JPH09270854A - 発信先電話番号の管理方法ならびにその管理システム - Google Patents

発信先電話番号の管理方法ならびにその管理システム

Info

Publication number
JPH09270854A
JPH09270854A JP7601296A JP7601296A JPH09270854A JP H09270854 A JPH09270854 A JP H09270854A JP 7601296 A JP7601296 A JP 7601296A JP 7601296 A JP7601296 A JP 7601296A JP H09270854 A JPH09270854 A JP H09270854A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone number
destination
server
address
callee
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7601296A
Other languages
English (en)
Inventor
Kinya Tomita
均也 富田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP7601296A priority Critical patent/JPH09270854A/ja
Publication of JPH09270854A publication Critical patent/JPH09270854A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、発信先の電話番号の問い合わせや
発信先の電話番号が変更された場合の処理や対照表の変
更処理を容易にすることを目的としている。 【解決手段】 電話番号の一覧表をもちかつ応答処理機
能と検索処理機能とをもつ中継サーバをもうけて、当該
中継サーバのアドレスを既知にしておき、一方、発信先
の名称と電話番号との対照表をもちかつ応答処理機能と
検索処理機能と変更処理機能とをもつ電話番号サーバと
をもつ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、通信サービスにお
ける発信先電話番号の管理方法ならびにその管理システ
ムに関する。
【0002】
【従来の技術】電話番号をコンピュータを用いて管理す
るシステムにおいては、発信先の名称と発信先の電話番
号との対照表を各々の発信元で管理し、発信動作時には
前記対照表を検索して発信先の電話番号を得るようにし
ておき、発信先の電話番号変更時には発信先が各発信元
に通知を行うとともに発信元は各々が管理している前記
対照表を変更する方法、および発信先の名称と発信先の
電話番号との対照表を一か所の管理元で管理し、発信動
作時には発信元が前記管理元に問い合わせを行って管理
元が前記対照表から発信先の電話番号を得て発信元に返
すようにしておき、発信先の電話番号変更時には発信先
が前記対照表の管理元に通知を行うとともに、管理元は
前記対照表を変更する方法が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の技術において
は、発信先電話番号が変更された場合に、発信先以外に
おいて対照表の変更作業が必要であり、さらに対照表を
各々の発信元で管理している場合は発信先から各発信元
への通知が必要であるという問題がある。
【0004】本発明は前記の問題を解決するため、発信
先の電話番号の問い合わせや発信先の電話番号が変更さ
れた場合の処理や対照表の変更処理を容易にすることを
目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明においては、ネッ
トワーク上に、発信先の名称と発信先の電話番号との対
を複数組有した対照表を配置し、さらにこのネットワー
ク上に、この対照表を表す識別子と、各対照表のネット
ワーク上のアドレスとの対を複数組有した一覧表を保持
し、発信先の名称をキーとした電話番号の検索要求を受
け付けると、上記の一覧表を参照し、ある識別子に対応
するアドレスを有する対照表にアクセスし、この対照表
を、上記の発信先の名称をキーとして検索し、相当する
発信先の電話番号が得られた場合には、得られた発信先
の電話番号を返送し、相当する発信先の電話番号が得ら
れなかった場合には、上記のある識別子以外のアドレス
に対応する一覧表にアクセスしては行う処理を再帰的に
繰り返すようにする。
【0006】また電話番号の変更に当っては、発信先の
名称と、変更後の電話番号との組を受け取り、発信先の
名称をキーワードとして、この対照表を検索し、検索結
果であるこの対照表が保持していた発信先の電話番号
を、変更後の電話番号に書き換えるようにし、当該発信
先の電話番号を変更する処理は、上記の発信先の電話番
号の変更要求に対応して、オンデマンドにて行う場合
と、発信先の名称と、変更後の電話番号との組を受け取
り、上記の一覧表上からある対照表のアドレスを取り出
し、そのアドレスを有する対照表にアクセスし、取得し
たアドレスを有する対照表に対して、上記の発信先の名
称および変更後の電話番号を渡し、この対照表は、発信
先の名称をキーワードとして、この対照表内を検索し、
相当する発信先の電話番号が得られた場合には、検索結
果であるこの対照表が保持していた発信先の電話番号
を、変更後の電話番号に書き換え、相当する発信先の電
話番号が得られなかった場合には、上記の一覧表上から
先ほどのある対照表以外のアドレスを取り出しては行う
処理を再帰的に繰り返すことにより、上記の発信先に対
応する発信先の電話番号を、変更後の電話番号に書き換
え、当該発信先の電話番号を変更する処理は、上記の発
信先の電話番号の変更要求に対応して、オンデマンドに
て行う場合とを考慮している。
【0007】
【発明の実施の形態】図1、図2および図3は本発明の
一実施例を示した図であり、図1は本発明の構成、図2
は発信先電話番号を獲得するときの動作、図3は発信先
電話番号を変更するときの動作をそれぞれ示したもので
ある。図中の符号1は公衆網、2は発信元、3は発信
先、4および5は夫々電話回線、6はLAN、7は中継
サーバ、8は電話番号サーバ一覧表、9は電話番号サー
バ、10は発信先・電話番号対照表を表している。
【0008】図1において発信元2から発信先3へは公
衆網1を経由して電話による通信が可能な状態にあり、
発信元2、発信先3、電話番号サーバ9および中継サー
バ7間はLAN6を経由して相互に通信可能な状態にあ
る。
【0009】各サーバは応答処理機能7−1,9−1に
より発信元、発信先もしくは他のサーバとの間での問い
合わせ、通知の処理を行う。各サーバは検索処理機能7
−2,9−2によりそれぞれサーバが保持している対照
表10もしくは一覧表8の検索を行う。電話番号サーバ
9は変更処理機能9−3により該サーバが保持している
対照表10の変更を行う。
【0010】発信先の名称と電話番号の対照表10は有
効な発信先の名称と電話番号を対にして格納したもので
あり、ここでは以下のような内容になっているとする。
【0011】
【表1】
【0012】電話番号サーバ一覧表8は有効な電話番号
サーバのアドレス一覧を格納したものであり、ここでは
以下のような内容になっているとする。
【0013】
【表2】
【0014】次に図2を用いて発信先の電話番号を獲得
する際の動作を説明する。ここでは発信元が発信先αの
電話番号を獲得するものとする。 A1:発信元2は中継サーバ7に発信先αの電話番号の
獲得を要求する。 A2:中継サーバ7は電話番号サーバ一覧表8から電話
番号サーバ9の電話番号を取り出す。ここではまずアド
レスaaa.bbb.ccc.ddd のサーバが取り出される。 A3:中継サーバ7は取り出した電話番号サーバ9に問
い合わせを行う。 A4:電話番号サーバ9は発信先の名称と電話番号との
対照表から発信先αの名称を検索する。アドレスaaa.bb
b.ccc.ddd のサーバ9には発信先αが登録されているの
で検索は成功する。 A5:電話番号サーバ9は中継サーバ7に発信先αの電
話番号を返す。 A6:中継サーバ7は発信元2に発信先αの電話番号04
22-59-XXXXを返す。 A7:A4において電話番号サーバ9が発信先の名称の
検索に失敗した場合、登録されていないことを中継サー
バ7に通知する。 A8:問い合わせた電話番号サーバ9から登録されてい
ないことの通知を受け取った中継サーバ7は電話番号サ
ーバ一覧表8から次の電話番号サーバを取り出す。取り
出しに成功した場合には、A3からの処理を繰り返す。 A9:中継サーバ7が電話番号サーバ一覧表8中の全て
の電話番号サーバを読み出して問い合わせを行っても成
功しない場合には、発信元2に発信先αが登録されてい
ないことを通知する。
【0015】次に図3を用いて発信先電話番号を変更す
るときの動作を説明する。ここでは発信先αの電話番号
を0422-59-YYYYに変更するものとする。 B1:発信先αは電話番号サーバ9に対して発信先αの
名称と変更後の電話番号との組を通知する。 B2:電話番号サーバ9は発信先αの名称と電話番号と
の対照表から発信先αの名称を検索して、該当する名称
の電話番号を0422-59-YYYYに変更する。
【0016】図4は図3に対応する動作を変更した他の
場合の動作例を表している。 C1:発信先αが中継サーバ7に対して発信先αの電話
番号の変更を要求する。 C2:中継サーバ7は電話番号サーバ一覧表8から電話
番号サーバ9の電話番号を取り出す。ここではまずアド
レスaaa.bbb.ccc.ddd のサーバが取り出される。 C3:中継サーバ7は取り出した電話番号サーバ9に問
い合わせを行う。 C4:電話番号サーバ9は、対照表10から発信先αの
名称を検索する。 C5:電話番号サーバ9は中継サーバ7に発信先αの電
話番号を変更する。 C6:中継サーバ7は発信先αに正常終了を通知する。 C7:C4において電話番号サーバ9が発信先αの名称
検索に失敗した場合、登録されていないことを中継サー
バ7に通知する。 C8:問い合わせた電話番号サーバ9から登録されてい
ないことの通知を受け取った中継サーバ7は電話番号サ
ーバ一覧表8から次の電話番号サーバを取り出す。取り
出しに成功した場合には、C3からの処理を繰り返す。 C9:中継サーバ7が電話番号サーバ一覧表8中の全て
の電話番号サーバを読み出して問い合わせを行っても成
功しない場合には、発信先αに、発信先αの電話番号が
登録されていないことを通知する。
【0017】発信先の名称と電話番号との対照表に管轄
地域などのインデックスを加え、発信元が中継サーバに
問い合わせる際に発信先の名称の代わりに利用すること
も可能である。
【0018】同一のサーバが中継サーバ、電話番号サー
バ双方の機能を持つ構成も可能である。すなわちあるサ
ーバAが発信元となるときは中継サーバとして動作し、
当該サーバAが発信先となるときは電話番号サーバとし
て動作するような構成も可能である。
【0019】発信元、発信先、電話番号サーバおよび中
継サーバ相互の接続は、接続に用いる媒体や公衆網の経
由の有無に関わらず実現できる。
【0020】
【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、発信
元からアドレスが既知である中継サーバと、発信元から
アドレスが既知あるいは上記中継サーバ経由でアドレス
が既知となる電話番号サーバとを配置しているので、発
信時の発信先電話番号の問い合わせや発信先の電話番号
の変更時処理が効率よく行われることになる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の構成を示した図である。
【図2】本発明において発信先電話番号を獲得するとき
の動作例を示した図である。
【図3】本発明において発信先電話番号を変更する場合
の動作例を示した図である。
【図4】図3に対応する動作を変更した他の場合の動作
例を示した図である。
【符号の説明】
1 公衆網 2 発信元 3 発信先 4 電話回線 5 電話回線 6 LAN 7 中継サーバ 8 電話番号サーバ一覧表 9 電話番号サーバ 10 発信先・電話番号対照表

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワーク上に、発信先の名称と発信
    先の電話番号との対を複数組有した対照表を配置し、 さらにこのネットワーク上に、この対照表を表す識別子
    と、各対照表のネットワーク上のアドレスとの対を複数
    組有した一覧表を保持し、 発信先の名称をキーとした電話番号の検索要求を受け付
    けると、 上記の一覧表を参照し、 ある識別子に対応するアドレスを有する対照表にアクセ
    スし、 この対照表を、上記の発信先の名称をキーとして検索
    し、 相当する発信先の電話番号が得られた場合には、得られ
    た発信先の電話番号を返送し、 相当する発信先の電話番号が得られなかった場合には、
    上記のある識別子以外のアドレスに対応する一覧表にア
    クセスしては行う処理を再帰的に繰り返すようにしたこ
    とを特徴とする発信先電話番号の管理方法。
  2. 【請求項2】 上記対照表に含まれる発信先の電話番号
    を変更する場合には、 発信先の名称と、変更後の電話番号との組を受け取り、 発信先の名称をキーワードとして、この対照表を検索
    し、 検索結果であるこの対照表が保持していた発信先の電話
    番号を、変更後の電話番号に書き換えるようにし、 当該発信先の電話番号を変更する処理は、上記の発信先
    の電話番号の変更要求に対応して、オンデマンドにて行
    うことを特徴とする請求項1記載の発信先電話番号の管
    理方法。
  3. 【請求項3】 上記対照表に含まれる発信先の電話番号
    を変更する場合には、 発信先の名称と、変更後の電話番号との組を受け取り、 上記の一覧表上からある対照表のアドレスを取り出し、 そのアドレスを有する対照表にアクセスし、 取得したアドレスを有する対照表に対して、上記の発信
    先の名称および変更後の電話番号を渡し、 この対照表は、発信先の名称をキーワードとして、この
    対照表内を検索し、 相当する発信先の電話番号が得られた場合には、検索結
    果であるこの対照表が保持していた発信先の電話番号
    を、変更後の電話番号に書き換え、 相当する発信先の電話番号が得られなかった場合には、
    上記の一覧表上から先ほどのある対照表以外のアドレス
    を取り出しては行う処理を再帰的に繰り返すことによ
    り、上記の発信先に対応する発信先の電話番号を、変更
    後の電話番号に書き換え、 当該発信先の電話番号を変更する処理は、上記の発信先
    の電話番号の変更要求に対応して、オンデマンドにて行
    うことを特徴とする請求項1記載の発信先電話番号の管
    理方法。
  4. 【請求項4】 ネットワークと、 このネットワーク上に配置された電話番号サーバであっ
    て、発信先の名称と発信先の電話番号との対を複数組有
    した、対照表と、 発信先の名称と新たな発信先の電話番号とを受け取り、 発信先の名称に対応した、この対照表上にある発信先の
    電話番号を、この新たな発信先の電話番号に書き換え
    る、電話番号変更機能と、 発信先の名称を受け取り、この名称に対応した発信先の
    電話番号を、この対照表上で検索する、電話番号検索機
    能と、 ネットワークとの情報の授受を行う、第一のインタフェ
    ース機能とを有する電話番号サーバと、 このネットワーク上に配置された中継サーバであって、 上記の電話番号サーバを表す識別子と、各電話番号サー
    バのネットワーク上のアドレスとの対を複数組有した、
    一覧表と識別子を受け取り、この識別子に対応した各電
    話番号サーバのネットワーク上のアドレスを、この一覧
    表上で検索する、アドレス検索機能と、 ネットワークとの情報の授受を行う、第二のインタフェ
    ース機能とを有する中継サーバとを備え、 上記中継サーバは、 第二のインタフェース機能にて、発信先の名称をキーと
    した発信先の電話番号を検索する、一次要求を受け付け
    ると、 アドレス検索機能により、上記の一覧表上で、ある識別
    子に対応するアドレスを有する、電話番号サーバのアド
    レスを取得し、 取得したアドレスを有する電話番号サーバに対して、第
    二のインタフェース機能を経由して、上記の発信先の名
    称をキーとして発信先の電話番号を検索する二次要求を
    送出するよう構成され、 上記電話番号サーバは、 第一のインタフェース機能から二次要求を受け付ける
    と、 電話番号検索機能により、上記の発信先の名称をキーと
    して、発信先の電話番号を検索させ、 相当する発信先の電話番号が得られた場合には、得られ
    た発信先の電話番号を、第一のインタフェース機能か
    ら、一次要求元に返送し、 相当する発信先の電話番号が得られなかった場合には、
    その旨を、第一のインタフェース機能を経由して、上記
    の中継サーバに返送するよう構成され、 上記の中継サーバは更に、 第二のインタフェース機能からこの返送を受け付ける
    と、 アドレス検索機能により、上記の一覧表上で、上記のあ
    る識別子以外の識別子に対応するアドレスを有する、新
    たな電話番号のサーバのアドレスを取得するよう構成さ
    れ、 かつ上記アドレスを使って上記の発信先の名称に対応す
    る発信先の電話番号を得て、上記の一次要求元に返送す
    る一連の制御を行う、制御機能を具備したことを特徴と
    する発信先電話番号の管理システム。
  5. 【請求項5】 上記ネットワーク、電話番号サーバ、お
    よび中継サーバを備え、 上記中継サーバは、 第二のインタフェース機能にて、発信先の電話番号変更
    要求とともに、発信先の名称および変更後の電話番号を
    受け付けると、 アドレス検索機能により、上記の一覧表上で、ある識別
    子に対応するアドレスを有する、電話番号サーバのアド
    レスを取得し、 取得したアドレスを有する電話番号サーバに対して、第
    二のインタフェース機能を経由して、上記の発信先の名
    称および変更後の電話番号とともに、発信先の電話番号
    を変更する二次要求を送出するよう構成され、 上記電話番号サーバは、 第一のインタフェース機能から、この二次要求を受け付
    けると、 電話番号検索機能により、上記の発信先の名称をキーと
    して、発信先の電話番号を検索させ、 相当する発信先の電話番号が得られた場合には、得られ
    た発信先の電話番号を、変更後の電話番号に書き換え、 相当する発信先の電話番号が得られなかった場合には、
    その旨を、第一のインタフェース機能を経由して、上記
    中継サーバに返送するよう構成され、 かつ上記の中継サーバは更に、 第二のインタフェース機能から、当該返送を受け付ける
    と、アドレス検索機能により、上記の一覧表上で、上記
    のある識別子以外の識別子に対応するアドレスを有す
    る、新たな電話番号サーバのアドレスを取得するよう構
    成されてなり、 かつ上記アドレスを使って、上記の発信先の名称に対応
    する発信先の電話番号を書き換える、一連の制御を行
    う、制御機能を具備したことを特徴とする請求項4記載
    の発信先電話番号の管理システム。
JP7601296A 1996-03-29 1996-03-29 発信先電話番号の管理方法ならびにその管理システム Pending JPH09270854A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7601296A JPH09270854A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 発信先電話番号の管理方法ならびにその管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7601296A JPH09270854A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 発信先電話番号の管理方法ならびにその管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09270854A true JPH09270854A (ja) 1997-10-14

Family

ID=13592918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7601296A Pending JPH09270854A (ja) 1996-03-29 1996-03-29 発信先電話番号の管理方法ならびにその管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09270854A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6553368B2 (en) Network directory access mechanism
US5424724A (en) Method and apparatus for enhanced electronic mail distribution
JP3742108B2 (ja) 遠隔通信サービス提供方法
JP4159603B2 (ja) 通信ネットワーク上の目標エンティティへのアクセス方法
JP3742109B2 (ja) 遠隔通信サービス提供方法
US5239577A (en) Network and method for providing cross-media connections
EP1157532B1 (en) Unified directory for caller id and electronic mail addresses
CN1115642C (zh) 电子邮件网关
JP2002111736A (ja) 統合通信自動パーソナルネームアドレッシング
JP2000516408A (ja) 遠隔通信システムに使用されるサービス資源項目のアクセス方法
WO1997039532A2 (en) Electronic message forwarding system
JP2003521823A (ja) 通信ネットワーク
JPH0730579A (ja) ネツトワークアドレス指定方法
JPH06188831A (ja) パーソナル通信方式
CN101543022A (zh) 通信系统
JP2000115359A (ja) インテリジェント・ネットワ―ク環境におけるnpa分割管理
US6829236B1 (en) System and method for providing automated directory assistance via the internet and corresponding call completion within a telecommunications system
JP2001211258A (ja) No.7関門局信号網の翻訳類型マッピング方法
CA2544008C (en) Centralized personal directory scheme for communications networks
US20050259666A1 (en) Method for distributing and collecting address information
KR100388610B1 (ko) 아이피 폰 넘버 관리 시스템 및 방법
JPH09270854A (ja) 発信先電話番号の管理方法ならびにその管理システム
US20040109446A1 (en) Calling method and system of flexible IP internet phone
JP2002077445A (ja) アドレス検索接続システム
JP2003521844A (ja) 単一のアドレスストリングを用いてさまざまな通信アプリケーションを横断して通信するためのシステム及び方法