JPH09247207A - Packet routing system - Google Patents
Packet routing systemInfo
- Publication number
- JPH09247207A JPH09247207A JP4785296A JP4785296A JPH09247207A JP H09247207 A JPH09247207 A JP H09247207A JP 4785296 A JP4785296 A JP 4785296A JP 4785296 A JP4785296 A JP 4785296A JP H09247207 A JPH09247207 A JP H09247207A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- packet routing
- packet
- routing device
- line
- route
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】本発明はパケットルーティン
グシステムに関し、特に複数の装置間におけるパケット
授受の際のルーティングを行うパケットルーティングシ
ステムに関する。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a packet routing system, and more particularly to a packet routing system for performing routing when packets are transferred between a plurality of devices.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来のパケットルーティングシステムと
しては特開平3―230643号公報に開示されている
ものがある。これは、中継回線に障害が発生した場合
に、迂回ルートとしてどの中継回線を使用するかを、予
め設定しておくものである。例えば、パケット交換網を
構築するときに、図19に示されているようなデータを
テーブルとして予め設定しておくのである。2. Description of the Related Art As a conventional packet routing system, there is one disclosed in Japanese Patent Laid-Open No. 3-230643. This is to set in advance which relay line to use as a bypass route when a failure occurs in the relay line. For example, when constructing a packet switching network, the data as shown in FIG. 19 is preset as a table.
【0003】図においては、ある中継回線の方路番号
“3”を現方路番号とすると、その迂回方路番号の欄
に、その中継回線に障害が発生したときの2つの迂回路
ルートの各方路番号が書込まれている。すなわち、一方
には方路番号“2、1”が書込まれ、また他方には方路
番号“4、1”が書込まれている。そして、その中継回
線に障害が発生した場合には、中継回線の方路番号
“3”に基づいて迂回テーブルを参照し、上記の方路番
号“2、1”及び“4、1”のいずれか一方が選択され
るのである。そして、この選択されたものが迂回ルート
となるのである。In the figure, assuming that the route number "3" of a relay line is the current route number, the detour route number column indicates two detour routes when a fault occurs in the relay line. Each route number is written. That is, the route number "2, 1" is written on one side, and the route number "4, 1" is written on the other side. Then, when a failure occurs in the relay line, the detour table is referred to based on the route number “3” of the relay line and any one of the above route numbers “2, 1” and “4, 1” Either one is selected. The selected route becomes the detour route.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のパケッ
トルーティングシステムでは、予めパケット交換網を構
築する際にデータをテーブルに設定する必要がある。こ
のため、交換装置を増設する場合には全交換装置におい
て中継ルートを再設定する必要があるという欠点があ
る。In the above-mentioned conventional packet routing system, it is necessary to set data in a table when constructing a packet switching network in advance. For this reason, there is a drawback that the relay route must be reset in all the switching devices when adding the switching devices.
【0005】また、パケットの送達が確認できない場合
には回線障害をして扱うため、伝送路の片方向だけが障
害であるときに、送達の確認をすることができなくな
り、双方向の使用を禁止していた。このため、中継回線
に障害が発生した場合、片方向は正常であるにもかかわ
らず、両方向が使用できなくなり、回線の有効利用が図
れないという欠点がある。Further, if the delivery of the packet cannot be confirmed, the line is treated as a fault, so that it is not possible to confirm the delivery when there is a fault in only one direction of the transmission path, and bidirectional use is not possible. It was prohibited. For this reason, when a failure occurs in the relay line, there is a drawback that both directions cannot be used even though one direction is normal and the line cannot be effectively used.
【0006】本発明は上述した従来技術の欠点を解決す
るためになされたものであり、その目的は回線の片方向
が障害になっても正常であるもう片方の回線を有効に利
用することのできるパケットルーティングシステムを提
供することである。The present invention has been made to solve the above-mentioned drawbacks of the prior art, and its purpose is to effectively utilize the other line which is normal even if one direction of the line is disturbed. It is to provide a packet routing system capable.
【0007】また本発明の他の目的は、交換装置を増設
する場合でも中継ルートの再設定が不要で、自動的にル
ーティングを行うことのできるパケットルーティングシ
ステムを提供することである。Another object of the present invention is to provide a packet routing system capable of automatically performing routing without the need for resetting a relay route even when adding a switching device.
【0008】[0008]
【課題を解決するための手段】本発明によるパケットル
ーティングシステムは、複数の装置間におけるパケット
授受の際のルーティングを行うパケットルーティングシ
ステムであって、前記装置の各々は、他装置から自装置
への伝送路の状態を診断する診断手段と、この診断結果
をネットワーク内の全ての装置に送出する送出手段と、
他装置から送出された診断結果を自装置内に保持する保
持手段とを含み、前記保持手段内の保持内容に応じてル
ーティングを行うことを特徴とする。A packet routing system according to the present invention is a packet routing system for performing routing when packets are transferred between a plurality of devices, each of the devices from another device to its own device. Diagnostic means for diagnosing the state of the transmission line, and sending means for sending the diagnostic result to all devices in the network,
Holding means for holding the diagnosis result sent from another device in its own device, and routing is performed according to the held contents in the holding means.
【0009】[0009]
【発明の実施の形態】本発明の作用は以下の通りであ
る。DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The operation of the present invention is as follows.
【0010】送信するパケット全てに相手先を設定する
ことにより、パケット単位にルート設定を行うことがで
きるため、回線障害が発生しても迂回路がある場合は通
話路の再設定を行う必要がない。また、発信元が障害を
認識することにより、パケットが不用意に通話路中をル
ープすることを防ぐことができる。Since the route can be set for each packet by setting the destination for all the packets to be transmitted, it is necessary to reset the communication path if there is a detour even if a line failure occurs. Absent. Further, by recognizing the failure by the sender, it is possible to prevent the packet from being carelessly looped in the communication path.
【0011】ルーティング装置間で送達確認を行わない
ようにすれば、伝送路で片方向障害が発生した場合に正
常であるもう片方の伝送路を利用することができる。If the delivery confirmation is not performed between the routing devices, it is possible to use the other transmission line which is normal when a one-way failure occurs in the transmission line.
【0012】回線障害に関する情報を同報送信すること
により、各パケットルーティング装置でパケット交換網
全体のトポロジに関する情報を生成することができる。
そして、全パケットルーティング装置の情報を各パケッ
トルーティング装置で保持することにより、パケット交
換網全体のトポロジを認識することができ、所定のルー
ティングアルゴリズムにより各パケットルーティング装
置で最短経路を算出することができる。By broadcasting the information on the line failure, each packet routing device can generate the information on the topology of the entire packet switching network.
By holding the information of all packet routing devices in each packet routing device, the topology of the entire packet switching network can be recognized, and the shortest route can be calculated in each packet routing device by a predetermined routing algorithm. .
【0013】回線の障害については、診断用パケットを
定義しておき、これを定期的に送信することにより、受
信側装置で検出することができる。The line failure can be detected by the receiving side device by defining a diagnostic packet and transmitting this packet periodically.
【0014】次に、本発明の実施例について図面を参照
して説明する。Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
【0015】図1は本発明によるパケットルーティング
システムの一実施例の構成を示すブロック図である。図
において、本発明の一実施例によるパケットルーティン
グシステムは、4つのパケットルーティング装置A、
B、C及びDとから構成されている。図に示されている
ように、パケットルーティング装置Aは、他のパケット
ルーティング装置B、C及びDと直接接続されている。
また、パケットルーティング装置Dは、他のパケットル
ーティング装置A、B及びCと直接接続されている。FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an embodiment of a packet routing system according to the present invention. In the figure, a packet routing system according to an embodiment of the present invention includes four packet routing devices A,
It is composed of B, C and D. As shown in the figure, the packet routing device A is directly connected to the other packet routing devices B, C and D.
The packet routing device D is directly connected to the other packet routing devices A, B and C.
【0016】一方、パケットルーティング装置Bは、他
のパケットルーティング装置A及びDと直接接続されて
いるが、パケットルーティング装置Cとは直接接続され
ていない。また、パケットルーティング装置Cは、他の
パケットルーティング装置A及びDと直接接続されてい
るが、パケットルーティング装置Bとは直接接続されて
いない。On the other hand, the packet routing device B is directly connected to the other packet routing devices A and D, but is not directly connected to the packet routing device C. The packet routing device C is directly connected to the other packet routing devices A and D, but is not directly connected to the packet routing device B.
【0017】いま、パケットルーティング装置Dからパ
ケットルーティング装置Aに対してパケットを伝送する
ものとすると、全ての伝送路に異常がないため、回線1
1がその伝送に用いられる。また、パケットルーティン
グ装置Bからパケットルーティング装置Dに対してパケ
ットを伝送するものとすると、回線14がその伝送に用
いられる。Now, assuming that a packet is transmitted from the packet routing device D to the packet routing device A, since there is no abnormality in all the transmission lines, the line 1
1 is used for the transmission. Also, assuming that the packet is transmitted from the packet routing device B to the packet routing device D, the line 14 is used for the transmission.
【0018】図2は、図1中の各パケットルーティング
装置間で授受されるパケットの構成例を示す図である。
図において、パケット1は、データ4と、このデータに
付加されたヘッダ7とから構成されている。そして、ヘ
ッダ7には、宛先の装置を示す宛先情報5と、送信元の
装置を示す送信元情報6とから構成されている。FIG. 2 is a diagram showing an example of the structure of packets transmitted and received between the packet routing devices in FIG.
In the figure, a packet 1 is composed of data 4 and a header 7 added to this data. The header 7 includes destination information 5 indicating a destination device and transmission source information 6 indicating a transmission source device.
【0019】本例では、宛先情報5が“D”で、送信元
情報6が“A”である。すなわち、ヘッダ7は、宛先と
なる装置がパケットルーティング装置Dで、発信元の装
置がパケットルーティング装置Aであることを示してい
る。これにより、このパケットを中継するときは、宛先
である装置Dまでの直接の中継回線11が選択される。In this example, the destination information 5 is "D" and the transmission source information 6 is "A". That is, the header 7 indicates that the destination device is the packet routing device D and the source device is the packet routing device A. As a result, when relaying this packet, the direct relay line 11 to the destination device D is selected.
【0020】図3には、本システムにおける各パケット
ルーティング装置で生成されるルート情報が示されてい
る。同図には、図1中のパケットルーティング装置A〜
Dの夫々で生成されるルート情報が示されている。FIG. 3 shows route information generated by each packet routing device in this system. In the figure, the packet routing devices A to A in FIG.
The route information generated by each of D is shown.
【0021】同図(a)を参照すると、パケットルーテ
ィング装置Aからパケットルーティング装置Bに送信を
行う場合は、ルート装置としてパケットルーティング装
置Bが選択され、他のパケットルーティング装置を介さ
ずに直接送信される。また、パケットルーティング装置
Aからパケットルーティング装置Cに送信を行う場合
は、ルート装置としてパケットルーティング装置Cが選
択され、他のパケットルーティング装置を介さずに直接
送信される。さらに、パケットルーティング装置Aから
パケットルーティング装置Dに送信を行う場合は、ルー
ト装置としてパケットルーティング装置Dが選択され、
他のパケットルーティング装置を介さずに直接送信され
る。Referring to FIG. 1A, when transmitting from the packet routing device A to the packet routing device B, the packet routing device B is selected as the route device and the packet routing device B directly transmits without passing through another packet routing device. To be done. Further, when transmitting from the packet routing device A to the packet routing device C, the packet routing device C is selected as the route device, and the packet routing device C is directly transmitted without passing through another packet routing device. Furthermore, when transmitting from the packet routing device A to the packet routing device D, the packet routing device D is selected as the route device,
It is sent directly without going through another packet routing device.
【0022】次に、同図(b)を参照すると、パケット
ルーティング装置Bからパケットルーティング装置Aに
送信を行う場合は、ルート装置としてパケットルーティ
ング装置Aが選択され、他のパケットルーティング装置
を介さずに直接送信される。また、パケットルーティン
グ装置Bからパケットルーティング装置Cに送信を行う
場合は、ルート装置としてパケットルーティング装置D
が選択され、このパケットルーティング装置Dを介して
送信される。さらに、パケットルーティング装置Bから
パケットルーティング装置Dに送信を行う場合は、ルー
ト装置としてパケットルーティング装置Dが選択され、
他のパケットルーティング装置を介さずに直接送信され
る。Next, referring to FIG. 3B, when transmitting from the packet routing device B to the packet routing device A, the packet routing device A is selected as the route device and does not go through another packet routing device. Sent directly to. When transmitting from the packet routing device B to the packet routing device C, the packet routing device D is used as the root device.
Is selected and transmitted via this packet routing device D. Further, when transmitting from the packet routing device B to the packet routing device D, the packet routing device D is selected as the route device,
It is sent directly without going through another packet routing device.
【0023】同様に、同図(c)を参照すると、パケッ
トルーティング装置Cからパケットルーティング装置A
に送信を行う場合は、ルート装置としてパケットルーテ
ィング装置Aが選択され、他のパケットルーティング装
置を介さずに直接送信される。また、パケットルーティ
ング装置Cからパケットルーティング装置Bに送信を行
う場合は、ルート装置としてパケットルーティング装置
Aが選択され、このパケットルーティング装置Aを介し
て送信される。さらに、パケットルーティング装置Cか
らパケットルーティング装置Dに送信を行う場合は、ル
ート装置としてパケットルーティング装置Dが選択さ
れ、他のパケットルーティング装置を介さずに直接送信
される。Similarly, referring to FIG. 1C, the packet routing device C to the packet routing device A
When the packet is transmitted to the packet routing device A, the packet routing device A is selected as the route device, and the packet routing device A is directly transmitted without passing through another packet routing device. When transmitting from the packet routing device C to the packet routing device B, the packet routing device A is selected as the route device, and the packet routing device A transmits. Further, when transmitting from the packet routing device C to the packet routing device D, the packet routing device D is selected as the route device and is directly transmitted without passing through another packet routing device.
【0024】そして、同図(d)を参照すると、パケッ
トルーティング装置Dからパケットルーティング装置A
に送信を行う場合は、ルート装置としてパケットルーテ
ィング装置Aが選択され、他のパケットルーティング装
置を介さずに直接送信される。また、パケットルーティ
ング装置Dからパケットルーティング装置Bに送信を行
う場合は、ルート装置としてパケットルーティング装置
Bが選択され、他のパケットルーティング装置を介さず
に直接送信される。さらに、パケットルーティング装置
Dからパケットルーティング装置Cに送信を行う場合
は、ルート装置としてパケットルーティング装置Cが選
択され、他のパケットルーティング装置を介さずに直接
送信される。Then, referring to FIG. 3D, the packet routing device D to the packet routing device A
When the packet is transmitted to the packet routing device A, the packet routing device A is selected as the route device, and the packet routing device A is directly transmitted without passing through another packet routing device. When transmitting from the packet routing device D to the packet routing device B, the packet routing device B is selected as the route device, and the packet routing device B is directly transmitted without passing through another packet routing device. Further, when transmitting from the packet routing device D to the packet routing device C, the packet routing device C is selected as the route device and is directly transmitted without passing through another packet routing device.
【0025】以上のように、各パケットルーティング装
置では同図に示されているルート情報を用いて中継回線
が選択されるのである。なお、このとき選択された中継
回線が、発信元の中継回線と一致する場合、そのパケッ
トは廃棄される。As described above, each packet routing device selects the relay line by using the route information shown in FIG. If the relay line selected at this time matches the source relay line, the packet is discarded.
【0026】図4は全パケットルーティング装置に設け
られているメモリの記憶内容を示す図である。同図に示
されているように、メモリには、図1の構成のもとに生
成されるパケット網を構成する全パケットルーティング
装置の中継回線の状態を示す情報が記憶されている。FIG. 4 is a diagram showing the stored contents of the memory provided in the all packet routing device. As shown in the figure, the memory stores information indicating the states of the relay lines of all the packet routing devices that form the packet network generated under the configuration of FIG.
【0027】図中の項目8の「検出装置」は、その中継
回線の状態を監視しているパケットルーティング装置を
示している。また、項目9の「対向装置」は、その中継
回線で接続されている対向するパケットルーティング装
置を示している。さらに、項目10の「回線状態」は、
その中継回線が正常か異常かを示している。Item 8, "Detection device" in the figure, indicates a packet routing device that monitors the state of the relay line. The "opposite device" of item 9 indicates the opposite packet routing device connected by the relay line. Furthermore, item 10 "line status" is
Indicates whether the trunk line is normal or abnormal.
【0028】本メモリの内容を用いることによって、各
パケットルーティング装置では項目9の装置から項目8
の装置へ向けた回線が正常であるか異常であるかを判断
することができるのである。したがって、このメモリの
内容を参照すれば、各パケットルーティング装置は自装
置から他装置へのルート情報を分枝限定法等のルーティ
ングアルゴリズムを用いて図3に示されているルート情
報を生成することができる。この生成手順については後
述する。By using the contents of this memory, each packet routing device can switch from item 9 to item 8
It is possible to judge whether the line to the device is normal or abnormal. Therefore, referring to the contents of this memory, each packet routing device should generate the route information shown in FIG. 3 from the route information from its own device to another device using a routing algorithm such as a branch and bound method. You can This generation procedure will be described later.
【0029】図5には、例としてパケットルーティング
装置Aが管理する中継回線の状態を示す情報が示されて
いる。同図を参照すると、検出装置、すなわちパケット
ルーティング装置Aは他装置であるパケットルーティン
グ装置B、C及びDの夫々から自装置までの中継回線の
状態が全て正常であることがわかる。FIG. 5 shows, as an example, information indicating the state of the relay line managed by the packet routing device A. Referring to the figure, it can be seen that the detection device, that is, the packet routing device A, is in a normal state of all the trunk lines from the packet routing devices B, C, and D, which are other devices, to the own device.
【0030】各パケットルーティング装置は、定期的
に、診断用パケットを送出する。したがって、その診断
用パケットを受取る側の装置では、診断用パケットを受
取るべき時刻になってもそれを受取ることができない場
合には、そのパケットを送出するはずの装置から自装置
への回線が異常であると判断できる。この診断結果は、
異常を検出したら直ちに送出しても良いし、異常検出時
にかかわりなく定期的に送出しても良い。この場合、そ
の診断結果が同報送信によって送出されることにより、
全てのパケットルーティング装置に送られるのである。Each packet routing device periodically sends out a diagnostic packet. Therefore, if the device that receives the diagnostic packet cannot receive it at the time when the diagnostic packet should be received, the line from the device that should send the packet to the device is abnormal. Can be determined. This diagnostic result is
It may be sent immediately when an abnormality is detected, or may be sent periodically regardless of the abnormality detection. In this case, the diagnostic result is sent by broadcast transmission,
It is sent to all packet routing devices.
【0031】ここで、各パケットルーティング装置にお
ける診断用パケットの送出動作について図6を参照して
説明する。同図は、各パケットルーティング装置におけ
る診断用パケットの送出処理を示すフローチャートであ
る。まず、診断用パケットを定期的に送出するため、現
在の時刻と送信すべき時刻とが一致するかどうかを判断
する(ステップ601)。時刻同士が一致した場合、す
なわち送信すべき時刻になった場合は、予め定められた
内容の診断用パケットを相手側装置に送出する(ステッ
プ602)。この診断用パケットは、予め定められた内
容とする。なお、ステップ601の代わりに、一定時間
を計測するカウンタを設け、一定時間毎に送出してもよ
い。Here, the sending operation of the diagnostic packet in each packet routing device will be described with reference to FIG. The figure is a flowchart showing a process of transmitting a diagnostic packet in each packet routing device. First, since the diagnostic packet is sent out periodically, it is determined whether or not the current time and the time to be sent match (step 601). When the times coincide with each other, that is, when the transmission time comes, a diagnostic packet having a predetermined content is sent to the partner device (step 602). This diagnostic packet has a predetermined content. Instead of step 601, a counter for measuring a fixed time may be provided and the counter may be sent at a fixed time.
【0032】次に、各パケットルーティング装置におけ
る障害検出処理動作について図7を参照して説明する。
まず最初に、現在の時刻と受信すべき時刻とが一致する
かどうかを判断する(ステップ701)。時刻同士が一
致した場合、すなわち受信すべき時刻になった場合は、
診断用パケットを受信したかどうかを判断する(ステッ
プ702)。診断用のパケットを受信していない場合
は、相手側装置との間の回線に異常が発生したものと考
えられる。この診断用のパケットは、予め定められた内
容であり、他のパケットと判別できるので、その受信の
有無を判断することができる。Next, the fault detection processing operation in each packet routing device will be described with reference to FIG.
First, it is determined whether the current time and the time to be received match (step 701). If the times match, that is, the time that should be received,
It is determined whether a diagnostic packet has been received (step 702). When the diagnostic packet is not received, it is considered that an abnormality has occurred in the line with the partner device. Since this diagnostic packet has a predetermined content and can be discriminated from other packets, it can be determined whether or not the packet has been received.
【0033】受信している場合は、ステップ701に戻
る。If it has been received, the process returns to step 701.
【0034】一方、受信していない場合は、中継回線の
情報の内容を書替える(ステップ703)。そして、こ
の書替後の中継回線の情報を同報送信する(ステップ7
04)。On the other hand, if it has not been received, the content of the information of the relay line is rewritten (step 703). Then, the information on the relay line after the rewriting is broadcasted (step 7).
04).
【0035】このように、回線に異常が発生した場合に
は、他装置から自装置への中継回線の状態を示す情報、
すなわち診断用パケットによる回線の診断結果は、全パ
ケットルーティング装置の各々から同報送信により送出
される。したがって、全ての中継回線、すなわち伝送路
の両方向の状態が別々に同報送信されることになる。そ
して、この同報送信を各パケットルーティング装置が受
取ることによって、上述したメモリ(図4)に記憶する
のである。As described above, when an abnormality occurs in the line, information indicating the state of the relay line from another device to the own device,
That is, the diagnostic result of the line by the diagnostic packet is sent from each of all the packet routing devices by broadcast transmission. Therefore, all the trunk lines, that is, the states in both directions of the transmission line are separately broadcast. Then, each packet routing device receives this broadcast transmission and stores it in the memory (FIG. 4) described above.
【0036】次に、中継回線の情報を受取った各パケッ
トルーティング装置の動作について図8を参照して説明
する。まず、各パケットルーティング装置は中継回線の
情報を受取ったかどうかを判断する(ステップ80
1)。そして、受取った場合には、その受取った情報に
応じてメモリ(図4)の内容を更新する(ステップ80
2)。Next, the operation of each packet routing device that has received the information on the trunk line will be described with reference to FIG. First, each packet routing device determines whether or not it has received the information of the trunk line (step 80).
1). When it is received, the contents of the memory (FIG. 4) are updated according to the received information (step 80).
2).
【0037】さらに図9を参照し、中継回線で片方向障
害が発生した場合の動作について説明する。同図には、
図1のシステムにおいてパケットルーティング装置Dか
らパケットルーティング装置Aへの回線11に片方向障
害が発生した場合が示されている。かかる場合、パケッ
トルーティング装置Aは上述した診断用パケットを受取
るべき時刻に受取ることができないため、回線11に障
害が発生したものと判断する。この判断の結果、図5に
示されている中継回線情報の一部を、図10に示されて
いるように変更する。図10を参照すると、項目12、
すなわち対向装置であるパケットルーティング装置Dか
ら自装置であるパケットルーティング装置Aへの回線状
態が「正常」から「異常」に変更されている。この変更
後の図10の情報は、パケットルーティング装置Aから
全パケットルーティング装置に同報送信される。この同
報送信を受取った各パケットルーティング装置は、自装
置に設けられているメモリの記憶内容を、図4に示され
ている内容から図11に示されている内容に変更する。Further, with reference to FIG. 9, the operation when a one-way failure occurs in the relay line will be described. In the figure,
In the system of FIG. 1, there is shown a case where a unidirectional failure occurs in the line 11 from the packet routing device D to the packet routing device A. In such a case, the packet routing device A cannot receive the above-mentioned diagnostic packet at the time when it should be received, and therefore determines that the line 11 has failed. As a result of this determination, a part of the trunk line information shown in FIG. 5 is changed as shown in FIG. Referring to FIG. 10, item 12,
That is, the line status from the packet routing apparatus D, which is the opposite apparatus, to the packet routing apparatus A, which is the own apparatus, is changed from "normal" to "abnormal". The changed information in FIG. 10 is broadcast from the packet routing device A to all the packet routing devices. Receiving this broadcast transmission, each packet routing device changes the contents stored in the memory provided in the device itself from the contents shown in FIG. 4 to the contents shown in FIG.
【0038】変更後のメモリの記憶内容が示されている
図11を参照すると、項目13、すなわち検出装置であ
るパケットルーティング装置Aに対する対向装置である
パケットルーティング装置Dからの回線状態が「正常」
から「異常」に変更されている。この図11に示されて
いる新たなメモリの記憶内容に応じてパケットルーティ
ング装置Dでは図12(a)〜(d)に示されているよ
うにルート情報を生成する。すなわち、片方向障害とな
った回線11は使用しないようにするため、同図(d)
の項目15を「A」(図3(d)参照)から「B」に変
更する。したがって、パケットルーティング装置Dから
パケットルーティング装置Aにデータを送信する場合は
ルート装置としてパケットルーティング装置Bを選択す
るのである。Referring to FIG. 11, which shows the contents stored in the memory after the change, item 13, that is, the line status from the packet routing device D which is the opposite device to the packet routing device A which is the detection device is "normal".
Has been changed from "abnormal". In accordance with the contents stored in the new memory shown in FIG. 11, the packet routing device D generates route information as shown in FIGS. 12 (a) to 12 (d). That is, in order not to use the line 11 which has become a one-way obstacle, in FIG.
The item 15 of the above is changed from “A” (see FIG. 3D) to “B”. Therefore, when transmitting data from the packet routing device D to the packet routing device A, the packet routing device B is selected as the route device.
【0039】なお、図12においては、その他の項目に
は変更がない。このため、例えばパケットルーティング
装置Aからパケットルーティング装置Dにデータを送信
する場合はルート装置としてパケットルーティング装置
Dが選択されており、パケットルーティング装置Aから
直接パケットルーティング装置Dに送信されることにな
る。In FIG. 12, other items are the same. Therefore, for example, when transmitting data from the packet routing device A to the packet routing device D, the packet routing device D is selected as the route device, and the packet routing device A directly transmits to the packet routing device D. .
【0040】さらに、図13に示されているように、パ
ケットルーティング装置Bからパケットルーティング装
置Dへの回線14に障害が発生した場合について説明す
る。この場合には、パケットルーティング装置Dにおけ
る中継回線情報の一部を図14に示されているように変
更する。つまり、項目17、すなわち対向装置であるパ
ケットルーティング装置Bから自装置であるパケットル
ーティング装置Dへの回線状態が「異常」に変更され
る。この変更後の図14の情報は、パケットルーティン
グ装置Dから全パケットルーティング装置に同報送信さ
れ、これを受取った各パケットルーティング装置は、自
装置に設けられているメモリの記憶内容を、図11に示
されている内容から図15に示されている内容に変更す
る。Further, as shown in FIG. 13, a case where a failure occurs in the line 14 from the packet routing device B to the packet routing device D will be described. In this case, a part of the trunk line information in the packet routing device D is changed as shown in FIG. That is, item 17, that is, the line state from the packet routing device B which is the opposite device to the packet routing device D which is the own device is changed to “abnormal”. The information in FIG. 14 after this change is broadcasted from the packet routing device D to all the packet routing devices, and each packet routing device that receives the information changes the stored contents of the memory provided in its own device as shown in FIG. The contents shown in FIG. 15 are changed to the contents shown in FIG.
【0041】変更後のメモリの記憶内容が示されている
図15を参照すると、上述した項目13の他に、項目1
8すなわち検出装置であるパケットルーティング装置D
に対する対向装置であるパケットルーティング装置Bか
らの回線状態が「正常」から「異常」に変更されてい
る。Referring to FIG. 15 showing the contents stored in the memory after the change, in addition to item 13 described above, item 1
8, that is, a packet routing device D that is a detection device
The line state from the packet routing device B, which is the opposite device to the above, is changed from "normal" to "abnormal".
【0042】この図15に示されている新たなメモリの
記憶内容に応じてパケットルーティング装置Bでは図1
6(a)〜(d)に示されているようにルート情報を生
成する。すなわち、片方向障害となった回線14は使用
しないようにするため、同図(b)の項目16を「D」
(図12(b)参照)から「A」に変更する。したがっ
て、パケットルーティング装置Bからパケットルーティ
ング装置Dにデータを送信する場合はルート装置として
パケットルーティング装置Aを選択するのである。In the packet routing device B according to the contents stored in the new memory shown in FIG.
6 (a) to 6 (d), route information is generated. That is, in order not to use the line 14 that has become a one-way obstacle, the item 16 in FIG.
(See FIG. 12B) is changed to "A". Therefore, when transmitting data from the packet routing device B to the packet routing device D, the packet routing device A is selected as the route device.
【0043】ここで、図4を用いたルーティングの例に
ついて図17及び図18を参照して説明する。本例で
は、周知の分枝限定法によるルーティングについて説明
する。Here, an example of the routing using FIG. 4 will be described with reference to FIGS. 17 and 18. In this example, the routing by the well-known branch and bound method will be described.
【0044】図4に示されているメモリの記憶内容をも
とにパケットルーティング装置Aでルートの生成を行う
場合の手順は以下のようになる。すなわち、まず目的装
置として装置Bを選択する(図17のステップ1−
1)。ここで、全ての装置を選択し終わっていないので
(ステップ1−2)、経由情報に目的装置Bを設定する
と共に、ルート情報を空にする(ステップ1−3)。こ
の結果経由情報は{B}となる。The procedure for generating a route in the packet routing device A based on the contents stored in the memory shown in FIG. 4 is as follows. That is, first, the device B is selected as the target device (step 1 in FIG. 17-
1). Here, since all the devices have not been selected (step 1-2), the target device B is set in the route information and the route information is emptied (step 1-3). As a result, the route information becomes {B}.
【0045】これにより、パラメータを装置Bとしてル
ート生成処理を行う(ステップ1−4)。図18に移行
し、パラメータP1=Bが対向装置で、回線状態が正常
である検出装置Aを選択する(ステップ2−1)。全て
の検出装置を選択しておらず(ステップ2−2)、また
検出装置Aは自装置であるため(ステップ2−3)、経
由情報をルート情報に追加する(ステップ2−8)。こ
の結果、ルート情報は{B}となる。As a result, the route generation process is performed using the device B as the parameter (step 1-4). 18, the detection device A whose parameter P1 = B is the opposite device and the line state is normal is selected (step 2-1). Since all the detection devices have not been selected (step 2-2) and the detection device A is its own device (step 2-3), the route information is added to the route information (step 2-8). As a result, the route information becomes {B}.
【0046】ステップ2−1に戻り、パラメータP1=
Bが対向装置で回線状態が正常である検出装置Dを選択
する。全ての検出装置を選択しておらず(ステップ2−
2)、検出装置Dは自装置Aでなく(ステップ2−
3)、また経由情報{B}中に検出装置Dは存在しない
ため(ステップ2−4)、検出装置Aを経由情報{B}
に追加する(ステップ2−5)。この結果、経由情報は
{B,D}になる。Returning to step 2-1, the parameter P1 =
B is the opposite device and selects the detection device D whose line condition is normal. Not all detectors selected (step 2-
2) The detection device D is not the device A itself (step 2-
3) Also, since the detecting device D does not exist in the route information {B} (step 2-4), the detecting device A is routed to the route information {B}.
(Step 2-5). As a result, the route information becomes {B, D}.
【0047】さらに、パラメータを装置Dとしてルート
生成処理を行う(ステップ2−6)。ステップ2−1に
おいてパラメータP1=Dが対向装置で回線状態が正常
である検出装置Aを選択する。全ての検出装置を選択し
ておらず(ステップ2−2)、検出装置Aは自装置Aで
あるため(ステップ2−3)、経由情報{B,D}をル
ート情報{{B}}に追加する(ステップ2−8)。こ
の結果、ルート情報は{{B},{B,D}}となる。Further, a route generation process is performed using the device D as a parameter (step 2-6). In step 2-1, the detection device A whose parameter P1 = D is the opposite device and the line state is normal is selected. Since not all the detection devices have been selected (step 2-2) and the detection device A is the device A itself (step 2-3), the route information {B, D} is changed to the route information {{B}}. Add (step 2-8). As a result, the route information becomes {{B}, {B, D}}.
【0048】ステップ2−1に戻り、パラメータP1=
Dが対向装置で回線状態が正常である検出装置Bを選択
する。全ての検出装置を選択しておらず(ステップ2−
2)、検出装置Dは自装置Aでなく(ステップ2−
3)、また経由情報{B,D}中に検出装置Dは存在す
るため(ステップ2−4)、ステップ2−1に戻る。Returning to step 2-1, the parameter P1 =
D is the opposite device and selects the detection device B whose line condition is normal. Not all detectors selected (step 2-
2) The detection device D is not the device A itself (step 2-
3) Also, since the detection device D exists in the route information {B, D} (step 2-4), the process returns to step 2-1.
【0049】ステップ2−1において、パラメータP1
=Dが対向装置で回線状態が正常である検出装置Cを選
択する。全ての検出装置を選択しておらず(ステップ2
−2)、検出装置Cは自装置Aでなく(ステップ2−
3)、また経由情報{B,D}に検出装置Cは存在しな
いため(ステップ2−4)、検出装置Cを経由情報
{B,D}に追加する(ステップ2−8)。この結果、
経由情報{B,C,D}となる。In step 2-1, the parameter P1
= D selects the detection device C whose opposite device is the normal line state. Not all detectors selected (step 2
-2), the detection device C is not the device A itself (step 2-
3) Further, since the detecting device C does not exist in the route information {B, D} (step 2-4), the detecting device C is added to the route information {B, D} (step 2-8). As a result,
The route information is {B, C, D}.
【0050】そして、パラメータを検出装置Cとして、
ルート生成処理を行う(ステップ2−6)。Then, the parameter is set as the detector C,
Route generation processing is performed (step 2-6).
【0051】ステップ2−1において、パラメータP1
=Cが対向装置で回線状態が正常である検出装置Aを選
択する。全ての検出装置を選択しておらず(ステップ2
−2)、検出装置Aは自装置Aであるため(ステップ2
−3)、経由情報{B,C,D}をルート情報
{{B},{B,D}}に追加する(ステップ2−
8)。In step 2-1, the parameter P1
= C is the opposite device and the detection device A whose line condition is normal is selected. Not all detectors selected (step 2
-2), since the detection apparatus A is the self apparatus A (step 2)
-3), the route information {B, C, D} is added to the route information {{B}, {B, D}} (step 2-
8).
【0052】この結果、ルート情報は{{B},{B,
D},{B,D,C}}となる。As a result, the route information is {{B}, {B,
D}, {B, D, C}}.
【0053】ステップ2−1において、パラメータP1
=Cが対向装置で回線状態が正常である検出装置Dを選
択する。全ての検出装置を選択しておらず(ステップ2
−2)、検出装置Dは自装置Aでなく(ステップ2−
3)、また経由情報{B,D,C}中に検出装置Dは存
在するため(ステップ2−4)、ステップ2−1に戻
る。In step 2-1 the parameter P1
= C is the opposite device and the detection device D whose line condition is normal is selected. Not all detectors selected (step 2
-2), the detection device D is not the device A itself (step 2-
3) Since the detection device D is present in the route information {B, D, C} (step 2-4), the process returns to step 2-1.
【0054】ステップ2−1において、パラメータP1
=Cが対向装置で回線状態が正常である検出装置を選択
する。これにより、全ての検出装置を選択したため(ス
テップ2−2)、リターンとなり(ステップ2−9)、
経由情報{B,D,C}から検出装置Cを削除する(ス
テップ2−7)。これにより、経由情報は{B,D}に
なる。In step 2-1, the parameter P1
= C is the opposite device and selects the detection device whose line status is normal. As a result, since all the detection devices have been selected (step 2-2), the process returns (step 2-9),
The detection device C is deleted from the route information {B, D, C} (step 2-7). As a result, the route information becomes {B, D}.
【0055】ステップ2−1に戻り、パラメータP1=
Dが対向装置で回線状態が正常である検出装置Bを選択
する。以下、同様にステップ2−9のリターンを繰返
し、最終的に図17のステップ1−4に戻る。Returning to step 2-1, the parameter P1 =
D is the opposite device and selects the detection device B whose line condition is normal. Thereafter, the return of step 2-9 is repeated in the same manner, and finally the process returns to step 1-4 of FIG.
【0056】図17に移行し、生成されたルート情報
{{B},{B,D},{B,D,C}}を中継段数で
ソートする(ステップ1−5)。そして、そのソートさ
れたルート情報{{B},{B,D},{B,D,
C}}のソート結果からルートテーブルを作成する(ス
テップ1−6)。以下、同様の処理となり、全ての装置
を選択したら(ステップ1−2)、処理が終了となる
(ステップ1−7)。以上の処理を繰り返すことによ
り、目的装置Bに対してルート装置B、目的装置Cに対
してルート装置C、目的装置Dに対してルート装置Dが
夫々対応したルートテーブルが得られるのである。Moving to FIG. 17, the generated route information {{B}, {B, D}, {B, D, C}} is sorted by the number of relay stages (step 1-5). Then, the sorted route information {{B}, {B, D}, {B, D,
A route table is created from the sorting result of C}} (step 1-6). After that, the same processing is performed, and when all the devices are selected (step 1-2), the processing ends (step 1-7). By repeating the above processing, the route table corresponding to the route device B for the target device B, the route device C for the target device C, and the route device D for the target device D is obtained.
【0057】以上の処理を図11の各情報に基づいて行
えば、発信元の装置がパケットを送信すべき目的の装置
までの最短ルートを自動的に設定できるのである。その
他、Dantzigの方法やNicholsonの方法
等を用いてルートを求めても良い。If the above process is performed based on each information shown in FIG. 11, it is possible for the source device to automatically set the shortest route to the target device to which the packet should be transmitted. Alternatively, the route may be obtained using the Dantzig method, the Nicholson method, or the like.
【0058】以上のように、パケット交換網全体の状況
を各パケットルーティング装置が認識することができる
ので、片方向の障害を認識することができ、障害の発生
した回線のみを利用しないようにすることができる。こ
のため、片方向の回線障害時でも正常であるもう片方の
回線を利用してパケット授受を行うことができるのであ
る。As described above, since each packet routing device can recognize the condition of the entire packet switching network, it is possible to recognize a one-way fault and not use only the faulty line. be able to. Therefore, even if a line failure occurs in one direction, it is possible to send and receive packets using the other normal line.
【0059】また、各パケットルーティング装置が自装
置の中継回線情報を全パケットルーティング装置に同報
送信し、各パケットルーティング装置で全方路の情報を
認識することができるため、新たにパケットルーティン
グ装置や方路を増設した場合でもこれらを認識すること
ができ、よってパケットルーティング装置及び方路の増
設が容易に行えるのである。Further, since each packet routing device broadcasts the relay circuit information of its own device to all the packet routing devices and each packet routing device can recognize the information of all the routes, the new packet routing device is newly added. Even if additional routes are added, these can be recognized, and thus the packet routing device and additional routes can be easily added.
【0060】さらに、パケット交換網内の各装置がパケ
ット交換網全体の中継回線状態を認識することにより、
発信元の装置がパケットを送信すべき目的の装置までの
最短ルートを自動的に設定できるのである。そして、送
達確認を行わないことにより、伝送路の片方向が障害に
なった時でも、送信可能であるもう一方の伝送路を利用
してパケットの授受を行うことができる。なお、送達確
認を行わないプロトコルとしては、周知の非同期転送モ
ード(Asynchronous Transfer
Mode)等がある。Further, each device in the packet switching network recognizes the state of the trunk line of the entire packet switching network,
The source device can automatically set the shortest route to the target device to which the packet should be transmitted. By not confirming the delivery, even if one direction of the transmission path becomes an obstacle, packets can be exchanged using the other transmission path that can be transmitted. A well-known asynchronous transfer mode (Asynchronous Transfer) is used as a protocol for not confirming delivery.
Mode) etc.
【0061】請求項の記載に関連して本発明は更に次の
態様をとりうる。The present invention can take the following aspects in connection with the description of the claims.
【0062】(4)前記送出手段は、前記診断結果を同
報送信により送出することを特徴とする請求項3記載の
パケットルーティングシステム。(4) The packet routing system according to claim 3, wherein the sending means sends the diagnosis result by broadcast transmission.
【0063】(5)前記ルーティングは、分枝限定法に
より行うことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記
載のパケットルーティングシステム。(5) The packet routing system according to any one of claims 1 to 4, wherein the routing is performed by a branch and bound method.
【0064】[0064]
【発明の効果】以上説明したように本発明は、パケット
交換網内の各装置がパケット交換網全体の中継回線状態
を認識することにより、発信元のパケット交換装置がパ
ケットを送信すべき目的の交換装置までの最短ルートを
自動的に設定でき、片方向の回線障害時でも正常である
もう片方の回線を利用してパケット授受を行うことがで
きるのである。また、各装置が自装置の中継回線情報を
全装置に同報送信することにより、各装置で全方路の情
報を認識することができるため、新たにノードや方路を
増設した場合でもこれらを認識でき、ノード及び方路の
増設が容易に行えるという効果がある。As described above, according to the present invention, each device in the packet switching network recognizes the state of the trunk line of the entire packet switching network, so that the packet switching device of the transmission source should transmit the packet. The shortest route to the switching device can be automatically set, and even if a line failure occurs in one direction, packets can be sent and received using the other line that is normal. In addition, since each device can recognize the information of all routes by broadcasting the trunk line information of its own device to all devices, even if a new node or route is added Therefore, there is an effect that a node and a route can be easily added.
【図1】本発明の実施例によるパケットルーティングシ
ステムの構成を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a packet routing system according to an exemplary embodiment of the present invention.
【図2】図1中の各パケットルーティング装置間で授受
されるパケットの構成例を示す図である。FIG. 2 is a diagram showing a configuration example of a packet transmitted / received between each packet routing device in FIG.
【図3】本システムにおける各パケットルーティング装
置で生成されるルート情報を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing route information generated by each packet routing device in the present system.
【図4】全パケットルーティング装置に設けられている
メモリの記憶内容を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing stored contents of a memory provided in an all packet routing device.
【図5】パケットルーティング装置Aが管理する中継回
線の状態を示す情報の例を示す図である。5 is a diagram showing an example of information indicating a state of a relay line managed by the packet routing device A. FIG.
【図6】各パケットルーティング装置における診断用パ
ケットの送出動作を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing a diagnostic packet sending operation in each packet routing device.
【図7】各パケットルーティング装置における障害検出
処理動作を示すフローチャートである。FIG. 7 is a flowchart showing a failure detection processing operation in each packet routing device.
【図8】中継回線の情報を受取った各パケットルーティ
ング装置の動作を示すフローチャートである。FIG. 8 is a flowchart showing the operation of each packet routing device that has received the information on the relay line.
【図9】図1のシステムにおいてパケットルーティング
装置Dからパケットルーティング装置Aへの回線に片方
向障害が発生した場合を示す図である。9 is a diagram showing a case where a unidirectional failure occurs in the line from the packet routing device D to the packet routing device A in the system of FIG.
【図10】パケットルーティング装置Aが管理する中継
回線の状態を示す情報の変更後の内容を示す図である。10 is a diagram showing the contents after the change of the information indicating the state of the relay line managed by the packet routing device A. FIG.
【図11】全パケットルーティング装置に設けられてい
るメモリの変更後の記憶内容を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing stored contents after a change of a memory provided in an all packet routing device.
【図12】本システムにおける各パケットルーティング
装置で生成されるルート情報の変更後の内容を示す図で
ある。FIG. 12 is a diagram showing the contents after change of route information generated by each packet routing device in this system.
【図13】図1のシステムにおいてパケットルーティン
グ装置Bからパケットルーティング装置Dへの回線にも
片方向障害が発生した場合を示す図である。13 is a diagram showing a case where a unidirectional failure has occurred in the line from the packet routing device B to the packet routing device D in the system of FIG.
【図14】パケットルーティング装置Dが管理する中継
回線の状態を示す情報の変更後の内容を示す図である。FIG. 14 is a diagram showing the contents after the change of the information indicating the state of the relay line managed by the packet routing device D.
【図15】全パケットルーティング装置に設けられてい
るメモリの変更後の記憶内容を示す図である。FIG. 15 is a diagram showing stored contents after a change of a memory provided in all packet routing devices.
【図16】本システムにおける各パケットルーティング
装置で生成されるルート情報の変更後の内容を示す図で
ある。FIG. 16 is a diagram showing the contents after the change of the route information generated by each packet routing device in this system.
【図17】分枝限定法によるルーティングの手順を示す
図である。FIG. 17 is a diagram showing a procedure of routing according to a branch and bound method.
【図18】分枝限定法によるルーティングの手順を示す
図であり、図17の続きである。FIG. 18 is a diagram showing a procedure of routing according to the branch and bound method and is a continuation of FIG. 17;
【図19】従来のパケットルーティングシステムにおけ
る迂回路情報の例を示す図である。FIG. 19 is a diagram showing an example of detour information in a conventional packet routing system.
1 パケット 4 データ 5 宛先情報 6 送信元情報 7 ヘッダ A〜D パケットルーティング装置 1 packet 4 data 5 destination information 6 source information 7 headers A to D packet routing device
Claims (3)
のルーティングを行うパケットルーティングシステムで
あって、前記装置の各々は、他装置から自装置への伝送
路の状態を診断する診断手段と、この診断結果をネット
ワーク内の全ての装置に送出する送出手段と、他装置か
ら送出された診断結果を自装置内に保持する保持手段と
を含み、前記保持手段内の保持内容に応じてルーティン
グを行うことを特徴とするパケットルーティングシステ
ム。1. A packet routing system for performing routing when packets are transferred between a plurality of devices, each device comprising a diagnostic means for diagnosing a state of a transmission path from another device to the device itself. It includes a sending means for sending the diagnostic result to all the devices in the network, and a holding means for holding the diagnostic result sent from another device in its own device, and performs routing according to the contents held in the holding means. A packet routing system characterized by the above.
される診断用パケットが異常であったときに、該他装置
から自装置への伝送路が異常であると判断することを特
徴とする請求項1記載のパケットルーティングシステ
ム。2. The diagnostic means determines that the transmission path from the other device to its own device is abnormal when the diagnostic packet periodically sent from the other device is abnormal. The packet routing system according to claim 1.
果を一定時間毎に送出することを特徴とする請求項1又
は2記載のパケットルーティングシステム。3. The packet routing system according to claim 1, wherein the sending means sends the diagnosis result of the diagnosing means at regular time intervals.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4785296A JPH09247207A (en) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | Packet routing system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4785296A JPH09247207A (en) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | Packet routing system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09247207A true JPH09247207A (en) | 1997-09-19 |
Family
ID=12786909
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4785296A Pending JPH09247207A (en) | 1996-03-06 | 1996-03-06 | Packet routing system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09247207A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012025390A (en) * | 2005-10-03 | 2012-02-09 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Vehicle control system |
-
1996
- 1996-03-06 JP JP4785296A patent/JPH09247207A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012025390A (en) * | 2005-10-03 | 2012-02-09 | Hitachi Automotive Systems Ltd | Vehicle control system |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0452479B1 (en) | Automatic fault recovery in a packet network | |
US7848340B2 (en) | System and method for transmission of data in packet ring network system | |
EP0452487B1 (en) | Automatic fault recovery in a packet network | |
EP0452466B1 (en) | Automatic fault recovery in a packet network | |
JP3750612B2 (en) | Packet protection method, transmission apparatus and program in ring network | |
US20080056142A1 (en) | Test method for message paths in communications networks and redundant network arrangements | |
JP4072158B2 (en) | Method for testing message path and network element in communication network | |
US20100150160A1 (en) | Interworking oam between ethernet and atm/frame relay networks | |
KR101349979B1 (en) | Communication system and communication device | |
EP2316197A1 (en) | A multi-path network | |
US20090245099A1 (en) | Repeater and communication method | |
JPH07264233A (en) | Route high speed changeover method and router | |
JPH09247207A (en) | Packet routing system | |
JP2009027286A (en) | Network, network device and transmission path redundancy formation method used for them | |
JP2001339430A (en) | Unit for connecting networks | |
JP3141852B2 (en) | Round-trip path detecting method, apparatus using the same, and recording medium storing the program | |
JP2009004927A (en) | Ip network end-to-end continuity test method, router, and home gateway device | |
JPS6257336A (en) | Intercommunicaton networks repeater | |
JP4457861B2 (en) | Line diagnosis method | |
JPH07143153A (en) | Ring transmission system | |
JPS6253546A (en) | Loop prevention control system for routing | |
JPH05292125A (en) | Bypass route changeover system and switch back system | |
JP3116217B2 (en) | Network system | |
JPH08111682A (en) | Inter-network testing method | |
JPH1117679A (en) | Network monitoring system |