JPH09284848A - Portable telephone set - Google Patents

Portable telephone set

Info

Publication number
JPH09284848A
JPH09284848A JP8088530A JP8853096A JPH09284848A JP H09284848 A JPH09284848 A JP H09284848A JP 8088530 A JP8088530 A JP 8088530A JP 8853096 A JP8853096 A JP 8853096A JP H09284848 A JPH09284848 A JP H09284848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring tone
input
key
tone
mobile phone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8088530A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaharu Imon
正東 井門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TSUUKAA HON KANSAI KK
Original Assignee
TSUUKAA HON KANSAI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TSUUKAA HON KANSAI KK filed Critical TSUUKAA HON KANSAI KK
Priority to JP8088530A priority Critical patent/JPH09284848A/en
Publication of JPH09284848A publication Critical patent/JPH09284848A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable telephone set by which the user easily discriminates whether or not the telephone set possessed by the user receives an incoming request signal based on an incoming tone sounded at the arrival of an incoming call SOLUTION: This portable telephone set assigns a prescribed tone to a key pad to set an incoming call tone and the set incoming tone is stored in an EEPROM 48 and when an incoming call request signal is detected from reception data inputted to a modulation demodulation section 41, the incoming tone stored in the EEPROM 48 is sounded via a ringer 22.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、携帯電話器、特
に、基地局と電波の送受信を行う携帯電話器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a mobile phone, and more particularly to a mobile phone that transmits and receives radio waves to and from a base station.

【0002】[0002]

【従来の技術】電話器において、着信要求信号を検出す
ると、これに基づく呼出音を発音することが一般的であ
る。この呼出音は着信音と呼ばれるものであり、電話器
本体に設けられたリンガーと呼ばれる小型スピーカに一
定の周波数による信号を与えることによって発音され
る。
2. Description of the Related Art In a telephone, when an incoming call request signal is detected, a ringing tone based on the signal is generally generated. This ringing tone is called a ringing tone and is generated by giving a signal at a constant frequency to a small speaker called a ringer provided in the telephone body.

【0003】このようなリンガーによって発音される着
信音は、異なる周波数で数種類のものが用意されている
場合が多い。ユーザは、この予め用意されている着信音
から所望の音を選択して着信音として設定する。このこ
とで、自分の使用している電話器が着信したことを認識
することを容易にしている。
In many cases, ringtones produced by such a ringer are prepared in several types with different frequencies. The user selects a desired sound from the ringtones prepared in advance and sets it as a ringtone. This makes it easy to recognize that the telephone used by the user has arrived.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】このような電話器に予
め用意されている着信音には限りがある。また、このよ
うな予め用意されている着信音は基本的な発振周波数が
同一の場合が多く、各着信音は発信時間の長短及び断続
パターンを変更する程度の違いしか有していない。
The ring tone prepared in advance for such a telephone is limited. In addition, such ringtones prepared in advance often have the same basic oscillating frequency, and each ringtone has only a difference in the length of transmission time and the extent to which the intermittent pattern is changed.

【0005】したがって、各着信音を聞き分けるのは困
難であり、その電話器を充分に使いこなしていないと即
座にそれを認識することは困難である。特に、携帯電話
器の場合、不特定多数の人がいる中で複数の人が同時に
電話器を携帯している場合がある。このような場合に
は、自他の電話器の着信音を認識することが困難であ
り、他人の電話器に着信があっても、着信音がある度に
自分の電話器を確認しなければならないという問題を内
包している。
Therefore, it is difficult to distinguish each ring tone, and it is difficult to recognize it immediately if the telephone is not fully used. In particular, in the case of a mobile phone, a plurality of people may carry the phone at the same time while there are an unspecified number of people. In such a case, it is difficult to recognize the ring tone of the other's phone, and even if there is an incoming call to the other person's phone, you must check your own phone every time there is a ring tone. It contains the problem of not becoming.

【0006】本発明の目的は、着信時に発音される着信
音に基づいて、自分の所有している電話器が着信要求信
号を受信したか否かをユーザが容易に判別可能な携帯電
話器を提供することにある。
An object of the present invention is to provide a portable telephone which allows a user to easily determine whether or not his / her own telephone has received an incoming call request signal, based on a ring tone produced when an incoming call arrives. To provide.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明に係る携帯電話器
は、着信検出手段と、入力キー部と、設定切替手段と、
着信音記憶手段と、着信音発生手段と、送受話手段とを
備えている。着信検出手段は基地局からの着信要求信号
を検出する。入力キー部は発呼を行うためのキーを含
み、各操作のための複数のキーを有する。モード切替手
段は通常動作モードと、入力キー部に複数の音階を割り
当てて着信音の設定を行わせる着信音設定モードとの間
で切替えを行う。着信音記憶手段は着信音設定モードに
おいて、入力キー部からの入力に基づいて設定される着
信音を記憶する。着信音発生手段は着信検出手段による
着信要求信号の検出があった場合、着信音記憶手段に記
憶されている着信音に基づいて発音を行う。送受話手段
は、通話相手との送受話を行うためのものである。
A portable telephone according to the present invention comprises an incoming call detecting means, an input key section, a setting switching means,
A ring tone storage means, a ring tone generation means, and a transmission / reception means are provided. The incoming call detecting means detects an incoming call request signal from the base station. The input key unit includes a key for making a call and has a plurality of keys for each operation. The mode switching means switches between a normal operation mode and a ring tone setting mode in which a plurality of scales are assigned to the input key section to set the ring tone. The ring tone storage means stores a ring tone set based on an input from the input key unit in the ring tone setting mode. When the incoming call request signal is detected by the incoming call detecting means, the incoming call tone generating means produces a sound based on the incoming call tone stored in the incoming call tone storage means. The transmission / reception means is for transmitting / receiving a call with the other party.

【0008】着信音の設定を行う場合には、モード切替
手段により通常動作モードから着信音設定モードに切り
替える。このとき、入力キー部の複数のキーにそれぞれ
所定音が割り当てられ、ユーザによりキー入力待ち状態
になる。入力キー部が操作されて、着信音が入力される
と、これを着信音記憶手段に格納する。通常動作モード
で着信要求信号を検出すると、着信音記憶手段に格納さ
れた着信音を呼び出し、着信音発生手段からこの着信音
を発音する。したがって、着信音設定モードでユーザが
独自に着信音を作って設定することができ、自分の所有
している電話器が着信したことを容易に認識することが
できる。
When the ring tone is set, the mode switching means switches the normal operation mode to the ring tone setting mode. At this time, a predetermined sound is assigned to each of the plurality of keys of the input key section, and the user waits for key input. When the input key section is operated and a ring tone is input, this is stored in the ring tone storage means. When the incoming call request signal is detected in the normal operation mode, the incoming call tone stored in the incoming call tone storage means is called, and the incoming call tone generation means emits the incoming call tone. Therefore, the user can independently create and set a ring tone in the ring tone setting mode, and can easily recognize that the telephone set owned by the user has received a call.

【0009】着信音発生手段は、予め用意されている着
信音を発音するためのスピーカにより、着信音記憶手段
に記憶されている着信音を発音する構成とすることがで
きる。この場合、通常の携帯電話器に備えられている、
いわゆるリンガーを利用して、着信音設定モードで設定
した着信音の発音を行うことができる。着信音切替え手
段をさらに備え、予め用意されている着信音と着信音設
定モードで設定された着信音とを着信音発生手段が選択
して発音するように、着信音切替手段により着信音の切
替えを行う構成とすることができる。この場合には、実
際に発音される着信音を複数の中から選択することがで
きる。
The ringing tone generating means can be configured to generate the ringing tone stored in the ringing tone storing means by a speaker for preparing the ringing tone prepared in advance. In this case, the usual mobile phone is equipped with,
By using a so-called ringer, the ringtone set in the ringtone setting mode can be pronounced. The ring tone switching means is further provided, and the ring tone switching means switches the ring tone so that the ring tone generating means selects and sounds the ring tone prepared in advance and the ring tone set in the ring tone setting mode. It can be configured to perform. In this case, the ringtone to be actually pronounced can be selected from a plurality of ringtones.

【0010】モード切替手段は、通常動作モードから着
信音設定モードに切替えるときに、複数のキーにそれぞ
れ音階を割り当てる構成とすることができる。この場
合、ユーザが任意の曲を入力することができ、オリジナ
ル曲を作曲して着信音として設定することも可能であ
る。着信音設定モードにおいて入力キー部から入力され
た各音階を表示する表示部をさらに備える構成とするこ
とができる。この場合、設定する着信音をキー入力部か
ら入力する際に、表示部の表示を確認しながら入力でき
る。
The mode switching means may be configured to assign a scale to each of the plurality of keys when switching from the normal operation mode to the ring tone setting mode. In this case, the user can input an arbitrary song, and an original song can be composed and set as a ring tone. It is possible to further include a display unit that displays each scale input from the input key unit in the ring tone setting mode. In this case, when the ring tone to be set is input from the key input unit, it can be input while checking the display on the display unit.

【0011】また、着信音設定モードによって設定され
た着信音を着信音発生手段により発音させて確認する設
定確認手段をさらに備える構成とすることができる。こ
の場合、設定された着信音を確認して再調整することを
可能とする。
Further, it is possible to further comprise a setting confirmation means for confirming the ringtone generated by the ringtone setting mode by the ringtone generation means. In this case, it is possible to check the read ringtone that has been set and readjust it.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】本発明の一実施形態が採用される
携帯電話器について説明する。図1に示すように、電話
器本体1は、上部に位置して伸縮可能なアンテナ2と電
源スイッチ3とが設けられている。また、電話器本体1
の前面には、通話中に受信した相手の声を発鳴するスピ
ーカ4と自分の声をピックアップするマイク5とが設け
られている。スピーカ4とマイク5との間には、液晶表
示素子で形成されるディスプレイ6及びプッシュボタン
で構成される各種キー群が配置されている。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION A mobile phone to which an embodiment of the present invention is applied will be described. As shown in FIG. 1, the telephone body 1 is provided with an extendable antenna 2 and a power switch 3 which are located at the top. Also, the telephone body 1
A speaker 4 for emitting the other party's voice received during a call and a microphone 5 for picking up his own voice are provided on the front side of the. Between the speaker 4 and the microphone 5, a display 6 formed of a liquid crystal display element and various key groups including push buttons are arranged.

【0013】この各種キー群は、通話開始を指示する開
始キー7,通話終了を指示する終了キー8,リダイヤル
キー9,ワンタッチダイヤルの登録・発信に用いられる
ワンタッチキー10,メモリに登録された内容を呼び出
すときに用いられるメモリコールキー11,電話番号や
名前をメモリに登録するためのメモリキー12,文字入
力する際のカナと英字を切り替えるための文字切替キー
13,数字、文字等を入力するためのテンキー14,デ
ィスプレイ6に表示された内容を消去するためのクリア
キー15及び機能呼び出しのためのファンクションキー
16が備わっている。
These various key groups include a start key 7 for instructing a call start, an end key 8 for instructing a call end, a redial key 9, a one-touch key 10 used for registration / transmission of one-touch dial, and contents registered in a memory. Memory call key 11 used to call, memory key 12 for registering a telephone number or name in the memory, character switching key 13 for switching kana and alphabet when inputting characters, and inputting numbers, characters, etc. There are provided a numeric keypad 14, a clear key 15 for deleting the contents displayed on the display 6, and a function key 16 for calling a function.

【0014】また、電話器本体1の側方には、音量の調
節やディスプレイ6に表示されている内容をスクロール
するためのアップダウンキー17,通話内容等を録音・
再生するための録音キー18及び録音内容を再生すると
きに用いられる再生キー19が設けられている。さら
に、電話器本体1の背面には電源供給を行うためのバッ
テリー20が着脱自在に取り付けられており、底面には
シガーライタ用充電ケーブル等が接続される外部機器接
続端子(図示せず)が配置されている。
On the side of the telephone body 1, an up / down key 17 for adjusting the volume and scrolling the contents displayed on the display 6, recording the contents of the call, etc.
A recording key 18 for reproducing and a reproducing key 19 used for reproducing recorded contents are provided. Further, a battery 20 for supplying power is detachably attached to the back surface of the telephone body 1, and an external device connection terminal (not shown) to which a charging cable for a cigarette lighter or the like is connected is arranged on the bottom surface. Has been done.

【0015】また、電話器本体1には図2に示すよう
に、LED等の発光素子で形成される着信ランプ21、
着信時に所定の着信音を発音するための小型スピーカで
構成されるリンガー22及びイヤホン・マイクやヘッド
セットが接続される外部入出力端子23が設けられてい
る。電話器本体1の内部には、図3に示すように、受信
系31,送信系32,制御系33が設けられている。受
信系31には、第1受信系統34と第2受信系統35と
が設けられている。第1受信系統34には、第2アンテ
ナ36が接続されている。また、第2受信系統35に
は、送信系32に設けられるアンテナスイッチ38を介
して第1アンテナ37が接続されている。
In addition, as shown in FIG. 2, the telephone main body 1 has an incoming lamp 21 formed of a light emitting element such as an LED.
A ringer 22 composed of a small speaker for producing a predetermined ring tone when receiving a call and an external input / output terminal 23 to which an earphone / microphone or a headset is connected are provided. As shown in FIG. 3, a reception system 31, a transmission system 32, and a control system 33 are provided inside the telephone body 1. The reception system 31 is provided with a first reception system 34 and a second reception system 35. A second antenna 36 is connected to the first reception system 34. A first antenna 37 is connected to the second reception system 35 via an antenna switch 38 provided in the transmission system 32.

【0016】送信系32は、アンテナスイッチ38及び
第1アンテナ37を介して送信データを出力するための
送信部39と、送信・受信データを生成するためのシン
セサイザ部40とを有している。制御系33は、送受信
データを変復調するための変復調部41,時分割された
受信データを分析し、また送信データを時分割多重化す
る時分割多重化回路(以下、TDMA部と称す)42,
送受信データを符号化、復号化するためのCODEC部
43及びこれらを制御する制御部44を有している。
The transmission system 32 has a transmission section 39 for outputting transmission data via the antenna switch 38 and the first antenna 37, and a synthesizer section 40 for generating transmission / reception data. The control system 33 includes a modulation / demodulation unit 41 for modulating / demodulating transmission / reception data, a time division multiplexing circuit (hereinafter, referred to as TDMA unit) 42 for analyzing time division reception data and time division multiplexing transmission data,
It has a CODEC section 43 for encoding and decoding transmitted / received data and a control section 44 for controlling these.

【0017】受信系31では、ダイバーシチ構成をとっ
ており、第1受信系統34及び第2受信系統35がそれ
ぞれ受信した受信データと受信電波の感度を示すRSS
I出力とを制御系33の変復調部41に入力する。制御
系33では、2つのRSSI出力を比較し、2つの受信
系統34,35のうち、より感度の良好なものを選択し
て受信データを変復調部41に入力する。
The reception system 31 has a diversity structure, and the RSS indicating the sensitivity of the reception data and the reception radio wave received by the first reception system 34 and the second reception system 35, respectively.
I output and I output are input to the modulation / demodulation unit 41 of the control system 33. The control system 33 compares the two RSSI outputs, selects one of the two receiving systems 34 and 35 which has better sensitivity, and inputs the received data to the modulation / demodulation unit 41.

【0018】変復調部41は、同期をとるためのPLL
データを送信系32のシンセサイザ部40に出力してお
り、シンセサイザ部40はこのPLLデータを周波数分
析して、受信データ及び送信データを生成するために受
信系31または送信部39に同期信号を入力する。ま
た、変復調部41は送信データであるIデータ及びQデ
ータを送信系32の送信部39に入力する。
The modulation / demodulation unit 41 is a PLL for synchronization.
The data is output to the synthesizer unit 40 of the transmission system 32, and the synthesizer unit 40 frequency-analyzes this PLL data and inputs a synchronization signal to the reception system 31 or the transmission unit 39 to generate reception data and transmission data. To do. Further, the modulation / demodulation unit 41 inputs the I data and Q data, which are transmission data, to the transmission unit 39 of the transmission system 32.

【0019】変復調部41は、図4に示すように、アド
レス・データバス45を介してCPU46に接続されて
いる。CPU46はいわゆるマイクロコンピュータシス
テムで構成され、EPROM47に格納されているシス
テムプログラムにしたがって各部の制御処理を行う。ま
た、アドレス・データバス45にはユーザが設定する着
信音を格納するための着信音記憶エリアを有するEEP
ROM48が接続されている。また、アドレス・データ
バス45には各種パラメータ等を格納する領域や作業領
域を有するRAM49が接続されている。さらに、デー
タの入出力制御を行う入出力回路50がアドレス・デー
タバス45に接続されている。
The modulator / demodulator 41 is connected to the CPU 46 via an address / data bus 45, as shown in FIG. The CPU 46 is composed of a so-called microcomputer system, and controls each part according to a system program stored in the EPROM 47. Further, the address / data bus 45 has an EEP having a ringtone storage area for storing a ringtone set by the user.
The ROM 48 is connected. Further, the address / data bus 45 is connected to a RAM 49 having an area for storing various parameters and a work area. Further, an input / output circuit 50 for controlling data input / output is connected to the address / data bus 45.

【0020】入出力回路50にはLCDドライバ51を
介してディスプレイ6に設けられる液晶表示素子(LC
D)51が接続される。また、入出力回路50にはテン
キー14やその他のキーを含むキーパッド53が接続さ
れている。CODEC部43には、リンガー22、外部
入出力端子23、マイク5及びスピーカ4が接続されて
いる。
The input / output circuit 50 includes a liquid crystal display element (LC) provided on the display 6 via an LCD driver 51.
D) 51 is connected. Further, the input / output circuit 50 is connected to a keypad 53 including the numeric keypad 14 and other keys. The ringer 22, the external input / output terminal 23, the microphone 5 and the speaker 4 are connected to the CODEC unit 43.

【0021】次に本発明の一実施形態に係る携帯電話器
の動作について説明する。電話器本体1に設けられてい
る電源スイッチ3が投入されると、図5のステップS1
において各メモリ内のパラメータ等を初期化する。ステ
ップS2では、着信音設定モードの操作がなされたか否
かを判断する。たとえば、ファンクションキー16
(“F/小”)に続いてテンキー14から“20”が入
力されたとき、着信音設定モードの操作がなされたと判
断し、ステップS3に移行する。ステップS3では後述
する着信音設定処理を行う。
Next, the operation of the mobile phone according to the embodiment of the present invention will be described. When the power switch 3 provided on the telephone body 1 is turned on, step S1 in FIG.
At, the parameters in each memory are initialized. In step S2, it is determined whether or not the operation of the ring tone setting mode has been performed. For example, function key 16
When "20" is input from the ten-key pad 14 after ("F / Small"), it is determined that the operation of the ring tone setting mode is performed, and the process proceeds to step S3. In step S3, a ring tone setting process described later is performed.

【0022】ステップS4では、ユーザより発呼を行う
操作がなされたか否かを判断する。ここでは、開始キー
7の操作に続いてテンキー14から相手の電話番号が入
力されるか、ワンタッチキー10により登録された電話
番号が呼び出されたとき、あるいはリダイヤルキー9が
操作された場合、ユーザによる発呼操作が行われたと判
断してステップS5に移行する。
In step S4, it is determined whether or not the user has made an operation for making a call. Here, when the telephone number of the other party is input from the ten-key pad 14 after the operation of the start key 7 or the registered telephone number is called by the one-touch key 10 or the redial key 9 is operated, the user When it is determined that the calling operation has been performed, the process proceeds to step S5.

【0023】ステップS5では、ユーザにより指定され
た電話番号に対して着信要求信号を送信し、相手側で着
信した場合通常の通話モードとなる。送信時には、アン
テナスイッチ38を送信側にして送信部39から第1ア
ンテナ37を介して送信データを送出する。ステップS
6では、自局に対する着信要求信号を検出したか否かを
判断する。ここでは、第1受信系統34と第2受信系統
35とが出力するRSSI出力を比較し、感度の良好な
側の受信データを変復調部41により復調する。この復
調された受信データ中に自局への着信要求信号を検出し
た場合、ステップS7に移行する。ステップS7では、
EPROM47やEEPROM48に格納されている着
信音から現在選択されている着信音を呼び出し、これを
リンガー22を介して発音し、同時に着信ランプ21を
点滅させる。ユーザによる開始キー7の操作があれば回
線接続を行い通話を開始する。
In step S5, an incoming call request signal is transmitted to the telephone number designated by the user, and when the other party receives an incoming call, the normal call mode is set. At the time of transmission, the transmission data is transmitted from the transmission unit 39 via the first antenna 37 with the antenna switch 38 set to the transmission side. Step S
At 6, it is judged whether or not an incoming request signal for the own station is detected. Here, the RSSI outputs output from the first reception system 34 and the second reception system 35 are compared, and the reception data on the side with good sensitivity is demodulated by the modulation / demodulation unit 41. When the incoming request signal to the local station is detected in the demodulated received data, the process proceeds to step S7. In step S7,
The ring tone currently selected from the ring tones stored in the EPROM 47 and the EEPROM 48 is called, the ring tone is sounded through the ringer 22, and at the same time, the ring lamp 21 blinks. If the user operates the start key 7, the line is connected and the call is started.

【0024】ステップS3の着信音設定処理についてそ
のフローチャートを図6に示す。ステップS11では、
ディスプレイ6上に着信音設定モードである旨を表示
し、音の入力を行う位置を示すカーソルを表示する。た
とえば、図8(a)に示すように、ディスプレイ6のモ
ード表示領域61に“音設定”の表示を行い、設定音の
入力待ちの位置にカーソル62を点滅させる。ステップ
S12では、着信音を設定するためのキー入力があった
か否かを判断する。たとえば、この着信音設定モード
で、テンキー14の“1”のキーに“ド”、“2”のキ
ーに“レ”、“3”のキーに“ミ”を割り当てたとする
と、“1”、“2”、“3”のキーのうちいずれかが操
作されると、着信音を設定するためのキー入力があった
と判断して、ステップS13に移行する。ステップS1
3では、ディスプレイ6上にキー入力に応じた音を表す
表示を行う。たとえば、“ド”に相当する表示を最下段
のバー、“レ”に相当する表示を中段のバー、“ミ”に
相当する表示を最上段のバーで表示するように設定した
とする。いま、キー“1”が操作された場合、図8
(b)に示すように、入力位置63の最下段に“ド”の
音を示すバーでなる設定音表示64を表示することとな
る。同時に、カーソル62を次の入力位置65に移動さ
せる。また、このとき対応する音をリンガー20により
発音させる。さらに、この音データをRAM49の作業
領域に記憶する。
FIG. 6 shows a flowchart of the ring tone setting processing in step S3. In step S11,
A message indicating that the ring tone setting mode is set is displayed on the display 6, and a cursor indicating the position where the sound is input is displayed. For example, as shown in FIG. 8A, "sound setting" is displayed in the mode display area 61 of the display 6, and the cursor 62 is made to blink at the position where the set sound is input. In step S12, it is determined whether or not there is a key input for setting the ring tone. For example, in this ring tone setting mode, if the "1" key of the numeric keypad 14 is assigned to "do", the "2" key is assigned to "re", and the "3" key is assigned to "mi", then "1", When either of the "2" and "3" keys is operated, it is determined that there is a key input for setting the ring tone, and the process proceeds to step S13. Step S1
In 3, the display of the sound corresponding to the key input is displayed on the display 6. For example, it is assumed that the display corresponding to "do" is set to be displayed on the bottom bar, the display corresponding to "re" is displayed on the middle bar, and the display corresponding to "mi" is set to be displayed on the top bar. Now, when the key "1" is operated, FIG.
As shown in (b), the set sound display 64 consisting of a bar indicating the sound of "do" is displayed at the bottom of the input position 63. At the same time, the cursor 62 is moved to the next input position 65. Further, at this time, the corresponding sound is generated by the ringer 20. Further, this sound data is stored in the work area of the RAM 49.

【0025】ステップS14では、修正入力があったか
否かを判断する。ここでは、ディスプレイ6上の既に入
力が完了している入力位置にカーソル62が移動され、
新たに“1”、“2”、“3”のいずれかのキーが操作
された場合やクリアキー15が操作されたとき、修正入
力があったと判断してステップS15に移行する。ステ
ップS15では、カーソル62の位置する入力位置の表
示を新たに入力された音に対応して変更し、同時にリン
ガー22から対応する音を発音するとともにRAM49
内の音データを変更する。同時に、カーソル62を次の
入力位置に移動させて新たな入力待ち、または修正入力
待ちの状態になる。
In step S14, it is determined whether or not a correction input has been made. Here, the cursor 62 is moved to the input position on the display 6 where the input has already been completed,
When any one of the "1", "2", and "3" keys is newly operated or when the clear key 15 is operated, it is determined that the correction input is made, and the process proceeds to step S15. In step S15, the display of the input position where the cursor 62 is located is changed in accordance with the newly input sound, and at the same time the corresponding sound is output from the ringer 22 and the RAM 49 is generated.
Change the sound data in. At the same time, the cursor 62 is moved to the next input position to wait for new input or correction input.

【0026】ステップS14において、クリアキー15
が操作された場合には、カーソル62が位置する入力位
置の表示をクリアし、RAM49内の音データも消去す
る。ステップS16では、設定された着信音を確認する
ための確認入力がなされたか否かを判断する。たとえ
ば、メモリコールキー11が操作されたとき、確認入力
がなされたと判断してステップS17に移行する。ステ
ップS17では、現在入力中の着信音をRAM49の作
業領域から呼び出して、リンガー22を介して発音す
る。
In step S14, the clear key 15
When is operated, the display of the input position where the cursor 62 is located is cleared, and the sound data in the RAM 49 is also erased. In step S16, it is determined whether or not a confirmation input for confirming the set ringing tone has been made. For example, when the memory call key 11 is operated, it is determined that a confirmation input has been made, and the process proceeds to step S17. In step S17, the ring tone that is currently being input is called from the work area of the RAM 49 and sounded through the ringer 22.

【0027】ステップS18では、着信音の設定入力を
終了する旨の入力があったか否かを判断する。ここで
は、たとえばメモリキー12の操作があった場合、着信
音の設定入力を終了する旨の入力があったと判断し、ス
テップS19に移行し、この入力が無いと判断した場合
ステップS12に移行する。ステップS19では、RA
M49の作業領域に格納されている設定着信音をEEP
ROM48の着信音記憶領域に格納する。
In step S18, it is determined whether or not there is an input to finish the setting input of the ring tone. Here, for example, when the memory key 12 is operated, it is determined that there is an input to finish the setting input of the ring tone, the process proceeds to step S19, and when it is determined that there is no such input, the process proceeds to step S12. . In step S19, RA
EEP the set ringtone stored in the work area of M49
It is stored in the ringtone storage area of the ROM 48.

【0028】ステップS12からS18を繰り返して設
定される着信音は、たとえば、図8(c)に示すよう
に、“ドレミ ドレミ”という音階の音データとして設
定され、ステップS19においてEEPROM48に格
納されることとなる。ステップS20では着信音選択入
力がなされたか否かを判断する。たとえば、ファンクシ
ョンキー16(“F/小”)に続けて“21”と入力さ
れた場合に、着信音選択入力がなされたと判断してステ
ップS21に移行する。
The ring tone set by repeating steps S12 to S18 is set as tone data of the scale "Doremi Doremi" as shown in FIG. 8C, and stored in the EEPROM 48 in step S19. It will be. In step S20, it is determined whether a ringtone selection input has been made. For example, when "21" is input subsequently to the function key 16 ("F / small"), it is determined that the ring tone selection input has been made, and the process proceeds to step S21.

【0029】ステップS21では、予め用意されている
着信音をその種類に応じて“#1”、“#2”、“#
3”等の表示を行わせ、ステップS19で格納された設
定着信音をたとえば“#4”として表示する。ここで、
ユーザの入力待ちとなりテンキー14からの入力に基づ
いてどの着信音を発音するかを設定する。ステップS7
の着信処理を図7に基づいて説明する。
In step S21, the prepared ringing tones are "# 1", "# 2", "#" according to their types.
3 "or the like is displayed, and the set ringtone stored in step S19 is displayed as, for example,"# 4 ".
The system waits for the user's input and sets which ringtone is to be generated based on the input from the ten-key pad 14. Step S7
The incoming call processing will be described with reference to FIG.

【0030】ステップS31では、どの着信音が選択さ
れているかを判断し、EPROM47またはEEPRO
M48に格納されている着信音データを読み出す。ステ
ップS32では、ステップS31で読み出した着信音に
基づいてリンガー22を介して発音する。ステップS3
3では、開始キー7または終了キー8が操作されたか否
かを判断する。開始キー7または終了キー8が操作され
ていないと判断した場合ステップS34に移行する。ス
テップS34では、変数kをインクリメントする。この
変数kは着信要求信号に基づいて着信音を発音した回数
を計数するものである。ステップS35では、変数kと
定数nとを比較する。定数nは予め設定されている数で
あり、着信音の発音回数がこの定数nに達したときに、
留守番機能を起動させるために設定されている。ステッ
プS35において、変数kが定数nよりも小さい場合ス
テップS32に移行し、変数kが定数nと等しいかまた
は大きい場合にステップS36に移行する。
In step S31, it is determined which ring tone is selected, and the EPROM 47 or EEPRO is selected.
The ringtone data stored in M48 is read. In step S32, the ringer 22 produces a sound based on the ringing tone read in step S31. Step S3
At 3, it is determined whether the start key 7 or the end key 8 has been operated. When it is determined that the start key 7 or the end key 8 is not operated, the process proceeds to step S34. In step S34, the variable k is incremented. This variable k counts the number of times the ringing tone is sounded based on the incoming call request signal. In step S35, the variable k and the constant n are compared. The constant n is a preset number, and when the number of times the ringtone is pronounced reaches this constant n,
It is set to activate the answering machine. In step S35, if the variable k is smaller than the constant n, the process proceeds to step S32, and if the variable k is equal to or larger than the constant n, the process proceeds to step S36.

【0031】ステップS36では、留守である等のユー
ザが通話不可能な状態である旨を相手方に伝える。この
後ステップS39に移行する。ステップS33におい
て、開始キー7または終了キー8が操作されたと判断す
ると、ステップS37に移行する。ステップS37で
は、ステップS33において操作されたキーに対応した
処理を行う。たとえば、ステップS33で開始キー7が
操作された場合には、通常の通話モードを開始し、終了
キー8が操作された場合にはユーザが通話できない状態
である旨を相手側に伝え、電話を保留状態にする。
In step S36, the other party is informed that the user is in a state where the user cannot talk, such as being away. After this, the process proceeds to step S39. If it is determined in step S33 that the start key 7 or the end key 8 has been operated, the process proceeds to step S37. In step S37, a process corresponding to the key operated in step S33 is performed. For example, if the start key 7 is operated in step S33, the normal call mode is started, and if the end key 8 is operated, the user is informed that the user cannot talk, and the call is made. Put on hold.

【0032】ステップS38では、終了操作がなされた
か否かを判断する。ここでは、終了キー8が操作される
まではステップS37に移行し、終了キー8が操作され
るとユーザによる操作がなされたと見なしてステップS
39に移行する。ステップS39では、通信を終了し変
数kをリセットする。 〔他の実施例〕 (A)着信音設定モードにおける設定音の表示は、図9
に示すように、“ド”の音に対応して“C”、“レ”の
音に対応して“D”、…“シ”の音に対応して“B”の
表示を行うように構成できる。
In step S38, it is determined whether or not a termination operation has been performed. Here, the process proceeds to step S37 until the end key 8 is operated, and when the end key 8 is operated, it is considered that the operation by the user is performed and the step S37 is performed.
Move to 39. In step S39, the communication is terminated and the variable k is reset. Other Embodiments (A) The display of the set sound in the ring tone setting mode is shown in FIG.
As shown in, the "C" is displayed in correspondence with the "do" sound, the "D" is displayed in correspondence with the "re" sound, and the "B" is displayed in correspondence with the "Si" sound. Can be configured.

【0033】(B)着信音設定モードにおけるキー設定
は、“1”キーに“ド”、“2”キーに“レ”、…
“7”キーに“シ”、“8”キーに1オクターブ上の
“ド”、“9”キーに“#”、“0”キーに“♭”を割
り当てることができる。 (C)着信音設定モードで複数の着信音を設定できるよ
うに構成でき、たとえば、チャンネル“#4”“#5”
…をそれぞれ選択して着信音の設定を行うように構成で
きる。このとき、図6ステップS21において、各チャ
ンネルに設定された着信音を選択できるように構成す
る。
(B) The key setting in the ring tone setting mode is as follows: "1" key for "do", "2" key for "re", ...
The "7" key can be assigned "shi", the "8" key can be assigned "oct" one octave higher, the "9" key can be assigned "#", and the "0" key can be assigned "♭". (C) It can be configured to set a plurality of ring tones in the ring tone setting mode, for example, channels “# 4” and “# 5”.
... can be selected to configure the ring tone. At this time, in step S21 of FIG. 6, the ring tone set for each channel is selected.

【0034】(D)音源モジュールをさらに設けること
ができる。この場合、多彩な音色による着信音を設定
し、着信時にこれを発音するように構成できる。このと
き、スピーカ4を介して発音することが好ましい。 (E)着信音設定モードでは、続けて同じ音階を入力し
た場合に、連続した音として認識するように構成でき
る。この場合、入力する音の数で音符の長さを表現する
ことができる。
(D) A sound source module may be further provided. In this case, it is possible to set ringtones of various tone colors and to generate the ringtones when an incoming call arrives. At this time, it is preferable to sound through the speaker 4. (E) In the ring tone setting mode, when the same scale is continuously input, it can be recognized as a continuous tone. In this case, the length of a note can be expressed by the number of notes to be input.

【0035】(F)音符の長さを示すデータを音階デー
タとともに記憶しておき、これに基づいて発音させるよ
うに構成できる。この場合、着信音設定モードにおいて
音符の長さを入力するために、テンキー14またはその
他のキーに音符データを割り当てるように構成すること
が望ましい。 (G)着信があると考えられる相手の電話番号を予めE
PROM47やEEPROM48に格納しておき、図5
ステップS6で着信要求信号を検出した際に、ステップ
S7において発信元の電話番号を認識してこの電話番号
に基づいて着信音を択一的に選択して発音するように構
成できる。
(F) The data indicating the length of the note can be stored together with the scale data, and the sound can be produced based on this. In this case, in order to input the note length in the ring tone setting mode, it is desirable to assign note data to the ten-key pad 14 or other keys. (G) E in advance the telephone number of the person who is likely to receive the call
It is stored in the PROM 47 or the EEPROM 48, and is stored in FIG.
When the incoming call request signal is detected in step S6, the caller's telephone number is recognized in step S7, and a ring tone can be selectively selected and sounded based on this telephone number.

【0036】[0036]

【発明の効果】本発明に係る携帯電話器では、入力キー
部からの入力に基づいて着信音を任意に設定して記憶さ
せることができ、着信要求信号を検出した際に、この設
定した着信音を発音させて、他の電話器との差別化を容
易にし、ユーザが自分の携帯している電話器が着信して
いるか否かを容易に認識することができる。
In the portable telephone according to the present invention, the ring tone can be arbitrarily set and stored based on the input from the input key section, and when the incoming call request signal is detected, the set incoming call is set. A sound can be generated to facilitate differentiation from other telephones, and the user can easily recognize whether or not the telephone carried by the user is receiving a call.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の一実施形態が採用される携帯電話器の
外観説明用斜視図。
FIG. 1 is a perspective view for explaining an external appearance of a mobile phone in which an embodiment of the present invention is adopted.

【図2】その要部説明用斜視図。FIG. 2 is a perspective view for explaining a main part thereof.

【図3】その制御ブロック図。FIG. 3 is a control block diagram thereof.

【図4】その制御ブロック図。FIG. 4 is a control block diagram thereof.

【図5】その制御フローチャート。FIG. 5 is a control flowchart thereof.

【図6】その制御フローチャート。FIG. 6 is a control flowchart thereof.

【図7】その制御フローチャート。FIG. 7 is a control flowchart thereof.

【図8】表示例を示す説明図。FIG. 8 is an explanatory diagram showing a display example.

【図9】表示例を示す説明図。FIG. 9 is an explanatory diagram showing a display example.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 電話器本体 4 スピーカ 5 マイク 6 ディスプレイ 7 開始キー 8 終了キー 9 リダイヤルキー 11 メモリコールキー 12 メモリキー 14 テンキー 15 クリアキー 16 ファンクションキー 22 リンガー 23 外部入出力端子 31 受信系 32 送信系 33 制御系 34 第1受信系統 35 第2受信系統 36 第2アンテナ 37 第1アンテナ 38 アンテナスイッチ 39 送信部 41 変復調部 42 TDMA部 43 CODEC部 44 制御部 45 アドレス・データバス 46 CPU 47 EPROM 48 EEPROM 49 RAM 52 LCD 53 キーパッド 61 モード表示領域 62 カーソル 63 入力位置 1 Telephone main body 4 Speaker 5 Microphone 6 Display 7 Start key 8 End key 9 Redial key 11 Memory call key 12 Memory key 14 Numeric keypad 15 Clear key 16 Function key 22 Ringer 23 External input / output terminal 31 Reception system 32 Transmission system 33 Control system 34 1st receiving system 35 2nd receiving system 36 2nd antenna 37 1st antenna 38 Antenna switch 39 Transmitting part 41 Modulation / demodulation part 42 TDMA part 43 CODEC part 44 Control part 45 Address data bus 46 CPU 47 EPROM 48 EEPROM 49 RAM 52 LCD 53 Keypad 61 Mode display area 62 Cursor 63 Input position

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】基地局と電波の送受信を行う携帯電話器で
あって、 前記基地局からの着信要求信号を検出する着信検出手段
と、 発呼を行うためのキーを含み、各操作のための複数のキ
ーを有する入力キー部と、 通常動作モードと、前記入力キー部に複数の音階を割り
当てて着信音の設定を行わせる着信音設定モードとの間
で切替えを行うモード切替手段と、 前記着信音設定モードにおいて、前記入力キー部からの
入力に基づいて設定される着信音を記憶する着信音記憶
手段と、 前記着信検出手段による着信要求信号の検出があった場
合、前記着信音記憶手段に記憶されている着信音に基づ
いて発音を行う着信音発生手段と、 通話相手との送受話を行うための送受話手段と、を備え
る携帯電話器。
1. A mobile phone for transmitting and receiving radio waves to and from a base station, comprising an incoming call detecting means for detecting an incoming call request signal from the base station, and a key for making a call, for each operation. An input key unit having a plurality of keys, a normal operation mode, and a mode switching means for switching between a ring tone setting mode for assigning a plurality of scales to the input key unit to set a ring tone, In the ring tone setting mode, a ring tone storing unit that stores a ring tone set based on an input from the input key unit, and a ring tone storing unit that stores a ring tone when a call request signal is detected by the ring detecting unit. A mobile telephone comprising: a ringtone generating means for producing a sound based on the ringtone stored in the means; and a transmitting / receiving means for transmitting / receiving to / from a communication partner.
【請求項2】前記着信音発生手段は、予め用意されてい
る着信音を発音するためのスピーカにより、前記着信音
記憶手段により記憶されている着信音を発音する、請求
項1に記載の携帯電話器。
2. The mobile phone according to claim 1, wherein the ring tone generation unit generates a ring tone stored in the ring tone storage unit by a speaker for generating a ring tone prepared in advance. Telephone.
【請求項3】着信音切替手段をさらに備え、予め用意さ
れている着信音と着信音設定モードで設定された着信音
とを前記着信音発生手段が選択して発音するように、前
記着信音切替手段が着信音の切替えを行う、請求項1ま
たは2に記載の携帯電話器。
3. The ring tone switching means is further provided, and the ring tone generating means selects and sounds the ring tone prepared in advance and the ring tone set in the ring tone setting mode. The mobile phone according to claim 1 or 2, wherein the switching means switches the ringing tone.
【請求項4】前記モード切替手段は、通常動作モードか
ら着信音設定モードに切り替えたとき、前記複数のキー
にそれぞれ音階を割り当てる、請求項1〜3のいずれか
に記載の携帯電話器。
4. The mobile phone according to claim 1, wherein the mode switching means assigns a scale to each of the plurality of keys when the normal operation mode is switched to the ring tone setting mode.
【請求項5】前記着信音設定モードにおいて入力キー部
から入力された各音階を表示する表示部をさらに備え
た、請求項4に記載の携帯電話器。
5. The mobile phone according to claim 4, further comprising a display unit that displays each scale input from the input key unit in the ring tone setting mode.
【請求項6】前記着信音設定モードにおいて設定された
着信音を前記着信音発生手段により発音させて確認する
設定確認手段をさらに備えた、請求項1〜5のいずれか
に記載の携帯電話器。
6. The mobile phone according to claim 1, further comprising setting confirmation means for confirming the ring tone generated in the ring tone setting mode by the ring tone generation means. .
JP8088530A 1996-04-10 1996-04-10 Portable telephone set Pending JPH09284848A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8088530A JPH09284848A (en) 1996-04-10 1996-04-10 Portable telephone set

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8088530A JPH09284848A (en) 1996-04-10 1996-04-10 Portable telephone set

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284848A true JPH09284848A (en) 1997-10-31

Family

ID=13945401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8088530A Pending JPH09284848A (en) 1996-04-10 1996-04-10 Portable telephone set

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284848A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833563A1 (en) 1995-06-07 1998-04-08 Danisco A/S A method of improving the properties of a flour dough, a flour dough improving composition and improved food products
JP2004501520A (en) * 1999-09-28 2004-01-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド Apparatus and method for intuitive keypad navigation with audio feedback for wireless communication devices
US6762740B1 (en) 1999-09-14 2004-07-13 Nec Corporation Apparatus for lighting a display in a color dependent on information and method therefor

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0833563A1 (en) 1995-06-07 1998-04-08 Danisco A/S A method of improving the properties of a flour dough, a flour dough improving composition and improved food products
EP0833563B2 (en) 1995-06-07 2008-05-14 Danisco A/S A method of improving the properties of a flour dough
US6762740B1 (en) 1999-09-14 2004-07-13 Nec Corporation Apparatus for lighting a display in a color dependent on information and method therefor
JP2004501520A (en) * 1999-09-28 2004-01-15 クゥアルコム・インコーポレイテッド Apparatus and method for intuitive keypad navigation with audio feedback for wireless communication devices

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010059668A (en) Method for composing user's customized menu in portable radio telephone
JPH08125720A (en) Receiver
EP1248442A1 (en) Portable telephone
JPH09191491A (en) Cellular/phs portable telephone system
JPH09284848A (en) Portable telephone set
KR100605876B1 (en) Sub-display tasking control device of mobile phone and method thereof
KR20000037609A (en) Method for editing bell sound type of reception signal in cellular phone
JP3767219B2 (en) Communication device
JPH11187084A (en) Ring back tone registering method, receiver and ring back tone registering device
JPH10108256A (en) Communication terminal
JP2000278388A (en) Portable communication apparatus having speech recognizing function
KR20050095485A (en) Method for controlling operation of mobile phone remotely
JP2005020438A (en) Telephone set and tone quality control method for telephone set
JP2001345920A (en) Telephone set
JP3528312B2 (en) Wireless communication system and wireless communication portable information terminal
KR100953631B1 (en) Mobile communication terminal and Method for setting receiving sound therein
JPH11127262A (en) Radio communication unit
JP2001177626A (en) Communication terminal
JPH1084409A (en) Telephone number storage display device, portable telephone set, telephone dialing device and telephone dialing method
JP3316521B2 (en) Mobile phone
KR100385186B1 (en) Refrigerator having a radiophone
KR200254222Y1 (en) A receiving bell generating apparatus in telephone
JPH10161829A (en) Function setting device
KR20030056115A (en) Vibration method of mobile phone using sender information
KR20020042502A (en) Cellular phone