JPH09251371A - Electronic equipment - Google Patents

Electronic equipment

Info

Publication number
JPH09251371A
JPH09251371A JP8061390A JP6139096A JPH09251371A JP H09251371 A JPH09251371 A JP H09251371A JP 8061390 A JP8061390 A JP 8061390A JP 6139096 A JP6139096 A JP 6139096A JP H09251371 A JPH09251371 A JP H09251371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
menu
symbol
displayed
display
menu information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8061390A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yasuhiro Hirata
泰弘 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP8061390A priority Critical patent/JPH09251371A/en
Publication of JPH09251371A publication Critical patent/JPH09251371A/en
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Calculators And Similar Devices (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic equipment for preferentially displaying frequently used menu information on a menu screen by changing the display priority of menu information corresponding to the using frequency of the menu information displayed on the menu screen. SOLUTION: In a manu selecting processing, a CPU 8 counts the number of times of using a sub menu symbol other than a message confirmation symbol and a main menu symbol and decides the priority of the sub menu symbol displayed in an auxiliary symbol display area inside a default menu screen based on the counted number of times. Then, the priority of the auxiliary symbol of a symbol code correspondence chart stored inside an EEPROM 9 is rewritten corresponding to the decision, the contents of a default symbol code stored inside the EEPROM 9 are also rewritten and the auxiliary symbol to be displayed in the auxiliary symbol display area inside the default menu screen is changed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、メニュー表示機能
を備えた電子機器に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic device having a menu display function.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の電子手帳やページャー等の電子機
器では、その搭載する各種機能毎にシンボルを設定し、
このシンボルをメニュー画面内に表示し、このシンボル
が指定されると指定されたシンボルに対応する処理機能
を実行するようになっている。
2. Description of the Related Art In a conventional electronic device such as an electronic notebook and a pager, a symbol is set for each of various functions to be installed,
This symbol is displayed on the menu screen, and when this symbol is designated, the processing function corresponding to the designated symbol is executed.

【0003】すなわち、従来の電子機器ではメニュー画
面上に機能に応じたシンボル表示を行うことにより、利
用者が直感的に機能を識別できるようにするとともに、
機能の指定操作を容易にしている。
That is, in the conventional electronic device, the symbols are displayed on the menu screen according to the function so that the user can intuitively identify the function.
This makes it easy to specify functions.

【0004】また、このような電子機器におけるメニュ
ー表示においては、電源がON時には、まずメインメニ
ュー内容を示すメインシンボル郡を表示するメインメニ
ュー画面が表示され、各メインシンボルの下にはサブメ
ニューが用意されている。そして、そのメインメニュー
画面上でメインシンボルが指定されると、そのメインシ
ンボルの下に対応付けられて設定されたサブメニュー画
面が表示され、このサブメニュー画面上では、メインシ
ンボルに対応する各種機能を示すサブシンボルが表示さ
れるようになっている。
Further, in the menu display in such an electronic device, when the power is turned on, first, a main menu screen displaying a main symbol group showing the contents of the main menu is displayed, and a submenu is displayed under each main symbol. It is prepared. Then, when the main symbol is specified on the main menu screen, the sub-menu screen set in association with the main symbol is displayed. On this sub-menu screen, various functions corresponding to the main symbol are displayed. The sub-symbol indicating is displayed.

【0005】このようなメインメニュー及びサブメニュ
ーの表示形態をとる場合、利用者はまずメインメニュー
画面でメインシンボルを選択し、さらにサブメニュー画
面で所望のサブシンボルを選択する操作が必要である。
In the case of such a display form of the main menu and the sub menu, the user needs to first select the main symbol on the main menu screen and then select the desired sub symbol on the sub menu screen.

【0006】[0006]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな従来の電子機器にあっては、メインメニュー及びサ
ブメニューの表示形態をとる場合、利用者はまずメイン
メニュー画面でメインシンボルを選択し、さらにサブメ
ニュー画面で所望のサブシンボルを選択する操作が必要
があったため、サブメニューにある所望の機能を直接に
選択操作できず、操作性が悪いという問題があった。
However, in such a conventional electronic device, when the main menu and the sub menu are displayed, the user first selects the main symbol on the main menu screen, and then Since it is necessary to select a desired sub-symbol on the sub-menu screen, the desired function in the sub-menu cannot be directly selected and the operability is poor.

【0007】また、近時の電子手帳やページャー等の電
子機器では、機能が豊富になっているが、実際に利用者
が頻繁に使用する機能は限定される。このため、予め用
意されたメインメニューの表示順位が、必ずしも利用者
にとって使い勝手の良いものであるとは限らない。した
がって、従来のメニュー表示形態では、利用者に対して
使い易さの点でも問題がある。
In recent years, electronic devices such as electronic notebooks and pagers have abundant functions, but the functions that users frequently use are limited. Therefore, the display order of the main menu prepared in advance is not always convenient for the user. Therefore, the conventional menu display form has a problem in terms of ease of use for the user.

【0008】本発明の課題は、メニュー画面に表示され
るメニュー情報の使用頻度に応じてメニュー情報の表示
優先順位を変更して、頻繁に使用するメニュー情報をメ
ニュー画面に優先表示する電子機器を提供することであ
る。
An object of the present invention is to provide an electronic device which changes the display priority of the menu information according to the frequency of use of the menu information displayed on the menu screen and preferentially displays frequently used menu information on the menu screen. Is to provide.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明は、
各種機能を表す各種メニューをメニュー画面として表示
する表示部と、このメニュー画面上のメニュー情報を選
択する選択手段とを備え、前記選択手段により前記表示
部に表示されるメニュー画面上のメニュー情報が選択さ
れると、当該メニュー情報に対応する機能を実行する電
子機器において、前記表示部に表示されるメニュー画面
上に一度に表示可能なメニュー情報数を越えるメニュー
情報を記憶するメニュー情報記憶手段と、このメニュー
情報記憶手段に記憶されているメニュー情報中の特定メ
ニュー情報及び該特定メニュー情報以外の他のメニュー
情報中の前記選択手段によるメニュー選択回数の多いメ
ニュー情報を初期メニュー画面として前記表示部に表示
させる表示制御手段と、を備えたことを特徴としてい
る。
According to the first aspect of the present invention,
A display unit that displays various menus representing various functions as a menu screen and a selection unit that selects menu information on the menu screen are provided, and the menu information on the menu screen displayed on the display unit by the selection unit is displayed. When selected, in an electronic device that executes a function corresponding to the menu information, a menu information storage unit that stores menu information that exceeds the number of menu information that can be displayed at one time on the menu screen displayed on the display unit. The specific menu information in the menu information stored in the menu information storage means and the menu information having a large number of menu selections by the selection means in the menu information other than the specific menu information are used as the initial menu screen. And display control means for displaying on the display.

【0010】この請求項1記載の発明の電子機器によれ
ば、各種機能を表す各種メニューをメニュー画面として
表示する表示部と、このメニュー画面上のメニュー情報
を選択する選択手段とを備え、前記選択手段により前記
表示部に表示されるメニュー画面上のメニュー情報が選
択されると、当該メニュー情報に対応する機能を実行す
る電子機器において、前記表示部に表示されるメニュー
画面上に一度に表示可能なメニュー情報数を越えるメニ
ュー情報を記憶するメニュー情報記憶手段と、このメニ
ュー情報記憶手段に記憶されているメニュー情報中の特
定メニュー情報及び該特定メニュー情報以外の他のメニ
ュー情報中の前記選択手段によるメニュー選択回数の多
いメニュー情報が、表示制御手段により初期メニュー画
面として前記表示部に表示される。
According to the electronic apparatus of the present invention, a display unit for displaying various menus representing various functions as a menu screen and a selection unit for selecting menu information on the menu screen are provided. When the menu information on the menu screen displayed on the display unit is selected by the selection unit, the electronic device that executes the function corresponding to the menu information displays the menu information on the menu screen displayed on the display unit at once. Menu information storage means for storing menu information that exceeds the number of possible menu information items, specific menu information in the menu information stored in the menu information storage means, and the selection in menu information other than the specific menu information. The menu information that is frequently selected by the means is displayed as the initial menu screen by the display control means. It is displayed in.

【0011】したがって、初期メニュー画面として特定
メニュー情報を常時表示させつつ、頻繁に使用する初期
メニュー情報を常に優先してメニュー画面に表示するこ
とができ、メニュー画面における利用者の使い勝手を良
くすることができる。
Therefore, it is possible to always display the specific menu information as the initial menu screen, and always display the frequently used initial menu information on the menu screen, thereby improving the usability for the user on the menu screen. You can

【0012】この場合、請求項2に記載する発明のよう
に、請求項1記載の電子機器において、前記特定メニュ
ー情報及び他のメニュー情報の各表示位置は固定的に設
定されるようにしてもよい。
In this case, as in the invention described in claim 2, in the electronic device according to claim 1, each display position of the specific menu information and other menu information is fixedly set. Good.

【0013】この請求項2記載の発明の電子機器によれ
ば、前記特定メニュー情報及び他のメニュー情報の各表
示位置は固定的に設定される。
According to the electronic apparatus of the present invention, the display positions of the specific menu information and other menu information are fixedly set.

【0014】したがって、特定メニュー情報と他のメニ
ュー情報の表示位置が変わらないため、メニュー画面を
見易くなり、メニュー情報の表示位置が変わって利用者
が戸惑うといったことを解消することができる。
Therefore, since the display positions of the specific menu information and the other menu information do not change, the menu screen can be easily viewed, and it is possible to prevent the user from being confused by the change of the display position of the menu information.

【0015】また、請求項3に記載する発明のように、
請求項1又は2記載の電子機器において、前記特定メニ
ュー情報はメインメニュー情報であり、前記他のメニュ
ー情報は前記メインメニュー情報のサブメニュー情報で
あってもよい。
Further, as in the invention described in claim 3,
The electronic device according to claim 1 or 2, wherein the specific menu information is main menu information, and the other menu information is submenu information of the main menu information.

【0016】この請求項3記載の発明の電子機器によれ
ば、請求項1又は2記載の電子機器において、前記特定
メニュー情報はメインメニュー情報であり、前記他のメ
ニュー情報は前記メインメニュー情報のサブメニュー情
報である。
According to the electronic device of the invention described in claim 3, in the electronic device described in claim 1 or 2, the specific menu information is main menu information, and the other menu information is the main menu information. This is submenu information.

【0017】したがって、初期メニュー画面としてメイ
ンメニュー情報を常時表示させつつ、頻繁に使用するサ
ブメニュー情報を同一の初期メニュー画面内に表示させ
ることができるので、初期メニュー画面上で所望のサブ
メニューを直接選択することができ、メインメニューか
らサブメニューに移動して、さらサブメニューを選択す
るという操作の煩わしさを解消することができ、メニュ
ー画面上の操作性を改善することができる。
Therefore, while the main menu information is always displayed as the initial menu screen, the frequently used submenu information can be displayed within the same initial menu screen, so that the desired submenu can be displayed on the initial menu screen. It is possible to directly select, the troublesome operation of moving to the sub menu from the main menu and selecting the sub menu can be eliminated, and the operability on the menu screen can be improved.

【0018】また、請求項4に記載する発明のように、
請求項1又は2記載の電子機器において、前記特定メニ
ュー情報は、使用者により選択設定されたメニュー情報
であってもよい。
Further, as in the invention described in claim 4,
In the electronic device according to claim 1 or 2, the specific menu information may be menu information selected and set by a user.

【0019】この請求項4記載の発明の電子機器によれ
ば、請求項1又は2記載の電子機器において、前記特定
メニュー情報は、使用者により選択設定されたメニュー
情報である。
According to the electronic device of the invention described in claim 4, in the electronic device according to claim 1 or 2, the specific menu information is menu information selected and set by a user.

【0020】したがって、初期メニュー画面として、利
用者が所管するメニュー情報を常時表示させつつ、頻繁
に使用するメニュー情報を表示させることができ、メニ
ュー画面を操作する際の使い勝手を良くすることができ
る。
Therefore, as the initial menu screen, the menu information managed by the user can always be displayed, and the frequently used menu information can be displayed, and the usability in operating the menu screen can be improved. .

【0021】[0021]

【発明の実施の形態】以下、図を参照して本発明の実施
の形態を詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0022】(第1の実施の形態)図1〜図8は、本発
明の電子機器を適用したページャーの第1の実施の形態
を示す図である。
(First Embodiment) FIGS. 1 to 8 are views showing a first embodiment of a pager to which an electronic apparatus of the present invention is applied.

【0023】まず、構成を説明する。First, the configuration will be described.

【0024】図1は、本第1の実施の形態のページャー
1の要部回路のブロック構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a block configuration of a main circuit of a pager 1 of the first embodiment.

【0025】この図1において、ページャー1は、アン
テナ2、受信部3、デコーダ部4、ID−ROM5、キ
ー入力部6、RAM7、CPU8、EEPROM9、鳴
音信号発生部10、アンプ11、スピーカー12、点滅
パターン信号発生部13、アンプ14、LED15、キ
ャラクタジェネレータ16、表示バッファ17及び表示
部18により構成されている。
In FIG. 1, the pager 1 includes an antenna 2, a receiving unit 3, a decoder unit 4, an ID-ROM 5, a key input unit 6, a RAM 7, a CPU 8, an EEPROM 9, a sound signal generating unit 10, an amplifier 11, and a speaker 12. The flashing pattern signal generation unit 13, the amplifier 14, the LED 15, the character generator 16, the display buffer 17, and the display unit 18 are included.

【0026】アンテナ2は、図外の図示しない送信基地
局から送信される無線信号を受信して受信部3に出力す
る。受信部22は、アンテナ2から入力される呼出信号
を間欠受信し、その受信信号を増幅、復調してデコーダ
部4に出力する。デコーダ部4は、受信部3に入力され
る呼出信号のIDコードが自己の認識コードと一致する
か否かを、予め認識コードを登録してあるID−ROM
5を参照して判断し、一致していればCPU8に呼出検
出信号を出力するとともに、受信部3に信号受信を継続
させ、続いて受信されるメッセージ情報もCPU8に出
力する。
The antenna 2 receives a radio signal transmitted from a transmission base station (not shown) and outputs it to the receiving unit 3. The receiving unit 22 intermittently receives the call signal input from the antenna 2, amplifies and demodulates the received signal, and outputs the amplified signal to the decoder unit 4. The decoder unit 4 has an ID-ROM in which a recognition code is registered in advance as to whether or not the ID code of the calling signal input to the reception unit 3 matches its own recognition code.
5, the call detection signal is output to the CPU 8, and the receiving unit 3 continues to receive the signal, and the message information received subsequently is also output to the CPU 8.

【0027】キー入力部6は、数字キー、カーソルキ
ー、決定キー及び機能解除キー等が設けられ、各キーか
らの指示をCPU8に出力する。
The key input unit 6 is provided with a numeric key, a cursor key, a decision key, a function release key, etc., and outputs an instruction from each key to the CPU 8.

【0028】RAM(Random Access Memory)7は、C
PU8により処理中のデータを一時的に格納するメモリ
エリアを形成するとともに、電話番号情報を格納する図
示しないTELバンクメモリエリア、受信メッセージ情
報を記憶するメッセージ記憶エリア等を形成する。
A RAM (Random Access Memory) 7 is a C
The PU 8 forms a memory area for temporarily storing data being processed, a TEL bank memory area (not shown) for storing telephone number information, a message storage area for storing received message information, and the like.

【0029】CPU(Central Processing Unit )8
は、EEPROM9に記憶された各種制御プログラムに
基づいて各種処理を実行する。すなわち、受信部3から
呼出検出信号を受けた時、鳴音信号発生部10から鳴音
信号を出力して呼出しがあったことをスピーカー12か
ら報音させ、また、点滅パターン信号発生部13から点
滅パターン信号を出力して呼出しがあったことをLED
15に点滅表示で報知させ、受信部3から続いて入力さ
れる受信メッセージ情報をRAM7内のメッセージ記憶
エリアに記憶させる。また、CPU8は、キー入力部6
から入力される電話番号情報をRAM7内のTELバン
クメモリに記憶させる。
CPU (Central Processing Unit) 8
Executes various processes based on various control programs stored in the EEPROM 9. That is, when the ringing signal is received from the receiving unit 3, the ringing signal generating unit 10 outputs the ringing signal to notify the speaker 12 of the ringing, and the blinking pattern signal generating unit 13 outputs the ringing signal. Outputs a blinking pattern signal to indicate that there is a call
15 is made to notify by blinking display, and the received message information input subsequently from the receiving unit 3 is stored in the message storage area in the RAM 7. Further, the CPU 8 uses the key input unit 6
The telephone number information input from is stored in the TEL bank memory in the RAM 7.

【0030】また、CPU8は、ページャー1の電源が
ONされた直後に実行する後述するメニュー選択処理に
おいて、メッセージ確認シンボル及びメインメニューシ
ンボル以外のサブメニューシンボルの使用回数を計数
し、この計数した使用回数に基づいてデフォルトメニュ
ー画面内の補助メニューシンボル表示領域に表示するサ
ブメニューシンボルの優先順位を決定し、この決定に従
ってEEPROM9内に格納されるシンボルコード対応
表のサブメニューシンボルの優先順位を書き換えるとと
もに、EEPROM9内に格納されるデフォルトシンボ
ルコードの内容を書き換えて、デフォルトメニュー画面
内の補助メニューシンボル表示領域に表示するサブメニ
ューシンボルを変更する。
Further, the CPU 8 counts the number of times of use of the sub-menu symbols other than the message confirmation symbol and the main menu symbol in the menu selection processing described later, which is executed immediately after the power of the pager 1 is turned on, and the counted use Based on the number of times, the priority order of the submenu symbols displayed in the auxiliary menu symbol display area in the default menu screen is determined, and the priority order of the submenu symbols in the symbol code correspondence table stored in the EEPROM 9 is rewritten according to this determination. , The content of the default symbol code stored in the EEPROM 9 is rewritten to change the sub-menu symbol displayed in the auxiliary menu symbol display area in the default menu screen.

【0031】EEPROM9は、表示部18においてデ
フォルトメニュー画面内に表示するメインメニューシン
ボルと補助メニューシンボルの各シンボルの表示位置と
の関係を、8ビットコードデータにより格納する図2に
示すデフォルトシンボルコードテーブルと、メインメニ
ューシンボルとサブメニューシンボルに対応する8ビッ
トコードデータと補助シンボルの使用回数及び優先順位
とを格納する図3に示すシンボルコード対応表と、を格
納する。
The EEPROM 9 stores the relationship between the display position of each of the main menu symbol and the auxiliary menu symbol displayed in the default menu screen on the display unit 18 as 8-bit code data. The default symbol code table shown in FIG. And the symbol code correspondence table shown in FIG. 3, which stores the 8-bit code data corresponding to the main menu symbol and the sub menu symbol, the number of times of use of the auxiliary symbol, and the priority order.

【0032】この図3のシンボルコード対応表におい
て、上の段から順に“メッセージ確認”のシンボルコー
ド、次の3段がメインメニューに対応するシンボルコー
ド、次の9段がサブメニューに対応するシンボルコード
である。サブメニューに対応するシンボルコードとして
は、“TELバンク機能”、“自作伝言機能”、“固定
伝言機能”、“アラーム設定”、“タイマ設定”、“時
計設定”、“メロディ設定”、“コントラスト設定”及
び“シークレット機能”が設定されている。そして、こ
のサブメニューに対応するシンボルコードには、本来の
コードデータに続いて、そのシンボルが選択された場合
に加算される使用回数を記憶する“使用回数”データ領
域と、その使用回数に基づいて決定される後述するデフ
ォルトメニュー表示画面に表示するシンボルの優先順位
を記憶する“優先順位”データ領域と、を有している。
In the symbol code correspondence table of FIG. 3, from the top, the symbol code of "message confirmation", the next 3 rows are the symbol codes corresponding to the main menu, and the next 9 rows are the symbols corresponding to the submenu. Is the code. Symbol codes corresponding to submenus are "TEL bank function", "Original message function", "Fixed message function", "Alarm setting", "Timer setting", "Clock setting", "Melody setting", "Contrast". "Setting" and "Secret function" are set. Then, in the symbol code corresponding to this sub-menu, following the original code data, a "use count" data area for storing the use count to be added when the symbol is selected, and a A "priority order" data area for storing the priority order of symbols displayed on a default menu display screen which will be described later.

【0033】また、EEPROM9には、図2及び図3
に示したデータの他に、実際には、例えば、メインメニ
ューとサブメニューとの関係を示す情報や、サブメニュ
ー表示のためのサブメニューの表示位置情報等が記憶さ
れている。
Further, the EEPROM 9 has a structure shown in FIGS.
In addition to the data shown in (1), in practice, for example, information indicating the relationship between the main menu and the submenu, display position information of the submenu for displaying the submenu, and the like are stored.

【0034】鳴音信号発生部10は、CPU8からの呼
出検出時の指示により鳴音信号を発生し、アンプ(AM
P)11によりスピーカー12を駆動して、呼び出しが
あったことを鳴音報知する。
The tone signal generator 10 generates a tone signal in response to an instruction from the CPU 8 when the call is detected, and outputs the tone signal to the amplifier (AM).
The speaker 12 is driven by P) 11 to notify the user that a call has been made.

【0035】点滅パターン信号発生部13は、CPU8
からの呼出検出時の指示により点滅パターン信号を発生
し、アンプ(AMP)14によりLED15を駆動し
て、呼び出しがあったことを点滅表示して報知する。
The blinking pattern signal generator 13 includes a CPU 8
A blinking pattern signal is generated in response to an instruction when a call is detected, and the LED 15 is driven by the amplifier (AMP) 14 to blink the display to notify that there is a call.

【0036】キャラクタジェネレータ(CG)16は、
CPU8から入力される着信メッセージデータや電話番
号データに対応するキャラクタデータを表示バッファ1
7に出力する。表示バッファ17は、CPU8によりキ
ャラクタジェネレータ16から入力される着信メッセー
ジデータから生成された着信メッセージ表示データ、あ
るいはキー入力内容に基づく指示表示データを一時的に
格納するメモリエリアを形成し、CPU8の制御により
格納した着信メッセージ表示データを表示部18に順次
転送する。
The character generator (CG) 16 is
Character data corresponding to incoming message data or telephone number data input from the CPU 8 is displayed in the display buffer 1
Output to 7. The display buffer 17 forms a memory area for temporarily storing the incoming message display data generated from the incoming message data input from the character generator 16 by the CPU 8, or the instruction display data based on the key input contents, and controls the CPU 8. The incoming message display data stored by is sequentially transferred to the display unit 18.

【0037】表示部8は、液晶表示パネル等により構成
されており、表示バッファ17から順次入力される着信
メッセージ表示データあるいはキー入力指示表示データ
を表示するとともに、ページャー1の電源がONされた
直後にCPU8により実行されるメニュー選択処理にお
いて、後述するデフォルトメニュー画面を表示する。
The display unit 8 is composed of a liquid crystal display panel or the like, displays incoming message display data or key input instruction display data sequentially input from the display buffer 17, and immediately after the power of the pager 1 is turned on. In the menu selection process executed by the CPU 8, a default menu screen described later is displayed.

【0038】このデフォルトメニュー画面では、上記E
EPROM9内に格納されている図2に示したデフォル
トシンボルコードテーブルに設定されるシンボルコード
データに基づいて、予め用意されたメインメニューシン
ボルが表示される。
In this default menu screen, the above E
Main menu symbols prepared in advance are displayed based on the symbol code data set in the default symbol code table shown in FIG. 2 stored in the EPROM 9.

【0039】次に、本第1の実施の形態の動作を説明す
る。
Next, the operation of the first embodiment will be described.

【0040】上記CPU8により実行されるメニュー選
択処理について図4に示すフローチャートに基づいて説
明する。
The menu selection processing executed by the CPU 8 will be described with reference to the flowchart shown in FIG.

【0041】ページャー1の電源がONされると、図4
のメニュー選択処理を開始し、EEPROM9内に格納
されている図2に示したデフォルトシンボルコードテー
ブルに設定されるシンボルコードデータに基づいて、予
め用意されたメインメニューシンボルをデフォルトメニ
ュー画面として表示部18に表示する。
When the power of the pager 1 is turned on, FIG.
Of the main menu symbol prepared in advance as the default menu screen based on the symbol code data set in the default symbol code table shown in FIG. To display.

【0042】この表示部18に表示されるデフォルトメ
ニュー画面は、図5に示すように、メインメニューシン
ボルを表示する表示領域と、補助メニューシンボルを表
示する表示領域と、から構成され、メインメニューシン
ボル表示領域には、図2に示したデフォルトシンボルコ
ードテーブルに設定されるシンボルコードデータに基づ
いて、4個のメインメニューシンボルを固定的に表示
し、補助メニューシンボル表示領域には、初期時におい
ては、まだ、サブメニューシンボルが選択されていない
ためサブメニューシンボルは表示されていない。この図
5に表示されている表示位置1のメインメニューシンボ
ルは“メッセージ確認”処理を示し、表示位置2〜4の
メインメニューシンボルはメインメニューに対応するシ
ンボルを示している。
As shown in FIG. 5, the default menu screen displayed on the display unit 18 is composed of a display area for displaying a main menu symbol and a display area for displaying an auxiliary menu symbol. In the display area, four main menu symbols are fixedly displayed based on the symbol code data set in the default symbol code table shown in FIG. 2, and in the auxiliary menu symbol display area, initially, , The submenu symbol is not displayed because the submenu symbol is not selected yet. The main menu symbol at display position 1 shown in FIG. 5 indicates the "message confirmation" process, and the main menu symbols at display positions 2 to 4 indicate the symbols corresponding to the main menu.

【0043】また、この図5のデフォルトメニュー画面
に表示されるメインメニューシンボルの表示位置は、図
2に示した各シンボルコードデータに対応する表示位置
情報に基づいて決定される。さらに、図5に示すよう
に、各シンボルの表示位置(1〜6)に応じて優先順位
(大←→小)が設定される。
The display position of the main menu symbol displayed on the default menu screen of FIG. 5 is determined based on the display position information corresponding to each symbol code data shown in FIG. Further, as shown in FIG. 5, the priority order (larger ← → smaller) is set according to the display position (1 to 6) of each symbol.

【0044】次いで、ステップS1で表示したデフォル
トメニュー画面において、キー入力部6によるカーソル
キー等の操作によりメニューシンボルが選択されたか否
かを判別する(ステップS2)。メニューシンボルが選
択されない場合は、ステップS1のデフォルトメニュー
画面の表示処理を継続し、メニューシンボルが選択され
た場合は、そのメニューシンボルが“メッセージ確認”
か否かを判別する(ステップS3)。選択されたメニュ
ーシンボルが“メッセージ確認”である場合は、ステッ
プS8に移行し、メッセージ確認処理に関わる各種入力
操作に応じた機能処理を実行し、キー入力部6における
機能解除キーの操作あるいは所定時間キー操作が無い場
合は、その選択された機能処理の終了と判断して(ステ
ップS9)、ステップS1のデフォルトメニュー画面の
表示処理にもどる。すなわち、図5のデフォルトメニュ
ー画面の表示状態に戻る。
Next, on the default menu screen displayed in step S1, it is determined whether or not a menu symbol has been selected by operating the cursor key or the like with the key input unit 6 (step S2). If the menu symbol is not selected, the display process of the default menu screen in step S1 is continued, and if the menu symbol is selected, the menu symbol is "message confirmation".
It is determined whether or not (step S3). If the selected menu symbol is "message confirmation", the process proceeds to step S8, the function processing corresponding to various input operations related to the message confirmation processing is executed, and the operation of the function release key in the key input unit 6 or predetermined operation is performed. If there is no time key operation, it is determined that the selected functional process is completed (step S9), and the process returns to the default menu screen display process of step S1. That is, it returns to the display state of the default menu screen of FIG.

【0045】また、ステップS3において“メッセージ
確認”以外のメニューシンボルが選択された場合、つま
りメインメニューシンボルが選択され、サブメニューシ
ンボルが選択された場合は、その選択されたサブメニュ
ーシンボルに対応する図3に示したシンボルコード対応
表内のサブメニューシンボルの使用回数を+1加算する
(ステップS4)。次いで、その加算した使用回数と他
のサブメニューシンボルの使用回数とを比較し、その比
較結果に基づいて、当該選択されたサブメニューシンボ
ルの優先順位を決定する(ステップS5)。そして、決
定した優先順位によりサブメニューシンボル内で1番目
あるいは2番目の優先順位に変更があるか否かを判別す
る(ステップS6)。変更が無い場合は、ステップS8
に移行し、変更が有る場合は、図2の表示位置5,6に
対応する8ビットシンボルコードデータを該当順位の8
ビットシンボルコードデータに書き換える(ステップS
7)。
If a menu symbol other than "message confirmation" is selected in step S3, that is, if the main menu symbol is selected and the sub-menu symbol is selected, it corresponds to the selected sub-menu symbol. The number of times the submenu symbol is used in the symbol code correspondence table shown in FIG. 3 is incremented by 1 (step S4). Next, the added number of times of use is compared with the number of times of use of another submenu symbol, and the priority order of the selected submenu symbol is determined based on the comparison result (step S5). Then, it is determined whether or not there is a change in the first or second priority within the submenu symbol according to the determined priority (step S6). If there is no change, step S8
If there is a change, the 8-bit symbol code data corresponding to the display positions 5 and 6 in FIG.
Rewrite to bit symbol code data (step S
7).

【0046】その結果、図5に示したデフォルトメニュ
ー画面内の表示位置5あるいは表示位置6に、書き換え
られたシンボルコードデータに対応するサブメニューシ
ンボルが、ステップS1において図3のシンボルコード
対応表から読み出されて表示されることになる。
As a result, the sub-menu symbol corresponding to the rewritten symbol code data is displayed at the display position 5 or the display position 6 in the default menu screen shown in FIG. 5 from the symbol code correspondence table of FIG. 3 in step S1. It will be read and displayed.

【0047】次いで、ステップS2で選択された補助シ
ンボルの機能処理を実行し、キー入力部6における機能
解除キーの操作あるいは所定時間キー操作が無い場合
は、その選択された機能処理の終了と判断して(ステッ
プS9)、ステップS1のデフォルトメニュー画面の表
示処理にもどる。
Next, the function processing of the auxiliary symbol selected in step S2 is executed, and if there is no operation of the function release key in the key input unit 6 or no key operation for a predetermined time, it is judged that the selected function processing has ended. Then (step S9), the process returns to the display process of the default menu screen in step S1.

【0048】以上のように、デフォルトメニュー画面に
おけるメニューシンボルの選択操作に応じた処理を繰り
返し実行することにより、サブメニューシンボルが選択
される毎に、その対応する図3のシンボルコード対応表
内のサブメニューシンボルの使用回数が加算され、使用
回数が加算される毎にサブメニューシンボル間の表示優
先順位が決定されるため、デフォルトメニュー画面内の
サブメニューシンボル表示領域には、常に選択頻度の多
いサブメニューシンボルが表示されることになる。
As described above, by repeatedly executing the processing corresponding to the selection operation of the menu symbol on the default menu screen, every time a sub-menu symbol is selected, the corresponding symbol code correspondence table in FIG. 3 is displayed. Since the number of times submenu symbols are used is added and the display priority between submenu symbols is determined each time the number of times of use is added, the submenu symbol display area in the default menu screen is always frequently selected. The submenu symbol will be displayed.

【0049】例えば、図5のデフォルトメニュー画面表
示状態から1回目のサブメニューシンボルの選択操作が
行われ、当該他のサブメニューシンボルが1回も選択さ
れていない場合は、その最初に操作されたサブメニュー
シンボルの表示優先順位が、サブメニューシンボル間で
は1番目となるため、例えば、“時計設定”サブメニュ
ーシンボルが選択された場合は、図3のシンボルコード
対応表から“時計設定”サブメニューシンボルの8ビッ
トコードデータ(00001010)が図2の表示位置
5番目に書込まれ、図6に示すように、デフォルトメニ
ュー画面内のサブメニューシンボル表示領域の表示位置
5番目に選択された“時計設定”サブメニューシンボル
が表示される。
For example, when the first submenu symbol is selected from the default menu screen display state of FIG. 5 and the other submenu symbol is not selected even once, the submenu symbol is operated first. Since the submenu symbols have the first display priority among the submenu symbols, for example, when the "clock setting" submenu symbol is selected, the "clock setting" submenu is selected from the symbol code correspondence table in FIG. The 8-bit code data (00001010) of the symbol is written in the fifth display position of FIG. 2, and as shown in FIG. 6, the “clock” selected in the fifth display position of the submenu symbol display area in the default menu screen. The Settings "submenu symbol is displayed.

【0050】そして、各サブメニューシンボルの選択操
作が繰り返され、図3のシンボルコード対応表内の各サ
ブメニューシンボルの使用回数がそれぞれ加算される
と、例えば、サブメニューシンボルの“時計設定”と
“TELバンク機能”の使用回数が多く、サブメニュー
シンボル間で使用回数を比較した結果として、表示優先
順位の1番目に“時計設定”2番目に“TELバンク機
能”が決定されたとすると、図7に示すように、デフォ
ルトメニュー画面内の補助メニューシンボル表示領域の
表示位置5番目と6番目に、その優先順位が1番目“時
計設定”と2番目“TELバンク機能”の各サブメニュ
ーシンボルが表示される。
Then, when the operation of selecting each sub-menu symbol is repeated and the number of times of use of each sub-menu symbol in the symbol code correspondence table of FIG. 3 is added, for example, "clock setting" of the sub-menu symbol Assuming that the "TEL bank function" is used many times and the number of times of use is compared between the sub-menu symbols, "clock setting" is firstly determined and "TEL bank function" is secondly determined in the display priority order. As shown in FIG. 7, the submenu symbols of the first "clock setting" and the second "TEL bank function" with the first priority are displayed at the display positions 5th and 6th in the auxiliary menu symbol display area in the default menu screen. Is displayed.

【0051】以上のように、本第1の実施の形態のペー
ジャー1では、電源ON直後に表示部18にデフォルト
メニュー画面を表示し、このデフォルト画面内には、メ
インメニューに対応するメインメニューシンボルを表示
するメインシンボル表示領域と、サブメニューに対応す
るサブメニューシンボルを表示する補助メニューシンボ
ル表示領域と、を設定し、さらに、メニュー選択処理で
は、サブメニューシンボルが選択される毎に、その対応
する図3のシンボルコード対応表内のサブメニューシン
ボルの使用回数を加算して、使用回数が加算される毎に
サブメニューシンボル間で表示優先順位を変更し、その
表示優先順位が1番目と2番目になったサブメニューシ
ンボルをデフォルトメニュー画面内の補助メニューシン
ボル表示領域に表示するようにしたため、頻繁に使用す
るサブメニューシンボルを常に優先してデフォルトメニ
ュー画面に表示することができ、利用者の使い勝手を良
くすることができる。
As described above, in the pager 1 of the first embodiment, the default menu screen is displayed on the display unit 18 immediately after the power is turned on, and the main menu symbol corresponding to the main menu is displayed in this default screen. The main symbol display area for displaying and the auxiliary menu symbol display area for displaying the submenu symbol corresponding to the submenu are set. Furthermore, in the menu selection processing, the correspondence is set each time the submenu symbol is selected. The number of times submenu symbols are used in the symbol code correspondence table of FIG. 3 is added, and the display priority is changed between submenu symbols each time the number of times of use is added. The second submenu symbol is displayed in the auxiliary menu symbol display area in the default menu screen. Because of the way, always giving priority to sub-menu symbol that you use frequently can be displayed on the default menu screen, it is possible to improve the usability of the user.

【0052】また、メインメニューに対応するメインメ
ニューシンボルとサブメニューに対応するサブメニュー
シンボルを同一のデフォルトメニュー画面内に表示する
ようにしたため、メインメニュー画面上で所望のサブメ
ニューシンボルを直接選択することができ、従来のよう
にメインメニューからサブメニューに移動して、さらに
サブメニューシンボルを選択するという操作の煩わしさ
を解消することができ、メニュー画面上の操作性を改善
することができる。例えば、今、TELバンク機能に登
録した電話番号にすぐ電話をしたい場合、上記図7に示
したようにデフォルトメニュー画面内に“TELバンク
機能”のサブメニューシンボルが表示されているので、
直接TELバンク機能から操作することができる。
Since the main menu symbol corresponding to the main menu and the submenu symbol corresponding to the submenu are displayed in the same default menu screen, the desired submenu symbol is directly selected on the main menu screen. Therefore, it is possible to eliminate the troublesome operation of moving from the main menu to the sub menu and selecting the sub menu symbol as in the related art, and it is possible to improve the operability on the menu screen. For example, if you want to call the telephone number registered in the TEL bank function immediately, the sub menu symbol of "TEL bank function" is displayed in the default menu screen as shown in FIG. 7 above.
It can be operated directly from the TEL bank function.

【0053】なお、上記第1の実施の形態では、メニュ
ー選択処理においてサブメニューシンボルが1回選択さ
れる毎に使用回数を加算して、サブメニューシンボル間
の表示優先順位を決定するようにしたが、例えば、ある
サブメニューシンボルの使用回数が当該他のサブメニュ
ーシンボルの使用回数と比較して5回以上多くなった場
合に、使用回数を+1加算して表示優先順位の変更を行
うようにしてもよい。
In the first embodiment, the number of times of use is added every time the submenu symbol is selected in the menu selection process, and the display priority order between the submenu symbols is determined. However, for example, when the number of times of use of a certain sub-menu symbol exceeds the number of times of use of another sub-menu symbol by 5 times or more, the number of times of use is incremented by 1 to change the display priority order. May be.

【0054】また、ページャー1の電源ON後に表示さ
れるデフォルトメニュー画面内で表示されるサブメニュ
ーシンボル間で表示優先順位を変更するだけではなく、
この際に決定された表示優先順位を利用して、サブメニ
ュー画面に表示するサブメニューシンボルの表示優先順
位も変更するようにしてもよい。
In addition to changing the display priority among the sub-menu symbols displayed in the default menu screen displayed after the power of the pager 1 is turned on,
The display priority order determined at this time may be used to change the display priority order of the submenu symbols displayed on the submenu screen.

【0055】また、上記第1の実施の形態では、デフォ
ルトメニュー画面内でメインメニューシンボル表示領域
に表示するメインメニューシンボルの表示位置を固定
し、補助メニューシンボル表示領域に表示するサブメニ
ューシンボルの表示位置を使用頻度に応じて変更するよ
うにしたが、例えば、図3のシンボルコード対応表内の
メインメニューシンボルコードデータにも使用回数と優
先順位の各データを設定するデータ領域を設け、メイン
メニューシンボルの使用回数を加算し、このメインメニ
ューシンボル使用回数とサブメニューシンボル使用回数
とを比較して表示優先順位を変更するようにしてもよ
い。この場合、例えば、図8に示すように、メインメニ
ューシンボル表示領域に補助メニューシンボル(表示位
置2番目に“自作伝言機能”)が表示されるようにな
る。
In the first embodiment, the display position of the main menu symbol displayed in the main menu symbol display area in the default menu screen is fixed, and the sub menu symbol displayed in the auxiliary menu symbol display area is displayed. Although the position is changed according to the frequency of use, for example, the main menu symbol code data in the symbol code correspondence table of FIG. 3 is provided with a data area for setting each data of the number of times of use and the priority order, and the main menu The display priority may be changed by adding the number of times the symbols are used and comparing the number of times the main menu symbols are used with the number of times the sub menu symbols are used. In this case, for example, as shown in FIG. 8, the auxiliary menu symbol (the “self-made message function” at the second display position) is displayed in the main menu symbol display area.

【0056】但し、メインメニューシンボルは、常時表
示されるものであり、デフォルトメニュー画面内からは
消えないものである。
However, the main menu symbol is always displayed and does not disappear from the default menu screen.

【0057】また、上記図5に示したデフォルトメニュ
ー画面では、メインメニューシンボルと補助メニューシ
ンボルを合わせて6シンボルまで表示可能として説明し
たが、もし4シンボルまでしか表示できない場合は、ス
クロール表示機能を付加することで補助メニューシンボ
ルの表示が可能になる。また、図5に示したデフォルト
メニュー画面では、メインシンボルは基本的にメニュー
画面内に残しておくとしたが、使用頻度の高い機能が3
つ以上ある場合は、その機能を含むメインシンボルはメ
ニュー画面上でマスキングしてしまう表示方法も考えら
れる。
In the default menu screen shown in FIG. 5, it has been described that the main menu symbol and the auxiliary menu symbol can be displayed up to 6 symbols, but if only 4 symbols can be displayed, the scroll display function is provided. By adding it, the auxiliary menu symbol can be displayed. Further, in the default menu screen shown in FIG. 5, the main symbol is basically left in the menu screen.
When there are two or more, a display method in which the main symbol including the function is masked on the menu screen may be considered.

【0058】(第2の実施の形態)上記第1の実施の形
態では、メインメニューシンボル表示領域に表示される
メニューシンボルを固定としたが、本第2の実施の形態
では、上記図1のページャー1において、電源ON後に
表示部6に表示されるデフォルトメニュー画面内のメイ
ンメニューシンボル表示領域に表示するメニューシンボ
ルを、利用者が任意に設定可能とするためのメニューシ
ンボル設定機能について説明する。
(Second Embodiment) In the first embodiment, the menu symbol displayed in the main menu symbol display area is fixed, but in the second embodiment, the menu symbol shown in FIG. In the pager 1, a menu symbol setting function for allowing the user to arbitrarily set the menu symbol displayed in the main menu symbol display area in the default menu screen displayed on the display unit 6 after the power is turned on will be described.

【0059】なお、本第2の実施の形態のページャ1の
構成は、上記図1のページャー1と同一であるため、そ
の図示及び構成説明は省略する。但し、表示部6に表示
されるデフォルトメニュー画面内には、利用者がメニュ
ーシンボルを設定できるシンボル設定表示領域と、表示
優先順位に基づいてシンボルを表示するシンボル優先表
示領域と、を設定する。また、このメニューシンボル設
定処理を開始するため、メニューシンボル設定モードを
キー入力部6における所定操作により指定可能とする。
Since the configuration of the pager 1 of the second embodiment is the same as that of the pager 1 of FIG. 1, its illustration and configuration description will be omitted. However, in the default menu screen displayed on the display unit 6, a symbol setting display area in which the user can set menu symbols and a symbol priority display area in which symbols are displayed based on the display priority order are set. Further, in order to start the menu symbol setting process, the menu symbol setting mode can be designated by a predetermined operation on the key input unit 6.

【0060】本第2の実施の形態のページャー1内のC
PU8により実行されるメニューシンボル設定処理につ
いて図9に示すフローチャートに基づいて説明する。
C in the pager 1 of the second embodiment
The menu symbol setting process executed by the PU 8 will be described based on the flowchart shown in FIG.

【0061】キー入力部6における所定操作によりメニ
ューシンボル設定モードが指定されると、図9のメニュ
ーシンボル設定処理を開始し、例えば、上記図5に示し
たデフォルトメニュー画面において、メニューシンボル
を設定できるシンボル設定表示領域と、表示優先順位に
基づいてシンボルを表示するシンボル優先表示領域と、
を設定し、そのシンボル設定表示領域内、例えば、4個
のシンボル設定表示領域でのみカーソル移動を可能とす
る。
When the menu symbol setting mode is designated by a predetermined operation on the key input unit 6, the menu symbol setting process of FIG. 9 is started, and the menu symbol can be set on the default menu screen shown in FIG. 5, for example. A symbol setting display area, a symbol priority display area for displaying symbols based on display priority,
Is set, and the cursor can be moved only in the symbol setting display area, for example, four symbol setting display areas.

【0062】このシンボル設定表示領域内で、キー入力
部6における左右カーソルキーの操作によりカーソル位
置が指定されると(ステップS21)、そのカーソル位
置で上下カーソルキーを操作することによりメニューシ
ンボルをスクロール表示させ、設定したいメニューシン
ボル位置でカーソルを停止させ、キー入力部6で決定キ
ーを操作することにより、メニューシンボルの選択操作
を終了する(ステップS22)。
In the symbol setting display area, when the cursor position is designated by operating the left and right cursor keys in the key input section 6 (step S21), the menu symbol is scrolled by operating the up and down cursor keys at the cursor position. The display is stopped, the cursor is stopped at the desired menu symbol position, and the enter key is operated with the key input unit 6 to complete the menu symbol selection operation (step S22).

【0063】次いで、ステップS22で選択されたメニ
ューシンボルに対応する8ビットシンボルコードデータ
を上記図3のシンボルコード対応表から読み出し、ステ
ップS21で指定された表示位置に対応する上記図2の
デフォルトシンボルコードテーブル内の表示位置の8ビ
ットシンボルコードデータを書き換える(ステップS2
3)。このデータ書き換え処理により、図5のデフォル
トメニュー画面のシンボル設定表示領域において指定さ
れた表示位置に選択されたメニューシンボルが表示され
る。
Next, the 8-bit symbol code data corresponding to the menu symbol selected in step S22 is read from the symbol code correspondence table of FIG. 3 above, and the default symbol of FIG. 2 above corresponding to the display position designated in step S21 is read. The 8-bit symbol code data at the display position in the code table is rewritten (step S2
3). By this data rewriting process, the selected menu symbol is displayed at the display position designated in the symbol setting display area of the default menu screen of FIG.

【0064】次いで、そのシンボル設定表示領域におい
て、左右カーソルキーの操作によりカーソル位置が指定
されたか否かをチェックし(ステップS24)、カーソ
ル位置が指定された場合は、ステップS21に戻ってメ
ニューシンボルの設定処理を繰り返し実行し、カーソル
位置の指定が無い場合は、キー入力部6における機能解
除キーの操作の有無により、メニューシンボルの選択操
作が終了か否かを判断し(ステップS25)、機能解除
キーの操作が無い場合は、ステップS24の左右カーソ
ルキーの操作チェックに戻り、機能解除キーが操作され
た場合は、本処理を終了して、通常のデフォルトメニュ
ー画面表示状態に戻る。
Next, in the symbol setting display area, it is checked whether or not the cursor position is designated by operating the left and right cursor keys (step S24). If the cursor position is designated, the process returns to step S21 and the menu symbol is displayed. If the cursor position is not specified by repeating the setting process of step 1, it is determined whether or not the selection operation of the menu symbol is completed depending on whether or not the function release key is operated in the key input unit 6 (step S25). If the release key has not been operated, the process returns to step S24 to check the operation of the left and right cursor keys, and if the function release key has been operated, this process ends and returns to the normal default menu screen display state.

【0065】以上のように、本第2の実施の形態のペー
ジャー1では、メニューシンボル設定機能を付加し、メ
ニュー画面内のシンボル設定表示領域に任意のメニュー
シンボルを表示させることを可能としため、利用者が所
望のメニューシンボルを自由に設定することができ、利
用者の使い勝手を一層良くすることができる。
As described above, in the pager 1 of the second embodiment, the menu symbol setting function is added, and it is possible to display an arbitrary menu symbol in the symbol setting display area in the menu screen. The user can freely set a desired menu symbol, and the usability for the user can be further improved.

【0066】なお、上記第2の実施の形態では、メニュ
ーシンボルの設定可能領域をシンボル設定表示領域に固
定するように説明したが、そのメニューシンボルの設定
可能領域を固定せず、メニュー画面内であれば任意のシ
ンボル表示位置に所望のメニューシンボルを設定可能と
しても良い。また、メニューシンボルの使用頻度により
表示位置を変更するようにしてもよい。但し、設定した
メニューシンボルは、常時表示されるものである。
In the second embodiment described above, the settable area of the menu symbol is fixed to the symbol setting display area. However, the settable area of the menu symbol is not fixed and the menu symbol can be displayed in the menu screen. If desired, a desired menu symbol may be set at an arbitrary symbol display position. Also, the display position may be changed depending on the frequency of use of the menu symbol. However, the set menu symbol is always displayed.

【0067】また、上記各実施の形態では、デフォルト
メニュー画面内に表示するメインシンボル数、及びシン
ボル設定数を4、補助シンボル数を2、の合計6として
いるが、より多くのシンボルが表示される場合にも本発
明が適用可能であることは勿論である。
Further, in each of the above embodiments, the number of main symbols displayed in the default menu screen, the number of symbol settings, and the number of auxiliary symbols are 2, which is 6 in total, but more symbols are displayed. It goes without saying that the present invention can be applied to such cases.

【0068】[0068]

【発明の効果】請求項1記載の発明の電子機器によれ
ば、初期メニュー画面として特定メニュー情報を常時表
示させつつ、頻繁に使用する初期メニュー情報を常に優
先してメニュー画面に表示することができ、メニュー画
面における利用者の使い勝手を良くすることができる。
According to the electronic device of the present invention, it is possible to always display specific menu information as the initial menu screen, and always display the frequently used initial menu information with priority on the menu screen. It is possible to improve the usability of the user on the menu screen.

【0069】請求項2記載の発明の電子機器の電子機器
によれば、特定メニュー情報と他のメニュー情報の表示
位置が変わらないため、メニュー画面を見易くなり、メ
ニュー情報の表示位置が変わって利用者が戸惑うといっ
たことを解消することができる。
According to the electronic device of the invention of claim 2, since the display positions of the specific menu information and other menu information do not change, the menu screen is easy to see and the display position of the menu information changes. Those who are confused can be eliminated.

【0070】請求項3記載の発明の電子機器によれば、
初期メニュー画面としてメインメニュー情報を常時表示
させつつ、頻繁に使用するサブメニュー情報を同一の初
期メニュー画面内に表示させることができるので、初期
メニュー画面上で所望のサブメニューを直接選択するこ
とができ、メインメニューからサブメニューに移動し
て、さらサブメニューを選択するという操作の煩わしさ
を解消することができ、メニュー画面上の操作性を改善
することができる。
According to the electronic apparatus of the invention described in claim 3,
While the main menu information is always displayed as the initial menu screen, frequently used submenu information can be displayed in the same initial menu screen, so that a desired submenu can be directly selected on the initial menu screen. Therefore, the troublesome operation of moving from the main menu to the sub menu and selecting the sub menu can be eliminated, and the operability on the menu screen can be improved.

【0071】請求項4記載の発明の電子機器によれば、
初期メニュー画面として、利用者が所管するメニュー情
報を常時表示させつつ、頻繁に使用するメニュー情報を
表示させることができ、メニュー画面を操作する際の使
い勝手を良くすることができる。
According to the electronic apparatus of the invention described in claim 4,
As the initial menu screen, the menu information frequently used by the user can be displayed while always displaying the menu information managed by the user, and the usability when operating the menu screen can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明を適用した第1の実施の形態のページャ
ーの要部回路のブロック構成を示す図。
FIG. 1 is a diagram showing a block configuration of a main circuit of a pager according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1のEEPROM内に格納されるデフォルト
シンボルコードテーブルの構成を示す図。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of a default symbol code table stored in the EEPROM of FIG.

【図3】図1のEEPROM内に格納されるシンボル対
応表の構成を示す図。
3 is a diagram showing a configuration of a symbol correspondence table stored in the EEPROM of FIG.

【図4】図1のCPUにより実行されるメニュー選択処
理のフローチャート。
FIG. 4 is a flowchart of menu selection processing executed by the CPU of FIG.

【図5】図1のメニュー選択処理において電源ON直後
に表示部に表示されるデフォルトメニュー画面の表示例
を示す図。
5 is a diagram showing a display example of a default menu screen displayed on the display unit immediately after the power is turned on in the menu selection process of FIG.

【図6】図1のメニュー選択処理において補助シンボル
選択時に図5のデフォルトメニュー画面に補助シンボル
が追加表示された状態を示す図。
6 is a diagram showing a state in which an auxiliary symbol is additionally displayed on the default menu screen of FIG. 5 when an auxiliary symbol is selected in the menu selection processing of FIG.

【図7】図1のメニュー選択処理において補助シンボル
間の表示優先順位決定時に図5のデフォルトメニュー画
面に補助シンボルが追加表示された状態を示す図。
7 is a diagram showing a state in which auxiliary symbols are additionally displayed on the default menu screen of FIG. 5 when the display priority order between auxiliary symbols is determined in the menu selection processing of FIG.

【図8】図5のデフォルトメニュー画面においてメイン
シンボル表示領域に補助シンボルが表示された状態を示
す図。
8 is a diagram showing a state where auxiliary symbols are displayed in a main symbol display area on the default menu screen of FIG.

【図9】本発明を適用した第2の実施の形態のページャ
ーにより実行されるメニューシンボル設定処理のフロー
チャート。
FIG. 9 is a flowchart of a menu symbol setting process executed by the pager of the second embodiment to which the present invention is applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ページャー 2 アンテナ 3 受信部 4 デコーダ部 5 ID−ROM 6 キー入力部 7 RAM 8 CPU 9 EEPROM 10 鳴音信号発生部 11 アンプ 12 スピーカー 13 点滅パターン信号発生部 14 アンプ 15 LED 16 キャラクタジェネレータ 17 表示バッファ 18 表示部 1 pager 2 antenna 3 receiving unit 4 decoder unit 5 ID-ROM 6 key input unit 7 RAM 8 CPU 9 EEPROM 10 sound signal generating unit 11 amplifier 12 speaker 13 flashing pattern signal generating unit 14 amplifier 15 LED 16 character generator 17 display buffer 18 Display

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】各種機能を表す各種メニューをメニュー画
面として表示する表示部と、 このメニュー画面上のメニュー情報を選択する選択手段
とを備え、 前記選択手段により前記表示部に表示されるメニュー画
面上のメニュー情報が選択されると、当該メニュー情報
に対応する機能を実行する電子機器において、 前記表示部に表示されるメニュー画面上に一度に表示可
能なメニュー情報数を越えるメニュー情報を記憶するメ
ニュー情報記憶手段と、 このメニュー情報記憶手段に記憶されているメニュー情
報中の特定メニュー情報及び該特定メニュー情報以外の
他のメニュー情報中の前記選択手段によるメニュー選択
回数の多いメニュー情報を初期メニュー画面として前記
表示部に表示させる表示制御手段と、 を備えたことを特徴とする電子機器。
1. A menu screen for displaying various menus representing various functions as a menu screen, and a selection unit for selecting menu information on the menu screen, the menu screen being displayed on the display unit by the selection unit. When the above menu information is selected, the electronic device that executes the function corresponding to the menu information stores the menu information that exceeds the number of menu information that can be displayed at one time on the menu screen displayed on the display unit. The menu information storage means, the specific menu information in the menu information stored in the menu information storage means, and the menu information in the other menu information other than the specific menu information, which is frequently selected by the selection means, is used as an initial menu. A display control means for displaying on the display unit as a screen; Vessel.
【請求項2】前記特定メニュー情報及び他のメニュー情
報の各表示位置は固定的に設定されていることを特徴と
する請求項1記載の電子機器。
2. The electronic device according to claim 1, wherein the display positions of the specific menu information and the other menu information are fixedly set.
【請求項3】前記特定メニュー情報はメインメニュー情
報であり、前記他のメニュー情報は前記メインメニュー
情報のサブメニュー情報であることを特徴とする請求項
1又は2記載の電子機器。
3. The electronic device according to claim 1, wherein the specific menu information is main menu information, and the other menu information is submenu information of the main menu information.
【請求項4】前記特定メニュー情報は、使用者により選
択設定されたメニュー情報であることを特徴とする請求
項1又は2記載の電子機器。
4. The electronic device according to claim 1, wherein the specific menu information is menu information selected and set by a user.
JP8061390A 1996-03-18 1996-03-18 Electronic equipment Abandoned JPH09251371A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061390A JPH09251371A (en) 1996-03-18 1996-03-18 Electronic equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8061390A JPH09251371A (en) 1996-03-18 1996-03-18 Electronic equipment

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09251371A true JPH09251371A (en) 1997-09-22

Family

ID=13169801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8061390A Abandoned JPH09251371A (en) 1996-03-18 1996-03-18 Electronic equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09251371A (en)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480884B1 (en) 1999-02-04 2002-11-12 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. E-mail apparatus, internet facsimile apparatus, and e-mail communication system
KR20030006534A (en) * 2001-07-13 2003-01-23 삼성전자 주식회사 A method for displaying menu
JP2003108166A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Daiichikosho Co Ltd Music selection menu system of karaoke device
JP2008017457A (en) * 2006-07-03 2008-01-24 Lg Electronics Inc Mobile communication terminal and control method thereof
US7881754B2 (en) 2004-01-19 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
JP2011160145A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd Mobile terminal device
JP2012099120A (en) * 2000-07-28 2012-05-24 Nokia Corp Computing device with improved user interface for applications
JP2013037468A (en) * 2011-08-05 2013-02-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Button display device and control method therefor
JP2014178951A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Canon Inc Electronic equipment, and control method for the same
JP2016177603A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6480884B1 (en) 1999-02-04 2002-11-12 Matsushita Graphic Communication Systems, Inc. E-mail apparatus, internet facsimile apparatus, and e-mail communication system
JP2012099120A (en) * 2000-07-28 2012-05-24 Nokia Corp Computing device with improved user interface for applications
JP2014197399A (en) * 2000-07-28 2014-10-16 コア ワイヤレス ライセンシング エス.アー.エール.エル. Computing device with improved user interface for applications
US8713476B2 (en) 2000-07-28 2014-04-29 Core Wireless Licensing S.A.R.L Computing device with improved user interface for applications
KR20030006534A (en) * 2001-07-13 2003-01-23 삼성전자 주식회사 A method for displaying menu
JP2003108166A (en) * 2001-09-28 2003-04-11 Daiichikosho Co Ltd Music selection menu system of karaoke device
US7881754B2 (en) 2004-01-19 2011-02-01 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
US8000750B2 (en) 2004-01-19 2011-08-16 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
US7925305B2 (en) 2004-01-19 2011-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Portable communication terminal
US8600445B2 (en) 2006-07-03 2013-12-03 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal including rotary key and method of controlling operation thereof
JP2008017457A (en) * 2006-07-03 2008-01-24 Lg Electronics Inc Mobile communication terminal and control method thereof
US9369568B2 (en) 2006-07-03 2016-06-14 Lg Electronics Inc. Mobile communication terminal including rotary key and method of controlling operation thereof
JP2011160145A (en) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Toshiba Mobile Communications Ltd Mobile terminal device
JP2013037468A (en) * 2011-08-05 2013-02-21 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd Button display device and control method therefor
JP2014178951A (en) * 2013-03-15 2014-09-25 Canon Inc Electronic equipment, and control method for the same
JP2016177603A (en) * 2015-03-20 2016-10-06 ヤフー株式会社 Information processing device, information processing method, and information processing program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100689522B1 (en) Method for displaying icon and controlling direct link in wireless terminal
US6597279B1 (en) Portable information terminal and method of setting the same
US6799061B2 (en) Method of defining short keys used to select desired functions of a communication terminal by the user
KR101144804B1 (en) Mobile communication device including rotary key and operation control method thereof
US20030011564A1 (en) Portable information terminal
WO1999028815A1 (en) Graphical user interface with animation of application selection fields
JPH09251371A (en) Electronic equipment
JP2002132412A (en) Display method for pocket telephone icon
WO1998018118A1 (en) Method for positioning a vibrating alert adjacent to a selected alert in selective call device
JP2010268207A (en) Portable terminal
JPH11252214A (en) Melody input method for communication terminal
KR100438187B1 (en) Menu search method through character input in portable wireless telecommunication terminal
KR100765233B1 (en) Method and apparatus for alarm service using a menu setted at random
KR20030093773A (en) Mobile phone and Method for realize a menu using the same
KR20000056149A (en) Selection method of display menu in portable telephone
KR100806502B1 (en) Function menu search method through character input in wireless telecommunication terminal
JP2693929B2 (en) Radio selective call receiver
KR100319274B1 (en) Method for searching a menu data in mobile phone
KR20020021745A (en) Hot key setting method of mobile communication terminal
KR20020066700A (en) Menu controlling method of mobile communication terminal
KR100318307B1 (en) How to save phone number of wireless communication device
KR20020011194A (en) User menu selecting method of mobile communication terminal
KR100229878B1 (en) Method for writing telephone number in pager
KR20060068476A (en) Method for providing alarm service using of mobile terminal
KR20060044077A (en) Method for setting alarm in the mobile phone and alarming thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051101

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20051202