指定
された印刷色を容易かつ明確に視認できる。
In this color printing apparatus, since the printing color is displayed by the type of shading, it is possible to easily change the display pattern of the printing data according to the printing color, so that the designated printing color can be visually recognized easily and clearly. .

【0129】なお、本例においても、印刷するときの色
をキー操作によって指定する方法については、各種の方
法を用いることができるが、実施例1およびその変形例
で示した指定方法を用いることにより、色指定キー10
2Cの数を必要最小限に抑えながら、多くの中間色を指
定できる。
Also in this example, various methods can be used to specify the color for printing by key operation, but the specifying method shown in the first embodiment and its modification is used. Color specification key 10
It is possible to specify many intermediate colors while keeping the number of 2C to the minimum.

【0130】また、本例に関しては、印字データを印刷
するときの色の全てについて、網掛けの種類を変えた
が、印刷するときの色の種類が多い場合には、そのすべ
てを網掛けの種類によって表示できない。そこで、色を
たとえば赤色、黄色、青色、黒色、白色からなる5つの
グループに感覚的または色相環的に分類し、印字データ
を印刷するときの色の種類を、それが属するグループの
種類として表示しても良い。また、本例では、モノクロ
表示画面上に背景色を表示する場合を例に説明したが、
モノクロ表示画面上で文字色を表示する場合に、その色
の種類を網掛けの種類で表示してもよい。さらに、モノ
クロ表示画面上に印字データを表示する際に、印刷する
ときの文字色に応じて白抜きや水玉模様などで印字デー
タを表示し、背景色および文字色の双方を表示しても良
い。
Further, in this example, the types of shading are changed for all the colors when printing the print data, but if there are many types of colors when printing, all of them are shaded. Some types cannot be displayed. Therefore, the colors are sensuously or hue-cyclically classified into, for example, five groups of red, yellow, blue, black, and white, and the type of color when printing the print data is displayed as the type of the group to which it belongs. You may. Further, in this example, the case where the background color is displayed on the monochrome display screen has been described as an example.
When the character color is displayed on the monochrome display screen, the type of the color may be displayed in a shaded type. Further, when displaying the print data on the monochrome display screen, the print data may be displayed in a white or polka dot pattern depending on the character color when printing, and both the background color and the character color may be displayed. .

【0131】[実施例3の変形例]なお、インクジェッ
トプリンタ1において、印字データを印刷するときの色
を該印字データをモノクロ表示画面に表示するときの文
字修飾の種類によって表示するという観点からすれば、
たとえば、文字色を赤色で印刷する場合には、モノクロ
表示画面上で印字データを斜体文字で表示し、文字色を
青色で印刷する場合にはモノクロ表示画面上で印字デー
タを強調文字として表示するなど、印字データを印刷す
るときの文字色の種類を該印字データを表示するときの
字体の種類を変えることによって表示してもよい。
[Modification of Embodiment 3] It should be noted that, in the ink jet printer 1, from the viewpoint of displaying the color when printing the print data according to the type of character modification when the print data is displayed on the monochrome display screen. If
For example, when printing the character color in red, the print data is displayed in italics on the monochrome display screen, and when printing the character color in blue, the print data is displayed as highlighted characters on the monochrome display screen. For example, the type of character color used when printing the print data may be displayed by changing the type of font used when displaying the print data.

【0132】すなわち、この場合、印刷色を字体の種類
によって表示するので、印刷色によって印字データの表
示パターンを容易に変更でき、これにより、指定された
印刷色を容易かつ明確に視認できる。
That is, in this case, since the print color is displayed according to the type of font, the display pattern of the print data can be easily changed depending on the print color, whereby the designated print color can be visually recognized easily and clearly.

【0133】また、本変形例に関しても、印刷するとき
の色の種類が多い場合には、そのすべてを字体の種類に
よって表示できない。そこで、色をたとえば赤色、黄
色、青色、黒色、白色からなる5つのグループに感覚的
または色相環的に分類し、印字データを印刷するときの
色の種類をそれが属するグループの種類として表示して
もよい。また、本例では、モノクロ表示画面上に文字色
を表示する場合を例に説明したが、モノクロ表示画面上
で背景色を表示する場合にその色の種類を字体の種類で
表示してもよい。さらに、実施例3で説明した網掛けな
どを利用して、文字色と背景色の双方を表示してもよ
い。
Also in this modified example, if there are many types of colors when printing, all of them cannot be displayed depending on the type of font. Therefore, the colors are sensuously or hue-cyclically classified into, for example, five groups of red, yellow, blue, black, and white, and the type of color when printing the print data is displayed as the type of the group to which it belongs. May be. Further, in this example, the case where the character color is displayed on the monochrome display screen has been described as an example, but when the background color is displayed on the monochrome display screen, the type of the color may be displayed by the type of font. . Further, both the character color and the background color may be displayed by using the shading described in the third embodiment.

【0134】また、上述の実施例3やその変形例におい
て、例えば、行方向を網掛けのグループ、列方向を字体
のグループ等としたマトリクスから成る参照テーブルな
どを利用して、そのマトリクス上に種々の印刷色を分類
し、網掛けと字体の組み合わせで印刷色を表示するな
ど、その他の種々の文字修飾等の組み合わせによる応用
が可能である。
Further, in the above-described third embodiment and its modification, for example, a reference table including a matrix in which the row direction is a mesh group, the column direction is a font group, etc. is used to form a matrix on the matrix. It is possible to apply various combinations of character modifications such as classifying various printing colors and displaying the printing colors by a combination of halftone dots and fonts.

【0135】[他の実施形態]上記の実施例は、本発明
をテープカートリッジから繰り出されるテープ状記録媒
体に印刷を行うインクジェットプリンタに適用した例で
ある。しかし、本発明はこれ以外のインクジェットプリ
ンタにも同様に適用できる。例えば、記録媒体カートリ
ッジとして、葉書等のサイズの単票紙を多数枚重ねた状
態で収納しているものを着脱可能な装着部を備えたイン
クジェットプリンタにも、本発明を適用できる。
[Other Embodiments] The above embodiment is an example in which the present invention is applied to an ink jet printer for printing on a tape-shaped recording medium delivered from a tape cartridge. However, the present invention can be similarly applied to other inkjet printers. For example, the present invention can be applied to an ink jet printer having a mounting portion to which a plurality of recording medium cartridges such as postcards that are stored in a stacked state are provided as a recording medium cartridge.

【0136】また、本発明を適用可能なインクジェット
プリンタとしては、上記の例におけるように、シアン、
マゼンタ、イエローの3色のインクタンクを搭載してカ
ラー印刷を行う形式のもので無くても適用できる。例え
ば、4色以上のインクタンクを搭載可能なインクジェッ
トプリンタに対しても適用できる。
Further, as an ink jet printer to which the present invention is applicable, as in the above example, cyan,
It can be applied even if it is not a type that carries out color printing by mounting ink tanks of three colors of magenta and yellow. For example, it can be applied to an inkjet printer that can mount ink tanks of four or more colors.

【0137】さらに、本発明は、インクジェット方式に
限らず、サーマル・ヘッドの発熱体によってインクを昇
華させる昇華型熱転写方式、溶融型熱転写方式、レーザ
方式などいずれの方式にも適用できる。
Further, the present invention is not limited to the ink jet system, but can be applied to any system such as a sublimation type thermal transfer system in which ink is sublimated by a heating element of a thermal head, a fusion type thermal transfer system, a laser system.

【0138】[0138]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
第1に、少ない色指定キーで数多くの色を、しかも簡単
に指定可能にし、第2に、モノクロ表示画面上でも色の
指定結果を視認可能とし、これらにより、カラー印刷装
置の小型化・低価格化を図りながらその使い勝手を高め
ることができる、などの効果がある。
As described above, according to the present invention,
First, a large number of colors can be easily specified with a few color specification keys, and secondly, the result of color specification can be visually confirmed even on a monochrome display screen, which reduces the size and size of the color printer. There is an effect that the usability can be improved while aiming at price reduction.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用したインクジェットプリンタの外
観斜視図である。
FIG. 1 is an external perspective view of an inkjet printer to which the present invention has been applied.

【図2】図1のプリンタに設けたキーボード入力部の色
指定キーおよび色設定キーを示す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a color designation key and a color setting key of a keyboard input section provided in the printer of FIG.

【図3】図1のプリンタに内蔵されたプリンタ部の駆動
機構ユニットの概略斜視図である。
FIG. 3 is a schematic perspective view of a drive mechanism unit of a printer unit built in the printer of FIG.

【図4】図1のプリンタに搭載されているインクジェッ
トヘッドと、そこに接続される着脱可能なインクカート
リッジのみを取り出して示す概略斜視図である。
FIG. 4 is a schematic perspective view showing only an inkjet head mounted on the printer of FIG. 1 and a removable ink cartridge connected to the inkjet head.

【図5】図1のプリンタのテープカートリッジおよびそ
の装着部分を示す図であり、(A)はその概略断面図で
あり、(B)はその前壁を示す説明図である。
5A and 5B are views showing a tape cartridge of the printer of FIG. 1 and a mounting portion thereof, FIG. 5A being a schematic sectional view thereof, and FIG. 5B being an explanatory view showing a front wall thereof.

【図6】図1のインクジェットプリンタにおける制御系
の構成を示すブロック図である。
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a control system in the inkjet printer of FIG.

【図7】本発明の実施例1に係るインクジェットプリン
タにおいて、中間色を形成する際に用いた色相環図であ
る。
FIG. 7 is a hue circle diagram used when forming an intermediate color in the inkjet printer according to the first embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施例1に係るインクジェットプリン
タにおいて、印刷色を決定するための基本的な動作を示
すフローチャート図である。
FIG. 8 is a flowchart showing a basic operation for determining a print color in the inkjet printer according to the first embodiment of the present invention.

【図9】(A)は、本発明の実施例1の変形例1に係る
インクジェットプリンタにおける、図8と同様の図、
(B)は、そのときのキー操作と該当する色状態を示す
説明図である。
FIG. 9A is a view similar to FIG. 8 of the inkjet printer according to Modification 1 of Embodiment 1 of the present invention;
(B) is an explanatory view showing a key operation and a corresponding color state at that time.

【図10】本発明の実施例1の変形例2に係るインクジ
ェットプリンタにおける、図9と同様の図である。
FIG. 10 is a view similar to FIG. 9 of an inkjet printer according to a second modification of the first embodiment of the present invention.

【図11】本発明の実施例2に係るインクジェットプリ
ンタにおいて、印刷するときの色をモノクロ表示画面上
に文字表示した状態を示す説明図である。
FIG. 11 is an explanatory diagram showing a state in which the colors used for printing are displayed as characters on the monochrome display screen in the inkjet printer according to the second embodiment of the present invention.

【図12】本発明の実施例2に係るインクジェットプリ
ンタにおいて、印刷するときの色をモノクロ表示画面上
に文字表示するための基本的な動作を示すフローチャー
トである。
FIG. 12 is a flowchart showing a basic operation for displaying characters on a monochrome display screen in a printing color in the inkjet printer according to the second embodiment of the present invention.

【図13】(A)は、本発明の実施例3に係るインクジ
ェットプリンタにおいて、印刷するときの色を文字修飾
によってモノクロ表示画面上に表示した状態を示す説明
図、(B)は、そのための基本的な動作を示すフローチ
ャートである。
FIG. 13A is an explanatory diagram showing a state in which a printing color is displayed on a monochrome display screen by character modification in the inkjet printer according to the third embodiment of the present invention, and FIG. It is a flow chart which shows basic operation.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・インクジェットプリンタ(カラー印刷装置) 2・・・プリンタ部(カラー印刷手段) 3・・・テープカートリッジ(カートリッジ) 17・・・液晶表示部(表示手段) 102・・・キーボード入力部(印刷データ入力手段) 102C・・・色指定キー 102A・・・色設定キー 102Z・・・色指定確定キー 200・・・制御部(カラー印刷手段) 171・・・行別印刷色表示領域 172・・・カーソル指定行印刷色表示領域 173・・・カーソル位置印刷色表示領域 T・・・テープ状記録媒体 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Inkjet printer (color printing device) 2 ... Printer part (color printing means) 3 ... Tape cartridge (cartridge) 17 ... Liquid crystal display part (display means) 102 ... Keyboard input part ( Print data input means) 102C ... color designation key 102A ... color setting key 102Z ... color designation determination key 200 ... control unit (color printing means) 171 ... line-by-line print color display area 172. ..Cursor designated line print color display area 173 ... Cursor position print color display area T ... Tape recording medium

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/46 H04N 1/46 Z ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Agency reference number FI Technical display location H04N 1/46 H04N 1/46 Z

Claims (18)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 印字データの入力およびその色指定を行
うための印刷データ入力手段と、 前記色指定に基づいて前記印字データの印刷色を決定す
るとともに、この印刷色に基づいて前記印字データをカ
ラー印刷するカラー印刷手段と、 を備えたカラー印刷装置であって、 前記印刷データ入力手段は、前記色指定のための複数の
色指定キーを有し、 前記カラー印刷手段は、単一の前記色指定キーが操作さ
れた場合に、前記単一の色指定キーにより指定された色
を前記印刷色として決定する一方、複数の前記色指定キ
ーが操作された場合に、操作された各色指定キーにより
指定された各色の中間色を前記印刷色として決定するこ
とを特徴とするカラー印刷装置。
1. A print data input means for inputting print data and designating a color thereof, a print color of the print data is determined based on the color designation, and the print data is determined based on the print color. A color printing device for performing color printing, wherein the print data inputting means has a plurality of color designating keys for designating the color, and the color printing means is a single When the color designating key is operated, the color designated by the single color designating key is determined as the printing color, and when a plurality of the color designating keys are operated, each operated color designating key is operated. A color printing apparatus, wherein an intermediate color of each color designated by is determined as the printing color.
【請求項2】 印字データの入力およびその色指定を行
うための印刷データ入力手段と、 前記色指定に基づいて前記印字データの印刷色を決定す
るとともに、この印刷色に基づいて前記印字データをカ
ラー印刷するカラー印刷手段と、 を備えたカラー印刷装置であって、 前記印刷データ入力手段は、 前記色指定のための複数の色指定キーと、 前記印刷色を決定するタイミングを指定するための色指
定確定キーと、を有し、 前記カラー印刷手段は、 任意の1回の操作において、単一の前記色指定キーが操
作された場合に、前記単一の色指定キーにより指定され
た色を、その回の操作による指定色として決定する一
方、複数の前記色指定キーが操作された場合に、操作さ
れた各色指定キーにより指定された各色の中間色を、そ
の回の操作による指定色として決定し、 前記色指定確定キーを操作したときに、その直前の最終
回の操作による指定色を前記印刷色として決定すること
を特徴とするカラー印刷装置。
2. A print data input means for inputting print data and designating a color thereof, a print color of the print data is determined based on the color designation, and the print data is determined based on the print color. A color printing device comprising: a color printing unit for performing color printing, wherein the print data input unit is for designating a plurality of color designating keys for designating the color and timing for determining the print color. A color designation confirming key; and the color printing means, when a single color designation key is operated in any one operation, the color designated by the single color designation key Is determined as the designated color by the operation of that time, and when a plurality of the color designation keys are operated, the intermediate color of each color designated by each operated color designation key is determined by the operation of that time. Determined as specified color, when operating the color designation confirmation key, a color printing apparatus characterized by determining a specified color by the immediately preceding final single operation as the printing color.
【請求項3】 印字データの入力およびその色指定を行
うための印刷データ入力手段と、 前記色指定に基づいて前記印字データの印刷色を決定す
るとともに、この印刷色に基づいて前記印字データをカ
ラー印刷するカラー印刷手段と、 を備えたカラー印刷装置であって、 前記印刷データ入力手段は、 前記色指定のための複数の色指定キーと、 前記印刷色を決定するタイミングを指定するための色指
定確定キーと、を有し、 前記カラー印刷手段は、 任意の1回の操作において、単一の前記色指定キーが操
作された場合に、前記単一の色指定キーにより指定され
た色を、その回の操作による指定色として決定する一
方、複数の前記色指定キーが操作された場合に、操作さ
れた各色指定キーにより指定された各色の中間色を、そ
の回の操作による指定色として決定し、前記色指定確定
キーを操作したときに、その直前までの1回または複数
回の操作による指定色を累積して混色した中間色を前記
確定印刷色として決定することを特徴とするカラー印刷
装置。
3. A print data input unit for inputting print data and designating a color thereof, determining a print color of the print data based on the color designation, and designating the print data based on the print color. A color printing device comprising: a color printing unit for performing color printing, wherein the print data input unit is for designating a plurality of color designating keys for designating the color and timing for determining the print color. A color designation confirming key; and the color printing means, when a single color designation key is operated in any one operation, the color designated by the single color designation key Is determined as the designated color by the operation of that time, and when a plurality of the color designation keys are operated, the intermediate color of each color designated by each operated color designation key is determined by the operation of that time. When the designated color is decided and the color designation confirming key is operated, an intermediate color obtained by accumulating the designated colors by one or a plurality of operations until immediately before is decided as the confirmed printing color. Color printing device.
【請求項4】 前記複数の色指定キーには、白色を指定
するための白指定キーと、黒色を指定するための黒指定
キーとが含まれており、 前記カラー印刷手段は、前記白指定キーおよび前記黒指
定キー以外の1または複数の他の色指定キーとともに前
記白指定キーが操作されたときに、前記他の色指定キー
による前記印刷色の明度を高め、前記他の色指定キーと
ともに前記黒指定キーが操作されたときに、前記他のキ
ーによる前記印刷色の明度を低めることを特徴とする、
請求項1ないし3のいずれかに記載のカラー印刷装置。
4. The plurality of color designating keys include a white designating key for designating a white color and a black designating key for designating a black color, and the color printing means sets the white designating key. When the white designation key is operated together with one or more other color designation keys other than the key and the black designation key, the brightness of the printing color by the other color designation key is increased, and the other color designation key is used. And when the black designation key is operated, the brightness of the print color is reduced by the other keys.
The color printing apparatus according to claim 1.
【請求項5】 前記印刷データ入力手段は、 前記印字データの色指定として、文字色を指定するため
の文字色指定モードおよび背景色を指定するための背景
色指定モードの、いずれかを選択するための色指定モー
ド選択手段を、さらに有することを特徴とする、請求項
1ないし4のいずれかに記載のカラー印刷装置。
5. The print data input means selects one of a character color designation mode for designating a character color and a background color designation mode for designating a background color as the color designation of the print data. 5. The color printing apparatus according to claim 1, further comprising a color designation mode selection unit for the purpose.
【請求項6】 印字データの入力およびその色指定を行
うための印刷データ入力手段と、 入力された前記印字データを表示画面上に表示する表示
手段と、 前記色指定に基づいて前記印字データの印刷色を決定す
るとともに、この印刷色に基づいて前記印字データをカ
ラー印刷するカラー印刷手段と、を備えたカラー印刷装
置であって、 前記表示手段は、前記印刷色の種類を前記表示画面上に
文字表示することを特徴とするカラー印刷装置。
6. A print data input means for inputting print data and designating a color thereof, a display means for displaying the inputted print data on a display screen, and a print data input means for designating the print data based on the color designation. A color printing apparatus comprising: a color printing unit that determines a printing color and color-prints the print data based on the printing color; and the display unit displays the type of the printing color on the display screen. A color printing device characterized by displaying characters on the screen.
【請求項7】 前記表示手段は、 前記表示画面上に前記印字データを表示する行と対応す
る行別印刷色表示領域を設定し、各行の前記行別印刷色
表示領域にその行の印字データの印刷色の種類を文字表
示することを特徴とする、請求項6に記載のカラー印刷
装置。
7. The display means sets a line-by-line print color display area corresponding to a line on which the print data is displayed on the display screen, and print data of the line is set in the line-by-line print color display area of each line. 7. The color printing apparatus according to claim 6, wherein the type of the printing color is displayed as a character.
【請求項8】 前記表示手段は、 前記印字データの印刷色が1行のうちで切り換わるとき
に、その行の前記行別印刷色表示領域に、前記印刷色の
種類の代わりに印刷色の数を表示することを特徴とす
る、請求項7に記載のカラー印刷装置。
8. The display means, when the print color of the print data is switched in one line, displays the print color in the line-by-line print color display area of the line instead of the type of the print color. The color printing device according to claim 7, wherein the color printing device displays a number.
【請求項9】 前記表示手段は、 前記表示画面上に、カーソル指定行印刷色表示領域を設
定し、カーソルで指定された行の印刷色が1行のうちで
切り換わるときに、前記カーソル指定行印刷色表示領域
にカーソル指定行の印刷色の切り換わる位置および種類
をそれぞれ表示することを特徴とする,請求項6ないし
8のいずれかに記載のカラー印刷装置。
9. The display means sets a cursor designated line print color display area on the display screen, and when the print color of the line designated by the cursor is switched within one line, the cursor designation is performed. 9. The color printing apparatus according to claim 6, wherein the line printing color display area displays the position and type of printing color switching of the cursor designated line.
【請求項10】 前記表示手段は、 前記表示画面上に、カーソル位置印刷色表示領域を設定
し、このカーソル位置印刷色表示領域にカーソルで指定
された印字データの印刷色の種類を文字表示することを
特徴とする、請求項6ないし9のいずれかに記載のカラ
ー印刷装置。
10. The display means sets a cursor position print color display area on the display screen, and displays the print color type of the print data designated by the cursor in the cursor position print color display area in characters. The color printing apparatus according to claim 6, wherein the color printing apparatus is a color printing apparatus.
【請求項11】 印字データの入力およびその色指定を
行うための印刷データ入力手段と、 入力された前記印字データを表示画面上に表示する表示
手段と、 前記色指定に基づいて前記印字データの印刷色を決定す
るとともに、この印刷色に基づいて前記印字データをカ
ラー印刷するカラー印刷手段と、を備えたカラー印刷装
置であって、 前記表示手段は、前記印刷色の種類に応じて、前記表示
画面上の前記印字データの表示パターンを変更すること
を特徴とするカラー印刷装置。
11. A print data input means for inputting print data and designating a color thereof, a display means for displaying the inputted print data on a display screen, and a print data of the print data based on the color designation. A color printing apparatus comprising: a color printing unit that determines a printing color and color-prints the print data based on the printing color; and the display unit, according to the type of the printing color, A color printing apparatus characterized by changing a display pattern of the print data on a display screen.
【請求項12】 前記印字データの表示パターンの変更
には、前記印字データに対する文字修飾の変更が含まれ
ることを特徴とする、請求項11に記載のカラー印刷装
置。
12. The color printing apparatus according to claim 11, wherein changing the display pattern of the print data includes changing the character decoration of the print data.
【請求項13】 前記文字修飾の変更は、網掛けの種類
の変更であることを特徴とする、請求項12に記載のカ
ラー印刷装置。
13. The color printing apparatus according to claim 12, wherein the change of the character decoration is a change of a shaded type.
【請求項14】 前記文字修飾の変更は、字体の種類の
変更であることを特徴とする、請求項12に記載のカラ
ー印刷装置。
14. The color printing apparatus according to claim 12, wherein the change of the character decoration is a change of the type of font.
【請求項15】 前記表示手段は、 前記印字データの印刷色の種類を複数のグループに分類
して、そのグループを示す表示パターンで表示すること
を特徴とする、請求項11ないし14のいずれかに記載
のカラー印刷装置。
15. The display device according to claim 11, wherein the display means classifies the print color types of the print data into a plurality of groups and displays them in a display pattern indicating the groups. The color printing device described in.
【請求項16】 前記印刷データ入力手段は、前記色指
定のための複数の色指定キーを有し、 前記カラー印刷手段は、単一の前記色指定キーが操作さ
れた場合に、前記単一の色指定キーにより指定された色
を前記印刷色として決定する一方、複数の前記色指定キ
ーが操作された場合に、操作された各色指定キーにより
指定された各色の中間色を前記印刷色として決定するこ
とを特徴とする、請求項6ないし15のいずれかに記載
のカラー印刷装置。
16. The print data input unit has a plurality of color designating keys for designating the color, and the color printing unit is configured to operate the single color designating key when a single color designating key is operated. While determining the color designated by the color designation key as the print color, when a plurality of the color designation keys are operated, the intermediate color of each color designated by each operated color designation key is determined as the print color. 16. The color printing device according to claim 6, wherein the color printing device is a color printing device.
【請求項17】 前記印刷データ入力手段は、 前記色指定として、前記印字データのうちの文字部分の
文字色と、その背景部分の背景色とを、それぞれ独立に
指定可能に構成されていることを特徴とする、請求項6
ないし16のいずれかに記載のカラー印刷装置。
17. The print data input means is configured to be able to independently specify, as the color designation, a character color of a character portion of the print data and a background color of a background portion thereof. 7. The method according to claim 6, wherein
17. The color printing device according to any one of 1 to 16.
【請求項18】 印刷対象物が、テープ状記録媒体であ
ることを特徴とする、請求項1ないし17のいずれかに
記載のカラー印刷装置。
18. The color printing apparatus according to claim 1, wherein the printing target is a tape-shaped recording medium.
JP35632596A 1996-02-29 1996-12-25 Color printing equipment Expired - Fee Related JP3487109B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35632596A JP3487109B2 (en) 1996-02-29 1996-12-25 Color printing equipment

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-43592 1996-02-29
JP4359296 1996-02-29
JP35632596A JP3487109B2 (en) 1996-02-29 1996-12-25 Color printing equipment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003315338A Division JP2004082735A (en) 1996-02-29 2003-09-08 Color printing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09290536A true JPH09290536A (en) 1997-11-11
JP3487109B2 JP3487109B2 (en) 2004-01-13

Family

ID=26383382

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35632596A Expired - Fee Related JP3487109B2 (en) 1996-02-29 1996-12-25 Color printing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3487109B2 (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161452A (en) * 1997-11-26 1999-06-18 Alps Electric Co Ltd Color recording data processing method
WO2013063547A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 U.S. Coatings Ip Co. Llc Kit for displaying and designing colors
WO2013063546A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 U.S. Coatings Ip Co. Llc System for displaying and designing colors
JP2013132768A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Brother Industries Ltd Printing device
US9044962B2 (en) 2013-08-08 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, printing processing method, and recording medium

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11161452A (en) * 1997-11-26 1999-06-18 Alps Electric Co Ltd Color recording data processing method
WO2013063547A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 U.S. Coatings Ip Co. Llc Kit for displaying and designing colors
WO2013063546A1 (en) * 2011-10-28 2013-05-02 U.S. Coatings Ip Co. Llc System for displaying and designing colors
JP2013132768A (en) * 2011-12-26 2013-07-08 Brother Industries Ltd Printing device
US9044962B2 (en) 2013-08-08 2015-06-02 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Printer, printing processing method, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP3487109B2 (en) 2004-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6283647B1 (en) Bar code printer that automatically sets one bar color in response to another bar color
US6532078B2 (en) Split image-forming method and device and split image-printing method and device for tape printing apparatus
US6247860B1 (en) Image-printing method and device
US20050105104A1 (en) Tape printing apparatus, data processing method for tape printing apparatus, printing system, data processing method for printing system, computer program and storage medium
AU707912B2 (en) Tape printers
US8149426B2 (en) Image forming apparatus with copy function
EP0768185B1 (en) Printers which display the color of a printing medium
US6293717B1 (en) Tape printing apparatus and tape printing method
US6340255B1 (en) Tape printing method to allow for removal of excess tape in a background environment
JP3487109B2 (en) Color printing equipment
JPH10297062A (en) Image display device
US6381027B1 (en) Character processing device
JP3667133B2 (en) Image display apparatus, electronic apparatus equipped with the apparatus, and image display method
US6296406B1 (en) Label-making apparatus and method
US6587216B1 (en) Image-forming method and device
JP3399332B2 (en) Method of creating divided image in tape printing apparatus, method of printing divided image, and apparatuses thereof
JP3487110B2 (en) Color printing equipment
JPH10250120A (en) Color printing equipment
JP2004082735A (en) Color printing equipment
JP3449209B2 (en) Image display device, electronic device having the device, and image display method
JP3037499B2 (en) Printing method and apparatus
EP0573261A1 (en) Printer capable of printing characters within frame
US6747756B1 (en) Color printing apparatus
JPH07172010A (en) Label making device
JPH08164656A (en) Tape printer

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081031

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091031

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101031

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 10

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees