JPH09272905A - 高炉炉底部の側壁煉瓦補修方法 - Google Patents

高炉炉底部の側壁煉瓦補修方法

Info

Publication number
JPH09272905A
JPH09272905A JP11031196A JP11031196A JPH09272905A JP H09272905 A JPH09272905 A JP H09272905A JP 11031196 A JP11031196 A JP 11031196A JP 11031196 A JP11031196 A JP 11031196A JP H09272905 A JPH09272905 A JP H09272905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
furnace
side wall
blast furnace
bricks
refractory brick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11031196A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihisa Nakamura
義久 中村
Yasunori Tanizawa
安則 谷澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP11031196A priority Critical patent/JPH09272905A/ja
Publication of JPH09272905A publication Critical patent/JPH09272905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blast Furnaces (AREA)
  • Furnace Housings, Linings, Walls, And Ceilings (AREA)
  • Waste-Gas Treatment And Other Accessory Devices For Furnaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高炉の炉底側壁煉瓦の異常侵食部位を短い工
期で補修することができる手段を提供する。 【解決手段】 炉底側壁部の温度計測値から耐火煉瓦の
異常侵食範囲を設定し、その範囲を冷却して炉内に溶銑
凝固層13を形成する。その後、異常侵食範囲の鉄皮3
を切断開口して当該部分にノズルフランジ8を取付け、
残存耐火煉瓦の外側に新耐火煉瓦7を積み足し、ノズル
フランジ8に遮蔽板9を取付けて閉塞した状態で新耐火
煉瓦7とノズルフランジ8および遮蔽板9との空隙部に
モルタル11を圧入充填する。 【効果】 既存損耗耐火煉瓦の解体、炉底残銑抜きが不
要となることにより、工期を大幅に短縮できる。炉底側
壁煉瓦の局部異常侵食が急激に進行した場合でも速やか
に対応できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は高炉炉底側壁煉瓦
が異常侵食された場合の補修技術に係り、より詳しくは
異常侵食された部位の耐火煉瓦壁を新たな耐火煉瓦壁で
厚くすることによって炉底側壁の保護をはかる高炉炉底
部の側壁煉瓦補修方法に関する。
【0002】
【従来の技術】高炉炉底部(ハース、ボトム)は、一般
に鉄皮の外側を散水管によって水冷する方法によって保
護している。また、この部位は常時溶銑、溶滓が溜まっ
ているところでもあるため、煉瓦は耐溶銑性、耐スラグ
性が高くかつ高熱伝導性の耐火煉瓦が使用されている。
しかしながら、高炉の過酷な操業のもとでは高品質煉瓦
といえども侵食が進行し、特に炉底側壁部の進行が著し
い。図4はその侵食状況の一例を示す概略図で、1は高
炉炉底、2は炉底側壁煉瓦、3は鉄皮、4は羽口、5−
1は健全時の炉底プロフィール、5−2は侵食プロフィ
ールである。
【0003】炉底側壁煉瓦が異常侵食された場合の保護
対策としては、従来以下に示す方法が知られている。 炉底側壁鉄皮の冷却水量を増加し、鉄皮からの抜熱量
を増大する方法。 侵食の著しい方位の羽口径の縮小、または羽口閉塞を
行うことによってコークスの流動を抑制するとともに、
炉底への着熱を抑制する方法。 炉底側壁部に配設されている熱電対等の温度計を利用
して側壁煉瓦残存厚を推定し、その推定値が基準値以下
になった場合に装入TiOの増量、減風、休風等のア
クションをとる方法(特開平2−207310号公報等
参照)。 炉体の熱流速を測定することによって、炉内耐火物内
面に形成される溶銑凝固層の厚さ変化を推測し、所定厚
さ以下になると前記凝固層を形成させて耐火煉瓦の侵食
を抑制する方法(特開昭57−32308号公報、特開
昭57−32309号公報等参照)。 炉底側壁煉瓦の脆化層に侵入防止材を埋設(圧入)す
る方法(特開昭59−44576号公報等参照)。 炉底側壁部の局部損耗部位の鉄皮を切開し、損耗部位
の耐火煉瓦およびサラマンダー(炉底残銑)を除去し、
その空間部に新たな耐火煉瓦を積み、鉄皮開口部を遮蔽
する、いわゆる側壁煉瓦積替工法による方法。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の前記し
た〜の方法には次のような問題点がある。の炉底
側壁の冷却を強化する方法は、炉底に高熱伝導性の耐火
煉瓦を使用している高炉では冷却効果を高めることはで
きるも、炉底側壁煉瓦の侵食を抑制する効果は小さいと
いう欠点がある。の羽口径の縮小、または羽口閉塞
は、高炉円周方向偏差を増大させる結果となり、高炉の
安定操業に支障をきたすという問題がある。の装入T
iOの増量、減風、休風等のアクションをとる方法
は、溶銑中のTi濃度の上昇による溶銑性状の悪化、出
銑滓作業の効率悪化等の問題がある。の送風と休風を
繰返して溶銑凝固層を形成する方法は、炉内溶銑滓の排
出不良をきたし炉況の悪化を招くという問題がある。
の脆化層に侵入防止材を埋設する方法は、側壁煉瓦の脆
化層の存在位置が不明確で、侵入防止材の埋設効率が悪
いという難点がある。の側壁煉瓦積替工法は、工事着
工前に炉底残銑(サラマンダー)抜きを実施する必要が
あり、高熱、狭隘作業環境下での施工となるため、施工
上のアクセスに難があるとともに、側壁煉瓦復旧時の施
工性、施工精度面で信頼性が乏しく、復旧期間も10〜
20日程度要し、生産への影響も大きいという問題に加
え、再立上げ後の側壁構造としての信頼性も乏しく、炉
底漏銑の再発の危険性をはらみ、有効な炉底保護対策と
は言い得ないという問題がある。
【0005】この発明は、このような従来技術の問題点
を解決すべくなされたもので、比較的簡易な方法で炉底
側壁の延命がはかられる高炉炉底部の側壁煉瓦補修方法
を提案しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明に係る高炉炉底
部の側壁煉瓦補修方法は、異常侵食された部位の耐火煉
瓦壁を新たな耐火煉瓦壁で厚くすることによって炉底側
壁の保護をはかる方法であり、その要旨は、高炉の炉底
側壁部の温度計測値に基づいて前記耐火煉瓦の異常侵食
範囲を設定し、高炉休風時において少なくとも前記異常
侵食範囲に相当する高炉鉄皮部を強冷却して炉内に溶銑
凝固層を形成させ、次に前記異常侵食範囲に相当する高
炉鉄皮部を切断開口するとともに、当該部分にノズルフ
ランジを溶接にて装着し、次に前記開口した部位の残存
耐火煉瓦の外面に新たな耐火煉瓦を積み足し、しかる後
前記ノズルフランジにモルタル圧入ノズル付き遮蔽板を
固着して前記開口部位を閉塞し、新耐火煉瓦とノズルフ
ランジおよび遮蔽板との隙間部に前記モルタル圧入ノズ
ルよりモルタルを圧入充填することを特徴とするもので
ある。
【0007】炉底側壁耐火煉瓦の異常侵食範囲は、炉底
側壁部に半径方向に埋設した温度計による計測値によっ
て推定する。すなわち、炉内溶銑による侵食により側壁
耐火煉瓦厚みが減少すると、当該側壁部に埋設されてい
る温度計の指示値が高くなるので、その温度計指示値と
残存耐火煉瓦厚みの関係より侵食プロフィールを推定
し、その侵食プロフィールに基づいて補修を必要とする
異常侵食範囲すなわち新煉瓦積み足し高さ、幅、積み足
し煉瓦厚さを決定する。
【0008】炉底側壁耐火煉瓦の異常侵食範囲を設定す
ると、その範囲に相当する高炉鉄皮部の冷却水量を増加
して当該部位を強冷却し炉内の溶銑の一部を凝固させて
炉内に溶銑凝固層を形成させる。溶銑凝固層を事前に形
成するのは、鉄皮を切断開口した場合の炉内残銑圧に対
する炉壁強度を確保するためである。
【0009】切断開口部の鉄皮に溶接にて装着するノズ
ルフランジは、新耐火煉瓦積みを保護し有効煉瓦厚さを
確保するために用いるものであり、その構造は切断開口
部の大きさ、形状および積み足し煉瓦厚さに合せて製作
すればよい。
【0010】切断開口した部位の残存耐火煉瓦の外面に
新耐火煉瓦を積み足す際は、切断開口部の鉄皮にノズル
フランジを装着した後に、ノズルフランジの下部に相当
する部分にスタンプ材等の不定形耐火物を充填して新耐
火煉瓦積みのベース(載置部)を作り、このベースの上
に新耐火煉瓦を積み足す。
【0011】切断開口した部位の残存耐火煉瓦の外面に
新耐火煉瓦を積み足すと、ノズルフランジの外面にモル
タル圧入ノズル付き遮蔽板を固着して閉塞し、しかる後
新耐火煉瓦とノズルフランジおよび遮蔽板との隙間部に
熱伝導率の高いモルタルを圧入充填する。
【0012】この発明は既存損耗耐火煉瓦を残存させた
状態でその外側に新耐火煉瓦を積み足して有効煉瓦厚さ
を確保する方法であるから、炉底残銑(サラマンダー)
抜きが不要となり、補修に要する時間を大幅に短縮でき
る。したがって、炉底側壁煉瓦の局部異常侵食が急激に
進行した場合でも速やかに対応することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】図1はこの発明方法による高炉炉
底部の側壁煉瓦積み足し構造の一例を示す概略縦断側面
図、図2は図1のA−A線上の概略横断平面図、図3は
同上の側壁煉瓦積み足し構造を一部破断して示す拡大斜
視図であり、6は切断開口部、7は新耐火煉瓦、8はノ
ズルフランジ、9は遮蔽板、10はモルタル圧入ノズ
ル、11はスタンプ材、12は新煉瓦積みベース、13
は溶銑凝固層、14は残存耐火煉瓦、15は高炉休風後
の減尺プロフィールである。
【0014】すなわち、この発明方法により高炉炉底部
耐火煉瓦の異常侵食部を補修する場合は、まず炉底側壁
部に埋設されている温度計(図面省略)の指示値より侵
食プロフィールを推定して、補修を必要とする異常侵食
範囲(新煉瓦積み足し高さ、幅、積み足し煉瓦厚さ)を
設定する。このようにして炉底側壁耐火煉瓦2の異常侵
食範囲を設定すると、高炉を休風して羽口4レベルまで
減尺し、前記異常侵食範囲に相当する高炉鉄皮部の冷却
水量を増加して当該部位を強冷却し炉内の溶銑の一部を
凝固させて炉内に溶銑凝固層13を形成させる。
【0015】次に、前記異常侵食範囲に相当する高炉鉄
皮部をここでは矩形に切断開口し残存耐火煉瓦14を露
出させると、当該切断開口部6の周囲にノズルフランジ
8を溶接にて装着する。ノズルフランジ8は、切断開口
部6の形状に合せて製作した矩形の枠体からなり、背面
には高炉鉄皮3に溶接するためのノズル部8−1を有
し、表面には遮蔽板9を取付けるためのボルト孔8−2
を穿設している。
【0016】ノズルフランジ8を鉄皮3に装着すると、
前記ノズルフランジ8の下部に相当する部分にスタンプ
材11を充填して新煉瓦積みベース12を作り、この上
に新耐火煉瓦7を積み足していく。新耐火煉瓦積みを構
築すると、前記ノズルフランジ8にモルタル圧入ノズル
10付き遮蔽板9をボルトで固着して前記切断開口部6
を閉塞し、新耐火煉瓦7とノズルフランジ8および遮蔽
板9との隙間部に前記モルタル圧入ノズル10よりモル
タル10´を圧入充填して補修が完了する。
【0017】
【実施例】炉内容積4500mの高炉操業において、
炉底側壁部の温度計指示値が初期値より異常に上昇した
部位の侵食プロフィールを表1のように推定し、その侵
食プロフィールに基づいて補修を必要とする異常侵食範
囲を求めた結果、鉄皮開口寸法は高さ2300mm×幅
9500mmで、有効煉瓦厚さを確保するための積み足
し煉瓦厚さは400mmとなった。そして、この異常侵
食範囲に対し、新耐火煉瓦積みを構築し圧入材にモルタ
ルを使用して補修を行った結果、当該部位の温度計指示
値は当初360℃であったのが120℃まで低下した。
また、補修施工に要した時間は7.5日であった。
【0018】一方、比較のため、表1とほぼ同様の侵食
プロフィールに基づいて炉底側壁部の局部損耗部位の鉄
皮を切開し、損耗部位の耐火煉瓦およびサラマンダー
(炉底残銑)を除去し、その空間部に新たな耐火煉瓦を
積み、鉄皮開口部を遮蔽する従来工法で補修した結果、
補修施工に要した時間は16日と、本発明法の約2倍で
あった。
【0019】
【表1】
【0020】
【発明の効果】この発明は以上説明したごとく、以下に
記載する効果を奏する。 (1)既存損耗煉瓦(侵食煉瓦)を解体することなく、
その外側に新耐火煉瓦を積み足すことにより有効煉瓦厚
さを確保する方法であるから、工期が従来法に比べて約
1/2以下となり、かつ熱的作業環境も緩和され施工の
簡易化がはかられるとともに、施工精度面でも信頼性が
高く、炉底部の高寿命を期待できる。 (2)炉底残銑(サラマンダー)抜きが不要であること
により、炉底側壁煉瓦の局部異常侵食が急激に進行した
場合でも速やかに対応することができる。 (3)炉底鉄皮に補修対象範囲対応のノズルフランジの
設置が可能であるから設備コストが安価につく。 (4)既存損耗煉瓦(侵食煉瓦)を解体する必要がな
く、また炉底残銑(サラマンダー)抜きが不要であり、
施工も容易であることから、工期を大幅に短縮できる結
果、高炉の生産性に与える影響が少なく、経済的効果が
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明方法による高炉炉底部の側壁煉瓦積み
足し構造の一例を示す概略縦断側面図である。
【図2】図1のA−A線上の概略横断平面図である。
【図3】同上の側壁煉瓦積み足し構造を一部破断して示
す拡大斜視図である。
【図4】この発明の対象とする高炉炉底部の侵食状況を
示す概略図である。
【符号の説明】
1 高炉炉底 2 炉底側壁煉瓦 3 鉄皮 4 羽口 5−1 健全時の炉底プロフィール 5−2 侵食プロフィール 6 切断開口部 7 新耐火煉瓦 8 ノズルフランジ 9 遮蔽板 10 モルタル圧入ノズル 10´ モルタル 11 スタンプ材 12 新煉瓦積みベース 13 溶銑凝固層 14 残存耐火煉瓦 15 高炉休風後の減尺プロフィール

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 高炉炉底部耐火煉瓦の異常侵食時に当該
    耐火煉瓦を補修する方法において、高炉の炉底側壁部の
    温度計測値に基づいて前記耐火煉瓦の異常侵食範囲を設
    定し、高炉休風時において少なくとも前記異常侵食範囲
    に相当する高炉鉄皮部を強冷却して炉内に溶銑凝固層を
    形成させ、次に前記異常侵食範囲に相当する高炉鉄皮部
    を切断開口するとともに、当該部分にノズルフランジを
    溶接にて装着し、次に前記開口した部位の残存耐火煉瓦
    の外面に新たな耐火煉瓦を積み足し、しかる後前記ノズ
    ルフランジにモルタル圧入ノズル付き遮蔽板を固着して
    前記開口部位を閉塞し、新耐火煉瓦とノズルフランジお
    よび遮蔽板との隙間部に前記モルタル圧入ノズルよりモ
    ルタルを圧入充填することを特徴とする高炉炉底部の側
    壁煉瓦補修方法。
JP11031196A 1996-04-05 1996-04-05 高炉炉底部の側壁煉瓦補修方法 Pending JPH09272905A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031196A JPH09272905A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 高炉炉底部の側壁煉瓦補修方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11031196A JPH09272905A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 高炉炉底部の側壁煉瓦補修方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09272905A true JPH09272905A (ja) 1997-10-21

Family

ID=14532502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11031196A Pending JPH09272905A (ja) 1996-04-05 1996-04-05 高炉炉底部の側壁煉瓦補修方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09272905A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065949A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Nippon Steel Corp 竪型溶融炉のマンホール閉塞壁
KR20160007962A (ko) 2014-07-10 2016-01-21 주식회사 포스코 노저 연와 침식 보강 기능을 갖는 고로 및 보강 방법
CN114101648A (zh) * 2021-11-25 2022-03-01 山东钢铁集团日照有限公司 一种安装于运输车上的铁水罐漏铁快速冷却止漏装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010065949A (ja) * 2008-09-11 2010-03-25 Nippon Steel Corp 竪型溶融炉のマンホール閉塞壁
KR20160007962A (ko) 2014-07-10 2016-01-21 주식회사 포스코 노저 연와 침식 보강 기능을 갖는 고로 및 보강 방법
CN114101648A (zh) * 2021-11-25 2022-03-01 山东钢铁集团日照有限公司 一种安装于运输车上的铁水罐漏铁快速冷却止漏装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018037957A1 (ja) 炉体保護用ステーブ
EP2673386B1 (en) Stave cooler for a metallurgical furnace
JPH09272905A (ja) 高炉炉底部の側壁煉瓦補修方法
CN107254559B (zh) 一种冷却壁及其加工方法
Geyer et al. Blast furnace tapping practice at arcelor mittal South Africa, vanderbijlpark works
CN212720899U (zh) 矿热电炉炉体结构
LU101057B1 (en) Method for protecting an inner wall of a shaft furnace
JPS602607A (ja) 高炉炉壁補修方法
JP2859691B2 (ja) 高炉鉄皮の亀裂補修方法
US2585394A (en) Blast furnace
CN214781939U (zh) 用于高炉炉缸内部的热电偶
Liu et al. Precaution and Disposition of Furnace Breakage
CN115747399B (zh) 一种高炉炉役后期炉缸热电偶的修复方法
JPH0742492B2 (ja) 高炉のステーブ炉壁におけるステーブクーラー損耗部の補修方法
JP2786832B2 (ja) 冷却パイプの鋳包み方法
JPH07292403A (ja) 高炉の出銑口煉瓦構造
KR101003256B1 (ko) 레들 커버 구조체
Coetzee et al. No tap-hole–No furnace
JPH0967607A (ja) 高炉の炉底監視方法
JP3940182B2 (ja) 冷却盤高炉の代替用ステーブ
JP3994890B2 (ja) 冶金炉用ステーブクーラの製造方法
JPH07207310A (ja) 高炉の炉底側壁部保護操業方法
JP3025829B2 (ja) 溶鉱炉炉底の改修工法
Takasaki et al. The short term relining of Acominas No. 1 blast furnace.
JP2000319710A (ja) 高炉鉄皮の補修方法