JPH0924022A - Electronic endoscope apparatus - Google Patents

Electronic endoscope apparatus

Info

Publication number
JPH0924022A
JPH0924022A JP8206079A JP20607996A JPH0924022A JP H0924022 A JPH0924022 A JP H0924022A JP 8206079 A JP8206079 A JP 8206079A JP 20607996 A JP20607996 A JP 20607996A JP H0924022 A JPH0924022 A JP H0924022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
electronic endoscope
circuit
signal
noise
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8206079A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kiyoshi Tsuji
潔 辻
Akinobu Uchikubo
明伸 内久保
Kenji Kimura
健次 木村
Masahito Goto
正仁 後藤
Tsutomu Hirai
力 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP8206079A priority Critical patent/JPH0924022A/en
Publication of JPH0924022A publication Critical patent/JPH0924022A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an electronic endoscope apparatus, in which the generation and entering of an unnecessary radiating noise from a drain hole of the lower part of an enclosure unit for storing a signal processing means can be satisfactorily restrained and reduced. SOLUTION: An electronic endoscope apparatus comprises an electronic endoscope 1 having a built-in image pickup element inserted in the body cavity 9, and a signal processing means to which the electronic endoscope is removably connected through connectors 24, 25, and which includes a patient circuit 30 for conducting signal processing for the image pickup element and a secondary circuit 35 insulated from the patient circuit by an isolation means 34, wherein a conductive enclosure 4 for storing the signal processing means is provided with a drain hole with dimensions smaller than the wavelength of the maximum frequency generated in the signal processing means.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、電子内視鏡装
置、詳しくは撮像素子を内蔵した電子内視鏡と信号伝送
線を有するコネクタを介して接続される信号処理手段と
を具備する電子内視鏡装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an electronic endoscope apparatus, and more particularly, to an electronic endoscope having a signal processing means connected to an electronic endoscope having a built-in image sensor and a connector having a signal transmission line. The present invention relates to an endoscope apparatus.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、体腔内に細長の挿入部を挿入する
ことにより体腔内臓器等を観察したり、必要に応じて処
置具チャンネル内に挿通した処置具を用いて各種治療処
置のできる内視鏡が広く用いられている。
2. Description of the Related Art In recent years, by inserting an elongated insertion portion into a body cavity, it is possible to observe internal organs in the body cavity or to perform various treatments using a treatment tool inserted into a treatment tool channel as necessary. Endoscopes are widely used.

【0003】また、挿入部先端部に、撮像手段として電
荷結合素子(CCD)等の固体撮像素子を設け、画像情
報を光電変換された電気信号として取り出す方式の電子
内視鏡も種々提案されている。
Further, various electronic endoscopes of the type in which a solid-state image pickup device such as a charge-coupled device (CCD) is provided as an image pickup means at the tip of the insertion portion and image information is taken out as a photoelectrically converted electric signal have been proposed. There is.

【0004】ところで、医療用の電子内視鏡の場合、患
者の体内に挿入される回路部(患者回路)と、モニタ等
の周辺機器に接続される回路部(2次回路)とは、安全
性を確保するため、例えば特開平1−223928号公
報に示されるようにアイソレーション手段で絶縁してい
る。
In the case of a medical electronic endoscope, a circuit section (patient circuit) inserted into the body of a patient and a circuit section (secondary circuit) connected to peripheral devices such as a monitor are safe. In order to secure the property, the insulation is provided by an isolation means as shown in, for example, JP-A-1-223928.

【0005】つまり、アイソレーション手段で絶縁が行
なわれていないと、故障等によって、GNDとの絶縁が
低下したり、あるいは不良になると、内視鏡が挿入され
た人体を経てGNDに電流が流れる恐れがあり、非常に
危険な事態が予想される。
[0005] In other words, if the insulation is not provided by the isolation means, if the insulation from the GND is reduced or becomes defective due to a failure or the like, a current flows through the human body through which the endoscope is inserted, and the GND flows. There is a fear that a very dangerous situation is expected.

【0006】これに対し、上記アイソレーション手段に
より、患者回路と2次回路とを絶縁すると、上記の絶縁
低下等が起きても、一方の回路側のみでGNDに電流が
流れるので、安全性を確保できる。
On the other hand, if the isolation means insulates the patient circuit from the secondary circuit, even if the above-mentioned insulation degradation or the like occurs, current flows through only one circuit side to GND. Can be secured.

【0007】すなわち、患者回路側だけで流れる場合に
は低電流であり、患者に及ぼす影響は小さい。また、2
次回路側だけで流れる場合には、患者回路側は絶縁され
ているので、患者等は安全である。
That is, when the current flows only on the patient circuit side, the current is low, and the influence on the patient is small. Also, 2
When the current flows only on the next circuit side, the patient is safe because the patient circuit side is insulated.

【0008】一方、上述した電子内視鏡装置において、
患者回路、2次回路等からなる信号処理手段等を格納す
る筐体ユニットには、その筐体下部に、この筐体ユニッ
ト内に漏れ込んだ水等を排出することができるように、
水抜き用開口部(水抜き孔)が設けられている。
On the other hand, in the above-mentioned electronic endoscope apparatus,
In a case unit that stores a signal processing unit including a patient circuit and a secondary circuit, the water and the like leaking into the case unit can be discharged to the lower part of the case unit.
A drainage opening (drainage hole) is provided.

【0009】[0009]

【発明が解決しようとする課題】ところが、上記アイソ
レーション手段においても、患者回路と2次回路とのG
NDが共通化されていないので、浮遊容量等を経て信号
が装置外部に電波として輻射され易くなり、かつ外部か
らの電波が浮遊容量を経て装置内部に混入してしまうと
いう問題がある。
However, even in the above-mentioned isolation means, the G of the patient circuit and the secondary circuit is
Since the ND is not shared, there is a problem that a signal is easily radiated as radio waves to the outside of the device via a stray capacitance and the like, and a radio wave from the outside is mixed into the device via the stray capacitance.

【0010】つまり、電子内視鏡装置で使用している電
気信号が他の電子機器に輻射され、誤作動させるノイズ
となる可能性が生じるし、また、他の電子機器から輻射
されるノイズが電子内視鏡装置に混入し易くなり、例え
ば映像信号にノイズが混入して内視鏡画像の質が低下し
たり、制御信号にノイズが混入すると誤作動の原因にな
ってしまう。
That is, the electric signal used in the electronic endoscope apparatus may be radiated to other electronic equipment to cause noise to cause malfunction, and the noise radiated from the other electronic equipment may be generated. It becomes easy to mix in the electronic endoscope apparatus, for example, noise is mixed in the video signal to deteriorate the quality of the endoscopic image, or noise is mixed in the control signal, which causes malfunction.

【0011】また、電子内視鏡装置内においても、一般
にレベルの異なる各種の信号を扱うので、不要な輻射ノ
イズとなることをできるだけ抑制し、かつ輻射ノイズが
混入することも、できるだけ抑制し得る機能を有するこ
とが望まれる。
Further, since various signals having different levels are generally handled also in the electronic endoscope apparatus, unnecessary radiation noise can be suppressed as much as possible and radiation noise can be suppressed as much as possible. It is desired to have a function.

【0012】一方、筐体ユニットの筐体下部に設けられ
た上記水抜き孔から外部にノイズが放射されたり、この
水抜き孔を介して筐体内部にノイズが侵入してしまうと
いうことも考えられる。
On the other hand, it is also considered that noise may be radiated to the outside from the water drain hole provided in the lower portion of the housing of the housing unit, or noise may enter the inside of the housing through the water drain hole. To be

【0013】そして、最近では、一般の電気機器装置に
対し、EMC(電磁妨害を与える問題(EMI)と電磁
妨害を受ける問題(EMS)とを総称する。)対策が充
分施されていることが益々望まれる状況にある。
Recently, EMC (generally referred to as a problem of giving electromagnetic interference (EMI) and a problem of receiving electromagnetic interference (EMS)) measures have been taken sufficiently for general electric equipment. The situation is increasingly desired.

【0014】本発明は、上述した点に鑑みてなされたも
のであって、信号処理手段等を格納する筐体ユニットの
筐体下部に設けられた水抜き孔からの不要な輻射ノイズ
の発生と不要な輻射ノイズの混入を十分に抑圧ないしは
低減化できる電子内視鏡装置を提供することを目的とす
る。
The present invention has been made in view of the above-mentioned points, and an unnecessary radiation noise is generated from a water draining hole provided in a lower portion of a casing of a casing unit for storing signal processing means and the like. It is an object of the present invention to provide an electronic endoscope device capable of sufficiently suppressing or reducing the mixing of unnecessary radiation noise.

【0015】[0015]

【課題を解決するための手段】本発明による電子内視鏡
装置は、体腔内等に挿入可能な撮像素子を内蔵した電子
内視鏡と、この電子内視鏡がコネクタを介して着脱自在
に接続され、前記撮像素子に対する信号処理を行なう患
者回路およびアイソレーション手段で前記患者回路と絶
縁された2次回路を有する信号処理手段とを備えた電子
内視鏡装置において、前記信号処理手段を収納する導電
性の筐体に、前記信号処理手段で発生する最高周波数の
波長より小さい寸法の水抜き孔を設けたことを特徴とす
る。
SUMMARY OF THE INVENTION An electronic endoscope apparatus according to the present invention is an electronic endoscope having a built-in image pickup element that can be inserted into a body cavity or the like, and the electronic endoscope is detachable via a connector. In an electronic endoscope apparatus including a patient circuit connected to perform signal processing for the image pickup device and a signal processing means having a secondary circuit insulated from the patient circuit by an isolation means, the signal processing means is housed. The conductive casing is provided with a drain hole having a size smaller than the wavelength of the highest frequency generated by the signal processing means.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、図示の実施の形態によって
本発明を説明する。図1〜図15は、本発明の第1の実
施の形態に係り、図1は、この第1の実施の形態の電子
内視鏡装置を示す全体構成図であり、図2は、カメラコ
ントロールユニットの信号処理系を示すブロック構成図
であり、図3(a),(b)は、アイソレーション回路
を示す回路図であり、図4は、電子スコープを示す概略
構成図であり、図5は、図4におけるA−A線に沿う断
面図であり、図6は、カメラコントロールユニットと電
子内視鏡を接続するコネクタ近傍の構造を示す概略断面
図であり、図7は、図6のコネクタの内部構造を示す要
部拡大図であり、図8は、カメラコントロールユニット
側に設けられたコネクタ受けを示す概略斜視図であり、
図9は、図8のコネクタ受けの裏面側から見た際の概略
斜視図であり、図10は、患者回路のマザーボードの一
部を拡大して示す要部拡大図であり、図11は、患者回
路と2次回路の両GNDがコンデンサで接続されている
ことを示すブロック図であり、図12は、カメラコント
ロールユニット内のプリアンプを収納するシールドケー
スの概略構成を示す斜視図であり、図13は、図12の
一部を拡大して示す拡大側面図であり、図14(a),
(b),(c),(d)は、カメラコントロールユニッ
ト下部に設けられる水抜き用開口部の形状を示す概略図
であり、図15は、カメラコントロールユニットと商用
電源との接続部を示す概略斜視図である。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. 1 to 15 relate to a first embodiment of the present invention. FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an electronic endoscope apparatus according to the first embodiment, and FIG. FIG. 3 is a block diagram showing a signal processing system of the unit, FIGS. 3A and 3B are circuit diagrams showing an isolation circuit, FIG. 4 is a schematic diagram showing an electronic scope, and FIG. FIG. 6 is a sectional view taken along line AA in FIG. 4, FIG. 6 is a schematic sectional view showing a structure near a connector for connecting the camera control unit and the electronic endoscope, and FIG. FIG. 8 is an enlarged view of a main part showing the internal structure of the connector, and FIG. 8 is a schematic perspective view showing a connector receiver provided on the camera control unit side;
9 is a schematic perspective view of the connector receiver of FIG. 8 when viewed from the back side, FIG. 10 is an enlarged view of a main part of a part of the motherboard of the patient circuit, and FIG. FIG. 12 is a block diagram showing that both the GND of the patient circuit and the secondary circuit are connected by a capacitor, and FIG. 12 is a perspective view showing a schematic configuration of a shield case for housing a preamplifier in the camera control unit. FIG. 13 is an enlarged side view showing a part of FIG. 12 in an enlarged manner.
(B), (c), (d) is a schematic diagram showing the shape of a drain opening provided in the lower part of the camera control unit, and FIG. 15 shows a connection part between the camera control unit and a commercial power supply. It is a schematic perspective view.

【0017】図1に示すように、この第1の実施の形態
の電子内視鏡装置1は、撮像手段を内蔵した電子スコー
プ2と、この電子スコープ2に照明光を供給する光源装
置3と、電子スコープ2に対する信号処理を行なうビデ
オプロセッサまたはカメラコントロールユニット(以
下、CCUと略記する。)4と、このCCU4により信
号処理された標準的な映像信号を表示するTVモニタ5
と、このCCU4と接続され、TVモニタ5に表示され
る内視鏡画像についてのコメント等のデータ入力を行な
うキーボード6とから構成される。なお、上記CCU4
は、導電性の筐体内に配設されている。
As shown in FIG. 1, the electronic endoscope apparatus 1 according to the first embodiment includes an electronic scope 2 having a built-in image pickup means, and a light source apparatus 3 for supplying illumination light to the electronic scope 2. , A video processor or camera control unit (hereinafter abbreviated as CCU) 4 for performing signal processing for the electronic scope 2, and a TV monitor 5 for displaying a standard video signal signal-processed by the CCU 4.
And a keyboard 6 connected to the CCU 4 for inputting data such as comments on the endoscope image displayed on the TV monitor 5. The above CCU4
Are arranged in a conductive case.

【0018】図1、図4に示すように、電子スコープ2
は、体腔内に挿入できるように可撓性を有する細長の挿
入部8の後端(基端)に太幅の操作部9が形成され、こ
の操作部9からユニバーサルケーブル11が外部に延出
されている。このユニバーサルケーブル11の末端に
は、光源用コネクタ12が取り付けられ、このコネクタ
12を光源装置3に着脱自在に装着できるようになって
いる。
As shown in FIGS. 1 and 4, the electronic scope 2
A wide operating section 9 is formed at the rear end (base end) of the elongated insertion section 8 having flexibility so that the universal cable 11 can be inserted into a body cavity. Have been. A light source connector 12 is attached to an end of the universal cable 11, and the connector 12 can be detachably attached to the light source device 3.

【0019】上記挿入部8内およびユニバーサルケーブ
ル11内には、照明光を伝送するライトガイド13が挿
通され、コネクタ12を光源装置3に装着することによ
り、光源装置3内のランプ14の照明光が絞り15を通
り、レンズ16により集光されて、対向するライトガイ
ド13の端面に照射される。このライトガイド13によ
って伝送された照明光は、挿入部8の先端部17に取り
付けた他方の端面から前方に出射され、患部等の被写体
を照明する。照明された被写体は、先端部17に設けた
対物レンズ18により、その焦点面に配設した固体撮像
素子としてのCCD19の撮像面に結像される。
A light guide 13 for transmitting illumination light is inserted into the insertion portion 8 and the universal cable 11 and the connector 12 is attached to the light source device 3 to illuminate the illumination light of the lamp 14 in the light source device 3. Passes through the diaphragm 15, is condensed by the lens 16, and is irradiated onto the end surface of the opposing light guide 13. The illumination light transmitted by the light guide 13 is emitted forward from the other end face attached to the distal end portion 17 of the insertion section 8, and illuminates a subject such as an affected part. The illuminated subject is imaged by an objective lens 18 provided at a tip portion 17 on an image pickup surface of a CCD 19 serving as a solid-state image pickup device disposed on a focal plane thereof.

【0020】このCCD19の撮像面には、色分離用の
モザイクフィルタ19aが取り付けてあり、例えば各画
素毎に光学的に色分離され、さらにCCD19により光
電変換されて電気信号に変換され、電荷として蓄積され
る。このCCD19は、挿入部8内およびユニバーサル
ケーブル11内を挿通された駆動信号伝送線21aおよ
びCCD出力信号伝送線21bの一端と接続され、これ
ら伝送線21a,21bの他端は、光源用コネクタ12
の側部に設けたコネクタ受け22に至る。
A mosaic filter 19a for color separation is attached to the image pickup surface of the CCD 19, for example, each pixel is optically color-separated, and further photoelectrically converted by the CCD 19 to be converted into an electric signal, which is converted into an electric charge. Accumulated. The CCD 19 is connected to one end of a drive signal transmission line 21 a and one end of a CCD output signal transmission line 21 b inserted through the insertion section 8 and the universal cable 11. The other ends of the transmission lines 21 a and 21 b are connected to the light source connector 12.
To the connector receiver 22 provided on the side of the connector.

【0021】このコネクタ受け22には、撮像素子から
出力された信号を伝送する伝送線である信号用ケーブル
(ELケーブルとも記す。)23の一方の端部に取り付
けたコネクタ24が着脱自在に接続され、他方の端部に
取り付けたコネクタ25をCCU4の信号用コネクタ受
け(スコープ用コネクタ受けとも記す。)26に着脱自
在に装着できるようになっている。
A connector 24 attached to one end of a signal cable (also referred to as an EL cable) 23 which is a transmission line for transmitting a signal output from the image pickup device is detachably connected to the connector receiver 22. The connector 25 attached to the other end can be detachably attached to a signal connector receiver (also referred to as a scope connector receiver) 26 of the CCU 4.

【0022】上記コネクタ24,25が、それぞれ接続
されると、図2に示すように、CCU4内の患者回路3
0を構成するCCDドライバ31からのCCD駆動信号
がCCD19に供給されることにより、CCD19に蓄
積された信号電荷が読み出される。この読み出されたC
CD出力信号は、CCU4内のプリアンプ(PRA)3
2で増幅された後、プリプロセス回路33に入力されて
輝度信号と色差信号に分離したり、γ補正、ホワイトバ
ランス等の前処理が行なわれた後、アイソレーション手
段としての絶縁トランス34を経て2次回路35を構成
する一画素クランプ回路36に入力される。
When the connectors 24 and 25 are respectively connected, the patient circuit 3 in the CCU 4 is connected as shown in FIG.
By supplying the CCD drive signal from the CCD driver 31 constituting 0 to the CCD 19, the signal charges accumulated in the CCD 19 are read. This read C
The CD output signal is output from the preamplifier (PRA) 3 in the CCU 4.
After being amplified by 2, the signal is input to a pre-processing circuit 33 to be separated into a luminance signal and a color difference signal, and pre-processing such as γ correction and white balance is performed. It is input to a one-pixel clamp circuit 36 constituting the secondary circuit 35.

【0023】この一画素クランプ回路36には、絶縁ト
ランス34によってDC成分が除去された信号が入力さ
れるので、この一画素クランプ回路36によりDC成分
が生成され、図示しないローパスフィルタを経てA/D
コンバータ37に入力され、ディジタル信号に変換され
た後、メモリ38に格納される。
Since the signal from which the DC component has been removed by the insulating transformer 34 is input to the one-pixel clamp circuit 36, the DC component is generated by the one-pixel clamp circuit 36, and the DC component is passed through a low-pass filter (not shown) to D
After being input to the converter 37 and converted into a digital signal, it is stored in the memory 38.

【0024】上記メモリ38に格納されたディジタル信
号は、システムコントローラ39の制御のもとで、所定
のタイミングで読み出され、D/Aコンバータ41でア
ナログ信号に変換された後、図示しない同期信号と共
に、TVモニタ5に出力される。
The digital signal stored in the memory 38 is read out at a predetermined timing under the control of the system controller 39, converted into an analog signal by the D / A converter 41, and then a synchronizing signal (not shown). At the same time, it is output to the TV monitor 5.

【0025】上記システムコントローラ39(以下、単
にコントローラと略記する。)は、インターフェース4
3を介してキーボード6と接続され、キーボード6を操
作することにより、TVモニタ5に表示される内視鏡画
像に関するコメント等を入力してモニタ画面上に表示し
たりすることができるようになっている。
The system controller 39 (hereinafter, simply abbreviated as controller) is the interface 4
3 is connected to the keyboard 6 via the keyboard 3. By operating the keyboard 6, it is possible to input a comment regarding an endoscopic image displayed on the TV monitor 5 and display the comment on the monitor screen. ing.

【0026】上記コントローラ39は、アイソレーショ
ン手段としての絶縁トランス45を介してCCDドライ
バ31と接続され、このコントローラ39からのタイミ
ング信号により、CCDドライバ31は、CCD19に
読み出し用の駆動信号を出力する。
The controller 39 is connected to the CCD driver 31 via an insulating transformer 45 as an isolation means, and the CCD driver 31 outputs a read drive signal to the CCD 19 in response to a timing signal from the controller 39. .

【0027】また、このコントローラ39は、例えばフ
ォトカプラを用いたアイソレーション回路46および制
御信号線47を介して、電子スコープ2の操作部9に設
けた操作スイッチ48と接続されている。
The controller 39 is also connected to an operation switch 48 provided in the operation unit 9 of the electronic scope 2 via an isolation circuit 46 using a photocoupler and a control signal line 47, for example.

【0028】この操作スイッチ48は、例えば静止画の
表示を指示するフリーズスイッチ等で形成され、このフ
リーズスイッチが操作されると、コントローラ39にフ
リーズ指示信号が伝送される。コントローラ39は、こ
の指示信号を検出すると、メモリ38に対し、書き込み
禁止信号を出力して、メモリ38内のデータの更新を禁
止する。したがって、この書き込み禁止信号前にメモリ
38に格納された信号が繰り返し読み出されることにな
り、TVモニタ5には静止画が表示されることになる。
The operation switch 48 is formed of, for example, a freeze switch for instructing the display of a still image, and when the freeze switch is operated, a freeze instruction signal is transmitted to the controller 39. Upon detecting this instruction signal, the controller 39 outputs a write inhibit signal to the memory 38 to inhibit the data in the memory 38 from being updated. Therefore, the signal stored in the memory 38 before the write inhibit signal is repeatedly read, and a still image is displayed on the TV monitor 5.

【0029】また、上記コントローラ39は、各種タイ
ミングパルスの生成や制御、つまり一画素クランプ回路
36のクランプ動作、A/Dコンバータ37のA/D変
換クロック、メモリ38のリード/ライトおよびD/A
コンバータ41のD/A変換クロックの制御を行なう。
The controller 39 also generates and controls various timing pulses, that is, the clamp operation of the one-pixel clamp circuit 36, the A / D conversion clock of the A / D converter 37, the read / write and D / A of the memory 38.
The D / A conversion clock of the converter 41 is controlled.

【0030】なお、上記患者回路30、およびこの患者
回路30とアイソレーション手段としての絶縁トランス
34,45で絶縁された2次回路35により信号処理手
段が構成されている。
The patient circuit 30 and a secondary circuit 35 insulated from the patient circuit 30 by insulating transformers 34 and 45 as isolation means constitute a signal processing means.

【0031】図2、図3(a)には、操作スイッチ48
におけるフリーズスイッチ48aと接続されたアイソレ
ーション回路46が示されている。このスイッチ48と
接続された制御信号線47のライン47aは、抵抗R1
を介して電源端Vc1に接続され、他方のライン47b
は、抵抗R2を介してGNDに接続されると共に、フォ
トカプラ50のLED50aのアノードに接続され、カ
ソードは患者回路30のGNDに接続されている。
2 and 3A, the operation switch 48 is shown.
3 shows an isolation circuit 46 connected to a freeze switch 48a. The line 47a of the control signal line 47 connected to the switch 48 is connected to a resistor R1.
Is connected to the power supply terminal Vc1 through the other line 47b.
Is connected to GND via a resistor R2, is connected to the anode of the LED 50a of the photocoupler 50, and the cathode is connected to GND of the patient circuit 30.

【0032】また、フォトトランジスタ50bのコレク
タは、電源端Vc2に接続され、エミッタは、抵抗R3
を介して2次回路35のGNDに接続されていると共
に、コントローラ39に接続されている。
Further, the collector of the phototransistor 50b is connected to the power source terminal Vc2, and the emitter thereof is the resistor R3.
Is connected to the GND of the secondary circuit 35 through the controller 39 and to the controller 39.

【0033】上記抵抗R2は、例えば抵抗R1と比較し
て大きな抵抗値に設定され、スイッチ48aがオフ(O
FF)の場合でもライン47a,47bは一定した電位
にそれぞれ固定してノイズの放射および混入を防ぐよう
になっている。つまり、従来においては、抵抗R2が設
けられておらず、このため、スイッチ48aがオフ(O
FF)の場合、ライン47bの電位が確定せず浮いた状
態であったので、ノイズ発生および受信アンテナの機能
を有していたのに対して、本発明の第1の実施の形態で
は、抵抗R2を介してGNDと接続するようにしたの
で、スイッチ48aがオフ(OFF)の場合、このGN
Dの電位を保持して、ノイズの発生および受信を防止す
るようになっている。
The resistance R2 is set to a resistance value larger than that of the resistance R1, for example, and the switch 48a is turned off (O
Even in the case of FF), the lines 47a and 47b are fixed at constant potentials, respectively, to prevent radiation and mixing of noise. That is, conventionally, the resistor R2 is not provided, so that the switch 48a is turned off (O
In the case of FF), since the potential of the line 47b was floating without being determined, the line 47b had the functions of noise generation and a receiving antenna. Since the connection to GND is made via R2, when the switch 48a is off (OFF), this GND is connected.
The potential of D is maintained to prevent noise generation and reception.

【0034】一方、スイッチ48aがオン(ON)され
た場合には、抵抗R1を介してLED50aに発光用電
流が供給され、LED50aは点灯する。この場合、ラ
イン47a,47bは、GNDまたは電源端Vc1に近
い電位に保持される。
On the other hand, when the switch 48a is turned on, the light emitting current is supplied to the LED 50a through the resistor R1 and the LED 50a is turned on. In this case, the lines 47a and 47b are maintained at a potential close to GND or the power supply terminal Vc1.

【0035】また、図3(a)に代えて、図3(b)に
示すようなアイソレーション回路46’にしてもよい。
Instead of FIG. 3A, an isolation circuit 46 'as shown in FIG. 3B may be used.

【0036】この回路46’では、スイッチ48aの一
端に接続されたライン47aは、抵抗R4を介して電源
端Vc1に接続されると共に、トランジスタQ1のベー
スに接続されている。他方、ライン47bは患者回路3
0のGNDに接続されている。上記トランジスタQ1の
コレクタは、電源端Vc1に接続され、エミッタは、抵
抗R5を介して患者回路30のGNDに接続されると共
に、抵抗R6を介してLED50aに接続されている。
その他の構成は、図3(a)と同様である。
In this circuit 46 ', the line 47a connected to one end of the switch 48a is connected to the power supply terminal Vc1 via the resistor R4 and to the base of the transistor Q1. On the other hand, the line 47b is
0 is connected to GND. The collector of the transistor Q1 is connected to the power supply terminal Vc1, the emitter is connected to GND of the patient circuit 30 via the resistor R5, and is connected to the LED 50a via the resistor R6.
Other configurations are the same as those in FIG.

【0037】この図3(b)についても、スイッチ48
aがオフ(OFF)の場合、ライン47aは抵抗R4に
より、電源端Vc1のレベルに電位が固定され、スイッ
チ48aがオン(ON)になるとGNDに固定されて、
図3(a)と同様の機能を有することとなる。
Also in this FIG. 3B, the switch 48
When a is off (OFF), the potential of the line 47a is fixed to the level of the power supply terminal Vc1 by the resistor R4, and is fixed to GND when the switch 48a is turned on (ON).
It has the same function as that of FIG.

【0038】また、図4に示すように、電子スコープ2
内に挿通されている駆動信号伝送線21a、CCD出力
信号伝送線21bおよび制御信号伝送線47は、図5に
示すように、それぞれ個別に(総合)シールド被覆線2
1a−1,21b−1,47−1でシールドするシール
ド手段が形成されている。各シールド被覆線21a−
1,21b−1,47−1の内側に絶縁被覆された信号
線(単線も同軸線もある)が収納されている。
Further, as shown in FIG.
As shown in FIG. 5, the drive signal transmission line 21a, the CCD output signal transmission line 21b, and the control signal transmission line 47 inserted into the
Shielding means for shielding by 1a-1, 21b-1, and 47-1 is formed. Each shielded wire 21a-
A signal line (both a single line and a coaxial line), which is insulated and coated, is housed inside 1, 21b-1, 47-1.

【0039】また、各シールド被覆線21a−1,21
b−1,47−1は、絶縁性の外被で覆われている。な
お、図5において符号51は、吸引チューブを示し、コ
ネクタ12を光源装置3に接続することにより、光源装
置3内の図示しない吸引手段と接続できるようになって
いる。
Further, each shield covered wire 21a-1, 21a
b-1 and 47-1 are covered with an insulating jacket. In FIG. 5, reference numeral 51 denotes a suction tube, which can be connected to a suction unit (not shown) in the light source device 3 by connecting the connector 12 to the light source device 3.

【0040】上記各伝送線21a,21b,47をそれ
ぞれ個別にシールドすることにより、各伝送線間のノイ
ズの混入を防止している。例えば、駆動信号伝送線21
aは、CCD19に対し、周波数の高い水平転送駆動パ
ルスを供給する。このパルスは、周波数が高いので輻射
ノイズを発生し易く、例えばCCD出力信号伝送線21
bに輻射ノイズが漏れて混入すると、CCD出力信号は
一般的に微弱なレベルであるので、僅かの漏れでもS/
Nを大きく劣化させることとなる。これに対し、上述の
ように駆動信号伝送線21aを、シールド手段でシール
ドすることにより、S/Nの劣化を防止できる。また、
制御信号伝送線47に輻射ノイズが漏れると、誤った制
御を行なう可能性があるが、これについても防止でき
る。
The transmission lines 21a, 21b and 47 are individually shielded to prevent noise from mixing between the transmission lines. For example, the drive signal transmission line 21
“a” supplies a high frequency horizontal transfer drive pulse to the CCD 19. Since this pulse has a high frequency, it is easy to generate radiation noise.
When radiation noise leaks into b, the CCD output signal is generally at a very low level, so that even a slight
N will be greatly degraded. On the other hand, by shielding the drive signal transmission line 21a with the shield means as described above, deterioration of the S / N can be prevented. Also,
If radiated noise leaks into the control signal transmission line 47, erroneous control may be performed, but this can also be prevented.

【0041】上記電子スコープ2のユニバーサルケーブ
ル11内を挿通された各伝送線21a,21b,47
は、コネクタ12の側部に取り付けたコネクタ受け22
の図示しないピンにそれぞれ接続されている。また、各
シールド被覆線21a−1,21b−1,47−1は、
コネクタ受け22の、例えば金属等の導電性部材からな
る枠体である外装枠22aを固定するねじで固定された
ラグ52に一点接続されている。
The transmission lines 21a, 21b, 47 inserted through the universal cable 11 of the electronic scope 2
Is a connector receiver 22 attached to the side of the connector 12.
(Not shown). In addition, each shield-covered wire 21a-1, 21b-1, 47-1 is
The connector receiver 22 is connected at one point to a lug 52 fixed with screws for fixing an exterior frame 22a which is a frame made of a conductive member such as a metal.

【0042】また、この図4に示すように、コネクタ1
2には、光源装置3の信号用コネクタ受けに接続するコ
ネクタ部53が設けてあり、このコネクタ部53とコネ
クタ受け22とは、光源制御信号伝送線54で接続され
ている。この伝送線54の総合シールド線は、ラグ52
に一点接続されている。
Further, as shown in FIG. 4, the connector 1
2 is provided with a connector portion 53 connected to the signal connector receiver of the light source device 3. The connector portion 53 and the connector receiver 22 are connected by a light source control signal transmission line 54. The overall shielded line of the transmission line 54 is a lug 52
Connected to a single point.

【0043】上記コネクタ部53は、図1に示すように
光源装置3内の自動調光回路55と接続されている。こ
の自動調光回路55には、光源用コネクタ12のコネク
タ受け22に接続されるコネクタ24、ケーブル23等
を経てCCU4内の映像信号が入力されるようになって
いる。例えば図2に示すプリプロセス回路33で生成さ
れる輝度信号が信号線60、光源制御信号伝送線54を
介して自動調光回路55に入力され、例えばこの輝度信
号の1フレーム期間での平均値を設定レベルと比較した
誤差信号で、絞り15の絞り量を制御する等して自動調
光を行なうようにしている。
The connector portion 53 is connected to the automatic light control circuit 55 in the light source device 3 as shown in FIG. The video signal in the CCU 4 is input to the automatic light control circuit 55 via the connector 24 connected to the connector receiver 22 of the light source connector 12, the cable 23, and the like. For example, a luminance signal generated by the pre-processing circuit 33 shown in FIG. 2 is input to the automatic dimming circuit 55 via the signal line 60 and the light source control signal transmission line 54. For example, the average value of this luminance signal in one frame period Is controlled by using an error signal obtained by comparing with the set level, for example, by controlling the aperture amount of the aperture 15.

【0044】図4に示すように、電子スコープ2の挿入
部8内には、金属線を網状に編んだ網管(ブレードとも
記す。)56がライトガイド13、伝送線21a、21
b等を覆うように設けてあり、この網管56の後端(基
端)には、リード線57の一端が接続されている。この
リード線57は、ユニバーサルケーブル11内を挿通さ
れ、コネクタ12に設けた図示しないピンにその他端が
接続されている。
As shown in FIG. 4, inside the insertion portion 8 of the electronic scope 2, a mesh tube (also referred to as a blade) 56, which is a mesh of metal wires, is provided with a light guide 13 and transmission lines 21a, 21.
One end of a lead wire 57 is connected to the rear end (base end) of the mesh tube 56. The lead wire 57 is inserted through the universal cable 11, and the other end is connected to a pin (not shown) provided on the connector 12.

【0045】また、図1、図4に示すように、電子スコ
ープ2には、鉗子、電気メス59等の処置具を通すこと
のできるチャンネル65が設けてあり、操作部9近傍の
挿入口66から処置具を挿入することができるようにな
っている。
Further, as shown in FIGS. 1 and 4, the electronic scope 2 is provided with a channel 65 through which a treatment tool such as forceps and an electric knife 59 can be passed, and an insertion port 66 near the operation section 9. The treatment tool can be inserted from here.

【0046】一方、この電子スコープ2のコネクタ12
に設けたコネクタ受け22には、このコネクタ受け22
の外装枠22aにほぼ嵌合する開口を設けたコネクタ2
4が着脱自在に装着でき、この開口内周には弾性導電性
部材であるシールドガスケット61が取り付けられ、コ
ネクタ受け22の外装枠22aとの接触抵抗を下げられ
るようになっている。このシールドガスケット61は、
薄い銅板等により、板ばね状に成形され、外装枠22a
に確実に接触するようになっている。
On the other hand, the connector 12 of the electronic scope 2
The connector receiver 22 provided at the
Connector 2 having an opening which is substantially fitted to the outer frame 22a of FIG.
4, a shield gasket 61, which is an elastic conductive member, is attached to the inner periphery of the opening, so that the contact resistance between the connector receiver 22 and the outer frame 22a can be reduced. This shield gasket 61 is
The outer frame 22a is formed into a leaf spring shape by a thin copper plate or the like.
To ensure contact.

【0047】上記信号ケーブル23内は、ユニバーサル
ケーブル11の場合と同様に、各信号系別ごとにシール
ド被覆線でシールドされている。このケーブル23の他
端に取り付けられたコネクタ25にも、上述のコネクタ
24と同様に、コネクタ受け26の、例えば金属等の導
電性部材からなる枠体である円筒枠(図8の符号81
a)に確実に接触させるための弾性導電性部材であるシ
ールドガスケット62が設けてある。なお、このシール
ドガスケット62も、上述のシールドガスケット61と
同様に、薄い銅板等によって板ばね状に成形されている
ものである。
As in the case of the universal cable 11, the inside of the signal cable 23 is shielded by a shielded wire for each signal system. Similarly to the connector 24 described above, the connector 25 attached to the other end of the cable 23 has a cylindrical frame (reference numeral 81 in FIG.
There is provided a shield gasket 62 which is an elastic conductive member for ensuring contact with a). The shield gasket 62 is also formed of a thin copper plate or the like into a leaf spring shape similarly to the shield gasket 61 described above.

【0048】図6に示すように、信号ケーブル23の端
部側は、コネクタ25内に収納固定されるフェライトコ
ア71を通し、さらに金属筒72内を通してコネクタ本
体73のピン74,74,…の基端に各信号線が接続さ
れる。また、各伝送線21a,21b,…の各シールド
被覆線は、図7に示すように金属筒72に接続してい
る。金属筒72の外周およびフェライトコア71の周囲
は、樹脂75等によりモールド固定されている。
As shown in FIG. 6, the end portion side of the signal cable 23 passes through the ferrite core 71 housed and fixed in the connector 25, and further through the metal cylinder 72 to the pins 74, 74 ,. Each signal line is connected to the base end. Also, the respective shielded wires of the respective transmission lines 21a, 21b,... Are connected to the metal cylinder 72 as shown in FIG. The outer periphery of the metal cylinder 72 and the periphery of the ferrite core 71 are molded and fixed with a resin 75 or the like.

【0049】上記フェライトコア71を設けることによ
り、各伝送線21a,21b,…から漏れるノイズをフ
ェライトコア71で吸収して減衰させ、不要輻射ノイズ
の発生を低減化している。この場合、フェライトコア7
1を金属筒72内に収納すると、金属筒72を含めた金
属部分がノイズを伝えるので、これを防ぐために、フェ
ライトコア71は、金属筒72の外側に離して設けられ
ている。
By providing the ferrite core 71, the noise leaking from the transmission lines 21a, 21b, ... Is absorbed and attenuated by the ferrite core 71, and the generation of unnecessary radiation noise is reduced. In this case, the ferrite core 7
When 1 is accommodated in the metal tube 72, the metal portion including the metal tube 72 transmits noise. To prevent this, the ferrite core 71 is provided separately from the outside of the metal tube 72.

【0050】CCU4と光源装置3とを接続して制御信
号を伝送する伝送線54における、例えば光量制御のた
めの信号を送る光量制御信号線54aのみは、図7に示
すように、金属筒72の内部でサイズの小さいフェライ
トコア76を通してピン74に接続されている。このフ
ェライトコア76を通すことにより、信号線54aの信
号は一般に低レベルであり、ノイズの影響を受け易いの
を防止している。また、この信号線54aのシールド線
(信号線54aは同軸線であり、この同軸線のシールド
線)は、伝送線54のシールド被覆線と接続されてい
る。
In the transmission line 54 for connecting the CCU 4 and the light source device 3 and transmitting the control signal, only the light amount control signal line 54a for transmitting a signal for controlling the light amount, as shown in FIG. Is connected to the pin 74 through a small-sized ferrite core 76 inside. By passing through the ferrite core 76, the signal on the signal line 54a is generally at a low level, thereby preventing the signal from being easily affected by noise. The shield line of the signal line 54a (the signal line 54a is a coaxial line, and the shield line of the coaxial line) is connected to the shield line of the transmission line 54.

【0051】図6に示すコネクタ25が接続されるCC
U4のコネクタ受け26は、図8に示すように、金属製
のコネクタ受け本体81の前端側の円筒枠81aの外側
に補強用の円筒状金属枠82が、このコネクタ受け本体
81とは絶縁されて二重筒構造にして設けられている。
CC to which the connector 25 shown in FIG. 6 is connected
As shown in FIG. 8, the connector receiver 26 of U4 has a cylindrical metal frame 82 for reinforcement outside the cylindrical frame 81a on the front end side of the metal connector receiver main body 81, and is insulated from the connector receiver main body 81. It is provided in a double cylinder structure.

【0052】コネクタ受け本体81は、図9に示すよう
に、裏面側で患者回路30のGNDに接続されるコネク
タ受け固定用導体83と導通している。また、図9に示
すように、このコネクタ受け本体81からCCU4側に
引き出される接続線もケーブル23内の伝送線21a,
21b,…と同様に信号系ごとに総合シールド被覆線8
4a,84b,84c,…でシールドされ、各シールド
被覆線84a,84b,84c,…は導体83のラグ8
5と導線でそれぞれ接続されている。
As shown in FIG. 9, the connector receiving main body 81 is electrically connected to the connector receiving fixing conductor 83 connected to the GND of the patient circuit 30 on the back side. As shown in FIG. 9, the connection lines drawn from the connector receiving body 81 to the CCU 4 side are also transmission lines 21 a,
21b,... As well as the total shielded wire 8 for each signal system.
4a, 84b, 84c,... Are shielded by shielded wires 84a, 84b, 84c,.
5 and a conductor.

【0053】つまり、各シールド被覆線84i(i=
a,b,c,…)は、患者回路30のGNDに一点接続
され、不要輻射ノイズの発生等を防止すると共に、一点
接続とすることによって、一点接続としない場合に生じ
る電位差のため電流路の形成によるノイズの発生等を防
止している。
That is, each shield covered wire 84i (i =
a, b, c,...) are connected at one point to the GND of the patient circuit 30 to prevent generation of unnecessary radiation noise, etc. The generation of noise and the like due to the formation of is prevented.

【0054】図8に示すように、コネクタ本体81の金
属部分はインピーダンス素子としてのコンデンサC1を
介して2次回路35のGNDとなるシャーシ86と接続
され、交流的に導通されている。また、外側の金属枠8
2は、コンデンサC2を介してシャーシ86と接続さ
れ、この金属枠82がアンテナとなって不要輻射ノイズ
を発生すること等を抑圧している。
As shown in FIG. 8, the metal portion of the connector body 81 is connected to the chassis 86, which is the GND of the secondary circuit 35, through the capacitor C1 as an impedance element, and is electrically connected in an AC manner. Also, the outer metal frame 8
Reference numeral 2 is connected to the chassis 86 via the capacitor C2, and suppresses generation of unnecessary radiation noise when the metal frame 82 functions as an antenna.

【0055】つまり、コンデンサC2が設けられていな
いと、この金属枠82は、2次回路35のGNDから浮
いた状態となり、この金属枠82から不要電波が輻射さ
れ易くなると共に、ノイズが侵入し易くなるが、金属枠
82を、コンデンサC2を介してシャーシ86と接続す
ることにより、交流的には2次回路35のGNDと低イ
ンピーダンスに保持することができ、不要電波をシャー
シ86側に流して不要輻射ノイズのレベルを低減化する
ようになっている。
That is, if the capacitor C2 is not provided, the metal frame 82 is in a state of floating above the GND of the secondary circuit 35, unnecessary radio waves are easily radiated from the metal frame 82, and noise enters. Although it becomes easier, by connecting the metal frame 82 to the chassis 86 via the capacitor C2, it is possible to keep the GND of the secondary circuit 35 and low impedance in terms of alternating current, and unnecessary waves are sent to the chassis 86 side. Therefore, the level of unnecessary radiation noise is reduced.

【0056】上記コンデンサC1,C2は、例えば4k
V以上の耐圧を有し、例えばその容量は680ないし1
000pFのコンデンサが用いてある。これにより、患
者回路30のGNDと2次回路35のGNDとに高圧が
印加された場合でも絶縁不良とならない条件が満たされ
ている。
The capacitors C1 and C2 are, for example, 4k
Withstand voltage of V or more, for example, the capacity is 680 to 1
A 000 pF capacitor is used. This satisfies the condition that insulation failure does not occur even when a high voltage is applied to the GND of the patient circuit 30 and the GND of the secondary circuit 35.

【0057】また、図8(または図1)に示すように、
コネクタ受け26においても、コネクタ25の場合と同
様に、フェライトコア87内を通してノイズの発生等を
低減化している(図7では省略している。)。このフェ
ライトコア87は、コモンモードで侵入するノイズの除
去に有効であり、上記コンデンサC1は、このフェライ
トコア87の作用を助ける。
Further, as shown in FIG. 8 (or FIG. 1),
In the connector receiver 26 as well, the occurrence of noise and the like is reduced through the ferrite core 87 as in the case of the connector 25 (not shown in FIG. 7). The ferrite core 87 is effective in removing noise that enters in the common mode, and the capacitor C1 helps the operation of the ferrite core 87.

【0058】図1、図10に示すように、CCD出力信
号伝送線21bは、フェライトコア88を通してノイズ
の発生および混入を防止して、CCD出力信号をプリア
ンプ32に入力するようになっている。このプリアンプ
32には、微弱なCCD出力信号が入力されるので、患
者回路30の他の構成要素と異なり、シールドケース3
2a内に収納されて、ノイズの混入を極力防止するよう
になっている。
As shown in FIGS. 1 and 10, the CCD output signal transmission line 21b is designed to prevent noise generation and mixing through the ferrite core 88 and input the CCD output signal to the preamplifier 32. Since a weak CCD output signal is input to the preamplifier 32, unlike the other components of the patient circuit 30, the shield case 3
It is housed in 2a so as to minimize the entry of noise.

【0059】また、図10に示すように、フェライトコ
ア87を通して、患者回路30のマザーボード89のコ
ネクタ受けに接続されるCCD駆動系の駆動信号伝送線
21a全体は、銅テープ90を巻き付けてシールドさ
れ、この銅テープ90は、リード線90aにより患者回
路30のGNDに接続されてノイズの発生等を防止して
いる。つまり、コネクタ受け等に接続される信号線の端
部側は、各信号線がばらばらにされるので、シールドが
不十分になり、この端部側からノイズを周囲に放射し易
くなる。そこで、このようにシールド手段としての銅テ
ープ90およびリード線90aを設けることにより、ノ
イズの発生等を抑圧している。
As shown in FIG. 10, the entire drive signal transmission line 21a of the CCD drive system, which is connected to the connector receiver of the mother board 89 of the patient circuit 30 through the ferrite core 87, is shielded by winding a copper tape 90 around it. The copper tape 90 is connected to the GND of the patient circuit 30 by the lead wire 90a to prevent noise and the like. That is, since the signal lines connected to the connector receiver and the like are separated from each other on the end side, the shield becomes insufficient, and noise is easily emitted from the end side to the surroundings. Thus, by providing the copper tape 90 and the lead wire 90a as the shielding means, generation of noise and the like are suppressed.

【0060】また、制御信号伝送線47もフェライトコ
ア91を通して、その端部に取り付けたコネクタ92が
マザーボード89のコネクタ受けに接続される。このコ
ネクタ受けに近い位置のマザーボード89上において、
バイパスコンデンサC3により、患者回路30のGND
と接続されている(図3(a)においても、信号線47
bに対して、コンデンサC3を介してGNDと接続され
ていることを示している。)。
The control signal transmission line 47 also passes through the ferrite core 91, and the connector 92 attached to the end thereof is connected to the connector receiver of the mother board 89. On the motherboard 89 near the connector receiver,
Bypass capacitor C3 allows GND of patient circuit 30
(FIG. 3A also shows a signal line 47).
For b, it is shown that it is connected to GND via the capacitor C3. ).

【0061】上述のように電子スコープ2内には、例え
ばCCD駆動のために水平転送用クロックが伝送される
ので、制御信号伝送線47にも、これらのクロックがノ
イズとして混入し易いし、さらに伝送線47を経て外部
にノイズが放出され易い。そこで、伝送線47を上記コ
ンデンサC3を介してGNDに接続している。よって、
輻射ノイズの低減化に大きな効果を奏することとなる。
なお、上記コンデンサC3としては、セラミックとかタ
ンタルで、例えば0.1μFの容量のコンデンサを用い
ることができる。
As described above, since the horizontal transfer clocks are transmitted to the electronic scope 2 for driving the CCD, for example, these clocks are likely to be mixed into the control signal transmission line 47 as noises. Noise is likely to be emitted to the outside through the transmission line 47. Therefore, the transmission line 47 is connected to GND via the capacitor C3. Therefore,
This has a great effect on reducing radiation noise.
As the capacitor C3, a ceramic or tantalum capacitor having a capacitance of, for example, 0.1 μF can be used.

【0062】また、患者回路30におけるCCDドライ
バ31を構成する基板(図1において符号31aで示
す。)のCCD駆動ラインには、リードフェライト(図
示せず)を通して周囲にノイズを発生するのを抑圧して
いる。
The CCD driving line of the substrate (denoted by reference numeral 31a in FIG. 1) which constitutes the CCD driver 31 in the patient circuit 30 suppresses the generation of noise in the surroundings through a lead ferrite (not shown). are doing.

【0063】図1、図2または図11に示すように、患
者回路30のGNDと2次回路35のGNDとは、コン
デンサC4によるインピーダンス素子で交流的に接続さ
れている。つまり、患者回路30は、インピーダンス素
子としてのコンデンサC4を介してGNDとなるシャー
シ86と接続されており、このシャーシ86を介して、
患者回路30と2次回路35のGNDとが交流的に導通
されている。
As shown in FIG. 1, FIG. 2 or FIG. 11, the GND of the patient circuit 30 and the GND of the secondary circuit 35 are AC-connected by an impedance element by a capacitor C4. That is, the patient circuit 30 is connected to the chassis 86 serving as GND via the capacitor C4 as an impedance element.
The patient circuit 30 and the GND of the secondary circuit 35 are conducted in an alternating manner.

【0064】このコンデンサC4は、例えば4kVの耐
圧を有するコンデンサである。このコンデンサC4によ
って、特に高い周波数においては、患者回路30と2次
回路35とのGND間のインピーダンスが低くなり、高
周波帯域では両GNDを直接接続してGNDを共通化し
たに近い機能を有することができる。
The capacitor C4 has a withstand voltage of, for example, 4 kV. The capacitor C4 reduces the impedance between the GND of the patient circuit 30 and the secondary circuit 35 at a particularly high frequency, and has a function close to that of a common GND by directly connecting both GNDs in a high frequency band. You can

【0065】したがって、特に高周波帯域においては、
小さな浮遊容量を介して患者回路30または2次回路3
5で扱われている高周波信号が外部に輻射され易いが、
このコンデンサC4を設けることによって両回路30,
35の各GNDを交流的に接続されているので、接続さ
れていない場合において輻射となっていく大部分の電流
をGNDに落とすことができることになる。このため、
不要電波が輻射となって、他の回路部分や外部に出射さ
れるのを大幅に軽減できることとなる。
Therefore, especially in the high frequency band,
Patient circuit 30 or secondary circuit 3 via small stray capacitance
Although the high-frequency signal treated in 5 is easily radiated to the outside,
By providing this capacitor C4, both circuits 30,
Since each of the 35 GNDs is connected in an AC manner, most of the current that becomes radiation when not connected can be reduced to GND. For this reason,
It is possible to greatly reduce the unnecessary radio waves from being emitted and emitted to other circuit portions and the outside.

【0066】また、浮遊容量を介して外部から高周波ノ
イズが侵入され易いが、侵入された部分でのGNDとの
インピーダンスを等価的に下げることができ、大部分の
ノイズをGNDに落とし、信号系に混入する割合を低減
化することができる。
Further, although high frequency noise is easily intruded from the outside through the stray capacitance, the impedance with GND in the invaded portion can be lowered equivalently, and most of the noise can be reduced to GND, and the signal system It is possible to reduce the rate of mixing with the.

【0067】なお、このコンデンサC4の容量が大きい
と、EMC(電磁妨害を与える問題(EMI)と電磁妨
害を受ける問題(EMS)とを総称する。)対策に有効
であるが、漏れ電流を増加させることにもなるので、実
際の回路系における環境等に応じて適宜の容量に設定す
れば良い。
It should be noted that if the capacitance of the capacitor C4 is large, it is effective as a countermeasure against EMC (generally refers to the problem of giving electromagnetic interference (EMI) and the problem of receiving electromagnetic interference (EMS)), but increases the leakage current. Since this is also the case, it is sufficient to set an appropriate capacitance according to the actual environment of the circuit system and the like.

【0068】一方、図1に示すように、主にコントロー
ラ39(図2参照)を構成するCPU等を含むマザーボ
ード93と2次回路35を接続するためのフラットケー
ブル94にもフェライトコア95を通してノイズ対策を
行なっている。このマザーボード93におけるフロント
パネル96と接続されるフラットケーブル97にもフェ
ライトコア98を通してノイズ低減化を行なっている。
On the other hand, as shown in FIG. 1, noise is also passed through the ferrite core 95 through the flat cable 94 for connecting the secondary circuit 35 with the mother board 93 mainly including the CPU and the like which constitutes the controller 39 (see FIG. 2). We are taking measures. The flat cable 97 connected to the front panel 96 of the motherboard 93 also reduces noise through a ferrite core 98.

【0069】また、TVモニタ5のケーブル99を取り
付けたコネクタが接続されるコネクタ受け100と接続
されるケーブル101もフェライトコア102を通して
ノイズ低減化を行なっている。
The ferrite core 102 also reduces noise in the cable 101 connected to the connector receiver 100 to which the connector to which the cable 99 of the TV monitor 5 is attached is connected.

【0070】また、図1に示すマザーボード93は、図
12に示すようにシールドケース105,106でシー
ルドされている。つまり、マザーボード93の部品が実
装されている部品面(表面)は、シールドケース105
で覆われ、裏面はシールドケース106で覆われるよう
になっている。
The mother board 93 shown in FIG. 1 is shielded by shield cases 105 and 106 as shown in FIG. In other words, the component surface on which the components of the motherboard 93 are mounted is the shield case 105.
, And the back surface is covered with a shield case 106.

【0071】シールドケース105,106には、マザ
ーボード93への取付け片105a,…、106a,…
が設けられており、この取付け片105a,…、106
a,…には、それぞれ対向する位置に孔部が設けられて
おり、ねじ107,…、およびナット108,…によっ
て、マザーボード93を固定するようになっている。
The shield cases 105, 106 have mounting pieces 105a, ..., 106a ,.
Are provided, and the mounting pieces 105a,.
are provided with holes at positions facing each other, and the motherboard 93 is fixed by screws 107,... and nuts 108,.

【0072】このとき、シールドケース105,106
の取付け片105a,…、106a,…をマザーボード
93に、ねじ107,…、およびナット108で固定し
た場合のシールド機能を高めるために、各取付け片10
5a,…、106a,…とマザーボード93との間に
は、導電性でゴム状の弾性を有するガスケット部材10
9がそれぞれ介装されて、固定するようになっている。
At this time, the shield cases 105 and 106
, 106a,... Are fixed to the motherboard 93 with screws 107,.
, 106a,... And the motherboard 93, between the conductive and rubber-like elastic gasket member 10
9 are interposed and fixed.

【0073】このようにガスケット部材109を介装す
ることによって、隣り合うねじ107,107が離れた
位置で固定された場合に、取付け片105aとマザーボ
ード93とが密着しない状態で固定されたとしても、ガ
スケット部材109の押圧変形によってすき間が生じる
ことを防止できるので、マザーボード93を確実にシー
ルドすることができるようになっている。
By thus interposing the gasket member 109, even if the adjacent screws 107 are fixed at positions separated from each other, even if the mounting piece 105a and the mother board 93 are fixed without being in close contact with each other. Since it is possible to prevent a gap from being generated due to the pressure deformation of the gasket member 109, it is possible to reliably shield the motherboard 93.

【0074】また、取付け片105a,106aは、シ
ールドケース105,106の開口の周囲に途切れる部
分が少ない状態で長く設けられている。そして、マザー
ボード93上の、取付け片105a,106aに対向す
る位置には、GNDランド111が極力長く形成されて
いる。これにより、シールドケース105,106とマ
ザーボード93との間の取付け部分は、図13に示すよ
うに、例えばシールドケース105の取付け片105
a、ガスケット部材109、マザーボード93に形成さ
れたGNDランド111、マザーボード93が積層した
状態となる。したがって、シールドケース105,10
6とマザーボード93の両面は、すき間が少ない状態で
確実にシールドされることとなる。よって、外部へのノ
イズの放出および外部からのノイズの侵入を極力小さく
できるようになっている。
Further, the attachment pieces 105a and 106a are long provided with a small number of portions interrupted around the openings of the shield cases 105 and 106. The GND land 111 is formed as long as possible on the motherboard 93 at a position facing the mounting pieces 105a and 106a. As a result, as shown in FIG. 13, the mounting portion between the shield cases 105 and 106 and the motherboard 93 is, for example, a mounting piece 105 of the shield case 105.
a, the gasket member 109, the GND land 111 formed on the motherboard 93, and the motherboard 93 are stacked. Therefore, the shield cases 105, 10
Both surfaces of the motherboard 6 and the motherboard 93 are reliably shielded with a small gap. Therefore, emission of noise to the outside and intrusion of noise from the outside can be minimized.

【0075】他方、図1に示すこの第1の実施の形態の
電子内視鏡装置における、CCU4(上述したように導
電性の筐体内に配設されている。)には、その筐体下部
に、このCCU4の筐体内に漏れ込んだ水等が抜けるよ
うに、水抜き用開口部(水抜き孔)が設けられている
(図示せず)。
On the other hand, in the electronic endoscope apparatus of the first embodiment shown in FIG. 1, the CCU 4 (which is disposed in the conductive casing as described above) has its lower portion. Further, a drainage opening (drainage hole) is provided (not shown) so that water and the like that have leaked into the housing of the CCU 4 can be drained.

【0076】従来のものでは、この水抜き孔から外部に
ノイズが放射されてしまうことに対して十分に抑圧され
ていなかったが、本発明の第1の実施の形態では、この
水抜き孔を、図14にそれぞれ示すような形状とするこ
とで、水抜き機能を保持すると共に、ノイズ放射を抑圧
することができるようにしている。
In the prior art, the radiation of noise from the drain hole was not sufficiently suppressed, but in the first embodiment of the present invention, this drain hole is used. , And the shape shown in FIG. 14, respectively, makes it possible to retain the water draining function and suppress the noise radiation.

【0077】すなわち、図14(a)は、金属線をメッ
シュ状に編んだ形状としたものを例示している。この場
合のメッシュ151のサイズをCCU4内で扱われる最
高周波数の波長よりも小さく設定することにより、CC
U4内から放射されるノイズを充分に抑圧できる。
That is, FIG. 14A exemplifies a metal wire woven into a mesh shape. By setting the size of the mesh 151 in this case to be smaller than the wavelength of the highest frequency handled in the CCU 4,
The noise radiated from inside U4 can be sufficiently suppressed.

【0078】また、図14(b)は、小孔を多数設けた
ものを例示している。この場合の小孔152のサイズ
は、上述のメッシュ151と同様に設定される。
Further, FIG. 14B shows an example in which a large number of small holes are provided. The size of the small holes 152 in this case is set similarly to the mesh 151 described above.

【0079】また、図14(c)は、図14(b)の小
孔152を長円形状の小孔153とした場合を例示して
いる。この場合にも、この小孔153のサイズの設定
は、上述のメッシュ151と同様に設定される。
Further, FIG. 14C illustrates a case where the small hole 152 of FIG. 14B is an oval small hole 153. Also in this case, the size of the small hole 153 is set similarly to the mesh 151 described above.

【0080】さらに、図14(d)は、長方形の隅部を
丸くした形状の孔部としたものを例示している。この場
合には、隅部を丸くしない長方形の開口部とした従来の
場合のものに比較して、ノイズの放射を小さくすること
ができる。
Further, FIG. 14 (d) exemplifies a hole having a rounded corner. In this case, noise emission can be reduced as compared to the conventional case where the corners are not rounded and have rectangular openings.

【0081】次に、図15は、CCU4と商用電源との
接続部を示している。この図15に示すように、例えば
CCU4の商用電源給電用ケーブル131のプラグ13
2が接続されるインレット133から、ケーブル131
の給電線およびGND線と接続される給電線134,1
34およびGND線135が筐体内部に引き込まれて接
続される。この場合、GND線135は、フェライトコ
ア136に数回巻き付けられた後、筐体内部のシャーシ
86に接続され、外部からGND線135を経てCCU
4内に侵入するノイズの抑圧が行なわれている。
Next, FIG. 15 shows a connecting portion between the CCU 4 and the commercial power source. As shown in FIG. 15, for example, the plug 13 of the commercial power supply cable 131 of the CCU 4
2 from the inlet 133 to which the cable 131 is connected.
Power supply lines 134 and 1 connected to the power supply line and the GND line
34 and the GND line 135 are drawn into the housing and connected. In this case, the GND line 135 is wound around the ferrite core 136 several times, then connected to the chassis 86 inside the housing, and externally connected via the GND line 135 to the CCU.
4 is suppressed.

【0082】以上のように構成された第1の実施の形態
の電子内視鏡装置1では、電子スコープ2が体腔内に挿
入されて使用されるので、CCU4は、電子スコープ2
内のCCD19と接続される患者回路30と、TVモニ
タ5に映像信号を出力する信号処理を行なう2次回路3
5とを絶縁して、従来のものと同様に安全性を確保して
いる。
In the electronic endoscope apparatus 1 of the first embodiment configured as described above, the electronic scope 2 is used by being inserted into the body cavity.
A patient circuit 30 connected to the CCD 19 in the inside, and a secondary circuit 3 for performing signal processing for outputting a video signal to the TV monitor 5
5 is insulated to ensure safety as in the conventional case.

【0083】この場合において、2次回路35は、アー
スと接続されることにより、シールド機能を大きくでき
るが、患者回路30のGNDは、2次回路35のGND
と導通させることができないので、従来はシールド機能
が充分でなかったが、この第1の実施の形態によれば、
上述のように各種の輻射ノイズの低減化手段を設けてい
るので、装置外部に輻射されるノイズを効率良く低減化
することができる。また、外部装置からのノイズが侵入
することを充分に低減化することができる。
In this case, the secondary circuit 35 can have a large shield function by being connected to the ground, but the GND of the patient circuit 30 is the same as the GND of the secondary circuit 35.
In the prior art, the shield function was not sufficient because it could not be conducted.
As described above, since various radiation noise reducing means are provided, noise radiated to the outside of the device can be reduced efficiently. Further, intrusion of noise from an external device can be sufficiently reduced.

【0084】そして、電子内視鏡装置1内においても、
異なる信号系間でのシールドを行なっているので、この
装置1内部での各信号処理系の機能を十分に発揮するこ
とができ、S/Nの良い信号処理を行なうことができ
る。
Then, even in the electronic endoscope apparatus 1,
Since the shielding is performed between different signal systems, the function of each signal processing system inside the device 1 can be sufficiently exhibited, and signal processing with good S / N can be performed.

【0085】また、コネクタ24とコネクタ受け22と
の接続部分、およびコネクタ25とコネクタ受け26と
の接続部分においては、それぞれコネクタ受け22,2
6内にシールドガスケット61,62を設けると共に、
このシールドガスケット62を介して導電性部材からな
る枠体(円筒枠81a)と患者回路の基準電位である導
電部分(シャーシ86)とを接続したので、外部に漏れ
るノイズや外部から混入するノイズを低減化することが
できる。
Further, at the connecting portion between the connector 24 and the connector receiving portion 22 and at the connecting portion between the connector 25 and the connector receiving portion 26, the connector receiving portions 22 and 2 are respectively provided.
6 are provided with shielding gaskets 61 and 62,
Since the frame (cylindrical frame 81a) made of a conductive member and the conductive portion (chassis 86) which is the reference potential of the patient circuit are connected via the shield gasket 62, noise leaking to the outside or noise entering from the outside is reduced. It can be reduced.

【0086】さらに、コネクタ25とコネクタ受け26
の円筒枠81aと患者回路30のGNDとを接続するよ
うにしたので、この部分での容量を大きくできる。つま
り、この回路部分は、フローティングしているので、グ
ランドレベルが安定しており、ノイズに強い回路とする
ことができる。
Further, the connector 25 and the connector receiver 26
Since the cylindrical frame 81a is connected to the GND of the patient circuit 30, the capacity at this portion can be increased. That is, since this circuit portion is floating, the ground level is stable, and a circuit resistant to noise can be obtained.

【0087】図16は、本発明の第2の実施の形態の電
子内視鏡装置の主要部を示す構成図である。また、図1
7は、この電子内視鏡装置のカメラコントロールユニッ
トにコネクタが接続されていない状態を示す主要部の回
路図である。
FIG. 16 is a block diagram showing the main parts of an electronic endoscope apparatus according to the second embodiment of the present invention. Also, FIG.
FIG. 7 is a circuit diagram of a main part showing a state where a connector is not connected to a camera control unit of the electronic endoscope apparatus.

【0088】なお、この第2の実施の形態は、上述の第
1の実施の形態に対して、電気メス装置202を付加し
たものであり、基本的には同様の構成からなるものであ
る。したがって、ここでは、上述の第1の実施の形態と
同様の構成部材については、同じ符号を付してその詳細
な説明は省略する。
The second embodiment has an electric knife device 202 added to the first embodiment described above, and basically has the same configuration. Therefore, here, the same components as those in the above-described first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.

【0089】図16に示すように、この電子内視鏡装置
201における電子スコープ2のチャンネルには、電気
メス59が挿入され、この電気メス59は、導線203
を介して電気メス装置202のA端子に接続されてい
る。
As shown in FIG. 16, an electric knife 59 is inserted into the channel of the electronic scope 2 of the electronic endoscope apparatus 201.
Is connected to the A terminal of the electric scalpel device 202 via the.

【0090】また、電子スコープ2のコネクタ12は、
光源装置3に接続され、コネクタ12の側部に設けた端
子に接続されるコネクタ204には、ケーブル205が
接続され、このケーブル205を経てCCU4’に接続
されている。このCCU4’には、ケーブル205の他
端に取り付けたコネクタ206を取り付けられるコネク
タ受け207が設けられている。
The connector 12 of the electronic scope 2 is
A cable 205 is connected to a connector 204 connected to the light source device 3 and to a terminal provided on a side portion of the connector 12, and is connected to the CCU 4 ′ via the cable 205. The CCU 4 ′ is provided with a connector receiver 207 to which a connector 206 attached to the other end of the cable 205 can be attached.

【0091】上記コネクタ受け207は、スイッチ20
8の共通接点cに接続されており、接点aは、患者回路
30のGNDに接続されている。また、このスイッチ2
08の切換接片は、ばね209によって、通常の場合に
は、図17に示すように、接点aとオン(ON)するよ
うに付勢されている。
The connector receiver 207 is used for the switch 20.
8 is connected to the common contact c, and the contact a is connected to GND of the patient circuit 30. Also, this switch 2
The switching contact piece 08 is normally urged by a spring 209 so as to be turned on (ON) with the contact point a as shown in FIG.

【0092】一方、コネクタ211のピン212が、C
CU4’に装着されると、このピン212は、切換接片
を押圧するようになっており、これにより、接点aがオ
フ(OFF)状態にされると共に、ピン212の先端部
が接点cと接触し、接続状態となるようになっている。
On the other hand, the pin 212 of the connector 211 is C
When the pin 212 is mounted on the CU 4 ′, the pin 212 presses the switching contact piece, whereby the contact a is turned off and the tip of the pin 212 is connected to the contact c. It comes into contact and is in a connected state.

【0093】上記コネクタ211は、ケーブル213の
他端のコネクタ214により電気メス装置202のS端
子に接続されている。このS端子は、コンデンサを介し
てトランス215の一端に接続され、このトランス21
5の他端は、コンデンサを介してA端子に接続されてい
る。
The connector 211 is connected to the S terminal of the electric knife device 202 by the connector 214 at the other end of the cable 213. This S terminal is connected to one end of a transformer 215 via a capacitor.
The other end of 5 is connected to the A terminal via a capacitor.

【0094】また、このトランス215の一次側は、高
周波出力回路216と接続されており、この高周波出力
回路216から出力された高周波が、トランス215を
介して二次側に供給されるようになっている。
The primary side of the transformer 215 is connected to the high frequency output circuit 216, and the high frequency output from the high frequency output circuit 216 is supplied to the secondary side via the transformer 215. ing.

【0095】そして、電気メス装置202のP端子は、
導線217を介して患者218の体表等に広い面接で接
触するプレート219と接続されている。
The P terminal of the electric knife device 202 is
It is connected via a conducting wire 217 to a plate 219 which comes into contact with the patient's 218 body surface and the like in a wide interview.

【0096】一方、電気メス59のシース221内を挿
通された電極は、このシース221の先端の開口から突
出し、ループ222をポリープ223等に引っかけるこ
とができるようになっている。
On the other hand, the electrode inserted through the sheath 221 of the electric scalpel 59 projects from the opening at the tip of the sheath 221, and the loop 222 can be hooked on the polyp 223 or the like.

【0097】そして、電気メス装置202に接続された
フットスイッチ224をオン(ON)状態とすることに
より、このフットスイッチ224と接続された制御回路
225の制御によって高周波出力回路216から高周波
が出力される。
Then, by turning on the foot switch 224 connected to the electrosurgical knife device 202, a high frequency is output from the high frequency output circuit 216 under the control of the control circuit 225 connected to the foot switch 224. It

【0098】上記制御回路225には、P端子およびA
端子に流れる電流を検出するカレントトランス226,
227の出力信号が入力され、これらP端子およびA端
子に流れる電流の比IP/IAを検出し、このレベル比
IP/IAが設定値以上である場合には、A端子を経て
流れ出た高周波電流IAの内、「一定割合」以上がプレ
ート219を経てP端子に戻っているということにな
り、この経路以外で流れる電流量は小さいということと
なる。よって、正常な使用状態であるとみなすことがで
きる。
The control circuit 225 has a P terminal and an A terminal.
Current transformer 226 that detects the current flowing through the terminals
When the level ratio IP / IA is equal to or higher than a set value, the high-frequency current flowing through the terminal A is detected. Out of the IA, a “constant percentage” or more is returned to the P terminal via the plate 219, which means that the amount of current flowing outside this path is small. Therefore, it can be regarded as a normal use state.

【0099】つまり、図16に示すように、A端子を経
て電気メス59から患者218側に高周波電流を流した
場合、電気メス59の周囲の導電部材としてのブレード
56との浮遊容量により、ある程度はブレード56、S
端子を介して漏れ電流が流れることがある。このとき
の、浮遊容量による漏れ電流の大きさの程度を考慮し
て、この漏れ電流分程度だけ電流IPが電流IAより小
さくなる値をあらかじめ調べておき、上記レベル比の値
を設定し、この設定値と実際の使用時に検出されるレベ
ル比とを比較することによって、正常な使用状態である
か否かが判断できることとなる。そして、設定値以下の
場合には、ブザー等の警告装置228によって警告でき
るようになっている。
That is, as shown in FIG. 16, when a high-frequency current is passed from the electric knife 59 to the patient 218 side through the A terminal, the floating capacity with the blade 56 as a conductive member around the electric knife 59 causes a certain amount of floating capacitance. Is the blade 56, S
Leakage current may flow through the terminals. At this time, in consideration of the magnitude of the leakage current due to the stray capacitance, a value at which the current IP becomes smaller than the current IA by the amount of the leakage current is checked in advance, and the value of the level ratio is set. By comparing the set value with the level ratio detected during actual use, it can be determined whether or not the device is in a normal use state. When the value is equal to or less than the set value, a warning can be issued by a warning device 228 such as a buzzer.

【0100】また、コネクタ214には、このコネクタ
214が電気メス装置202に接続されたか否かを検出
するためのピン231が設けられている。つまり、コネ
クタ214を、電気メス装置202に接続すると、ピン
231は、ばね232の弾性力に抗して切換接片233
を押圧して、接点a,bをオン(ON)状態とし、この
接点a,b間が導通されたことを制御回路225が検知
する。この状態において、フットスイッチ224がオン
(ON)状態とされたときには、制御回路225が高周
波出力回路216から高周波を出力させることとなる。
Further, the connector 214 is provided with a pin 231 for detecting whether or not the connector 214 is connected to the electric knife device 202. That is, when the connector 214 is connected to the electric scalpel device 202, the pin 231 makes the switching contact piece 233 resist the elastic force of the spring 232.
Is pressed to turn on the contacts a and b, and the control circuit 225 detects that the contacts a and b are conducted. In this state, when the foot switch 224 is turned on (ON), the control circuit 225 causes the high frequency output circuit 216 to output a high frequency.

【0101】この第2の実施の形態では、電気メス59
による処置が行なわれない場合には、コネクタ211が
接続されないので、スイッチ208は、接点aと接点c
とがオン(ON)状態となっている。したがって、電子
スコープ2のブレード56は、患者回路30のGNDに
接続された状態に保持されており、このブレード56は
ノイズの低減化に寄与することとなる。
In the second embodiment, the electric knife 59 is used.
Is not performed, the connector 211 is not connected, and the switch 208 is set to the contact a and the contact c.
Are in the ON state. Therefore, the blade 56 of the electronic scope 2 is held in a state of being connected to the GND of the patient circuit 30, and this blade 56 contributes to the reduction of noise.

【0102】一方、電気メス59による処置が行なわれ
る場合には、コネクタ211が接続されるので、ピン2
12によってスイッチ208がオフ(OFF)状態とさ
れる。この場合には、ブレード56は、電気メス59を
使用する際の漏れ電流の検出に利用できるようになって
いる。その他の構成は、第1の実施の形態と同様の構成
である。
On the other hand, when the treatment with the electric knife 59 is performed, the connector 211 is connected, so that the pin 2
12, the switch 208 is turned off. In this case, the blade 56 can be used for detecting a leakage current when the electric knife 59 is used. Other configurations are the same as those of the first embodiment.

【0103】以上説明したように上記第2の実施の形態
においては、上述の第1の実施の形態と同様の効果を得
ることができると共に、電気メス59が使用されない場
合には、ブレード56を患者回路30のGNDに接続す
るようにしたので、ノイズ発生等の低減化に寄与するこ
とができる。
As described above, in the second embodiment, the same effect as that of the first embodiment can be obtained, and when the electric knife 59 is not used, the blade 56 is used. Since it is connected to the GND of the patient circuit 30, it is possible to contribute to the reduction of noise generation and the like.

【0104】また、電気メス59を使用する場合には、
ブレード56をGNDから非導通状態として、漏れ電流
の検出を行なうことができるので、電気メス59による
処置を安全性の高いものとすることができる。
When the electric knife 59 is used,
Since the blade 56 is brought into the non-conductive state from GND to detect the leakage current, the treatment with the electric knife 59 can be performed with high safety.

【0105】なお、本発明は、上述の第1、第2の実施
の形態における電子スコープ2に代えて、例えばファイ
バースコープにTVカメラを装着した装置等にも、同様
に適用することができる。
Note that the present invention can be similarly applied to, for example, a device in which a TV camera is mounted on a fiberscope instead of the electronic scope 2 in the above-described first and second embodiments.

【0106】[0106]

【発明の効果】以上述べたように本発明によれば、信号
処理手段等を格納する筐体ユニットの筐体下部に設けら
れた水抜き孔からの不要な輻射ノイズの発生と、不要な
輻射ノイズの混入とを十分に抑圧ないしは低減化できる
電子内視鏡装置を提供することができる。
As described above, according to the present invention, unnecessary radiation noise is generated from the drain hole provided in the lower portion of the housing of the housing unit that houses the signal processing means and the unnecessary radiation. It is possible to provide an electronic endoscope apparatus capable of sufficiently suppressing or reducing the mixing of noise.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の第1の実施の形態の電子内視鏡装置を
示す全体構成図。
FIG. 1 is an overall configuration diagram showing an electronic endoscope apparatus according to a first embodiment of the present invention.

【図2】図1の電子内視鏡装置におけるカメラコントロ
ールユニットの信号処理系を示すブロック構成図。
FIG. 2 is a block diagram showing a signal processing system of a camera control unit in the electronic endoscope apparatus of FIG. 1;

【図3】図1の電子内視鏡装置におけるアイソレーショ
ン回路を示す回路図。
FIG. 3 is a circuit diagram showing an isolation circuit in the electronic endoscope apparatus of FIG.

【図4】図1の電子内視鏡装置における電子スコープを
示す概略構成図。
FIG. 4 is a schematic configuration diagram showing an electronic scope in the electronic endoscope apparatus of FIG. 1;

【図5】図4におけるA−A線に沿う断面図。FIG. 5 is a sectional view taken along the line AA in FIG. 4;

【図6】図1の電子内視鏡装置におけるカメラコントロ
ールユニットと電子内視鏡を接続するコネクタの一部を
断面で示した概略側面図。
FIG. 6 is a schematic side view showing a cross section of a part of a connector for connecting the camera control unit and the electronic endoscope in the electronic endoscope apparatus of FIG. 1;

【図7】図6のコネクタの内部構造を示す要部拡大図。FIG. 7 is an enlarged view of a main part showing the internal structure of the connector of FIG. 6;

【図8】図1の電子内視鏡装置におけるカメラコントロ
ールユニット側に設けられたコネクタ受けを示す概略斜
視図。
FIG. 8 is a schematic perspective view showing a connector receiver provided on the camera control unit side in the electronic endoscope apparatus of FIG. 1;

【図9】図8のコネクタ受けの裏面側から見た概略斜視
図。
FIG. 9 is a schematic perspective view of the connector receiver of FIG. 8 as viewed from the back side.

【図10】図1の電子内視鏡装置における患者回路のマ
ザーボードの一部を拡大して示す要部拡大図。
FIG. 10 is an enlarged view of a main part showing a part of a motherboard of a patient circuit in the electronic endoscope apparatus of FIG. 1;

【図11】図1の電子内視鏡装置における患者回路と2
次回路の両GNDがコンデンサで接続されていることを
示すブロック図。
11 shows a patient circuit and 2 in the electronic endoscope apparatus of FIG.
FIG. 9 is a block diagram showing that both GNDs of the next circuit are connected by a capacitor.

【図12】図1の電子内視鏡装置におけるカメラコント
ロールユニット内のプリアンプを収納するシールドケー
スの要部を示す斜視図。
12 is a perspective view showing a main part of a shield case that houses a preamplifier in a camera control unit in the electronic endoscope apparatus of FIG.

【図13】図12のシールドケースの一部を拡大して示
す拡大側面図
FIG. 13 is an enlarged side view showing a part of the shield case of FIG. 12 in an enlarged manner;

【図14】図1の電子内視鏡装置におけるカメラコント
ロールユニット下部に設けられる水抜き用開口部の形状
を、それぞれ示す概略図。
FIG. 14 is a schematic diagram showing the shape of a drainage opening provided below the camera control unit in the electronic endoscope apparatus of FIG. 1;

【図15】図1の電子内視鏡装置におけるカメラコント
ロールユニットと商用電源との接続部を示す概略斜視
図。
FIG. 15 is a schematic perspective view showing a connection portion between a camera control unit and a commercial power supply in the electronic endoscope apparatus of FIG. 1;

【図16】本発明の第2の実施の形態の電子内視鏡装置
の主要部の要部構成図。
FIG. 16 is a main part configuration diagram of a main part of an electronic endoscope apparatus according to a second embodiment of the present invention.

【図17】図16の電子内視鏡装置におけるカメラコン
トロールユニットにコネクタが接続されていない状態を
示す主要部の回路図。
FIG. 17 is a circuit diagram of a main part showing a state where a connector is not connected to a camera control unit in the electronic endoscope apparatus of FIG. 16;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…電子内視鏡 2…電子スコープ 3…光源装置 4…カメラコントロールユニット(CCU、筐体) 5…TVモニタ 6…キーボード 19…固体撮像素子(CCD) 22,26…コネクタ受け 23…信号用ケーブル(ELケーブル、伝送線) 24,25…コネクタ 30…患者回路(信号処理手段) 34,45…絶縁トランス(アイソレーション手段) 35…2次回路(信号処理手段) C1,C2,C3,C4…コンデンサ(インピーダンス
素子)
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Electronic endoscope 2 ... Electronic scope 3 ... Light source device 4 ... Camera control unit (CCU, housing) 5 ... TV monitor 6 ... Keyboard 19 ... Solid-state imaging device (CCD) 22, 26 ... Connector receiving 23 ... Signal Cable (EL cable, transmission line) 24, 25 ... Connector 30 ... Patient circuit (signal processing means) 34, 45 ... Insulation transformer (isolation means) 35 ... Secondary circuit (signal processing means) C1, C2, C3, C4 ... Capacitor (impedance element)

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 後藤 正仁 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 平井 力 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Masahito Goto 2-43-2, Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Inside Olympus Optical Co., Ltd. (72) Riki Hirai 2-43-2, Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Olympus Optical Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 体腔内等に挿入可能な撮像素子を内蔵
した電子内視鏡と、この電子内視鏡がコネクタを介して
着脱自在に接続され、前記撮像素子に対する信号処理を
行なう患者回路およびアイソレーション手段で前記患者
回路と絶縁された2次回路を有する信号処理手段とを備
えた電子内視鏡装置において、 前記信号処理手段を収納する導電性の筐体に、前記信号
処理手段で発生する最高周波数の波長より小さい寸法の
水抜き孔を設けたことを特徴とする電子内視鏡装置。
1. An electronic endoscope including an image pickup element that can be inserted into a body cavity and the like, and a patient circuit to which the electronic endoscope is detachably connected via a connector and which performs signal processing for the image pickup element. In an electronic endoscope apparatus provided with a signal processing means having a secondary circuit insulated from the patient circuit by an isolation means, a signal is generated by the signal processing means in a conductive housing for accommodating the signal processing means. An electronic endoscope apparatus characterized in that a drain hole having a size smaller than the wavelength of the highest frequency is provided.
JP8206079A 1996-08-05 1996-08-05 Electronic endoscope apparatus Withdrawn JPH0924022A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206079A JPH0924022A (en) 1996-08-05 1996-08-05 Electronic endoscope apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8206079A JPH0924022A (en) 1996-08-05 1996-08-05 Electronic endoscope apparatus

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2315106A Division JP2598568B2 (en) 1990-11-20 1990-11-20 Electronic endoscope device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0924022A true JPH0924022A (en) 1997-01-28

Family

ID=16517484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8206079A Withdrawn JPH0924022A (en) 1996-08-05 1996-08-05 Electronic endoscope apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0924022A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126268A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Olympus Medical Systems Corp. Rotating, self-propelled endoscope device
JPWO2010061511A1 (en) * 2008-11-28 2012-04-19 三菱電機株式会社 Signal transmission device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006126268A1 (en) * 2005-05-26 2006-11-30 Olympus Medical Systems Corp. Rotating, self-propelled endoscope device
JPWO2006126268A1 (en) * 2005-05-26 2008-12-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Rotating self-propelled endoscope device
JP4564531B2 (en) * 2005-05-26 2010-10-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Rotating self-propelled endoscope device
JPWO2010061511A1 (en) * 2008-11-28 2012-04-19 三菱電機株式会社 Signal transmission device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2598568B2 (en) Electronic endoscope device
US8137265B2 (en) Endoscope, endoscope system, and switching circuit member for endoscope
US20110245600A1 (en) Solid-state image pickup device and endoscopic device
JPH07111979A (en) Shield structure for electronic endoscope apparatus
JP2660994B2 (en) Electronic endoscope device
JPS6083640A (en) Endoscope apparatus equipped with video and method for isolating video signal and service signal from high frequency signal performed by using said apparatus
US11471033B2 (en) Capsule core and capsule endoscope
JP2000232957A (en) Endoscopic device
JP2790271B2 (en) Electronic endoscope device
JPH0924022A (en) Electronic endoscope apparatus
JPH07184852A (en) Endoscope system
JP2000279381A (en) Electronic endoscope device
JP2001190498A (en) Medical electric appliance
JP2598568C (en)
JP2716917B2 (en) Electronic endoscope device
JP3583661B2 (en) Endoscope
JP2001128936A (en) Electronic endoscope device
JP2003126029A (en) Electronic endoscope
JP2997797B2 (en) Electronic endoscope device
JP2016131709A (en) Electronic endoscope apparatus
JPH09122082A (en) Medical connector
JPH10305009A (en) Medical electric equipment
JP2002301022A (en) Image pickup device
JP6792966B2 (en) Connection structure for electronic endoscopy equipment
JPH0416646Y2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980205