JPH09284829A - 移動無線通信方式 - Google Patents

移動無線通信方式

Info

Publication number
JPH09284829A
JPH09284829A JP8089148A JP8914896A JPH09284829A JP H09284829 A JPH09284829 A JP H09284829A JP 8089148 A JP8089148 A JP 8089148A JP 8914896 A JP8914896 A JP 8914896A JP H09284829 A JPH09284829 A JP H09284829A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
inquiry
mobile
mobile terminal
communication system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8089148A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3233012B2 (ja
Inventor
Masato Hayashi
正人 林
Mikiya Naemura
幹也 苗村
Tsutomu Kusaki
務 草木
Koichi Tanigawa
晃一 谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP08914896A priority Critical patent/JP3233012B2/ja
Priority to US08/833,706 priority patent/US5983107A/en
Publication of JPH09284829A publication Critical patent/JPH09284829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233012B2 publication Critical patent/JP3233012B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/24Cell structures
    • H04W16/32Hierarchical cell structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W64/00Locating users or terminals or network equipment for network management purposes, e.g. mobility management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】通信相手の複数の移動端末の分布状況、その数
及び分布密度に応じて問合せ先のセルを選択することに
より、移動無線通信における1対N通信時間の増大を防
止する。 【解決手段】交換局109は処理206で移動局111
の問合せフレームの種類を識別して、処理207で問合
せ宛先の地理的分布状況から分布領域をカバーする最小
のセルを選択し、該セルの基地局とこの交換局201の
番号を問合せフレームに記して交換局201へ送信す
る。交換局201は問合せフレームの基地局番号をチェ
ックして該当基地局202に問合せフレームを送信す
る。基地局はそのまま受信した問合せフレームを宛先の
移動端末203へ送信する。移動端末203は確認し応
答する。交換局109は応答をまとめて基地局118を
介して問合せ移動端末111へ送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、移動体と無線通信
を行なう移動通信システムに係り、特に同一の大きさの
複数のセルで構成するサービス領域で定義するレイヤが
階層構造であるマルチレイヤセル構成の無線通信システ
ムにおいて、移動端末局−基地局間で無線通信を行う際
の、基地局が形成するセルの選択に関するものである。
【0002】
【従来の技術】現在の陸上移動通信システムでは、セル
ラー系自動車電話システムにおけるマクロセル及び簡易
携帯電話システムにおけるマイクロセルによる2層のマ
ルチレイヤセル構造となっており、今後さらに屋内、地
下街ではサービス領域をピコセルで構成しようとしてい
る。こうしたシステムではセル選択を以下の基準で実施
している。
【0003】(1)電波の受信強度の劣化時及び建築物
の立地条件により発生するフェージングが大きい場合に
接続時に回線品質が良好なセルを選択することで、サー
ビス品質の低下を防いでいる。
【0004】(2)都市中心部のようにトラヒック密度
が高く多くのチャネル数が必要とするところではシステ
ム容量の増加が見込める半径の小さいセルを選択するこ
とで、大容量化を図っている。
【0005】(3)移動端末の移動速度に対応して、低
速度のときはセル半径の小さいマイクロセル、高速度の
ときはセル半径の大きいマクロセルを選択することで、
基地局切替回数を少なくしている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】以上のような構成の移
動無線通信システムにおいて一つの端末が複数の移動端
末に対して通信を行う場合、通信相手の移動端末が広域
に分布する状況のもと上記の基準で決めたセルを通して
通信を実施するとき次のような点が問題となる。
【0007】(1)広域に分布する通信相手の移動端末
を全てカバーするのに複数のセルが必要となる可能性が
ある。特に通信相手の移動端末間の距離が大きい場合に
は通信相手局毎に1セルを必要とするために、相手の移
動端末数分の基地局に対して、逐次通信することとなり
通信時間が大きくなる。
【0008】(2)通信相手の複数の移動端末の分布範
囲に都市中心部が含まれる場合等、分布範囲内で分布密
度の差が大きく、分布密度の大きい地域をカバーするセ
ルでは容量不足となることがある。
【0009】(3)またセル毎に分布密度が異なるため
に、基地局及び交換局への処理負荷に不均衡を生じさせ
る。この不均衡により処理負荷が大きい基地局と交換局
がボトルネックとなり通信時間が予想外に大きくなるこ
と、或いは他の通信サービスに対して例えば呼損率の増
大、処理時間の増大等の影響を及ぼすことになる。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明の特徴とするところは、セルを階層的に構成
し、同じ大きさによるセルによってカバーされるサービ
ス領域をレイヤとして扱うマルチレイヤセルによる通信
システムで、移動端末がディジタル無線回線を介して基
地局と交信する移動通信システムにおいて、一つの端末
が複数の移動端末と交信する1対N通信を実施する際
に、複数の通信相手である移動端末の位置に基づき、前
記セルを選択する移動無線通信方式にある。
【0011】また、本発明の特徴とするところは、セル
を階層的に構成し、同じ大きさによるセルによってカバ
ーされるサービス領域をレイヤとして扱うマルチレイヤ
セルによる通信システムで、移動端末がディジタル無線
回線を介して基地局と交信する移動通信システムにおい
て、一つの端末が複数の移動端末と交信する1対N通信
を実施する際に、通信相手の移動端末数に基づきセルを
選択する移動無線通信方式にある。
【0012】また、本発明の特徴とするところは、一つ
の端末が属する交換局が通信相手の移動端末識別IDか
ら該通信相手の移動端末が存在する位置を特定する手段
と、通信元の端末が属する交換局が通信相手を限定する
ための情報と同じ情報を有する通信相手の移動端末識別
IDを特定する手段と、該通信相手の移動端末の分布状
況から通信相手先のセルを決定する手段と、該通信相手
の移動端末の分布状況から通信相手先のセルを決定する
手段と、該決定したセルを制御する交換局に通信相手の
存在する基地局番号を通知する手段とを具備することに
より、通信相手の移動端末の分布領域をカバーできる最
小のセル、あるいは分布領域を最小の数でカバーできる
セルを選択する移動無線通信方式にある。
【0013】さらに、前記交換局の手段に加えて、前記
交換局が前記通信相手の移動端末が存在する位置を特定
し、前記通信相手の移動端末の分布密度を推定する手段
を具備することにより、通信相手の移動端末の分布範囲
のなかで分布密度が高い地域にはより小さいセルを選択
する移動無線通信方式にある。
【0014】本発明によれば、通信相手の移動端末が明
らかな場合或いは不明な場合において、通信相手の移動
端末の地理的分布状況から分布領域をカバーできる最小
のセル、あるいは分布領域を最小の数でカバーできるセ
ルを選択し、無線通信の同報性を利用して実施すること
により、短時間の問合せが実施できる。また、該通信に
係る基地局、交換局数が抑えられ、公衆網に送信される
処理に係るトラヒック量を抑えることができる。
【0015】さらに通信相手の移動端末の分布密度を考
慮に入れてセルを選択するため、特定の交換局への輻輳
を回避できる。また分布密度を考慮しているため関係す
る交換局への通信処理負荷を均等に分散でき、他の通信
サービスに対して例えば呼損率の増大、処理時間の増大
等の影響を抑えることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明による実施例を、1
対N通信として問合せをとりあげ図面を用いて説明す
る。
【0017】図1は本発明における移動無線通信システ
ムの構成を示したものである。図1において、101は
(N+1)レイヤを構成するセルを、102(1)〜
(3)及び119はNレイヤを構成するセルを示してお
り、レイヤ内の全セルは完全にあるいは部分的に周波数
を共用する。103(1)〜103(3)及び118は
Nレイヤのセルを形成する基地局、104は(N+1)
レイヤのセルを形成する基地局を示しており移動端末が
通信を行なうための無線インターフェースの制御を行な
う。105及び106はある問合せ先となる移動端末群
を、107及び109はNレイヤ交換局、108は(N
+1)レイヤ交換局を示す。110は固定網116に接
続されている交換局を示す。111及び112は問合せ
を行う(移動)端末を示す。114は移動網115の移
動端末の位置管理及び移動端末の有する情報のキーワー
ド/タイトルを管理する移動端末管理DB(Data Bas
e)、113及び120は他のサービスを実現するDB
を示す。破線117は共通信号線を示し交換局間、交換
局−公衆網間及び公衆網間の制御信号のやり取りを行
う。
【0018】以上のように構成された移動無線通信シス
テムにおいて、本発明によるシステム動作の概要を説明
する。
【0019】実施例1は問合せ先の移動端末が明らかな
場合の問合せである。図1においてNレイヤセルに属す
る移動端末111或いは端末112が移動端末105あ
るいは106へ問合せる場合の本発明によるシステム動
作を説明する。移動端末111が移動端末群105に問
合せを行う場合は、該移動端末111は問合せフレーム
(後述)にて宛先の移動端末105の端末識別IDを指
定し、基地局118を介して基地局118が接続されて
いる交換局109に問合せフレームを送信する。該交換
局109は問合せフレームの問合せ先の端末識別IDを
調べ自局の配下に問合せ先の移動端末105が含まれな
いことをチェックして、移動端末管理DB114へアク
セスして移動端末105の位置を調べる。その結果問合
せ先の移動端末群105はNレイヤセル102(1)の
一つのセルでカバーできる分布状態であることを認識
し、問合せフレームにNレイヤセル102(1)の基地
局103(1)番号、交換局107番号、セルレイヤ番
号を問合せフレームの宛先に加えて移動網115に送信
する。移動網115から交換局107へ問合せフレーム
が送信され、交換局107は問合せフレームの宛先の基
地局番号を調べ基地局103(1)へ問合せフレームを
送信し問合せ先の移動端末105に問合せ内容が伝えら
れる。
【0020】同様に問合せ先の移動端末106に対して
も移動端末管理DB114へアクセスして移動端末10
6の位置を調べその分布状況から分布領域をカバーする
最小のセルを選択する。本実施例では移動端末106に
対しては(N+1)レイヤセル101を選択すればよ
く、(N+1)レイヤ基地局104の基地局番号、(N
+1)レイヤ交換局108の交換局番号を問合せフレー
ムに記して交換局108へ送信し、基地局104から移
動端末106へ問合せが行われる。
【0021】問合せ宛先相手先移動端末群が問合せ端末
と同じ交換局配下にあるときは該交換局が有する配下の
移動端末管理テーブル(後述)をみて宛先セルを選択
し、該交換局折り返しで宛先基地局へ問合せフレームを
送信する。
【0022】問合せ端末112のように交換局110を
介して固定網116と接続されているときは、問合せを
受けた交換局110は移動端末管理DB114にアクセ
スして宛先端末IDの位置を調べ地理的分布状況から分
布領域をカバーする最小のセルを選択し、上記と同様の
問合せ動作を実行する。
【0023】実施例1によれば、問合せ宛先の地理的分
布状況から分布領域をカバーする最小のセル、あるいは
分布領域を最小の数でカバーできるセルを選択し、無線
通信の同報性を利用する問合わせを実施することによ
り、短時間で問合わせ応答が実現できる。また問合わせ
に係る基地局、交換局数が抑えられ、公衆網に流れる処
理に係るトラヒック量を抑えることができる。
【0024】実施例2は問合せ先の移動端末が不明な場
合である。問合せをキーワード/タイトルにより行うと
きの本発明による動作を説明する。基本的には前記実施
例1と同じ動作を行うため異なる動作についてのみ記
す。実施例1で取り上げた移動端末111が問合せフレ
ームにキーワード/タイトルを記して、基地局118を
介して交換局109に送信する。交換局109は問合せ
フレームをチェックして、キーワード/タイトルによる
問合せであることを認識すると、該交換局109の配下
の移動端末の位置及びキーワード/タイトルを管理する
移動端末管理テーブル及びを調べ、問合せキーワード/
タイトルと同じキーワード/タイトルを有する移動端末
を選択し、該移動端末を収容する基地局宛に問合せフレ
ームを送信する。もし同じキーワード/タイトルを有す
る移動端末が移動端末管理テーブルに無い場合、或いは
該交換局の配下へのキーワード/タイトルによる問合せ
結果が不十分であるとの判断を問合せ端末111から通
知される場合、交換局109は、移動端末管理DB11
4へアクセスして問合せキーワード/タイトルと同じキ
ーワード/タイトルを有する移動端末を選択し、地理的
分布状況から分布領域をカバーする最小のセル、或いは
分布領域を最小の数でカバーするセルを選択する。
【0025】実施例2によれば、問合せ先の移動端末が
不明な場合においても、キーワード/タイトルによる移
動端末管理して、問合せキーワード/タイトルに関係す
る移動端末のみに特定しそれらの位置を認識し、無駄な
問合せを実施する必要がなく問合せ時間の増大を防げ
る。
【0026】実施例3は、問合せ先の移動端末の分布状
況のほか、その数を考慮に入れてセルを選択する場合の
本発明によるシステム動作を説明する。説明は実施例1
及び2と異なる動作のみを行う。問合せ端末111また
は112を収容する交換局109または110は、問合
せフレームを受信すると交換局109または110の移
動端末管理テーブル或いは移動端末管理DB114を調
べ、指定宛先あるいはキーワード/タイトルから問合せ
先の移動端末の数と分布状況を把握し、問合せ先の移動
端末数が閾値よりも多くなる場合は、できるだけカバー
するセル数の合計が小さくなるよう、分布領域を全て一
つでカバーするセルより半径の小さなセルを選択する。
【0027】実施例3によれば、問合せ先の移動端末数
を考慮するため、容量に見合うセルが選択可能であり、
問合せ及びその応答処理が問合せ以外の通信へ例えば呼
損率増大等のサービス品質低下の影響を防ぐことができ
る。
【0028】実施例4は、問合せ先の移動端末の分布密
度を考慮に入れてセルを選択する。問合せ先の移動端末
の分布領域が広範囲にわたる場合、例えば都市中心部と
その周辺を含む場合のように領域内において問合せ先の
移動端末の分布密度が大きく異なることがある。問合せ
端末111または112を収容する交換局109または
110は、問合せフレームを受信すると自局の移動端末
管理テーブルをチェックし或いはさらに移動端末管理D
B114へ問合せ、指定宛先あるいはキーワード/タイ
トルから問合せ先の移動端末の分布状況を把握し、問合
せ先の移動端末数が多くなり閾値を越える場合、分布密
度が大きい地域のみに対して分布領域を一個でカバーす
るセルより小さい半径のセルで問合せを行う。
【0029】実施例4によれば、問合わせ相手先の移動
端末の分布密度を考慮に入れてセルを選択するため、交
換局への問合せによる処理負荷を均等に分散でき特定の
交換局への輻輳を回避できる。
【0030】図2を用いて実施例1〜4の問合せ動作シ
ーケンスを説明する。
【0031】問合せ移動端末111は問合せ情報を問合
せフレームにてNレイヤ基地局118を介してNレイヤ
交換局109へ送信する。交換局109は処理206で
問合せフレームの種類を識別して、処理207で前記実
施例1〜4で述べたように問合せ先の移動端末の分布状
況、分布数、分布密度から問合せするセルを決定し、該
セルを形成する基地局とこの基地局を収容する交換局の
番号を問合せフレームに記して、該当する交換局201
へ送信する。交換局201は問合せフレームの基地局番
号をチェックして該当する基地局202に問合せフレー
ムを送信する(210)。基地局はそのまま受信した問
合せフレームを宛先の移動端末へ送信する(211)。
移動端末203は問合せ宛先を調べ自分の端末識別ID
が含まれていることを確認すると問合せ結果に対する応
答を行う(212)。応答は問合せと逆の経路で交換局
109へ到達する(212、213、214)。交換局
109は集まってきた問合せに対する応答をまとめて基
地局118を介して問合せ移動端末111へ送信する
(215、216)。図2において、実施例1の問合せ
先の移動端末が移動端末105のときには、交換局20
1はNレイヤ交換局107、基地局202はNレイヤ基
地局103(1)、移動端末203は移動端末105に
該当する。また問合せ先の移動端末が移動端末106の
ときには、交換局201は(N+1)レイヤ交換局10
8、基地局202は(N+1)レイヤ基地局104、移
動端末203は移動端末106に該当する。
【0032】図3は実施例1〜4において、問合せを行
う端末が移動端末ではなく、交換局110を介して固定
網116に接続された端末112の場合の動作シーケン
スを示している。基本的に図2と同じ動作シーケンスな
ので説明は省略するが、問合せ端末112は直接交換局
110へ問合せフレームを送信することのみが異なる。
【0033】図4及び図5は実施例1〜4における問合
せ端末111あるいは112を収容する交換局のブロッ
ク構成図を示したものである。図4と図5の違いは、問
合せ端末が移動端末111である場合には問合せ端末を
収容する交換局は図4に示す交換局109である。収容
する基地局との通信制御を実行する基地局通信制御装置
401に回線406で接続されている基地局の一つが基
地局118である。問合せ端末が端末112である場合
には問合せ端末を収容する交換局は図5に示す交換局1
10である。端末装置と交換スイッチ回路502との接
続を行うライン回路501に回路506で接続されてい
る端末装置の一つが端末112である。交換局109と
110において本発明に関係する動作は同じであるため
交換局109についてのみ図4で説明する。
【0034】図4において、交換局109は、基地局通
信制御装置401、基地局回線406と回線407とを
接続する交換スイッチ回路402、交換スイッチ回路4
02の制御及び問合せ動作を実行する交換制御装置40
3、交換スイッチ回路402と回線407とのインタフ
ェース整合を行うトランク装置404、収容する移動端
末の位置、キーワード等を管理する移動端末管理テーブ
ル405から構成される。交換制御装置403は、問合
せフレームを基地局通信制御装置401から受信する
と、移動端末管理テーブル405を利用して問合せフレ
ームに問合せ宛先等を記入して共通信号線117に送信
する。
【0035】図6は制御フレーム600の構成図であ
る。制御フレーム600は、ビット同期とフレーム同期
のためのプレアンブル601、フレーム種類識別の為の
フレームコード602、送信先の移動端末の位置を示す
宛先アドレス603、送信先の移動端末を識別する宛先
端末ID604、問合せを行う端末の位置を示す送信元
アドレス605、問合せを行う端末を識別する送信元端
末ID606、キーワード/タイトルを入れる付加情報
607、問合せ内容を入れる問合せデータ608及びフ
レーム誤り検出のためのFCS(Frame Check Seque
nce)609から成る。制御フレームの一種類が問合せ
フレームでありフレームコード602で識別されてい
る。
【0036】図7に制御フレーム600のフレームコー
ド602の構成を示す。フレームコード602は、フレ
ームの種類を示すフレーム種別701とフレームの使用
モードを示す識別ビット702からなり、703の内容
に使用モードの説明を示す。問合せフレーム704は、
フレーム種別701で識別され問合せフレームコードが
記入されている。問合せフレーム704は3つの使用モ
ードがあり、ここでは例として4ビットで識別してい
る。705は識別ビット{0001}で宛先指定の問合
せであることを、706は識別ビット{0010}でキ
ーワード/タイトルによる問合せであることを、707
は識別ビット{1111}で全局同報の問合せであるこ
とを示している。
【0037】図8に制御フレーム600の宛先アドレス
603の構成を示す。宛先アドレス603は、宛先アド
レス数を示す宛先数800、801から804までは宛
先数分の宛先アドレスによって構成されている。宛先数
は基地局単位でカウントするため、同じ基地局に収容さ
れている複数の問合せ先の移動端末は一つの宛先アドレ
スで表される。宛先アドレス801、802、803、
804は、セルレイヤ番号805、交換局番号806、
基地局番号807からなる。
【0038】図9は移動端末管理DB114を説明する
図である。移動網115を利用する移動端末は、ユニー
クな端末識別番号であるPS−ID901、移動端末の
位置を示す902、端末が持つ情報のキーワード/タイ
トルを示す903によって管理されている。マルチセル
レイヤによる移動無線通信システムであるため、各移動
端末はレイヤ毎に位置アドレスが割当てられている。同
図ではM層のマルチレイヤであることから1つの移動端
末にM個の位置アドレスが与えられている。例えば、P
S−ID901が[3822355]である移動端末9
05は、レイヤ1からみると交換局番号が5で基地局番
号10のアドレスに属し、レイヤ2からみると交換局番
号が1で基地局番号1のアドレスに属すことになる。
【0039】移動端末管理DB114は、移動網115
に接続されている交換局毎に移動端末が他の交換局から
入場した場合の位置アドレス変更にキーワード/タイト
ルの変更に伴い、交換局の通知により更新される。
【0040】図10は交換局にある自局が収容する移動
端末を管理する移動端末管理テーブル1000を示す。
移動端末管理テーブル1000は、交換局の交換制御装
置に接続されており、前記交換局109では405を、
前記交換局110では505を示している。同図におい
て、移動網115の移動端末は、ユニークな端末識別番
号であるPS−ID1010、移動端末の属する基地局
を識別する基地局番号1020、端末種類を示す端末形
態1030、端末の有する情報のキーワード/タイトル
1040により管理されている。
【0041】移動端末管理テーブル1000は、移動端
末が他の交換局から入場した場合或いは他の交換局へ退
場した場合の位置アドレス変更及びキーワード/タイト
ルの変更に伴い更新する。
【0042】図6〜図10を利用して、実施例1〜4を
実現する、問合せ端末111及び112の交換局109
及び110の交換制御装置403と503の問合せの処
理フローを図11で説明する。
【0043】同図において、ステップ11aで受信した
制御フレーム600のフレームコード602のフレーム
種別701をチェックして、問合せフレームか否かを判
定する。問合せフレームでない場合は元に戻る。ステッ
プ11bでフレームコード602の識別ビット702を
チェックして問合せフレームの使用モードが宛先指定の
問合せである場合はステップ11cへ移る。宛先指定の
問合せでない場合ステップ11iへ移る。ステップ11
cで交換局109では移動端末管理テーブル403のP
S−IDと、交換局110では移動端末管理テーブル5
03のPS−IDと、制御フレーム600に記された宛
先端末IDを参照して、ステップ11dで前記移動端末
管理テーブルに宛先端末IDが全て含まれるか否かを判
定し含まれる場合はステップ11fへ移る。ステップ1
1eで移動端末管理DB114へアクセスして宛先指定
の移動端末の位置アドレス903を問合せて取得する。
ステップ11fで宛先移動端末の分布状況、その数及び
分布密度を推定する。移動端末管理DB114における
分布状況の推定は、最も半径の小さいセルのレイヤの位
置アドレスにより宛先移動端末の位置を該セル半径を誤
差とする範囲内に特定することで行う。これを基に分布
領域、分布密度を推定する。推定結果から前記実施例1
〜4で示した方針で問合せフレームを送信する宛先セル
を選択する。全局問合せの場合は、最もセル半径の大き
なレイヤのセルを選択する。ステップ11gで選択した
宛先セルを形成する基地局番号、交換局番号及びレイヤ
番号及び問合せ端末が収容されている基地局番号、交換
局番号及びレイヤ番号をそれぞれ問合せフレームの宛先
アドレス603、送信元アドレス605に記入して、ス
テップ11hで問合せフレームを該当する宛先交換局へ
送信する。
【0044】ステップ11iでキーワード検索か否かを
判定し、否の場合ステップ11hへ移る。ステップ11
jで自局の移動端末管理テーブル1000のキーワード
/タイトル1040に、問合せフレームの付加情報60
7に記されているキーワード/タイトルを照合し、移動
端末管理テーブル1000から同じキーワード/タイト
ルを有する移動端末を特定してその位置アドレスを取得
する。ステップ11kで移動端末管理DB114に問合
せて、問合せフレームの付加情報607の検索キーワー
ド/タイトルと同じキーワード/タイトルを持つ移動端
末を特定してその位置アドレスを取得する。ステップ1
1mで問合せフレームの宛先端末ID604にステップ
11jとステップ11kにて取得した位置アドレスを記
してステップ11cへ移る。
【0045】ステップ11nで全局問合せ用宛先アドレ
スを問合せフレームに記してステップ11fに移る。
【0046】本実施例の基本となる実施例1のセル選択
方法について、図9を用いて具体的に説明する。図9に
おいて問合せ相手局が905、906、907のPS−
IDで表される移動端末であるとする。それぞれの移動
端末は、セルレイヤ毎に位置アドレスをN個持ってい
る。これら3端末は網かけしているレイヤ2の位置アド
レスが共通である。即ち選択するセルの宛先アドレスと
して、レイヤ番号=2、交換局番号=1、基地局番号=
1を問合せフレームに設定すれば、最小の1セルで問合
せができる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、複数の通信相手の地理
的分布状況から分布領域をカバーする最小のセル、ある
いは最小の数でカバーできるセルを選択し、無線通信の
同報性を利用して実施することにより、短時間で1対N
通信が実現できる。また前記通信に係る基地局、交換局
数が抑えられ、公衆網に流れる処理に係るトラヒック量
を抑えることができる。通信相手先が不明な場合におい
ても、端末対応の情報管理により関係する端末のみを限
定しそれらの位置を確定でき、無駄な通信を実施する必
要がなく1対N通信時間の短縮が図れる。また通信相手
の数を考慮するため、容量に見合うセルが選択可能であ
り、前記1対N通信以外の通信へ及ぼす影響を、例えば
呼損率増大等のサービス品質低下を防ぐことができる。
さらに通信相手の移動端末の分布密度を考慮に入れてセ
ルを選択するため、関係する交換局への通信による処理
負荷を均等に分散でき特定の交換局への輻輳を回避でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すマルチセルレイヤ構造
の移動無線通信システムの構成図である。
【図2】本発明の一実施例を示す移動端末による問合せ
動作シーケンスを示す図である。
【図3】本発明の一実施例を示す固定端末による問合せ
動作シーケンスを示す図である。
【図4】本発明の一実施例を示す移動網に接続された交
換局のブロック構成図である。
【図5】本発明の一実施例を示す固定網に接続された交
換局のブロック構成図である。
【図6】本発明の一実施例を示す制御フレームの構成図
である。
【図7】本発明の一実施例を示す制御フレームのフレー
ムコードの構成図である。
【図8】本発明の一実施例を示す制御フレームの宛先ア
ドレスの構成図である。
【図9】本発明の一実施例を示す移動網に接続された移
動端末管理DBの管理テーブルの構成図である。
【図10】本発明の一実施例を示す交換局内に具備され
た移動端末管理テーブルの構成図である。
【図11】本発明の一実施例を示す交換局内の交換制御
装置の処理フロー図である。
【符号の説明】
101…(N+1)レイヤセル、 102,119…Nレイヤセル、 103…Nレイヤセル基地局、 104…(N+1)レイヤセル基地局、 105…Nレイヤセルを利用する問合せ先の移動端末、 106…(N+1)レイヤセルを利用する問合せ先の移
動端末、 107,109…Nレイヤ交換局、 108…(N+1)レイヤ交換局、 110…固定網の交換局、 111,112…問合せ端末、 113…通信サービス用のDB、 114…移動端末管理DB、 115…移動網、 116…固定網、 117…共通信号線、 118…問合せ端末の基地局、 401…基地局通信制御装置、 402,502…交換スイッチ回路、 403,503…交換制御装置、 404,504…トランク装置、 405,505,1000…移動端末管理テーブル、 501…ライン回路、 600…制御フレーム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 谷川 晃一 神奈川県横浜市戸塚区戸塚町216番地株式 会社日立製作所情報通信事業部内

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】セルを階層的に構成し、同じ大きさによる
    セルによってカバーされるサービス領域をレイヤとして
    扱うマルチレイヤセルによる通信システムで、移動端末
    がディジタル無線回線を介して基地局と交信する移動通
    信システムにおいて、 一つの端末が複数の移動端末と交信する1対N通信を実
    施する際に、複数の通信相手である移動端末の位置に基
    づき、前記セルを選択することを特徴とする移動無線通
    信方式。
  2. 【請求項2】複数の通信相手である移動端末の分布領域
    の大きさに基づきセルを選択することを特徴とする請求
    項1記載の移動無線通信方式。
  3. 【請求項3】複数の通信相手である移動端末を限定する
    手段と、該移動端末が存在する位置を特定する手段とを
    交換局に具備することにより、該通信相手の移動端末の
    分布状況から通信相手先のセルを決定することを特徴と
    する請求項2記載の移動無線通信方式。
  4. 【請求項4】複数の通信相手である移動端末の分布領域
    をカバーできる最小のセル、あるいは分布領域を最小の
    数でカバーできるセルを選択することを特徴とする請求
    項3記載の移動無線通信方式。
  5. 【請求項5】セルを階層的に構成し、同じ大きさによる
    セルによってカバーされるサービス領域をレイヤとして
    扱うマルチレイヤセルによる通信システムで、移動端末
    がディジタル無線回線を介して基地局と交信する移動通
    信システムにおいて、 一つの端末が複数の移動端末と交信する1対N通信を実
    施する際に、通信相手の移動端末数に基づきセルを選択
    することを特徴とする移動無線通信方式。
  6. 【請求項6】通信相手の移動端末数がしきい値よりも多
    くなる場合は、該移動端末の分布領域を全て一つでカバ
    ーするセルより小さなセルを選択することを特徴とする
    請求項1又は請求項5記載の移動無線通信方式。
  7. 【請求項7】通信相手の移動端末の分布密度に基づいて
    セルを選択することを特徴とする請求項1又は請求項5
    記載の移動無線通信方式。
  8. 【請求項8】通信相手の移動端末の分布範囲のなかで分
    布密度が高い領域には分布領域を全て一つでカバーする
    セルより小さいセルを選択することを特徴とする請求項
    2又は請求項7記載の移動無線通信方式。
  9. 【請求項9】請求項1から請求項8記載の移動通信シス
    テムにおいて、端末が複数の移動端末へ問合せを行う際
    に、問合せ相手の複数の移動端末の分布状況、数、分布
    密度に基づき問合せ先のセルを選択することを特徴とす
    る請求項1又は2、3、4、5、6、7、8記載の移動
    無線通信方式。
  10. 【請求項10】問合せキーワード/タイトルから同じキ
    ーワード/タイトルを有する問合せ先の移動端末を特定
    する手段と、該特定された問合せ先の移動端末が存在す
    る位置を特定する手段とを交換局に具備することを特徴
    とする請求項9記載の移動無線通信方式。
JP08914896A 1996-04-11 1996-04-11 移動通信システムにおけるレイヤとセルの選択方法 Expired - Fee Related JP3233012B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08914896A JP3233012B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 移動通信システムにおけるレイヤとセルの選択方法
US08/833,706 US5983107A (en) 1996-04-11 1997-04-09 Mobile radio communications system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08914896A JP3233012B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 移動通信システムにおけるレイヤとセルの選択方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09284829A true JPH09284829A (ja) 1997-10-31
JP3233012B2 JP3233012B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=13962789

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08914896A Expired - Fee Related JP3233012B2 (ja) 1996-04-11 1996-04-11 移動通信システムにおけるレイヤとセルの選択方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5983107A (ja)
JP (1) JP3233012B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136662B2 (en) 2000-02-02 2006-11-14 Ntt Docomo, Inc. Wireless base station, method of selecting wireless base station, method of multicasting, and wireless terminal
US7545825B2 (en) 2002-02-09 2009-06-09 Hauwei Technologies Co., Ltd. Method for managing multicast subscribers in mobile network

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6334052B1 (en) * 1997-03-07 2001-12-25 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Subscription-based mobile station idle mode cell selection
JP2000050335A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Nec Corp 移動通信システム
US6477367B1 (en) * 1999-11-05 2002-11-05 Ericsson Inc. System and method for identifying hot spots in the D-AMPS wireless system
EP1316897A4 (en) * 2000-08-07 2007-03-28 Sharp Kk SERVER DEVICE FOR PROCESSING INFORMATION ACCORDING TO END DEVICE POSITION INFORMATION
US7679649B2 (en) * 2002-04-19 2010-03-16 Ralston John D Methods for deploying video monitoring applications and services across heterogenous networks
US7069016B2 (en) * 2003-06-23 2006-06-27 Motorola, Inc. Dynamically determining a community of entities in a communication system
EP1757141B1 (en) * 2004-04-27 2019-11-13 Sepura plc Group call establishment in a mobile communications system
WO2006044656A2 (en) * 2004-10-14 2006-04-27 Novatel Wireless, Inc. System and method for limiting a wireless communication device to a specified geographic zone
US20080132222A1 (en) * 2006-11-30 2008-06-05 Brady Colin P Wireless communication using a picocell station having its own phone number
US9585121B2 (en) 2012-01-05 2017-02-28 Motorola Solutions, Inc. Method and apparatus for simulcasting within a communication system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4427980A (en) * 1981-10-13 1984-01-24 Motorola, Inc. Encoder for transmitted message activation code
US5557657A (en) * 1993-09-09 1996-09-17 Hughes Aircraft Company Handoff between overlay and underlay cells
DE59611006D1 (de) * 1995-02-16 2004-06-17 Siemens Ag Verfahren zum Aufbau einer Anrufverbindung für einen Gruppenanruf zu einer Gruppe von Mobilfunkteilnehmern in einem Mobilfunknetz

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7136662B2 (en) 2000-02-02 2006-11-14 Ntt Docomo, Inc. Wireless base station, method of selecting wireless base station, method of multicasting, and wireless terminal
US7545825B2 (en) 2002-02-09 2009-06-09 Hauwei Technologies Co., Ltd. Method for managing multicast subscribers in mobile network

Also Published As

Publication number Publication date
US5983107A (en) 1999-11-09
JP3233012B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1471665B1 (en) Seamless switching in a combined long and short distance wireless communication system
KR100196889B1 (ko) 통신 네트워크 시스템
FI95186B (fi) Solukkoradioverkko sekä sijainninpäivitys- ja puhelunmuodostusmenetelmät solukkoradioverkossa
KR100299189B1 (ko) 셀룰러무선전화기신호전송프로토콜
EP1113691B1 (en) Location managing method for managing location of mobile station in mobile wireless packet communication system and mobile wireless packet communication system
AU752245B2 (en) Handover arrangement for mobile station moving across the boundary of wireless cell-site stations of adjacent PBXs
US6738639B1 (en) Reducing signaling traffic with multicasting in a wireless communication network
KR100659005B1 (ko) 복수 개의 무선 송수신기와의 개인 통신을 용이하게 하기위한 노드 b
EP0888025B1 (en) Method and apparatus for providing partitioned telecommunication service
JP3515027B2 (ja) 無線端末管理装置
US20020102978A1 (en) Multi-network communications system
US6781960B1 (en) Wireless multi-point communication system having automatically-updated sector-based routing capabilities
US5539922A (en) Multiple tree hierarchical portable communication system and method
JP3233012B2 (ja) 移動通信システムにおけるレイヤとセルの選択方法
US7047035B2 (en) Service apparatus and method for public mobile communication network, and private wire and mobile communication network
JP2812192B2 (ja) 無線チャンネル選択方法および無線チャンネル選択システム
US6697627B1 (en) Base station selection system, apparatus and method for a wireless local area network (LAN)
US5640443A (en) Movable telephone communication system
JPH1132370A (ja) 移動体通信システム、移動加入者交換機、マルチキャスト通信方法および記憶媒体
CN1094202A (zh) 在无线电通信系统中减少控制信道业务量的方法
US20110028154A1 (en) Method for multihierarchical addressing of cells in a cellular communication network
CA2338133C (en) Radio communication apparatus in radio packet communication system
JP2842014B2 (ja) 制御信号網,無線基地局装置および移動交換局装置
Kim et al. A new distributed location management algorithm for broadband personal communication networks
Nakajima et al. Intelligent digital mobile communications network architecture

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070921

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100921

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110921

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120921

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130921

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees