JPH09284693A - Data recording and/or reproducing device and its method - Google Patents

Data recording and/or reproducing device and its method

Info

Publication number
JPH09284693A
JPH09284693A JP8089291A JP8929196A JPH09284693A JP H09284693 A JPH09284693 A JP H09284693A JP 8089291 A JP8089291 A JP 8089291A JP 8929196 A JP8929196 A JP 8929196A JP H09284693 A JPH09284693 A JP H09284693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
file
buffer
audio
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8089291A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroyuki Fujita
裕之 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8089291A priority Critical patent/JPH09284693A/en
Publication of JPH09284693A publication Critical patent/JPH09284693A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To start reproduction with a fixed delay time after a reproduction start instruction is received by using a buffer memory for reproduction only. SOLUTION: A data recording and reproducing device 10 is provided with a buffer memory 32 with two buffers between an external input output terminal 35 and a data storage device 30 that records video and/or audio data files to a recording medium accessed at random and reproduces the recorded data file. A CPU 11 controls revision of a write adderss of the buffer making a write operation in the buffer memory 32 to a write start position to write newly a data amount equal to a data amount in a buffer making a read operation in response to the file reproduction instruction from on automatic drive controller 20. After the lapse of a fixed delay time equivalent to the buffer size after the reception of the file reproduction instruction, audio/video data of the file are read from the buffer memory 32 and outputted from the external input output terminal 35.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、音声及び/又は映
像データを記録し、記録した音声及び/又は映像データ
を外部機器からの要求に応じて再生するデータ記録及び
/又は再生装置並びに方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording and / or reproducing apparatus and method for recording audio and / or video data and reproducing the recorded audio and / or video data in response to a request from an external device. .

【0002】[0002]

【従来の技術】例えばテレビジョン放送局において、番
組やCMなどを自動的に再生する自動運転装置では、複
数の音声映像信号を連続再生する必要がある。このよう
な自動運転装置においては、自動運転制御装置からそれ
ぞれの音声映像データのPLAY(再生),STOP
(停止)等のコマンドがリアルタイムに供給される。
2. Description of the Related Art For example, in a television broadcasting station, in an automatic driving apparatus for automatically reproducing a program or a commercial, it is necessary to continuously reproduce a plurality of audio / video signals. In such an automatic driving device, PLAY (reproduction), STOP of each audio / video data is performed from the automatic driving control device.
Commands such as (stop) are supplied in real time.

【0003】上記のような制御によって複数の音声映像
信号を連続再生する方法としては、従来より、2台のV
TR(ビデオテープレコーダ)と音声映像信号切換装置
とを使う方法が知られている。すなわち、1台のVTR
で再生し、もう一台のVTRでCUEUP、すなわち頭
出しして直ちに再生可能な状態にしておき、次のPLA
Yコマンドを受けた時点で上記CUEUP中のVTRの
再生を開始し、出力を切り替える。CUEUPしてある
VTRは数フレ−ム程度の固定遅延時間ΔTで音声映像
データを再生開始することができる。従って自動運転制
御装置は前記の固定遅延分早めに再生開始信号を発生す
ることで、複数の音声映像信号を所望のタイミングで連
続再生することができる。
As a method for continuously reproducing a plurality of audio / video signals by the control as described above, two V
A method using a TR (video tape recorder) and an audio / video signal switching device is known. That is, one VTR
, And then CUEUP with the other VTR, that is, cue up and put it in a state where it can be immediately played back, and then play the next PLA.
When the Y command is received, the reproduction of the VTR in the CUEUP is started and the output is switched. A CUEUP VTR can start reproducing audio / video data with a fixed delay time ΔT of several frames. Therefore, the automatic driving control device can continuously reproduce a plurality of audio / video signals at a desired timing by generating the reproduction start signal earlier by the fixed delay.

【0004】ここで、図9に示す構成のシステムを用い
て、図10に示すような音声/映像信号SA1,SB
1,SA2,SB2を、それぞれ時刻ts1,ts2,ts
3,ts4のタイミングで切り換えて再生することを説明
する。
Here, using the system having the configuration shown in FIG. 9, audio / video signals SA1 and SB as shown in FIG.
1, SA2, SB2 at time ts1, ts2, ts, respectively
Switching and reproduction at the timing of 3 and ts4 will be described.

【0005】図9のVTR91,92は、上記CUEU
Pがされていれば、所定の固定遅延時間T0で再生を開
始できる。音声/映像信号の切り換え装置であるセレク
タ93は、入力の切り換え命令をうけて同一フレ−ム内
で切り替えることができる。これらのVTR91,92
及びセレクタ93は、自動運転制御装置90により制御
される。自動運転制御装置90は、VTR91,92に
対する制御については予めCUEUPしておき、再生を
所望する時間より上記時間T0だけ先行して再生の命令
を発行する。セレクタ93に対する制御は切り換えを所
望する時間に命令を発行する。
The VTRs 91 and 92 shown in FIG.
If P is set, reproduction can be started with a predetermined fixed delay time T0. The selector 93, which is an audio / video signal switching device, can switch within the same frame in response to an input switching command. These VTRs 91,92
The selector 93 is controlled by the automatic driving control device 90. The automatic driving control device 90 performs CUEUP in advance for the control of the VTRs 91 and 92, and issues a reproduction command ahead of the desired reproduction time by the time T0. The control for the selector 93 issues a command at a desired switching time.

【0006】図10のVTR91,92の制御における
CはCUEUP、PはPLAY(再生)、SはSTOP
(停止)の各コマンドの発行を示している。この図10
に示す再生シーケンスの動作を、図11、図12に示す
フロ−チャ−トを参照しながら説明する。
In the control of the VTRs 91 and 92 of FIG. 10, C is CUEUP, P is PLAY (playback), and S is STOP.
It shows the issuing of each command of (stop). This FIG.
The operation of the reproduction sequence shown in FIG. 11 will be described with reference to the flowcharts shown in FIGS.

【0007】先ず、図11のステップST201におい
て、音声/映像信号SA1が記録されているテープをV
TR91に挿入する。またステップST202で、音声
/映像信号SB1が記録されているテープをVTR92
に挿入する。次のステップST203では、自動運転制
御装置90がセレクタ93に入力端子aを選択して出力
に接続するコマンド[OUT=a]を送る。ステップST2
04ではセレクタ93は入力端子aからの入力を選択す
る。
First, in step ST201 of FIG. 11, the tape on which the audio / video signal SA1 is recorded is set to V
Insert into TR91. In step ST202, the tape on which the audio / video signal SB1 is recorded is set to VTR92.
To insert. In the next step ST203, the automatic driving control device 90 sends to the selector 93 a command [OUT = a] for selecting the input terminal a and connecting it to the output. Step ST2
In 04, the selector 93 selects the input from the input terminal a.

【0008】次のステップST205では、時刻t=t0
のタイミングで、自動運転制御装置90がVTR91に
上記CUEUPコマンドを送り、ステップST206で
VTR91は上記CUEUPを行う。
At the next step ST205, time t = t0
At this timing, the automatic driving control device 90 sends the CUEUP command to the VTR 91, and the VTR 91 performs the CUEUP in step ST206.

【0009】次のステップST207では、時刻t=t1
のタイミングで、自動運転制御装置90がVTR91に
上記PLAY(再生)コマンドを送り、ステップST2
08において、上記固定遅延時間T0経過後の時刻t=
ts1でVTR91は上記音声/映像信号SA1の再生を
開始する。このとき以降、ステップST209に示すよ
うに、セレクタ93からは上記音声/映像信号SA1が
出力される。
At the next step ST207, time t = t1
The automatic driving control device 90 sends the PLAY (playback) command to the VTR 91 at the timing of step ST2.
08, at time t = after the fixed delay time T0 has elapsed.
At ts1, the VTR 91 starts reproducing the audio / video signal SA1. After this time, as shown in step ST209, the audio / video signal SA1 is output from the selector 93.

【0010】次のステップST210では、時刻t=t2
のタイミングで、自動運転制御装置90がVTR92に
上記CUEUPコマンドを送り、ステップST211で
VTR92はCUEUPを行う。
In the next step ST210, time t = t2
At this timing, the automatic driving control device 90 sends the CUEUP command to the VTR 92, and in step ST211, the VTR 92 performs CUEUP.

【0011】次のステップST212では、時刻t=t3
のタイミングで、自動運転制御装置90がVTR92に
上記PLAY(再生)コマンドを送り、ステップST2
13において、固定遅延時間T0経過後の時刻t=ts2
でVTR92は上記音声/映像信号SB1の再生を開始
する。この時刻t=ts2で、自動運転制御装置90は、
ステップST214に示すように、セレクタ93に入力
端子bを選択して出力に接続するコマンド[OUT=b]を
送る。ステップST215ではセレクタ93は入力端子
bからの入力を選択する。従って、この時刻ts2以降か
ら、ステップST216に示すように、セレクタ93か
らは上記音声/映像信号SB1が出力される。
At the next step ST212, time t = t3.
The automatic operation control device 90 sends the PLAY (playback) command to the VTR 92 at the timing of step ST2.
13, the time t = ts2 after the fixed delay time T0 has elapsed
Then, the VTR 92 starts reproduction of the audio / video signal SB1. At this time t = ts2, the automatic driving control device 90
As shown in step ST214, a command [OUT = b] for selecting the input terminal b and connecting it to the output is sent to the selector 93. In step ST215, the selector 93 selects the input from the input terminal b. Therefore, from this time ts2 onward, the selector 93 outputs the audio / video signal SB1 as shown in step ST216.

【0012】次のステップST217では、時刻t=t4
のタイミングで、自動運転制御装置90がVTR91に
上記STOP(停止)コマンドを送り、ステップST2
18でVTR91は再生を停止する。
At the next step ST217, time t = t4.
The automatic driving control device 90 sends the STOP (stop) command to the VTR 91 at the timing of step ST2.
At 18, the VTR 91 stops reproduction.

【0013】次に、ステップST219で、音声/映像
信号SA2が記録されているテープをVTR91に挿入
する。次のステップST220では、時刻t=t5のタイ
ミングで、自動運転制御装置90がVTR91に上記C
UEUPコマンドを送り、ステップST221でVTR
91はCUEUPを行う。
Next, in step ST219, the tape on which the audio / video signal SA2 is recorded is inserted into the VTR 91. In the next step ST220, the automatic driving control device 90 causes the VTR 91 to perform the above C at the timing of time t = t5.
Send UEUP command, and VTR in step ST221
91 performs CUEUP.

【0014】次に、図10のステップST222では、
時刻t=t6のタイミングで、自動運転制御装置90がV
TR91に上記PLAY(再生)コマンドを送り、ステ
ップST223において、上記固定遅延時間T0経過後
の時刻t=ts3でVTR91は上記音声/映像信号SA
2の再生を開始する。この時刻t=ts3で、自動運転制
御装置90は、ステップST224に示すように、セレ
クタ93に入力端子aを選択して出力に接続するコマン
ド[OUT=a]を送る。ステップST225ではセレクタ
93は入力端子aからの入力を選択する。従って、この
時刻ts3以降から、ステップST226に示すように、
セレクタ93からは上記音声/映像信号SA2が出力さ
れる。
Next, in step ST222 of FIG.
At the timing of time t = t6, the automatic driving control device 90 becomes V
The PLAY (playback) command is sent to TR91, and in step ST223, at time t = ts3 after the elapse of the fixed delay time T0, the VTR91 causes the audio / video signal SA to be transmitted.
Start playback of 2. At this time t = ts3, the automatic driving control device 90 sends a command [OUT = a] for selecting the input terminal a and connecting it to the output to the selector 93, as shown in step ST224. In step ST225, the selector 93 selects the input from the input terminal a. Therefore, from this time ts3 onward, as shown in step ST226,
The audio / video signal SA2 is output from the selector 93.

【0015】次のステップST227では、時刻t=t7
のタイミングで、自動運転制御装置90がVTR92に
上記STOP(停止)コマンドを送り、ステップST2
28でVTR92は再生を停止する。
At the next step ST227, time t = t7.
The automatic driving control device 90 sends the STOP command to the VTR 92 at the timing of step ST2.
At 28, the VTR 92 stops playing.

【0016】次に、ステップST229で、音声/映像
信号SB2が記録されているテープをVTR92に挿入
する。次のステップST230では、時刻t=t8のタイ
ミングで、自動運転制御装置90がVTR92に上記C
UEUPコマンドを送り、ステップST231でVTR
92はCUEUPを行う。
Next, in step ST229, the tape on which the audio / video signal SB2 is recorded is inserted into the VTR 92. In the next step ST230, the automatic driving control device 90 causes the VTR 92 to perform the above-mentioned C at the timing of time t = t8.
Send UEUP command, and VTR in step ST231
92 performs CUEUP.

【0017】次に、ステップST232では、時刻t=
t9のタイミングで、自動運転制御装置90がVTR92
に上記PLAY(再生)コマンドを送り、ステップST
233において、上記固定遅延時間T0経過後の時刻t
=ts4でVTR92は上記音声/映像信号SB2の再生
を開始する。この時刻t=ts4で、自動運転制御装置9
0は、ステップST234に示すように、セレクタ93
に入力端子bを選択して出力に接続するコマンド[OUT=
b]を送る。ステップST235ではセレクタ93は入
力端子bからの入力を選択する。従って、この時刻ts4
以降から、ステップST236に示すように、セレクタ
93からは上記音声/映像信号SB2が出力される。
Next, in step ST232, time t =
At the timing of t9, the automatic driving control device 90 causes the VTR 92 to
Send the above PLAY command to step ST
233, at time t after the fixed delay time T0 has elapsed
= Ts4, the VTR 92 starts reproduction of the audio / video signal SB2. At this time t = ts4, the automatic driving control device 9
0 indicates the selector 93, as shown in step ST234.
A command to select the input terminal b and connect it to the output [OUT =
b] is sent. In step ST235, the selector 93 selects the input from the input terminal b. Therefore, this time ts4
From then on, as shown in step ST236, the audio / video signal SB2 is output from the selector 93.

【0018】次のステップST237では、時刻t=t1
0 のタイミングで、自動運転制御装置90がVTR91
に上記STOP(停止)コマンドを送り、ステップST
238でVTR91は再生を停止する。またステップS
T239では、時刻t=t11のタイミングで、自動運転
制御装置90がVTR92に上記STOP(停止)コマ
ンドを送り、ステップST240でVTR92は再生を
停止する。
At the next step ST237, time t = t1.
At the timing of 0, the automatic driving control device 90 causes the VTR 91 to
Send the above STOP command to step ST
At 238, the VTR 91 stops playing. Also step S
At T239, the automatic driving control device 90 sends the STOP (stop) command to the VTR 92 at the timing of time t = t11, and the VTR 92 stops the reproduction at step ST240.

【0019】[0019]

【発明が解決しようとする課題】ところで、近年におい
て、データ蓄積装置にHDD(ハードディスク装置)等
のランダムアクセス可能な記録再生装置を使用した音声
及び/又は映像データの記録/再生装置が考えられてい
るが、このような装置において、上述したVTR2台と
音声映像信号切り換え用のセレクタとから成るシステム
と同等の制御を行わせようとする場合を考える。
By the way, in recent years, a recording / reproducing apparatus for audio and / or video data using a recording / reproducing apparatus such as a HDD (hard disk device) capable of random access as a data accumulating apparatus has been considered. However, let us consider a case in which such a device is intended to perform control equivalent to that of a system composed of two VTRs and a selector for switching audio / video signals.

【0020】蓄積装置にHDD等のディスク装置を使用
した音声/映像データの記録/再生装置でデータの再生
を行う場合、ディスク装置からのデータは音声/映像デ
ータを再生するのに必要な転送レートより高速であるが
不連続なデータである。一方音声/映像データを出力す
るには一定の転送レートが必要である。
When data is reproduced by an audio / video data recording / reproducing device which uses a disk device such as an HDD as a storage device, the data from the disk device is a transfer rate necessary for reproducing the audio / video data. Faster but discontinuous data. On the other hand, a constant transfer rate is required to output audio / video data.

【0021】このため、例えばバッファメモリ等を用い
たレート合わせ等の制御が必要であるが、上述したVT
Rで行ったような次の音声映像データの上記CUEUP
を行わせるための構成が複雑化し、簡単な構成で上記C
UEUPと同等な固定遅延時間で再生を開始するような
制御を行うことが困難である。
Therefore, control such as rate matching using a buffer memory or the like is required.
The CUEUP of the next audio and video data as done in R
The configuration for performing
It is difficult to perform control such that reproduction is started with a fixed delay time equivalent to UEUP.

【0022】本発明は、このような従来の実情に鑑みて
なされたものであり、ランダムアクセス可能なデータ蓄
積装置を用いて一定の転送レートで音声/映像データの
出力が行え、簡単な構成で再生開始命令の入力時から固
定遅延時間経過後に再生を開始するようなデータ記録及
び/又は再生装置並びに方法を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of such a conventional situation, and can output audio / video data at a constant transfer rate by using a data storage device capable of random access and has a simple structure. An object of the present invention is to provide a data recording and / or reproducing apparatus and method for starting reproduction after a fixed delay time has elapsed from the time of inputting a reproduction start command.

【0023】[0023]

【課題を解決するための手段】本発明によれば、上述し
た課題を解決するために、映像及び/又は音声データフ
ァイルをランダムアクセス可能な記録媒体に記録し該記
録されたデータファイルを再生するデータ記録再生手段
と、外部入出力端子との間に、2つのバッファを有する
バッファメモリを設け、ファイル再生命令に応じて、バ
ッファメモリ内の書き込み中のバッファの書込アドレス
を、読み出し中のバッファのデータ量に等しいデータ量
を新たに書き込むための書込開始位置に変更制御するこ
とを特徴としている。
According to the present invention, in order to solve the above-mentioned problems, video and / or audio data files are recorded on a randomly accessible recording medium and the recorded data files are reproduced. A buffer memory having two buffers is provided between the data recording / reproducing means and the external input / output terminal, and the write address of the buffer being written in the buffer memory is changed to the buffer being read in response to the file reproducing command. It is characterized in that change control is performed to a write start position for newly writing a data amount equal to the data amount of.

【0024】これにより、新たな音声/映像データファ
イルのファイル再生命令が与えられてからバッファサイ
ズに相当する固定遅延時間経過後に、当該ファイルの音
声/映像データがバッファメモリから読み出されて出力
される。
As a result, the audio / video data of the file is read out from the buffer memory and output after a fixed delay time corresponding to the buffer size has passed since the file playback command for the new audio / video data file was given. It

【0025】[0025]

【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施の形態とし
て、自動運転制御装置20によって制御可能であり、音
声及び/又は映像データを記録再生するランダムアクセ
ス可能なデータ蓄積装置を用いたデータ記録再生装置1
0のシステム構成を示すブロック図である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS FIG. 1 shows an embodiment of the present invention in which a random access data storage device which can be controlled by an automatic driving control device 20 and which records and reproduces audio and / or video data is used. Data recording / reproducing apparatus 1
FIG. 2 is a block diagram showing a system configuration of No. 0.

【0026】この図1において、データ記録再生装置1
0には自動運転制御装置20が接続されており、この自
動運転制御装置20は、従来のPLAY(再生),RE
C(記録),CUEUP,STOP(停止)命令の他
に、OPEN,CLOSE命令を出力する。これはVT
Rがタイムコードで音声映像信号を管理しているのに対
して、この図1に示すシステムにおいては、ファイルシ
ステムによって音声映像信号を管理しているので、PL
AY,REC,CUEUP,STOP命令の対象として
のファイルのOPEN,CLOSEが必要であるからで
ある。データ記録再生装置10は、複数の音声データ及
び映像データ又はこれらのいずれか(音声/映像デー
タ)を記録し、自動運転制御装置20からの要求に応じ
て、音声/映像データを出力する。
In FIG. 1, a data recording / reproducing apparatus 1
0 is connected to an automatic operation control device 20, which is a conventional PLAY (reproduction), RE
In addition to the C (record), CUEUP, and STOP (stop) commands, the OPEN and CLOSE commands are output. This is VT
While R manages the audio / video signal by the time code, in the system shown in FIG. 1, since the audio / video signal is managed by the file system, PL
This is because the OPEN and CLOSE of the file as the target of the AY, REC, CUEUP, and STOP instructions are necessary. The data recording / reproducing device 10 records a plurality of audio data and video data or any one of them (audio / video data), and outputs the audio / video data in response to a request from the automatic driving control device 20.

【0027】データ記録再生装置10の内部構成におい
て、CPU(マイクロプロセッサユニット)11、CP
Uのプログラムが格納されているROM(Read Only Me
mory)12、CPUがプログラムを実行するための作業
領域となるRAM(Random Access Memory)13、上記
自動運転制御装置20からの入出力信号を取り込みCP
Uに伝えるための制御信号インターフェース回路(制御
信号I/F回路)14、及びファイル管理情報を記憶す
るハードディスク等のファイル管理情報記憶部15が、
バスライン16に接続されている。これらの構成部分に
より制御用のコンピュータを構成し、自動運転制御装置
20から入力された編集データに基づいてデータ記録再
生装置10の各構成部分を制御するとともに、データ蓄
積装置30に記録されている音声/映像データそれぞれ
の記録領域を管理する。すなわち、CPU(マイクロプ
ロセッサユニット)11は、例えば汎用のマイクロプロ
セッサあるいはRISC(Reduced Instruction Set Co
mputer)マイクロプロセッサ、及びその周辺回路から構
成される。CPU11は、RAM13を用いてROM1
2に記憶されているプログラムを実行し、制御信号I/
F回路14を介して上記自動運転制御装置20との間で
自動運転制御データおよび応答データを送受信する。
In the internal structure of the data recording / reproducing apparatus 10, a CPU (microprocessor unit) 11 and a CP
ROM (Read Only Me) that stores the U program
mory) 12, a RAM (Random Access Memory) 13, which serves as a work area for the CPU to execute a program, and CP which takes in input / output signals from the automatic operation control device 20.
A control signal interface circuit (control signal I / F circuit) 14 for transmitting to U and a file management information storage unit 15 such as a hard disk for storing file management information,
It is connected to the bus line 16. A computer for control is configured by these components, each component of the data recording / reproducing device 10 is controlled based on the edit data input from the automatic driving control device 20, and is recorded in the data storage device 30. It manages the recording area for each audio / video data. That is, the CPU (microprocessor unit) 11 is, for example, a general-purpose microprocessor or RISC (Reduced Instruction Set Co).
It is composed of a microprocessor and its peripheral circuits. The CPU 11 uses the RAM 13 to ROM1
2 executes the program stored in the control signal I /
The automatic driving control data and the response data are transmitted / received to / from the automatic driving control device 20 via the F circuit 14.

【0028】データ蓄積装置30は、ハードディスクア
レイ装置等の大容量でランダムアクセス可能なデータ記
録再生手段であり、上記バスライン16に接続されてい
るいわゆるSCSI等のインターフェース回路(データ
蓄積I/F回路)31との間でデータの入出力が行われ
る。データ蓄積I/F回路31は、バスライン16に接
続されているバッファメモリ32との間でデータの入出
力が行われる。バッファメモリ32は、エンコーダ/デ
コーダ33との間でデータの入出力が行われ、一定速度
の連続データである映像/音声信号と、高速で断続的な
データ蓄積装置30のデータとの間のバッファリングを
行う。エンコーダ/デコーダ33は、必要に応じてデー
タの圧縮/伸張を行い、音声/映像信号のインターフェ
ース回路(音声映像信号I/F回路)34を介し、外部
入出力端子35との間で音声/映像信号の入出力を行っ
ている。音声映像信号I/F回路34は、外部から入力
された音声映像信号からデータのみを抜き出したり、逆
に音声映像データに同期信号等を付加して音声映像信号
に変換したりする。なお、信号を非圧縮で取り扱う場合
には、エンコーダ/デコーダ33は不要である。
The data storage device 30 is a large-capacity random-access data recording / reproducing device such as a hard disk array device, and is connected to the bus line 16 such as an interface circuit (data storage I / F circuit) such as SCSI. ) 31 is used to input / output data. The data storage I / F circuit 31 inputs / outputs data from / to the buffer memory 32 connected to the bus line 16. The buffer memory 32 inputs and outputs data to and from the encoder / decoder 33, and is a buffer between a video / audio signal which is continuous data at a constant speed and data of the high-speed and intermittent data storage device 30. Do the ring. The encoder / decoder 33 performs compression / expansion of data as necessary, and outputs audio / video to / from an external input / output terminal 35 via an audio / video signal interface circuit (audio / video signal I / F circuit) 34. Inputting and outputting signals. The audio / video signal I / F circuit 34 extracts only data from the audio / video signal input from the outside, or conversely adds a synchronization signal or the like to the audio / video data and converts it into an audio / video signal. It should be noted that the encoder / decoder 33 is not necessary when handling the signal in a non-compressed state.

【0029】データ記録再生装置10のCPU11は、
放送局のリファレンス信号等の同期信号に同期して、デ
ータ蓄積I/F回路31を介してデータ蓄積装置30等
を制御し、自動運転制御装置20その他の外部機器から
の要求に応じてデータ蓄積装置30に音声/映像データ
を記録させ、記録した音声/映像データを自動運転制御
装置20その他の外部機器に提供する。また、CPU1
1は、データ蓄積装置30に記録されている音声/映像
データそれぞれがデータ蓄積装置30の記録媒体(ハー
ドディスク等)において占める記録領域を示す記録領域
データあるいはファイル管理情報を生成する。また、C
PU11は、編集結果データに含まれる音声/映像デー
タ(素材データ)の部分(部分データ)それぞれがデー
タ蓄積装置30の記録媒体において占める記録領域を示
す部分データの記録領域データあるいはファイル管理情
報を生成する。さらに、CPU11は、生成したこれら
の記録領域データあるいはファイル管理情報をRAM1
3に記憶し、ハードディスク等のファイル管理情報記憶
部15に記憶する。
The CPU 11 of the data recording / reproducing apparatus 10 is
The data storage device 30 and the like are controlled via the data storage I / F circuit 31 in synchronization with a synchronization signal such as a reference signal of the broadcasting station, and the data storage is performed in response to a request from the automatic operation control device 20 and other external devices. The device 30 is caused to record audio / video data, and the recorded audio / video data is provided to the automatic driving control device 20 and other external devices. CPU1
1 generates recording area data or file management information indicating recording areas occupied by the audio / video data recorded in the data storage device 30 in the recording medium (hard disk or the like) of the data storage device 30. Also, C
The PU 11 generates recording area data of partial data or file management information indicating a recording area occupied by each portion (partial data) of audio / video data (material data) included in the edited result data in the recording medium of the data storage device 30. To do. Further, the CPU 11 stores the generated recording area data or file management information in the RAM 1
3 and the file management information storage unit 15 such as a hard disk.

【0030】ここで、図2の(A)は記録時の、図2の
(B)は再生時のデータの流れをそれぞれ示している。
Here, FIG. 2A shows the flow of data at the time of recording, and FIG. 2B shows the flow of data at the time of reproduction.

【0031】先ず図2の(A)に示す記録時には、外部
入出力端子35に供給された音声/映像信号は、音声映
像信号I/F回路34を介してエンコーダ33E(上記
エンコーダ/デコーダ33のエンコーダ部)に送られ、
データの圧縮が施されてバッファメモリ32に送られ
る。バッファメモリ32は、例えば図3に示すような構
成を有しており、音声/映像データを一時バッファリン
グする。これは外部からのデータレートと、データ蓄積
手段にアクセスする転送レートやタイミングが異なるか
らである。バッファメモリ32からの音声/映像データ
は、データ蓄積I/F回路31を介してデータ蓄積装置
30に送られて記録される。
First, at the time of recording shown in FIG. 2A, the audio / video signal supplied to the external input / output terminal 35 is transmitted through the audio / video signal I / F circuit 34 to the encoder 33E (of the encoder / decoder 33). Sent to the encoder)
The data is compressed and sent to the buffer memory 32. The buffer memory 32 has a configuration as shown in FIG. 3, for example, and temporarily buffers audio / video data. This is because the data rate from the outside is different from the transfer rate and timing for accessing the data storage means. The audio / video data from the buffer memory 32 is sent to the data storage device 30 via the data storage I / F circuit 31 and recorded therein.

【0032】また、図2の(B)に示す再生時には、デ
ータ蓄積装置30に記録された音声/映像データが読み
出されて、データ蓄積I/F回路31を介してバッファ
メモリ32に送られる。バッファメモリ32で音声/映
像データが一時バッファリングされ、デコーダ33D
(上記エンコーダ/デコーダ33のデコーダ部)でデー
タの伸張処理が施され、音声映像信号I/F回路34を
介して外部入出力端子35より取り出される。
At the time of reproduction shown in FIG. 2B, the audio / video data recorded in the data storage device 30 is read out and sent to the buffer memory 32 via the data storage I / F circuit 31. . The audio / video data is temporarily buffered in the buffer memory 32, and the decoder 33D
Data is expanded in the (decoder section of the encoder / decoder 33) and taken out from the external input / output terminal 35 via the audio / video signal I / F circuit 34.

【0033】次に、上記バッファメモリ32について、
図3を参照しながら説明する。この図3に示すバッファ
メモリは、いわゆるダブルバッファで構成した例を示し
ている。すなわち、2本のバッファ41、42の入力
(IN)側には、入力端子43からの入力データを切換
選択してバッファ41、42のいずれか一方に送るセレ
クタ44が設けられ、バッファ41、42の出力(OU
T)側には、バッファ41、42のいずれか一方からの
出力データを切換選択して出力端子46に送るセレクタ
45が設けられている。これらのセレクタ44、45の
バッファ41側の被選択端子をいずれもaとし、バッフ
ァ42側の被選択端子をいずれもbとする。セレクタ4
4は、バッファ41、42の内の一方を書込用として選
択して入力端子43からのデータを供給し、セレクタ4
5はバッファ41、42の内の他方を読出用として選択
して読み出されたデータを出力端子46に送る。各バッ
ファ41、42の書込アドレスは書込アドレス発生回路
47から、読出アドレスは読出アドレス発生回路48か
らそれぞれ発生され、これらの書込、読出アドレスは、
クロスバスイッチより成るセレクタ49を介して各バッ
ファ41、42のアドレス端子にそれぞれ供給される。
すなわち、セレクタ49の書込アドレス入力端子Wに供
給された読出アドレスと、読出アドレス入力端子Rに供
給された書込アドレスとは、一方が出力端子aを介して
バッファ41のアドレス端子に、他方が出力端子bを介
してバッファ42のアドレス端子にそれぞれ供給され
る。これらのセレクタ44、45、49、及びアドレス
発生回路47、48は、上記データ記録再生装置10の
CPU11により制御されている。この図3中で、CP
U11からの制御信号をCTLで示し、書込アドレス発
生回路47からの書込アドレスをADR_W 、読出アドレス
発生回路48からの読出アドレスをADR_R でそれぞれ示
し、クロスバスイッチのセレクタ49の出力端子aから
のアドレス出力をADR_a で、出力端子bからのアドレス
出力をADR_b でそれぞれ示している。
Next, regarding the buffer memory 32,
This will be described with reference to FIG. The buffer memory shown in FIG. 3 is an example of what is called a double buffer. That is, on the input (IN) side of the two buffers 41 and 42, a selector 44 is provided, which switches and selects the input data from the input terminal 43 and sends the data to either one of the buffers 41 and 42. Output (OU
A selector 45 is provided on the T) side to switch and select the output data from one of the buffers 41 and 42 and send it to the output terminal 46. The selected terminals of the selectors 44 and 45 on the buffer 41 side are all set to a, and the selected terminals of the buffer 42 side are set to b. Selector 4
The selector 4 selects one of the buffers 41 and 42 for writing and supplies the data from the input terminal 43.
Reference numeral 5 selects the other of the buffers 41 and 42 for reading and sends the read data to the output terminal 46. The write address of each buffer 41, 42 is generated from the write address generation circuit 47, and the read address is generated from the read address generation circuit 48.
The signals are supplied to the address terminals of the buffers 41 and 42 via the selector 49 composed of a crossbar switch.
That is, one of the read address supplied to the write address input terminal W of the selector 49 and the write address supplied to the read address input terminal R is connected to the address terminal of the buffer 41 via the output terminal a and the other. Are supplied to the address terminals of the buffer 42 via the output terminals b. The selectors 44, 45, 49 and the address generation circuits 47, 48 are controlled by the CPU 11 of the data recording / reproducing apparatus 10. In this Figure 3, CP
The control signal from U11 is indicated by CTL, the write address from the write address generating circuit 47 is indicated by ADR_W, the read address from the read address generating circuit 48 is indicated by ADR_R, and the output from the output terminal a of the selector 49 of the crossbar switch is indicated. The address output is indicated by ADR_a, and the address output from the output terminal b is indicated by ADR_b.

【0034】このようなダブルバッファ構成のバッファ
メモリの動作を説明する。ここで、本発明の実施の形態
のバッファリングの説明に先立って、バッファメモリへ
の書き込みと読み出しとが全く同じ転送レートで、連続
的に書き込みと読み出しが行われるものと仮定する場合
の動作について、図4を参照しながら説明する。
The operation of the buffer memory having such a double buffer structure will be described. Here, prior to the description of the buffering according to the embodiment of the present invention, the operation in the case where it is assumed that writing and reading to and from the buffer memory are performed continuously at the same transfer rate 4 will be described with reference to FIG.

【0035】この図4の例では、バッファ41、42の
サイズを、実時間換算、すなわち一定レートの再生で使
用する場合の再生時間で表し、いずれもT0としている。
所定の音声/映像信号のファイルF1を再生中の時刻t=
t0に、読出側、図4ではバッファ42側のファイルF1の
残りデータサイズがT1のときに、他の新たな所定の音声
/映像信号のファイルF2のPLAYコマンド(再生命
令)を受けた場合について説明する。
In the example of FIG. 4, the sizes of the buffers 41 and 42 are represented by real time conversion, that is, reproduction time when used for reproduction at a constant rate, and both are set to T0.
Time t = when the file F1 of the predetermined audio / video signal is being reproduced
At t0, when the remaining data size of the file F1 on the reading side, that is, the buffer 42 side in FIG. 4 is T1, and another PLAY command (playback command) of a new predetermined audio / video signal file F2 is received. explain.

【0036】図4の(A)は、上記時刻t=t0での各バ
ッファ41、42の状態を示し、バッファ41にはファ
イルF1の未再生データがサイズT1だけ存在する。また、
バッファ42にはサイズT0-T1 のファイルF1のデータが
既に書き込まれている。このとき、バッファ41にはフ
ァイルF2のデータが書き込まれ始める。
FIG. 4A shows the state of each of the buffers 41 and 42 at the time t = t0. In the buffer 41, the unreproduced data of the file F1 exists by the size T1. Also,
Data of the file F1 of size T0-T1 has already been written in the buffer 42. At this time, the data of the file F2 starts to be written in the buffer 41.

【0037】図4の(B)は、上記時刻t0から短時間経
過後の時刻t=t1での各バッファ41、42の状態を示
しており、バッファ42からはファイルF1が読み出され
続けており、バッファ41にはファイルF2が書き込まれ
る。
FIG. 4B shows the states of the buffers 41 and 42 at time t = t1 after a short time has elapsed from the time t0, and the file F1 is continuously read from the buffer 42. File F2 is written in the buffer 41.

【0038】図4の(C)は、上記時刻t0から上記未再
生データのサイズT1の時間だけ経過した後の時刻t=t2
(=t0+T1) での各バッファ41、42の状態を示し、
バッファ42は空(empty) になり、バッファ41は満
(FULL)になる。この直後、図4の(D)に示すよう
に、読出(リード)と書込(ライト)のバッファが入れ
替わり、バッファ41からファイルF1のデータが読み出
される。
FIG. 4C shows time t = t2 after the time of the size T1 of the unreproduced data has elapsed from the time t0.
Shows the state of each buffer 41, 42 at (= t0 + T1),
The buffer 42 becomes empty and the buffer 41 becomes full. Immediately after this, as shown in FIG. 4D, the read (write) and write (write) buffers are exchanged, and the data of the file F1 is read from the buffer 41.

【0039】図4の(E)は、上記時刻t2から短時間経
過後の時刻t=t3での各バッファ41、42の状態を示
しており、バッファ41からはファイルF1が読み出さ
れ、バッファ42にはファイルF2が書き込まれる。
FIG. 4E shows the state of the buffers 41 and 42 at time t = t3 after a short time has elapsed from the time t2. The file F1 is read from the buffer 41 and The file F2 is written in 42.

【0040】図4の(F)は、上記時刻t0から上記バッ
ファのサイズT0の時間だけ経過した後の時刻t=t4(=
t0+T0) での各バッファ41、42の状態を示してお
り、バッファ41からはファイルF2が読み出され始め、
バッファ42にはファイルF2が書き込まれる。すなわ
ち、上記PLAYコマンドを受けて、上記バッファサイ
ズに相当する固定遅延時間T0経過後に再生が開始され
る。
FIG. 4F shows time t = t4 (= time after the time of the size T0 of the buffer elapses from the time t0.
t0 + T0), the state of each buffer 41, 42 is shown, and the file F2 starts to be read from the buffer 41,
The file F2 is written in the buffer 42. That is, upon receiving the PLAY command, reproduction is started after a fixed delay time T0 corresponding to the buffer size has elapsed.

【0041】しかしながら、現実には、バッファメモリ
への書込レートと読出レートとは異なっており、これら
のレートの違いを吸収するためにバッファメモリが設け
られるものである。すなわち、上記図1のデータ蓄積装
置30にHDD等のディスク装置を使用した音声/映像
データ記録再生装置10でデータの再生を行う場合、デ
ィスク装置からのデータは音声映像データを再生するの
に必要な転送レートより高速であるが不連続なデータで
ある。一方音声映像データを出力するには一定の転送レ
ートが必要である。そのためにデータ蓄積装置30と音
声映像信号I/F回路34との間にはバッファメモリ3
2が必要になる。バッファメモリ32にはデータ蓄積装
置30からのデータを書き込むことと音声映像データを
再生するためにバッファメモリを読み出すことを同時に
行う必要がる。そのためダブルバッファやデュアルポー
トメモリ(Dual Port Memory)等で構成される。音声映
像データを再生するときはバッファメモリをFIFOの
ように制御する。
However, in reality, the write rate to the buffer memory and the read rate are different, and the buffer memory is provided to absorb the difference between these rates. That is, when data is reproduced by the audio / video data recording / reproducing device 10 using a disk device such as an HDD in the data storage device 30 of FIG. 1, the data from the disk device is necessary for reproducing the audio / video data. The data is faster than the transfer rate but discontinuous. On the other hand, a constant transfer rate is required to output audio / video data. Therefore, the buffer memory 3 is provided between the data storage device 30 and the audio / video signal I / F circuit 34.
2 is needed. It is necessary to write the data from the data storage device 30 to the buffer memory 32 and read the buffer memory to reproduce the audio / video data at the same time. Therefore, it consists of a double buffer and dual port memory (Dual Port Memory). When reproducing audio / video data, the buffer memory is controlled like a FIFO.

【0042】ところで、前述した従来のVTRのシステ
ムでのテープの挿入は、ディスク装置を使用した音声映
像データ記録再生装置でのファイルのOPENに対応す
る。VTRで行ったような次の音声映像データの上記C
UEUPは、バッファメモリがひとつでは不可能であ
る。OPENしたファイルに対してCUEUPせずにP
LAYを実行した場合、バッファメモリへの書込と読出
とが完全に同じ転送レートで連続的であればPLAYを
受けた後固定ディレイで再生することはできるが、ディ
スク装置からデータをリードする転送レート(すなわち
バッファにライトする転送レート)がバッファからリー
ドする転送レートと異なる上、不連続なので、PLAY
コマンドを受けてから音声映像信号を再生するまでの時
間が固定遅延とならない。
By the way, the insertion of the tape in the above-mentioned conventional VTR system corresponds to the OPEN of the file in the audio / video data recording / reproducing apparatus using the disk device. The above C of the next audio / video data as performed by the VTR
UEUP is not possible with one buffer memory. P without opening CUEUP for the opened file
When LAY is executed, if writing to and reading from the buffer memory are continuous at the completely same transfer rate, it is possible to reproduce with fixed delay after receiving PLAY, but transfer for reading data from the disk device. The rate (that is, the transfer rate for writing to the buffer) is different from the transfer rate for reading from the buffer, and it is discontinuous.
There is no fixed delay from the time the command is received until the audio / video signal is played back.

【0043】この点について、図5を参照しながら説明
する。この図5の例では、バッファメモリへ書き込む転
送レートがバッファメモリから読み出す転送レートより
早くかつ不連続な場合を示しており、上記図4と同様
に、各バッファ41、42のサイズを、実時間換算でT0
とし、音声/映像信号のファイルF1を再生中に、読出側
のバッファ42側のファイルF1の残りデータサイズがT1
である時刻t=t0で、音声/映像信号のファイルF2のP
LAYコマンドを受けたものとしている。
This point will be described with reference to FIG. The example of FIG. 5 shows a case where the transfer rate for writing to the buffer memory is faster than the transfer rate for reading from the buffer memory and is discontinuous, and the sizes of the buffers 41 and 42 are set in real time as in the case of FIG. Converted to T0
When the audio / video signal file F1 is being reproduced, the remaining data size of the file F1 on the reading side buffer 42 side is T1.
At time t = t0, P of audio / video signal file F2
It is assumed that the LAY command has been received.

【0044】図5の(A)は、上記時刻t=t0での各バ
ッファ41、42の状態を示し、バッファ41にはファ
イルF1の未再生データがサイズT1だけ存在する。また、
バッファ42にはサイズT0-(T1-ΔT) のファイルF1のデ
ータが既に書き込まれている。このΔT は、上記データ
蓄積装置30からのデータ供給状態によって異なる値で
あり、固定値ではない。このとき、上記ファイルF2のP
LAYコマンドに応じて、バッファ41にはファイルF2
のデータが書き込まれ始める。
FIG. 5A shows the state of each of the buffers 41 and 42 at the time t = t0. In the buffer 41, the unreproduced data of the file F1 exists by the size T1. Also,
The data of the file F1 of size T0- (T1-ΔT) has already been written in the buffer 42. This ΔT is a value that differs depending on the data supply state from the data storage device 30 and is not a fixed value. At this time, P of the above file F2
In response to the LAY command, the file F2 is stored in the buffer 41.
Data will start to be written.

【0045】図5の(B)は、上記時刻t0から短時間経
過後の時刻t=t1での各バッファ41、42の状態を示
し、バッファ42からはファイルF1が読み出され続けて
おり、バッファ41にはファイルF2が書き込まれる。
FIG. 5B shows the state of each of the buffers 41 and 42 at time t = t1 after a short time has passed from the time t0, and the file F1 is continuously read from the buffer 42. The file F2 is written in the buffer 41.

【0046】図5の(C)は、上記時刻t0から上記未再
生データのサイズT1の時間だけ経過した後の時刻t=t2
(=t0+T1) での各バッファ41、42の状態を示し、
バッファ42は空(empty) になり、バッファ41は満
(FULL)になっている。この直後、読出(リード)と書
込(ライト)のバッファが入れ替わり、バッファ41か
らファイルF1のデータが読み出される。
FIG. 5C shows time t = t2 after the time of the size T1 of the unreproduced data has elapsed from the time t0.
Shows the state of each buffer 41, 42 at (= t0 + T1),
The buffer 42 is empty and the buffer 41 is full. Immediately after this, the read and write buffers are exchanged, and the data of the file F1 is read from the buffer 41.

【0047】図5の(D)は、上記時刻t2から短時間経
過後の時刻t=t3での各バッファ41、42の状態を示
しており、バッファ41からはファイルF1が読み出さ
れ、バッファ42にはファイルF2が書き込まれる。
FIG. 5D shows the state of each of the buffers 41 and 42 at time t = t3 after a short time has elapsed from the time t2. The file F1 is read from the buffer 41 and The file F2 is written in 42.

【0048】図5の(E)は、上記時刻t0から上記バッ
ファのサイズT0の時間だけ経過した後の時刻t=t4(=
t0+T0) での各バッファ41、42の状態を示してお
り、バッファ41には、上記サイズΔT 分だけファイル
F1が残っているため、バッファ41からはファイルF1が
読み出され続ける。バッファ42にはファイルF2が書き
込まれる。
FIG. 5E shows time t = t4 (= time after the time of the size T0 of the buffer elapses from the time t0.
t0 + T0) of each of the buffers 41 and 42, and the buffer 41 stores files of the above size ΔT.
Since F1 remains, the file F1 is continuously read from the buffer 41. The file F2 is written in the buffer 42.

【0049】図5の(F)は、上記時刻t0から上記T0+
ΔTの時間だけ経過した後の時刻t=t5(=t0+T0+ΔT)
での各バッファ41、42の状態を示しており、バッ
ファ41からはファイルF2が読み出され始め、バッファ
42にはファイルF2が書き込まれる。
FIG. 5F shows T0 + from the time t0.
Time t = t5 (= t0 + T0 + ΔT) after elapse of ΔT time
The state of each of the buffers 41 and 42 in FIG. 4 is shown. The file F2 starts to be read from the buffer 41, and the file F2 is written in the buffer 42.

【0050】従って、上記PLAYコマンドを受けてか
ら再生が開始されるまでの時間は、上記ΔT が異なる分
だけ変動し、固定遅延とはならない。このように、PL
AYコマンドを受けてから固定遅延で再生を開始するこ
とができないので、自動運転装置を使っての複数の音声
映像ファイルの連続再生制御が不可能である。
Therefore, the time from the reception of the PLAY command to the start of reproduction varies by the difference of ΔT and does not become a fixed delay. Thus, PL
Since the reproduction cannot be started with a fixed delay after receiving the AY command, continuous reproduction control of a plurality of audiovisual files using the automatic driving device is impossible.

【0051】従来のVTRの場合のCUEUPを実現す
るような構成を採用すれば固定遅延で再生を開始できる
が、そのためには再生に用いるバッファメモリとは別に
CUEUPのためのバッファメモリが必要になる。CU
EUPのためのバッファメモリはほとんど読み書きされ
ないので、使用効率が非常に低い。すなわち、ほとんど
無駄なメモリがCUEUPのためだけに必要となる。
If a structure for realizing CUEUP in the case of the conventional VTR is adopted, reproduction can be started with a fixed delay, but for that purpose, a buffer memory for CUEUP is required in addition to the buffer memory used for reproduction. . CU
Since the buffer memory for EUP is hardly read or written, the usage efficiency is very low. That is, almost useless memory is needed only for CUEUP.

【0052】そこで、本発明の実施の形態では、バッフ
ァメモリ32の読み書き制御を工夫することで、再生命
令(PLAYコマンド)が出されてから固定遅延時間で
再生を開始するようにしている。
Therefore, in the embodiment of the present invention, the read / write control of the buffer memory 32 is devised so that the reproduction is started with a fixed delay time after the reproduction command (PLAY command) is issued.

【0053】この本発明の実施の形態におけるバッファ
メモリ32によるバッファリングの動作について、図
6、図7及び図8を参照しながら説明する。図6、図7
については、上記図4と同様に、各バッファ41、42
のサイズを、実時間換算でT0とし、音声/映像信号のフ
ァイルF1を再生中に、読出側のバッファ42側のファイ
ルF1の残りデータサイズがT1である時刻t=t0で、音声
/映像信号のファイルF2の再生命令であるPLAYコマ
ンドを受けたものとしている。図8は、バッファリング
の動作を説明するためのフローチャートである。
The buffering operation by the buffer memory 32 in this embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. 6, 7 and 8. 6 and 7
For each of the buffers 41, 42, as in FIG.
Of the audio / video signal at the time t = t0 when the remaining data size of the file F1 of the buffer 42 on the reading side is T1 during reproduction of the audio / video signal file F1. It is assumed that the PLAY command, which is a reproduction instruction of the file F2 of FIG. FIG. 8 is a flowchart for explaining the buffering operation.

【0054】先ず、図8のステップST101に示すよ
うに、上記ファイルF1をバッファ42から再生してい
る。
First, as shown in step ST101 of FIG. 8, the file F1 is reproduced from the buffer 42.

【0055】図6の(A)は、上記時刻t=t0での各バ
ッファ41、42の状態を示し、バッファ41には上記
ファイルF1の未再生データがサイズT1だけ存在する。ま
た、バッファ42にはサイズT0-(T1-ΔT) のファイルF1
のデータが既に書き込まれている。このΔT は、上記デ
ータ蓄積装置30からのデータ供給状態によって異なる
値であり、固定値ではない。このとき、バッファ41の
書込アドレスADR_W はT0-T1+ΔT を指し、バッファ42
の読出アドレスADR_R はT0-T1 を指している。この状態
で、図8のステップST102に示すように、上記ファ
イルF2の再生命令(PLAYコマンド)を受ける。
FIG. 6A shows the state of the buffers 41 and 42 at the time t = t0. In the buffer 41, the unreproduced data of the file F1 exists for the size T1. In addition, the file F1 of size T0- (T1-ΔT) is stored in the buffer 42.
Data has already been written. This ΔT is a value that differs depending on the data supply state from the data storage device 30 and is not a fixed value. At this time, the write address ADR_W of the buffer 41 indicates T0-T1 + ΔT, and the buffer 42
Read address ADR_R points to T0-T1. In this state, as shown in step ST102 of FIG. 8, the reproduction command (PLAY command) of the file F2 is received.

【0056】図6の(B)は、上記時刻t=t0で、上記
ファイルF2のPLAYコマンドを受けた直後の各バッフ
ァ41、42の状態を示し、バッファ41の書込アドレ
スADR_W は、上記T0-T1+ΔT からT0-T1 に変更され(図
8のステップST103)、このアドレスT0-T1 からフ
ァイルF2のデータが書き込まれ始める。
FIG. 6B shows the state of each of the buffers 41 and 42 immediately after receiving the PLAY command of the file F2 at the time t = t0, and the write address ADR_W of the buffer 41 is T0. -T1 + ΔT is changed to T0-T1 (step ST103 in FIG. 8), and the data of the file F2 starts to be written from this address T0-T1.

【0057】図6の(C)は、上記時刻t0から短時間経
過後の時刻t=t1での各バッファ41、42の状態を示
し、図8のステップST104に示すように、バッファ
42からはファイルF1の読出アドレスADR_R のデータが
読み出され、バッファ41の書込アドレスADR_W にファ
イルF2のデータが書き込まれる。
FIG. 6C shows the states of the buffers 41 and 42 at time t = t1 after a short time has elapsed from the time t0. As shown in step ST104 of FIG. The data of the read address ADR_R of the file F1 is read, and the data of the file F2 is written to the write address ADR_W of the buffer 41.

【0058】図6の(D)は、上記時刻t0から上記未再
生データのサイズT1の時間だけ経過した後の時刻t=t2
(=t0+T1) での各バッファ41、42の状態を示し、
図8のステップST105に示すように、バッファ42
は読出アドレスADR_R が終端のT0に達して空(empty)
状態になり、バッファ41は書込アドレスADR_W が終端
のT0に達して満(FULL)になっている。この直後、図7
の(A)に示すように、読出(リード)と書込(ライ
ト)のバッファが入れ替わり(図8のステップST10
6)、バッファ41の読出アドレスADR_R 及びバッファ
42の書込アドレスADR_W がいずれも始端のアドレス0
となる。従って、バッファ41の始端アドレス0からフ
ァイルF1のデータが読み出され、バッファ42の始端ア
ドレス0からファイルF2のデータが書き込まれる。
FIG. 6D shows time t = t2 after the time of the size T1 of the unreproduced data has elapsed from the time t0.
Shows the state of each buffer 41, 42 at (= t0 + T1),
As shown in step ST105 of FIG.
The read address ADR_R reaches the end T0 and is empty.
Then, the buffer 41 is full (FULL) when the write address ADR_W reaches the end T0. Immediately after this,
As shown in FIG. 8A, the read and write buffers are exchanged (step ST10 in FIG. 8).
6), the read address ADR_R of the buffer 41 and the write address ADR_W of the buffer 42 are both at the start address 0
Becomes Therefore, the data of the file F1 is read from the starting end address 0 of the buffer 41, and the data of the file F2 is written from the starting end address 0 of the buffer 42.

【0059】図7の(B)は、上記時刻t2から短時間経
過後の時刻t=t3での各バッファ41、42の状態を示
しており、図8のステップST107に示すように、バ
ッファ41からはファイルF1が読み出され、バッファ4
2にはファイルF2が書き込まれる。
FIG. 7B shows the state of each of the buffers 41 and 42 at time t = t3 after a short time has elapsed from the time t2, and as shown in step ST107 of FIG. File F1 is read from and buffer 4
File F2 is written in 2.

【0060】図7の(C)は、上記時刻t0から上記バッ
ファのサイズT0の時間だけ経過した後の時刻t=t4(=
t0+T0) での各バッファ41、42の状態を示してお
り、バッファ41の読出アドレスADR_R はT0-T1 とな
り、先にこのアドレスT0-T1 以降に書き込まれたファイ
ルF2が読み出され始め、バッファ42にはファイルF2が
書き込まれる。これは、図8のステップST108に示
す、バッファ41からのファイルF2の再生に相当する。
FIG. 7C shows time t = t4 (= time after the time of the size T0 of the buffer elapses from the time t0.
t0 + T0), the read address ADR_R of the buffer 41 is T0-T1, and the file F2 previously written after this address T0-T1 begins to be read. The file F2 is written in the buffer 42. This corresponds to the reproduction of the file F2 from the buffer 41 shown in step ST108 of FIG.

【0061】従って、上記PLAYコマンドを受けて、
上記バッファサイズに相当する固定遅延時間T0経過後に
再生が開始されることになる。すなわち、再生のためだ
けのバッファメモリを用いて再生開始信号のPLAYコ
マンドの受信時から固定遅延時間T0で再生を開始するこ
とができる。また、殆ど読み書きが行われず使用効率の
低いCUEUP専用のメモリが不要となる。
Therefore, in response to the PLAY command,
The reproduction is started after the fixed delay time T0 corresponding to the buffer size has elapsed. That is, it is possible to start the reproduction with the fixed delay time T0 from the time of receiving the PLAY command of the reproduction start signal by using the buffer memory only for the reproduction. In addition, a memory dedicated to CUEUP, which is used for reading and writing and is low in efficiency, becomes unnecessary.

【0062】[0062]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
映像及び/又は音声データファイルをランダムアクセス
可能な記録媒体に記録し該記録されたデータファイルを
再生するデータ記録再生手段と、外部入出力端子との間
に、2つのバッファを有するバッファメモリを設け、フ
ァイル再生命令に応じて、バッファメモリ内の書き込み
中のバッファの書込アドレスを、読み出し中のバッファ
のデータ量に等しいデータ量を新たに書き込むための書
込開始位置に変更制御しているため、新たな音声/映像
データファイルのファイル再生命令が与えられてからバ
ッファサイズに相当する固定遅延時間経過後に、当該フ
ァイルの音声/映像データがバッファメモリから読み出
されて出力される。
As described above, according to the present invention,
A buffer memory having two buffers is provided between a data recording / reproducing means for recording a video and / or audio data file in a randomly accessible recording medium and reproducing the recorded data file, and an external input / output terminal. , The write address of the buffer being written in the buffer memory is controlled to be changed to the write start position for newly writing the data amount equal to the data amount of the buffer being read according to the file playback command. The audio / video data of the file is read out from the buffer memory and output after a fixed delay time corresponding to the buffer size has elapsed after the file reproduction command of the new audio / video data file is given.

【0063】すなわち、使用効率の低いCUEUP専用
のメモリを用いることなく、再生のためだけのバッファ
メモリを用いて再生開始命令を受けてから固定の遅延時
間で再生を開始することができ、従来のVTRを用いた
自動運転制御システムにおけるいわゆるCUEUPと同
様な再生制御が行え、複数の音声映像ファイルの連続再
生制御が可能となる。
That is, it is possible to start reproduction with a fixed delay time after receiving a reproduction start command using a buffer memory only for reproduction, without using a memory for exclusive use of CUEUP having low usage efficiency. Reproduction control similar to that of so-called CUEUP in an automatic driving control system using a VTR can be performed, and continuous reproduction control of a plurality of audio / video files can be performed.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態が適用されるデータ記録再
生装置の構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a data recording / reproducing apparatus to which an embodiment of the present invention is applied.

【図2】図1に示したデータ記録再生装置における記録
時及び再生時のデータの流れを示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a data flow during recording and reproduction in the data recording / reproducing apparatus shown in FIG.

【図3】図1に示したデータ記録再生装置におけるバッ
ファメモリの構成の具体例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a specific example of a configuration of a buffer memory in the data recording / reproducing apparatus shown in FIG.

【図4】データ再生時のバッファメモリ制御の一例を説
明するための図である。
FIG. 4 is a diagram for explaining an example of buffer memory control during data reproduction.

【図5】データ再生時のバッファメモリ制御の他の例を
説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram for explaining another example of buffer memory control during data reproduction.

【図6】本発明の実施の形態におけるデータ再生時のバ
ッファメモリ制御の一例を説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram for describing an example of buffer memory control during data reproduction according to the embodiment of the present invention.

【図7】本発明の実施の形態におけるデータ再生時のバ
ッファメモリ制御の一例を説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram for explaining an example of buffer memory control during data reproduction according to the embodiment of the present invention.

【図8】本発明の実施の形態におけるデータ再生時のバ
ッファメモリ制御の一例を説明するためのフローチャー
トである。
FIG. 8 is a flowchart for explaining an example of buffer memory control during data reproduction according to the embodiment of the present invention.

【図9】VTRを用いた音声映像信号連続再生システム
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of an audio / video signal continuous reproduction system using a VTR.

【図10】VTRを用いた音声映像信号連続再生制御の
一例を示すタイミングチャートである。
FIG. 10 is a timing chart showing an example of audio / video signal continuous reproduction control using a VTR.

【図11】VTRを用いた音声映像信号連続再生制御の
一例の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 11 is a flowchart for explaining the operation of an example of audio / video signal continuous reproduction control using a VTR.

【図12】VTRを用いた音声映像信号連続再生制御の
一例の動作を説明するためのフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation of an example of audio / video signal continuous reproduction control using a VTR.

【符号の説明】 10 データ記録再生装置、 11 CPU、 14
制御信号I/F回路、15 ファイル管理情報記憶部、
20 自動運転制御装置、 30 データ蓄積装置、
31 データ蓄積I/F回路、 32 バッファメモ
リ、 33エンコーダ/デコーダ、 34 映像音声信
号I/F回路、 35 外部入出力端子、 41,42
バッファ、 44,45,49 セレクタ、 47
書込アドレス発生回路、 48 読出アドレス発生回路
[Explanation of Codes] 10 Data Recording / Reproducing Device, 11 CPU, 14
Control signal I / F circuit, 15 file management information storage unit,
20 automatic operation control device, 30 data storage device,
31 data storage I / F circuit, 32 buffer memory, 33 encoder / decoder, 34 video / audio signal I / F circuit, 35 external input / output terminal, 41, 42
Buffer, 44, 45, 49 selector, 47
Write address generation circuit, 48 read address generation circuit

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】映像及び/又は音声データファイルをラン
ダムアクセス可能な記録媒体に記録し、該記録されたデ
ータファイルを再生するデータ記録再生手段と、 上記データ記録再生手段と外部入出力端子との間に設け
られ、2つのバッファとそれぞれのバッファに対応する
アドレス発生手段と上記2つのバッファの一方を書込用
に他方を読出用に切換選択する選択手段とを有するバッ
ファメモリと、 上記バッファメモリのアドレス発生手段及び選択手段を
制御し、ファイル再生命令に応じて、上記バッファメモ
リ内の書き込み中のバッファの書込アドレスを、読み出
し中のバッファの読出アドレスに等しいアドレスに変更
制御する制御手段とを有することを特徴とするデータ記
録及び/又は再生装置。
1. A data recording / reproducing means for recording a video and / or audio data file on a randomly accessible recording medium and reproducing the recorded data file; and a data recording / reproducing means and an external input / output terminal. A buffer memory provided between the two buffers, address generating means corresponding to the respective buffers, and selecting means for switching and selecting one of the two buffers for writing and the other for reading; Control means for controlling the address generating means and the selecting means for changing the write address of the buffer being written in the buffer memory to an address equal to the read address of the buffer being read in response to the file reproduction command. A data recording and / or reproducing apparatus comprising:
【請求項2】上記制御手段は、上記ファイル再生命令に
応じて、上記データ記録再生手段から再生する映像及び
/又は音声データファイルを第1のファイルから第2の
ファイルに切り換えて上記バッファメモリに送ることを
特徴とする請求項1記載のデータ記録及び/又は再生装
置。
2. The control means switches the video and / or audio data file to be reproduced from the data recording / reproducing means from the first file to the second file in response to the file reproducing command, and stores it in the buffer memory. The data recording and / or reproducing apparatus according to claim 1, which is sent.
【請求項3】映像及び/又は音声データファイルを、ラ
ンダムアクセス可能な記録媒体を有するデータ記録再生
手段に対してバッファメモリを介して記録及び/又は再
生するデータ記録及び/又は再生方法であって、 上記データ記録再生手段に記録された映像及び/又は音
声データファイルの内の現在再生中の第1のファイルか
ら新たな第2のファイルに切り換えて再生を行わせるフ
ァイル再生命令の入力に応じて、 上記バッファメモリ内の書き込み中のバッファの書込ア
ドレスを、読み出し中のバッファの読出アドレスに等し
いアドレスに変更制御することを特徴とするデータ記録
及び/又は再生方法。
3. A data recording and / or reproducing method for recording and / or reproducing a video and / or audio data file to / from a data recording / reproducing means having a randomly accessible recording medium via a buffer memory. In response to an input of a file reproduction command for switching and reproducing from the first file which is currently being reproduced among the video and / or audio data files recorded in the data recording / reproducing means to a new second file. A data recording and / or reproducing method, characterized in that the write address of the buffer being written in the buffer memory is controlled to be changed to an address equal to the read address of the buffer being read.
JP8089291A 1996-04-11 1996-04-11 Data recording and/or reproducing device and its method Withdrawn JPH09284693A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089291A JPH09284693A (en) 1996-04-11 1996-04-11 Data recording and/or reproducing device and its method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8089291A JPH09284693A (en) 1996-04-11 1996-04-11 Data recording and/or reproducing device and its method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09284693A true JPH09284693A (en) 1997-10-31

Family

ID=13966595

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8089291A Withdrawn JPH09284693A (en) 1996-04-11 1996-04-11 Data recording and/or reproducing device and its method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09284693A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480936B1 (en) 1998-06-15 2002-11-12 Fujitsu Limited Storing apparatus having a dynamic buffer for random or sequential access
USRE41081E1 (en) 1998-11-10 2010-01-19 Sony Corporation Data recording and reproducing apparatus and data editing method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480936B1 (en) 1998-06-15 2002-11-12 Fujitsu Limited Storing apparatus having a dynamic buffer for random or sequential access
USRE41081E1 (en) 1998-11-10 2010-01-19 Sony Corporation Data recording and reproducing apparatus and data editing method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6937813B1 (en) Digital video storage and replay system
JPH10269706A (en) Information reproducing apparatus and information reproducing method
US7050705B1 (en) Data recording and reproducing apparatus, method for recording and reproducing video data, disk drive unit, and control unit of data recording and reproducing apparatus
US6188830B1 (en) Audiovisual effects processing method and apparatus for instantaneous storage-based playback of audio data in synchronization with video data
US5766018A (en) Disc playback system, karaoke system and disc playback method
US20050259972A1 (en) Recording and reproducing apparatus
CN100483528C (en) Data recording/reproducing system, storage device, and file access method
JPH09284693A (en) Data recording and/or reproducing device and its method
JPH08279976A (en) Disk recording and reproducing device
JP2003016766A (en) Recording and reproducing device
JP2969187B2 (en) Digital recorder
JP2001291374A (en) Data recording and reproducing device and method
JPH10322662A (en) Disk device
JPH11149706A (en) Recording reproducer and recording reproduction method
JPH07111629A (en) Sound video recording/reproducing device
JP2002063762A (en) Data transfer recorder
JP3099862B2 (en) Karaoke information transmission device
JPH11120698A (en) Signal recording and reproducing device and method
JP2000115714A (en) Video audio information presentation system
JP3862480B2 (en) Information recording / reproducing device
JP3158834B2 (en) Video signal reproducing method and video signal reproducing apparatus
KR100248221B1 (en) Device and method for accessing data in the data backup system
JPH10508973A (en) Information retrieval system for sequential access data storage and random access data retrieval
JP3558521B2 (en) Video / audio data recording / reproducing device
JP2003141814A (en) Device and method for multilayer recording and reproduction

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701