JPH09265551A - 証明書自動発行システム - Google Patents

証明書自動発行システム

Info

Publication number
JPH09265551A
JPH09265551A JP7465896A JP7465896A JPH09265551A JP H09265551 A JPH09265551 A JP H09265551A JP 7465896 A JP7465896 A JP 7465896A JP 7465896 A JP7465896 A JP 7465896A JP H09265551 A JPH09265551 A JP H09265551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
certificate
user
issuing
automatic
issue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7465896A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshitoku Tajima
由徳 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Software Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Software Engineering Co Ltd
Priority to JP7465896A priority Critical patent/JPH09265551A/ja
Publication of JPH09265551A publication Critical patent/JPH09265551A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 証明書自動発行装置における証明書の発行依
頼処理の操作性を向上すること。 【解決手段】 ネットワークを介して利用者から要求さ
れた指示により、証明書類の発行を行う証明書自動発行
システムであって、前記ネットワークを介して利用者と
証明書要求における対話を行うWWWサーバと、前記W
WWサーバの対話に使用する要求入力画面を制御する対
話処理手段と、前記WWWサーバで対話した利用者の利
用資格を確認するセキュリティ処理手段と、前記セキュ
リティ処理手段で確認した資格を基に、前記証明書を発
行する手段と、前記証明書の発行にかかる料金を決済す
る課金処理手段とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、地方自治体等が発
行する各種の証明書類の発行を行う証明書発行システム
に関し、特に、インターネット等のオープンネットワー
クの遠隔パソコンからの指示により各種の証明書類の発
行を行う証明書発行システムに適用して有効な技術に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来では、地方自治体等が発行する戸籍
謄本、住民票、印鑑証明等の証明書を必要な人がその役
所に出向き、発行を依頼する帳票へ記入して地方自治体
等の職員に提出し、その職員が所定の確認作業を行って
発行してよいと判断したとき、所定の用紙に証明必要事
項を記入し、証明の文言、作成日付、地方自治体等の長
の公印、等を捺印して必要ある場合は記録を作成するこ
とによって証明書を発行していた。
【0003】近年、地方自治体等の行政サービスの向上
が図られ、このような各種の証明書類の発行を支所、出
張所等において行うことができる設備が導入されたり、
また、例えば、特開平6−4555号公報に記載されて
いるように、電話で証明書類の発行を依頼しておけば後
日入手できるような証明書自動発行装置のアイデアが提
案されたりするようになってきた。
【0004】この証明書自動発行装置の動作は、予め地
方自治体等の役所に個人の「暗証番号」「本人名義の銀
行・または郵便局の口座番号」を提出して、地方自治体
等はこれらのデータをコンピュータの利用対象者ファイ
ル16に入れておき、例えば、住民票の発行を希望する
場合、利用者は証明書自動発行装置に電話をかける。
【0005】証明書自動発行装置の通信制御部1は電話
に応答し、証明書自動発行装置18の音声応答部2は、
暗証番号入力誘導のガイダンス音声により入力を促し、
暗証番号が入力されたら生年月日を入力させ、制御部4
は入力暗証番号で利用対象者ファイル16を調べ該当者
があればその利用者の依頼であると認識し、その確認が
完了すると取引種別を選択させ、利用者はプッシュホン
で「証明書の種類」と「枚数」の入力を行う。
【0006】その入力をプッシュホン認識部3が認識し
て制御部4に通知し、利用者対象ファイル16から検索
した利用者名、利用者の希望する証明書類の種類、枚
数、指定口座を確認し、料金を計算して引き落としのガ
イダンス音声を出し利用者の確認を行う。
【0007】証明書自動発行装置18の制御部4は証明
に必要な情報を住民ファイル22から取り出して、証明
書発行部11に転送して必要な証明書を発行させ、さら
に、利用者の住所を住民ファイル22から取り出して封
筒の宛名に印刷し、その封筒に証明書を封入するように
する。この場合はスタッカ15の代わりに自動封入装置
を接続する。
【0008】そして、発行した証明書類は、封筒に封入
されて、宛名を印刷して、後日自宅に郵送される。
【0009】このように、この証明書自動発行装置を用
いることにより、地方自治体等の職員の業務の簡略化を
行っていた。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術のよう
に、証明書自動発行装置は、証明書の発行の際に、市役
所、または役所まで足を運ばなくてもよいという点では
利点があるが、電話による発行指示入力の操作のわずら
わしさや、誤入力に対する訂正方法がガイダンスに従う
形でのプッシュホン操作に限られるなどの発行依頼にお
ける操作性が悪いという問題点があった。
【0011】また、証明書の配達先はユーザ事前登録時
の固定登録先で、証明書発行時点での柔軟な指示が制限
されるし、利用者への自動引落通知情報が電話器での音
声による方法のみに限られ、利用状況照会もできない
等、利用上の不便であるという問題点があった。
【0012】本発明の目的は、証明書自動発行装置にお
ける証明書の発行依頼処理の操作性を向上することが可
能な技術を提供することにある。
【0013】本発明の他の目的は、証明書自動発行装置
の利用上の不便を解消することが可能な技術を提供する
ことにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0015】ネットワークを介して利用者から要求され
た指示により、証明書類の発行を行う証明書自動発行シ
ステムであって、前記ネットワークを介して利用者と証
明書要求における対話を行うWWWサーバと、前記WW
Wサーバの対話に使用する要求入力画面を制御する対話
処理手段と、前記WWWサーバで対話した利用者の利用
資格を確認するセキュリティ処理手段と、前記セキュリ
ティ処理手段で確認した資格を基に、前記証明書を発行
する手段と、前記証明書の発行にかかる料金を決済する
課金処理手段とを備える。
【0016】
【発明の実施の形態】図1は、本発明の実施形態にかか
る証明書自動発行システムの構成を説明するための図で
ある。
【0017】図1において、19は証明書を自動的に発
行する本実施形態の証明書オンライン自動発行システム
であり、20は証明書自動発行装置19と通信回線で接
続され、証明すべき住民の情報を蓄積する光ファイルで
あり、21は後述する住民ファイル22を制御するファ
イル制御部であり、22は地方自治体等の証明すべき住
民の情報が記録される住民ファイルであり、32は通信
回線に接続され、これを介してデータの送受信をする機
能と演算機能と表示処理機能を有する装置であるパソコ
ン及びそれに準ずる端末(以下、単に端末と記す)であ
り、33はクライアント/サーバ方式でサーバ内に保有
されているデータファイルをダウンロードし、表示処理
や利用者の入力情報をサーバ側へ伝達する処理を行うW
WWブラウザ部であり、34は端末32間の通信を行う
ネットワークとして全世界で共通のプロトコルで運用し
ているオープンな回線網であるインターネットであり、
61はICカードタイプのものや単に暗号化処理を施し
たファイル等のものであり、貨幣として回線を介して物
品、サービスの対価として受け払い可能な電子マネーで
あり、60はそのICカードタイプ等の電子マネー61
から貨幣相当のデータを読み出したり、データを記録し
たりする電子マネー読込装置である。なお、ソフト的な
電子マネーの場合、この装置自体は貨幣相当のデータを
読み書きを行う処理である。
【0018】本実施形態の証明書自動発行システム19
は、図1に示すように、証明書自動発行装置19内の各
部を制御する制御部4と、光ファイル20と通信する通
信制御部5と、証明書を発行する証明書発行部11と、
印刷した証明書が証明書発行部11から排出される場所
であるスタッカ15と、利用対象者の、氏名、暗証番
号、生年月日、自動引落の為の金融機関の口座番号等が
記録される利用対象者ファイル16と、利用者30の端
末32と証明書自動発行システム19とをインターネッ
ト34によりオンライン接続し、証明書発行サービスの
対話画面である証明書発行要求入力対話画面を、サーバ
として利用者側のWWWブラウザ部33に提供する処理
を行うWWWサーバ部41と、各種証明書発行サービス
の画面データをWWWサーバ部41が制御する形式で管
理、ストックされている対話画面ファイル42と、証明
書別にセキュリティレベルを分類し、確認項目や送付先
住所が記録されたものであり、利用者の要求に応じた細
かなセキュリティ管理に使用する証明書別セキュリティ
ファイル43と、利用状況照会を実現するために証明書
発行利用状況、現在発行状態、エラー情報等を記録する
利用状況履歴管理ファイル44と、証明書自動発行シス
テム19を制御する証明書業務機能45と、利用者30
が端末32から電子マネーによる決済処理を要求した時
に、送られた電子マネーの検証を実施する電子マネー制
御処理部55と、予め登録された利用者30のアドレス
に、利用手数料の自動引落情報通知やエラー発生情報通
知等を自動的に行う電子メール制御処理部56とから構
成される。
【0019】上述の証明書発行部11は、証明書を発行
するのに必要な用紙を供給する給紙部12と、証明書の
証明すべき事項を給紙部12の供給する用紙に印刷する
印刷部13と、証明の文言、作成日付、地方自治体等の
長の公印、等を捺印する捺印部14とから構成される。
【0020】また、証明書業務機能45は、利用者の指
示を受け取り、適切な画面への誘導、必要な新規画面の
自動生成、対話操作等の制御を行う対話処理部51と、
利用者が提示する固有情報で利用者を識別し利用資格権
限を確認するセキュリティ処理部52と、利用者の依頼
する業務に関する料金を計算して精算処理を行う課金処
理部53と、証明書発行の利用状況を利用者が照会、確
認を行えるようにする利用管理部54と、利用者の依頼
する証明書類を印刷する印刷処理部9とから構成され
る。
【0021】次に、上述した証明書自動発行システム1
9における証明書発行処理のについて説明する。
【0022】図2は、証明書自動発行システム19にお
ける証明書発行処理の流れを示すフローチャートであ
る。
【0023】まず、予め地方自治体等の役所に個人の
「暗証番号」「本人名義の銀行・または郵便局の口座番
号」「証明書送付先住所」「電子メール通知希望」等を
提出して、地方自治体等はこれらのデータをユーザ登録
として利用対象者ファイル16に入れておく。
【0024】また、地方自治体は証明書別のセキュリテ
ィレベル分類を行い、必要なセキュリティ確認項目、運
用手順タイプ等のデータをマスタとして証明書別セキュ
リティファイル43にいれておく。
【0025】証明書自動発行システム19における証明
書発行処理は、まず、利用者が会社や家庭の32端末か
らインターネットに接続し、地方自治体が提供する各証
明書の発行サービス画面を表示する。
【0026】そして、証明書自動発行システム19のW
WWサーバ部41は利用者30のWWWブラウザ部33
からの要求に応答し、証明書発行要求入力対話画面を表
示する(ステップ71)。この画面では、発行希望の複
数の証明書の選択と、枚数、個々の送付先住所入力、セ
キュリティ用の氏名、生年月日、暗証番号等を入力さ
せ、発行指示のボタンが押下されるのを待つ(ステップ
72)。
【0027】発行指示が出されると、要求の証明書ごと
にセキュリティ確認項目を証明書別セキュリティマスタ
ファイル43から取得し、チェック項目をリストアップ
する(ステップ73)。
【0028】ここで、利用者30が登録ユーザであるか
どうかをチェックし(ステップ74)、登録ユーザでな
い場合、未登録ユーザが発行指示可能な証明書であるか
確認し(ステップ75)、可能でなければ終了し、可能
であれば、ステップ77に進む。
【0029】未登録ユーザが発行指示可能な証明書とし
ては、例えば、印鑑登録証明書がある。この印鑑登録証
明書は、一般的に登録NO.で管理運用されているた
め、登録NO.と住所、氏名、生年月日の問い合わせ
と、住民ファイル22からの家族の情報確認を付加し、
セキュリティ確認を行い、その上で、印鑑登録証明書に
記載の住所に送付先固定とし、郵便料着払いの運用を行
うことで発行可能となる。この時の処理手順切り分けは
証明書別セキュリティファイル43に登録された情報に
よって実現する。
【0030】利用者30が登録ユーザである場合は、暗
証番号のみを問い合わせ、確認が取れたらリストアップ
されたセキュリティ確認項目のチェックを行う(ステッ
プ77)。
【0031】セキュリティ確認項目のチェックは、必要
に応じて住民ファイル22の中の家族の情報を問い合わ
せたりして証明書のセキュリティレベル分類に対応した
確認を行う。また、この問い合わせ画面は対話処理部5
1で制御し、その時点で対話画面ファイル42を新規に
自動生成することも行う。
【0032】そして、各セキュリティ確認項目ごとにチ
ェックがOKかどうか判別し(ステップ78)、OKで
ないときは、そのセキュリティ確認項目のチェック誤り
を検出し(ステップ79)、指定回数分以上の誤りが検
出されたら、利用状況履歴ファイル44に不正アクセス
情報として記録する(ステップ81)。
【0033】全項目チェック終了(ステップ80)後、
送付策変更可能な証明書であるか判定し(ステップ8
2)、可能であれば、証明書発行要求入力対話画面で送
付先を変更し(ステップ83)、証明書送付先住所の確
定処理を行う。
【0034】このように、ユーザ登録時の送付先住所以
外に証明書発行指示時点で送付先を指定可能とすること
で、証明書自動発行の利便性が高まる。
【0035】次に、証明書種別と発行枚数により手数料
の料金計算を行い(ステップ84)、その結果を対話処
理部51に渡し、発行指示の利用者30に対する最終確
認問い合わせ画面を表示する(ステップ85)。
【0036】この確認画面により利用者は発行指示内容
を確認できるため、発行指示などの誤りがこの時点で確
実に判明する。
【0037】利用者30が了解後、決済を電子マネーで
行うか問い合わせ(ステップ86)、電子マネーで決済
する場合は、電子マネー制御処理部55でWWWブラウ
ザ部33経由で送られた電子貨幣データの真偽のチェッ
ク、二重使用のチェックを行い、即時決済を行う(ステ
ップ87)。電子マネーの決済は公知の課金方法を使用
し、利用者30は端末32に接続された電子マネー読み
込み装置60に電子マネー61を通すだけで支払いが終
了する。
【0038】電子マネーでない場合は、銀行自動引き落
としかクレジットカードによる課金を行い、ステップ8
8に進む。
【0039】電子マネー、銀行自動引き落とし、または
クレジットカードによる課金による決済を利用状況履歴
ファイル44に記録する(ステップ88)。
【0040】その後、証明書自動発行システム19の制
御部4は、証明に必要な情報を住民ファイル22から取
り出して、証明書発行部11に転送して必要な証明書を
発行させ(ステップ89)、利用者の住所を住民ファイ
ル22から取り出して封筒の宛名に印刷し(ステップ9
0)、スタッカ15にストックする(ステップ91)。
【0041】そのストックされた発行証明書類は、封筒
に封入されて、宛名を印刷して、後日自宅に郵送され
る。
【0042】また、スタッカ15の代わりに公知の自動
封入装置を接続し、ステップ91でその封筒に証明書を
封入するようにしてもよい。
【0043】そして、正常に証明書が送付されたか確認
し(ステップ92)、送付されていなければ、利用状況
履歴ファイル44に記録し(ステップ93)、ステップ
96に進む。
【0044】正常に送付されていれば、決済が未了か確
認し(ステップ94)、料金請求ファイルを作成して金
融機関へ送信し(ステップ95)、メールアドレス登録
ユーザの場合は、発行状況のメールを利用者30に送信
する(ステップ96)。
【0045】電子マネー利用の場合、決済処理は証明書
発行の前に行っているため、正常に郵便発送できなかっ
た場合に問題となることが考えられる。この時は、利用
状況履歴ファイル44の情報からメールによる利用者3
0への通知、及び課金した電子マネーの返却処理をして
いくことにより、利用者30への安全性を確保してい
る。
【0046】このようにして、地方自治体等の職員の業
務の簡略化を可能とすることができる。また、このシス
テムを利用し、さらに証明書発行の出力部分を利用者側
端末に接続されたプリンタから行うことも可能である。
【0047】以上、説明してきたように、ネットワーク
を介して利用者から要求された指示により、証明書類の
発行を行う証明書自動発行システムであって、ネットワ
ークを介して利用者と証明書要求における対話を行うW
WWサーバと、WWWサーバの対話に使用する要求入力
画面を制御する対話処理手段と、WWWサーバで対話し
た利用者の利用資格を確認するセキュリティ処理手段
と、セキュリティ処理手段で確認した資格を基に、証明
書を発行する手段と、証明書の発行にかかる料金を決済
する課金処理手段とを備えることにより、従来の音声だ
けのガイダンスとは違い、端末の画面上で視覚的に対話
形式で証明書の要求依頼を行うことができる、入力、訂
正、及び要求依頼の確認等が容易に行えるようになるの
で、証明書自動発行装置における証明書の発行依頼処理
の操作性を向上することが可能となる。
【0048】また、課金処理手段に、デジタルキャッシ
ュや電子マネーにより、証明書の発行にかかる料金をデ
ジタルキャッシュや電子マネーにより、決済を行う電子
マネー制御処理手段を備えることにより、証明書の発行
かかる料金の即時決済が可能になる。
【0049】さらに、セキュリティ処理手段は、前記証
明書毎にセキュリティレベルを指定し、利用者のセキュ
リティ確認を前記証明書のセキュリティレベルに応じて
行う手段を備えることにより、証明書発行指示時点でユ
ーザ登録時の送付先住所以外の送付先を指定することが
できるようになり、証明書自動発行装置の利用上の不便
を解消することが可能となる。
【0050】さらに、利用者の証明書の発行における証
明書利用履歴、及び前記証明書の発行の決済時の処理状
態を管理する利用管理手段と、前記利用管理手段の管理
データにより、利用者に証明書発行における利用状況の
照会を利用者に行う手段を備えることにより、利用者へ
の自動引落通知情報や利用状況照会を行うことができ、
証明書自動発行装置の利用上の不便を解消することが可
能となる。
【0051】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0052】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0053】従来の音声だけのガイダンスとは違い、端
末の画面上で視覚的に対話形式で証明書の要求依頼を行
うことができる入力、訂正、及び要求依頼の確認等が容
易に行えるようになるので、証明書自動発行装置におけ
る証明書の発行依頼処理の操作性を向上することが可能
となる。
【0054】また、証明書発行指示時点でユーザ登録時
の送付先住所以外の送付先を指定することができるよう
になり、かつ、利用者への自動引落通知情報や利用状況
照会を行うことができるので、証明書自動発行装置の利
用上の不便を解消することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である証明書自動発行システ
ムの構成を示した図である。
【図2】証明書自動発行システム19における証明書発
行処理の流れを示すフローチャートである。
【符号の説明】
4…制御部、5…通信制御部、11…証明書発行部、1
2…給紙部、13…印刷部、14…捺印部、15…スタ
ッカ、16…利用対象者ファイル、19…証明書自動発
行システム、20…光ファイル、21…ファイル制御
部、22…住民ファイル、30…利用者、32…パソコ
ン&端末、33…WWWブラウザ部、34…インターネ
ット、41…WWWサーバ部、42…対話画面ファイ
ル、43…証明書別セキュリティファイル、44…利用
状況履歴管理ファイル、51…対話処理部、52…セキ
ュリティ処理部、53…課金処理部、54…利用管理
部、55…電子マネー制御処理部、56…電子メール制
御処理部、60…電子マネー読込装置、61…電子マネ
ー。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ネットワークを介して利用者から要求さ
    れた指示により、証明書類の発行を行う証明書自動発行
    システムであって、 前記ネットワークを介して利用者と証明書要求における
    対話を行うWWWサーバと、前記WWWサーバの対話に
    使用する要求入力画面を制御する対話処理手段と、前記
    WWWサーバで対話した利用者の利用資格を確認するセ
    キュリティ処理手段と、前記セキュリティ処理手段で確
    認した資格を基に、前記証明書を発行する手段と、前記
    証明書の発行にかかる料金を決済する課金処理手段とを
    備えたことを特徴とする証明書自動発行システム。
  2. 【請求項2】 前記請求項1に記載の証明書自動発行シ
    ステムにおいて、 前記課金処理手段に、デジタルキャッシュや電子マネー
    により、証明書の発行にかかる料金をデジタルキャッシ
    ュや電子マネーにより、決済を行う電子マネー制御処理
    手段を備えたことを特徴とする証明書自動発行システ
    ム。
  3. 【請求項3】 前記請求項1に記載の証明書自動発行シ
    ステムにおいて、 前記セキュリティ処理手段は、前記証明書毎にセキュリ
    ティレベルを指定し、利用者のセキュリティ確認を前記
    証明書のセキュリティレベルに応じて行う手段を備えた
    ことを特徴とする証明書自動発行システム。
  4. 【請求項4】 前記請求項1に記載の証明書自動発行シ
    ステムにおいて、 利用者の証明書の発行における証明書利用履歴、及び前
    記証明書の発行の決済時の処理状態を管理する利用管理
    手段と、前記利用管理手段の管理データにより、利用者
    に証明書発行における利用状況の照会を利用者に行う手
    段を備えたことを特徴とする証明書自動発行システム。
JP7465896A 1996-03-28 1996-03-28 証明書自動発行システム Pending JPH09265551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7465896A JPH09265551A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 証明書自動発行システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7465896A JPH09265551A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 証明書自動発行システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09265551A true JPH09265551A (ja) 1997-10-07

Family

ID=13553562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7465896A Pending JPH09265551A (ja) 1996-03-28 1996-03-28 証明書自動発行システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09265551A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059440A (ja) * 1998-07-29 2000-02-25 Nokia Mobile Phones Ltd 特定idコ―ドに基づくデ―タ転送検証
KR20010055484A (ko) * 1999-12-10 2001-07-04 장용우 지문인식을 이용한 문서 자동발급시스템 및 자동발급방법
KR20020023739A (ko) * 2001-12-14 2002-03-29 고건 민원처리 시스템과 전자결재 시스템간의 연동을 통한민원처리 온-라인 공개 장치 및 그 방법
KR20020045018A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 남궁석 인터넷 상에서 민원서류를 발급하는 방법 및 그 장치
KR100363878B1 (ko) * 2000-01-19 2002-12-11 조현순 인터넷을 통한 민원처리 방법
KR20030030398A (ko) * 2001-10-10 2003-04-18 이덕영 인터넷 민원처리 시스템
JP2004005756A (ja) * 2003-09-16 2004-01-08 Hitachi Ltd 証明書発行方法及び証明書確認方法及び証明書発行センターシステム
US6807577B1 (en) 2000-09-14 2004-10-19 International Business Machines Corporation System and method for network log-on by associating legacy profiles with user certificates
US7457848B2 (en) * 2001-08-27 2008-11-25 Sony Corporation Over-network resource distribution system and mutual authentication system
US7633640B2 (en) 1999-01-29 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Network print system, and information processing apparatus and its control method

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000059440A (ja) * 1998-07-29 2000-02-25 Nokia Mobile Phones Ltd 特定idコ―ドに基づくデ―タ転送検証
US7633640B2 (en) 1999-01-29 2009-12-15 Canon Kabushiki Kaisha Network print system, and information processing apparatus and its control method
KR20010055484A (ko) * 1999-12-10 2001-07-04 장용우 지문인식을 이용한 문서 자동발급시스템 및 자동발급방법
KR100363878B1 (ko) * 2000-01-19 2002-12-11 조현순 인터넷을 통한 민원처리 방법
US6807577B1 (en) 2000-09-14 2004-10-19 International Business Machines Corporation System and method for network log-on by associating legacy profiles with user certificates
KR20020045018A (ko) * 2000-12-07 2002-06-19 남궁석 인터넷 상에서 민원서류를 발급하는 방법 및 그 장치
US7457848B2 (en) * 2001-08-27 2008-11-25 Sony Corporation Over-network resource distribution system and mutual authentication system
KR20030030398A (ko) * 2001-10-10 2003-04-18 이덕영 인터넷 민원처리 시스템
KR20020023739A (ko) * 2001-12-14 2002-03-29 고건 민원처리 시스템과 전자결재 시스템간의 연동을 통한민원처리 온-라인 공개 장치 및 그 방법
JP2004005756A (ja) * 2003-09-16 2004-01-08 Hitachi Ltd 証明書発行方法及び証明書確認方法及び証明書発行センターシステム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10558960B2 (en) Cash payment for remote transactions
US20190244194A1 (en) Method and apparatus for staging send transactions
CA2388929C (en) Method and system for performing money transfer transactions
US8131640B2 (en) Method for receiving electronically transferred funds using an automated teller machine
US6814282B2 (en) Systems and methods of introducing and receiving information across a computer network
WO2002059712A2 (en) System and method for remotely generating instruments
US7428982B2 (en) Systems and methods for price matching on funds transfers
JPH09265551A (ja) 証明書自動発行システム
US20200349531A1 (en) Method and system for transferring funds from an account to an individual
JP4159261B2 (ja) 個人立替経費精算システム、個人立替経費精算方法、プログラム及び記録媒体
JPH064555A (ja) 証明書自動発行装置
WO2004079613A1 (ja) 支払いシステム