JPH09236368A - Concentrated control device for showcase - Google Patents

Concentrated control device for showcase

Info

Publication number
JPH09236368A
JPH09236368A JP6906096A JP6906096A JPH09236368A JP H09236368 A JPH09236368 A JP H09236368A JP 6906096 A JP6906096 A JP 6906096A JP 6906096 A JP6906096 A JP 6906096A JP H09236368 A JPH09236368 A JP H09236368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
showcase
data
control device
setting
management device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6906096A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Katsuhiko Hoshi
勝彦 星
Takeshi Aoki
健 青木
Hiroyuki Kurihara
弘行 栗原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP6906096A priority Critical patent/JPH09236368A/en
Publication of JPH09236368A publication Critical patent/JPH09236368A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices That Are Associated With Refrigeration Equipment (AREA)
  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a concentrated control device for showcases in which a record holding period at a central control device can be set extremely easily to a longer period as far as possible. SOLUTION: This concentrated control device collectively controls the operation conditions of a plurality of showcases and includes a central control device 2, which device 2 is provided with a sending and receiving means 13 which sends and receives data concerning the operation conditions of showcases, a hard disk 8 which stores received data for a predetermined record holding period, and a microcomputer 7, and the microcomputer 7 judges the storage capacity of the hard disk 8 to set a record holding period according to the judged recording capacity.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のショーケー
スや冷蔵庫等の運転状態を一括して集中管理するための
ショーケース等の集中管理装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a centralized control device for a showcase or the like for collectively centrally controlling the operating states of a plurality of showcases, refrigerators and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】スーパーマーケットやコンビニエンスス
トア等の店舗には複数のショーケースや冷蔵庫等が設置
されるが、従来各ショーケース等はそれぞれ温度調節器
や除霜用のタイマーから構成される制御装置によって個
別に制御されているのが現状であった。従って、ショー
ケース等の温度や除霜時間等の各種設定作業は、当該シ
ョーケース等の設置されている場所において個々に行わ
なければならない。そのため、季節や天候により設定を
変更する場合には作業が極めて煩雑となる。
2. Description of the Related Art In a store such as a supermarket or a convenience store, a plurality of showcases, refrigerators, etc. are installed. Conventionally, each showcase, etc., is controlled by a controller composed of a temperature controller and a defrosting timer. The current situation is that they are individually controlled. Therefore, various setting operations such as the temperature of the showcase and the like and the defrosting time must be individually performed at the place where the showcase and the like are installed. Therefore, when the setting is changed depending on the season or weather, the operation becomes extremely complicated.

【0003】また、各種設定値やショーケースの庫内温
度等の運転状態を把握するためには、ショーケース等の
設置されている場所に行って個々に調べる以外になく、
ショーケース等の運転状態に関するデータを容易に把握
することができない問題があった。
Further, in order to grasp the operating conditions such as various set values and the temperature inside the showcase, it is necessary to go to the place where the showcase is installed and check them individually.
There was a problem that it was not possible to easily grasp the data related to the operating conditions of the showcase and the like.

【0004】そのため、例えば特開平7−113571
号公報(F25D11/00)では、パーソナルコンピ
ュータによって構成した中央管理装置に通信線や各種中
継機を経由して各ショーケースの制御装置を接続し、各
ショーケースの各種設定作業を中央管理装置にて行い、
且つ、ショーケースの運転状況に関するデータを中央管
理装置に集信して一括管理するシステムが示されてい
る。係るシステムによれば、複数台のショーケースの設
定作業や運転状況管理を一括して行うことが可能となる
ので、設定及び管理作業が著しく簡素化される。
Therefore, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 7-113571
In Japanese Patent Publication (F25D11 / 00), a control device for each showcase is connected to a central control device configured by a personal computer via a communication line and various relays, and various setting operations for each showcase are performed by the central control device. And then
Further, there is shown a system that collects data related to the operating condition of the showcase to a central management device and collectively manages the data. According to such a system, the setting operation and the operation status management of a plurality of showcases can be performed collectively, so that the setting and management operations are significantly simplified.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来の中央管理装置(パーソナルコンピュータ)において
は、ショーケースから送られてくる運転状態に関するデ
ータを予め決められた記録保持期間分(そこに示されて
いるのは24時間)ハードディスク内に記憶し、これを
表示・加工等するものであった。
By the way, in the above-mentioned conventional central control unit (personal computer), the data regarding the operating condition sent from the showcase is stored for a predetermined record retention period (shown therein). It was stored in the hard disk for 24 hours and displayed and processed.

【0006】しかしながら、ユーザーが使用するパーソ
ナルコンピュータは個々に記憶容量(例えばハードディ
スクの容量)が異なるため、上述の如く記録保持期間が
一定値に定められていると、ハードディスク内に未使用
の空き領域が形成されて非経済となる。
However, since personal computers used by users have different storage capacities (for example, hard disk capacities), if the record holding period is set to a fixed value as described above, an unused free area in the hard disk. Is formed and becomes non-economic.

【0007】一方で、食品の鮮度管理の向上と云う観点
からすれば、この記録保持期間は長期化の方向に向かわ
ざるを得ないのが現状であり、これらの状況から更に使
用性の優れた管理装置の開発が望まれていた。
On the other hand, from the viewpoint of improving the freshness control of foods, it is the current situation that this record retention period has to be extended, and in these circumstances, usability is further improved. Development of a management device was desired.

【0008】本発明は、係る従来の技術的課題を解決す
るために成されたものであり、中央管理装置における記
録保持期間を、できるだけ長期に、且つ、極めて容易に
設定することができるショーケース等の集中管理装置を
提供するものである。
The present invention was made in order to solve the above-mentioned conventional technical problems, and is a showcase in which the record holding period in the central management unit can be set as long as possible and extremely easily. It is intended to provide a centralized management device such as.

【0009】[0009]

【課題を解決するための手段】即ち、請求項1の発明の
集中管理装置は、複数のショーケース等の運転状態を一
括して管理するものであって、この集中管理装置は中央
管理装置を具備し、この中央管理装置は、ショーケース
等の運転状態に関するデータを送受信する送受信手段
と、受信した前記データを所定の記録保持期間分記憶す
る保存手段と、制御手段とを備えており、この制御手段
は、保存手段の記憶容量を判定し、判定した記憶容量に
応じて記録保持期間を設定するものである。
That is, the centralized control device of the invention of claim 1 collectively manages the operating states of a plurality of showcases, and the centralized control device is a central control device. This central management device is provided with a transmitting / receiving means for transmitting / receiving data relating to an operating state of a showcase, a storage means for storing the received data for a predetermined record holding period, and a control means. The control means determines the storage capacity of the storage means and sets the recording retention period according to the determined storage capacity.

【0010】請求項1の発明によればショーケース等の
集中管理を行うに当たって、中央管理装置は、ショーケ
ース等の運転状態に関するデータを送受信する送受信手
段と、受信した前記データを所定の記録保持期間分記憶
する保存手段と、制御手段とを備えており、この制御手
段が、保存手段の記憶容量を判定し、判定した記憶容量
に応じて記録保持期間を設定するようにしたので、ショ
ーケース等の運転状態に関するデータを記憶する記録保
持期間は、保存手段の記憶容量に合わせて自動的に設定
される。
According to the first aspect of the present invention, when performing centralized management of a showcase or the like, the central management unit transmits and receives data relating to the operating state of the showcase and the like, and a predetermined record of the received data. The storage means for storing the period and the control means are provided, and the control means determines the storage capacity of the storage means and sets the record holding period according to the determined storage capacity. The record retention period for storing the data relating to the operating state such as is automatically set according to the storage capacity of the storage means.

【0011】従って、中央管理装置の保存手段の記憶容
量を有効に活用し、長期間のデータ記録保持を実現する
ことが可能となる。特に、制御手段が自動的に記録保持
期間を設定するので、ユーザーの使用性も著しく改善さ
れるものである。
Therefore, it becomes possible to effectively utilize the storage capacity of the storage means of the central management unit and realize data recording and holding for a long period of time. In particular, since the control means automatically sets the record retention period, the usability for the user is significantly improved.

【0012】請求項2の発明のショーケース等の集中管
理装置は、上記において制御手段は、保存手段に中央管
理装置自体の制御プログラム及びショーケース等の運転
状態に関するデータを保存すると共に、制御プログラム
のインストール時に、記録保持期間の設定動作を実行す
るものである。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a centralized management device for a showcase or the like, wherein the control means stores the control program of the central management device itself and the data relating to the operating state of the showcase in the storage means, and the control program. The setting operation of the record retention period is executed at the time of installation of.

【0013】請求項2の発明によれば、上記に加えて制
御手段は、保存手段に中央管理装置自体の制御プログラ
ム及びショーケース等の運転状態に関するデータを保存
すると共に、制御プログラムのインストール時に、記録
保持期間の設定動作を実行するようにしたので、制御プ
ログラムをインストールする際に、インストールする当
該中央管理装置の保存手段に合わせた記録保持期間が自
動的に設定されるようになり、ユーザーの使用性が一段
と向上するものである。
According to the second aspect of the present invention, in addition to the above, the control means stores the control program of the central management device itself and data relating to the operating state of the showcase, etc. in the storage means, and at the time of installing the control program, Since the setting operation of the record retention period is executed, when the control program is installed, the record retention period according to the storage means of the central management device to be installed is automatically set, and the user Usability is further improved.

【0014】請求項3の発明の集中管理装置は、複数の
ショーケース等の運転状態を一括して管理するものであ
って、この集中管理装置は中央管理装置を具備し、この
中央管理装置は、ショーケース等の運転状態に関するデ
ータを送受信する送受信手段と、受信したデータを所定
の記録保持期間分記憶する保存手段と、設定手段と、制
御手段とを備えており、この制御手段は、設定手段によ
る記録保持期間の設定を受け付けると共に、保存手段の
記憶容量を判定し、判定した記憶容量内で記録保持期間
の設定を許容するものである。
A central control device according to a third aspect of the present invention collectively controls the operating states of a plurality of showcases and the like, and the central control device comprises a central control device. , A transmission / reception means for transmitting / receiving data relating to an operating state such as a showcase, a storage means for storing the received data for a predetermined record retention period, a setting means, and a control means. The storage capacity of the storage means is determined, and the setting of the recording retention period is permitted within the determined storage capacity while the setting of the recording retention period by the means is accepted.

【0015】請求項3の発明によれば、ショーケース等
の集中管理を行うに当たって、中央管理装置は、ショー
ケース等の運転状態に関するデータを送受信する送受信
手段と、受信したデータを所定の記録保持期間分記憶す
る保存手段と、設定手段と、制御手段とを備えており、
この制御手段が、設定手段による記録保持期間の設定を
受け付け、且つ、保存手段の記憶容量を判定して、判定
した記憶容量内で記録保持期間の設定を許容するように
したので、ショーケース等の運転状態に関するデータを
記憶する記録保持期間を、保存手段の記憶容量に合わせ
て、ユーザーの必要に応じて設定することができるよう
になる。
According to the third aspect of the present invention, in performing centralized management of the showcase and the like, the central management unit transmits and receives data relating to the operating state of the showcase and the like, and a predetermined record of the received data. A storage means for storing the period, a setting means, and a control means are provided,
This control means accepts the setting of the recording retention period by the setting means, determines the storage capacity of the storage means, and allows the setting of the recording retention period within the determined storage capacity. It becomes possible to set the record holding period for storing the data relating to the operating state of (1) according to the user's need in accordance with the storage capacity of the storage means.

【0016】従って、中央管理装置の保存手段の記憶容
量を有効、且つ、効果的に活用し、ユーザーの必要に応
じた長期間のデータ記録保持を実現することが可能とな
るものである。
Therefore, it is possible to effectively and effectively utilize the storage capacity of the storage means of the central management unit, and to realize long-term data record retention according to the user's needs.

【0017】請求項4の発明のショーケース等の集中管
理装置は、上記において制御手段は、保存手段に中央管
理装置自体の制御プログラム及びショーケース等の運転
状態に関するデータを保存すると共に、制御プログラム
のインストール時に、設定手段による記録保持期間の設
定を受け付けるものである。
In the centralized control device for a showcase or the like according to a fourth aspect of the present invention, the control means stores the control program of the central control device itself and the data relating to the operating state of the showcase in the storage means, and the control program. The setting means accepts the setting of the record retention period at the time of installation.

【0018】請求項4の発明によれば、請求項3に加え
て制御手段は、保存手段に中央管理装置自体の制御プロ
グラム及びショーケース等の運転状態に関するデータを
保存すると共に、制御プログラムのインストール時に、
設定手段による記録保持期間の設定を受け付けるように
したので、制御プログラムをインストールする作業の流
れの中で、インストールする当該中央管理装置の保存手
段に合わせた記録保持期間の設定が行えるようになり、
ユーザーの使用性が一段と向上するものである。
According to a fourth aspect of the invention, in addition to the third aspect, the control means stores the control program of the central management device itself and the data relating to the operating state of the showcase in the storage means, and installs the control program. Sometimes
Since the setting of the record retention period by the setting means is accepted, it becomes possible to set the record retention period according to the storage means of the central management device to be installed in the work flow of installing the control program.
The usability for the user is further improved.

【0019】[0019]

【発明の実施の形態】次に、図面に基づき本発明の実施
形態を詳述する。図1は本発明の集中管理装置1のシス
テム構成図である。本発明の集中管理装置1のシステム
は、パーソナルコンピュータから構成された中央管理装
置2と、マイクロコンピュータによって構成された主制
御装置3及び系統制御装置4と、各ショーケースS等に
それぞれ設けられた端末側制御装置6とから構築され
る。
Next, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. FIG. 1 is a system configuration diagram of a centralized management device 1 of the present invention. The system of the centralized management device 1 of the present invention is provided in each of the showcases S, etc., the central management device 2 composed of a personal computer, the main control device 3 and the system control device 4 composed of a microcomputer. It is constructed from the terminal side control device 6.

【0020】上記中央管理装置2は店舗の警備室等に設
けられ、図2に示す如く制御手段としてのマイクロコン
ピュータ7と、このマイクロコンピュータ7に接続され
た保持手段としてのハードディスク8及びROM9、R
AM11、フロッピーディスクドライブ12と、送受信
手段13、出力制御手段14及び入力制御手段16とか
ら構成される。送受信手段13はシリアルインターフェ
ースにより構成され、前述の主制御装置3とRS−23
2C等の通信線17を介して接続される。
The central management device 2 is provided in a security room of a store, etc., and as shown in FIG. 2, a microcomputer 7 as a control means, a hard disk 8 as a holding means connected to the microcomputer 7 and a ROM 9, R.
It comprises an AM 11, a floppy disk drive 12, a transmitting / receiving means 13, an output control means 14, and an input control means 16. The transmitting / receiving means 13 is constituted by a serial interface, and the main controller 3 and the RS-23 are connected to each other.
It is connected via a communication line 17 such as 2C.

【0021】ハードディスク8には中央管理装置2自体
の制御プログラムの他、主制御装置3から送られてくる
ショーケースS等の運転状態に関する各種データや、後
述するショーケースS等の設置形態(ケースレイアウ
ト)に関するデータ、更には各種運転条件に関するデー
タ及び通信プロトコル等が保存される。
In addition to the control program of the central management unit 2 on the hard disk 8, various data relating to the operating state of the showcase S and the like sent from the main control unit 3 and the installation form of the showcase S and the like (case) which will be described later. Data regarding layout), data regarding various operating conditions, communication protocol, and the like are stored.

【0022】出力制御手段14には出力手段としてのプ
リンタ18やディスプレイ19が接続され、入力制御手
段16には入力手段或いは設定手段としてのキーボード
21やマウス22が接続される。更に、マイクロコンピ
ュータ7にはモデム23が接続され、電話回線により外
部に通信することが可能とされている。
A printer 18 and a display 19 as output means are connected to the output control means 14, and a keyboard 21 and a mouse 22 as input means or setting means are connected to the input control means 16. Further, a microcomputer 23 is connected to the microcomputer 7 so as to be able to communicate outside via a telephone line.

【0023】次に、主制御装置3も前記警備室等に設け
られ、図3に示す如く制御手段としてのマイクロコンピ
ュータ24と、このマイクロコンピュータ24に接続さ
れたROM26、RAM27、EEPROM40と、送
受信手段28、29、出力制御手段31及び入力制御手
段32とから構成される。送受信手段28、29はシリ
アルインターフェースにより構成され、送受信手段28
は前記中央管理装置2に前記通信線17を介して接続さ
れ、送受信手段29は前述の系統制御装置4と通信線
(図示せず)を介して接続される。送受信手段29は5
個の接続ポートを有しており、それによって最大5台の
系統制御装置4が接続可能とされている。
Next, the main controller 3 is also provided in the security room or the like, and as shown in FIG. 3, a microcomputer 24 as a control means, a ROM 26, a RAM 27, an EEPROM 40 connected to the microcomputer 24, and a transmitting / receiving means. 28, 29, output control means 31, and input control means 32. The transmission / reception means 28 and 29 are constituted by a serial interface.
Is connected to the central management unit 2 via the communication line 17, and the transmitting / receiving means 29 is connected to the system control unit 4 described above via a communication line (not shown). The transmitting / receiving means 29 is 5
It has a number of connection ports, which allows connection of a maximum of five system control devices 4.

【0024】また、ROM26には通信プロトコルや主
制御装置3自体の制御プログラムが格納され、RAM2
7には系統制御装置4から送られてくるショーケースS
の運転状態に関する各種データや系統制御装置4へ送る
各種データ、主制御装置3自体の制御データ(液晶表示
部34の表示データ等)が保存され、EEPROM40
にはショーケースS等の各種設定及び設置状態に関する
データが保存されて、電源が断たれたときにも保持され
る。
The ROM 26 stores a communication protocol and a control program for the main control unit 3 itself, and the RAM 2
7 shows a showcase S sent from the system control device 4.
Various data relating to the operating state of the vehicle, various data sent to the system controller 4, control data of the main controller 3 itself (display data of the liquid crystal display unit 34, etc.) are stored, and the EEPROM 40 is stored.
Stores data related to various settings and installation states of the showcase S and the like, and is retained even when the power is turned off.

【0025】出力制御手段31には液晶表示部34と、
リレー接点出力からなる外部警報出力99とブザー36
が接続され、入力制御手段32にはキースイッチ37や
ディップスイッチ38及びスライドスイッチ39が接続
されている。
The output control means 31 includes a liquid crystal display section 34,
External alarm output 99 consisting of relay contact output and buzzer 36
And a key switch 37, a dip switch 38, and a slide switch 39 are connected to the input control means 32.

【0026】キースイッチ37は後述する各種設定及び
表示指令を行うためのスイッチであり、ディップスイッ
チ38は系統制御装置4の接続状態を設定するためのス
イッチである。また、スライドスイッチ39はショーケ
ースS等の照明制御や夜間停止に関する設定を行うスイ
ッチである。
The key switch 37 is a switch for performing various settings and display commands which will be described later, and the dip switch 38 is a switch for setting the connection state of the system control device 4. The slide switch 39 is a switch for performing lighting control of the showcase S and the like and setting related to night stop.

【0027】次に、系統制御装置4は図4に示す如く、
制御手段としてのマイクロコンピュータ41と、このマ
イクロコンピュータ41に接続されたROM42、RA
M43、EEPROM45と、送受信手段44、46、
出力制御手段47及び入力制御手段48とから構成され
る。送受信手段44、46はシリアルインターフェース
により構成され、送受信手段44は前記主制御装置3
(同時に他の系統制御装置3にも接続される)前記通信
線を介して接続され、送受信手段46は前述の端末側制
御装置6と通信線49を介して接続されている。
Next, the system controller 4 is, as shown in FIG.
A microcomputer 41 as control means, a ROM 42 connected to the microcomputer 41,
M43, EEPROM 45, transmitting / receiving means 44, 46,
It comprises an output control means 47 and an input control means 48. The transmission / reception means 44 and 46 are constituted by a serial interface, and the transmission / reception means 44
The transmission / reception means 46 is connected via the communication line (which is also connected to the other system control device 3 at the same time), and the transmitting / receiving means 46 is connected to the above-mentioned terminal side control device 6 via the communication line 49.

【0028】送受信手段46は30個の接続ポートを有
しており、最大30台の端末側制御装置6が接続可能と
され、それによって集中管理装置1には最大150台ま
での端末側制御装置6、即ちショーケースS等が接続で
きるように構成されている。
The transmission / reception means 46 has 30 connection ports, and a maximum of 30 terminal-side control devices 6 can be connected to it, whereby the centralized management device 1 has a maximum of 150 terminal-side control devices. 6, that is, the showcase S and the like can be connected.

【0029】また、ROM42には通信プロトコルや系
統制御装置4自体の制御プログラムが格納され、RAM
43には端末側制御装置6から送られてくるショーケー
スS等の運転状態に関する各種データや、主制御装置3
から送られてくるショーケースS等の各種運転条件に関
するデータが保存される。また、EEPROM45には
主制御装置3から送られたショーケースS等の各種運転
条件の設定データが保存されており、電源が断たれたと
きにも保持される。
The ROM 42 stores a communication protocol and a control program for the system control device 4 itself, and a RAM.
43, various data relating to the operating state of the showcase S and the like sent from the terminal side control device 6 and the main control device 3
Data relating to various operating conditions of the showcase S and the like sent from is stored. The EEPROM 45 stores setting data of various operating conditions, such as the showcase S, sent from the main controller 3 and is held even when the power is turned off.

【0030】出力制御手段47には警報表示を行うLE
D表示部51が接続され、入力制御手段48には後述す
る如くショーケースS等の制御のために割り付けられる
1〜30のチャンネルの使用・未使用、及び、それ自体
のA〜Eまでのチャンネルを設定し、或いは、警報表示
を行うLED表示部51を運転モニターに切り換えるた
めの設定手段としてのディップスイッチ52が接続され
ている。
The output control means 47 has an LE for displaying an alarm.
The D display unit 51 is connected, and the input control unit 48 uses or does not use channels 1 to 30 allocated for controlling the showcase S and the like as described later, and its own channels A to E. Or a dip switch 52 is connected as a setting means for switching the LED display section 51 for displaying the alarm display to the operation monitor.

【0031】次に、端末側制御装置6は図1のショーケ
ースSや図示しない冷凍機にそれぞれ設けられており、
図5に示す如く、制御手段としてのマイクロコンピュー
タ54と、このマイクロコンピュータ54に接続された
ROM56、RAM57、EEPROM50と、送受信
手段58、出力制御手段59及び入力制御手段61とか
ら構成される。送受信手段58はシリアルインターフェ
ースにより構成され、前記系統制御装置4に前記通信線
49を介して接続されている。また、ROM56には通
信プロトコルや端末側制御装置6自体の制御プログラム
が格納され、RAM57には系統制御装置4から送られ
てくるショーケースS等の各種運転条件に関するデータ
が保存される。
Next, the terminal side control device 6 is provided in each of the showcase S of FIG. 1 and a refrigerator (not shown),
As shown in FIG. 5, it comprises a microcomputer 54 as a control means, a ROM 56, a RAM 57 and an EEPROM 50 connected to the microcomputer 54, a transmission / reception means 58, an output control means 59 and an input control means 61. The transmission / reception means 58 is constituted by a serial interface, and is connected to the system control device 4 via the communication line 49. The ROM 56 stores a communication protocol and a control program for the terminal-side control device 6 itself, and the RAM 57 stores data relating to various operating conditions such as the showcase S sent from the system control device 4.

【0032】また、EEPROM50には端末側制御装
置6で設定されたショーケースS等の各種運転条件の設
定データが保存されており、電源が断たれても保持され
る。出力制御手段59には警報表示を行う表示手段62
及びアクチュエータ63が接続される。このアクチュエ
ータ63はショーケースSの場合には膨張弁や霜取り用
のヒータ、照明等であり、冷凍機であればコンプレッサ
モータ等を意味するものである。
Further, the EEPROM 50 stores setting data of various operating conditions such as the showcase S set by the terminal side control device 6 and is retained even when the power is turned off. The output control means 59 has a display means 62 for displaying an alarm.
And the actuator 63 are connected. In the case of the showcase S, the actuator 63 is an expansion valve, a heater for defrosting, lighting, etc., and in the case of a refrigerator, it means a compressor motor or the like.

【0033】入力制御手段61には設定スイッチ64
と、ショーケースSの庫内温度や、冷凍機Rの凝縮圧力
等を検出するセンサー66が接続されている。このセン
サー66で検出されたデータも前記RAM57に保存さ
れる。前記設定スイッチ64は前述同様当該端末側制御
装置6の1〜30までのチャンネルを割り付け設定する
ためのものである。また、マイクロコンピュータ54は
各ショーケースSや冷凍機の機種毎に設定された個別の
識別情報としてのセンサーIDを保有している。
The input control means 61 has a setting switch 64.
And a sensor 66 that detects the temperature inside the showcase S, the condensation pressure of the refrigerator R, and the like. The data detected by the sensor 66 is also stored in the RAM 57. The setting switch 64 is for allocating and setting channels 1 to 30 of the terminal-side control device 6 as described above. Further, the microcomputer 54 holds a sensor ID as individual identification information set for each model of the showcase S or the refrigerator.

【0034】ショーケースSや冷凍機はスーパーマーケ
ットやコンビニエンスストア等の店舗の規模に合わせて
所定台数、所定の設置形態、即ちケースレイアウトにて
設置されるが、前記系統制御装置4はショーケースS等
の設置台数に合わせて必要台数主制御装置3に接続す
る。即ち、大規模店舗においてショーケースSや冷凍機
を合計91台以上150台以下設置する場合には、4個
乃至5個の系統制御装置4を接続する。また、中規模店
舗においてショーケースSや冷凍機を合計31台以上9
0台以下設置する場合には、2個乃至3個の系統制御装
置4を接続する。更に、小規模店舗においてショーケー
スSや冷凍機を合計30台以下設置する場合には、1個
の系統制御装置4を接続することになる。
The showcase S and the refrigerator are installed in a predetermined number and a predetermined installation form, that is, a case layout according to the size of a store such as a supermarket or a convenience store. The required number of units are connected to the main controller 3 according to the number of installed units. That is, when a total of 91 to 150 showcases S and refrigerators are installed in a large-scale store, 4 to 5 system control devices 4 are connected. In addition, a total of 31 or more showcases S and refrigerators in medium-sized stores 9
When 0 or less units are installed, 2 to 3 system control devices 4 are connected. Further, when a total of 30 or less showcases S and refrigerators are installed in a small-scale store, one system control device 4 is connected.

【0035】このように、主制御装置3と系統制御装置
4とを分離し、30台のショーケースS等の端末側制御
装置6に対して1台の系統制御装置4を接続する形とし
たことにより、主制御装置3の送受信手段29の接続ポ
ート数が減り、小規模店舗の場合にも最悪4個の未使用
ポートが生ずるに止まるので、構造上の無駄を省き、コ
ストを低減しつつ店舗の規模に柔軟に対応することがで
きるようになっている。
In this way, the main control device 3 and the system control device 4 are separated, and one system control device 4 is connected to the terminal side control device 6 such as 30 showcases S. As a result, the number of connecting ports of the transmitting / receiving means 29 of the main control device 3 is reduced, and even in the case of a small-scale store, four unused ports are produced at worst, so that structural waste is reduced and cost is reduced. It is possible to flexibly respond to the scale of the store.

【0036】また、ショーケースS等の設置に際して各
端末側制御装置6には設定スイッチ64により1〜30
までの内の1つを設定すると共に、当該端末側制御装置
6が接続される系統制御装置4においてはA〜Eまでの
内の1つを設定することにより、各端末側制御装置6の
チャンネル(例えばA01)を割り付け設定する。尚、
系統制御装置4に接続されるショーケースS等の台数が
30台に満たない場合には、チャンネル(1〜30)の
使用・未使用を系統制御装置4のディップスイッチ52
にて設定すると、このチャンネルの使用状況は系統制御
装置4のマイクロコンピュータ41から主制御装置3の
マイクロコンピュータ24に送信され、主制御装置3の
マイクロコンピュータ24にもチャンネルの使用・未使
用が設定される。そして、当該未使用の端末側制御装置
6は以後の制御上、マイクロコンピュータ24及び41
等から無視される。
Further, when the showcase S or the like is installed, the setting switches 64 are set in the terminal side control devices 6 to 1 to 30.
Is set, and in the system control device 4 to which the terminal-side control device 6 is connected, by setting one of A to E, the channel of each terminal-side control device 6 is set. (For example, A01) is assigned and set. still,
If the number of showcases S connected to the system control device 4 is less than 30, the use / non-use of the channels (1 to 30) is determined by the dip switch 52 of the system control device 4.
Is set, the use status of this channel is transmitted from the microcomputer 41 of the system control device 4 to the microcomputer 24 of the main control device 3, and the microcomputer 24 of the main control device 3 is set to use or not use the channel. Is done. Then, the unused terminal-side control device 6 is controlled by the microcomputers 24 and 41 in the subsequent control.
Etc. are ignored.

【0037】以上の構成で、各装置の動作につき説明す
る。まず、中央管理装置2における各種入力操作につき
説明する。ディスプレイ19における待機画面からキー
ボード21若しくはマウス22の操作によって業務メニ
ューを選択すると、マイクロコンピュータ7はディスプ
レイ19に図6の業務メニュー画面を表示する。この業
務メニュー画面において上から2番目の店舗レイアウト
作成メニューを選択すると、店舗レイアウト作成メニュ
ーの図示しないケースレイアウト作成画面がディスプレ
イ19に表示される。
The operation of each device having the above configuration will be described. First, various input operations in the central management device 2 will be described. When the business menu is selected from the standby screen on the display 19 by operating the keyboard 21 or the mouse 22, the microcomputer 7 displays the business menu screen of FIG. When the second shop layout creation menu from the top is selected on the business menu screen, a case layout creation screen (not shown) of the shop layout creation menu is displayed on the display 19.

【0038】中央管理装置2のハードディスク8には、
ケースレイアウト作成に関するプログラム及びデータが
格納されており、このケースレイアウト作成画面におい
ては各ショーケースS等に相当する枠をディスプレイ1
9上に表示させ、マウス22により移動、コピー及び回
転等のコマンドを使って操作することにより、図8に示
す如き店舗におけるショーケースS等の実際の設置形態
に合わせたケースレイアウトをディスプレイ19上に作
成することができる。
In the hard disk 8 of the central management unit 2,
A program and data related to the case layout creation are stored. In this case layout creation screen, a frame corresponding to each showcase S is displayed on the display 1.
9 and operated by using commands such as move, copy, and rotate with the mouse 22, the case layout according to the actual installation form of the showcase S in the store as shown in FIG. Can be created.

【0039】更に、当該枠に対応するショーケースSの
機種名、鮮魚等の商品種類及び前記チャンネル、センサ
ーIDを設定することができ、枠の表示色については商
品の種類毎に色分けすることも可能とされている。この
ようなケースレイアウト作成機能によって作成されたケ
ースレイアウトに関するデータはマイクロコンピュータ
7によって前記ハードディスク8に格納されて保存され
る。
Further, the model name of the showcase S corresponding to the frame, the product type such as fresh fish, the channel, and the sensor ID can be set, and the display color of the frame can be color-coded for each type of product. It is possible. Data on the case layout created by such a case layout creation function is stored and stored in the hard disk 8 by the microcomputer 7.

【0040】次に、前記業務メニュー画面において上か
ら4番目の設定メニューを選択すると、マイクロコンピ
ュータ7は前記主制御装置3の各種設定や端末側制御装
置6の運転条件に関する各種設定メニューの図示しない
端末制御設定画面をディスプレイ19に表示する。この
端末制御設定画面においては、キーボード21或いはマ
ウス22によって各端末側制御装置6毎に割り当てられ
た前記チャンネル(例えばA01)毎に庫内設定温度、
各種警報、霜取りに関する各種設定値、管理温度等、シ
ョーケースS等の運転条件を設定することができる。
Next, when the fourth setting menu from the top is selected on the work menu screen, the microcomputer 7 does not show various setting menus relating to various settings of the main controller 3 and operating conditions of the terminal side controller 6. The terminal control setting screen is displayed on the display 19. On this terminal control setting screen, the in-chamber setting temperature for each channel (for example, A01) assigned to each terminal-side control device 6 by the keyboard 21 or the mouse 22,
The operating conditions of the showcase S and the like such as various alarms, various set values relating to defrosting, a management temperature, and the like can be set.

【0041】この運転条件に関するデータはマイクロコ
ンピュータ7により前記ハードディスク8に保存される
と共に、キーボード21を操作することによりダウンロ
ード機能を使って送受信手段13により主制御装置3に
送信することもできる。
The data relating to the operating conditions can be stored in the hard disk 8 by the microcomputer 7 and can also be transmitted to the main controller 3 by the transmitting / receiving means 13 by using the download function by operating the keyboard 21.

【0042】次に、主制御装置3のテンキーやディップ
スイッチ38、スライドスイッチ39等により設定され
たショーケースS等の運転条件に関するデータはマイク
ロコンピュータ24により前記RAM27及びEEPR
OM40に保存されると共に、送受信手段29から系統
制御装置4に送信されるが、前述の如く中央管理装置2
から運転条件に関するデータがダウンロードされた場合
には、マイクロコンピュータ24はRAM27及びEE
PROM40の内容をダウンロードされたデータに書換
えて系統制御装置4に送信する。
Next, the data relating to the operating conditions of the showcase S and the like set by the ten keys of the main controller 3, the dip switch 38, the slide switch 39, etc. are stored in the RAM 27 and EEPR by the microcomputer 24.
While being stored in the OM 40 and transmitted from the transmission / reception means 29 to the system control device 4, as described above, the central management device 2
When the data relating to the driving conditions is downloaded from the microcomputer 24, the microcomputer 24 stores the data in the RAM 27 and the EE.
The contents of the PROM 40 are rewritten to the downloaded data and transmitted to the system control device 4.

【0043】これらデータは前記チャンネル毎に区別さ
れて送信が行われる。また、中央管理装置2からの要求
により主制御装置3のマイクロコンピュータ24は、前
記テンキーなどにて設定されたデータを送受信手段28
により中央管理装置2にアップロードする。中央管理装
置2では主制御装置3からアップロードされたデータと
中央管理装置2にて設定されたデータを比較することが
可能となっている。
These data are transmitted separately for each channel. Further, in response to a request from the central management unit 2, the microcomputer 24 of the main control unit 3 transmits / receives the data set by the ten keys or the like to the transmitting / receiving means 28.
To upload to the central management device 2. The central management device 2 can compare the data uploaded from the main control device 3 with the data set by the central management device 2.

【0044】次に、系統制御装置4は送受信手段44に
て主制御装置3から自らのチャンネル(A〜E)に属す
るショーケースS等の運転条件に関するデータを受信す
るとマイクロコンピュータ41は一旦当該データをRA
M43に保存し、更に、送受信手段46より端末側制御
装置6に当該運転条件に関するデータを送信する。
Next, when the system controller 4 receives the data regarding the operating conditions of the showcase S and the like belonging to its own channel (A to E) from the main controller 3 by the transmitting / receiving means 44, the microcomputer 41 once receives the data. RA
The data is stored in M43, and the transmission / reception means 46 transmits data on the operating conditions to the terminal-side control device 6.

【0045】一方、端末側制御装置6では送受信手段5
8が自らのチャンネル(01〜30)当ての運転条件に
関するデータを受信すると、マイクロコンピュータ54
はRAM57に当該データを保存する。マイクロコンピ
ュータ54はセンサー66からのショーケースSの庫内
温度に関する出力と前記運転条件に関するデータの内の
庫内設定温度とを比較してアクチュエータ63としての
膨張弁やコンプレッサモータを制御し、庫内温度を前記
庫内設定温度に制御する。また、霜取りに関するデータ
に基づいてアクチュエータ63としてのヒータを制御
し、ショーケースSの霜取制御を実行すると共に、照明
制御に関するデータに基づいてアクチュエータ63とし
ての照明の点灯を制御する。
On the other hand, in the terminal side control device 6, the transmitting / receiving means 5
8 receives the data on the operating conditions for its own channel (01 to 30),
Saves the data in the RAM 57. The microcomputer 54 controls the expansion valve and the compressor motor as the actuator 63 by comparing the output of the sensor 66 with respect to the temperature in the refrigerator of the showcase S and the set temperature in the refrigerator among the data on the operating conditions. The temperature is controlled to the set temperature in the refrigerator. In addition, the heater as the actuator 63 is controlled based on the data relating to the defrosting, the defrosting control of the showcase S is executed, and the lighting of the illumination as the actuator 63 is controlled based on the data relating to the lighting control.

【0046】このようなショーケースS等における庫内
温度等の運転状態に関するデータはマイクロコンピュー
タ54によって逐次RAM57に保存され、更新されて
いる。また、例えば膨張弁の故障等によって庫内温度が
異常に上昇し、系統制御装置4から送られたデータの内
の警報に関する設定値を越えると、マイクロコンピュー
タ54は表示手段62によって当該ショーケースS等に
おける警報表示を行うと共に、前記運転状態に関するデ
ータの中に警報に関する情報も含めてRAM57に保存
する。
The data relating to the operating conditions such as the inside temperature of the showcase S and the like are successively stored and updated in the RAM 57 by the microcomputer 54. Further, when the temperature inside the refrigerator abnormally rises due to, for example, a failure of the expansion valve, and exceeds a set value related to an alarm among the data sent from the system control device 4, the microcomputer 54 causes the display unit 62 to display the showcase S. And the like, and saves in the RAM 57 the information on the operation state, including the information on the alarm.

【0047】系統制御装置4のマイクロコンピュータ4
1は、例えば1分間に一回自らに接続されている最大3
0台の端末側制御装置6のマイクロコンピュータ54に
対してポーリングを行う。端末側制御装置6のマイクロ
コンピュータ54は系統制御装置4からポーリングされ
ると、自らのチャンネル及びセンサーIDと共にRAM
57内に保存していた運転状態に関するデータを送受信
手段58より系統制御装置4に送信する。
Microcomputer 4 of system controller 4
1 is a maximum of 3 connected to itself for example once a minute
The polling is performed on the microcomputers 54 of the zero terminal-side control devices 6. When the microcomputer 54 of the terminal-side control device 6 is polled by the system control device 4, the microcomputer 54 displays its own channel and sensor ID in the RAM.
The data relating to the operation state stored in the storage 57 is transmitted from the transmission / reception means 58 to the system controller 4.

【0048】系統制御装置4は送受信手段46によりこ
の運転状態に関するデータを受信し収集して、各端末側
制御装置6毎に、即ちチャンネル別に最大30台分の運
転状態に関するデータをRAM43内に格納する。この
RAM43内の運転状態に関するデータは次回のポーリ
ングによって端末側制御装置6よりデータが送信される
ことにより更新される。また、端末側制御装置6から送
信されたデータの中に前記警報情報が含まれている場合
には、マイクロコンピュータ41はLED表示部51を
点灯させて外部に表示する。
The system controller 4 receives and collects the data concerning the operating condition by the transmitting / receiving means 46, and stores the data concerning the operating condition for each terminal side controller 6, that is, for each channel, up to 30 units in the RAM 43. To do. The data on the operating state in the RAM 43 is updated by transmitting data from the terminal-side control device 6 at the next polling. Further, when the alarm information is included in the data transmitted from the terminal-side control device 6, the microcomputer 41 turns on the LED display unit 51 to display it on the outside.

【0049】主制御装置3のマイクロコンピュータ24
は、系統制御装置4が各端末側制御装置6からのデータ
の収集を完了した時期に合わせて、やはり1分間に一回
系統制御装置4にポーリングを行う。系統制御装置4の
マイクロコンピュータ41は主制御装置3からポーリン
グされると、自らのチャンネルと共にRAM43内に保
存している最大30台分のショーケースS等の運転状態
に関するデータを送受信手段44より主制御装置3に送
信する。
Microcomputer 24 of main controller 3
Also polls the system controller 4 once a minute, at the same time that the system controller 4 completes the collection of data from each terminal-side controller 6. When the microcomputer 41 of the system control device 4 is polled by the main control device 3, the transmission / reception means 44 transmits data on the operating state of up to 30 showcases S and the like stored in the RAM 43 together with its own channel. Transmit to the control device 3.

【0050】主制御装置3は送受信手段29によりこの
運転状態に関するデータを受信し収集して、各端末側制
御装置6毎に、即ちチャンネル別に最大150台分の運
転状態に関するデータをRAM27内に格納する。この
RAM27内の運転状態に関するデータは同様に次回の
ポーリングによって系統制御装置4より運転状態に関す
るデータが送信されることにより更新される。
The main controller 3 receives and collects the data concerning the operating condition by the transmitting / receiving means 29, and stores the data concerning the operating condition for each terminal-side controller 6, that is, for each channel up to 150 units in the RAM 27. To do. The data on the operating state in the RAM 27 is similarly updated by transmitting the data on the operating state from the system control device 4 by the next polling.

【0051】主制御装置3はこのような手順にて各端末
側制御装置6より各ショーケースSや冷凍機の運転状態
に関するデータを収集する。そして、主制御装置3のマ
イクロコンピュータ24はRAM27内に格納した各シ
ョーケースS等の庫内温度等の運転状態に関するデータ
とEEPROM40に保存されている庫内設定温度を液
晶表示部34にチャンネル毎に例えば3秒間隔で順次表
示して行く。
The main controller 3 collects the data regarding the operating state of each showcase S and refrigerator from each terminal side controller 6 in this procedure. Then, the microcomputer 24 of the main control device 3 stores the data related to the operating conditions such as the internal temperature of each showcase S stored in the RAM 27 and the internal preset temperature stored in the EEPROM 40 on the liquid crystal display unit 34 for each channel. Are sequentially displayed at intervals of, for example, 3 seconds.

【0052】更に、系統制御装置4から送信された運転
状態に関するデータの中に警報情報が含まれている場合
には、マイクロコンピュータ24は液晶表示部34にお
いて当該警報情報に関する表示を行う。
Further, when the alarm information is included in the data concerning the operating state transmitted from the system control device 4, the microcomputer 24 displays the alarm information on the liquid crystal display section 34.

【0053】一方、中央管理装置2のマイクロコンピュ
ータ7は、主制御装置3が各系統制御装置4からのデー
タの収集を完了した時期に合わせて、やはり1分間に一
回主制御装置3にポーリングを行う。主制御装置3のマ
イクロコンピュータ24は中央管理装置2からポーリン
グされると、RAM27内に保存している最大150台
分のショーケースS等の運転状態に関するデータを送受
信手段28より中央管理装置2に送信する。
On the other hand, the microcomputer 7 of the central control unit 2 also polls the main control unit 3 once a minute in accordance with the time when the main control unit 3 completes the collection of data from each system control unit 4. I do. When the microcomputer 24 of the main control device 3 is polled by the central management device 2, the data relating to the operating state of up to 150 showcases S and the like stored in the RAM 27 is transmitted from the transmission / reception means 28 to the central management device 2. Send.

【0054】中央管理装置2は送受信手段13によりこ
の運転状態に関するデータを受信し収集して、各端末側
制御装置6毎に、即ちチャンネル別に最大150台分の
運転状態に関するデータをハードディスク8内に保存す
る。また、ハードディスク8には後述する如く設定され
た記録保持期間、例えば36時間分の各端末側制御装置
6の運転状況に関するデータを常時保持し、当該記録保
持期間(36時間)を越える分のデータを1分毎に更新
して行く。
The central control unit 2 receives and collects the data relating to the operating condition by the transmitting / receiving means 13, and stores the data relating to the operating condition for each terminal side control unit 6, that is, up to 150 units for each channel in the hard disk 8. save. In addition, the hard disk 8 always holds a record retention period set as described later, for example, data relating to the operating conditions of each terminal-side control device 6 for 36 hours, and data corresponding to the record retention period (36 hours) or more is retained. Is updated every minute.

【0055】中央管理装置2はこのような手順にて各端
末側制御装置6より各ショーケースSや冷凍機Rの運転
状態に関するデータを収集する。そこで、各ショーケー
スS等の運転状態を調べたい場合には、前記待機画面か
らキーボード21若しくはマウス22の操作によって業
務メニューを選択し、ディスプレイ19に図6の業務メ
ニュー画面を表示されている状態で、一番上の運転チェ
ックモニターを選択すると、マイクロコンピュータ7は
図7に示す商品レイアウト画面をディスプレイに表示す
る。
The central control unit 2 collects data relating to the operating state of each showcase S and refrigerator R from each terminal side control unit 6 in this procedure. Therefore, when it is desired to check the operation state of each showcase S or the like, the operation menu is selected from the standby screen by operating the keyboard 21 or the mouse 22, and the operation menu screen of FIG. When the uppermost operation check monitor is selected, the microcomputer 7 displays a product layout screen shown in FIG. 7 on the display.

【0056】この商品レイアウト画面は、前記ケースレ
イアウト作成画面で作成され、ハードディスク8内に保
存されているケースレイアウトの中の商品種類の情報に
基づいて表示され、各ショーケースS個々の表示ではな
く、収納されている商品の種類別に単一若しくは複数の
ショーケースSのレイアウトを一つの枠で表示する。ま
た、冷凍機はディスプレイ19内に表示される。
This product layout screen is displayed based on the product type information in the case layout created in the case layout creation screen and stored in the hard disk 8, and not the individual display of each showcase S. The layout of a single showcase S or a plurality of showcases S is displayed in one frame according to the type of products stored. The refrigerator is displayed in the display 19.

【0057】この商品レイアウト画面において運転状態
を表示したいショーケースSが収納している商品の枠、
例えば鮮魚の枠をマウス22で選択すると、マイクロコ
ンピュータ7はハードディスク8内のケースレイアウト
の情報に基づいて、この鮮魚の枠付近のショーケースS
個々のレイアウトを示す図8のケースレイアウト画面を
ディスプレイ19に表示する。このケースレイアウト画
面では1つの枠が1台乃至3台のショーケースSを示
し、当該枠内には各ショーケースSのチャンネルも示さ
れる(端末側制御装置6についてはショーケースS等1
台につき3台まで設定できる)。
The frame of the product housed in the showcase S whose operation status is to be displayed on this product layout screen,
For example, when a frame of a fresh fish is selected with the mouse 22, the microcomputer 7, based on the information of the case layout in the hard disk 8, displays a showcase S near the frame of the fresh fish.
The case layout screen of FIG. 8 showing each layout is displayed on the display 19. In this case layout screen, one frame shows one to three showcases S, and the channels of each showcase S are also shown in the frame.
Up to three can be set for each unit).

【0058】次にこのケースレイアウト画面において運
転状態を表示したいショーケースS、例えばチャンネル
A01をマウス22で選択すると、マイクロコンピュー
タ7は図9のケース情報画面をディスプレイ19に表示
する。この画面において通常データ、データ表示を選択
すると図10のデータ表示画面に移行する。このデータ
表示画面ではマイクロコンピュータ7はハードディスク
8内に保存している当該チャンネルA01のショーケー
スSの各種運転条件の設定値、及び現時点の運転状態に
関するデータをディスプレイ19に表示する。
Next, when the showcase S whose operating condition is desired to be displayed, for example, the channel A01 is selected by the mouse 22 on this case layout screen, the microcomputer 7 displays the case information screen of FIG. When normal data or data display is selected on this screen, the screen shifts to the data display screen of FIG. On this data display screen, the microcomputer 7 displays on the display 19 the set values of the various operating conditions of the showcase S of the channel A01 stored in the hard disk 8 and the data on the current operating state.

【0059】また、ハードディスク8内には前述の如き
記録保持期間である過去36時間分の運転状態に関する
データが保持されているので、このデータ表示画面の最
上部の時刻エリヤの時刻をキーボード21で変更するこ
とにより、マイクロコンピュータ7は当該時刻の運転状
態をディスプレイ19に表示する。
Further, since the hard disk 8 stores data on the operating state for the past 36 hours which is the record holding period as described above, the time at the uppermost time area of this data display screen is displayed on the keyboard 21. By changing, the microcomputer 7 displays the operating state at that time on the display 19.

【0060】このように、ショーケースS等の運転状態
を調べる場合に、先ず、ショーケースSのレイアウトを
ディスプレイ19に表示して、当該レイアウトを見なが
ら表示したいショーケースSを選択する方式としたこと
により、実際の設置形態に則してショーケースSを特定
することができ、視認性及び操作性が著しく向上する。
特に、商品レイアウトからケースレイアウトに移行する
方式としたことにより、大きな視点から徐々にショーケ
ースSを絞り込む形となるので、ショーケースSの台数
が多い場合にもその特定を極めて円滑に行えるようにな
る。
As described above, when examining the operating state of the showcase S or the like, first, the layout of the showcase S is displayed on the display 19, and the showcase S to be displayed is selected while viewing the layout. As a result, the showcase S can be specified according to the actual installation form, and the visibility and operability are significantly improved.
In particular, by adopting the method of shifting from the product layout to the case layout, the showcases S are gradually narrowed down from a large viewpoint, so that the identification can be performed extremely smoothly even when the number of showcases S is large. Become.

【0061】また、図10のデータ表示画面においてキ
ーボード21を操作すると、マイクロコンピュータ7は
ハードディスク8内に保持されている前記記録保持期間
である過去36時間の前記チャンネルのショーケースS
の庫内温度等の運転状態のデータからその推移をグラフ
にてディスプレイ19に表示する。それによってショー
ケースSの運転状態の履歴を容易に確認することができ
る。また、キーボード21からの指令によりマイクロコ
ンピュータ7はこれらのデータ、及びグラフ表示をプリ
ンタ18に印字(プリント出力)する。
Further, when the keyboard 21 is operated on the data display screen of FIG. 10, the microcomputer 7 causes the showcase S of the channel for the past 36 hours, which is the recording holding period held in the hard disk 8.
The transition is displayed in a graph on the display 19 from the data of the operating condition such as the inside temperature of the storage. Thereby, the history of the operating state of the showcase S can be easily confirmed. The microcomputer 7 prints (prints out) these data and a graph display on the printer 18 in response to a command from the keyboard 21.

【0062】ここで、主制御装置3から送信された運転
状態に関するデータの中に警報情報が含まれていた場
合、中央管理装置2のマイクロコンピュータ7は先ず当
該警報を発しているショーケースS等の運転状態に関す
るデータを、警報が発せられた時点から遡って10時間
分、前記記録保持期間である36時間のデータの中から
抽出し、ハードディスク8内の別のテーブルに移して保
存する。この10時間分のデータは時間が経過しても廃
棄されない。
Here, when the alarm information is included in the data relating to the driving state transmitted from the main control unit 3, the microcomputer 7 of the central control unit 2 firstly shows the showcase S or the like issuing the alarm. The data relating to the operating state is extracted from the data of the record holding period of 36 hours, which is 10 hours back from the time when the alarm is issued, and the data is transferred to another table in the hard disk 8 for storage. The data for 10 hours is not discarded even if the time has elapsed.

【0063】次に、マイクロコンピュータ7はディスプ
レイ19に前記待機画面を表示している状態から自動的
に図7の商品レイアウト画面に表示を切り換え、警報を
発しているショーケースSが含まれる商品種類の枠(図
7中*1で示す)を点滅させて、警報が発生している旨
を使用者に警告する。この商品レイアウト画面において
点滅している商品の枠、例えば氷温の枠をマウス22で
選択すると、マイクロコンピュータ7は図8のケースレ
イアウト画面をディスプレイ19に表示する。このケー
スレイアウト画面では今度は警報を発しているショーケ
ースS(図8中*1で示すチャンネルA06)を点滅さ
せる。
Next, the microcomputer 7 automatically switches the display from the state in which the standby screen is displayed on the display 19 to the product layout screen of FIG. 7, and the product type including the showcase S issuing an alarm. The frame (denoted by * 1 in FIG. 7) is blinked to warn the user that an alarm has been issued. When the blinking product frame, for example, the ice temperature frame on the product layout screen is selected with the mouse 22, the microcomputer 7 displays the case layout screen of FIG. In this case layout screen, the showcase S (channel A06 indicated by * 1 in FIG. 8) that is issuing an alarm is blinked this time.

【0064】次にこのケースレイアウト画面において点
滅しているショーケースS(チャンネルA06)をマウ
ス22で選択すると、マイクロコンピュータ7は図9の
ケース情報画面をディスプレイ19に表示し、この画面
において通常データ、データ表示を選択すると図10の
データ表示画面に移行する。このデータ表示画面ではマ
イクロコンピュータ7はハードディスク8内に保存して
いる当該チャンネルA06のショーケースSの各種運転
条件の設定値、及び異常な運転状態に関するデータの他
に、警報内容(高温警報、低温警報等)についてもディ
スプレイ19に表示する。
Next, when the blinking showcase S (channel A06) on this case layout screen is selected with the mouse 22, the microcomputer 7 displays the case information screen of FIG. 9 on the display 19, and the normal data is displayed on this screen. When data display is selected, the screen shifts to the data display screen of FIG. On this data display screen, the microcomputer 7 sets the various operation conditions of the showcase S of the channel A06 stored in the hard disk 8 and the data on the abnormal operation state, as well as alarm contents (high temperature alarm, low temperature alarm). The alarm is also displayed on the display 19.

【0065】また、図10のデータ表示画面においてキ
ーボード21を操作することにより、前述同様のグラフ
表示に移行し、マイクロコンピュータ7はハードディス
ク8内に保持されている前記チャンネルA06のショー
ケースSの庫内温度等の運転状態のデータの推移をグラ
フにてディスプレイ19に表示する。これによってショ
ーケースSの警報発生に到った過去の運転状態の履歴を
容易に確認することができる。また、キーボード21か
らの指令によりマイクロコンピュータ7はこれらのデー
タ、及びグラフ表示をプリンタ18に印字する。
By operating the keyboard 21 on the data display screen of FIG. 10, the same graph display as described above is made, and the microcomputer 7 stores the showcase S of the channel A06 held in the hard disk 8. The transition of the data of the operating state such as the internal temperature is displayed on the display 19 as a graph. This makes it possible to easily confirm the history of past operating conditions that led to the generation of the alarm for the showcase S. The microcomputer 7 prints these data and a graph display on the printer 18 in response to a command from the keyboard 21.

【0066】また、この警報発生から使用者が気付かず
に前記記録保持期間である36時間以上経過した場合に
も、ハードディスク8内には前述の如く警報発生時点を
含む過去10時間の当該ショーケースS(チャンネルナ
ンバーA06)の運転状態に関するデータが廃棄されず
に保持されているので、図9のケース情報画面において
警報データを選択することにより、マイクロコンピュー
タ7はこの36時間以上過去のデータを図10のデータ
表示画面に表示する。このデータは同様にグラフ表示を
し、且つプリンタ18に印字することができると共に、
マイクロコンピュータ7はキーボード21からの指令に
よりフロッピーディスクドライブ12にてフロッピーデ
ィスクに保存する。
Further, even if the user does not notice from the occurrence of this alarm and 36 hours or more, which is the record holding period, has passed, the showcase of the past 10 hours including the alarm generation time in the hard disk 8 as described above. Since the data regarding the operating state of S (channel number A06) is retained without being discarded, by selecting the alarm data in the case information screen of FIG. 9, the microcomputer 7 displays past data for 36 hours or more. It is displayed on the data display screen of 10. This data can also be displayed in a graph and printed on the printer 18,
The microcomputer 7 saves a floppy disk in the floppy disk drive 12 according to a command from the keyboard 21.

【0067】このように中央管理装置2のハードディス
ク8内には前記記録保持期間分(上記実施例では36時
間分)のショーケースS等の運転状態に関するデータが
常時記憶保持されるものであるが、この記録保持期間は
できるだけ長い方が商品の鮮度管理を行う上で、より好
ましいことは明らかである。
As described above, the hard disk 8 of the central management unit 2 always stores and holds the data regarding the operating state of the showcase S for the recording holding period (36 hours in the above embodiment). Obviously, it is more preferable that the record holding period is as long as possible in order to manage the freshness of the product.

【0068】そこで、本発明ではこの記録保持期間を例
えば図11のフローチャートに示す手順で設定するよう
にしている。即ち、図11は中央管理装置2(パーソナ
ルコンピュータ)への前記制御プログラムのインストー
ル時の動作の一部を示している。ハードディスク8への
制御プログラムのインストールが開始されると、マイク
ロコンピュータ7は先ずステップS1で中央管理装置2
のハードディスク8内の記憶容量(空き領域)を判定す
る。
Therefore, in the present invention, this recording holding period is set by the procedure shown in the flowchart of FIG. 11, for example. That is, FIG. 11 shows a part of the operation when the control program is installed in the central management unit 2 (personal computer). When the installation of the control program on the hard disk 8 is started, the microcomputer 7 firstly proceeds to step S1 with the central management device 2
The storage capacity (free area) in the hard disk 8 is determined.

【0069】次に、マイクロコンピュータ7はステップ
S2において、判定した記憶容量(ハードディスク8の
空き領域)から制御プログラムの容量を差し引いた値を
算出し、残り領域全体をデータ記録保持期間として確保
する。即ち、この残りの記憶容量に収まる最長の記録保
持期間のデータ領域をハードディスク8内に確保する。
従って、ハードディスク8の空き容量が大きい場合には
記録保持期間は長くなり(例えば72時間等)、小さい
場合には短くなる(例えば36時間等)。
Next, in step S2, the microcomputer 7 calculates a value obtained by subtracting the capacity of the control program from the determined storage capacity (free area of the hard disk 8) and secures the entire remaining area as a data recording holding period. That is, a data area for the longest recording holding period that fits in the remaining storage capacity is secured in the hard disk 8.
Therefore, when the free space of the hard disk 8 is large, the recording holding period becomes long (for example, 72 hours), and when it is small, it becomes short (for example, 36 hours).

【0070】係る記録保持期間の設定を行った後、マイ
クロコンピュータ7はステップS3で上記制御プログラ
ムのインストールを所定の手順で実行する。このよう
に、本発明ではマイクロコンピュータ7がハードディス
ク8の記憶容量を判定し、判定した記憶容量に応じて記
録保持期間を設定するようにしたので、ショーケースS
等の運転状態に関するデータを記憶する記録保持期間
は、ハードディスク8の記憶容量に合わせて自動的に設
定される。従って、中央管理装置2のハードディスク8
の記憶容量を有効に活用し、長期間のデータ記録保持を
実現することが可能となる。特に、マイクロコンピュー
タ7が自動的に記録保持期間を設定するので、ユーザー
の使用性も著しく改善される。
After setting the recording retention period, the microcomputer 7 installs the control program in a predetermined procedure in step S3. As described above, according to the present invention, the microcomputer 7 determines the storage capacity of the hard disk 8 and sets the recording holding period according to the determined storage capacity.
The record holding period for storing the data regarding the operating state such as is automatically set according to the storage capacity of the hard disk 8. Therefore, the hard disk 8 of the central management unit 2
It is possible to effectively utilize the storage capacity of and to realize long-term data record retention. In particular, since the microcomputer 7 automatically sets the record retention period, the usability for the user is significantly improved.

【0071】また、マイクロコンピュータ7は、ハード
ディスク8に保存する制御プログラムのインストール時
に、記録保持期間の設定動作を実行するので、制御プロ
グラムをインストールする際に、インストールする当該
中央管理装置2のハードディスク8に合わせた記録保持
期間が自動的に設定されるようになり、ユーザーの使用
性が一段と向上する。
Further, since the microcomputer 7 executes the recording holding period setting operation when the control program stored in the hard disk 8 is installed, the hard disk 8 of the central management device 2 to be installed is installed when the control program is installed. The record retention period according to the above will be automatically set, and the usability for the user will be further improved.

【0072】次に、図12のフローチャートは上記記録
保持期間のもう一つの設定方式を示している。即ち、図
12も中央管理装置2(パーソナルコンピュータ)への
前記制御プログラムのインストール時の動作の一部を示
している。この場合、ハードディスク8への制御プログ
ラムのインストールが開始されると、マイクロコンピュ
ータ7は先ずステップS4でショーケースS等の運転状
態に関するデータの記録保持期間の設定を受け付ける。
Next, the flow chart of FIG. 12 shows another method of setting the above record holding period. That is, FIG. 12 also shows part of the operation when the control program is installed in the central management unit 2 (personal computer). In this case, when the installation of the control program in the hard disk 8 is started, the microcomputer 7 first accepts the setting of the record holding period of the data regarding the operating state of the showcase S or the like in step S4.

【0073】この場合、マイクロコンピュータ7はディ
スプレイ19に記録保持期間の設定メニューを表示し、
ユーザーはこの表示に従って、キーボード21或いはマ
ウス22により自らの希望する記録保持期間(例えば8
4時間等)を設定入力する。
In this case, the microcomputer 7 displays a record retention period setting menu on the display 19,
According to this display, the user uses the keyboard 21 or the mouse 22 to record the desired record retention period (for example, 8
Enter 4 hours).

【0074】次に、マイクロコンピュータ7はステップ
S5において中央管理装置2のハードディスク8内の記
憶容量(空き領域)を判定し、判定した記憶容量(ハー
ドディスク8の空き領域)から制御プログラムの容量を
差し引いた値を算出し、残り領域全体と上述の如くユー
ザーにより設定された記録保持期間を比較して、設定さ
れた期間が記憶容量(空き容量)以内か否か判断する。
Next, the microcomputer 7 determines the storage capacity (free area) in the hard disk 8 of the central management unit 2 in step S5, and subtracts the capacity of the control program from the determined storage capacity (free area of the hard disk 8). The calculated remaining value is calculated, and the entire remaining area is compared with the recording retention period set by the user as described above, and it is determined whether the set period is within the storage capacity (free space).

【0075】そして、記憶容量内に収まりきれない場合
には、ステップS4に戻り最初の記録保持期間設定メニ
ューを表示する。ユーザーはこの表示を見て、設定した
記録保持期間が長過ぎたものと判断し、再び設定をやり
直す(例えば72時間)。
If the storage capacity cannot be reached, the process returns to step S4 to display the first recording retention period setting menu. The user sees this display, determines that the set record holding period is too long, and sets again (for example, 72 hours).

【0076】マイクロコンピュータ7はステップS5で
再設定された記録保持期間を再び判定し、ハードディス
ク8の記憶容量(空き容量)以内であると判断したら、
ステップS6に進んで当該ユーザーが設定した期間(こ
の場合72時間)分の領域をデータ記録保持期間として
確保する。
The microcomputer 7 again determines the recording holding period reset in step S5, and when it is determined that the recording holding period is within the storage capacity (free capacity) of the hard disk 8,
In step S6, the area for the period set by the user (72 hours in this case) is secured as the data recording holding period.

【0077】即ち、この場合は略残りの記憶容量に相当
する記録保持期間のデータ領域をハードディスク8内に
確保することになる。係る記録保持期間の設定を行った
後、マイクロコンピュータ7は上記制御プログラムのイ
ンストールを所定の手順で実行する。
That is, in this case, a data area of the recording holding period corresponding to the almost remaining storage capacity is secured in the hard disk 8. After setting the record holding period, the microcomputer 7 installs the control program in a predetermined procedure.

【0078】このように、この場合の発明ではマイクロ
コンピュータ7が、キーボード21或いはマウス22に
よる記録保持期間の設定を受け付け、且つ、ハードディ
スク8の記憶容量を判定して、判定した記憶容量内で記
録保持期間の設定を許容するようにしたので、ショーケ
ースS等の運転状態に関するデータを記憶する記録保持
期間を、ハードディスク8の記憶容量に合わせて、ユー
ザーの必要に応じ設定することができるようになる。
As described above, in the invention in this case, the microcomputer 7 accepts the setting of the recording holding period by the keyboard 21 or the mouse 22, determines the storage capacity of the hard disk 8, and records within the determined storage capacity. Since the setting of the holding period is allowed, it is possible to set the recording holding period for storing the data relating to the operating state of the showcase S or the like according to the storage capacity of the hard disk 8 as required by the user. Become.

【0079】従って、中央管理装置2のハードディスク
8の記憶容量を有効、且つ、効果的に活用し、ユーザー
の必要に応じた長期間のデータ記録保持を実現すること
が可能となる。特に、ハードディスク8に保存する制御
プログラムのインストール時に、記録保持期間の設定を
受け付けるようにしたので、制御プログラムをインスト
ールする作業の流れの中で、インストールする当該中央
管理装置2のハードディスク8に合わせた記録保持期間
の設定が行えるようになり、ユーザーの使用性が一段と
向上する。
Therefore, it is possible to effectively and effectively utilize the storage capacity of the hard disk 8 of the central management unit 2 and realize data recording and holding for a long period of time according to the needs of the user. In particular, when the control program stored in the hard disk 8 is installed, the setting of the record holding period is accepted, so that the hard disk 8 of the central management device 2 to be installed is matched in the work flow of installing the control program. The record retention period can be set, further improving the usability for the user.

【0080】[0080]

【発明の効果】以上詳述した如く、請求項1の発明によ
れば、ショーケース等の集中管理を行うに当たって、中
央管理装置は、ショーケース等の運転状態に関するデー
タを送受信する送受信手段と、受信した前記データを所
定の記録保持期間分記憶する保存手段と、制御手段とを
備えており、この制御手段が、保存手段の記憶容量を判
定し、判定した記憶容量に応じて記録保持期間を設定す
るようにしたので、ショーケース等の運転状態に関する
データを記憶する記録保持期間は、保存手段の記憶容量
に合わせて自動的に設定される。
As described in detail above, according to the invention of claim 1, the central management unit, when performing centralized management of a showcase or the like, has a transmitting / receiving means for transmitting / receiving data relating to an operating state of the showcase or the like, The storage unit stores the received data for a predetermined recording retention period and a control unit, and the control unit determines the storage capacity of the storage unit and sets the recording retention period according to the determined storage capacity. Since it is set, the record holding period for storing the data regarding the operating state of the showcase or the like is automatically set in accordance with the storage capacity of the storage means.

【0081】従って、中央管理装置の保存手段の記憶容
量を有効に活用し、長期間のデータ記録保持を実現する
ことが可能となる。特に、制御手段が自動的に記録保持
期間を設定するので、ユーザーの使用性も著しく改善さ
れるものである。
Therefore, it is possible to effectively utilize the storage capacity of the storage means of the central management unit and realize data recording and holding for a long period of time. In particular, since the control means automatically sets the record retention period, the usability for the user is significantly improved.

【0082】また、請求項2の発明によれば、上記に加
えて制御手段は、保存手段に中央管理装置自体の制御プ
ログラム及びショーケース等の運転状態に関するデータ
を保存すると共に、制御プログラムのインストール時
に、記録保持期間の設定動作を実行するようにしたの
で、制御プログラムをインストールする際に、インスト
ールする当該中央管理装置の保存手段に合わせた記録保
持期間が自動的に設定されるようになり、ユーザーの使
用性が一段と向上するものである。
According to the invention of claim 2, in addition to the above, the control means stores the control program of the central management device itself and the data relating to the operating state of the showcase in the storage means, and installs the control program. At this time, since the setting operation of the record retention period is executed, when the control program is installed, the record retention period according to the storage means of the central management device to be installed is automatically set, The usability for the user is further improved.

【0083】請求項3の発明によれば、ショーケース等
の集中管理を行うに当たって、中央管理装置は、ショー
ケース等の運転状態に関するデータを送受信する送受信
手段と、受信したデータを所定の記録保持期間分記憶す
る保存手段と、設定手段と、制御手段とを備えており、
この制御手段が、設定手段による記録保持期間の設定を
受け付け、且つ、保存手段の記憶容量を判定して、判定
した記憶容量内で記録保持期間の設定を許容するように
したので、ショーケース等の運転状態に関するデータを
記憶する記録保持期間を、保存手段の記憶容量に合わせ
て、ユーザーの必要に応じて設定することができるよう
になる。
According to the third aspect of the present invention, in performing centralized management of the showcase and the like, the central management device transmits and receives data relating to the operating state of the showcase and the like, and holds the received data in a predetermined record. A storage means for storing the period, a setting means, and a control means are provided,
This control means accepts the setting of the recording retention period by the setting means, determines the storage capacity of the storage means, and allows the setting of the recording retention period within the determined storage capacity. It becomes possible to set the record holding period for storing the data relating to the operating state of (1) according to the user's need in accordance with the storage capacity of the storage means.

【0084】従って、中央管理装置の保存手段の記憶容
量を有効、且つ、効果的に活用し、ユーザーの必要に応
じた長期間のデータ記録保持を実現することが可能とな
るものである。
Therefore, it is possible to effectively and effectively utilize the storage capacity of the storage means of the central management unit, and to realize long-term data record retention according to the user's need.

【0085】また、請求項4の発明によれば、請求項3
に加えて制御手段は、保存手段に中央管理装置自体の制
御プログラム及びショーケース等の運転状態に関するデ
ータを保存すると共に、制御プログラムのインストール
時に、設定手段による記録保持期間の設定を受け付ける
ようにしたので、制御プログラムをインストールする作
業の流れの中で、インストールする当該中央管理装置の
保存手段に合わせた記録保持期間の設定が行えるように
なり、ユーザーの使用性が一段と向上するものである。
According to the invention of claim 4, claim 3
In addition to the above, the control means stores the control program of the central management device itself and the data relating to the operating state of the showcase, etc. in the storage means, and when the control program is installed, the setting of the record retention period by the setting means is accepted. Therefore, in the work flow of installing the control program, the record holding period can be set according to the storage means of the central management device to be installed, and the usability for the user is further improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明のショーケース等の集中管理装置のシス
テム構成図である。
FIG. 1 is a system configuration diagram of a centralized management device such as a showcase of the present invention.

【図2】中央管理装置の電気回路のブロック図である。FIG. 2 is a block diagram of an electric circuit of the central management device.

【図3】主制御装置の電気回路のブロック図である。FIG. 3 is a block diagram of an electric circuit of a main control device.

【図4】系統制御装置の電気回路のブロック図である。FIG. 4 is a block diagram of an electric circuit of the system control device.

【図5】端末側制御装置の電気回路のブロック図であ
る。
FIG. 5 is a block diagram of an electric circuit of the terminal-side control device.

【図6】中央管理装置のディスプレイに表示される業務
メニューの画面を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a business menu screen displayed on a display of the central management apparatus.

【図7】中央管理装置のディスプレイに表示される商品
レイアウトの画面を示す図である。
FIG. 7 is a diagram showing a product layout screen displayed on a display of the central management device.

【図8】中央管理装置のディスプレイに表示されるケー
スレイアウトの画面を示す図である。
FIG. 8 is a diagram showing a screen of a case layout displayed on a display of the central management device.

【図9】中央管理装置のディスプレイに表示されるケー
ス情報画面を示す図である。
FIG. 9 is a diagram showing a case information screen displayed on a display of the central management device.

【図10】中央管理装置のディスプレイに表示されるデ
ータ表示画面を示す図である。
FIG. 10 is a diagram showing a data display screen displayed on a display of the central management device.

【図11】中央管理装置のプログラムを示すフローチャ
ートである。
FIG. 11 is a flowchart showing a program of a central management device.

【図12】中央管理装置のもう一つのプログラムを示す
フローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing another program of the central management unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 集中管理装置 2 中央管理装置 6 端末側制御装置 7 マイクロコンピュータ 8 ハードディスク 13 送受信手段 21 キーボード S ショーケース 1 Central Management Device 2 Central Management Device 6 Terminal Control Device 7 Microcomputer 8 Hard Disk 13 Transmitting / Receiving Means 21 Keyboard S Showcase

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 複数のショーケース等の運転状態を一括
して管理する集中管理装置において、 この集中管理装置は中央管理装置を具備し、この中央管
理装置は、前記ショーケース等の運転状態に関するデー
タを送受信する送受信手段と、受信した前記データを所
定の記録保持期間分記憶する保存手段と、制御手段とを
備え、この制御手段は、前記保存手段の記憶容量を判定
し、判定した記憶容量に応じて前記記録保持期間を設定
することを特徴とするショーケース等の集中管理装置。
1. A centralized management device for collectively managing the operating conditions of a plurality of showcases, etc., wherein the centralized management device comprises a central management device, and the central management device relates to the operating conditions of the showcases, etc. A storage unit for transmitting and receiving data, a storage unit for storing the received data for a predetermined record retention period, and a control unit, the control unit determining the storage capacity of the storage unit and determining the storage capacity A central management device for a showcase or the like, wherein the record holding period is set according to
【請求項2】 制御手段は、保存手段に中央管理装置自
体の制御プログラム及びショーケース等の運転状態に関
するデータを保存すると共に、前記制御プログラムのイ
ンストール時に、記録保持期間の設定動作を実行するこ
とを特徴とする請求項1のショーケース等の集中管理装
置。
2. The control means stores the control program of the central management device itself and data relating to the operating state of a showcase, etc. in the storage means, and at the time of installing the control program, executes a recording retention period setting operation. A centralized management device for a showcase or the like according to claim 1.
【請求項3】 複数のショーケース等の運転状態を一括
して管理する集中管理装置において、 この集中管理装置は中央管理装置を具備し、この中央管
理装置は、前記ショーケース等の運転状態に関するデー
タを送受信する送受信手段と、受信した前記データを所
定の記録保持期間分記憶する保存手段と、設定手段と、
制御手段とを備え、この制御手段は、前記設定手段によ
る前記記録保持期間の設定を受け付けると共に、前記保
存手段の記憶容量を判定し、判定した記憶容量内で前記
記録保持期間の設定を許容することを特徴とするショー
ケース等の集中管理装置。
3. A centralized control device for collectively controlling the operating states of a plurality of showcases or the like, wherein the centralized control device comprises a central control device, and the centralized control device relates to the operating state of the showcases or the like. Transmitting and receiving means for transmitting and receiving data, storing means for storing the received data for a predetermined record retention period, setting means,
And a control unit that accepts the setting of the recording holding period by the setting unit, determines the storage capacity of the storing unit, and allows the setting of the recording holding period within the determined storage capacity. Centralized control device for showcases, etc.
【請求項4】 制御手段は、保存手段に中央管理装置自
体の制御プログラム及びショーケース等の運転状態に関
するデータを保存すると共に、前記制御プログラムのイ
ンストール時に、設定手段による記録保持期間の設定を
受け付けることを特徴とする請求項3のショーケース等
の集中管理装置。
4. The control means stores the control program of the central management device itself and data relating to operating conditions such as a showcase in the storage means, and accepts the setting of the recording retention period by the setting means when the control program is installed. The centralized management device for a showcase or the like according to claim 3, wherein
JP6906096A 1996-02-29 1996-02-29 Concentrated control device for showcase Pending JPH09236368A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6906096A JPH09236368A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Concentrated control device for showcase

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6906096A JPH09236368A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Concentrated control device for showcase

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09236368A true JPH09236368A (en) 1997-09-09

Family

ID=13391656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6906096A Pending JPH09236368A (en) 1996-02-29 1996-02-29 Concentrated control device for showcase

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09236368A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11159930A (en) * 1997-11-27 1999-06-15 Fuji Electric Co Ltd Controller for open showcase
JP2010190521A (en) * 2009-02-19 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd Centralized monitoring apparatus
JP2018146178A (en) * 2017-03-06 2018-09-20 シャープ株式会社 Refrigerator, method for controlling refrigerator and program

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11159930A (en) * 1997-11-27 1999-06-15 Fuji Electric Co Ltd Controller for open showcase
JP2010190521A (en) * 2009-02-19 2010-09-02 Sanyo Electric Co Ltd Centralized monitoring apparatus
US8768531B2 (en) 2009-02-19 2014-07-01 Panasonic Healthcare Co., Ltd. Centralized monitoring apparatus
JP2018146178A (en) * 2017-03-06 2018-09-20 シャープ株式会社 Refrigerator, method for controlling refrigerator and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2708321B2 (en) Centralized control device for showcase
JP2896056B2 (en) Centralized control device for showcase
JPH09236368A (en) Concentrated control device for showcase
JP2708319B2 (en) Centralized control device for showcases
JP2000039249A (en) Centralized control device for showcase or the like
JP2752289B2 (en) Centralized control device for showcases
JP3054556B2 (en) Centralized control device for showcase
JP2708318B2 (en) Centralized control device for showcases
JP2740399B2 (en) Centralized control device for showcases
JP2752290B2 (en) Centralized control device for showcases
JP2708316B2 (en) Centralized control device for showcases
JPH11193981A (en) Centralized control device of show case or the like
JP2708315B2 (en) Centralized control device for showcases
JPH0814721A (en) Central managing apparatus for display case or the like
JP2708317B2 (en) Centralized control device for showcases
JP3015581B2 (en) Centralized control device for showcases
JP2744164B2 (en) Centralized control device for showcases
JPH08285427A (en) Centralized control device for show case and the like
JP3081453B2 (en) Centralized control device for showcases
JPH0821677A (en) Centralized managing apparatus for display case or the like
JP3025744B2 (en) Centralized control device for showcases
JPH08121927A (en) Centralized control device for show case
JP3831565B2 (en) Centralized management device such as showcase
JPH0829044A (en) Concentrated controlleer for showcase and the like
JPH07113571A (en) Centralized controller for showcase

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040531

A521 Written amendment

Effective date: 20040726

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Effective date: 20040906

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02