JPH09273431A - 変形2サイクルエンジンのマフラ− - Google Patents

変形2サイクルエンジンのマフラ−

Info

Publication number
JPH09273431A
JPH09273431A JP8110172A JP11017296A JPH09273431A JP H09273431 A JPH09273431 A JP H09273431A JP 8110172 A JP8110172 A JP 8110172A JP 11017296 A JP11017296 A JP 11017296A JP H09273431 A JPH09273431 A JP H09273431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
muffler
expansion chamber
engine
shaped body
cycle engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8110172A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kojima
美博 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP8110172A priority Critical patent/JPH09273431A/ja
Publication of JPH09273431A publication Critical patent/JPH09273431A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造簡易且つ軽量で取り扱いやすく、マフラ
−内に排気された不完全燃焼ガスを燃焼室に戻して完全
燃焼させることを可能ならしめ、以て燃料消費率が小さ
くて回転効率のよい変形2サイクルエンジンを実現し得
るマフラ−を提供することを課題とする。 【解決手段】 マフラ−1の膨張室4の容量を回転速度
に応じて変化可能にしたことを特徴とする。この場合の
マフラ−1は通例、その膨張室4内に、広径側を内側に
向けてロ−ト状体5を内挿し、ロ−ト状体5を膨張室4
の長さ方向に移動可能にする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は変形2サイクルエン
ジン、より詳細には、吸入・圧縮工程は一般の2サイク
ルエンジンと基本的に変わらないが、爆発工程と排気工
程の間に二次吸入工程を介在させる変形2サイクルエン
ジンのマフラ−に関するものである。
【0002】
【従来の技術】2サイクルエンジンはピストンの2スト
ロ−クの運動、即ち、クランクシャフトが1回転する間
に、吸気・圧縮・爆発・排気の動作を行い、これを繰り
返すことによって動力を発生する。2サイクルエンジン
においては、ピストンの上昇行程は混合気を圧縮する行
程であり、下降行程は動力を発生する爆発行程であっ
て、圧縮と爆発行程は4サイクルエンジンと同様に行わ
れるが、4サイクルエンジンと違って吸入と排気のため
の独立した行程がない。
【0003】2サイクルエンジンは、4サイクルエンジ
ンのようにバルブを用いないのでシンプルな構造とな
り、軽量で取り扱いが容易といった利点を有する反面、
排気の際に混合気の一部が未燃焼のまま排出されるため
に燃料消費率が大きく、また、動作が不確実で、回転効
率が悪いといった欠点があるが、従来はマフラ−内に排
気される未燃焼ガスを燃焼室に反復的に戻して完全燃焼
を図るという考え方は取られていなかった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】そこで本発明は、上記
2サイクルエンジンの長所及び短所に鑑み、その長所を
生かし且つ短所を改善すべくなされたもので、構造簡易
且つ軽量で取り扱いやすく、マフラ−内に排気された不
完全燃焼ガスを燃焼室に戻して完全燃焼させることを可
能ならしめ、以て燃料消費率が小さくて回転効率のよい
変形2サイクルエンジンを実現し得るマフラ−を提供す
ることを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、マフラ−の膨
張室の容量を回転速度に応じて変化可能にしたことを特
徴とする変形2サイクルエンジンのマフラ−、を以て上
記課題を解決した。この場合のマフラ−は通例、その膨
張室内に、広径側を内側に向けてロ−ト状体を内挿し、
前記ロ−ト状体を前記膨張室の長さ方向に移動可能にす
る。
【0006】
【発明の実施の形態】本発明の実施の形態について説明
する。2サイクルエンジンにおいては排気孔が開いた後
少し遅れて掃気口が開き、それまで与圧されていた混合
気が掃気口を通ってシリンダ−上部の燃焼室内に流入
し、燃焼室内の燃焼ガスを追い出すよう作用する(掃気
作用)。その際燃焼ガスと共に新しい混合気も若干排出
されてしまい、これが排気公害の一要因ともなってい
る。
【0007】本発明はこの未燃焼ガスを燃焼室に戻して
再燃焼させることを企図している。即ち、本発明では、
シリンダ−の排気孔に連結されるマフラ−1を十分に大
きくし、マフラ−1内において、掃気によりマフラ−1
内に排出される未燃焼ガス及び通常排気により排気され
る燃焼ガスの温められた混合気を、新たな掃気によりマ
フラ−1内に排出される混合気の圧力によって瞬時に圧
縮工程に入ろうとするシリンダ−の燃焼室内に押し戻す
よう作用させる。
【0008】このような作用は、基本的にはマフラ−1
内に存する温度の高い混合気と後にマフラ−1内に排出
されてくる温度の低い混合気との温度差によって生ずる
対流によって惹起されるものであるが、この対流をより
有効に行わせるため本発明では、マフラ−の胴体2の径
をその入口3の径に比して十分に、例えば、約3倍以上
に設定して十分に広い膨張室4を確保する。そして、膨
張室4の容量を、ピストンの回転速度に対応して変更可
能、即ち、高速の場合には容量が大きくなり、低速の場
合には容量が小さくなるように構成する。
【0009】従来の内燃機関のマフラ−の容量は一定で
変化させることができず、その一定の容量にて総ての回
転に対応していた。そのため、多くの混合気が必要とな
る高速走行時とそれ程必要とされない低速走行時に、そ
れぞれ対応する排気脈動(未燃焼ガスが燃焼室に逆流す
る現象)を起こさせるということができない。これに対
して本発明においては、上述したように高速走行時には
マフラ−の膨張室4が拡がるため、膨張室4内に多量の
未燃焼ガスが滞留することになり、高速走行に必要な多
量の未燃焼ガスを確保することが可能となる。逆に低速
走行時には膨張室4の容量が小さくなり、膨張室4内に
滞留する未燃焼ガスの量も少なくなる。
【0010】このように膨張室4の容量を可変にするこ
とにより排気脈動の作用が極端になり、且つ、対流がよ
り起こりやすい状況となる。その結果膨張室4の充填率
が高められることで、膨張室4に滞留している混合気が
何回も反芻されるため、最小限の燃料しか必要とせず、
燃費が向上する。
【0011】このように掃気からシリンダ−に排出され
る混合気はシリンダ−に溜まることなく膨張室4に一旦
排出されるが、掃気により供給される混合気は排出され
るときにシリンダ−内の熱を奪う。そのためシリンダ−
内の温度が上がらず、熱変形などの歪みが起こらないの
で従来の内燃機関に比べ圧縮漏れが発生しない。その結
果圧縮効率が高められ、爆発に必要な混合気を希薄にで
きるので爆発により発生する熱量が低くなる。つまり、
従来の内燃機関における燃料の役割は、気化熱を奪って
冷却しつつ爆発エネルギ−となることであるが、本発明
における燃料の役割は、機関の熱を内部から奪うことと
爆発エネルギ−を完全に分離させることにあるというこ
とができる。
【0012】図1及び図2は膨張室4の容量を変更可能
にするための構成例を示しており、図1においてはマフ
ラ−1の胴体2の上面に軸支板7を設け、そこにおいて
駆動バ−8の中間部を枢支させる。通例駆動バ−8は傾
斜状態に取り付けられるか、胴体2に沿って湾曲する形
状とされる。また、胴体2の側面に横方向に長い長孔9
を透設し、軸支板7の下端部に取り付けたピン10を長
孔9を通してロ−ト状体5の側面に固定する。
【0013】そして、駆動バ−8の上端部に、一端をア
クセルペダルに接続されたワイヤ−11の他端を接続す
る。かくしてアクセルペダルを踏み込むと、ワイヤ−1
1に引かれて駆動バ−8が回動し、以て長孔9に沿って
移動することになるピン10を介し、ロ−ト状体5がマ
フラ−1内を横方向に移動する。このロ−ト状体5の動
きに伴い、膨張室4の容量が変化する。なお、図示して
ないが、駆動バ−8にスプリング等の復帰手段が設置さ
れる。
【0014】図2に示す例ではロ−ト状体5の外側面に
ラック12が設置され、このラック12がマフラ−1の
胴体2に形成された長孔13から露出するように配置さ
れる。そして、マフラ−1又は車体に取り付けられたサ
−ボモ−タの回転軸に固定したピニオン14をラック1
2に噛合させる。サ−ボモ−タは、エンジンの回転数、
混合気や負荷の状況等のデ−タをコンピュ−タ処理して
動作させる。
【0015】
【発明の効果】本発明に係るマフラ−を用いた場合、エ
ンジンの充填効率が高められ、必要以上の燃料を吸収せ
ずに済むことから同等(排気量又は性能)の2サイクル
又は4サイクルエンジンに比べ燃料消費は数分の一とな
る。また、適度に暖められた混合気を再燃焼させるため
燃焼効率が高まり、むしろ4サイクルエンジンよりも優
れたトルク特性となり、トルクバンドは極端にワイドと
なる。本マフラ−を採用した試作エンジンにおいては、
2000回転〜17000回転の間でフラットな高トル
クを発生し、トルクバンドは15000回転となること
が判明している。
【0016】燃焼効率を高めたことにより略完全燃焼が
実現され、不完全燃焼による有害ガスの排出が測定不能
なまでに逓減した。掃気により吸収される冷たい混合気
はシリンダ−及びピストンなどの冷却に略100%使わ
れることから、エンジンの平均温度は35℃となり水冷
装置、空冷のフィン、強制空冷のファンは不要なものと
なった。但し、それらは付いていても問題はない。エン
ジン温度が低いため各周動パ−ツや回転するパ−ツに熱
変形が起こらないので通常のエンジンに比べ殆ど磨耗し
ない。現試作エンジンは2000時間を回したが、各パ
−ツの測定値は新品の時と百分の一の単位で磨耗は認め
られなかった。
【0017】更に、構造が簡単なため、使用パ−ツ点数
が最低限で済むので軽量省資源エンジンとなり、また、
アクセルを閉じることにより膨張室が最小となり、排気
プレッシャ−がかかるために従来のものよりもエンジン
ブレ−キがよく効くという効果もある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例の構成図である。
【図2】 本発明の他の実施例の構成図である。
【符号の説明】
1 マフラ− 2 胴体 3 入口 4 膨張室 5 ロ−ト状体 7 軸支板 8 駆動バ− 9 長孔 10 ピン 11 ワイヤ−

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 マフラ−の膨張室の容量を回転速度に応
    じて変化可能にしたことを特徴とする変形2サイクルエ
    ンジンのマフラ−。
  2. 【請求項2】 マフラ−の膨張室内に、広径側を内側に
    向けてロ−ト状体を内挿し、前記ロ−ト状体を前記膨張
    室の長さ方向に移動可能にしたことを特徴とする請求項
    1記載の変形2サイクルエンジンのマフラ−。
JP8110172A 1996-04-05 1996-04-05 変形2サイクルエンジンのマフラ− Pending JPH09273431A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110172A JPH09273431A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 変形2サイクルエンジンのマフラ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8110172A JPH09273431A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 変形2サイクルエンジンのマフラ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09273431A true JPH09273431A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14528884

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8110172A Pending JPH09273431A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 変形2サイクルエンジンのマフラ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09273431A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106930803A (zh) * 2017-04-18 2017-07-07 泰山学院 一种用于内燃机排气消声器的组合式消声单元
CN111577428A (zh) * 2020-04-17 2020-08-25 中国第一汽车股份有限公司 一种排气装置及其控制方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106930803A (zh) * 2017-04-18 2017-07-07 泰山学院 一种用于内燃机排气消声器的组合式消声单元
CN111577428A (zh) * 2020-04-17 2020-08-25 中国第一汽车股份有限公司 一种排气装置及其控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7143725B1 (en) Dual six-stroke self-cooling internal combustion engine
JP5514247B2 (ja) ダブルピストンサイクル機関
US4143518A (en) Internal combustion and steam engine
US6698405B2 (en) Reciprocating internal combustion engine with balancing and supercharging
US20040123821A1 (en) Eight-stroke internal combustion engine utilizing a slave cylinder
JP2003517526A (ja) デュアル−シリンダ・エキスパンダ・エンジンおよび1サイクル2膨張行程を有する燃焼方法
US20030136356A1 (en) Piston compressed turbine engine and control method thereof
WO1991019087A1 (en) Piston-connecting rod assembly
KR20160130241A (ko) 예비 냉각 압축이 있는 2 사이클 내연기관 엔진
JP4286419B2 (ja) ピストン形内燃機関
JPH09273431A (ja) 変形2サイクルエンジンのマフラ−
US20110162599A1 (en) Counterpoise engine
WO2006128332A1 (fr) Moteur a combustion interne de volume constant
US20090320794A1 (en) Novel Internal Combustion Torroidal Engine
GB2481980A (en) I.c. engine in which water is recovered from the exhaust and re-used
RU2327048C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
CN210686064U (zh) 一种储压式发动机
JPH04209933A (ja) ピストン型エンジン
JP5066723B2 (ja) 2ストローク断熱複合エンジン
US3970057A (en) Internal combustion engine
US6941903B2 (en) System and method for adding air to an explosion chamber in an engine cylinder
CN1382246A (zh) Z型发动机
RU2053392C1 (ru) Двигатель внутреннего сгорания
JPS61190125A (ja) 完全膨脹式内燃機関
Shukla et al. Analysis and review of six stroke internal combustion engine