JPH09274473A - Device and method for picture processing - Google Patents

Device and method for picture processing

Info

Publication number
JPH09274473A
JPH09274473A JP8086491A JP8649196A JPH09274473A JP H09274473 A JPH09274473 A JP H09274473A JP 8086491 A JP8086491 A JP 8086491A JP 8649196 A JP8649196 A JP 8649196A JP H09274473 A JPH09274473 A JP H09274473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel
image
value
threshold value
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8086491A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masamichi Oshima
正道 大島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP8086491A priority Critical patent/JPH09274473A/en
Publication of JPH09274473A publication Critical patent/JPH09274473A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To improve the quality of a digital intermediate processing display by detecting the attributes of each picture element data of a picture and controlling the thresholds to quantize the data, based on the attributes. SOLUTION: The R/G/B signals, which form the display picture formed by a plurality of frames, are converted to eight bit data by an A/D converter 101, inputted to a hysterisis error spreading processing circuit 103, converted to two bit data and stored in a frame memory 104. The eight bit data are also inputted into a picture attribute detecting circuit 105, the attributes are detected and the results are stored in a picture attribute information memory 106. The circuit 103 obtains the attributes of the processing object picture elements and the output values of previous frames from the memories 104 and 106, controls the thresholds based on the above data and converts the data into two bit data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明はディジタル画像デー
タを、より少ないビット数の画像データに変換処理する
画像処理装置及びその方法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image processing apparatus and method for converting digital image data into image data having a smaller number of bits.

【0002】[0002]

【従来の技術】強誘電性液晶(以下、FLCと呼ぶ)を
用いた表示デバイスは、一旦電界の印加によってセット
された表示状態を、電界の印加を終えた後も液晶自体が
保持するという”メモリ性”を有する。そのため、走査
線数が多くなってもそのこと自体によってコントラスト
が低下することがなく、単純マトリクス構成でも大画面
かつ高精細なディスプレイを実現可能なデバイスとして
注目されている。
2. Description of the Related Art In a display device using a ferroelectric liquid crystal (hereinafter referred to as FLC), the liquid crystal itself retains the display state once set by the application of an electric field even after the application of the electric field is finished. It has a memory property. Therefore, even if the number of scanning lines increases, the contrast itself does not decrease, and it is attracting attention as a device that can realize a large-screen and high-definition display even with a simple matrix configuration.

【0003】しかしながら、FLCは原理的にON/O
FFの2状態しかとることができないため、単純マトリ
クス構成中の一つのセルだけでは、中間調を表現するこ
とができない。そこで、複数のセルを用いて一つの画素
を構成し、各セルのON/OFFの組み合わせによって
階調を表現するという、いわゆる面積階調法がとられて
いる。この場合、各セルの面積比は1:2:4:…のよ
うに2のべき乗の値をとると均一な輝度分布を得られ
る。しかし、この面積階調によってより多くの階調表現
を実現するには、多くのセル分割が必要になり、特に最
小セルの大きさを階調数の増加に従ってより小さくする
必要があるので、実現には困難が生じやすい。
However, FLC is ON / O in principle.
Since only two states of FF can be taken, it is not possible to express halftone with only one cell in the simple matrix configuration. Therefore, a so-called area gray scale method is adopted in which one pixel is formed by using a plurality of cells, and a gray scale is expressed by a combination of ON / OFF of each cell. In this case, if the area ratio of each cell is a power of 2, such as 1: 2: 4 :, a uniform luminance distribution can be obtained. However, in order to realize more gradation expression by this area gradation, many cell divisions are required, and in particular, it is necessary to make the size of the minimum cell smaller as the number of gradations increases. Is prone to difficulties.

【0004】また、従来より、階調数の少ない出力デバ
イスの出力品位を向上させる手法としてディザ法、誤差
拡散法などのディジタル中間調処理技術が用いられてい
る。これらは、例えばプリンタ、ファクシミリ、デジタ
ル複写機などで広く用いられているが、ディスプレイの
場合でも、各フレームの画像データを静止画と同様に中
間調処理した後に順次表示するようにして応用すること
ができる。
Further, conventionally, a digital halftone processing technique such as a dither method or an error diffusion method has been used as a method for improving the output quality of an output device having a small number of gradations. These are widely used, for example, in printers, facsimiles, digital copiers, etc., but even in the case of a display, the image data of each frame should be halftone processed like a still image and then displayed sequentially. You can

【0005】ディザ法の中で組織的ディザ法はアルゴリ
ズムは簡単であるが、FLCディスプレイのように出力
デバイスの発色数が少なくかつプリンタなどと比較して
解像度が低い場合、ディザパターン特有の周波数を新た
に生成し、特に自然画像の動画でノイズ感を出す性質が
ある。一方、ランダム・ディザ法は、組織的ディザ法の
ような一定のディザ・パターンを用いない代わりに乱数
を各画素位置で発生させてその画素位置でのしきい値と
する方法であるが、この方法では画像がノイジーになる
ため実用化は難しいとされている。
Among the dither methods, the systematic dither method has a simple algorithm, but when the number of colors of the output device is small and the resolution is low as compared with a printer such as an FLC display, the frequency peculiar to the dither pattern is set. It has a property of being newly generated and giving a feeling of noise particularly in a moving image of a natural image. On the other hand, the random dither method is a method in which a random number is generated at each pixel position and used as a threshold value at that pixel position instead of using a constant dither pattern like the systematic dither method. It is said that the method is difficult to put into practical use because the image becomes noisy.

【0006】これに対して、誤差拡散法はディザ法に比
べてアルゴリズムはやや複雑であるが、画像に適応的に
処理が行われ周波数特性に癖がないため、文字/線画の
ようなコンピュータ・グラフィックス画像や、自然画像
とも比較的良好な結果を得られる。
On the other hand, the error diffusion method has a slightly more complicated algorithm than the dither method, but since the image is adaptively processed and the frequency characteristic does not have a peculiarity, it can be used for a computer such as a character / line drawing. Relatively good results can be obtained with both graphics images and natural images.

【0007】ここで、誤差拡散法のアルゴリズムを簡単
に説明する。図16は一般的な誤差拡散テーブルの一例
を示す図である。また、図17は注目画素に対する誤差
拡散の影響を説明する図である。
Here, the error diffusion algorithm will be briefly described. FIG. 16 is a diagram showing an example of a general error diffusion table. FIG. 17 is a diagram for explaining the influence of error diffusion on the pixel of interest.

【0008】通常の誤差拡散法では入力画像データをラ
スタスキャンの順序でしきい値と比較し、出力デバイス
の表示可能な階調数に対応するビット数のデータに変換
する。ただし、しきい値と比較する際、それ以前に処理
された画素で発生した誤差を考慮してあらかじめ入力デ
ータの補正を行う。より具体的に述べると、例として図
16に示すような誤差拡散マトリクスにより指定された
重み配分によって、ある画素位置で発生した誤差(入力
値と変換後の値との差)を未処理画素位置に拡散する。
逆に見ると、ある画素位置には、図17に示すような処
理済み画素位置から誤差が拡散されることになる。これ
らの拡散誤差は累積され、補正成分として入力データに
加算される。しきい値との比較は一番最初の画素位置以
外では、この補正後の入力データを用いて行われる。
In the usual error diffusion method, input image data is compared with a threshold value in the order of raster scanning, and converted into data having the number of bits corresponding to the number of gradations that can be displayed by the output device. However, when comparing with the threshold value, the input data is corrected in advance in consideration of the error generated in the pixel processed before that. More specifically, as an example, the error distribution (difference between the input value and the converted value) generated at a certain pixel position is determined by the weight distribution specified by the error diffusion matrix as shown in FIG. Spread to.
On the contrary, when viewed from a certain pixel position, the error is diffused from the processed pixel position as shown in FIG. These diffusion errors are accumulated and added to the input data as a correction component. The comparison with the threshold value is performed using the corrected input data except for the first pixel position.

【0009】しかしながら、誤差拡散法を動画表示に応
用した場合、次のような問題が生じる。誤差拡散法で
は、ある画素位置における入力データの変化は発生する
誤差の値の変化になり、さらには未処理画素位置におけ
る処理結果に影響を及ぼす。したがって、例えばマウス
・カーソルが移動することによってマウス・カーソルの
右や下方において各画素の表示値が頻繁に変化し、ユー
ザの目にはちらつきノイズとして映ることになる。
However, when the error diffusion method is applied to the moving image display, the following problems occur. In the error diffusion method, a change in input data at a certain pixel position results in a change in the value of an error that occurs, and further affects the processing result at an unprocessed pixel position. Therefore, for example, when the mouse cursor moves, the display value of each pixel changes frequently to the right and below the mouse cursor, and the image appears as flicker noise in the eyes of the user.

【0010】また、入力データがもともとはアナログ信
号でコンピュータ本体から伝送されてきたものをA/D
変換して得たものである場合、伝送系に混入するノイズ
が誤差拡散処理の入力データに含まれている。その場
合、コンピュータ側のフレームバッファの中のデータに
全く変化がなくても誤差拡散処理の入力データにはわず
かな振動が生じており、これにより多くの場合フレーム
ごとに誤差拡散処理の結果に違いが生じ、各画素の輝度
レベルの絶え間ない変化が発生することになる。
In addition, the input data originally transmitted as an analog signal from the computer main body is A / D.
If it is obtained by conversion, noise mixed in the transmission system is included in the input data of the error diffusion processing. In that case, even if there is no change in the data in the frame buffer on the computer side, a slight vibration occurs in the input data of the error diffusion processing, which often results in a difference in the error diffusion processing result for each frame. Occurs, and a continuous change in the brightness level of each pixel occurs.

【0011】これらの現象は、発生のメカニズムや発生
する場所は異なるが、現象的には類似していることか
ら、いずれもスパークリング・ノイズと呼ばれている。
These phenomena are called sparkling noise because they are similar in phenomenon, although the mechanism of occurrence and the place of occurrence are different.

【0012】スパークリング・ノイズの問題への対策と
して、誤差拡散処理のしきい値に一種のヒステリシスを
持たせる手法が提案されている(以下、ヒステリシス誤
差拡散法と呼ぶことにする)。通常の誤差拡散法では固
定されたしきい値を用いるが、ヒステリシス誤差拡散法
では前フレームの誤差拡散結果を用いてしきい値を操作
することが特徴である。即ち、処理手順としては、入力
値に対して比較すべきしきい値をまず求め、次に前フレ
ームの誤差拡散結果から離れるようにしきい値を変更す
る(しきい値を所定量シフトする)。そして、この変更
されたしきい値と入力値とを比較して出力値を決定す
る。
As a measure against the problem of sparkling noise, a method has been proposed in which the threshold value of the error diffusion processing has a kind of hysteresis (hereinafter referred to as a hysteresis error diffusion method). The normal error diffusion method uses a fixed threshold value, but the hysteresis error diffusion method is characterized in that the threshold value is manipulated using the error diffusion result of the previous frame. That is, as a processing procedure, a threshold value to be compared with the input value is first obtained, and then the threshold value is changed so as to be away from the error diffusion result of the previous frame (the threshold value is shifted by a predetermined amount). Then, the output value is determined by comparing the changed threshold value with the input value.

【0013】ヒステリシス誤差拡散法は、しきい値をシ
フトすることによって現在処理中の画素位置での誤差拡
散処理結果が前フレームの対応する画素と同じ値になる
入力値の範囲を広げる効果を持つ。このため、しきい値
のシフト量をある程度の大きさにとれば、各ピクセル位
置に拡散される誤差の値が変化しても、コンピュータ内
のフレームバッファでピクセル値に変化のない領域にお
いては、誤差拡散処理結果が前フレームからほとんど変
化しないようになる。
The hysteresis error diffusion method has the effect of widening the range of input values in which the error diffusion processing result at the pixel position currently being processed is the same value as the corresponding pixel in the previous frame by shifting the threshold value. . Therefore, if the threshold shift amount is set to a certain amount, even if the error value diffused at each pixel position changes, in the area where the pixel value does not change in the frame buffer in the computer, The error diffusion processing result hardly changes from the previous frame.

【0014】[0014]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
たテリシス誤差拡散法には、しきい値を移動することに
よって画質の劣化を招くという問題がある。これは、特
にテレビ画像や写真のスキャン画像を取り込んで表示し
たような場合に顕著に現われやすい。テレビ画像の場
合、前フレームの影響を受けるために、輝度勾配のゆる
やかな物体の動きに「尾引き」が生じる。テレビ画像の
ようにほとんど常時画面が更新されているような場合、
ヒステリシスをかける必要はない。また、写真のスキャ
ン画像については、ヒステリシス特性を強く持たせる
と、ディザの場合、最初に表示されたときに前フレーム
から受けた影響が固定されてしまい、、不自然さが解消
されないことがある。一方、誤差拡散の場合、処理済み
の画素(上のラインや左側の画素)から伝播されてくる
誤差の値が、ノイズや画像の動きによって変化するのに
対して、ヒステリシス特性を強く持たせることによって
抵抗しようとすると、抵抗しきれる部分としきれない部
分が混在し、自然画の場合かえって不自然な画像になっ
てしまう。このような場合、スパークリング・ノイズを
許してもヒステリシス特性を持たせないようが良い。
However, the above-mentioned theteresis error diffusion method has a problem that the image quality is deteriorated by moving the threshold value. This is particularly likely to occur when a TV image or a scanned image of a photograph is captured and displayed. In the case of a television image, "trailing" occurs in the movement of an object with a gradual brightness gradient because it is affected by the previous frame. When the screen is updated almost constantly like a TV image,
There is no need to apply hysteresis. In addition, if a scanned image of a photograph has a strong hysteresis characteristic, in the case of dither, the influence of the previous frame when first displayed is fixed, and the unnaturalness may not be resolved. . On the other hand, in the case of error diffusion, the value of the error propagated from the processed pixels (upper line and left pixel) changes due to noise and image movement, but strong hysteresis characteristics should be provided. When trying to resist with, a part that can be completely resisted and a part that cannot be completely mixed are mixed, and in the case of a natural image, it becomes an unnatural image. In such a case, it is preferable not to have the hysteresis characteristic even if the sparkling noise is allowed.

【0015】本発明は上記の問題に鑑みてなされたもの
であり、画像中の各画素データの属性を検出し、それに
基づいて画素データを量子化するためのしきい値を制御
することを可能とし、複数フレームの画像を順次表示し
て表示画像を形成するに際して、ノイズ条件下等におけ
るディジタル中間調処理表示の品位を向上する画像処理
法方及び装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above problems, and it is possible to detect the attribute of each pixel data in an image and control the threshold value for quantizing the pixel data based on the attribute. It is an object of the present invention to provide an image processing method and apparatus that improve the quality of digital halftone processing display under a noise condition or the like when a plurality of frames of images are sequentially displayed to form a display image.

【0016】[0016]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めの本発明の画像処理装置は以下の構成を備える。即
ち、複数フレームで形成されるディスプレイ用の画像を
形成する第1の階調数を有する第1画像データを第2の
階調数を有する第2画像データへ変換する画像処理装置
であって、前記第1画像データの各画素値を設定された
しきい値に基づいて第2の画像データにおける画素値へ
変換する変換手段と、前記変換手段で得られた第2画像
データの画素値を保持する保持手段と、前記第1画像デ
ータ中の各画素の属性を検出する検出手段と、前記保持
手段に保持された前記処理対象となっている画素に対応
する前フレームの画素値と、前記検出手段で検出された
該画素の属性とに基づいて、前記変換手段における該画
素に対するしきい値を制御する制御手段とを備える。
The image processing apparatus of the present invention for achieving the above object has the following configuration. That is, an image processing device for converting first image data having a first gradation number forming a display image formed by a plurality of frames into second image data having a second gradation number, A conversion unit that converts each pixel value of the first image data into a pixel value of the second image data based on a set threshold value, and holds the pixel value of the second image data obtained by the conversion unit. Holding means, detecting means for detecting the attribute of each pixel in the first image data, pixel value of the previous frame corresponding to the pixel to be processed held by the holding means, and the detection Control means for controlling the threshold value for the pixel in the conversion means based on the attribute of the pixel detected by the means.

【0017】また、好ましくは、前記変換手段は、誤差
拡散処理によって前記第1画像データの各画素値を第2
の画像データにおける画素値へ変換し、前記制御手段
は、前記処理対象となっている画素に対応する前フレー
ムの画素値と、該画素の属性とに基づいて、前記誤差拡
散処理で用いられる、該画素に適用するしきい値を制御
する。ヒステリシス誤差拡散処理の適用において、画質
に及ぼす悪影響を低減できるからである。
Further, preferably, the conversion means converts each pixel value of the first image data into a second pixel value by an error diffusion process.
The pixel value in the image data, the control means is used in the error diffusion processing based on the pixel value of the previous frame corresponding to the pixel to be processed and the attribute of the pixel, Control the threshold applied to the pixel. This is because when the hysteresis error diffusion process is applied, the adverse effect on the image quality can be reduced.

【0018】また、好ましくは、前記変換手段は、ディ
ザ処理によって前記第1画像データの各画素値を第2の
画像データにおける画素値へ変換し、前記制御手段は、
前記処理対象となっている画素に対応する前フレームの
画素値と、該画素の属性とに基づいて、前記ディザ処理
におけるディザマトリクス内の該画素に適用するしきい
値を制御する。
Further, preferably, the conversion means converts each pixel value of the first image data into a pixel value in the second image data by dither processing, and the control means
The threshold value applied to the pixel in the dither matrix in the dither processing is controlled based on the pixel value of the previous frame corresponding to the pixel to be processed and the attribute of the pixel.

【0019】また、好ましくは、前記検出手段は、複数
の画素を含むグループを単位として属性を検出する。
Further, preferably, the detecting means detects the attribute in units of a group including a plurality of pixels.

【0020】また、好ましくは、前記グループは、1フ
レームの画像をp個×q個に分割して得られるM×N画
素のブロックである。
Further, preferably, the group is a block of M × N pixels obtained by dividing an image of one frame into p × q.

【0021】また、好ましくは、前記検出手段は、各グ
ループ内の画像の特徴に基づいて各グループの属性を検
出する。
Further, preferably, the detecting means detects the attribute of each group based on the characteristics of the image in each group.

【0022】また、好ましくは、前記検出手段は、前記
各グループ内の画像が前フレームの画像より変化したか
否かに基づいて各グループの属性を検出する。
Further, preferably, the detecting means detects the attribute of each group based on whether or not the image in each group has changed from the image of the previous frame.

【0023】また、好ましくは、前記制御手段は、前記
検出手段において前記処理対象の画素が属するグループ
の画像が変化していると検出された場合は所定のしきい
値を用い、該グループの画像が変化していないと検出さ
れた場合は該画素の前フレームにおける出力値に対する
しきい値の間隔を拡大するべくしきい値を変更する。し
きい値を変更することによって動画部分にもたらされる
悪影響を除去できるからである。
Further, preferably, the control means uses a predetermined threshold value when the detection means detects that the image of the group to which the pixel to be processed belongs is changed, and uses the predetermined threshold value. If it is detected that the threshold value has not changed, the threshold value is changed to increase the threshold value interval for the output value of the pixel in the previous frame. This is because by changing the threshold value, it is possible to eliminate the adverse effect on the moving image portion.

【0024】また、好ましくは、前記検出手段は、各グ
ループ内の画像の周波数特性に基づいて各グループの属
性を検出する。
Further, preferably, the detecting means detects the attribute of each group based on the frequency characteristic of the image in each group.

【0025】また、好ましくは、前記検出手段は、各グ
ループの画像の周波数特性において、低周波成分と高周
波成分の少なくとも一方にピークが存在するか否かに基
づいて各グループの属性を検出する。
Preferably, the detecting means detects the attribute of each group based on whether or not there is a peak in at least one of the low frequency component and the high frequency component in the frequency characteristic of the image of each group.

【0026】また、好ましくは、前記制御手段は、前記
検出手段において前記処理対象の画素が属するグループ
の画像の周波数特性において低周波成分と高周波成分の
少なくとも一方にピークが検出された場合に該画素の前
フレームにおける出力値に対するしきい値の間隔を拡大
するべくしきい値を変更し、他の場合は所定のしきい値
を適用する。例えばコンピュータグラフィックス等の表
示領域についてはしきい値の変更操作によってスパーク
リングノイズ等の発生が防止され、自然画像等の表示領
域についてはしきい値の変更による画像劣化が防止され
る。
Further, preferably, the control means, when the detection means detects a peak in at least one of a low frequency component and a high frequency component in a frequency characteristic of an image of a group to which the pixel to be processed belongs, the pixel is detected. The threshold value is changed so as to increase the interval of the threshold value with respect to the output value in the preceding frame, and a predetermined threshold value is applied in other cases. For example, in the display area of computer graphics or the like, generation of sparkling noise or the like is prevented by changing the threshold value, and in the display area of natural images or the like, image deterioration due to the change of the threshold value is prevented.

【0027】また、上記の目的を達成する本発明の画像
処理方法は、複数フレームで形成されるディスプレイ用
の画像を形成する第1の階調数を有する第1画像データ
を第2の階調数を有する第2画像データへ変換する画像
処理方法であって、前記第1画像データの各画素値を設
定されたしきい値に基づいて第2の画像データにおける
画素値へ変換する変換工程と、前記変換工程で得られた
第2画像データの画素値を保持する保持工程と、前記第
1画像データ中の各画素の属性を検出する検出工程と、
前記保持工程に保持された前記処理対象となっている画
素に対応する前フレームの画素値と、前記検出工程で検
出された該画素の属性とに基づいて、前記変換工程にお
ける該画素に対するしきい値を制御する制御工程とを備
える。
Further, in the image processing method of the present invention which achieves the above object, the first image data having the first gradation number forming the image for the display formed by a plurality of frames is converted into the second gradation. An image processing method for converting into second image data having a number, the converting step of converting each pixel value of the first image data into a pixel value in the second image data based on a set threshold value. A holding step of holding the pixel value of the second image data obtained in the converting step, and a detecting step of detecting the attribute of each pixel in the first image data,
The threshold for the pixel in the conversion step is based on the pixel value of the previous frame corresponding to the pixel to be processed held in the holding step and the attribute of the pixel detected in the detection step. And a control step for controlling the value.

【0028】[0028]

【発明の実施の形態】以下、添付の図面を参照して本発
明の好適な実施形態を説明する。
Preferred embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.

【0029】[第1の実施形態]図1は、本実施形態に
よるディスプレイ・インターフェース・システムの構成
を示すブロック図である。このシステムでは、ラスタ・
フレーム化された赤(R)、緑(G)、青(B)のアナ
ログ動画像信号を入力し、これをA/D変換器101に
よって各色8ビットの多値ディジタル信号に変換する。
102はPLL回路であり、画像信号中の同期信号を入
力して、ドットクロックを発生し、これをA/D変換器
101へ供給する。A/D変換器101はドットクロッ
クに同期して入力されたアナログ動画信号をサンプリン
グし、その多値ディジタル信号を出力する。
[First Embodiment] FIG. 1 is a block diagram showing the arrangement of a display interface system according to the present embodiment. In this system,
Framed analog moving image signals of red (R), green (G), and blue (B) are input, and this is converted by an A / D converter 101 into a multi-value digital signal of 8 bits for each color.
Reference numeral 102 denotes a PLL circuit, which inputs a synchronizing signal in the image signal to generate a dot clock and supplies the dot clock to the A / D converter 101. The A / D converter 101 samples the analog moving image signal input in synchronization with the dot clock and outputs the multilevel digital signal.

【0030】ヒステリシス誤差拡散処理回路103は、
A/D変換器101よりの多値ディジタル信号を入力
し、ヒステリシス誤差拡散処理を行って、その結果をフ
レームメモリ104に蓄える(ヒステリシス誤差拡散処
理のアルゴリズムおよび回路構成のブロック図について
は後述する)。
The hysteresis error diffusion processing circuit 103 is
A multi-value digital signal from the A / D converter 101 is input, hysteresis error diffusion processing is performed, and the result is stored in the frame memory 104 (the algorithm of the hysteresis error diffusion processing and a block diagram of the circuit configuration will be described later). .

【0031】画像属性検出回路105は、A/D変換器
101よりの多値ディジタル信号を読み込んで各画素位
置における画像属性を調べ、結果を画像属性情報メモリ
106に書き込む(画像属性の具体的な内容については
後述する)。ヒステリシス誤差拡散処理回路103はこ
の画像属性情報メモリ106から、処理しようとしてい
る画素の属性情報を読み出し、その情報を用いてヒステ
リシス誤差拡散処理に用いるしきい値を決定する。
The image attribute detection circuit 105 reads the multi-valued digital signal from the A / D converter 101, checks the image attribute at each pixel position, and writes the result in the image attribute information memory 106 (specific image attribute information). The contents will be described later). The hysteresis error diffusion processing circuit 103 reads the attribute information of the pixel to be processed from the image attribute information memory 106, and uses the information to determine the threshold value used for the hysteresis error diffusion processing.

【0032】一方、動き検出回路108は、A/D変換
器101よりの多値ディジタル信号を入力し、前フレー
ムの画像から変化のあったラインを検出して、その情報
を部分書換ライン情報メモリ109に書き込む。
On the other hand, the motion detection circuit 108 receives the multilevel digital signal from the A / D converter 101, detects a changed line from the image of the previous frame, and stores the information in the partial rewriting line information memory. Write to 109.

【0033】FLCD110には、駆動走査のための電
界を各表示セルに印加した後、電界を取り去ってもその
表示状態が保たれるという性質(いわゆるメモリ性)が
あることが知られている。この性質を利用して、CRT
ディスプレイ等の他のデバイスの駆動に見られるような
規則的な走査ではなく、変化の検出されたラインを優先
的に走査することによって画像の変化に対する素早い応
答性と安定した表示を両立することができる。そこで、
メモリ/走査制御回路107は部分書換ライン情報メモ
リ109に書き込まれた情報に基づいて、前フレームか
ら変化のあったラインを優先的にスキャンするよう、F
LCD110にデータを転送するラインの順序を制御す
る。FLCD110は、受け取った表示データを指定さ
れたラインに表示する。
It is known that the FLCD 110 has a property (so-called memory property) that the display state is maintained even after removing the electric field after applying the electric field for driving scanning to each display cell. Utilizing this property, CRT
It is possible to achieve both quick response to image changes and stable display by preferentially scanning the lines in which changes are detected, rather than the regular scanning as seen in driving other devices such as displays. it can. Therefore,
Based on the information written in the partial rewriting line information memory 109, the memory / scanning control circuit 107 sets the F line so that the line changed from the previous frame is preferentially scanned.
It controls the order of lines for transferring data to the LCD 110. The FLCD 110 displays the received display data on the designated line.

【0034】以上のような構成により、本実施形態のヒ
ステリシス誤差拡散回路103は、処理対象の画素の画
像属性情報を画像属性情報メモリ106より獲得し、そ
の画像属性情報に基づいて当該画素の誤差拡散処理に適
用するしきい値を制御する。第1の実施形態では、画像
属性情報として各画素位置における画像信号の変化を用
いた場合を説明する。
With the above configuration, the hysteresis error diffusion circuit 103 of this embodiment acquires the image attribute information of the pixel to be processed from the image attribute information memory 106, and the error of the pixel concerned is acquired based on the image attribute information. Controls the threshold applied to the diffusion process. In the first embodiment, a case where a change in image signal at each pixel position is used as image attribute information will be described.

【0035】図2は、画像属性情報として各画素位置に
おける画像信号の変化を用いたディスプレイ・インター
フェース・システムの構成を示すブロック図である。図
2において、図1に示した構成と同じ機能を有する構成
には図1と同一の番号を付してある。本例では、画像属
性情報として画像信号の変化を用いるので、画像属性検
出回路105は画像信号の変化を検出するものとなる。
従って、図1における画像属性検出回路105は動き検
出回路108で兼用される。更に、画像属性情報メモリ
106には画像の変化を示す情報が格納されることにな
り、図2ではこれを動き情報メモリ306としてある。
FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a display interface system using the change of the image signal at each pixel position as the image attribute information. 2, configurations having the same functions as the configurations shown in FIG. 1 are assigned the same numbers as in FIG. In this example, since the change of the image signal is used as the image attribute information, the image attribute detection circuit 105 detects the change of the image signal.
Therefore, the image attribute detection circuit 105 in FIG. 1 is also used as the motion detection circuit 108. Further, the image attribute information memory 106 stores information indicating a change in the image, which is used as the motion information memory 306 in FIG.

【0036】即ち、図2の構成においては、動き検出回
路305が各画素位置における画像信号の変化を検出し
た結果を動き情報メモリ306に書き込み、ヒステリシ
ス誤差拡散処理回路103は各画素データを処理する前
に、その動き情報を読み出し、これを画素属性情報とし
て用いて処理を行う。
That is, in the configuration of FIG. 2, the result of the motion detection circuit 305 detecting the change in the image signal at each pixel position is written in the motion information memory 306, and the hysteresis error diffusion processing circuit 103 processes each pixel data. Before that, the motion information is read out and is used as pixel attribute information for processing.

【0037】ここで、ヒステリシス誤差拡散処理のアル
ゴリズムについて説明する。図3は、出力信号が4値
(2ビット)の場合に通常用いられるしきい値を示す図
である。単純な誤差拡散処理では、拡散誤差によって補
正された入力信号値が、出力可能な4値以外であった場
合、入力信号はその値をはさむ出力可能な2つの値の間
にあるしきい値と比較され、それら2つの値のいずれか
が出力信号値として選択される。
Here, the algorithm of the hysteresis error diffusion processing will be described. FIG. 3 is a diagram showing threshold values normally used when the output signal has four values (two bits). In the simple error diffusion processing, when the input signal value corrected by the diffusion error is other than the four values that can be output, the input signal has a threshold value between the two output values that sandwich the value. The two values are compared and one of the two values is selected as the output signal value.

【0038】例えば、補正済み入力信号値が110であ
ったとする。この場合、出力可能な2つの値(85、1
70)の間にあるしきい値は128であり、入力値と比
較すべきしきい値は128である。ここで、110<1
28であるから、出力信号値は85、拡散すべき誤差の
値は+25となる。
For example, assume that the corrected input signal value is 110. In this case, two values that can be output (85, 1,
The threshold between 70) is 128 and the threshold to be compared with the input value is 128. Where 110 <1
Since it is 28, the output signal value is 85, and the error value to be diffused is +25.

【0039】これに対して、ヒステリシス誤差拡散処理
では、フレームバッファに記憶されている前フレームの
出力結果に応じて、しきい値を操作する。図4はヒステ
リシス誤差拡散処理におけるしきい値操作の一例を示す
図である。
On the other hand, in the hysteresis error diffusion processing, the threshold value is operated according to the output result of the previous frame stored in the frame buffer. FIG. 4 is a diagram showing an example of a threshold value operation in the hysteresis error diffusion processing.

【0040】しきい値操作の方針は、前フレームの出力
信号値が今回の補正済み入力信号値より小さい場合は、
しきい値を上方向に変化させ(例えば+20変化させ
る)、逆に前フレームの出力値が今回の補正済み入力信
号値より大きい場合は、しきい値を下方向に変化させる
(例えば−20変化させる)というものである。図4に
示されるように、補正済み入力信号値が110で、前フ
レームの出力信号値が85の場合、しきい値は148に
変化させられる。したがって、出力信号値は85にな
る。一方、補正済み入力信号値が同じ110でも、前フ
レームの出力信号値が170であった場合は、しきい値
が108に変化させられるので、その出力信号値は17
0になる。
The threshold operation policy is that when the output signal value of the previous frame is smaller than the corrected input signal value of this time,
If the output value of the previous frame is larger than the corrected input signal value of this time on the contrary, the threshold value is changed upward (for example, +20 is changed), and the threshold value is changed downward (for example, −20 change). To let). As shown in FIG. 4, when the corrected input signal value is 110 and the output signal value of the previous frame is 85, the threshold value is changed to 148. Therefore, the output signal value becomes 85. On the other hand, even if the corrected input signal value is 110, if the output signal value of the previous frame is 170, the threshold value is changed to 108, so that the output signal value is 17
It becomes 0.

【0041】図5はヒステリシス誤差拡散回路103の
構成を示すブロック図である。入力された原入力信号値
は入力値補正回路601に入力される。入力値補正回路
601は拡散誤差メモリ605に記憶されている現在処
理中の画素位置に拡散/累積された誤差を読み出し、こ
の誤差値と原入力信号値との和を計算して補正入力信号
値として出力する。入力/しきい値比較回路602は、
フレームメモリ104から現在処理中の画素位置のデー
タ(前フレームのデータ)を読み出し、そのデータと補
正入力信号値の大きさに応じてしきい値メモリ603か
ら然るべきしきい値を選択して読み出す。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of the hysteresis error diffusion circuit 103. The input original input signal value is input to the input value correction circuit 601. The input value correction circuit 601 reads the error diffused / accumulated at the pixel position currently being processed stored in the diffusion error memory 605, calculates the sum of this error value and the original input signal value, and corrects the input signal value. Output as. The input / threshold comparison circuit 602 is
Data of the pixel position currently being processed (data of the previous frame) is read from the frame memory 104, and an appropriate threshold value is selected and read from the threshold value memory 603 according to the size of the data and the correction input signal value.

【0042】しきい値メモリ603から読み出されたし
きい値と補正入力信号値とを比較した結果にもとづいて
量子化メモリ604から出力値を読み出してフレームメ
モリ104に書き込む。一方、誤差計算回路607は補
正入力信号値に対する出力信号値の誤差の値を計算し、
拡散誤差計算回路606に出力する。拡散誤差計算回路
606は、所定の誤差拡散マトリクス(例えば図16に
示したような誤差拡散マトリクス)を用いて周辺画素に
拡散する誤差の値を計算し、得られた値を拡散誤差メモ
リ605の対応する位置に書き込む。
The output value is read from the quantization memory 604 and written in the frame memory 104 based on the result of comparison between the threshold value read from the threshold value memory 603 and the corrected input signal value. On the other hand, the error calculation circuit 607 calculates the error value of the output signal value with respect to the corrected input signal value,
Output to the diffusion error calculation circuit 606. The diffusion error calculation circuit 606 calculates the value of the error diffused to the peripheral pixels by using a predetermined error diffusion matrix (for example, the error diffusion matrix as shown in FIG. 16) and stores the obtained value in the diffusion error memory 605. Write in the corresponding position.

【0043】図6と図7は、入力/しきい値比較回路6
02の動作アルゴリズムを示すフローチャートである。
図中、q(i)(i=0,1,2,3)は出力可能な値
で、iの大きさの順に0、85、170、255を表わ
す。
6 and 7 show the input / threshold comparison circuit 6
It is a flowchart which shows the operation algorithm of 02.
In the figure, q (i) (i = 0, 1, 2, 3) is a value that can be output and represents 0, 85, 170, 255 in the order of the size of i.

【0044】ステップS801、S803、S805に
おいて入力/しきい値比較回路602は補正入力信号値
とq(i)とを順次比較し、補正入力信号値がどの出力
可能値に等しいか、または等しいものがない場合はどの
出力可能値に最も近くかつ大きいかを調べ、その出力可
能値q(i)のiの値を得る(ステップS802、S8
04、S806、S807)。
In steps S801, S803, and S805, the input / threshold comparison circuit 602 sequentially compares the correction input signal value with q (i), and the correction input signal value is equal to or equal to the output possible value. If there is not, it is checked which output possible value is the closest and larger, and the value of i of the output possible value q (i) is obtained (steps S802, S8).
04, S806, S807).

【0045】次に、ステップS901(図7)におい
て、動き情報メモリ306から現在処理中の画素が属す
るグループの動き情報を読み出し、それとフレームメモ
リ304中の前フレームの同じ画素位置における出力値
により、iの値に対応するTh、Th+またはTh−の
いずれかをしきい値テーブルより選択する。図8は、本
実施形態におけるしきい値テーブル示す図である。しき
い値テーブルには、各インデックス(i=0〜3)に対
応して、標準しきい値Th、上位しきい値Th+、下位
しきい値Th−が格納されている。なお、Th、Th+
またはTh−の選択のしかたについては後述する。最後
に補正入力信号値と選択されたしきい値とを比較し、そ
の結果に応じてq(i)またはq(i+1)のいずれか
一方を出力する。
Next, in step S901 (FIG. 7), the motion information of the group to which the pixel currently being processed belongs is read from the motion information memory 306, and the output value at the same pixel position of the previous frame in the frame memory 304 Either Th, Th + or Th− corresponding to the value of i is selected from the threshold table. FIG. 8 is a diagram showing a threshold table in the present embodiment. The threshold value table stores a standard threshold value Th, an upper threshold value Th +, and a lower threshold value Th− corresponding to each index (i = 0 to 3). In addition, Th, Th +
Alternatively, how to select Th− will be described later. Finally, the corrected input signal value is compared with the selected threshold value, and either q (i) or q (i + 1) is output according to the result.

【0046】次に、図2における動き検出回路108に
ついて説明する。本実施形態における動き検出回路30
5は、所定個数の画素を含むグループ毎に動きの有無を
検出する。
Next, the motion detection circuit 108 in FIG. 2 will be described. Motion detection circuit 30 in this embodiment
Reference numeral 5 detects the presence / absence of motion for each group including a predetermined number of pixels.

【0047】図9は、ディスプレイ全画面を8×8画素
のグループに分割した様子を示した図である。動き検出
回路108は、フレーム間の画素データの動き(変化)
をこのグループ単位で検出するものであり、その検出方
法は、ディザ法をもとにしたものである。
FIG. 9 is a diagram showing how the entire screen of the display is divided into groups of 8 × 8 pixels. The motion detection circuit 108 moves (changes) the pixel data between frames.
Are detected in units of this group, and the detection method is based on the dither method.

【0048】図10は本実施形態の動き検出回路の構成
を示すブロック図である。入力/ディザしきい値比較回
路1101はR/G/Bの原入力信号を受け取るととも
に、ディザしきい値メモリ1102に記憶されているし
きい値を処理中の画素の位置に応じて選択して取り込
む。そして、原入力信号としきい値とを比較し、その結
果得られるディザ・データを出力する。なお、このディ
ザ処理の結果は表示には用いないため、必ずしもFLC
D110の表示色数と対応したビット数のディザ処理を
行う必要はない。したがって、本例では、回路の簡略化
のため、2値のディザ処理を各色ごとに行うこととす
る。
FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the motion detection circuit of this embodiment. The input / dither threshold comparison circuit 1101 receives the original input signal of R / G / B, and selects the threshold stored in the dither threshold memory 1102 according to the position of the pixel being processed. take in. Then, the original input signal is compared with the threshold value, and the dither data obtained as a result is output. Since the result of this dither processing is not used for display, it is not necessary to use FLC.
It is not necessary to perform the dithering process for the number of bits corresponding to the number of display colors of D110. Therefore, in this example, in order to simplify the circuit, binary dither processing is performed for each color.

【0049】入力/ディザしきい値比較回路1102の
出力結果(現ディザ。データという)は引き続いてディ
ザ・データ比較回路1103に入力される。ディザ・デ
ータ比較回路1103は、前フレームの同じ位置に当た
るディザ・データ(前ディザ・データという)をディザ
・データ・メモリ1104から読み出し、入力/ディザ
しきい値比較回路1101からの現ディザ・データと比
較する。比較の結果、R、G、B全てにおいて現ディザ
・データと前ディザ・データとが同じだった場合には、
動き情報メモリ306の中における、処理中の画素が属
するグループに対応した記憶位置に”1”を、R、G、
Bのうちどれか一つでも異なる場合には”0”を、すで
に書き込まれている値との論理和をとって書き込む。た
だし、グループの先頭の画素の場合は、”1”または”
0”をそのまま上書きする。このようにして動き情報メ
モリ306には、グループ単位の動き情報(動きの有る
場合が0で、無い場合が1で示される)が格納されるこ
とになる。
The output result of the input / dither threshold value comparison circuit 1102 (current dither, referred to as data) is subsequently input to the dither / data comparison circuit 1103. The dither data comparison circuit 1103 reads dither data (referred to as previous dither data) corresponding to the same position in the previous frame from the dither data memory 1104 and compares it with the current dither data from the input / dither threshold comparison circuit 1101. Compare. If the current dither data and the previous dither data are the same in all R, G, and B as a result of the comparison,
In the motion information memory 306, "1" is set to R, G, at the storage position corresponding to the group to which the pixel being processed belongs.
If any one of B is different, "0" is ORed with the already written value and written. However, in the case of the first pixel of the group, "1" or "
0 "is overwritten as it is. In this way, the motion information memory 306 stores the motion information in units of groups (0 when there is motion and 1 when there is no motion).

【0050】また、図11は本実施形態における動き情
報メモリの構成を表すブロック図である。図11に示す
ように、動き情報メモリ306の内部は、等しい容量の
メモリを備えた2つのバンクA1203、バンクB12
04から成るダブルバッファ構成をとっている。そし
て、動き検出回路305からの書き込みと、ヒステリシ
ス誤差拡散処理回路303からの読み出しとが排他的に
なるように保ったまま、フレーム単位に交互に入れ替わ
るよう制御されている。即ち、例えばバンクA1203
に対して動き検出回路305より動き情報が格納される
フレーム期間では、バンクB1204から前フレームの
動き情報が画像属性情報としてヒステリシス誤差拡散処
理回路103より読み出される。
FIG. 11 is a block diagram showing the structure of the motion information memory in this embodiment. As shown in FIG. 11, the inside of the motion information memory 306 includes two banks A1203 and B12 each having a memory of the same capacity.
It has a double buffer structure of 04. Then, the writing from the motion detection circuit 305 and the reading from the hysteresis error diffusion processing circuit 303 are controlled so that they are alternately switched in frame units while being kept exclusive. That is, for example, bank A1203
On the other hand, in the frame period in which the motion information is stored by the motion detection circuit 305, the motion information of the previous frame is read from the bank B 1204 as image attribute information by the hysteresis error diffusion processing circuit 103.

【0051】ヒステリシス誤差拡散処理回路は、前述の
ように動き情報メモリ306に記憶されている、現在処
理中の画素が属するグループの前フレームにおける動き
情報を用いてしきい値の選択を行う(ステップS90
1)が、この処理手順を以下に説明する。
The hysteresis error diffusion processing circuit selects the threshold value by using the motion information in the previous frame of the group to which the pixel currently processed is stored, which is stored in the motion information memory 306 as described above (step). S90
1), the processing procedure will be described below.

【0052】図12は本実施形態におけるしきい値の選
択手順を説明するフローチャートである。ステップS1
201において、入力/しきい値比較回路602は現在
の処理対象の画素が属するグループの動き情報を動き情
報メモリ306より獲得する。ステップS1202で
は、当該画素のグループの動き情報が「0(動き有
り)」か「1(動き無し)」かを判定する。ステップS
1202において、動き有りと判定された場合はステッ
プS1203へ進む。ステップS1203では、インデ
ックスiの標準しきい値Th(図8参照)をしきい値メ
モリ603より読出し、当該画素の誤差拡散処理のしき
い値とする。即ち、動き情報の値が”0”の場合は、前
フレームの出力信号値によらずしきい値はThを選択す
る。
FIG. 12 is a flow chart for explaining the threshold value selection procedure in this embodiment. Step S1
In 201, the input / threshold comparison circuit 602 acquires the motion information of the group to which the current pixel to be processed belongs from the motion information memory 306. In step S1202, it is determined whether the motion information of the pixel group is “0 (moving)” or “1 (no moving)”. Step S
If it is determined in 1202 that there is movement, the process advances to step S1203. In step S1203, the standard threshold value Th (see FIG. 8) of the index i is read from the threshold value memory 603 and set as the threshold value of the error diffusion process of the pixel. That is, when the value of the motion information is "0", the threshold value Th is selected regardless of the output signal value of the previous frame.

【0053】一方、ステップS1202において動き無
しと判定された場合は、ステップS1204へ進み、前
フレームの当該画素に対応する出力値をフレームメモリ
104より獲得する。そして、ステップS1205にお
いてインデックスiの標準しきい値Thと、ステップS
1204で獲得した前フレームの出力値とを比較する。
そして、前フレームの出力値のほうがインデックスiの
標準しきい値よりも小さい場合は、ステップS1206
からステップS1207へ進み、インデックスiの上位
しきい値Th+を選択し、当該画素の誤差拡散処理のし
きい値とする。一方、前フレームの出力値がインデック
スiの標準しきい値以上の場合は、ステップS1206
からステップS1208へ進み、インデックスiの下位
しきい値Th−を選択し、当該画素の誤差拡散処理のし
きい値とする。
On the other hand, if it is determined in step S1202 that there is no motion, the flow advances to step S1204 to obtain the output value corresponding to the pixel of the previous frame from the frame memory 104. Then, in step S1205, the standard threshold Th of the index i and step S120
The output value of the previous frame acquired in 1204 is compared.
If the output value of the previous frame is smaller than the standard threshold value of index i, step S1206
From step S1207, the upper threshold value Th + of the index i is selected and set as the threshold value of the error diffusion processing of the pixel. On the other hand, if the output value of the previous frame is equal to or larger than the standard threshold value of index i, step S1206
From step S1208, the lower threshold value Th− of the index i is selected and set as the threshold value of the error diffusion process of the pixel.

【0054】以上のように、動き情報の値が”1”の場
合は、前フレームの出力信号値とThとを比較し、Th
の方が大きい場合はTh+を、Thの方が小さい場合に
はTh−を選択する。
As described above, when the value of the motion information is "1", the output signal value of the previous frame is compared with Th, and Th
When Th is smaller, Th + is selected, and when Th is smaller, Th- is selected.

【0055】ところで、ディザ・データ比較回路110
3における比較結果は部分書換ライン情報メモリ109
にも書き込まれる。図13は、動きが検出された場合の
処理の概念を表した図である。同図に示されているよう
に、部分書換ライン情報メモリ109は各ラインに対応
した1ビットのフラグ(部分書換フラグ1302)を持
つ。ディザ・データ比較回路1103における比較の結
果、現フレームと前フレームのディザ・データが異なっ
ている場合は、当該画素が含まれるラインに対応するフ
ラグのすべてがセットされる。両ディザ・データが同じ
場合は、フラグへの書き込みは行われない。
By the way, the dither data comparison circuit 110
The comparison result in 3 is the partial rewriting line information memory 109.
Also written in. FIG. 13 is a diagram showing a concept of processing when a motion is detected. As shown in the figure, the partial rewriting line information memory 109 has a 1-bit flag (partial rewriting flag 1302) corresponding to each line. As a result of the comparison in the dither data comparison circuit 1103, if the current frame and the previous frame have different dither data, all the flags corresponding to the line including the pixel are set. If both dither data are the same, the flag is not written.

【0056】この一方で、メモリ/走査制御回路107
は、これらのフラグを順に決められた順序で調べ、セッ
トされたフラグを発見すると直ちにそのラインを書き換
えるようにFLCD309に指示を与え、同時に対応す
るフラグをリセットする。なお、上に述べた動き検出回
路108とメモリ/走査制御回路107からの部分書換
フラグ1302に対するアクセスは非同期に行われる。
On the other hand, the memory / scanning control circuit 107
Checks these flags in the order determined in order, and when it finds the set flag, immediately instructs the FLCD 309 to rewrite the line, and at the same time resets the corresponding flag. The access to the partial rewrite flag 1302 from the motion detection circuit 108 and the memory / scan control circuit 107 described above is performed asynchronously.

【0057】ディザ・データ比較回路1103はグルー
プ単位動き情報メモリ1105と部分書換ライン情報メ
モリ1106への書き込みを行った後、ディザ・データ
・メモリ1104の所定の位置に現フレームのディザ・
データを書き込む。
The dither data comparison circuit 1103 writes to the group unit motion information memory 1105 and the partial rewriting line information memory 1106, and then the dither data of the current frame is placed at a predetermined position in the dither data memory 1104.
Write the data.

【0058】以上説明したように、第1の実施形態によ
れば、動きが検出されたグループ内の画素に対しては前
フレームの出力値に関係なく標準しきい値を用い、動き
の検出されなかったグループ内の画素に対しては前フレ
ームの出力値に応じてしきい値を変更して誤差拡散処理
を行う。このため、スパークリングノイズを低減すると
共に、動画部分における画質の劣化が低減される。
As described above, according to the first embodiment, the standard threshold value is used for the pixels in the group in which the motion is detected, regardless of the output value of the previous frame, and the motion is detected. For the pixels in the group that did not exist, the error diffusion process is performed by changing the threshold value according to the output value of the previous frame. Therefore, the sparkling noise is reduced and the deterioration of the image quality in the moving image portion is reduced.

【0059】[第2の実施形態]第2の実施形態とし
て、図1の画像属性検出回路105において画像情報の
動き(変化)でなく画像の特徴を検出し、それによって
ヒステリシス誤差拡散回路103の処理を変化させる構
成について説明する。
[Second Embodiment] As a second embodiment, the image attribute detection circuit 105 of FIG. 1 detects not the movement (change) of the image information but the characteristic of the image, and thereby the hysteresis error diffusion circuit 103 is operated. A configuration for changing the processing will be described.

【0060】図14は、第2の実施形態による画像属性
検出回路105の内部構成を示したブロック図である。
R/G/Bの原入力値はいったん画像データ・メモリ1
401に蓄えられる。画像周波数特性検出回路1402
は、画像データ・メモリ1401に蓄えられたデータに
対してDCT(Discrete Cosine Tranform)による周波
数解析を8×8のブロック・グループごとに行う。その
結果、低周波数と高周波数の両端付近のうち少なくとも
一方にピークを持つ場合にはそのグループの画像属性情
報として”1”を、それ以外の場合にはそのグループの
画像属性情報として”0”を画像属性情報メモリ106
の当該グループに対応する記憶位置に書き込む(上書
き)。これは、前者が文字や線画等の画像、後者が自然
画像の特徴を抽出しようとするものであるが、この方法
以外でも同様の結果が得られる方法であればそれを用い
ることも可能である。
FIG. 14 is a block diagram showing the internal structure of the image attribute detection circuit 105 according to the second embodiment.
The original input value of R / G / B is once the image data memory 1
It is stored in 401. Image frequency characteristic detection circuit 1402
Performs frequency analysis by DCT (Discrete Cosine Tranform) on the data stored in the image data memory 1401 for each 8 × 8 block group. As a result, when there is a peak in at least one of both ends of the low frequency and the high frequency, "1" is set as the image attribute information of the group, and "0" is set as the image attribute information of the group otherwise. Image attribute information memory 106
Write (overwrite) to the storage location corresponding to the relevant group. This is to extract the features of the image such as characters and line drawings in the former and the feature of the natural image in the latter, but it is also possible to use any method other than this method as long as a similar result can be obtained. .

【0061】ところで、画像属性検出回路1404(図
1中の105に相当)による画像属性の検出は必ずしも
毎フレーム行う必要はなく、ヒステリシス誤差拡散処理
と非同期に行ってよい。したがって、画像データ・メモ
リ1401は一画面分のメモリ容量を必要とせず、1フ
レームの期間内で上記のように画像属性を検出できる画
像領域に対応した容量のみで構わない。ここでは、8×
8グループの横一列分の容量とする。即ち、毎フレーム
毎に画像属性を調べることが理想的ではあるが、一般に
自然画像/コンピュータ生成画像といった画像属性がフ
レーム単位に変化することは少ないと考えられる。そこ
で、例えば各ピクセルについては数フレームに1回調べ
て画像属性情報メモリ106を更新すれば十分であり、
そうすれば画像データメモリ1401として必要なメモ
リ量も1フレーム期間に処理できる容量で足りることに
なる。但し、画像属性として画像の変更の有無を用いる
場合はその限りではないが、この場合には図2のような
構成とし、画像データメモリ1401は使用しない。
By the way, the image attribute detection circuit 1404 (corresponding to 105 in FIG. 1) does not necessarily have to detect the image attribute every frame, and may be performed asynchronously with the hysteresis error diffusion process. Therefore, the image data memory 1401 does not need the memory capacity for one screen, and may have only the capacity corresponding to the image area in which the image attribute can be detected as described above within one frame period. Here, 8x
The capacity is one horizontal row of eight groups. That is, it is ideal to examine the image attribute for each frame, but it is generally considered that the image attribute such as a natural image / computer-generated image rarely changes in frame units. Therefore, for example, it is sufficient to check each pixel once in several frames and update the image attribute information memory 106,
By doing so, the amount of memory required for the image data memory 1401 will be sufficient if it can be processed in one frame period. However, this is not the case when the presence or absence of image change is used as the image attribute, but in this case, the configuration is as shown in FIG. 2 and the image data memory 1401 is not used.

【0062】しきい値を選択する処理は第1の実施形態
(図12)と同様である。即ち、ヒステリシス誤差拡散
処理回路103は、処理を行う際に、処理しようとして
いる画素が属する画素グループの画像属性情報を画像属
性情報メモリ106から読み出し、その値が”1”の場
合はしきい値を前フレームの処理結果を用いてTh+ま
たはTh−のいずれかをもちいて誤差拡散処理を行う
(ステップS1201、S1202、S1204〜S1
208)。しかし、画像属性情報の値が”0”の場合
は、前フレームの処理結果によらずThをしきい値とし
て用いる(ステップS1203)。
The process of selecting the threshold value is similar to that of the first embodiment (FIG. 12). That is, when performing the processing, the hysteresis error diffusion processing circuit 103 reads the image attribute information of the pixel group to which the pixel to be processed belongs from the image attribute information memory 106, and when the value is “1”, the threshold value is set. The error diffusion process is performed using either Th + or Th− using the processing result of the previous frame (steps S1201, S1202, S1204 to S1).
208). However, when the value of the image attribute information is “0”, Th is used as the threshold value regardless of the processing result of the previous frame (step S1203).

【0063】以上説明したように、第2の実施形態によ
れば、文字や線画等のコンピュータグラフィックス画像
の領域についてはヒステリシス誤差拡散処理を実行し、
自然画の領域については通常の誤差拡散処理が適用され
るようになる。コンピュータグラフィックス画像上で発
生し易いスパークリング・ノイズを低減すると共に、自
然画等を高画質に表示することが可能となる。
As described above, according to the second embodiment, the hysteresis error diffusion process is executed for the area of the computer graphics image such as the character and the line drawing.
The normal error diffusion process is applied to the natural image area. It is possible to reduce sparkling noise that tends to occur on a computer graphics image and display a natural image and the like in high image quality.

【0064】[第3の実施形態]上述の第1及び第2の
実施形態ではヒステリシス誤差拡散処理が用いられた。
第3の実施形態では、ヒステリシス誤差拡散処理の代り
にヒステリシス・ディザを用いる。即ち、図1のヒステ
リシス誤差拡散回路103をヒステリシスディザ回路で
置き換えた構成とする。
[Third Embodiment] In the first and second embodiments described above, the hysteresis error diffusion process is used.
In the third embodiment, hysteresis dither is used instead of the hysteresis error diffusion process. That is, the hysteresis error diffusion circuit 103 in FIG. 1 is replaced with a hysteresis dither circuit.

【0065】図15は第3の実施形態におけるヒステリ
シス・ディザ回路の構成を示すブロック図である。同図
からわかるように、一般に、狭義のディザ処理では発生
する誤差を周辺画素に拡散しないため、ヒステリシス誤
差拡散回路(図6)における入力値補正回路601、誤
差計算回路607、拡散誤差計算回路606、拡散誤差
メモリ605に相当するものが必要ない。しかし、それ
以外は、誤差拡散処理の場合とディザの場合で、構成上
共通とすることができる。すなわち、ヒステリシス・デ
ィザ処理の中で、前フレームの当該画素位置におけるデ
ィザ処理結果を参照し、同時に当該画素の画像属性を参
照し、両者をもとにしてしきい値の変更を行う。
FIG. 15 is a block diagram showing the structure of the hysteresis dither circuit according to the third embodiment. As can be seen from the figure, generally, the error generated in the narrow sense of dither processing is not diffused to the peripheral pixels, so that the input value correction circuit 601, the error calculation circuit 607, and the diffusion error calculation circuit 606 in the hysteresis error diffusion circuit (FIG. 6). , Diffusion error memory 605 is not necessary. However, other than that, the configuration can be common in the case of the error diffusion process and the case of the dither. That is, in the hysteresis dither processing, the dither processing result at the pixel position of the previous frame is referred to, at the same time, the image attribute of the pixel is referred to, and the threshold value is changed based on both.

【0066】よって、ヒステリシス・ディザの場合は、
図1及び図2のブロック図で単にヒステリシス誤差拡散
処理回路103をディザ処理回路1700に置き換えれ
ばよい。また、しきい値操作も誤差拡散の場合と同じ要
領で行えばよい。
Therefore, in the case of hysteresis dither,
In the block diagrams of FIGS. 1 and 2, the hysteresis error diffusion processing circuit 103 may simply be replaced with the dither processing circuit 1700. Further, the threshold value operation may be performed in the same manner as in the error diffusion.

【0067】なお、本発明は、複数の機器(例えばホス
トコンピュータ,インタフェイス機器,リーダ,プリン
タなど)から構成されるシステムに適用しても、一つの
機器からなる装置(例えば、複写機,ファクシミリ装置
など)に適用してもよい。
Even if the present invention is applied to a system composed of a plurality of devices (for example, a host computer, an interface device, a reader, a printer, and the like), an apparatus (for example, a copying machine, a facsimile, etc.) comprising one device Device).

【0068】また、本発明の目的は、前述した実施形態
の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードを記
録した記憶媒体を、システムあるいは装置に供給し、そ
のシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPU
やMPU)が記憶媒体に格納されたプログラムコードを
読出し実行することによっても、達成されることは言う
までもない。
An object of the present invention is to provide a storage medium storing a program code of software for realizing the functions of the above-described embodiments to a system or an apparatus, and to provide a computer (or CPU) of the system or apparatus.
And MPU) read and execute the program code stored in the storage medium.

【0069】この場合、記憶媒体から読出されたプログ
ラムコード自体が前述した実施形態の機能を実現するこ
とになり、そのプログラムコードを記憶した記憶媒体は
本発明を構成することになる。
In this case, the program code itself read from the storage medium realizes the functions of the above-described embodiment, and the storage medium storing the program code constitutes the present invention.

【0070】プログラムコードを供給するための記憶媒
体としては、例えば、フロッピディスク,ハードディス
ク,光ディスク,光磁気ディスク,CD−ROM,CD
−R,磁気テープ,不揮発性のメモリカード,ROMな
どを用いることができる。
As a storage medium for supplying the program code, for example, a floppy disk, a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, a CD-ROM, a CD
-R, a magnetic tape, a nonvolatile memory card, a ROM, or the like can be used.

【0071】また、コンピュータが読出したプログラム
コードを実行することにより、前述した実施形態の機能
が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指示
に基づき、コンピュータ上で稼働しているOS(オペレ
ーティングシステム)などが実際の処理の一部または全
部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が
実現される場合も含まれることは言うまでもない。
When the computer executes the readout program code, not only the functions of the above-described embodiment are realized, but also the OS (Operating System) running on the computer based on the instruction of the program code. ) May perform some or all of the actual processing, and the processing may realize the functions of the above-described embodiments.

【0072】さらに、記憶媒体から読出されたプログラ
ムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張ボード
やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わる
メモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に
基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わ
るCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、そ
の処理によって前述した実施形態の機能が実現される場
合も含まれることは言うまでもない。
Further, after the program code read from the storage medium is written into a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, based on the instructions of the program code, It goes without saying that the CPU included in the function expansion board or the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the processing realizes the functions of the above-described embodiments.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
画像中の画素の属性を調べ、それにもとづいてヒステリ
シスを考慮したしきい値操作の変化量を制御することが
可能となり、しきい値操作によって新たに発生する画質
劣化を抑えることができる。よって、複数フレームの画
像を順次表示して表示画像を形成するに際して、ノイズ
条件下等におけるディジタル中間調処理表示の品位が改
善される。
As described above, according to the present invention,
It is possible to examine the attribute of the pixel in the image and control the amount of change in the threshold value operation in consideration of hysteresis based on the attribute, and it is possible to suppress the image quality deterioration newly generated by the threshold value operation. Therefore, when the images of a plurality of frames are sequentially displayed to form a display image, the quality of the digital halftone processing display under a noise condition or the like is improved.

【0074】[0074]

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本実施形態によるディスプレイ・インターフェ
ース・システムの構成を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a display interface system according to the present embodiment.

【図2】画像属性情報として各画素位置における画像信
号の変化を用いたディスプレイ・インターフェース・シ
ステムの構成を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a display interface system using a change in an image signal at each pixel position as image attribute information.

【図3】2ビット誤差拡散処理で通常用いられるしきい
値を示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing threshold values normally used in a 2-bit error diffusion process.

【図4】ヒステリシス誤差拡散処理におけるしきい値操
作の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a threshold value operation in hysteresis error diffusion processing.

【図5】ヒステリシス誤差拡散回路103の構成を示す
ブロック図である。
5 is a block diagram showing a configuration of a hysteresis error diffusion circuit 103. FIG.

【図6】入力/しきい値比較回路602の動作アルゴリ
ズムを示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation algorithm of the input / threshold comparison circuit 602.

【図7】入力/しきい値比較回路602の動作アルゴリ
ズムを示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing an operation algorithm of the input / threshold comparison circuit 602.

【図8】本実施形態におけるしきい値テーブル示す図で
ある。
FIG. 8 is a diagram showing a threshold table in the present embodiment.

【図9】ディスプレイ全画面を8×8画素のグループに
分割した様子を示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing a state where the entire screen of the display is divided into groups of 8 × 8 pixels.

【図10】本実施形態の動き検出回路の構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a motion detection circuit of this embodiment.

【図11】本実施形態における動き情報メモリの構成を
表すブロック図である。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of a motion information memory according to the present embodiment.

【図12】本実施形態におけるしきい値の選択手順を説
明するフローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a threshold selection procedure according to the present embodiment.

【図13】動きが検出された場合の処理の概念を表した
図である。
FIG. 13 is a diagram showing a concept of processing when a motion is detected.

【図14】第2の実施形態による画像属性検出回路10
5の内部構成を示したブロック図である。
FIG. 14 is an image attribute detection circuit 10 according to the second embodiment.
5 is a block diagram showing an internal configuration of FIG.

【図15】第3の実施形態におけるヒステリシス・ディ
ザ回路の構成を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a configuration of a hysteresis dither circuit according to a third embodiment.

【図16】一般的な誤差拡散テーブルの一例を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a general error diffusion table.

【図17】注目画素に対する誤差拡散の影響を説明する
図である。
FIG. 17 is a diagram for explaining the influence of error diffusion on a pixel of interest.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

101 A/D変換器 102 PLL 103 ヒステリシス誤差拡散処理回路 104 フレーム・メモリ 105 画像属性検出回路 106 画像属性メモリ 107 メモリ/走査制御回路 108 動き検出回路 109 部分書換ライン情報メモリ 110 FLCD 101 A / D converter 102 PLL 103 Hysteresis error diffusion processing circuit 104 Frame memory 105 Image attribute detection circuit 106 Image attribute memory 107 Memory / scanning control circuit 108 Motion detection circuit 109 Partial rewriting line information memory 110 FLCD

フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 1/405 G06F 15/68 310A 5/66 H04N 1/40 C Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Office reference number FI Technical display location H04N 1/405 G06F 15/68 310A 5/66 H04N 1/40 C

Claims (12)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数フレームで形成されるディスプレイ
用の画像を形成する第1の階調数を有する第1画像デー
タを第2の階調数を有する第2画像データへ変換する画
像処理装置であって、 前記第1画像データの各画素値を設定されたしきい値に
基づいて第2の画像データにおける画素値へ変換する変
換手段と、 前記変換手段で得られた第2画像データの画素値を保持
する保持手段と、 前記第1画像データ中の各画素の属性を検出する検出手
段と、 前記保持手段に保持された前記処理対象となっている画
素に対応する前フレームの画素値と、前記検出手段で検
出された該画素の属性とに基づいて、前記変換手段にお
ける該画素に対するしきい値を制御する制御手段とを備
えることを特徴とする画像処理装置。
1. An image processing apparatus for converting first image data having a first gradation number forming a display image formed by a plurality of frames into second image data having a second gradation number. A conversion unit that converts each pixel value of the first image data into a pixel value of the second image data based on a set threshold value; and a pixel of the second image data obtained by the conversion unit. Holding means for holding a value, detecting means for detecting an attribute of each pixel in the first image data, and a pixel value of a previous frame corresponding to the pixel to be processed held in the holding means, An image processing apparatus, comprising: a control unit that controls a threshold value for the pixel in the conversion unit based on the attribute of the pixel detected by the detection unit.
【請求項2】 前記変換手段は、誤差拡散処理によって
前記第1画像データの各画素値を第2の画像データにお
ける画素値へ変換し、 前記制御手段は、前記処理対象となっている画素に対応
する前フレームの画素値と、該画素の属性とに基づい
て、前記誤差拡散処理で用いられる、該画素に適用する
しきい値を制御することを特徴とする請求項1に記載の
画像処理装置。
2. The conversion means converts each pixel value of the first image data into a pixel value in the second image data by an error diffusion process, and the control means converts the pixel value into the pixel to be processed. The image processing according to claim 1, wherein a threshold value applied to the pixel used in the error diffusion processing is controlled based on a pixel value of a corresponding previous frame and an attribute of the pixel. apparatus.
【請求項3】 前記変換手段は、ディザ処理によって前
記第1画像データの各画素値を第2の画像データにおけ
る画素値へ変換し、 前記制御手段は、前記処理対象となっている画素に対応
する前フレームの画素値と、該画素の属性とに基づい
て、前記ディザ処理におけるディザマトリクス内の該画
素に適用するしきい値を制御することを特徴とする請求
項1に記載の画像処理装置。
3. The conversion unit converts each pixel value of the first image data into a pixel value in the second image data by dither processing, and the control unit corresponds to the pixel to be processed. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the threshold value applied to the pixel in the dither matrix in the dither processing is controlled based on the pixel value of the previous frame and the attribute of the pixel. .
【請求項4】 前記検出手段は、複数の画素を含むグル
ープを単位として属性を検出することを特徴とする請求
項1に記載の画像処理装置。
4. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the detection unit detects an attribute in units of a group including a plurality of pixels.
【請求項5】 前記グループは、1フレームの画像をp
個×q個に分割して得られるM×N画素のブロックであ
ることを特徴とする請求項4に記載の画像処理装置。
5. The group consists of one frame of image p
The image processing device according to claim 4, wherein the image processing device is a block of M × N pixels obtained by dividing the image into q × q.
【請求項6】 前記検出手段は、各グループ内の画像の
特徴に基づいて各グループの属性を検出することを特徴
とする請求項4又は5に記画像処理装置。
6. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the detection unit detects the attribute of each group based on the characteristics of the image in each group.
【請求項7】 前記検出手段は、前記各グループ内の画
像が前フレームの画像より変化したか否かに基づいて各
グループの属性を検出することを特徴とする請求項4又
は5に記載の画像処理装置。
7. The method according to claim 4, wherein the detection unit detects the attribute of each group based on whether the image in each group has changed from the image of the previous frame. Image processing device.
【請求項8】 前記制御手段は、前記検出手段において
前記処理対象の画素が属するグループの画像が変化して
いると検出された場合は所定のしきい値を用い、該グル
ープの画像が変化していないと検出された場合は該画素
の前フレームにおける出力値に対するしきい値の間隔を
拡大するべくしきい値を変更することを特徴とする請求
項7に記載の画像処理装置。
8. The control means uses a predetermined threshold when the detection means detects that the image of the group to which the pixel to be processed belongs is changed, and the image of the group is changed. The image processing apparatus according to claim 7, wherein when it is detected that the threshold value is not present, the threshold value is changed so as to widen the threshold value interval for the output value of the pixel in the previous frame.
【請求項9】 前記検出手段は、各グループ内の画像の
周波数特性に基づいて各グループの属性を検出すること
を特徴とする請求項4又は5に規制の画像処理装置。
9. The image processing apparatus according to claim 4, wherein the detecting unit detects the attribute of each group based on the frequency characteristic of the image in each group.
【請求項10】 前記検出手段は、各グループの画像の
周波数特性において、低周波成分と高周波成分の少なく
とも一方にピークが存在するか否かに基づいて各グルー
プの属性を検出することを特徴とする請求項9に記載の
画像処理装置。
10. The detecting means detects the attribute of each group based on whether or not a peak exists in at least one of a low frequency component and a high frequency component in the frequency characteristic of the image of each group. The image processing device according to claim 9.
【請求項11】 前記制御手段は、前記検出手段におい
て前記処理対象の画素が属するグループの画像の周波数
特性において低周波成分と高周波成分の少なくとも一方
にピークが検出された場合に該画素の前フレームにおけ
る出力値に対するしきい値の間隔を拡大するべくしきい
値を変更し、他の場合は所定のしきい値を適用すること
を特徴とする請求項10に記載の画像処理装置。
11. The preceding frame of the pixel when the control unit detects a peak in at least one of a low frequency component and a high frequency component in the frequency characteristic of an image of a group to which the pixel to be processed belongs in the detection unit. 11. The image processing apparatus according to claim 10, wherein the threshold value is changed so as to widen the interval of the threshold value with respect to the output value, and the predetermined threshold value is applied in other cases.
【請求項12】 複数フレームで形成されるディスプレ
イ用の画像を形成する第1の階調数を有する第1画像デ
ータを第2の階調数を有する第2画像データへ変換する
画像処理方法であって、 前記第1画像データの各画素値を設定されたしきい値に
基づいて第2の画像データにおける画素値へ変換する変
換工程と、 前記変換工程で得られた第2画像データの画素値を保持
する保持工程と、 前記第1画像データ中の各画素の属性を検出する検出工
程と、 前記保持工程に保持された前記処理対象となっている画
素に対応する前フレームの画素値と、前記検出工程で検
出された該画素の属性とに基づいて、前記変換工程にお
ける該画素に対するしきい値を制御する制御工程とを備
えることを特徴とする画像処理方法。
12. An image processing method for converting first image data having a first gradation number forming a display image formed of a plurality of frames into second image data having a second gradation number. A conversion step of converting each pixel value of the first image data into a pixel value of the second image data based on a set threshold value; and a pixel of the second image data obtained in the conversion step. A holding step of holding a value, a detecting step of detecting an attribute of each pixel in the first image data, and a pixel value of a previous frame corresponding to the pixel to be processed held in the holding step, And a control step of controlling a threshold value for the pixel in the converting step based on the attribute of the pixel detected in the detecting step.
JP8086491A 1996-04-09 1996-04-09 Device and method for picture processing Withdrawn JPH09274473A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8086491A JPH09274473A (en) 1996-04-09 1996-04-09 Device and method for picture processing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8086491A JPH09274473A (en) 1996-04-09 1996-04-09 Device and method for picture processing

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09274473A true JPH09274473A (en) 1997-10-21

Family

ID=13888464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8086491A Withdrawn JPH09274473A (en) 1996-04-09 1996-04-09 Device and method for picture processing

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09274473A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015727A (en) * 2014-07-01 2016-01-28 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. Method for transmitting image sequence and system for transmitting video data comprising image sequence

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016015727A (en) * 2014-07-01 2016-01-28 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. Method for transmitting image sequence and system for transmitting video data comprising image sequence

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3982099B2 (en) Display device driving circuit, display device, display method, machine-readable recording medium, and display system
US5109282A (en) Halftone imaging method and apparatus utilizing pyramidol error convergence
US5703621A (en) Universal display that presents all image types with high image fidelity
JP4100782B2 (en) Error diffusion value processing method
US5798846A (en) Apparatus and method for selectively processing a scanned image
US5663772A (en) Gray-level image processing with weighting factors to reduce flicker
JPH0651721A (en) Display controller
JPH0630244A (en) Method for preliminary compensation of binary image bit map
US4992955A (en) Apparatus for representing continuous tone and high contrast images on a bilevel display
JPH11187264A (en) Method and device for processing image
EP0579359B1 (en) Display control method and apparatus
US5371515A (en) Method and apparatus for non-linear dithering of digital images
JPH05346953A (en) Image data processor
JPH0589237A (en) Image reducing device and image display device
KR100354742B1 (en) Image data processing device
JPH08305330A (en) Error diffusion method, error diffusion device and halftone processing method
KR101169994B1 (en) Graphic image processing apparatus and method using alpha plane
US5542029A (en) System and method for halftoning using an overlapping threshold array
JPH08298598A (en) Image processor and image processing method
JPH09274473A (en) Device and method for picture processing
JP4104321B2 (en) How to adjust the brightness / darkness of halftone images
JP4930845B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and image processing program
JP5132081B2 (en) Display device
JP2004240200A (en) Image forming apparatus
JP3432064B2 (en) Image processing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20030701