JPH0923777A - 愛玩動物用の首及び胴の輪 - Google Patents

愛玩動物用の首及び胴の輪

Info

Publication number
JPH0923777A
JPH0923777A JP7178821A JP17882195A JPH0923777A JP H0923777 A JPH0923777 A JP H0923777A JP 7178821 A JP7178821 A JP 7178821A JP 17882195 A JP17882195 A JP 17882195A JP H0923777 A JPH0923777 A JP H0923777A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
neck
collar
dog
torso
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7178821A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Mizone
勝行 溝根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP7178821A priority Critical patent/JPH0923777A/ja
Publication of JPH0923777A publication Critical patent/JPH0923777A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 引き紐を連結したときには、首や胴に確実に
装着され、引き紐を外したときには、緩やかに装着され
る愛玩動物用の首及び胴の輪を提供する。 【解決手段】 首輪1は、布製の帯び紐2、及びゴム紐
3を有している。帯び紐2は、ゴム紐3よりも短い枝紐
6を持つ。この枝紐6の一端には、D型連結環7を係止
している。また、帯び紐2の一端には、大丸型連結環8
を連結している。この首輪1のゴム紐3を伸ばして、こ
の首輪1を大きくしつつ、この首輪1を犬の頭部に滑り
込ませて首に装着する。この状態では、首輪1が犬の首
に緩やかに装着され、犬の首が圧迫されることはない。
引き紐の一端のフックを首輪1のD型連結環7と大丸型
連結環8に通すと、D型連結環7と大丸型連結環8が相
互に引き寄せられる。これにより、首輪1が適宜に引き
締まり、この首輪1が犬の首に確実に装着され、引き紐
を引いて、犬を制することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、犬、猫、猿、兎
等の首及び胴のうちの少なくとも一方に巻き付けられ、
引き紐に連結される愛玩動物用の首及び胴の輪に関す
る。
【0002】
【従来の技術】この種の愛玩動物用の首及び胴の輪とし
て、例えば特開平5−123073号に記載の「胴輪」
がある。この胴輪においては、この胴輪の各端部を係止
突部と係止受部によって連結するとともに、これらの端
部に接続された各連結帯状体の連結環に引き紐のフック
を通すことにより、これらの端部を連結している。つま
り、係止突部と係止受部間、及び各連結環とフック間と
いう二重の連結により、この胴輪の各端部を確実に連結
している。
【0003】これにより、この胴輪を犬に確実に装着し
て、この胴輪の離脱を防止することができ、この胴輪に
引き紐を連結すれば、この引き紐を犬に確実に取り付け
ることができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の胴輪の場合、この胴輪を犬に確実に装着することが
できるものの、犬の体を締め付けて圧迫する傾向にあ
る。このため、必要でないときには、この胴輪を犬の体
から外しておくのが好ましかった。
【0005】この点は、他の各種の胴輪や首輪も同様で
あり、胴輪や首輪を着けている限り、犬や猫等の胴や首
を圧迫していた。
【0006】そこで、この発明の課題は、引き紐を連結
したときには、首や胴に確実に装着され、引き紐を外し
たときには、首や胴に緩やかに装着される愛玩動物用の
首及び胴の輪を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明は、愛玩動物の首及び胴のうちの少なくと
も一方に巻き付けられ、引き紐に連結される愛玩動物用
の首及び胴の輪において、この輪の離間した2箇所に
は、引き紐の一端に連結される2つの連結環を係止して
なる。
【0008】これらの連結環に引き紐の一端のフックを
通せば、この引き紐が該輪に連結される。このとき、各
連結環がフックによって相互に引き寄せられ、これらの
連結環の間が狭くなるので、この輪が愛玩動物の首及び
胴に確実に装着される。また、各連結環から引き紐のフ
ックを外せば、これらの連結環の間が広がって、愛玩動
物の首や胴に緩やかに装着される。
【0009】また、愛玩動物用の首及び胴の輪に一本の
枝紐を接続し、この枝紐の一端、及び該輪の1箇所に
は、引き紐の一端に連結される2つの連結環を係止し、
枝紐を該枝紐と該輪の接続部位から該輪に係止された連
結環に至るまでの該輪の部分よりも短くしても良い。
【0010】あるいは、愛玩動物用の首及び胴の輪の離
間した2箇所に2本の枝紐を接続し、これらの枝紐の一
端には、引き紐の一端に連結される2つの連結環を係止
し、これらの枝紐の長さの和を該各枝紐と該輪のそれぞ
れの接続部位に挟まれる該輪の部分よりも短くしても構
わない。
【0011】これらの場合も、各連結環に引き紐のフッ
クを通せば、各連結環がフックによって相互に引き寄せ
られて、この輪が愛玩動物の首及び胴に確実に装着さ
れ、各連結環から引き紐のフックを外せば、これらの連
結環の間が広がって、愛玩動物の首や胴に緩やかに装着
される。
【0012】このような首及び胴の輪の少なくとも一部
分に、ゴム紐を適用すれば、このゴム紐を伸ばし、この
輪を大きくして首や胴に装着することができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を添
付図面を参照して説明する。
【0014】図1は、この発明を実施した第1形態であ
る首輪を示している。この首輪1は、布製の帯び紐2、
及びゴム紐3を有している。このゴム紐3の両端を各小
丸型連結環4を介して帯び紐2に接続し、これにより首
輪1を形成している。この帯び紐2には、バックル5を
設けているので、このバックル5を移動させて、この首
輪1の大きさを調節することができる。
【0015】帯び紐2は、ゴム紐3よりも短い枝紐6を
持つ。この枝紐6の一端には、D型連結環7を係止して
いる。また、帯び紐2の一端には、大丸型連結環8を連
結している。
【0016】図2に示すように首輪1を犬の首に装着す
るには、まず帯び紐2のバックル5を移動させて、この
首輪1の大きさを適宜に調節する。この後、ゴム紐3を
伸ばして、この首輪1を大きくしつつ、この首輪1を犬
の頭部に滑り込ませて首に装着する。この状態では、首
輪1が犬の首に緩やかに装着され、この首輪1によって
首が圧迫されることはない。
【0017】この首輪1に引き紐を連結するときには、
図3に示すように引き紐9の一端のフック10を首輪1
のD型連結環7と大丸型連結環8に通す。このとき、こ
れらの連結環7,8が相互に引き寄せられて、帯び紐2
が輪となる。この帯び紐2だけの輪と、帯び紐2及びゴ
ム紐3からなる輪を比較すると、帯び紐2の枝紐6がゴ
ム紐3よりも短いので、この帯び紐2だけの輪の方が小
さい。このため、引き紐9を首輪1に連結した状態で
は、この首輪1によって、犬の首が適宜に締めつけら
れ、この首輪1が犬の首に確実に装着される。
【0018】この状態では、首輪1が犬の首から簡単に
外れることがないので、引き紐9を引いて、犬を制する
ことができる。
【0019】このように首輪1を犬の首に緩やかに装着
しておいても、引き紐9のフック10を首輪1の各連結
環7,8に通して、この引き紐9を首輪1に連結したと
きには、この首輪1が犬の首に確実に装着される。
【0020】なお、枝紐6の部位に、犬の飼い主の住所
を書いた札や、反射板を付けても構わない。また、この
枝紐6は、省略しても良く、D型連結環7を帯び紐2と
ゴム紐3の連結部位に係止しても構わない。
【0021】図4は、この第1形態の首輪1の変形例を
示している。ここでは、D型連結環7の代わりに、図5
に示すようなガイド付きD型連結環11を枝紐6の一端
に係止し、このガイド付きD型連結環11のガイド孔1
1aにゴム紐3を通している。この場合、枝紐6が揺れ
動くことはない。
【0022】図6は、この第1形態の首輪1の他の変形
例を示している。ここでは、布製の帯び紐12と枝紐1
3を丸型連結環14を介して連結している。
【0023】図7は、この発明を実施した第2形態であ
る胴輪を示している。この胴輪21は、第1帯び紐22
と、第2帯び紐23を有し、第1帯び紐22と第2帯び
紐23を連結帯び紐24を介して連結している。第1帯
び紐22の両端と第2帯び紐23の両端は、各大丸型連
結環25,26を介して相互に連結されている。
【0024】また、各大丸型連結環25,26には、各
枝紐27,28を連結している。これらの枝紐27,2
8には、各小丸型連結環31,32を介してゴム紐33
の両端を接続している。これらの枝紐27,28の端に
は、各D型連結環34,35を接続している。これらの
枝紐27,28の長さの和は、ゴム紐33よりも短くさ
れている。
【0025】図8に示すように胴輪21を犬の体に装着
するには、第1帯び紐22のバックル36を移動させ
て、この第1帯び紐22の長さを適宜に調節するととも
に、第2帯び紐23のバックル37を移動させて、この
第2帯び紐23の長さを適宜に調節する。そして、ゴム
紐33を伸ばしつつ、第1帯び紐22を犬の腹部まで通
し、第2帯び紐23を犬の胸部まで通す。この状態で
は、胴輪21が犬の体に緩やかに装着されるので、犬の
体が圧迫されることはない。
【0026】図9に示すように引き紐38のフック39
を各枝紐27,28の各D型連結環33,34に通す
と、各D型連結環33,34が相互に引き寄せられて、
各小丸型連結環31,32の間が短くなる。これによ
り、この胴輪21が引き締まって、この胴輪21が犬の
体に確実に装着される。
【0027】なお、上記各実施形態では、犬を例示して
いるが、この発明の首及び胴の輪を他の種類の動物に適
用しても構わない。
【0028】
【効果】以上説明したように、この発明の愛玩動物用の
首及び胴の輪は、引き紐を連結したときに、首や胴に確
実に装着され、引き紐を外したときに、首や胴に緩やか
に装着される。このため、この輪を首や胴に装着したま
までも、愛玩動物に与えるストレスを最小限度に抑える
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を実施した第1形態である首輪を示す
【図2】図1の首輪を犬に装着した状態を示す図
【図3】図1の首輪に引き紐を連結した状態を示す図
【図4】図1の首輪の変形例を示す図
【図5】図4の首輪の連結環を示す斜視図
【図6】図1の首輪の他の変形例を示す図
【図7】この発明を実施した第2形態である胴輪を示す
【図8】図7胴輪を犬に装着した状態を示す図
【図9】図7の胴輪に引き紐を連結した状態を示す図
【符号の説明】
1 首輪 2 布紐 3 ゴム紐 4 小丸型連結環 5 バックル 6 枝紐 7 D型連結環 8 大丸型連結環 9 引き紐 10 フック

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 愛玩動物の首及び胴のうちの少なくとも
    一方に巻き付けられ、引き紐に連結される愛玩動物用の
    首及び胴の輪において、 この輪の離間した2箇所には、引き紐の一端に連結され
    る2つの連結環を係止してなる愛玩動物用の首及び胴の
    輪。
  2. 【請求項2】 愛玩動物の首及び胴のうちの少なくとも
    一方に巻き付けられ、引き紐に連結される愛玩動物用の
    首及び胴の輪において、 この輪に一本の枝紐を接続し、この枝紐の一端、及び該
    輪の1箇所には、引き紐の一端に連結される2つの連結
    環を係止し、 枝紐を該枝紐と該輪の接続部位から該輪に係止された連
    結環に至るまでの該輪の部分よりも短くしてなる愛玩動
    物用の首及び胴の輪。
  3. 【請求項3】 愛玩動物の首及び胴のうちの少なくとも
    一方に巻き付けられ、引き紐に連結される愛玩動物用の
    首及び胴の輪において、 この輪の離間した2箇所に2本の枝紐を接続し、これら
    の枝紐の一端には、引き紐の一端に連結される2つの連
    結環を係止し、 これらの枝紐の長さの和を該各枝紐と該輪のそれぞれの
    接続部位に挟まれる該輪の部分よりも短くしてなる愛玩
    動物用の首及び胴の輪。
  4. 【請求項4】 輪の少なくとも一部分には、ゴム紐を適
    用してなる請求項1乃至3のうちのいずれかに記載の愛
    玩動物用の首及び胴の輪。
JP7178821A 1995-07-14 1995-07-14 愛玩動物用の首及び胴の輪 Pending JPH0923777A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7178821A JPH0923777A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 愛玩動物用の首及び胴の輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7178821A JPH0923777A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 愛玩動物用の首及び胴の輪

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0923777A true JPH0923777A (ja) 1997-01-28

Family

ID=16055257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7178821A Pending JPH0923777A (ja) 1995-07-14 1995-07-14 愛玩動物用の首及び胴の輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0923777A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050050779A (ko) * 2003-11-26 2005-06-01 정승환 개 줄
WO2009025018A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Kenichi Watanabe 動物用ハーネス及び動物用ハーネスを動物に装着するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050050779A (ko) * 2003-11-26 2005-06-01 정승환 개 줄
WO2009025018A1 (ja) * 2007-08-17 2009-02-26 Kenichi Watanabe 動物用ハーネス及び動物用ハーネスを動物に装着するための方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5934224A (en) Leash-controllable dog harness formed by continuous loop
US5351654A (en) Lead and tethering device
US5485810A (en) Leash-controllable dog harness having protective sleeves
US6073315A (en) Loop fastener
US5699555A (en) Child's waistbelt and leash for protection against abduction of a child
US5471953A (en) Collarless dog harness and leash joined thereto
US4476814A (en) Animal pet medical collar
US4426957A (en) Safety release pet collar
US4229930A (en) Flexible link fastener
US20120247399A1 (en) Cover assembly for protecting a dressing on a dog's leg
US3872833A (en) Dog collar
RU2006117630A (ru) Шлейка для животного
JP2017086075A (ja) ペット用リード紐
US20190053468A1 (en) Dog bandana
US20030066494A1 (en) Animal restraint apparatus with elevated leash attachment
US20120318211A1 (en) Animal body harness
US20210076641A1 (en) Combination animal harness and leash with method
US20170295754A1 (en) Animal Collar
US7296541B2 (en) Safety collar system
JPH0923777A (ja) 愛玩動物用の首及び胴の輪
US7117659B1 (en) High visibility article with safety release link
US20090000568A1 (en) Shock Absorbing Leash Attachment
JP4781273B2 (ja) 動物用ハーネス
EP1705984B1 (en) Restraint device for animals
US20140109531A1 (en) Method and apparatus for horse blanket