JPH09244921A - Automation system for software test - Google Patents

Automation system for software test

Info

Publication number
JPH09244921A
JPH09244921A JP8051516A JP5151696A JPH09244921A JP H09244921 A JPH09244921 A JP H09244921A JP 8051516 A JP8051516 A JP 8051516A JP 5151696 A JP5151696 A JP 5151696A JP H09244921 A JPH09244921 A JP H09244921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
test procedure
procedure
function unit
automatically
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8051516A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuya Oyama
和也 大山
Tomoaki Kaneda
友晃 兼田
Shinichi Ishizaki
慎一 石崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP8051516A priority Critical patent/JPH09244921A/en
Publication of JPH09244921A publication Critical patent/JPH09244921A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently execute the test of a software and to improve software quality characteristics. SOLUTION: A test item extraction function part 1 is provided and the test route and test item of a software test are automatically extracted from a detailed design book and a source file. A test procedure preparation function part 2 is provided and a test procedure model is automatically outputted based on a variable and a break point extracted from the detailed design book, the test route and the test item. Also, a test procedure editing function part 3 is provided, a set value and an expected value are inputted to the procedure model and a test procedure is automatically edited. A test procedure instruction file preparation function part 4 is provided and the test procedure instruction file corresponding to an optional debugger is automatically generated from the test procedure. Also, a tested result judgement function part 5 is provided, the result of the test is compared with the expected value, normal/defective conditions are automatically judged and the test procedure with the result is outputted. Also, a printing function part 6 is provided and the test procedure and the test procedure with the result are routine-printed.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ソフトウエア試験
を効率的に実施するとともに、ソフトウエアの品質向上
を支援するための、ソフトウエア試験の自動化システム
に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a software test automation system for efficiently carrying out software tests and supporting the improvement of software quality.

【0002】ソフトウエアは、一般的にウォータフォー
ルモデルに従って開発される。これは、設計〜製造行程
の後に、単体,結合,総合の各試験を行なうことであっ
て、ソフトウエアの品質特性(機能性,信頼性,使用
性,効率性,保守性,移植性)を機能単位に確認してゆ
く作業である。
Software is generally developed according to the waterfall model. This is to conduct individual, combined, and comprehensive tests after the design-manufacturing process, and to check the software quality characteristics (functionality, reliability, usability, efficiency, maintainability, portability). It is a task to check each functional unit.

【0003】特に単体試験は、製造直後の試験であるこ
とから、その担う役割は大きい。単体試験は、各モジュ
ール単位に、ホワイトボックス的な試験を実施する必要
があるため、試験項目数が多く、試験工数も多くかか
る。しかしながら、設計行程の遅れや、実機搬入時期,
納期等によって、十分な工数を確保することができない
場合が多い。
Particularly, the unit test has a large role to play since it is a test immediately after manufacturing. The unit test requires a large number of test items and a large number of test steps because it is necessary to carry out a white-box test for each module. However, the delay of the design process
In many cases, due to the delivery date, it is not possible to secure sufficient man-hours.

【0004】そのため、試験項目の抽出,手順書の作
成,試験データの作成,試験結果の判定等が不十分なま
ま、試験が実施されてしまうことが多い。その結果、品
質上の問題によって、後行程試験の工数を圧迫したり、
運用後にソフトウエアの単純な不具合によって、システ
ムが停止する等の問題を引き起こす場合もある。
Therefore, the test is often carried out while the extraction of the test item, the preparation of the procedure manual, the preparation of the test data, the judgment of the test result, etc. are insufficient. As a result, due to quality problems, the man-hours of the post-process test are squeezed,
A simple malfunction of the software after operation may cause a problem such as a system stop.

【0005】そこで、ソフトウエアの製造直後の試験で
ある単体試験を含めて、ソフトウエアの試験を効率的
(期間,工数の大幅な削減)に実施し、かつ、ソフトウ
エア品質特性を向上させることが可能な、ソフトウエア
試験の自動化システムが必要となる。
Therefore, it is necessary to efficiently perform the software test including the unit test which is the test immediately after the software is manufactured (the period and the man-hours are greatly reduced) and improve the software quality characteristic. A software test automation system capable of

【0006】[0006]

【従来の技術】従来、ソフトウエアを自動的に試験する
方式およびシステム(装置)に関しては、試験そのもの
を自動化することによって、試験の効率化(工数削減)
およびソフトウエアの高信頼性化(結果の評価判定)を
図る技術が、既に多数知られている(例えば、特開昭5
8−205266号「ソフトウエア自動試験方法」,特
開昭63−8948号「交換ソフトウエアの自動試験方
式」,特公平5−16220号「タスクモジュール自動
検証方式」,特開平3−38956号「自動試験装
置」,特開平3−156645号「ソフトウエア自動試
験装置」,特開平3−179963号「情報処理装置会
話型試験システム」,特開平3−198457号「交換
処理用呼処理プログラムの自動試験装置」,特開平5−
244272号「交換ソフトウエアの自動試験方式」,
特開平5−233349号「プログラムモジュールの自
動試験ツール」,特開平5−282176号「自動試験
実行装置」,特開平6−208484号「交換ソフトウ
エアの自動試験方式」,特開平7−93185号「ソフ
トウエア自動試験システム」,特開平7−200355
号「ソフトウエア自動試験装置」)。
2. Description of the Related Art Conventionally, regarding a method and system (apparatus) for automatically testing software, the efficiency of the test is improved (the number of steps is reduced) by automating the test itself.
And many techniques for improving the reliability of software (evaluation judgment of results) are already known (for example, Japanese Patent Laid-Open No. Sho 5
8-205266 "Automatic software testing method", JP-A-63-8948 "Exchange software automatic testing method", JP-B-5-16220 "Task module automatic verification method", JP-A-3-38956 ""Automatic test device", JP-A-3-156645 "Software automatic test device", JP-A-3-179963 "Information processing device interactive test system", JP-A-3-198457 "Automatic call processing program for exchange processing" Test apparatus ", Japanese Patent Laid-Open No. 5-
No. 244272 "Automatic test method for exchange software",
JP-A-5-233349 "Automatic test tool for program module", JP-A-5-182176 "Automatic test execution device", JP-A-6-208484 "Automatic test method for exchange software", JP-A-7-93185 "Software automatic test system", JP-A-7-200355
No. "Software automatic test equipment").

【0007】しかしながら、試験そのものを自動化した
だけでは、真の意味の試験効率化には結びつかない。例
えば、試験者は、自分が作成したプログラムが動作する
ように試験項目を設定したり、その項目に従って手順書
や試験データを作成したりする処理を、人手で行なって
いるため、試験以前に、人為的なミスが入り込むことが
多い。
However, merely automating the test itself does not lead to a true improvement in test efficiency. For example, the tester manually sets the test items so that the program created by him / herself operates, and creates the procedure manual and test data according to the items. Human error is often introduced.

【0008】特に、試験の目的を明確に定義して、試験
を実施するのでなければ、試験が無意味なものになる。
[0008] In particular, unless the purpose of the test is clearly defined and the test is carried out, the test becomes meaningless.

【0009】また、試験結果を自動的に判定する技術
は、試験結果の可否を試験者に通知するだけであって、
プログラムのどの箇所に不具合があるのかは、試験者自
身が判断しなければならない。
Further, the technique for automatically determining the test result only notifies the tester of the availability of the test result,
The examiner himself must determine which part of the program is defective.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来のソフトウエア試
験方法のように、試験者が人手によって試験項目を抽出
したり、試験手順書を作成したりするのでは、人為的な
ミスの発生を完全に防止することはできない。
If the tester manually extracts the test items or prepares the test procedure as in the conventional software test method, the occurrence of human error is completely eliminated. Cannot be prevented.

【0011】従って、ソフトウエア試験そのものを効率
化することができたとしても、上記の問題を解決しなけ
れば、ソフトウエアの品質向上は望めない。
Therefore, even if the software test itself can be made efficient, the quality of the software cannot be improved unless the above problems are solved.

【0012】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであって、ソフトウエア試験項目の
抽出から、試験結果の判定までを、一連の作業として自
動化するとともに、各試験者が実施した試験項目を自動
集計し、予実管理までを行なうことによって、試験の効
率化およびソフトウエア品質特性の確保を図ることが可
能な、ソフトウエア試験の自動化システムを提供するこ
とを目的としている。
The present invention is intended to solve the problems of the prior art as described above, and automates a series of operations from the extraction of software test items to the determination of test results. The objective is to provide an automated software test system that can improve the efficiency of the test and ensure the software quality characteristics by automatically totalizing the test items carried out by and conducting the actual management. .

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】図1は、本発明の原理的
構成を示したものであって、試験項目抽出から試験結果
判定までの一連の作業を自動化した“ソフトウエア試験
の自動化システム”の一例としての、テスト支援システ
ム(TSS)の構成例を示したものである。
FIG. 1 shows a principle configuration of the present invention, which is a "software test automation system" which automates a series of operations from test item extraction to test result determination. 2 shows an example of the configuration of a test support system (TSS) as an example.

【0014】図1において、1は詳細設計書またはソー
ス上から、試験項目を自動生成する試験項目抽出機能部
(TS)、2は詳細設計書および試験項目抽出機能部1
が生成した試験項目に基づいて、試験手順書を自動作成
する試験手順書作成機能部(TP)、3は試験手順書作
成機能部2が生成した試験手順書をもとに任意な編集を
可能にし、試験手順書記入もれ等のメッセージを通知す
る試験手順書編集機能部(TE)、4は試験手順書編集
機能部3が編集した試験手順書から、任意のデバッガに
対応した試験手順指示ファイルを自動生成する試験手順
指示ファイル作成機能部(TF)、5は試験手順指示フ
ァイル作成機能部4がと作成した試験手順指示ファイル
をデバッガ上で実行して、得られた試験結果ファイルか
ら試験結果を判定する試験結果判定機能部(TC)、6
は各機能部が生成した文書(またはデータ)を印刷し、
またはファイル化する印刷機能部(TR)である。
In FIG. 1, 1 is a test item extraction function unit (TS) for automatically generating test items from a detailed design document or source, and 2 is a detailed design document and test item extraction function unit 1.
A test procedure manual creation function unit (TP) that automatically creates a test procedure manual based on the test items created by the 3 can be edited as desired based on the test procedure manual created by the test procedure manual creation function unit 2. Then, the test procedure manual editing function unit (TE) 4 for notifying a message such as omission of the test procedure manual is designated by 4 from the test procedure manual edited by the test procedure manual editing function unit 3 to indicate a test procedure corresponding to an arbitrary debugger. A test procedure instruction file creation function unit (TF) 5 for automatically generating a file executes the test procedure instruction file created by the test procedure instruction file creation function unit 4 on the debugger, and performs a test from the obtained test result file. Test result judgment function unit (TC) for judging the result, 6
Prints the document (or data) generated by each functional unit,
Alternatively, it is a print function unit (TR) that makes a file.

【0015】また7は、テスト支援システム統括部であ
って、各機能部の動作環境の設定を行なうとともに、各
機能部の全体を統括管理する。試験項目抽出機能部1,
試験手順書作成機能部2,試験手順書編集機能部3,試
験手順指示ファイル作成機能部4,試験結果判定機能部
5,印刷機能部6は、それぞれ単独にツールとして動作
することができるとともに、テスト支援システム統括部
7の統括のもとに、個別の組み合わせで、動作すること
ができる。従って実施する試験項目をスケジューリング
して、試験項目抽出機能部1から印刷機能部6までの機
能を、連続して実施することも可能である。
A test support system control unit 7 sets the operating environment of each functional unit and controls all the functional units as a whole. Test item extraction function section 1,
The test procedure document creation function unit 2, the test procedure document edit function unit 3, the test procedure instruction file creation function unit 4, the test result determination function unit 5, and the print function unit 6 can operate independently as tools. Under the supervision of the test support system supervising section 7, it is possible to operate in individual combinations. Therefore, it is possible to schedule the test items to be executed and continuously execute the functions from the test item extracting function unit 1 to the printing function unit 6.

【0016】図2,図3は、本発明の作用を説明する図
(1/2),(2/2) であって、従来の試験作業項目と本発明の
ソフトウエア試験の自動化システムでの作業項目との比
較を示している。図示のように、本システムによって、
項目セレクタ, 手順書作成と編集, コマンドファイル作
成, デバッガ, 結果判定を繰り返して実施することによ
って、従来、手作業で行なっていた各作業も含めて、試
験の一連の作業が自動化され、従来技術の課題が解決さ
れて、ソフトウエア試験の効率化およびソフトウエアの
品質向上を図ることができるようになる。
2 and 3 are views for explaining the operation of the present invention.
(1/2), (2/2), which shows a comparison between a conventional test work item and a work item in the software test automation system of the present invention. As shown, the system allows
By repeating item selector, procedure manual creation and editing, command file creation, debugger, and result judgment repeatedly, a series of test work including each work that was done manually in the past is automated. By solving the above problem, it becomes possible to improve the efficiency of software testing and improve the quality of software.

【0017】以下、本発明の課題を解決するための具体
的手段を掲げる。
Specific means for solving the problems of the present invention will be given below.

【0018】(1) 本発明のソフトウェア試験の自動化シ
ステムは、ソフトウェアの詳細設計チャート(またはソ
ースファイル)をもとに、与えられた条件で動作するプ
ログラム上のルートの組み合わせからなるすべての試験
項目を自動的に抽出する試験項目抽出機能部1と、詳細
設計チャートおよび抽出された試験項目をもとに試験ル
ートで参照する変数を自動的に抽出し、詳細設計チャー
トをもとにブレークポイントを自動的に抽出するととも
に、この変数とブレークポイントをもとに試験手順を手
順書ひな形としてファイルおよび規定フォーマットに自
動的に出力する試験手順書作成機能部2と、手順書ひな
形に設定値と期待値のデータまたはブレークポイントを
入力するとともに、試験手順書作成機能では自動出力さ
れないルート選択のための手順書コマンドを必要に応じ
て追加して試験手順書を自動編集する試験手順書編集機
能部3と、試験手順書をもとに、任意のデバッガに対応
する試験用コマンドを自動作成して試験を実行し、試験
対象となる上位モジュールが利用する下位モジュールを
自動連結してボトムアップ試験を行うとともに、下位モ
ジュールの試験方法を選択する試験手順指示ファイル作
成機能部4と、試験結果を期待値と比較して良否の自動
判定を行って結果付試験手順書を出力する試験結果判定
機能部5と、指定された試験手順書および結果付試験手
順書のファイルを既存の印刷ツールを起動して定型印刷
する印刷機能部6とを備えて構成される。
(1) The software test automation system of the present invention is based on a detailed design chart (or source file) of software, and has all test items consisting of a combination of routes on a program that operates under given conditions. The test item extraction function unit 1 that automatically extracts, and the variables that are referred to in the test route automatically based on the detailed design chart and the extracted test items, and the breakpoints are set based on the detailed design chart. A test procedure document creation function part 2 that automatically extracts the test procedure as a procedure manual template to a file and a specified format based on these variables and breakpoints, and set values in the procedure manual template. Enter the expected value data or breakpoints and select the route that is not automatically output by the test procedure document creation function. A test procedure command editing function unit 3 that automatically edits the test procedure document by adding the necessary procedure command for the test and the test command corresponding to any debugger is automatically created based on the test procedure document. Test is performed, the lower module used by the upper module to be tested is automatically connected to perform the bottom-up test, and the test procedure instruction file creation function unit 4 for selecting the test method of the lower module and the test result are displayed. Test result judgment function section 5 that automatically judges pass / fail by comparing with expected value and outputs test procedure with result, and specified test procedure and test procedure with result file start up existing printing tool And a print function unit 6 for performing standard printing.

【0019】(2) (1) の場合に、試験項目抽出機能部1
で求めた試験項目によってスケジューリングして、試験
手順書作成機能部2と、試験手順書編集機能部3と、試
験手順指示ファイル作成機能部4と、試験結果判定機能
部5と、印刷機能部6の処理を連続して実施する。
(2) In the case of (1), the test item extraction function unit 1
Scheduling is performed according to the test items obtained in step 1, and the test procedure document creation function unit 2, the test procedure document editing function unit 3, the test procedure instruction file creation function unit 4, the test result determination function unit 5, and the print function unit 6 The treatment of is continuously performed.

【0020】(3) (1) または(2) の場合に、試験項目抽
出機能部1, 試験手順書作成機能部2, 試験手順書編集
機能部3, 試験手順指示ファイル作成機能部4, 試験結
果判定機能部5, 印刷機能部6, テスト支援システム統
括部7の試験環境設定中および試験中の異常処理に対し
て、異常内容をメッセージとして自動出力する付加的機
能を設ける。
(3) In the case of (1) or (2), the test item extraction function unit 1, the test procedure document creation function unit 2, the test procedure document editing function unit 3, the test procedure instruction file creation function unit 4, the test An additional function is provided to automatically output the content of the abnormality as a message for the abnormality processing during setting of the test environment and during the test by the result determination function unit 5, the print function unit 6, and the test support system control unit 7.

【0021】(4) (1) の場合に、各機能部の動作を統括
するテスト支援システム統括部7において、以前使用し
た試験手順書と新たに作成した試験手順書とを比較して
変更点がある部分以外の設定値情報を引き継ぐ処理を行
うとともに、試験項目抽出機能部1と、試験手順書作成
機能部2と、試験手順指示ファイル作成機能部4と、試
験結果判定機能部5とにおける前回の状態をバックアッ
プしてユーザ指定された部分または前回と今回とでの相
違点を抽出してその情報を反映または復元できる差分情
報収集部72と、指定されたデバッガ種別を認識してそ
の条件に合致したデバッガコマンドを手順書言語に変換
して、試験手順指示ファイルを試験手順書として生成す
る等本来の手順を逆に動作させるリバース変換部73
と、試験結果判定機能部5から出力された試験結果状況
表をもとに、試験進捗状況を把握して試験のスケジュー
リングを行う試験状況管理部74を備える。
(4) In the case of (1), in the test support system supervision section 7 which supervises the operation of each functional section, the test procedure manual used before is compared with the newly created test procedure manual, and changes are made. In the test item extraction function unit 1, the test procedure manual creation function unit 2, the test procedure instruction file creation function unit 4, and the test result determination function unit 5 while performing the process of inheriting the setting value information other than the part having A difference information collection unit 72 that can back up the previous state and extract the part specified by the user or the difference between the previous time and this time and reflect or restore the information, and the condition by recognizing the specified debugger type A reverse conversion unit 73 that reverses the original procedure, such as converting a debugger command that conforms to the procedure manual language to generate a test procedure instruction file as a test procedure manual.
And a test status management unit 74 that grasps the test progress status and schedules the test based on the test result status table output from the test result determination function unit 5.

【0022】[0022]

【発明の実施の形態】以下、本発明の一実施形態を、図
面に基づいて説明する。 〔1〕試験項目抽出機能部(TS) 試験項目抽出機能部は、詳細設計チャートまたはソース
ファイルを基に、試験対象となるルート(ある条件で動
作するプログラムの道筋)を組み合わせ、すべての試験
項目を自動抽出するものである。すなわち、試験項目
を、試験対象となる詳細設計書やソースファイルを参照
して解析して、その設計書またはソース上の“条件式”
や“条件文”等の分岐情報を抽出し、これらの条件の組
み合わせによって、その試験対象となる関数の試験項目
を自動抽出して、指定されたファイルや規定フォーマッ
ト上に出力する。なお、この試験項目の抽出後、試験手
順書編集機能部等を利用することによって、ユーザによ
り任意編集(削除や追加,変更)が可能である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS One embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. [1] Test item extraction function unit (TS) The test item extraction function unit combines all the test items by combining the route to be tested (the route of the program operating under a certain condition) based on the detailed design chart or the source file. Is automatically extracted. That is, the test item is analyzed by referring to the detailed design document or source file to be tested, and the “conditional expression” on the design document or source is analyzed.
And branch information such as "conditional statement" are extracted, and the test items of the function to be tested are automatically extracted according to the combination of these conditions, and output to the specified file or specified format. After the extraction of the test item, the user can arbitrarily edit (delete, add, change) by using the test procedure manual editing function unit or the like.

【0023】試験項目抽出機能部は、以下の各機能ブロ
ックから構成されている。 ・分岐位置判定部 ・分岐情報収集部 ・試験項目出力部
The test item extraction function section is composed of the following functional blocks.・ Branch position judgment unit ・ Branch information collection unit ・ Test item output unit

【0024】図4は、試験項目抽出機能部の入出力を示
したものであって、試験項目抽出機能部1に対して、詳
細設計書とソースファイルのいずれか一方または両方を
入力して、試験ルート表と試験項目表のいずれか一方ま
たは両方を出力できることが示されている。
FIG. 4 shows the input / output of the test item extraction function unit. One or both of the detailed design document and the source file are input to the test item extraction function unit 1, It is shown that either or both of the test route table and the test item table can be output.

【0025】図5は、試験項目抽出機能部の詳細機能の
構成例を示すブロック図であって、試験項目抽出機能部
メイン10のもとに、分岐位置判定部11,分岐情報収
集部12,試験項目出力部13を有することが示されて
いる。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of detailed functions of the test item extraction function unit. Under the test item extraction function unit main 10, a branch position determination unit 11, a branch information collection unit 12, It is shown to have a test item output unit 13.

【0026】図6は、試験項目抽出機能部の動作フロー
の概略を示したものであって、試験ルートおよび試験内
容の生成フローの一例を示す。図中、◇は判定文を示
し、□は処理を示している。
FIG. 6 shows an outline of an operation flow of the test item extracting function section, and shows an example of a flow of generating a test route and test contents. In the figure, ◇ indicates a judgment sentence, and □ indicates processing.

【0027】以下、分岐情報収集部で行なう情報収集要
素、および試験項目出力部で行なう情報出力要素につい
て説明する。情報出力要素には試験項目表と試験ルート
表の2通りがあり、任意に規定ファイルや規定フォーマ
ットに出力可能である。これらを生成するために必要な
情報要素は、以下のようなものである。
The information collection elements performed by the branch information collection section and the information output elements performed by the test item output section will be described below. There are two types of information output elements, a test item table and a test route table, which can be arbitrarily output to a specified file or specified format. The information elements needed to generate these are as follows:

【0028】(1) 試験項目表 試験項目表については、以下の項目を任意に抽出して出
力する。 1. 試験対象関数名(英字名,日本語名,コメント等) 2. 試験項目番号 3. 試験項目名 4. 試験内容 5. 試験データ名 6. 試験項目一覧表作成日 7. 試験項目一覧表作成者名 8. その他(備考欄)
(1) Test item table Regarding the test item table, the following items are arbitrarily extracted and output. 1. Test target function name (alphabetic name, Japanese name, comment, etc.) 2. Test item number 3. Test item name 4. Test content 5. Test data name 6. Test item list creation date 7. Test item list Creator's name 8. Other (remarks column)

【0029】図7は、試験項目一覧表の出力例を示した
ものである。試験(テスト)項目一覧表として、テスト
項目名,テスト内容,テストデータ名,備考が出力され
ることが示されている。
FIG. 7 shows an output example of the test item list. As a list of test (test) items, it is shown that the test item name, test content, test data name, and remarks are output.

【0030】(2) 試験ルート表 試験ルート表については、以下の項目を任意に抽出して
出力する。 1. 試験対象関数名(英字名,日本語名,コメント等) 2. 試験項目番号 3. 試験項目名 4. 試験内容 5. 試験データ名 6. 試験ルート表作成日 7. 分岐点の内容 8. 分岐点の通過・非通過のデータ 9. 条件文の記述位置(ソース上行番号等) 10. その他(備考欄)
(2) Test route table Regarding the test route table, the following items are arbitrarily extracted and output. 1. Test target function name (alphabetic name, Japanese name, comment, etc.) 2. Test item number 3. Test item name 4. Test content 5. Test data name 6. Test route table creation date 7. Branch point content 8 Data for passing / non-passing of branch points 9. Positions of conditional statements (source upper line numbers, etc.) 10. Others (remarks column)

【0031】図8は、試験ルート表の出力例を示したも
のである。試験(テスト)ルート表として、テスト項目
番号,テスト項目名が条件式とともに、行番号ごとに出
力されることが示されている。なお、図中において二重
線枠内は、試験ルート情報であって、真偽の表記がない
場合は、そのルートを通らない。またIF文でELSE
がない場合でも、真でなければ、偽の表記がなされる。
FIG. 8 shows an output example of the test route table. As a test (test) route table, it is shown that the test item number and the test item name are output for each line number together with the conditional expression. In the figure, the double-lined frame is the test route information, and if there is no true or false notation, the route does not pass. Also, IF statement ELSE
If it is not true even if there is no, a false notation is made.

【0032】〔2〕試験手順書作成機能部(TP) 試験手順書作成機能部は、詳細設計チャート(またはソ
ースファイル)および試験項目を基に、試験ルートで参
照するシンボル(変数)を自動抽出し、また詳細設計チ
ャートを基に、ブレークポイントを自動抽出し、さらに
試験ルートで参照するシンボル(変数)とブレークポイ
ントを基に、その試験手順を試験手順書ひな形として、
ファイルおよび規定フォーマットに自動出力するもので
あって、以下の各機能ブロック要素から構成されてい
る。
[2] Test Procedure Document Creation Function Unit (TP) The test procedure document creation function unit automatically extracts symbols (variables) to be referenced in the test route based on the detailed design chart (or source file) and test items. In addition, the breakpoints are automatically extracted based on the detailed design chart, and based on the symbols (variables) and breakpoints referenced in the test route, the test procedure is used as a test procedure template.
It automatically outputs to a file and a specified format, and is composed of the following functional block elements.

【0033】・動作環境解析部 ・試験ルート解析部 ・書式標準化変換部 ・構文要素解析部 ・変数情報収集部 ・分岐情報収集部 ・手順書ひな形出力部-Operating environment analysis unit-Test route analysis unit-Format standardization conversion unit-Syntax element analysis unit-Variable information collection unit-Branch information collection unit-Procedure manual template output unit

【0034】図9は、試験手順書作成機能部の詳細機能
の構成例を示すブロック図であって、試験手順書作成機
能部メイン20のもとに、動作環境解析部21,試験ル
ート解析部22,ソース解析部23,手順書ひな形出力
部24を有することが示されている。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration example of detailed functions of the test procedure document creating function unit. Under the test procedure document creating function unit main 20, an operating environment analyzing unit 21 and a test route analyzing unit are provided. 22, a source analysis unit 23, and a procedure manual template output unit 24 are shown.

【0035】図10は、ソース解析部の機能構成例を示
すブロック図であって、ソース解析部23のもとに、書
式標準化変換部231,構文要素解析部232を有し、
さらに構文要素解析部232のもとに変数情報収集部2
33,分岐情報収集部234を有することが示されてい
る。
FIG. 10 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the source analysis unit. The source analysis unit 23 has a format standardization conversion unit 231 and a syntax element analysis unit 232.
Further, the variable information collection unit 2 is provided under the syntax element analysis unit 232.
33, a branch information collecting unit 234 is shown.

【0036】図11,図12は、試験手順書作成機能部
の動作フローの概要を示す図(1/2),(2/2) であって、図
中において、◇は判定文を示し、□は処理を示してい
る。
FIGS. 11 and 12 are diagrams (1/2) and (2/2) showing the outline of the operation flow of the test procedure document creating function section, in which ⋄ indicates a judgment sentence, □ indicates processing.

【0037】また、図13,図14は、試験ルートおよ
び試験内容の生成フローを示す図(1/2),(2/2) であっ
て、図11,図12に示された試験手順書作成フロー中
の、(a) 〜(e) に示す各機能ブロックにおける処理を、
現実的な処理に当てはめた例を示す。図中において、◇
は判定文を示し、□は処理を示している。
Further, FIGS. 13 and 14 are diagrams (1/2) and (2/2) showing the generation flow of the test route and the test content, and the test procedure document shown in FIGS. 11 and 12. Process in each functional block shown in (a) ~ (e) in the creation flow,
An example applied to realistic processing is shown. In the figure,
Indicates a judgment sentence, and □ indicates a process.

【0038】以下、試験手順書作成時において、設定値
変数または期待値変数として、“変数情報テーブル”に
登録するか否かの判定処理について説明する。ここで登
録するとは、設定値変数(期待値変数)として、エント
リに入れることを意味し、登録した順序を考慮して、設
定値変数(期待値変数)として、試験手順書上にFIF
O形式で展開する。
The process of determining whether to register in the "variable information table" as the set value variable or the expected value variable when the test procedure manual is created will be described below. Registering here means putting it in the entry as a set value variable (expected value variable), and considering the order of registration, it is set as a set value variable (expected value variable) in the FIF on the test procedure document.
Expand in O format.

【0039】これらの条件を満たしたものを設定値また
は期待値として自動抽出することによって、人間的な思
考を含めた試験手順書を構成することができる。
A test procedure manual including human thought can be constructed by automatically extracting a set value or an expected value that satisfies these conditions.

【0040】(1) 設定値変数として登録する条件とし
て、以下の4つの場合がある。なお、重複した変数は、
登録しない。 1. 代入文の右部分にある変数 2. 条件式の変数(条件文の条件式が変数であり、その
条件式の以前に該当する変数が一度も使用されていない
場合のみ) 3. 静的なポインタ変数など設定条件が必要と判断され
るもの 4. 下位関数用設定情報のエントリを表示する/しない
を選択可能
(1) There are the following four cases as conditions for registering as a set value variable. Note that the duplicated variables are
Do not register. 1. Variable on the right side of the assignment statement 2. Variable of conditional expression (only when the conditional expression of the conditional statement is a variable and the corresponding variable before the conditional expression has never been used) 3. Static It is determined that setting conditions are required such as various pointer variables 4. It is possible to select whether to display the entry of the setting information for lower-level functions

【0041】(2) 期待値変数として登録する条件は次の
ようなものである。なお、この場合、重複した変数を取
り除くか、動作させるかは、試験手順書作成機能部の動
作環境解析における情報によって、選択可能である。 1. 代入文の左部分にある変数 2. 下位関数用確認情報の変数を登録する/ しないも選
択可能
(2) The conditions to be registered as the expected value variable are as follows. In this case, it is possible to select whether to remove the duplicated variable or to operate it, depending on the information in the operating environment analysis of the test procedure document creating function unit. 1. Variable on the left side of the assignment statement 2. It is also possible to select whether or not to register the confirmation information variable for lower-level functions

【0042】図15は、変数登録のためのフローの一例
を示したものである。図中において、◇は判定文を示
し、□は処理を示している。
FIG. 15 shows an example of the flow for registering variables. In the figure, ◇ indicates a judgment sentence, and □ indicates processing.

【0043】以下、試験手順書作成時の処理手順の一例
を説明する。 A.処理手順一例 (1) 試験項目に合致したソースを、試験項目ごとに生成
する(作業ファイルとして生成する)。
An example of the processing procedure when the test procedure manual is created will be described below. A. Example of processing procedure (1) Generate a source that matches the test items for each test item (generate as a work file).

【0044】(2) テストルート表をもとに、試験項目ご
とにテストルート上でアクセスしている変数名を抜き出
す。 1. 変数名から、その変数の記憶クラスや型名を検索し
て、設定値用または期待値用情報テーブルに登録する。 2. 抜き出した変数名で、重複している変数名の場合に
は、情報テーブル内で削除する。構造体メンバ名と単な
る変数名とが一致していても、それを同一と見なさな
い。
(2) The variable name accessed on the test route is extracted for each test item based on the test route table. 1. Search the storage class or type name of the variable from the variable name and register it in the setting value or expected value information table. 2. If the extracted variable name is a duplicate variable name, delete it in the information table. Even if the structure member name and the simple variable name match, they are not regarded as the same.

【0045】3. 共用体宣言がなされている場合、変数
の型を解析して、同一エリアを指すものを削除する。 4. 抜き出した変数名に対応して、日本語名標(日本語
コメント)がある場合、その日本語名を日本語定義情報
ファイルから検索して、情報テーブルに登録する。 5. 配列変数名は、配列の添字の最大数も情報テーブル
に登録する。
3. When the union declaration is made, the type of the variable is analyzed and the one pointing to the same area is deleted. 4. If there is a Japanese name tag (Japanese comment) corresponding to the extracted variable name, retrieve the Japanese name from the Japanese definition information file and register it in the information table. 5. For the array variable name, register the maximum number of array subscripts in the information table.

【0046】(3) 情報テーブルを基にして、設定値や期
待値を手順書ひな形に出力する。 1. 設定値変数用の情報テーブルとしてエントリが登録
された変数を、FIFO形式で、初期設定値として、手
順書ひな形に出力する。ソースロジックと同様な動きを
忠実に検証するために、FIFO形式で設定値処理を行
なわせている。
(3) Based on the information table, set values and expected values are output in a procedure manual template. 1. A variable whose entry is registered as an information table for set value variables is output in the form of a procedure manual as an initial set value in FIFO format. In order to faithfully verify the same movement as the source logic, the set value processing is performed in the FIFO format.

【0047】2. 期待値変数用の情報テーブルとしてエ
ントリが登録された変数を、FIFO形式または任意の
形式で、期待値として手順書ひな形に出力する。確認値
の重複チェック機能を有効とした場合、下位関数と上位
関数との間で重複した期待値については、下位関数部の
ものを削除しまたはコメント化して、上位のみで確認す
ることも可能としている。
2. The variable whose entry is registered as the information table for the expected value variable is output to the procedure manual template as an expected value in the FIFO format or an arbitrary format. When the check value duplication check function is enabled, it is possible to delete or comment the lower-level function part of the expected value that overlaps between the lower-level function and the higher-level function, and only check the upper-level function. There is.

【0048】3. 上記1.,2. で出力する場合は、被試験
関数で使用しているAUTO変数(試験対象となってい
る関数の中でのみ使用される変数)、またはパラメー
タ,共用体,ループ中で使用されている変数を、それぞ
れ区別したマークを付けて、手順書ひな形に出力する。
このAUTO変数マークの情報を持った変数(設定でき
る数値の範囲をユーザに示すため変数の型の表記もして
いる)に対しては、下位関数用試験手順書取り込み情報
において、この変数を無視してコマンドファイルへ展開
処理を行ない、下位関数への呼び出しロジックの確認機
能を実現している。また、共用体,ループ中で使用され
ている変数属性を明らかにすることによって、ユーザが
設定値としての試験データを記述する際の手助けとして
いる。
3. When outputting in the above 1. and 2., AUTO variables used in the function under test (variables used only in the function being tested), or parameters, unions , Variables used in the loop are marked with distinction and output to the procedure manual template.
For variables that have this AUTO variable mark information (the variable type is also shown to show the range of numerical values that can be set to the user), ignore this variable in the test procedure manual import information for lower-level functions. It expands to a command file and realizes the confirmation function of the calling logic to the subordinate function. Also, by clarifying the variable attributes used in the union and loop, it helps the user to describe the test data as the set value.

【0049】(4) ポインタ変数への試験時の配慮 1. 被試験関数(モジュール)で使用しているポインタ
変数(グローバル変数をポインタ参照している場合の
み)を用いてREAD動作を行なっているポインタ参照
命令文を検出した場合、そのポインタ参照の変数に値を
設定するために、該当ポインタ変数に値をWRITEし
ているところにブレークポイントを設定し、ポインタ参
照の変数に値を設定させる、処理手順および設定値記述
を、手順書ひな形に出力する。
(4) Consideration on testing to pointer variables 1. READ operation is performed using the pointer variables used in the function under test (module) (only when global variables are referred to by pointers). When a pointer reference statement is detected, in order to set a value to the pointer reference variable, a breakpoint is set where the value is written to the corresponding pointer variable, and a value is set to the pointer reference variable. The processing procedure and setting value description are output in the procedure manual template.

【0050】2. ソース上に存在しやすい、ポインタ関
連のバグをみつけ出すために、AUTO変数ポインタを
使用している場合には、上記1.と似たREAD動作をし
ていても、ブレークポイントの設定および設定値記述
を、手順書ひな形に出力しない。
2. When an AUTO variable pointer is used to find a pointer-related bug that tends to exist on the source, even if the READ operation similar to the above 1 is performed, a breakpoint is set. Do not output the settings and setting value descriptions of in the procedure manual template.

【0051】(5) テストルート上に、下位関数( サブル
ーチン) が存在する場合、下位手順書取り込みコマンド
を手順書ひな形に出力する(デフォルト動作)。また、
この手順書取り込みコマンドが不要であるならば、その
行を削除することによって、容易に無効にすることがで
きる。
(5) When a lower-level function (subroutine) is present on the test route, the lower-level procedure manual import command is output to the procedure manual template (default operation). Also,
If this procedure manual import command is unnecessary, it can be easily invalidated by deleting the line.

【0052】(6) テストルート表とテスト項目一覧表と
YPSソース(YACチャートで記述されているプログ
ラムまたは設計書)とから、以下の情報を抽出して、手
順書ひな形のヘッダ部として出力する。 1. 試験項目名(試験手順書ファイル名) 2. テスト内容および効果確認方法 3. 手順書の作成者名 4. 関数名(モジュール名) 5. 試験手順書作成日
(6) The following information is extracted from the test route table, the test item list, and the YPS source (a program or design document described in the YAC chart) and output as the header of the procedure manual template. To do. 1. Test item name (test procedure file name) 2. Test content and effect confirmation method 3. Procedure creator name 4. Function name (module name) 5. Test procedure creation date

【0053】(7) 指定されたテストルート表を基に、試
験項目ごとにテストルートで呼び出している関数内で使
用しているAUTO変数やポインタ変数に対するブレー
ク・ポイントは、被試験モジュールで使用しているブレ
ーク・ポイント数(最大数はそのソース内での1地点最
大分岐数による)+1の位置のものを使用し、ブレーク
ポイント・クリアと一組として使い回しをし、数を最小
限におさえる。
(7) Based on the specified test route table, break points for AUTO variables and pointer variables used in the function called in the test route for each test item are used in the module under test. Number of break points (maximum number depends on the maximum number of branches at one point in the source) + 1 position, and it is used as a pair with breakpoint clear to minimize the number. .

【0054】(8) 以下の情報を取り出し、動作環境を設
定できる機能を持つ。この機能は、試験手順書作成機能
部の動作環境解析によって行なわれる。または、統括部
でも同様なことが行なえる。
(8) It has a function of extracting the following information and setting the operating environment. This function is performed by the operating environment analysis of the test procedure document creation function unit. Or the same thing can be done in the general department.

【0055】1. 詳細設計書チャートとソース行番号対
応情報ファイルの入力元指定 2. 名標情報ファイル(変数名情報ファイル)の入力元
指定 3. 試験手順書のひな形ファイルの出力先指定 4. 変数型宣言ファイル(ソースベース)の入力元指定 5. 項目セレクタ出力の試験項目一覧表ファイルの入力
元指定 6. 項目セレクタ出力のテストルート表ファイルの入力
元指定 7. 設定値用インクルードファイル名の入力元指定 8. 期待値用インクルードファイル名の入力元指定 9. ソース言語の指定 10. 試験手順書を取り込まない関数の指定 11. 試験手順書を取り込む関数の指定
1. Designation of input source of detailed design chart and source line number correspondence information file 2. Designation of input source of name tag information file (variable name information file) 3. Designation of output destination of template file of test procedure document 4 . Input source specification of variable type declaration file (source base) 5. Input source specification of test item list file of item selector output 6. Input source specification of test route table file of item selector output 7. Include file name for setting value Specify the input source for the expected value. 8. Specify the input source for the include file name for the expected value. 9. Specify the source language. 10. Specify the function that does not import the test procedure. 11. Specify the function that imports the test procedure.

【0056】B.TP処理異常警告メッセージ 手順書作成時には、ユーザが行なった処理(設定値記入
や期待値記入,手順の追加等の試験手順書編集機能部
(TE),試験手順指示ファイル作成機能部(TF)の
出力)に対して、その操作が誤っている場合、その旨の
情報をメッセージで知らせることによって、試験手順書
作成時の設定値もれ,期待値もれ,手順の記載もれ等を
適切に伝えられる。
B. TP process error warning message The process performed by the user when creating the procedure manual (setting procedure, expected value procedure, test procedure manual editing function section (TE) such as procedure addition, test procedure instruction file creation function section (TF)) If the operation is incorrect for (output), inform the information to that effect by a message so that the set value, expected value, procedure description, etc. when creating the test procedure manual will be properly omitted. Reportedly.

【0057】試験手順書編集機能部(TE),試験手順
指示ファイル作成機能部(TF)が出力する主なメッセ
ージには、以下のものがある。変数 XXXX の設定
値が記述されていません。変数 XXXX の期待値が
記述されていません。手順書言語 XXXのパラメータ
が異常です。
The main messages output by the test procedure manual edit function unit (TE) and the test procedure instruction file creation function unit (TF) are as follows. The setting value of variable XXXX is not described. The expected value of variable XXXX is not described. The parameter of procedure language XXX is abnormal.

【0058】C.試験手順書フォーマット 試験手順書は、以下に示すような形式によって出力され
る。
C. Test Procedure Document Format The test procedure document is output in the following format.

【0059】図16は、試験手順書のフォーマットの一
例を示したものである。図17は、サブ手順書のフォー
マットの一例を示したものである。図18,図19は、
試験手順書の一例を示す図(1/2),(2/2) である。
FIG. 16 shows an example of the format of the test procedure manual. FIG. 17 shows an example of the format of the sub procedure manual. 18 and 19 show
Figures (1/2) and (2/2) showing an example of the test procedure manual.

【0060】D.試験手順書言語 試験手順書は、以下のようなコマンド文法に従って、コ
マンドとコメントとを使用して記述される。
D. Test Procedure Document Language The test procedure document is described using commands and comments according to the command syntax as follows.

【0061】(1) コマンド文法 試験手順書においては、ヘッダ部の後に手順部が記述さ
れる。この手順部に手順書コマンドを記載することによ
って、シミュレート・デバッガのコマンドを自動生成す
ることができる。
(1) Command syntax In the test procedure manual, the procedure part is described after the header part. By describing the procedure manual command in this procedure section, the command of the simulated debugger can be automatically generated.

【0062】手順書コマンドは、以下の記述方法で記載
される。 <Command>[<Paramater>]△<Paramater> △ |[ =Valu
e]△ |[ =Value]△
The procedure manual command is described by the following description method. <Command>[<Paramater>] △ <Paramater> △ | [= Valu
e] △ | [= Value] △

【0063】 コマンド文字列を捜索する。 コマンド文字例の後ろの「△」を検出……(1) 第一
パラメータ 以降は各コマンドの書式に則ってパラメータを検出
する。 エンドマークを検出する。 次のコマンド文字列を捜索する。途中の文字列はす
べて無視する。
Search for a command character string. Detect “△” after the command character example. (1) After the first parameter, the parameter is detected according to the format of each command. Detect the end mark. Search for the next command string. Ignore all strings in the middle.

【0064】(a) 数値の扱い 数値は以下の書式に対応する。すべて半角数字。 ・10進数 nnnnnn ・16進数 0xnnnn ・文字列 “aaaa”(A) Handling of Numerical Values Numerical values correspond to the following formats. All single-byte numbers.・ Decimal number nnnnnn ・ Hexadecimal number 0xnnnn ・ Character string "aaaa"

【0065】(b) 変数の扱い 変数は以下の書式に対応する。 ・変数 aaaa ・配列変数 aaa〔bbb〕 ・構造体変数 aaa〔bbb〕.ccc〔ddd〕
〔eee〕
(B) Handling of variables Variables correspond to the following formats. -Variable aaa-Array variable aaa [bbb] -Structure variable aaa [bbb]. ccc [ddd]
[Eeee]

【0066】(2) コメント 行の先頭に「;」がある行が、コメント行である。(2) A line having ";" at the beginning of the comment line is a comment line.

【0067】(3) コマンド 本実施形態において、認識できる手順書コマンドとして
は、次の各種のものががある。 ・ブレークポイント・コマンド ・実行コマンド ・設定コマンド ・確認コマンド ・取り込みコマンド ・直接コマンド
(3) Command In the present embodiment, the following various types of procedure manual commands can be recognized.・ Breakpoint command ・ Execution command ・ Setting command ・ Check command ・ Capture command ・ Direct command

【0068】以下、各種コマンドについて説明する。Various commands will be described below.

【0069】(a) ブレークポイント・コマンド 被試験プログラムの動作をデータ確認や、データ設定等
の目的で、一時停止させるコマンドであって、以下の各
種がある。 ・STOP ・CLEAR
(A) Breakpoint command This is a command for temporarily stopping the operation of the program under test for the purpose of confirming data and setting data, and there are the following various types.・ STOP ・ CLEAR

【0070】1. STOP(Break Point ),NONS
TOP(NonBreak Point)実行しているプログラムを一
時停止させ、またはある地点を通過するか否かを確認す
るためのコマンドである。 2. CLEAR(Clear Break Point )設定しているブ
レークポイントをクリアするコマンドである。
1. STOP (Break Point), NONS
TOP (Non Break Point) This is a command for temporarily stopping a running program or for confirming whether or not a certain point is passed. 2. CLEAR (Clear Break Point) This command clears the set break point.

【0071】(b) 実行/停止コマンド 被試験プログラムを実行または停止するコマンドであっ
て、以下の各種がある。 ・GO ・STEP
(B) Execution / Stop Command This is a command for executing or stopping the program under test, and there are the following various types.・ GO ・ STEP

【0072】1. GO 停止しているプログラム・カウンタから、実行を開始す
るコマンドである。 2. STEP 停止しているプログラム・カウンタから1行だけ実行す
るコマンドである。
1. GO This command starts execution from the stopped program counter. 2. STEP This is a command to execute only one line from the stopped program counter.

【0073】(c) 設定コマンド 変数やアドレスで指定したメモリに値を設定するコマン
ドであって、以下の各種がある。 ・SET ・MEM ・FIL
(C) Setting command This is a command for setting a value in the memory specified by a variable or address, and there are the following various types.・ SET ・ MEM ・ FIL

【0074】1. SET(Set Valiable) 変数,配列,構造体(共用体など)に対して、値を設定
するコマンドである。 2. MEM(Set Memory) 指定したアドレスに、値を設定するコマンドである。 3. FIL(Fill) 指定したアドレスから指定した数だけ、指定した値を設
定するコマンドである。
1. SET (Set Valiable) This is a command for setting values for variables, arrays, and structures (unions, etc.). 2. MEM (Set Memory) This is a command to set a value at a specified address. 3. FIL (Fill) This command sets the specified value by the specified number from the specified address.

【0075】(d) 確認コマンド 変数やアドレスの値を表示させるコマンドである。この
コマンドで表示された値を、結果判定ツールで読み取
り、期待値と比較してチェックすることで、OKまたは
NGを判定するものであって、以下の各種がある。 ・CHK ・DMF ・RET ・REG
(D) Confirmation command This is a command for displaying the values of variables and addresses. The value displayed by this command is read by the result determination tool, and compared with the expected value to check whether the value is OK or NG. There are the following various types.・ CHK ・ DMF ・ RET ・ REG

【0076】1. CHK(Check Valiable) 変数,配列,構造体(共用体など)の値を確認するコマ
ンドである。 2. CHK(Check Valiable) [拡張] 変数,配列,構造体(共用体など)の値を確認するコマ
ンドである。 3. DMP(Monitor Address ) 指定したアドレスの値を確認するコマンドである。 4. DMP(Monitor Address ) [拡張] 指定したアドレスの値を確認するコマンドである。
1. CHK (Check Valiable) This command checks the values of variables, arrays, and structures (unions, etc.). 2. CHK (Check Valiable) [Extended] This command checks the values of variables, arrays, and structures (unions, etc.). 3. DMP (Monitor Address) This is a command to check the value of the specified address. 4. DMP (Monitor Address) [Extended] It is a command to check the value of the specified address.

【0077】5. RET(Return Value Disply ) 試験手順書の最初を指定するコマンド(関数の復帰値を
確認するコマンドである)を直接書くことによって、コ
マンド・ファイルに展開させるコマンドである。 6. REG(Register) 試験手順書の最初を指定するコマンド(指定したレジス
タの値を確認するコマンドである)を直接書くことによ
って、コマンド・ファイルに展開させるコマンドであ
る。
5. RET (Return Value Disply) This is a command to be expanded in the command file by directly writing the command (the command to confirm the return value of the function) designating the beginning of the test procedure manual. 6. REG (Register) This is a command that expands to a command file by directly writing a command that specifies the beginning of the test procedure manual (a command that confirms the value of the specified register).

【0078】(e) 取り込みコマンド 下位関数の手順書や共通初期設定, 共通確認の情報を記
述した手順書を取り込むためのコマンドであって、以下
の各種がある。 ・INC ・FILE ・CALL
(E) Import command This is a command for importing the procedure manual of the lower-level function and the procedure manual describing the common initialization and common confirmation information, and there are the following various types.・ INC ・ FILE ・ CALL

【0079】1. INC(Include File) 下位関数の手順書をインクルードするコマンドである。 2. FILE 各手順書の共通事項(初期値,期待値,手順)を共通フ
ァイルにすることができる。この共通ファイルの手順書
への取り込みを行なうコマンドである。 3. CALL 関数を直接呼び出すためのコマンドである。
1. INC (Include File) This is a command to include the procedure manual of the lower function. 2. FILE The common items (initial values, expected values, procedures) of each procedure manual can be made into a common file. This is a command to import this common file into the procedure manual. 3. This is a command for directly calling the CALL function.

【0080】(f) 直接コマンド シミュレート・デバッガのコマンドを、直接記載するた
めの手順書コマンドであって、次のものがある。 ・DR
(F) Direct command The following are the procedure manual commands for directly describing the commands of the simulator / debugger.・ DR

【0081】1. DR(Direct) シミュレート・デバッガのコマンドを、直接書くことに
よって、コマンド・ファイルに展開させるコマンドであ
る。
1. DR (Direct) This is a command for expanding the command of the simulated debugger into a command file by directly writing it.

【0082】(g) 特殊コマンド 特殊コマンドは、以下に示す手順ブロックの範囲を示す
ために使用されるコマンドである。 ・手順書区分(START〜END) ・前設定区分(PSET〜PEND) ・初期設定区分(INIT〜IEND) ・期待値区分(EXPC〜EEND) ・停止区分(STOP〜SEND) これらの区分は、試験手順書作成機能部(TP)によっ
て手順書に組み込まれる。また試験手順書編集機能部
(TE)によって任意編集が可能である。
(G) Special Command The special command is a command used to indicate the range of the procedure block shown below. -Procedure manual classification (START-END) -Pre-setting classification (PSET-PEND) -Initial setting classification (INIT-IEND) -Expected value classification (EXPC-EEND) -Stop classification (STOP-SEND) These classifications are tests It is incorporated into the procedure manual by the procedure manual creating function unit (TP). In addition, the test procedure document editing function unit (TE) allows arbitrary editing.

【0083】1. 手順書区分 手順書上で、手順書言語を使用できる範囲を指定する。 2. 前設定区分 手順書上で、被試験対象関数を呼び出す前に行なう設定
処理記述範囲を指定する。このブロックは、START
〜ENDの外に記述する。 3. 初期設定区分 手順書上で、初期設定を行なう範囲を指定する。 4. 期待値区分 手順書上で、期待値確認を行なう範囲を指定する。 5. 停止区分 停止地点を指定する。この中に、停止したとき行う動作
(設定,確認)を記述できる。
1. Procedure manual classification In the procedure manual, the range in which the procedure manual language can be used is specified. 2. Pre-setting category In the procedure manual, specify the setting process description range before calling the function under test. This block is START
~ Described outside END. 3. Initial setting category In the procedure manual, specify the range for initial setting. 4. Expected value classification In the procedure manual, specify the range for checking expected values. 5. Stop category Specify the stop point. In this, the operation (setting, confirmation) to be performed when stopped can be described.

【0084】(h) その他 その他に、手順書言語として、特殊な意味に用いられる
ものとして、以下の各種がある。 ・継続行を示す($) ・変数従属性を示す(AT,PT,UN,for) ・変数型情報(ss,si,ui,ul) その変数で設定(確認)できる範囲を示すこれらの区分
は、試験手順書作成機能部によって、手順書に組み込ま
れる。
(H) Others In addition, there are the following various types of procedure manual languages that are used for a special meaning. -Indicates continuation line ($)-Indicates variable dependency (AT, PT, UN, for) -Variable type information (ss, si, ui, ul) These categories that indicate the range that can be set (confirmed) by the variable Is incorporated into the procedure manual by the test procedure manual creation function unit.

【0085】1. 継続行表記 手順書上で、手順書言語の1行の範囲を指定する。 2. 変数属性 手順書上で、変数の属性を指定する。1. Continuation line notation In the procedure manual, the range of one line of the procedure manual language is specified. 2. Variable attribute Specify the attribute of the variable in the procedure manual.

【0086】〔3〕試験手順書編集機能部(TE) 試験手順書編集機能部における手順書編集は、次のよう
にして行なわれる。
[3] Test Procedure Manual Editing Function Unit (TE) The procedure manual editing function unit edits the procedure manual as follows.

【0087】(1) 試験手順書作成機能部で作成された手
順書ひな形に、以下に示すデータを入力させる。 1. 設定値 2. 期待値 3. 呼び出す関数の試験項目番号
(1) Input the following data to the procedure manual template created by the test procedure manual creating function section. 1. Setting value 2. Expected value 3. Test item number of function to be called

【0088】(2) 以下に示す手順書作成機能では、自動
出力できない手順書コマンド (手順書言語) を必要に応
じて追加する。 1. 当該試験項目のルートではアクセスしていない変数
(配列や構造体を含む) の確認を追加する場合 ・変数名の入力(日本語,英字名) ・変数の型の入力 ・設定値または期待値の入力
(2) In the procedure manual creating function shown below, a procedure manual command (procedure manual language) that cannot be automatically output is added as necessary. 1. Variable that is not accessed in the route of the test item
When adding confirmation (including array and structure) ・ Input variable name (Japanese, English name) ・ Input variable type ・ Input setting value or expected value

【0089】2.ルート通過確認を行なうために、各分
岐点にブレークポイントを追加設定する場合 ・ブレークポイント指定(行番号,関数名指定) ・ノンストップブレークポイント指定(行番号,関数名
指定)
2. When setting a breakpoint at each branch point to confirm the route passage ・ Breakpoint specification (line number, function name specification) ・ Nonstop breakpoint specification (line number, function name specification)

【0090】3. while文やfor文の中でアクセ
スしている変数(配列や構造体を含む)の設定値や期待
値を、ループ回数分の変数の確認ができるように、コマ
ンドを追加する場合 ・変数名の入力(日本語,英字名) ・変数の型の入力 ・設定値または期待値の入力
3. A command is added so that the set value or expected value of the variable (including array or structure) accessed in the while statement or the for statement can be checked for the variable for the number of loops. Case ・ Input variable name (Japanese, English name) ・ Input variable type ・ Input setting value or expected value

【0091】4. while文やfor文の中で呼んで
いる関数を、ループ回数分アクセスできるように、コマ
ンドを追加する場合 ・アクセス・ブレークポイントの入力 ・実行コマンド(GO)の入力 ・呼び出す関数の試験項目番号の入力
4. When adding a command so that the function called in the while statement or for statement can be accessed for the number of loops: -Access-Breakpoint input-Execution command (GO) input-Called function Enter the test item number of

【0092】5. モジュールの途中で関数が終了してい
る所に、ブレークポイントを追加設定する場合 ・ブレークポイントの行番号指定 6. テーブルジャンプによる関数呼び出し(試験項目に
対応する該当関数の呼び出しができるように、コマンド
の追加を行なう) ・呼び出し関数の試験項目番号の入力 7. 試験用初期値設定を行なうための手順書取り込み 8. 試験結果確認者名の入力
5. When setting a breakpoint at the position where the function ends in the middle of the module ・ Specifying the line number of the breakpoint 6. Calling the function by table jump (calling the corresponding function corresponding to the test item Add commands so that you can) ・ Enter the test item number of the calling function 7. Import the procedure manual for setting the initial value for the test 8. Enter the test result confirmer name

【0093】〔4〕試験手順指示ファイル作成機能部
(TF) 試験手順指示ファイル作成機能部は、試験手順書を基
に、任意のデバッガに対応する試験用コマンドを自動生
成して試験を実行し、試験対象となる上位モジュールが
利用する下位モジュールを自動連結して、ボトムアップ
試験を行なうとともに、下位モジュールの試験方法(ホ
ワイトボックスまたはブラックボックス)を必要に応じ
て選択するものであって、以下の各機能ブロック要素か
ら構成されている。 ・動作環境解析部 ・下位関数取込み部 ・手順書言語変換部 ・試験手順指示ファイル作成部
[4] Test procedure instruction file creation function unit (TF) The test procedure instruction file creation function unit automatically generates a test command corresponding to an arbitrary debugger based on the test procedure manual and executes the test. , The lower module used by the upper module to be tested is automatically connected to perform the bottom-up test, and the testing method (white box or black box) of the lower module is selected as necessary. It is composed of each functional block element.・ Operating environment analysis unit ・ Lower function import unit ・ Procedure language conversion unit ・ Test procedure instruction file creation unit

【0094】図20は、試験手順指示ファイル作成機能
部の詳細機能の構成例を示すブロック図であって、試験
手順書作成機能部メイン40のもとに、動作環境解析部
41,下位関数取込み部42,手順書言語変換部43,
試験手順指示ファイル作成部44を有することが示され
ている。
FIG. 20 is a block diagram showing a configuration example of detailed functions of the test procedure instruction file creation function section, in which the operating environment analysis section 41 and the lower-level function import are provided under the test procedure document creation function section main 40. Part 42, procedure manual language conversion part 43,
It is shown to have a test procedure instruction file creation unit 44.

【0095】図21は、試験手順指示ファイル作成機能
部の動作フローの概要を示したものであって、図中、◇
は判定文を示し、□は処理を示している。
FIG. 21 shows an outline of the operation flow of the test procedure instruction file creation function section.
Indicates a judgment sentence, and □ indicates a process.

【0096】以下、試験手順指示ファイル(コマンド・
ファイル)作成時の処理手順の一例を説明する。
The test procedure instruction file (command
An example of the processing procedure when creating a file will be described.

【0097】(1) 試験手順書編集機能部の作業によって
作成された試験手順書ファイルから、指定されたシンボ
リック・デバッガに適合する実行コマンドに自動変換し
て、試験手順指示ファイル (コマンド・ファイル) を生
成する。試験手順書は、汎用性, 利便性のあるTSS用
試験手順書言語を使用して記述されており、この手順書
言語と、指定デバッガ用のデバッガコマンドとを対応付
けて変換を実施する。
(1) A test procedure instruction file (command file) is automatically converted from the test procedure instruction file created by the operation of the test procedure instruction editing function unit into an execution command suitable for the specified symbolic debugger. To generate. The test procedure manual is written using a versatile and convenient TSS test procedure manual language, and conversion is performed by associating this procedure manual language with the debugger command for the designated debugger.

【0098】(2) 手順書に記載されている以下の項目
を、コマンド・ファイルにコメントとして出力する。 1. 試験項目名 (コマンドファイル名) 2. 手順ファイル生成日 3. 作成者名 4. 変数名に対する日本語のコメント
(2) The following items described in the procedure manual are output to the command file as comments. 1. Test item name (command file name) 2. Procedure file generation date 3. Creator name 4. Japanese comment for variable name

【0099】(3) 下位関数がある場合には、試験方法を
ホワイトボックス試験で実施するか、またはブラックボ
ックス試験で実施するかを選択できる。
(3) When there is a subordinate function, it is possible to select whether the test method is a white box test or a black box test.

【0100】1. ホワイトボックス試験指定時には、 下位関数 (モジュール) 用試験手順書で使用してい
る動的な変数の設定値を削除する。 下位関数 (モジュール) 用試験手順書で使用してい
る動的な変数の期待値は残す。 下位関数 (モジュール) 用試験手順書で使用してい
る静的な変数の設定値は残す。 下位関数 (モジュール) 用試験手順書で使用してい
る静的な変数の期待値は残す。
1. When the white box test is specified, the setting values of the dynamic variables used in the test procedure for lower-level function (module) are deleted. The expected values of the dynamic variables used in the test procedure for lower-level functions (modules) are retained. The setting values of static variables used in the test procedure for lower-level functions (modules) are retained. The expected values of static variables used in the test procedure for lower-level functions (modules) are retained.

【0101】1. ブラックボックス試験指定時には、 下位関数 (モジュール) 用試験手順書で使用してい
る動的な変数の設定値を削除する。 下位関数 (モジュール) 用試験手順書で使用してい
る動的な変数の期待値を削除する。 下位関数 (モジュール) 用試験手順書で使用してい
る静的な変数の設定値は残す。 下位関数 (モジュール) 用試験手順書で使用してい
る静的な変数の期待値を削除する。
1. When the black box test is specified, the setting value of the dynamic variable used in the test procedure for lower-level function (module) is deleted. Delete the expected value of the dynamic variable used in the test procedure for lower-level function (module). The setting values of static variables used in the test procedure for lower-level functions (modules) are retained. Delete the expected value of the static variable used in the test procedure for lower-level function (module).

【0102】この下位関数取込み機能によって、関数単
体試験に限らず、関数間の結合試験の試験実施用データ
の作成も可能となる。また、ボトムアップ試験やトップ
ダウン試験の利用も可能となる。
This low-level function import function makes it possible to create test execution data for inter-function connection tests as well as function unit tests. Also, bottom-up and top-down tests can be used.

【0103】〔5〕試験結果判定機能部(TC) 試験結果判定機能部は、試験結果を期待値と比較して、
自動判定を行なうものであって、以下の各機能ブロック
から構成されている。 ・動作環境解析部 ・試験手順書解析部 ・試験結果ファイル解析部 ・結果付試験手順書出力部 ・試験状況表出力部
[5] Test Result Judgment Function Unit (TC) The test result judgment function unit compares the test result with an expected value,
The automatic determination is performed and includes the following functional blocks.・ Operating environment analysis unit ・ Test procedure document analysis unit ・ Test result file analysis unit ・ Test procedure document output unit with results ・ Test status table output unit

【0104】図22は、試験結果判定機能部の詳細機能
の構成例を示すブロック図であって、試験結果判定機能
部メイン50のもとに、動作環境解析部51,試験手順
書照合部52,結果付試験手順書出力部53,試験状況
出力部54を有することが示されている。
FIG. 22 is a block diagram showing a configuration example of detailed functions of the test result judging function unit. Under the test result judging function unit main 50, an operating environment analyzing unit 51 and a test procedure document collating unit 52 are provided. , A test procedure manual output unit 53 with results and a test status output unit 54 are shown.

【0105】図23は、試験手順書照合部の機能構成例
を示すブロック図であって、試験手順書照合部52のも
とに、試験手順書解析部521,試験結果ファイル解析
部522を有することが示されている。
FIG. 23 is a block diagram showing an example of the functional configuration of the test procedure document collating unit. The test procedure document collating unit 52 has a test procedure document analyzing unit 521 and a test result file analyzing unit 522. Is shown.

【0106】図24は、試験結果判定機能部の動作フロ
ーの概要を示す図であって、図中において、◇は判定文
を示し、□は処理を示している。
FIG. 24 is a diagram showing an outline of the operation flow of the test result judging function section. In the figure, ⋄ indicates a judgment sentence and □ indicates a process.

【0107】(1) デバッガ上で試験を実行して生成され
た試験結果ファイル (ジャーナル・ファイル等) に記録
されている試験結果が、期待値と一致しているか否かを
チェックし、NGの場合に該当する試験項目の手順書に
ある期待値欄の横に、NG表示と結果値を自動入力す
る。 (2) (1) の結果として、ジャーナルファイルから、試験
日と試験結果 (OK/NG)を自動入力する。
(1) It is checked whether or not the test result recorded in the test result file (journal file, etc.) generated by executing the test on the debugger matches the expected value. The NG display and the result value are automatically entered next to the expected value column in the procedure manual for the test item corresponding to the case. (2) As a result of (1), the test date and test result (OK / NG) are automatically input from the journal file.

【0108】(3) 確認者欄は作業者が試験結果をチェッ
クし、その承認をした証拠として、エディタで氏名を記
入する (この欄が記述されていない場合は、試験完了と
しない)。 (4) 進捗管理ツールへの連携機能として、日付, 試験実
施数, NG数,OK数の出力を行なう。 (5) 問題管理ツールへの連携機能として、日付, OKお
よびNGとなった項目の試験項目番号を出力する。
(3) In the confirmer column, the operator checks the test result and enters the name in the editor as proof of approval (when this column is not described, the test is not completed). (4) As a function linked to the progress management tool, the date, the number of test runs, the number of NGs, and the number of OKs are output. (5) Output the test item number of the item that became date, OK, and NG as a function linked to the question management tool.

【0109】図25,図26,図27は、結果付試験手
順書の一例を示す図(1/3),(2/3),(3/3) である。
25, 26, and 27 are diagrams (1/3), (2/3), and (3/3) showing an example of the test procedure manual with results.

【0110】〔6〕印刷機能部(TR) 印刷機能部は、指定された試験手順書,結果付試験手順
書等のファイルを、既存の印刷ツールを起動して、定型
印刷する。
[6] Print Function Unit (TR) The print function unit prints the files of the designated test procedure manual, test procedure manual with results, etc. by the standard printing by activating the existing print tool.

【0111】〔7〕テスト支援システム統括部 テスト支援システム統括部は、以下の各機能ブロック要
素から構成されている。これら各機能ブロックは、それ
ぞれが独立している。 ・動作環境解析部 ・差分情報収集部 ・リバース変換部 ・試験状況管理部
[7] Test Support System Control Section The test support system control section is composed of the following functional block elements. Each of these functional blocks is independent.・ Operating environment analysis unit ・ Differential information collection unit ・ Reverse conversion unit ・ Test status management unit

【0112】図28は、テスト支援システム統括部の詳
細機能の構成例を示すブロック図であって、テスト支援
システム統括部7のもとに、動作環境解析部71,差分
情報収集部72,リバース変換部73,試験状況管理部
74を有することが示されている。
FIG. 28 is a block diagram showing a configuration example of detailed functions of the test support system control section. Under the test support system control section 7, an operating environment analysis section 71, a difference information collection section 72, and a reverse information collection section 72 are provided. It is shown to have a conversion unit 73 and a test status management unit 74.

【0113】(1) 動作環境解析部 テスト支援システムの動作環境の設定を行う。なお、こ
の部分で、試験項目抽出機能部1,試験手順書作成機能
部2,試験手順書編集機能部3,試験手順指示ファイル
作成作成機能部4,試験結果判定機能部5,印刷機能部
6の動作環境の設定を、並立的に行うようにしてもよ
い。
(1) Operating environment analysis unit Sets the operating environment of the test support system. In this part, the test item extracting function unit 1, the test procedure document creating function unit 2, the test procedure document editing function unit 3, the test procedure instruction file creating and creating function unit 4, the test result judging function unit 5, the printing function unit 6 The operating environments may be set in parallel.

【0114】(2) 差分情報収集部 再試験等で試験手順書を作成する場合に、以前使用した
試験手順書と、今回新たに作成した試験手順書とを比較
して、変更点がある部分以外の設定値情報を引き継ぐ。
またTS,TP,TF,TCの各機能部における、前回
の状態をバックアップして、復元可能にさせる機能を持
つ。
(2) Difference information collection section When creating a test procedure manual for retesting, etc., the test procedure manual used previously is compared with the test procedure manual newly created this time, and there are changes The setting value information other than is inherited.
It also has a function of backing up the previous state in each functional unit of TS, TP, TF, and TC so that it can be restored.

【0115】(3) リバース変換部 試験手順指示ファイルを、試験手順書として生成する機
能をいう。指定されたデバッガ種別を把握して、その条
件にあったデバッガコマンドを手順書言語に変換する。
(3) Reverse conversion unit This is a function to generate a test procedure instruction file as a test procedure manual. Grasp the specified debugger type and convert the debugger command that meets the condition into procedure language.

【0116】(4) 試験状況管理部 試験結果判定機能部が出力した試験結果状況表をもとに
して、試験進捗状況を把握して、そのスケジューリング
を行なう。
(4) Test status management section Based on the test result status table output by the test result determination function section, the test progress status is grasped and the scheduling is performed.

【0117】図29,図30は、差分情報収集部の動作
フローの概要を示す図(1/2),(2/2)であって、図中、□
は処理を示している。また、図31は、リバース変換部
の動作フローの概要を示す図であって、図中、□は処理
を示している。
29 and 30 are diagrams (1/2) and (2/2) showing the outline of the operation flow of the difference information collecting section, in which □
Indicates processing. Further, FIG. 31 is a diagram showing an outline of the operation flow of the reverse conversion unit, and in the figure, □ indicates processing.

【0118】図32,図33,図34は、それぞれテス
ト支援システムに係わるデータ連携の概要を示す図(1/
3),(2/3),(3/3) である。図示のように、手順書作成ツ
ール(TP),手順書編集作業(TE),コマンドファ
イル作成ツール(TF),結果判定ツール(TC)にお
いて、関係する各種ファイルが示されている。
FIGS. 32, 33, and 34 are diagrams (1/1) showing the outline of the data cooperation relating to the test support system, respectively.
3), (2/3), (3/3). As shown in the figure, various files related to the procedure manual creation tool (TP), the procedure manual editing work (TE), the command file creation tool (TF), and the result determination tool (TC) are shown.

【0119】図35は、従来技術と本発明方式との作業
内容の違いを説明するものであって、(a) は従来の作業
を示し、(b) は本発明のテスト支援システムによる作業
を示している。従来の作業における網かけ部は、手作業
が必要な部分(人為ミスが入る恐れがある部分)を示
し、本発明方式の作業におけるハッチング部は、作業を
自動化した部分を示している。
FIG. 35 illustrates the difference in work contents between the conventional technique and the method of the present invention. (A) shows the conventional work, and (b) shows the work by the test support system of the present invention. Shows. The shaded portion in the conventional work indicates a portion that requires manual work (the portion where human error may occur), and the hatching portion in the work according to the present invention indicates a portion where the work is automated.

【0120】図36は、ソフトウエア試験における作業
工数を示したものであって、従来の試験作業工数と本シ
ステムでの試験作業工数とを試験項目ごとに比較して示
している。本システムによれば、従来システムの場合と
比較して、試験工数が1/2で済むことが示されてい
る。
FIG. 36 shows the number of man-hours in the software test, and shows the number of man-hours of the conventional test and the number of man-hours of the test in this system in comparison with each other for each test item. According to this system, it is shown that the number of test steps can be halved as compared with the case of the conventional system.

【0121】図37は、ソフトウエア試験における不具
合検出率を示したものであって、従来システムの場合と
本システムの場合とを試験項目ごとに比較して示し、図
中、CTはコンポートテスト、ITはインテグレーショ
ンテスト、STはシステムテストを示している。本シス
テムによれば、従来システムの場合と比較して、比較的
早い段階のテストで、不具合を検出できることが示され
ている。
FIG. 37 shows the defect detection rate in the software test, showing the case of the conventional system and the case of the present system in comparison for each test item. In the figure, CT is the compotest, IT indicates an integration test and ST indicates a system test. It has been shown that this system can detect a defect by a test at a relatively early stage as compared with the case of the conventional system.

【0122】[0122]

【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、ソ
フトウエア試験の全体の作業を効率化することができる
とともに、試験の比較的早い段階で、ソフトウエアの品
質向上を確保できるので、ソフトウエア全体の開発期間
を短縮することができる。また、ソフトウエア品質特性
を十分に満足するソフトウエアを提供することが可能と
なる。
As described above, according to the present invention, it is possible to improve the efficiency of the entire work of the software test, and to improve the quality of the software at a relatively early stage of the test. The development period of the entire software can be shortened. Further, it becomes possible to provide software that sufficiently satisfies the software quality characteristics.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の原理的構成を示す図である。FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of the present invention.

【図2】本発明の作用を説明する図(1/2) である。FIG. 2 is a diagram (1/2) explaining the operation of the present invention.

【図3】本発明の作用を説明する図(2/2) である。FIG. 3 is a diagram (2/2) explaining the operation of the present invention.

【図4】試験項目抽出機能部の入出力を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing inputs and outputs of a test item extraction function unit.

【図5】試験項目抽出機能部の詳細機能の構成例を示す
ブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram showing a configuration example of detailed functions of a test item extraction function unit.

【図6】試験項目抽出機能部の動作フローの概略を示す
図である。
FIG. 6 is a diagram showing an outline of an operation flow of a test item extraction function unit.

【図7】試験項目一覧表の出力例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an output example of a test item list.

【図8】試験ルート表の出力例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an output example of a test route table.

【図9】試験手順書作成機能部の詳細機能の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram illustrating a configuration example of detailed functions of a test procedure document creating function unit.

【図10】ソース解析部の機能構成例を示すブロック図
である。
FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration example of a source analysis unit.

【図11】試験手順書作成機能部の動作フローの概要を
示す図(1/2) である。
FIG. 11 is a diagram (1/2) showing an outline of an operation flow of the test procedure document creating function unit.

【図12】試験手順書作成機能部の動作フローの概要を
示す図(2/2) である。
FIG. 12 is a diagram (2/2) showing the outline of the operation flow of the test procedure document creation function section.

【図13】試験ルートおよび試験内容の生成フローを示
す図(1/2) である。
FIG. 13 is a diagram (1/2) showing a flow of generating a test route and test contents.

【図14】試験ルートおよび試験内容の生成フローを示
す図(2/2) である。
FIG. 14 is a diagram (2/2) showing a flow of generating a test route and test contents.

【図15】変数登録のためのフローの一例を示す図であ
る。
FIG. 15 is a diagram showing an example of a flow for registering variables.

【図16】試験手順書のフォーマットの一例を示す図で
ある。
FIG. 16 is a diagram showing an example of a format of a test procedure manual.

【図17】サブ手順書のフォーマットの一例を示す図で
ある。
FIG. 17 is a diagram showing an example of a format of a sub procedure manual.

【図18】試験手順書の一例を示す図(1/2) である。FIG. 18 is a diagram (1/2) showing an example of the test procedure manual.

【図19】試験手順書の一例を示す図(2/2) である。FIG. 19 is a diagram (2/2) showing an example of the test procedure manual.

【図20】試験手順指示ファイル作成機能部の詳細機能
の構成例を示すブロック図である。
FIG. 20 is a block diagram illustrating a configuration example of detailed functions of a test procedure instruction file creation function unit.

【図21】試験手順指示ファイル作成機能部の動作フロ
ーの概要を示す図である。
FIG. 21 is a diagram showing an outline of an operation flow of a test procedure instruction file creation function section.

【図22】試験結果判定機能部の詳細機能の構成例を示
すブロック図である。
FIG. 22 is a block diagram illustrating a configuration example of detailed functions of a test result determination function unit.

【図23】試験手順書照合部の機能構成例を示すブロッ
ク図である。
FIG. 23 is a block diagram showing a functional configuration example of a test procedure document collating unit.

【図24】試験結果判定機能部の動作フローの概要を示
す図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating an outline of an operation flow of a test result determination function unit.

【図25】結果付試験手順書の一例を示す図(1/3) であ
る。
FIG. 25 is a diagram (1/3) showing an example of the test procedure manual with results.

【図26】結果付試験手順書の一例を示す図(2/3) であ
る。
FIG. 26 is a diagram (2/3) showing an example of the test procedure manual with results.

【図27】結果付試験手順書の一例を示す図(3/3) であ
る。
FIG. 27 is a diagram (3/3) showing an example of the test procedure manual with results.

【図28】テスト支援システム統括部の詳細機能の構成
例を示すブロック図である。
FIG. 28 is a block diagram illustrating a configuration example of detailed functions of a test support system control unit.

【図29】差分情報収集部の動作フローの概要を示す図
(1/2) である。
FIG. 29 is a diagram showing an outline of an operation flow of a difference information collection unit.
(1/2).

【図30】差分情報収集部の動作フローの概要を示す図
(2/2) である。
FIG. 30 is a diagram showing an outline of an operation flow of a difference information collection unit.
It is (2/2).

【図31】リバース変換部の動作フローの概要を示す図
である。
FIG. 31 is a diagram illustrating an outline of an operation flow of a reverse conversion unit.

【図32】テスト支援システムに係わるデータ連携の概
要を示す図(1/3) である。
FIG. 32 is a diagram (1/3) showing an outline of data cooperation relating to the test support system.

【図33】テスト支援システムに係わるデータ連携の概
要を示す図(2/3) である。
FIG. 33 is a diagram (2/3) showing an outline of data cooperation relating to the test support system.

【図34】テスト支援システムに係わるデータ連携の概
要を示す図(3/3) である。
FIG. 34 is a diagram (3/3) showing an outline of data cooperation relating to the test support system.

【図35】従来技術と本発明方式との作業内容の違いを
説明する図であって、(a) は従来の作業を示し、(b) は
本発明のテスト支援システムによる作業を示す。
FIG. 35 is a diagram for explaining the difference in work content between the conventional technique and the method of the present invention, (a) showing the conventional work, and (b) showing the work by the test support system of the present invention.

【図36】ソフトウエア試験における作業工数を示す図
である。
FIG. 36 is a diagram showing work man-hours in a software test.

【図37】ソフトウエア試験における不具合検出率を示
す図である。
FIG. 37 is a diagram showing a defect detection rate in a software test.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 試験項目抽出機能部(TS) 2 試験手順書作成機能部(TP) 3 試験手順書編集機能部(TE) 4 試験手順指示ファイル作成機能部(TF) 5 試験結果判定機能部(TC) 6 印刷機能部(TR) 7 テスト支援システム統括部 1 Test item extraction function unit (TS) 2 Test procedure document creation function unit (TP) 3 Test procedure document edit function unit (TE) 4 Test procedure instruction file creation function unit (TF) 5 Test result judgment function unit (TC) 6 Print Function Department (TR) 7 Test Support System Management Department

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 石崎 慎一 神奈川県横浜市港北区新横浜3丁目9番18 号 富士通コミュニケーション・システム ズ株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Shinichi Ishizaki 3-9-18 Shin-Yokohama, Kohoku Ward, Yokohama City, Kanagawa Prefecture Fujitsu Communication Systems Ltd.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ソフトウェアの詳細設計チャートをもと
に、与えられた条件で動作するプログラム上のルートの
組み合わせからなるすべての試験項目を自動的に抽出す
る試験項目抽出機能部と、 ソースファイルを含む詳細設計チャートおよび前記抽出
された試験項目をもとに試験ルートで参照する変数を自
動的に抽出し、ソースファイルを含む詳細設計チャート
をもとにブレークポイントを自動的に抽出するととも
に、該変数とブレークポイントをもとに試験手順を手順
書ひな形としてファイルおよび規定フォーマットに自動
的に出力する試験手順書作成機能部と、 前記手順書ひな形に設定値と期待値のデータまたはブレ
ークポイントを入力するとともに、前記試験手順書作成
機能によっては自動出力できないルート選択のための手
順書コマンドを必要に応じて追加して試験手順書を自動
編集する試験手順書編集機能部と、 前記試験手順書をもとに、任意のデバッガに対応する試
験用コマンドを自動作成して試験を実行し、試験対象と
なる上位モジュールが利用する下位モジュールを自動連
結してボトムアップ試験を行うとともに、下位モジュー
ルの試験方法を選択する試験手順指示ファイル作成機能
部と、 該試験結果を期待値および通過/非通過ブレークポイン
トと比較して良否の自動判定を行って結果付試験手順書
を出力する試験結果判定機能部と、 指定された試験手順書および結果付試験手順書のファイ
ルを既存の印刷ツールを起動して定型印刷する印刷機能
部とを備えたことを特徴とするソフトウェア試験の自動
化システム。
1. A test item extraction function unit that automatically extracts all test items consisting of a combination of routes on a program that operates under given conditions based on a software detailed design chart, and a source file. The variables referenced in the test route are automatically extracted based on the detailed design chart including the above and the extracted test items, and the breakpoints are automatically extracted based on the detailed design chart including the source file. A test procedure document creation function unit that automatically outputs the test procedure as a procedure manual template to a file and a specified format based on variables and breakpoints, and setpoint and expected value data or breakpoints in the procedure manual template. And the procedure manual for route selection that cannot be automatically output by the test procedure manual creation function. Test procedure manual edit function that automatically edits the test procedure manual by adding commands as necessary, and based on the test procedure manual, automatically creates test commands corresponding to any debugger and executes the test. Then, the lower module used by the upper module to be tested is automatically connected to perform the bottom-up test, and the test procedure instruction file creation function unit for selecting the test method of the lower module and the expected value and the passing of the test result. / The test result judgment function that automatically judges pass / fail by comparing with the non-passing break point and outputs the test procedure with result, and the specified test procedure and the file with test procedure with result are existing printing tools. An automatic system for software testing, comprising a print function unit for starting up and performing standard printing.
【請求項2】 前記試験項目抽出機能部で求めた試験項
目によってスケジューリングして、前記試験手順書作成
機能部と、試験手順書編集機能部と、試験手順指示ファ
イル作成機能部と、試験結果判定機能部と、印刷機能部
の処理を連続して実施することを特徴とする請求項1に
記載のソフトウェア試験の自動化システム。
2. Scheduling according to the test item obtained by the test item extracting function unit, the test procedure document creating function unit, the test procedure document editing function unit, the test procedure instruction file creating function unit, and the test result determination 2. The software test automation system according to claim 1, wherein the processing of the functional unit and the processing of the printing functional unit are successively performed.
【請求項3】 請求項1または2に記載のソフトウェア
試験の自動化システムにおいて、試験環境設定中および
試験中の異常処理に対して、異常内容をメッセージとし
て自動出力する付加的機能を設けたことを特徴とするソ
フトウェア試験の自動化システム。
3. The software test automation system according to claim 1 or 2, further comprising an additional function for automatically outputting the content of an abnormality as a message with respect to abnormality processing during setting of the test environment and during the test. A featured software testing automation system.
【請求項4】 請求項1に記載のソフトウェア試験の自
動化システムにおいて、前記各機能部の動作を統括する
テスト支援システム統括部7において、 以前使用した試験手順書と新たに作成した試験手順書と
を比較して変更点がある部分以外の設定値情報を引き継
ぐ処理を行うとともに、前記試験項目抽出機能部と、試
験手順書作成機能部と、試験手順指示ファイル作成機能
部と、試験結果判定機能部とにおける前回の状態をバッ
クアップして復元可能とする差分情報収集部と、 指定されたデバッガ種別を認識してその条件に合致した
デバッガコマンドを手順書言語に変換して、前記試験手
順指示ファイルを試験手順書として生成するリバース変
換部と、 前記試験結果判定機能部から出力された試験結果状況表
をもとに、試験進捗状況を把握して試験のスケジューリ
ングを行う試験状況管理部とを備えたことを特徴とする
ソフトウェア試験の自動化システム。
4. The automated system for software testing according to claim 1, wherein the test support system supervision section 7 supervising the operation of each of said functional sections has a test procedure manual used before and a test procedure manual newly created. And performs processing for inheriting the setting value information other than the changed portion, and also the test item extraction function unit, the test procedure document creation function unit, the test procedure instruction file creation function unit, and the test result determination function. Difference information collection part that backs up and restores the previous state of the part and the specified debugger type and converts the debugger command that matches the condition into the procedure manual language, and the test procedure instruction file The test conversion status is generated based on the reverse conversion unit that generates the test procedure document and the test result status table output from the test result determination function unit. A software test automation system comprising: a test status management unit that schedules tests.
JP8051516A 1996-03-08 1996-03-08 Automation system for software test Pending JPH09244921A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051516A JPH09244921A (en) 1996-03-08 1996-03-08 Automation system for software test

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8051516A JPH09244921A (en) 1996-03-08 1996-03-08 Automation system for software test

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09244921A true JPH09244921A (en) 1997-09-19

Family

ID=12889183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8051516A Pending JPH09244921A (en) 1996-03-08 1996-03-08 Automation system for software test

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09244921A (en)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20010109629A (en) * 2000-05-31 2001-12-12 이선아 Quality Management System using Hierarchical Software Quality Model
US6502235B1 (en) 1999-06-02 2002-12-31 Fujitsu Limited Apparatus, method, and storage medium for generating input parameter
JP2003271415A (en) * 2002-03-13 2003-09-26 Denso Corp Execution history recording device, brake instruction setting device and program
US7065748B2 (en) 2001-05-17 2006-06-20 Fujitsu Limited Test specification formation supporting apparatus, method, and program, and recording medium
JP2007004255A (en) * 2005-06-21 2007-01-11 Fujitsu Ltd Program for debug support
KR101120853B1 (en) * 2003-10-24 2012-06-12 마이크로소프트 코포레이션 Administrative tool environment
JP2015049659A (en) * 2013-08-30 2015-03-16 三菱電機株式会社 Test execution system, test execution device, test execution method, and test execution program
CN112052181A (en) * 2020-09-25 2020-12-08 中国直升机设计研究所 Embedded software automatic test system based on software engineering
WO2023130569A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-13 中兴通讯股份有限公司 Product testing method and apparatus, computer device and storage medium

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6502235B1 (en) 1999-06-02 2002-12-31 Fujitsu Limited Apparatus, method, and storage medium for generating input parameter
KR20010109629A (en) * 2000-05-31 2001-12-12 이선아 Quality Management System using Hierarchical Software Quality Model
US7065748B2 (en) 2001-05-17 2006-06-20 Fujitsu Limited Test specification formation supporting apparatus, method, and program, and recording medium
JP2003271415A (en) * 2002-03-13 2003-09-26 Denso Corp Execution history recording device, brake instruction setting device and program
KR101120853B1 (en) * 2003-10-24 2012-06-12 마이크로소프트 코포레이션 Administrative tool environment
JP2007004255A (en) * 2005-06-21 2007-01-11 Fujitsu Ltd Program for debug support
JP2015049659A (en) * 2013-08-30 2015-03-16 三菱電機株式会社 Test execution system, test execution device, test execution method, and test execution program
CN112052181A (en) * 2020-09-25 2020-12-08 中国直升机设计研究所 Embedded software automatic test system based on software engineering
CN112052181B (en) * 2020-09-25 2023-06-27 中国直升机设计研究所 Embedded software automation test system based on software engineering
WO2023130569A1 (en) * 2022-01-05 2023-07-13 中兴通讯股份有限公司 Product testing method and apparatus, computer device and storage medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3729640B2 (en) Visual programming device with screen flow
Ryser et al. SCENT: A method employing scenarios to systematically derive test cases for system test
US5812436A (en) Method and apparatus for testing and analyzing the conformance of a proposed set of requirements for a proposed network management application
US6061643A (en) Method for defining durable data for regression testing
Hartmann et al. A UML-based approach to system testing
AU2008337296B2 (en) Assisting failure mode and effects analysis of a system comprising a plurality of components
US7895575B2 (en) Apparatus and method for generating test driver
US20080127103A1 (en) Dynamic deneration and implementation of globalization verification testing for user interface controls
JPH08190587A (en) Simulation system for application process
US5715373A (en) Method and apparatus for preparing a suite of test scripts for testing a proposed network management application
US20120116561A1 (en) Program testing apparatus, method of testing a program, and program testing program
AU2004233548A1 (en) Method for Computer-Assisted Testing of Software Application Components
JPS62212867A (en) Multi-mode simulation system
JPH09244921A (en) Automation system for software test
Ferreira et al. Test coverage analysis of UML state machines
Zafar et al. Towards a workflow for model-based testing of embedded systems
CN110286882B (en) Foreground system design and verification method based on model detection
US10579761B1 (en) Method and system for reconstructing a graph presentation of a previously executed verification test
CN108521350A (en) A kind of industrial gateway equipment automatization test method driving script based on XML
Duarte et al. Model extraction using context information
CN111522752A (en) Program test method, program test device, storage medium, and electronic apparatus
Augsornsri et al. An integration testing coverage tool for object-oriented software
JP3657097B2 (en) Test program generation system
Luengruengroj et al. Stubs and drivers generator for object-oriented program testing using sequence and class diagrams
CN110502421A (en) A kind of automated testing method based on work process flow configuration

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020108