JPH09236462A - 超音波流量計 - Google Patents

超音波流量計

Info

Publication number
JPH09236462A
JPH09236462A JP4472596A JP4472596A JPH09236462A JP H09236462 A JPH09236462 A JP H09236462A JP 4472596 A JP4472596 A JP 4472596A JP 4472596 A JP4472596 A JP 4472596A JP H09236462 A JPH09236462 A JP H09236462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic
tube
flow
holes
ultrasonic flowmeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4472596A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Mizowaki
功 溝脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Original Assignee
Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aichi Tokei Denki Co Ltd filed Critical Aichi Tokei Denki Co Ltd
Priority to JP4472596A priority Critical patent/JPH09236462A/ja
Publication of JPH09236462A publication Critical patent/JPH09236462A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Volume Flow (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 流管の内壁からの反射波による計測への要影
響を防止して流量計の計測精度を上げる。 【構成】 流管1の軸線X−X上に配設した1組の超音
波振動子3,4の一方3から超音波パルスを右方へ発射
する。軸線X−Xと平行な音波5は流体中を通過して直
接受信用の振動子4に受信される。軸線X−Xに平行で
ない方向に発射された音波は流路1のテーパ状の内壁6
Cや6Dに当って反射波7となって減衰する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は超音波流量計の改良
に関する。
【0002】
【従来の技術】図7に示すように、流管1で形成される
流路2内に流管1の軸線方向(図示左右方向)に離れて
1組の超音波振動子3,4を設け、一方の振動子3から
他方の振動子4に向けて超音波パルスを発射し、振動子
4でこれを受信して、流路2内を流れる流体中を振動子
3から振動子4に超音波パルスが伝搬する時間に基いて
流体の流れの速さVを求め、更に流量や、流量の積算値
(体積)を演算して求める超音波流量計が周知である。
【0003】この種の超音波流量計として伝搬速度差
法、時間差法又はシングアラウンド法などの測定法を用
いたものが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記従来の技術では、
送波器としての振動子3から流路2の軸線に平行に、つ
まり流体の流れと平行に伝搬して直接振動子4に到達し
て受信される音波5と、振動子3から流体の流れ方向と
平行でない方向に発射されて流管1の内壁6に反射され
て振動子4に到達する反射波7があり、音波5と反射波
7とが重なり合ったり干渉したりして超音波パルスの振
動子4への到達時点を正確に検出しにくく、そのために
流速の測定値に誤差が生じ、流量計の計測精度を低減さ
せるという問題点があった。
【0005】図8(a)のように内径φ20の流管1で
形成される流路2内に距離Lだけ離れて振動子3と4を
流管1の軸線上に設けて、一方の振動子3から他方の振
動子4に向けて超音波パルスを発射し、距離Lを変えた
ときの振動子4に生じる電気信号の出力を測定した。
【0006】電気信号波形は図8(b)のように第1,
第2,第3,第4,第5,第6の波の極大値が次第に増
加し、第7の波のピーク値を過ぎてから次第に減衰する
波形になった。
【0007】そこで、同図の出力の第3の波の極大値と
第4の波の極大値の両絶対値の和Vpp45と、第5の波
の極大値と第6の波の極大値の両絶対値の和Vpp56
測定したところ、図9のような特性曲線を得た。
【0008】因みに流管1内ではなく、広い自由空間内
に1組の振動子3と4を対向配置し、振動子間距離を変
えて受信側の振動子4に生じる電気信号波形の出力Vp
45とVpp56を測定したところ、図10のように振動
子間距離が大きくなるにつれて単調減少する特性を示し
た。
【0009】これらの実験結果から、先に述べた図7の
反射波4の影響が裏付けられ、その悪影響による前記問
題点が生じることが明らかである。そこで、本発明はか
かる問題点を解消出来る超音波流量計を提供することを
目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、請求項1の発明は、流管(1)のほぼ軸線上に一定
の距離をおいて対向配置された1組の超音波振動子
(3)(4)を有する超音波流量計において、流路(2
A)を流管(1)の軸線とほぼ平行な複数の孔(9)を
明けた多孔管(8)で形成したことを特徴とする超音波
流量計である。
【0011】請求項2の発明は、請求項1の超音波流量
計において、流管(1)内の両振動子(3)(4)の間
に多孔管(8)を同軸に嵌入したことを特徴とするもの
である。
【0012】請求項3の発明は、流管(1)のほぼ軸線
上に一定の距離をおいて対向配置した1組の超音波振動
子(3)(4)を有する超音波流量計において、流管
(1)が両振動子(3)(4)間の間隔の中間に内径の
最小径部(6B)を備えるとともに、該最小径部(6
B)から各振動子(3又は4)方向に向って次第に拡径
するテーパ状の内壁(6C)(6D)を具備したことを
特徴とする超音波流量計である。そして、請求項4の発
明は、請求項3の超音波流量計において、最小径部(6
B)が両振動子(3)(4)間の間隔のほぼ中央に位置
することを特徴とするものである。
【0013】
【発明の実施の形態】図1(a)〜(c)はこの発明の
好ましい実施の形態で、請求項1と2の発明に対応する
ものである。
【0014】同図において、1は内壁6が円筒面状の流
管、3,4は流管1の軸線上に一定の距離(間隔)をお
いて対向配置された1組の超音波振動子、8は外周が円
筒面の多孔管で流管1内に同軸に嵌入固定されている。
多孔管8の位置は超音波振動子3と4の間、特に両振動
子間の間隔の中央に定めてある。
【0015】9は流管1の軸線と平行に、多孔管8に明
けた複数の孔で、図の場合21個あり、これらの複数の
孔9を明けた多孔管8で流路2Aを形成している。図2
は図1の実施態様の作用を原理的に説明する図で、小さ
い孔9に進入した振動子3からの超音波パルスのうち、
流れ方向と平行でなく、流れ方向と一定以上の角度で発
射された音波は、図示のように孔9の壁面に何回も当っ
て反射して、反射波7はその反射回数が多いために大幅
に減衰する。
【0016】そして、振動子3から流れ方向に平行に発
射された超音波パルスは孔9を通過して直接振動子4に
到達して受信される。図3(a)(b)は第2の実施形
態で、請求項3,4の発明に対応する。
【0017】流管1はその軸線X−Xの回りに回転対称
形の断面円形内壁6Aを備え、1組の超音波振動子3,
4が一定の間隔(距離)をおいて軸線、X−X上に対向
配置されている。6Bは流管1の内径の最小径部で、両
振動子3,4間の間隔の中央に位置する。
【0018】最小径部6Bから振動子3と4の方向に向
って次第に拡径するテーパ状の内壁6Cと6Dがそれぞ
れ流管1の内壁6Aに形成されている。この実施態様で
は、振動子3から発射された超音波パルスのうち、流体
の流れ方向と平行な音波5は同図(b)に示すように流
体中を通過して直接振動子4に到達受信される。
【0019】また流れ方向に平行でない音波は、テーパ
状の内壁6C,6Dの一方又は両方に反射されて符号7
で示す反射波となり、受信側の振動子4に到達しない
か、到達しても流量計としては問題を生じない程度に減
衰する。
【0020】なお、図1と図3の各実施形態について、
図8,9で説明したと同様の実験を行ったところ、それ
ぞれ図4,5に示すようなVpp45とVpp56の特性を
得た。これらの実験で、図1の流管1の内径と、図3の
流管1の内壁6Aの大径部の内径は何れもφ20であ
る。
【0021】図4,5の特性曲線からみて、上記実施形
態が、本発明の目的を達成するのに効果的であることが
明らかである。
【0022】
【実施例】図6の実施例は前記図3(a)(b)の実施
態様をわずかに変形したもので、テーパ状の内壁6Cと
6Dのテーパが図3(a)(b)の実施態様に比較して
穏やかになっている点だけが相異する。
【0023】この図6の実施例でも図3の実施態様と同
様の作用効果が得られる。
【0024】
【発明の効果】本発明の超音波流量計は上述のように構
成されているので、反射波を少なくしてその悪影響をな
くしたり、小さくできるため、流量計の計測精度向上に
効果的である。
【0025】また、請求項2と4の発明では、振動子
3,4を送信用と受信用に切り替えて、超音波の発射方
向を切り替え使用する流量計に適用して、流れと同じ方
向に超音波を発射する順方向の計測と、流れと逆の方向
に超音波を発射する逆方向の計測の特性を揃えることが
でき、その面からも、流量計の計測精度をより向上でき
る効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の好ましい実施形態で、(a)は縦断面
図、(b)は同図(a)のA−A断面図、(c)は多孔
管の斜視図である。
【図2】図1の実施形態の作用原理を説明する略図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施形態で、(a)は縦断面
図、(b)は作用効果を説明する説明図である。
【図4】図1の実施形態の受信出力の特性線図である。
【図5】図3の実施形態の受信出力の特性線図である。
【図6】本発明の実施例の縦断面図である。
【図7】従来技術の縦断面図である。
【図8】(a)は従来技術の縦断面図、(b)は同図
(a)の従来技術の受信信号の波形を説明する略図であ
る。
【図9】図8(a)の従来技術の受信出力の特性線図で
ある。
【図10】自由空間に対向配置した振動子の受信出力の
特性線図である。
【符号の説明】
1 流管 2A 流路 3,4 振動子 5 軸線に平行な音波 6A 内壁 6B 最小径部 6C,6D テーパ状の内壁 7 反射波 8 多孔管 9 孔

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 流管(1)のほぼ軸線上に一定の距離を
    おいて対向配置された1組の超音波振動子(3)(4)
    を有する超音波流量計において、 流路(2A)を流管(1)の軸線とほぼ平行な複数の孔
    (9)を明けた多孔管(8)で形成したことを特徴とす
    る超音波流量計。
  2. 【請求項2】 流管(1)内の両振動子(3)(4)の
    間に多孔管(8)を同軸に嵌入したことを特徴とする請
    求項1記載の超音波流量計。
  3. 【請求項3】 流管(1)のほぼ軸線上に一定の距離を
    おいて対向配置した1組の超音波振動子(3)(4)を
    有する超音波流量計において、 流管(1)が両振動子(3)(4)間の間隔の中間に内
    径の最小径部(6B)を備えるとともに、該最小径部
    (6B)から各振動子(3又は4)方向に向って次第に
    拡径するテーパ状の内壁(6C)(6D)を具備したこ
    とを特徴とする超音波流量計。
  4. 【請求項4】 最小径部(6B)が両振動子(3)
    (4)間の間隔のほぼ中央に位置することを特徴とする
    請求項3記載の超音波流量計。
JP4472596A 1996-03-01 1996-03-01 超音波流量計 Pending JPH09236462A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4472596A JPH09236462A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 超音波流量計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4472596A JPH09236462A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 超音波流量計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09236462A true JPH09236462A (ja) 1997-09-09

Family

ID=12699425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4472596A Pending JPH09236462A (ja) 1996-03-01 1996-03-01 超音波流量計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09236462A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002214010A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Osaka Gas Co Ltd 超音波流速測定装置
JP2004004115A (ja) * 1997-04-18 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波流量計
KR20220101357A (ko) 2021-01-11 2022-07-19 한양대학교 산학협력단 다공탄성물질 내에서의 유체 속도 측정을 위한 초음파 유량계 및 이를 이용한 유체 속도 측정 방법 및 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004004115A (ja) * 1997-04-18 2004-01-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 超音波流量計
JP2002214010A (ja) * 2000-11-17 2002-07-31 Osaka Gas Co Ltd 超音波流速測定装置
KR20220101357A (ko) 2021-01-11 2022-07-19 한양대학교 산학협력단 다공탄성물질 내에서의 유체 속도 측정을 위한 초음파 유량계 및 이를 이용한 유체 속도 측정 방법 및 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11333676B2 (en) Beam shaping acoustic signal travel time flow meter
JP2935833B2 (ja) 多回線流量測定装置
US7069793B2 (en) Ultrasonic flow meter and ultrasonic sensor
JPS6411885B2 (ja)
JP2007529725A (ja) 変換器アレイおよび反射面を伴う超音波流速流量センサ
JP3761399B2 (ja) 超音波式流量測定器
KR101195438B1 (ko) 초음파 유량계 및 초음파 유량측정방법
JPH109914A (ja) 超音波流量計
JPH09236462A (ja) 超音波流量計
JP5827809B2 (ja) 超音波探触子及び管状対象物の周長測定方法
JP7151311B2 (ja) 超音波流量計
JP3535612B2 (ja) 超音波送受信装置
JP3583114B2 (ja) 超音波流速測定装置
JP4827008B2 (ja) 超音波流量計、超音波トランスジューサ、超音波送受信ユニットおよび超音波流量計を用いた流量測定方法
JPH09287990A (ja) 超音波流量計
JP2883057B2 (ja) 超音波送受波器
JPH0361892B2 (ja)
JP3577058B2 (ja) 超音波流速測定装置
SU735922A1 (ru) Коррел ционный измеритель скорости потока
RU2225082C1 (ru) Акустический блок ультразвукового измерительного устройства
JP2000230844A (ja) 超音波式渦流量計
JP2000171478A (ja) 超音波流速測定装置
JP2000275266A (ja) 超音波流速測定装置
JP2000131107A (ja) 超音波流速測定装置
JP2003050145A (ja) 超音波流速測定方法および装置