JPH09224086A - Communication line abnormality report system - Google Patents

Communication line abnormality report system

Info

Publication number
JPH09224086A
JPH09224086A JP5392396A JP5392396A JPH09224086A JP H09224086 A JPH09224086 A JP H09224086A JP 5392396 A JP5392396 A JP 5392396A JP 5392396 A JP5392396 A JP 5392396A JP H09224086 A JPH09224086 A JP H09224086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
abnormality
communication
host computer
lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5392396A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Hayamizu
和弘 速水
Yoshinori Nakahama
義則 中浜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
TORATSUKUSU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Torax Co Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
TORATSUKUSU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Torax Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, TORATSUKUSU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc, Torax Co Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP5392396A priority Critical patent/JPH09224086A/en
Publication of JPH09224086A publication Critical patent/JPH09224086A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Monitoring And Testing Of Exchanges (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To immediately report the generation of abnormality to a user by transmitting information concerning abnormality at plural communication lines through a communication network to a host computer when the abnormality at the plural communication lines is detected. SOLUTION: A traffic measuring instrument 10 receives the number of a line to be diagnosed from a control center 200. Next, this line is diagnosed. In this case, the presence/absence of call incoming of signal tone at any prescribed frequency at off-hook time or the transmission characteristics of that line are investigated. When the line is completely diagnosed like this and any abnormality is found out, this line is connected from an NCU 20 (network control unit), the other idle line is connected with the NCU 20, the generation of abnormality at the designated line is reported to the control center 200, the NCU is turned into on-hook state, lines A and B are connected and processing is finished.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、通信回線の異常を
検出し通報する、通信回線異常通報システムに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a communication line abnormality notifying system for detecting and notifying an abnormality of a communication line.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、通信端末での通信回線の診断は、
回線測定器である回線モニタにより実施していた。回線
モニタは、回線がオフフック状態か否かの判定を行い、
オンフック、オフフックの状態のデータを蓄積すると共
に、たとえば被測定回線がオフフック状態の時にランプ
を点灯させるなどの、所定の表示を行うよう構成された
装置である。
2. Description of the Related Art Conventionally, the diagnosis of a communication line in a communication terminal is
It was carried out by the line monitor, which is a line measuring instrument. The line monitor determines whether the line is off-hook,
The device is configured to accumulate data of the on-hook and off-hook states and to perform a predetermined display such as turning on a lamp when the measured line is in the off-hook state.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来の回線モニタを用
いた通信回線の診断では、複数の回線について収集され
た回線のオンフック、オフフックのデータを熟練した技
術者が解析することにより、回線の障害(すなわち回線
の断線やショート)を発見していた。また、通信端末の
利用者が通信回線を利用して通信を行おうとしても接続
できない(発信音や話中音等が聞こえない)という状況
が発生して、通信回線の異常が発見される場合もあっ
た。何れにしても、従来、通信回線の障害が実際に発生
しても直ちにそれが発見されることは少なく、障害の発
生から発見までに相当な時間が掛かるといいう問題があ
った。
In the conventional diagnosis of a communication line using a line monitor, a trained engineer analyzes the on-hook and off-hook data of the lines collected for a plurality of lines, so that a failure of the line is detected. I had discovered (that is, broken or short circuit). Also, when a communication terminal user tries to communicate using the communication line but cannot connect (no dial tone or busy tone is heard), an abnormality in the communication line is discovered. There was also. In any case, conventionally, even if a failure of the communication line actually occurs, it is rarely found immediately, and there is a problem that it takes a considerable time from the occurrence of the failure to the discovery.

【0004】本発明は、上述した課題を解決するために
なされたものであり、複数の端末と通信回線を介して端
末を管理する管理センターとからなる通信システムにお
いて、通信回線の異常を速やかに発見し、異常の発生を
直ちに利用者知らせることのできる通信回線異常通報シ
ステムを提供することを目的としている。
The present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and in a communication system including a plurality of terminals and a management center that manages the terminals via the communication lines, an abnormality of the communication lines can be promptly detected. It is an object of the present invention to provide a communication line abnormality notifying system that can detect and immediately inform the user of the occurrence of an abnormality.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
めに、請求項1記載の通信回線故障通報システムは、通
信網に接続される複数の通信回線のトラフィックを測定
するトラフィック計測装置と、該通信網を介して該トラ
フィック計測手段と接続されるホストコンピュータとか
らなるトラフィック計測システムにおいて、該トラフィ
ック計測装置は、該複数の通信回線の異常を検出する診
断手段を有し、該複数の通信回線の異常を検出した場合
には、該通信網を介して該ホストコンピュータに該複数
の通信回線の異常に関する情報を送信することを特徴と
する。
In order to solve the above problems, a communication line failure notification system according to claim 1 comprises a traffic measuring device for measuring traffic of a plurality of communication lines connected to a communication network, In a traffic measuring system including a host computer connected to the traffic measuring means via the communication network, the traffic measuring device has a diagnostic means for detecting an abnormality of the plurality of communication lines, and the plurality of communication When the abnormality of the line is detected, the information about the abnormality of the plurality of communication lines is transmitted to the host computer via the communication network.

【0006】該ホストコンピュータは、該トラフィック
計測装置から受信した該複数の通信回線の異常に関する
情報に応じて異常が発生したことを出力する出力手段を
有するため、回線の異常が検出されると速やかにオペレ
ータに異常発生が通知されることになる。前記出力手段
としては、前記ホストコンピュータに接続されたプリン
タあるいは、CRTなどの表示装置、もしくはファクシ
ミリ装置等を利用することができる。診断手段は、各回
線について断線しているかどうか、周波数特性の異常が
無いかどうかを検出することが可能である。また、診断
手段は、定期的に各回線の異常を診断することができ
る。
Since the host computer has an output means for outputting the occurrence of an abnormality in accordance with the information concerning the abnormality of the plurality of communication lines received from the traffic measuring device, the host computer can promptly detect the abnormality of the line. The operator will be notified of the occurrence of the abnormality. As the output means, a printer connected to the host computer, a display device such as a CRT, or a facsimile device can be used. The diagnostic means can detect whether or not each line is broken and whether or not there is an abnormality in the frequency characteristic. Further, the diagnosis means can regularly diagnose the abnormality of each line.

【0007】前記トラフィック計測装置は計測結果を前
記複数の通信回線のいずれかを介して前記ホストコンピ
ュータに送信する送信手段を有し、前記ホストコンピュ
ータは前記トラフィック計測装置の計測結果を受信し解
析する解析手段とを有し、該解析手段は、解析結果に基
づいて前記複数の回線に異常がないかどうかを判定する
ことが可能である。そして、解析結果に基づいて異常が
検出された場合には、前記トラフィック計測装置に対し
て、当該回線の診断を行うことを指令する構成とするこ
とができる。この場合、前記トラフィック計測装置は、
前記ホストコンピュータからの前記回線の診断の指令に
従って当該回線の診断を実行することになる。
The traffic measurement device has a transmission means for transmitting the measurement result to the host computer via any of the plurality of communication lines, and the host computer receives and analyzes the measurement result of the traffic measurement device. And an analyzing unit, which can determine whether or not there is an abnormality in the plurality of lines based on the analysis result. When an abnormality is detected based on the analysis result, the traffic measuring device can be instructed to diagnose the line. In this case, the traffic measuring device,
The diagnosis of the line is executed according to the diagnosis command of the line from the host computer.

【0008】また、前記トラフィック計測装置が計測結
果を解析する解析手段を有し、該解析手段が解析結果に
基づいて回線の異常を検出した場合には、該解析手段は
前記診断手段により当該回線の診断を行う構成とするこ
とも可能である。
Further, when the traffic measuring device has an analyzing means for analyzing the measurement result, and the analyzing means detects an abnormality of the line based on the analysis result, the analyzing means causes the diagnostic means to detect the line. It is also possible to adopt a configuration for diagnosing.

【0009】尚、診断手段は、前記複数の回線の一つが
異常であることを検出すると、該異常と診断された回線
以外の回線を介して前記ホストコンピュータに該異常と
診断された回線に関する情報を送信する構成とすれば、
確実に異常の発生が管理センターに通知されることにな
る。
When the diagnostic means detects that one of the plurality of lines is abnormal, the diagnostic means informs the host computer of the line diagnosed as abnormal through a line other than the line diagnosed as abnormal. If it is configured to send
The management center will be surely notified of the occurrence of the abnormality.

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は、本発明の実施の形
態であるトラフィック計測システム100の全体の構成
を示すブロック図である。トラフィック計測システム1
00は通信事業者の情報通信網(電話交換機)400と
利用者側のPBX(構内交換機)300との間で複数の
アナログ電話回線に接続されて、各回線毎の使用状態
(使用開始日時、使用終了日時、電話番号など)を測定
し、所定のスケジュールに従って管理センター200に
電話回線を介して測定データを送信する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a traffic measurement system 100 that is an embodiment of the present invention. Traffic measurement system 1
00 is connected to a plurality of analog telephone lines between the information communication network (telephone exchange) 400 of the telecommunications carrier and the PBX (private branch exchange) 300 on the user side, and the use state (use start date and time, The use end date and time, telephone number, etc.) are measured, and the measurement data is transmitted to the management center 200 via a telephone line according to a predetermined schedule.

【0011】図1のトラフィック計測システム100
は、トラフィック計測装置10、第1の回線接続部およ
び第2の回線接続部を有している。第1の回線接続部に
おいて、トラフィック計測システム100側の複数の回
線A1〜Anがそれぞれ通信事業者の電話交換機に接続
された複数のアナログ電話回線に接続される。回線A1
〜Anは、回線切換部12を介して回線B1〜Bnにそ
れぞれ接続される。回線切換部12は、回線A1〜An
のいずれか一つの回線を回線B1〜Bnと切り離してN
CU20に接続することができる構成となっている(詳
しくは後述する)。
The traffic measuring system 100 of FIG.
Has a traffic measuring device 10, a first line connecting unit, and a second line connecting unit. In the first line connection unit, the plurality of lines A1 to An on the traffic measurement system 100 side are connected to a plurality of analog telephone lines respectively connected to the telephone exchanges of the communication carrier. Line A1
To An are connected to the lines B1 to Bn via the line switching unit 12, respectively. The line switching unit 12 uses the lines A1 to An.
Disconnect any one of the lines from lines B1 to Bn
The configuration is such that it can be connected to the CU 20 (details will be described later).

【0012】回線B1〜Bnは第2の回線接続部13を
介して利用者のPBX(構内交換機)300に接続され
る。すなわち、通信事業者の情報通信網(電話交換機)
400に接続された複数の電話回線がそれぞれ回線A1
〜An、回線B1〜Bnに接続され、利用者のPBX3
00に接続されている。
The lines B1 to Bn are connected to the user's PBX (Private Branch Exchange) 300 via the second line connection unit 13. That is, the telecommunications carrier's information and communication network (telephone exchange)
A plurality of telephone lines connected to 400 are line A1
~ An, connected to the lines B1 ~ Bn, the user's PBX3
00 is connected.

【0013】回線B1〜Bnには、回線状態測定を行う
トラフィック計測装置10の測定回線C1〜Cnが並列
に接続されている。従って、利用者PBX300に接続
された利用者側の回線(内線)と通信事業者の電話回線
(外線)が接続されて通話が行われると、トラフィック
計測装置10は測定回線C1〜Cnを介して当該回線が
利用されていることを検出する。
The measurement lines C1 to Cn of the traffic measuring device 10 for measuring the line state are connected in parallel to the lines B1 to Bn. Therefore, when the user side line (extension line) connected to the user PBX 300 and the telephone line (outside line) of the communication carrier are connected and a call is made, the traffic measuring device 10 receives the measurement lines C1 to Cn. Detects that the line is being used.

【0014】トラフィック計測装置10は、CPU26
を有し、CPU26はバスラインBUSを介していかに
説明する各部を制御している。NCU20はダイヤルパ
ルスまたは、PB(プッシュボタン)信号を発生して通
信事業者の情報通信網400を介して管理センター20
0に対し発呼を行う。モデム21は電話回線を介して管
理センター200との間でデータ通信を行うために、デ
ータ送信時にはCPU26により読み出された記憶部2
4やRAM23に格納されているデータを変調・圧縮す
るとともに、データ受信時には通信相手(管理センター
200)より送られて来る変調データを復調・復元して
CPU26が処理可能なデータに変換する。
The traffic measuring device 10 has a CPU 26.
The CPU 26 controls each unit described below via the bus line BUS. The NCU 20 generates a dial pulse or a PB (push button) signal and transmits the information via the information communication network 400 of the communication carrier to the management center 20.
Make a call to 0. Since the modem 21 performs data communication with the management center 200 via the telephone line, the storage unit 2 read by the CPU 26 at the time of data transmission.
4 and the data stored in the RAM 23 are modulated / compressed, and at the time of receiving the data, the modulated data sent from the communication partner (management center 200) is demodulated / restored to be converted into data that can be processed by the CPU 26.

【0015】図1に示すように、回線B1〜Bnに接続
された測定回線C1〜Cnには、それぞれ回線電源供給
部14、回線状態検出部15およびPB(プッシュボタ
ン)信号検出部16が並列に接続されている。
As shown in FIG. 1, a line power supply unit 14, a line state detection unit 15, and a PB (push button) signal detection unit 16 are connected in parallel to the measurement lines C1 to Cn connected to the lines B1 to Bn, respectively. It is connected to the.

【0016】回線電源供給部14は、CPU26によっ
て制御され、回線電圧および話中音を測定回線C1〜C
nに出力する。回線電圧というのは、各回線を構成する
一対のライン間の電圧で、例えば通信事業者が供給する
電話回線においては約48ボルトの電圧が印加されてい
る。前述の回線切換部12によりA回線(例えば回線A
k)とB回線(例えば回線Bk)との接続が切り放さ
れ、A回線とNCU20が接続されると、切り放された
B回線は回線切換部12において断線されたのと同じ状
態になる。この時、CPU26は、切り放されているB
回線(回線Bk)に対し回線電源供給部14より回線電
圧および話中音を送出させることにより、利用者に回線
が使用中であることを知らせるようにしている。
The line power supply unit 14 is controlled by the CPU 26 and measures the line voltage and the busy tone.
n. The line voltage is a voltage between a pair of lines forming each line, and for example, a voltage of about 48 V is applied to a telephone line supplied by a telecommunications carrier. The A line (for example, line A
When the connection between the line k) and the B line (for example, the line Bk) is cut off and the A line and the NCU 20 are connected, the cut off B line is in the same state as when the line switching unit 12 is disconnected. At this time, the CPU 26 causes the B to be cut off.
The line power supply unit 14 sends a line voltage and a busy tone to the line (line Bk) to notify the user that the line is in use.

【0017】回線状態検出部15は、各測定回線C1〜
Cnを介して回線B1〜Bnの利用状況を監視し、計測
する。計測する利用状況としては、利用者の発呼のタイ
ミング(オフフック)、発呼先のダイアル番号、発呼先
への接続、通話の完了、利用者への外線からの着信、利
用者のオフフック等がある。これらの計測データは計時
部25により計時されている時刻と共に一旦RAM23
に格納され、所定のフォーマットに変換されて記憶部2
4に格納される。
The line state detecting section 15 is provided for each of the measurement lines C1 to C1.
The usage status of the lines B1 to Bn is monitored and measured via Cn. The usage status measured includes the timing of the user's call (off-hook), the dial number of the callee, the connection to the callee, the completion of the call, the incoming call from the outside line to the user, the user's off-hook, etc. There is. These measurement data are temporarily stored in the RAM 23 together with the time measured by the clock unit 25.
Stored in the storage unit 2 and converted into a predetermined format.
Stored in 4.

【0018】ROM22にはトラフィック測定、データ
通信などの際にCPU26により実行される各種のプロ
グラムが格納されている。CPU26は、実行される処
理に応じて必要なプログラムをROM22からロード
し、実行する。また、トラフィック計測装置10の動作
条件(例えば計測や管理センター200への計測結果の
送信を行うスケジュールなど)を保存する条件テーブル
もROM22に格納されており、CPU26はROM2
2に設定された条件に基づいて回線の利用状況の計測お
よび送信を実行する。なお、ROM22は書き換え可能
なROM(EEPROM)となっており、必要に応じて
条件テーブルの書き換えが行われる。
The ROM 22 stores various programs executed by the CPU 26 at the time of traffic measurement, data communication and the like. The CPU 26 loads a necessary program from the ROM 22 according to the processing to be executed and executes the program. Further, a condition table for storing the operating conditions of the traffic measuring device 10 (for example, a schedule for measuring and transmitting the measurement result to the management center 200) is also stored in the ROM 22, and the CPU 26 is in the ROM 2.
The line usage is measured and transmitted based on the condition set in 2. The ROM 22 is a rewritable ROM (EEPROM), and the condition table is rewritten as necessary.

【0019】RAM23は、データの一時的な保存、各
種コマンドや変数の保存等に用いられる汎用メモリであ
る。本実施の形態においては、RAM23は図示しない
バックアップ電源によりバックアップされており、予期
しない停電などによっても一定時間はデータを喪失しな
いようになっている。
The RAM 23 is a general-purpose memory used for temporarily storing data, storing various commands and variables, and the like. In the present embodiment, the RAM 23 is backed up by a backup power supply (not shown) so that data will not be lost for a certain period of time due to an unexpected power failure or the like.

【0020】記憶部24は、SRAMにより構成されて
おり、回線状態検出部15で検出した回線の利用状況
(トラフィックデータ)を所定のフォーマットを有する
計測データとして格納する。記憶部24は、不意の停電
などにより蓄積したデータが消失することの無いよう、
バッテリーでバックアップされている。
The storage unit 24 is composed of an SRAM, and stores the line usage status (traffic data) detected by the line status detection unit 15 as measurement data having a predetermined format. The storage unit 24 ensures that the accumulated data will not be lost due to an unexpected power outage or the like.
It is backed up by a battery.

【0021】計時部25は、現在の時刻を計時するもの
で、計測したトラフィック情報に計時部が示す時刻が付
加されて計測データが生成される。管理センター200
との通信において、計時部25の時刻は管理センター2
00の時刻に合わせて修正されるようになっている。
The timer unit 25 measures the current time, and the measured traffic information is added with the time indicated by the timer unit to generate measurement data. Management center 200
In communication with the
It is adapted to be corrected according to the time of 00.

【0022】図2は回線切換部12の構成を示す図であ
る。回線切換部12はCPUバスBUSに接続された切
換回線選択部30と、複数のリレーR1〜Rnを有して
いる。リレーR1〜Rnは通常はオフ状態(図2に示さ
れている状態)である。リレーR1〜Rnは、オフ状態
の時には、回線A1〜Anと回線B1〜Bnとをそれぞ
れ接続している。
FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the line switching unit 12. The line switching unit 12 has a switching line selecting unit 30 connected to the CPU bus BUS and a plurality of relays R1 to Rn. The relays R1 to Rn are normally in the off state (state shown in FIG. 2). The relays R1 to Rn respectively connect the lines A1 to An and the lines B1 to Bn when in the off state.

【0023】切換回路選択部30は、CPU26の制御
によりリレーR1〜Rnのいずれか一つをオン状態にす
ることができる。切換回線選択部30がリレーR1〜R
nの何れか一つ、例えばリレーRkをオンすると、回線
A1〜Anの中の対応する1回線(リレーRkがオンし
た場合には回線Ak)は、対応するB回線(リレーRk
がオンした場合には回線Bk)とA回線との接続は切り
離され、A回線(回線Ak)はNCU(網制御装置)2
0(図1参照)と接続される。
The switching circuit selecting section 30 can turn on any one of the relays R1 to Rn under the control of the CPU 26. The switching line selection unit 30 includes relays R1 to R
When any one of n, for example, the relay Rk is turned on, the corresponding one line (lines Ak when the relay Rk is turned on) among the lines A1 to An is connected to the corresponding B line (relay Rk).
When the line is turned on, the connection between the line Bk) and the line A is disconnected, and the line A (line Ak) is NCU (network controller)
0 (see FIG. 1).

【0024】外部インタフェース17は、外部の機器を
接続するための端子(例えばRS−232C端子)で、
外部機器(コンピュータ等)との間で直接データ通信を
行わせる際に用いられる。外部機器とのデータ通信は、
たとえばROM22に格納されている計測条件を変更し
たり、記憶部24に格納されている計測データを外部機
器側にダウンロードしたりする際に行われる。
The external interface 17 is a terminal (for example, RS-232C terminal) for connecting an external device,
It is used when direct data communication is performed with an external device (computer, etc.). Data communication with external devices,
For example, it is performed when changing the measurement conditions stored in the ROM 22 or downloading the measurement data stored in the storage unit 24 to the external device side.

【0025】図3は管理センター200の概略の構成を
示すブロック図である。管理センター200は図3およ
び図1に示すように、通信事業者の提供する情報通信網
400を介してトラフィック計測装置10と接続される
ようになっている。図3に示すように、管理センター2
00は、ホストコンピュータ213と、記憶装置214
と、入力装置215と、通信制御装置(NCUおよびモ
デム)210と、出力手段としてプリンタ211とCR
T212とを備えている。
FIG. 3 is a block diagram showing a schematic structure of the management center 200. As shown in FIGS. 3 and 1, the management center 200 is connected to the traffic measuring device 10 via an information communication network 400 provided by a communication carrier. As shown in FIG. 3, the management center 2
00 is the host computer 213 and the storage device 214
An input device 215, a communication control device (NCU and modem) 210, and a printer 211 and a CR as output means.
And T212.

【0026】記憶装置214は、ホストコンピュータ2
11が動作するための各種制御プログラムを格納するプ
ログラム格納領域、各々の通信回線のトラフィック測定
結果や解析結果を格納するデータ格納領域、管理センタ
ー200と接続される各トラフィック計測装置を管理す
るための管理データを格納する領域などを有している。
The storage device 214 is the host computer 2
11, a program storage area for storing various control programs for operating, a data storage area for storing traffic measurement results and analysis results of each communication line, and for managing each traffic measuring device connected to the management center 200. It has an area for storing management data.

【0027】入力装置215はホストコンピュータ21
1に対して各種のコマンドを入力することができる。ホ
ストコンピュータ211は入力装置215から入力され
たコマンドに従って、例えば、記憶装置214に記憶さ
れた各々の通信回線の通信使用時間の一覧等を作成し記
憶装置214に格納したり、記憶装置214に格納され
たデータをプリンタ211に出力させたり、CRT21
2に表示させたりすることができる。
The input device 215 is the host computer 21.
Various commands can be input for 1. The host computer 211 creates, for example, a list of communication use time of each communication line stored in the storage device 214 and stores it in the storage device 214 according to a command input from the input device 215, or stores it in the storage device 214. The output data to the printer 211 or the CRT 21
2 can be displayed.

【0028】上記のように構成されたトラフィック計測
システムの通常の動作について図1を参照して説明す
る。電話回線の利用状況の計測は、前述のように、回線
B1〜Bnを一回線ずつ順次計測する。すなわち、回線
状態検出部15が、測定回線C1〜Cnの状態を順次検
出することにより各回線の利用状況を計測する。
The normal operation of the traffic measuring system configured as described above will be described with reference to FIG. As described above, the usage status of the telephone line is measured by sequentially measuring the lines B1 to Bn one by one. That is, the line state detection unit 15 measures the use status of each line by sequentially detecting the states of the measurement lines C1 to Cn.

【0029】例えば図1において、利用者が内線電話を
オフフックすることにより回線B2が使用されたとする
と、回線状態検出部15は各計測回線C1〜Cnの状態
を順次検出するうちに測定回線C2がオフフック状態で
あることを検出する。回線状態検出部15が回線のオフ
フックを検出すると、CPU26は、その時点で計時部
が示す時刻と共に回線B2がオフフックであることをR
AM23に格納する。回線状態検出部15がオフフック
を検出すると、次に利用者側端末(内線電話)側でダイ
アルされる相手先の番号を検出する。ここで、B2回線
がパルスダイアル回線の場合には回線状態検出部15が
パルスをカウントして番号を検出する。また、B2回線
がプッシュ回線の場合には、PB信号検出部16がプッ
シュボタン(PB)信号を分析して番号を検知する。検
出された相手先の電話番号もRAM23に格納される。
以降、相手先のオフフック、通話完了時刻などが順に計
測され、RAM23に格納される。外部から(情報通信
網400側から)利用者に対して電話がある場合には、
回線状態検出部15は、C回線から(すなわち対応する
B回線から)呼び出し音を検出する。そして、それに対
する内線のオフフック時刻、通話終了時刻などを計測し
てRAM23に格納する。RAM23に格納されたデー
タは、CPU26により所定のフォーマットのデータに
変換された上で、記憶部24に格納される。
For example, in FIG. 1, if the line B2 is used by the user hooking the extension telephone off-hook, the line state detection unit 15 detects the state of each of the measurement lines C1 to Cn sequentially, and then the measurement line C2 is changed. Detects off-hook condition. When the line state detection unit 15 detects the off-hook of the line, the CPU 26 determines that the line B2 is off-hook together with the time indicated by the clock unit at that time.
Store in AM23. When the line state detector 15 detects off-hook, it detects the number of the other party dialed at the user terminal (extension telephone) next. Here, when the B2 line is a pulse dial line, the line state detection unit 15 counts the pulses to detect the number. If the B2 line is a push line, the PB signal detection unit 16 analyzes the push button (PB) signal to detect the number. The detected telephone number of the destination is also stored in the RAM 23.
After that, the off-hook, call completion time, etc. of the other party are sequentially measured and stored in the RAM 23. If there is a telephone call to the user from the outside (from the information communication network 400 side),
The line state detection unit 15 detects a ringing tone from the C line (that is, from the corresponding B line). Then, the off-hook time of the extension, the call end time, etc. are measured and stored in the RAM 23. The data stored in the RAM 23 is converted into data in a predetermined format by the CPU 26 and then stored in the storage unit 24.

【0030】以上のようにして記憶部24に蓄積された
計測データは、回線A1〜Anのいずれか(通話中でな
い回線)を利用して、モデム21およびNCU20を介
して管理センター300に送られる。
The measurement data stored in the storage unit 24 as described above is sent to the management center 300 via the modem 21 and the NCU 20 using any one of the lines A1 to An (the line not in communication). .

【0031】管理センター300へのデータ送信は次の
ように行われる。回線状態検出回路15は、回線B1〜
Bnの中から空いている回線(通話が行われていない回
線)を一回線だけ見つけ出す。回線が空き回線か否か
(すなわち、通話が行われている回線か否か)は、次の
ようにして検出される。
Data transmission to the management center 300 is performed as follows. The line state detection circuit 15 includes lines B1 to B1.
From Bn, find only one free line (line that is not in use). Whether or not the line is an idle line (that is, whether or not the line is active) is detected as follows.

【0032】各電話回線は一対のラインにより構成され
るが、通信事業者により敷設された電話回線は一対のラ
イン間に所定の電圧(+48ボルトまたは−48ボル
ト)が印加されている。回線が使用されていない状態
(本明細書においては通話が行われていない状態を意味
する)では一対のライン間の電圧がそのまま(+48V
または−48V)であるが、回線が使用されている場合
(すなわち通話が行われている場合)には一対のライン
間の電圧の絶対値が数ボルト程度にまで減少する。従っ
て、2本のライン間の電圧を検出することにより、回線
が使用中か否か(通話が行われているか否か)を判定す
ることができる。
Each telephone line is composed of a pair of lines, but a predetermined voltage (+48 V or -48 V) is applied between the pair of lines in the telephone line laid by the telecommunications carrier. In a state where the line is not used (in the present specification, a state where no call is made), the voltage between the pair of lines remains (+ 48V).
Or −48V), the absolute value of the voltage between the pair of lines decreases to about several volts when the line is used (that is, when a call is being made). Therefore, by detecting the voltage between the two lines, it is possible to determine whether or not the line is in use (whether or not a call is in progress).

【0033】CPU26は、計測回線C1〜C2の各回
線のライン対の電圧を順に計測し、空き回線を見つける
と、回線切換部12のリレーを制御して当該回線に対応
したB回線をA回線から切り離す。例えば、回線B1が
空き回線であったとすれば、CPU26は図2における
リレーR1を駆動してオン状態にして、回線B2を回線
A2から切り離すとともに回線A2をNCU20とを接
続する。
When the CPU 26 sequentially measures the voltage of the line pairs of the measurement lines C1 to C2 and finds a vacant line, it controls the relay of the line switching unit 12 to set the B line corresponding to the line to the A line. Disconnect from. For example, if the line B1 is a free line, the CPU 26 drives the relay R1 in FIG. 2 to turn it on, disconnects the line B2 from the line A2, and connects the line A2 to the NCU 20.

【0034】回線B1が回線A1から切り離されると、
CPU26は回線電源供給部14を制御して、切り離さ
れた回線B1に対応する計測回線C1に、回線電圧(回
線のライン対の間の電圧)に相当する48Vを印加する
と同時に、話中音を供給する。こうすることによって回
線B1には常に電話の話中音が送出されることになり、
構内交換機300に対し、回線B1が使用中であること
が知らされる。
When the line B1 is disconnected from the line A1,
The CPU 26 controls the line power supply unit 14 to apply 48V corresponding to the line voltage (voltage between the line pair of the line) to the measurement line C1 corresponding to the disconnected line B1, and at the same time, generate a busy tone. Supply. By doing so, the busy tone of the telephone is always transmitted to the line B1,
Private branch exchange 300 is informed that line B1 is in use.

【0035】CPU26はNCU20を制御することに
よって管理センター200の電話回線に発呼する。管理
センター200側が計測装置100からの発呼を受け付
けると、CPU26は、モデム21を介して、データ記
憶部24に格納されているデータ(トラフィックデータ
等)を管理センター200に送信する。
The CPU 26 controls the NCU 20 to call the telephone line of the management center 200. When the management center 200 receives the call from the measuring device 100, the CPU 26 transmits the data (traffic data, etc.) stored in the data storage unit 24 to the management center 200 via the modem 21.

【0036】データの送信が終了すると、CPU26は
NCU20を制御して電話回線を切断して通信を終了す
る。次に、CPU26は回線電源供給部14を制御して
回線B1への電源の供給と話中音の送出を停止し、回線
切換部12のリレーR1をオフ状態にして回線A1と回
線B2とが接続された通常の状態へ戻す。
When the data transmission is completed, the CPU 26 controls the NCU 20 to disconnect the telephone line and terminate the communication. Next, the CPU 26 controls the line power supply unit 14 to stop the supply of power to the line B1 and the output of the busy tone, and turns off the relay R1 of the line switching unit 12 so that the line A1 and the line B2 are connected. Return to the connected normal state.

【0037】以上は、本実施の形態のトラフィック計測
システム100により行われる通常のトラフィック計測
の処理および計測結果を管理センターへ送信する処理で
ある。本実施の形態のトラフィック計測システム100
は、管理センター200への通信の際に回線の異常があ
ると、回線の異常を管理センター200へ通知する機能
を有している。この機能について図4を参照して説明す
る。
The above is the processing of normal traffic measurement performed by the traffic measurement system 100 of the present embodiment and the processing of transmitting the measurement result to the management center. Traffic measurement system 100 of the present embodiment
Has a function of notifying the management center 200 of a line abnormality if there is a line abnormality during communication with the management center 200. This function will be described with reference to FIG.

【0038】図4は、トラフィック計測装置の計測デー
タなどを管理センター200に送信する場合に実行され
る、トラフィック計測装置10から管理センター200
に発呼する際の処理を示すフローチャートである。
FIG. 4 shows a case where the traffic measuring device 10 to the management center 200 are executed when the measurement data of the traffic measuring device is transmitted to the management center 200.
5 is a flowchart showing a process when a call is made to.

【0039】CPU26は、S1において、測定回線C
1〜Cnの状態に基づき空き回線を一つ選択する。上記
のように回線の使用状態(通話中か否か)は回線間の電
圧を検出する事により知ることができる。CPU26
は、空き回線を選択した後、回線切換部12を制御し
て、NCU20を当該回線に接続する(S2)。前述の
ように、この時対応するB回線には所定の電圧(48
V)と話中音が供給される。
The CPU 26 determines the measurement line C in S1.
One free line is selected based on the states of 1 to Cn. As described above, the usage status of the line (whether in a call or not) can be known by detecting the voltage between the lines. CPU26
After selecting an empty line, controls the line switching unit 12 to connect the NCU 20 to the line (S2). As described above, at this time, the corresponding B line has a predetermined voltage (48
V) and busy tone are supplied.

【0040】次に、CPU26は、NCU20をオフフ
ック状態にする。これは、電話機の受話器を取り上げた
のと同じ状態であり、この時回線が正常であれば、通信
事業者の電話交換機から所定の周波数の信号音が供給さ
れる。
Next, the CPU 26 puts the NCU 20 in the off-hook state. This is the same state as when picking up the handset of the telephone, and if the line is normal at this time, a signal tone of a predetermined frequency is supplied from the telephone exchange of the telecommunications carrier.

【0041】CPU26は、まずS4で、上述の所定周
波数の信号音をモデム21が受信したかどうかを判定す
る。もしも、オフフック状態となっているにもかかわら
ずモデム21が信号音を受信していなければ、回線が断
線していると考えられる。このため、CPU26は、S
6のオンフック処理にてNCU20をオンフック状態に
するとともに回線切換部12、回線電源供給部15を制
御してNCU20とA回線とを切り離す。
First, in S4, the CPU 26 determines whether or not the modem 21 has received the signal tone of the above-mentioned predetermined frequency. If the modem 21 does not receive a signal tone despite being in the off-hook state, it is considered that the line is broken. Therefore, the CPU 26
The NCU 20 is put into the on-hook state by the on-hook processing of 6, and the line switching unit 12 and the line power supply unit 15 are controlled to disconnect the NCU 20 from the A line.

【0042】図8にオンフック処理の詳細を示す。オン
フック処理は、NCU20とA回線とが接続されNCU
20がオフフック状態となっているときに、NCU20
をオンフック状態にし、A回線とB回線とを接続する処
理である。オンフック処理が実行される直前は、NCU
20はA回線(回線A1〜Anのいずれか)に接続さ
れ、かつオフフック状態となっている。この時、回線切
換機12の当該回線に対応するリレーがオン状態となっ
ており、対応するB回線には回線電源供給部14を介し
て回線電源部18から回線電圧(48V)および信号発
生部19から話中音が供給されている。
FIG. 8 shows details of the on-hook processing. For on-hook processing, the NCU 20 and the A line are connected and the NCU
NCU20 when 20 is off-hook
Is the on-hook state and the line A and the line B are connected. Immediately before the on-hook processing is executed, NCU
20 is connected to the A line (any of the lines A1 to An) and is in an off-hook state. At this time, the relay corresponding to the line of the line switch 12 is in the ON state, and the corresponding line B is connected to the line voltage (48V) and the signal generator from the line power supply unit 18 via the line power supply unit 14. The busy tone is supplied from 19.

【0043】オンフック処理が実行されると、S81に
おいて、CPU26はNCU26をオンフック状態にす
る。次にCPU26は、回線電源供給部14を制御して
回線電圧および話中音の供給を中止する(S82)。B
回線への電圧および信号の供給が止まった後、CPU2
6は回線切換部12を制御してNCU20とA回線との
接続を切断し、A回線とB回線とを接続する。
When the on-hook process is executed, the CPU 26 puts the NCU 26 in the on-hook state in S81. Next, the CPU 26 controls the line power supply unit 14 to stop the supply of the line voltage and the busy tone (S82). B
After the supply of voltage and signals to the line is stopped, CPU2
6 controls the line switching unit 12 to disconnect the connection between the NCU 20 and the A line and connect the A line and the B line.

【0044】オンフック処理(S9)が終わると、CP
U26は、別の空き回線を選択して(S7)、断線報告
処理(S8)を実行する。S7の空き回線の選択の処理
においてはS1の場合と同様、回線電圧に基づいて通話
中でない回線を選択し、回線切換部12を制御してA回
線とNCU20とを接続し、対応するB回線に回線電圧
と話中音を供給する処理が行われる。
When the on-hook processing (S9) is completed, CP
U26 selects another free line (S7) and executes the disconnection reporting process (S8). In the processing of selecting an empty line in S7, as in the case of S1, a line which is not busy is selected based on the line voltage, the line switching unit 12 is controlled to connect the A line and the NCU 20, and the corresponding B line is connected. The process of supplying the line voltage and the busy tone is performed.

【0045】断線報告処理においては、CPU26は、
NCU20を制御して管理センター200に発呼し、回
線の断線を管理センター200に通知する。管理センタ
ー200への通知が完了すると、CPU26は、NCU
20をオンフック状態に戻し、回線電源供給部15を制
御して対応するB回線への回線電圧と話中音の供給を停
止し、そして回線切換部12を制御してNCU20とA
回線とを切り離すとともに当該A回線とB回線とを接続
する。
In the disconnection reporting process, the CPU 26
It controls the NCU 20 to call the management center 200, and notifies the management center 200 of the disconnection of the line. When the notification to the management center 200 is completed, the CPU 26 causes the NCU to
20 is returned to the on-hook state, the line power supply unit 15 is controlled to stop the supply of the line voltage and the busy tone to the corresponding B line, and the line switching unit 12 is controlled to control the NCU 20 and the ACU.
The line is disconnected and the A line and B line are connected.

【0046】S4で信号音の受信が確認された場合に
は、CPU26は、モデム21が所定の周波数の信号を
検出したかどうかを判定する(S5)。もしも、モデム
21が検出した信号が、本来オフフック時に供給される
所定の周波数を有する信号では無い場合には、回線に何
らかの異常が発生している可能性があるため、S6〜S
8の処理と同様、CPU26は、オンフック処理を行う
(S9)。次に、CPU26はS7と同様に、別の空き
回線を選択してNCU20をA回線と接続し(S1
0)、S11の異常発生報告処理を実行する。
When the reception of the signal sound is confirmed in S4, the CPU 26 determines whether or not the modem 21 has detected a signal of a predetermined frequency (S5). If the signal detected by the modem 21 is not a signal having a predetermined frequency that is originally supplied at the time of off-hook, there is a possibility that some abnormality has occurred in the line.
Similar to the process of 8, the CPU 26 performs an on-hook process (S9). Next, the CPU 26 selects another empty line and connects the NCU 20 to the A line as in S7 (S1).
0), the abnormality occurrence reporting process of S11 is executed.

【0047】異常発生報告処理(S11)では、CPU
26は、NCU20を制御して管理センター200に発
呼し、回線に異常が発生していることを通知した後、N
CU20をオンフック状態に戻し、回線電源供給部15
を制御して対応するB回線への回線電圧と話中音の供給
を停止し、さらに回線切換部12を制御してNCU20
とA回線とを切り離し、A回線とB回線を接続する。
In the abnormality occurrence report processing (S11), the CPU
After controlling the NCU 20 to call the management center 200 and notify that there is an abnormality in the line, 26
The CU 20 is returned to the on-hook state, and the line power supply unit 15
To stop the supply of the line voltage and the busy tone to the corresponding B line, and further control the line switching unit 12 to control the NCU 20.
And A line are separated, and A line and B line are connected.

【0048】S5において、モデム21が所定の周波数
の信号を検出した場合には、通常のデータ通信処理(S
12)が実行される。データ通信処理においては、管理
センター200への発呼が行われ、トラフィック計測デ
ータ等が管理センター200に送信される。さらにデー
タ送信が完了すると、CPU26は、NCU20をオン
フック状態に戻し、回線切換部12および回線電源供給
部15を制御して対応するB回線への回線電圧と話中音
の供給を停止しするとともにNCU20とA回線とを切
り離し、A回線とB回線とを接続する。
In S5, when the modem 21 detects a signal of a predetermined frequency, the normal data communication process (S
12) is executed. In the data communication process, a call is made to the management center 200, and traffic measurement data and the like are transmitted to the management center 200. When the data transmission is further completed, the CPU 26 returns the NCU 20 to the on-hook state and controls the line switching unit 12 and the line power supply unit 15 to stop the line voltage and the busy tone supply to the corresponding B line. The NCU 20 and the A line are separated and the A line and the B line are connected.

【0049】上記の様に、本実施の形態のトラフィック
計測装置10は、管理センター200にデータ通信を行
うために発呼した時に回線の異常を検知すると、他の空
き回線を利用して回線の以上が発生していることを管理
センター200に通知するようになっている。管理セン
ター200では、トラフィック計測装置10から回線の
異常が通知されると、図3に示すプリンタ211やCR
T212の出力手段により直ちに異常の発生を警告する
ようになっている。
As described above, when the traffic measuring device 10 of the present embodiment detects an abnormality in the line when a call is made to the management center 200 to perform data communication, it uses another free line to connect to the line. The management center 200 is notified that the above has occurred. In the management center 200, when the traffic measuring device 10 notifies the abnormality of the line, the printer 211 and the CR shown in FIG.
The output means of T212 immediately warns of the occurrence of abnormality.

【0050】上述の例は、トラフィック計測装置10が
管理センター200に発呼する前に回線の異常が検出さ
れた場合の処理であるが、次に、トラフィック計測装置
10と管理センター200が通信網を介して接続された
後の回線の異常の検出とその通知について図5のフロー
チャートを参照して説明する。
The above-mentioned example is the processing when a line abnormality is detected before the traffic measuring device 10 calls the management center 200. Next, the traffic measuring device 10 and the management center 200 communicate with each other through the communication network. The detection and notification of the abnormality of the line after being connected via the network will be described with reference to the flowchart of FIG.

【0051】図5は、トラフィック計測装置10と管理
センター200との間のデータ通信の処理を示すフロー
チャートである。S21ではトラフィック計測装置10
と管理センター200とが通信網を介して接続される。
ここで、回線が接続されている状態というのは、トラフ
ィック計測装置10が管理センター200に対して発呼
した場合には、図4のS1、S2、S3そして、S4で
YES、S5でもYESと判定されて処理が進んだ状態
である。また、管理センター200からトラフィック計
測装置10に対し発呼が行われた場合には、トラフィッ
ク計測装置10において、まずPB信号検出部により所
定の信号が管理センター200から送信され、これに応
答してCPU20が回線切換部12を制御してNCU2
0を当該A回線と接続した状態である。前述のように、
この時には対応するB回線には回線電圧と話中音が供給
される。
FIG. 5 is a flow chart showing the process of data communication between the traffic measuring device 10 and the management center 200. In S21, the traffic measuring device 10
And the management center 200 are connected via a communication network.
Here, the state where the line is connected means that when the traffic measuring device 10 calls the management center 200, S1, S2, S3 and S4 in FIG. 4 are YES, and S5 is YES. It is in a state where the determination is made and the processing is advanced. Further, when a call is made from the management center 200 to the traffic measuring device 10, in the traffic measuring device 10, first, a predetermined signal is transmitted from the management center 200 by the PB signal detector, and in response to this, The CPU 20 controls the line switching unit 12 to control the NCU 2
0 is connected to the A line. As aforementioned,
At this time, the line voltage and busy tone are supplied to the corresponding B line.

【0052】通信網を介して接続された、トラフィック
計測装置10と管理センター200とは、S22で所定
の信号を送信・受信してネゴシエーションを行い相互の
接続条件を確認する。この際、管理センター200か
ら、回線の周波数特性を判定するための信号が送信され
る。この周波数特性を判定するための信号は、それぞれ
所定の周波数範囲(300Hzから3200Hz)内の
ある周波数を有する複数の信号をいくつか合成したもの
である。この合成信号を、モデム21が受信し、スペク
トル分解する。
The traffic measuring device 10 and the management center 200, which are connected via the communication network, negotiate by transmitting and receiving a predetermined signal in S22 to confirm mutual connection conditions. At this time, the management center 200 transmits a signal for determining the frequency characteristic of the line. The signal for determining the frequency characteristic is a composite of a plurality of signals each having a certain frequency within a predetermined frequency range (300 Hz to 3200 Hz). The modem 21 receives the combined signal and spectrally decomposes it.

【0053】CPU26は、モデム21が出力したスペ
クトルに基づいて、通話中の当該回線が上記の周波数範
囲内の各周波数の信号に対し均一な伝送特性を有するか
否かを判定する(S23)。伝送特性に異常があり、あ
る周波数の信号が十分なレベルで伝送されない場合、例
えば通話音声の音質が著しく低下したり、音量のレベル
が下がったりすることがある。また、プッシュ回線の場
合には、プッシュボタン信号が2つの異なる周波数の正
弦波の合成信号であるため、その一方の成分のレベルが
他方より著しく低くなるような場合、プッシュボタン信
号が正しく伝送されないという問題が生じる。このた
め、伝送特性に異常が検出された場合には(YES:S
24)、直ちにその回線での通信を終了し(S25)、
別の空き回線を用いて再度管理センター200と接続
し、異常が発生したことを管理センター200に通知す
る(S26、S27)。
Based on the spectrum output by the modem 21, the CPU 26 determines whether or not the line in use has a uniform transmission characteristic for signals of each frequency within the above frequency range (S23). When the transmission characteristic is abnormal and a signal of a certain frequency is not transmitted at a sufficient level, for example, the sound quality of call voice may be significantly reduced, or the volume level may be lowered. Further, in the case of the push line, the push button signal is a composite signal of two sinusoidal waves having different frequencies, and therefore, when the level of one component is significantly lower than the other, the push button signal is not transmitted correctly. The problem arises. Therefore, if an abnormality is detected in the transmission characteristics (YES: S
24), immediately ending communication on the line (S25),
It connects to the management center 200 again using another free line, and notifies the management center 200 that an abnormality has occurred (S26, S27).

【0054】その後、S28にてデータ通信処理を行
い、図5の処理を終了する。尚、図5の説明では、通信
開始、終了時のNCU20の制御や回線電源供給部14
の制御、回線状態検出部15による空き回線の検出など
については説明を省略したが、図4の場合と同様の処理
が行われる。
Thereafter, the data communication process is performed in S28, and the process of FIG. 5 is completed. In the description of FIG. 5, control of the NCU 20 at the start and end of communication and the line power supply unit 14
Although the description of the control of 1 and the detection of an idle line by the line state detection unit 15 is omitted, the same processing as in the case of FIG. 4 is performed.

【0055】図4および図5の処理は、ROM22に格
納されているスケジュールに従ってトラフィック計測装
置10が管理センター200とデータ通信を行う際に発
見された回線の異常を、トラフィック計測装置10が管
理センター200に通知する処理を示したものである。
この他に、本実施形態のトラフィック計測システム10
0は、計測の対象となっている回線の異常を発見するた
めの自己診断処理を定期的に行っている。図6は、この
自己診断処理のフローチャートである。
In the processing of FIGS. 4 and 5, the traffic measuring device 10 detects an abnormality of the line found when the traffic measuring device 10 performs data communication with the management center 200 according to the schedule stored in the ROM 22. 10 shows a process of notifying 200.
In addition to this, the traffic measurement system 10 of the present embodiment
0 regularly performs a self-diagnosis process for detecting an abnormality in the line that is the object of measurement. FIG. 6 is a flowchart of this self-diagnosis process.

【0056】自己診断処理においては、トラフィック計
測装置10は、トラフィック計測の対象となっている各
回線の異常がないかどうかを定期的に診断している。C
PU26は、まず、計測の対象となっている回線B1〜
Bnの中から(すなわち回線C1〜Cnの中から)通話
が行われていない空き回線を見つけ(S41)、回線切
換部12により、当該回線のB回線をA回線から切り離
し、そのA回線をNCU20と接続する。次に、空き回
線とNCU20が接続されている状態で、CPU26は
NCU20をオフフック状態にする(S42)。NCU
20がオフフック状態になると、回線状態が正常ならば
通信事業者の交換機から所定の周波数の信号が供給され
るはずである。S43で、CPU26は、上記所定の周
波数の信号をモデム21が受信したかどうかを判定す
る。
In the self-diagnosis processing, the traffic measuring device 10 periodically diagnoses whether or not there is any abnormality in each line which is the target of traffic measurement. C
The PU 26 first of all measures the lines B1 to B1 which are the objects of measurement.
From Bn (that is, from among the lines C1 to Cn), an empty line in which no call is being made is found (S41), the line switching unit 12 disconnects the B line from the A line, and the A line is connected to the NCU 20. Connect with. Next, the CPU 26 puts the NCU 20 in the off-hook state while the idle line and the NCU 20 are connected (S42). NCU
When 20 goes into the off-hook state, if the line condition is normal, a signal of a predetermined frequency should be supplied from the exchange of the communication carrier. In S43, the CPU 26 determines whether or not the modem 21 has received the signal of the predetermined frequency.

【0057】もしもモデム21が信号を受信しなけれ
ば、CPU26はS45へと処理を進める。NCU20
がオフフック状態であるにもかかわらず通信事業者の交
換機から信号が供給されない場合には、回線が断線して
いる可能性が極めて高い。このため、NCU20が信号
を受信していない場合には、CPU26は、S45にて
前述のオンフック処理を行う(図8参照)。次に、S4
6において、CPU26は別の空き回線を探して選択
し、当該回線のB回線をA回線から切り離し、そのA回
線をNCU20と接続して、NCU20をオフフック状
態にし、さらに管理センター200に接続し、管理セン
ター200のホストコンピュータ201に回線の断線を
通知する(S47)。管理センター200へ異常発生を
通知した後は、CPU26はオンフック処理を実行する
(S51)。
If the modem 21 does not receive the signal, the CPU 26 advances the processing to S45. NCU20
If the signal is not supplied from the exchange of the telecommunications carrier despite the off-hook state, it is highly possible that the line is broken. Therefore, when the NCU 20 has not received the signal, the CPU 26 performs the above-described on-hook processing in S45 (see FIG. 8). Next, S4
In 6, the CPU 26 searches for another free line, selects it, disconnects the B line of the line from the A line, connects the A line to the NCU 20, puts the NCU 20 in the off-hook state, and further connects to the management center 200. The disconnection of the line is notified to the host computer 201 of the management center 200 (S47). After notifying the management center 200 of the occurrence of an abnormality, the CPU 26 executes an on-hook process (S51).

【0058】S43でモデム21が信号を受信した場
合、CPU26は、その受信信号が所定の周波数の信号
かどうかをS44にて判定する。もしも、モデム21が
検出した信号が、本来オフフック時に供給される周波数
とは異なる周波数の信号の場合には、回線に何らかの異
常が発生している可能性があるため、CPU26はオン
フック処理を行う(S48)。次に、CPU26は別の
空き回線を選択してNCU20をA回線と接続し(S4
9)、S50において異常発生報告処理を実行する。
When the modem 21 receives the signal in S43, the CPU 26 determines in S44 whether the received signal has a predetermined frequency. If the signal detected by the modem 21 is a signal having a frequency different from the frequency that is originally supplied during off-hook, some abnormality may have occurred in the line, and the CPU 26 performs on-hook processing ( S48). Next, the CPU 26 selects another free line and connects the NCU 20 to the A line (S4
9), the abnormality occurrence reporting process is executed in S50.

【0059】S50の異常発生報告処理では、CPU2
6は、NCU20を制御して管理センター200に発呼
し、回線に異常が発生していることを通知する。管理セ
ンター200へ異常発生を通知した後、CPU26はオ
ンフック処理を実行してNCU20をオンフック状態に
戻し、回線電源供給部15を制御して対応するB回線へ
の回線電圧と話中音の供給を停止し、さらに回線切換部
12を制御してNCU20とA回線とを切り離し、A回
線とB回線を接続する(S51)。
In the abnormality occurrence reporting process of S50, the CPU 2
Reference numeral 6 controls the NCU 20 to call the management center 200 and notify that an abnormality has occurred in the line. After notifying the management center 200 of the occurrence of the abnormality, the CPU 26 executes the on-hook process to return the NCU 20 to the on-hook state, and controls the line power supply unit 15 to supply the line voltage and the busy tone to the corresponding B line. Then, the line switching unit 12 is controlled to disconnect the NCU 20 from the A line and connect the A line and the B line (S51).

【0060】S44でCPU26が、所定の周波数の信
号をモデム21が受信したと判定した場合には、回線は
断線していないと考えられるので、CPU26は、当該
回線の診断を終えて、S51のオンフック処理を実行す
る。
When the CPU 26 determines in S44 that the modem 21 has received the signal of the predetermined frequency, it is considered that the line is not broken. Therefore, the CPU 26 finishes the diagnosis of the line, and then the S26 is executed. Perform on-hook processing.

【0061】上記の自己診断処理を、トラフィック計測
対象となっている全ての回線について実行するため、C
PU26はS52において全ての回線について診断が完
了したかどうかを判定する。未診断の回線がある場合に
は(NO:S52)、CPU26は、未使用の空き回線
を選択し、引き続きS42からの診断処理を実行する。
全ての回線の診断処理が完了すると(YES:S5
2)、CPU26は自己診断処理を終了する。図6の自
己診断処理は、ROM22に格納された処理スケジュー
ルに従って定期的に(例えば、一週間に一度)実行され
る。
Since the above self-diagnosis processing is executed for all the lines for which traffic is measured, C
The PU 26 determines in S52 whether the diagnosis has been completed for all the lines. When there is an undiagnosed line (NO: S52), the CPU 26 selects an unused free line and subsequently executes the diagnostic process from S42.
When the diagnostic process for all lines is completed (YES: S5
2), the CPU 26 ends the self-diagnosis process. The self-diagnosis process of FIG. 6 is executed regularly (eg, once a week) according to the process schedule stored in the ROM 22.

【0062】図4および図5を参照して説明したトラフ
ィック計測装置10による異常の検出と、管理センター
200への通知は、トラフィック計測装置10と管理セ
ンター200との通信処理の課程において検出された異
常に基づくものである。しかし、通信処理中には異常が
発見されない場合でも、後にトラフィック計測装置10
から管理センター200へ計測データが送信され、管理
センター200においてその計測データに基づいて解析
が行われた際に、回線の異常が発見される場合がある。
そのような場合には、管理センター200からトラフィ
ック計測装置10に対し、回線を指定して診断を要求す
ることができる。解析結果から判定される異常とは、例
えば、回線が通話状態を通常想定される時間以上の長時
間継続している場合がある。このような場合、トラフィ
ック計測装置10の回線状態検出部15は当該回線の回
線電圧が低いことから回線は使用中(通話中)であると
判断しているが、実際には当該回線がショートしている
可能性が大きい。そのような場合、管理センター200
はトラフィック計測装置10に対し当該回線の診断を行
うよう指令する。
The detection of an abnormality by the traffic measuring device 10 and the notification to the management center 200 described with reference to FIGS. 4 and 5 are detected in the course of communication processing between the traffic measuring device 10 and the management center 200. It is based on anomalies. However, even if no abnormality is found during communication processing, the traffic measuring device
When the measurement data is transmitted from the management center 200 to the management center 200 and the management center 200 analyzes the measurement data, the line abnormality may be found.
In such a case, the management center 200 can request a diagnosis by designating a line to the traffic measuring device 10. The abnormality determined from the analysis result may be, for example, that the line has been in a call state for a long time, which is longer than the normally expected time. In such a case, the line state detection unit 15 of the traffic measurement device 10 determines that the line is in use (during a call) because the line voltage of the line is low, but the line is actually short-circuited. There is a high possibility that In such a case, the management center 200
Instructs the traffic measuring device 10 to diagnose the line.

【0063】図7は、管理センター200がトラフィッ
ク計測装置10に対して、特定の回線について診断を要
求する場合の、トラフィック計測装置10側の処理(指
定回線診断処理)を説明するフローチャートである。な
お、管理センター200からトラフィック計測装置10
に対する通信の手順については、例えば図4の場合と同
様の処理が行われるため、ここでは説明を省略する。
FIG. 7 is a flow chart for explaining the process (designated line diagnostic process) on the side of the traffic measuring device 10 when the management center 200 requests the traffic measuring device 10 to diagnose a specific line. In addition, from the management center 200 to the traffic measuring device 10
Regarding the procedure of communication with respect to, since the same processing as in the case of FIG. 4 is performed, the description thereof is omitted here.

【0064】S61において、トラフィック計測装置1
0は管理センター200から診断すべき回線の番号(計
測装置100のチャンネル番号)を受信する。CPU2
6は、回路切換部12および回線電源供給部14を制御
して、指定されたチャンネルの回線に対応するA回線と
NCU20とを接続し、同時にB回線には所定の回線電
圧(48V)および話中音を供給する。次に、S63に
おいて回線の診断を行う。ここでは、前述のオフフック
時の所定周波数の信号音の着信の有無や、回線の伝送特
性の診断などが行われる。その他、NCU20を強制的
にオンフック状態にして接続が切断されるかどうかを検
出することにより、回線が短絡しているか否かを検知す
ることもできる。すなわち、NCU20により強制的に
オンフック状態となっているにもかかわらず回線が接続
状態を示すような場合には、回線が短絡している可能性
があると考えられる。
At S61, the traffic measuring device 1
0 receives the number of the line to be diagnosed (channel number of the measuring device 100) from the management center 200. CPU2
Reference numeral 6 controls the circuit switching unit 12 and the line power supply unit 14 to connect the A line and the NCU 20 corresponding to the line of the designated channel, and at the same time, to the B line, a predetermined line voltage (48V) and talk. Supply medium tone. Next, in S63, line diagnosis is performed. Here, the presence / absence of an incoming signal tone of a predetermined frequency at the time of off-hook and the diagnosis of the transmission characteristic of the line are performed. In addition, it is possible to detect whether or not the line is short-circuited by forcibly putting the NCU 20 in the on-hook state and detecting whether or not the connection is disconnected. That is, if the NCU 20 forcibly puts the terminal in the on-hook state but the line shows the connected state, it is considered that the line may be short-circuited.

【0065】以上のようにして、管理センター200に
より指定された回線の診断が完了すると、以上が発見さ
れた場合には(YES:S64)、当該回線とNCU2
0とを切り離し(S66)、別の空き回線とNCU20
とを接続して(S66)、管理センター200に指定さ
れた回線に以上があったことを通知して(S67)、N
CU68をオンフック状態にし、A回線をB回線と接続
して処理を終了する。異常が発見されなかった場合には
(NO:S64)、CPU26は当該回線を利用して、
管理センター200に異常が見つからなかったことを通
知し(S65)、NCU20をオンフック状態にして、
A回線とB回線とを接続し、処理を終了する。
When the diagnosis of the line designated by the management center 200 is completed as described above, and if the above is found (YES: S64), the line and the NCU 2 are detected.
0 is separated (S66), another free line and NCU20
And (S66), and notifies the management center 200 that there is more than the designated line (S67).
The CU 68 is put into the on-hook state, the line A is connected to the line B, and the processing is terminated. When no abnormality is found (NO: S64), the CPU 26 uses the line,
The management center 200 is notified that no abnormality is found (S65), the NCU 20 is put into the on-hook state,
The line A and the line B are connected, and the process ends.

【0066】上述の例は、管理センター200において
異常が発生している可能性のある回線が発見された場合
の例であるが、トラフィック計測装置10が計測データ
を処理する機能を有する場合には、トラフィック計測装
置10側で異常発生の可能性を検知することも可能であ
る。そのような場合には、異常の可能性のある回線につ
いて、図7のS62からの処理を行うことにより、上述
の例と同様、異常を管理センター200に通知すること
ができる。なお、トラフィック計測装置10側の解析手
段による解析結果に基づいて回線の診断が実行された場
合には、図7のS65の処理は省略することができる。
The above-mentioned example is an example in which a line in which an abnormality may occur is found in the management center 200. However, when the traffic measuring device 10 has a function of processing the measurement data, It is also possible to detect the possibility of occurrence of an abnormality on the side of the traffic measuring device 10. In such a case, by performing the process from S62 of FIG. 7 for the line having the possibility of abnormality, it is possible to notify the management center 200 of the abnormality as in the above example. When the line diagnosis is executed based on the analysis result by the analysis means on the side of the traffic measuring device 10, the process of S65 of FIG. 7 can be omitted.

【0067】以上のように、トラフィック計測装置10
は、種々の方法で回線の以上を検出し、検出結果を管理
センター200に通知するようになっている。管理セン
ター200では、トラフィック計測装置10から回線の
異常の通知を受信すると、異常が発生したトラフィック
装置を特定する情報(例えば装置のシリアル番号)、異
常が発生している回線のチャンネル番号、想定される異
常の種類(断線・短絡・周波数特性の劣化などの別)、
異常の内容に応じたメッセージ、異常が発生した日時、
利用者に関する情報等をプリンタ211あるいはCRT
212により出力する。好ましくは、CRT212には
オペレータの注意を喚起するようなメッセージを表示
し、プリンタ211により詳細な情報を出力する。図3
には示していないが、異常発生時にブザーを鳴動させる
ことにより、より確実にオペレータの注意を喚起するこ
とができる。
As described above, the traffic measuring device 10
Detects the line above by various methods and notifies the detection result to the management center 200. When the management center 200 receives the line abnormality notification from the traffic measuring device 10, the information (for example, the serial number of the device) for identifying the traffic device in which the abnormality has occurred, the channel number of the line in which the abnormality has occurred, is assumed. Type of abnormality (whether disconnection, short circuit, deterioration of frequency characteristics, etc.),
A message according to the content of the error, the date and time when the error occurred,
Information such as information about the user is displayed on the printer 211 or CRT.
It outputs by 212. Preferably, the CRT 212 displays a message that calls the operator's attention, and the printer 211 outputs detailed information. FIG.
Although not shown in FIG. 5, the buzzer sounds when an abnormality occurs, so that the operator's attention can be more surely called.

【0068】また、トラフィック計測装置10が異常を
検出した場合、管理センター200にその内容を通知す
ると同時に、トラフィック計測装置10に接続されたブ
ザーやランプなどを駆動して利用者側にも直ちに異常の
発生を通知するようにすることもできる。
Further, when the traffic measuring device 10 detects an abnormality, the contents are notified to the management center 200, and at the same time, a buzzer, a lamp, etc. connected to the traffic measuring device 10 are driven and the user side immediately detects the abnormality. The occurrence of can be notified.

【0069】さらに、管理センター200において、ト
ラフィック計測装置10からの通知に基づいてプリンタ
211やCRT212に異常に関する情報を出力すると
同時に、例えば利用者側のファクシミリ装置などにも異
常に関する情報を送信することもできる。
Further, in the management center 200, the information regarding the abnormality is output to the printer 211 or the CRT 212 based on the notification from the traffic measuring device 10, and at the same time, the information regarding the abnormality is transmitted to, for example, the user side facsimile device. You can also

【0070】[0070]

【発明の効果】以上説明したように、請求項1に記載の
通信回線異常通報システムによれば、異常が検知される
と速やかにホストコンピュータに通知されるため、回線
の異常を早期に発見する事ができる。
As described above, according to the communication line abnormality notifying system according to the first aspect, the abnormality is detected to the host computer promptly when the abnormality is detected, so that the line abnormality can be detected early. I can do things.

【0071】請求項2に記載の通信回線異常通報システ
ムによれば、回線の異常が発見されると速やかにホスト
コンピュータがわでその旨出力されため、異常を見過ご
すことがなくなる。請求項3に記載の通信回線異常通報
システムによれば、プリンタを出力手段として用いるた
め、内容の詳細を出力することができる。請求項4に記
載の通信回線異常通報システムによれば、表示装置を出
力手段として用いるため、視認性がよく、異常の発生を
見落とすことが無くなる。請求項5に記載の通信回線異
常通報システムによれば、ファクシミリ装置により異常
の内容が送信されるため、利用者の所望の場所で異常発
生および内容を知ることが可能になる。請求項6に記載
の通信回線異常通報システムによれば、各回線の断線が
検出可能であるため、回線が通話に使用されていない状
態と、断線により通話に使用され得ない状態とを区別す
ることが可能になり、早期に障害を取り除くことができ
る。請求項7に記載の通信回線異常通報システムによれ
ば、前記診断手段は、各回線の周波数特性の異常を検出
するため、伝送特性の悪い回線を用いて通信を行ってデ
ータを破損するような事故を未然に防ぐことができる。
According to the communication line abnormality notifying system of the second aspect, when a line abnormality is found, the host computer promptly outputs the information to that effect, so that the abnormality is not overlooked. According to the communication line abnormality notifying system of the third aspect, since the printer is used as the output means, the detailed contents can be output. According to the communication line abnormality notifying system of the fourth aspect, since the display device is used as the output means, the visibility is good and the occurrence of the abnormality is not overlooked. According to the communication line abnormality notifying system of the fifth aspect, since the content of the abnormality is transmitted by the facsimile device, it becomes possible to know the occurrence and the content of the abnormality at the place desired by the user. According to the communication line abnormality notifying system of claim 6, since the disconnection of each line can be detected, the state where the line is not used for the call and the state where the line cannot be used for the call due to the disconnection are distinguished. It will be possible to remove obstacles early. According to the communication line abnormality notifying system of claim 7, since the diagnosing means detects an abnormality in the frequency characteristic of each line, communication is performed using a line having a poor transmission characteristic and data is damaged. Accidents can be prevented.

【0072】請求項8に記載の通信回線異常通報システ
ムによれば、定期的に各回線の異常が診断されるため、
異常の早期発見が可能になる。
According to the communication line abnormality notifying system of the eighth aspect, since the abnormality of each line is regularly diagnosed,
It enables early detection of abnormalities.

【0073】請求項9に記載の通信回線異常通報システ
ムによれば、通常のトラフィック計測処理が正常に行わ
れた場合にも、回線の異常を解析結果に基づいて検知す
るため、通常の診断処理では発見することのできない回
線の異常も発見することが可能である。請求項10およ
び11に記載の通信回線異常通報システムによれば、解
析結果から検知された異常を確認することができる。
According to the communication line abnormality notifying system of the ninth aspect, even if the normal traffic measurement process is normally performed, the line abnormality is detected based on the analysis result. It is also possible to detect line abnormalities that cannot be detected with. According to the communication line abnormality reporting system of the tenth and eleventh aspects, it is possible to confirm the abnormality detected from the analysis result.

【0074】請求項12に記載の通信回線異常通報シス
テムによれば、トラフィック計測装置側で、計測データ
に基づいて異常を発見することが可能になる。
According to the communication line abnormality notifying system of the twelfth aspect, it becomes possible for the traffic measuring device side to detect the abnormality based on the measurement data.

【0075】請求項13に記載の通信回線異常通報シス
テムによれば、常に正常な回線を用いてデータ通信を行
うことができる。
According to the communication line abnormality notifying system of the thirteenth aspect, it is possible to always perform data communication using a normal line.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るトラフィック計測システムの構成
を示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a traffic measurement system according to the present invention.

【図2】図1のトラフィック計測システムの回線切換部
の構成を示す回路図である。
2 is a circuit diagram showing a configuration of a line switching unit of the traffic measurement system of FIG.

【図3】管理センターの構成を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of a management center.

【図4】トラフィック計測装置から管理センターへデー
タを送信する際の発呼処理を示すフローチャートであ
る。
FIG. 4 is a flowchart showing a calling process when transmitting data from the traffic measuring device to the management center.

【図5】トラフィック計測装置と管理センターとの通信
処理を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a communication process between the traffic measuring device and the management center.

【図6】トラフィック計測装置において実行される自己
診断処理を示すフローチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a self-diagnosis process executed in the traffic measuring device.

【図7】トラフィック計測装置において実行される指定
回線診断処理を示すフローチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a designated line diagnostic process executed in the traffic measuring device.

【図8】トラフィック計測装置のオンフック処理を示す
フローチャートである。
FIG. 8 is a flowchart showing on-hook processing of the traffic measuring device.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10 トラフィック計測装置 12 回線切換用部 15 回線電源供給部 20 NCU 21 モデム 22 ROM 23 RAM 24 記憶部 25 計時部 26 CPU 17 外部インターフェース 200 管理センター 201 ホストコンピュータ 211 プリンタ 212 CRT 214 記憶装置 215 入力装置 300 構内交換機(PBX) 400 情報通信網 10 Traffic Measurement Device 12 Line Switching Unit 15 Line Power Supply Unit 20 NCU 21 Modem 22 ROM 23 RAM 24 Storage Unit 25 Timekeeping Unit 26 CPU 17 External Interface 200 Management Center 201 Host Computer 211 Printer 212 CRT 214 Storage Device 215 Input Device 300 Private branch exchange (PBX) 400 Information and communication network

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 速水 和弘 名古屋市昭和区桜山町6丁目104番地 株 式会社エクシング内 (72)発明者 中浜 義則 東京都港区芝5丁目3番地2号 芝第一ビ ルディング 株式会社トラックス内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continued Front Page (72) Inventor Kazuhiro Hayami 6-104 Sakurayama-cho, Showa-ku, Nagoya City EXING Co., Ltd. (72) Inventor Yoshinori Nakahama 5-3-2, Shiba 5, Minato-ku, Tokyo Shiba No. Ichi Building Co., Ltd. Tracks

Claims (13)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 通信網に接続される複数の通信回線のト
ラフィックを測定するトラフィック計測装置と、該通信
網を介して該トラフィック計測手段と接続されるホスト
コンピュータとからなるトラフィック計測システムにお
いて、 該トラフィック計測装置は、該複数の通信回線の異常を
検出する診断手段を有し、 該複数の通信回線の異常を検出した場合には、該通信網
を介して該ホストコンピュータに該複数の通信回線の異
常に関する情報を送信すること、を特徴とする通信回線
異常通報システム。
1. A traffic measuring system comprising a traffic measuring device for measuring traffic of a plurality of communication lines connected to a communication network, and a host computer connected to the traffic measuring means via the communication network. The traffic measuring device has a diagnostic means for detecting an abnormality of the plurality of communication lines, and when detecting an abnormality of the plurality of communication lines, the traffic measuring device transmits the plurality of communication lines to the host computer via the communication network. A communication line abnormality notification system, which is characterized by transmitting information regarding abnormality of the communication line.
【請求項2】 該ホストコンピュータは、該トラフィッ
ク計測装置から受信した該複数の通信回線の異常に関す
る情報に応じて異常が発生したことを出力する出力手段
を有すること、を特徴とする通信回線異常通報システ
ム。
2. The communication line abnormality, wherein the host computer has an output means for outputting the occurrence of an abnormality in accordance with the information relating to the abnormality of the plurality of communication lines received from the traffic measuring device. Reporting system.
【請求項3】 前記出力手段は、前記ホストコンピュー
タに接続されたプリンタであることを特徴とする請求項
3に記載の通信回線異常通報システム。
3. The communication line abnormality notifying system according to claim 3, wherein the output means is a printer connected to the host computer.
【請求項4】 前記出力手段は、前記ホストコンピュー
タに接続された表示装置であることを特徴とする請求項
3に記載の通信回線異常通報システム。
4. The communication line abnormality notifying system according to claim 3, wherein the output means is a display device connected to the host computer.
【請求項5】 前記出力手段は、前記ホストコンピュー
タと前記通信網を介して接続されたファクシミリ装置で
あること、を特徴とする通信回線異常通報システム。
5. The communication line abnormality notifying system, wherein the output means is a facsimile machine connected to the host computer via the communication network.
【請求項6】 前記診断手段は、各回線の断線を検出す
ることを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の
通信回線異常通報システム。
6. The communication line abnormality notifying system according to claim 1, wherein the diagnosis means detects disconnection of each line.
【請求項7】 前記診断手段は、各回線の周波数特性の
異常を検出することを特徴とする請求項1から6に記載
の通信回線異常通報システム。
7. The communication line abnormality notifying system according to claim 1, wherein the diagnosing means detects an abnormality in frequency characteristics of each line.
【請求項8】 前記診断手段は、定期的に各回線の異常
を診断するための処理を実行することを特徴とする通信
回線異常通報システム。
8. The communication line abnormality notifying system, wherein the diagnosing means periodically executes a process for diagnosing an abnormality in each line.
【請求項9】 前記トラフィック計測装置は計測結果を
前記複数の通信回線のいずれかを介して前記ホストコン
ピュータに送信する送信手段を有し、前記ホストコンピ
ュータは前記トラフィック計測装置の計測結果を受信し
解析する解析手段とを有し、該解析手段は、解析結果に
基づいて前記複数の回線に異常がないかどうかを判定す
ることを特徴とする請求項1に記載の通信回線異常通報
システム。
9. The traffic measurement device has a transmission means for transmitting the measurement result to the host computer via any one of the plurality of communication lines, and the host computer receives the measurement result of the traffic measurement device. The communication line abnormality notifying system according to claim 1, further comprising: an analyzing unit for analyzing, wherein the analyzing unit determines whether or not there is an abnormality in the plurality of lines based on the analysis result.
【請求項10】 前記ホストコンピュータは、前記解析
手段が回線の異常を検出した場合には、前記トラフィッ
ク計測装置に対して、当該回線の診断を行うことを指令
することを特徴とする、請求項9に記載の通信回線異常
通報システム。
10. The host computer, when the analyzing means detects an abnormality in a line, instructs the traffic measuring device to diagnose the line. The communication line abnormality reporting system according to item 9.
【請求項11】 前記トラフィック計測装置は、前記ホ
ストコンピュータからの前記回線の診断の指令に従って
当該回線の診断を実行することを特徴とする請求項10
に記載の通信回線異常通報システム。
11. The traffic measuring device executes the diagnosis of the line according to a command of the line diagnosis from the host computer.
Communication line abnormality notification system described in.
【請求項12】 前記トラフィック計測装置は、計測結
果を解析する解析手段を有し、該解析手段が解析結果に
基づいて回線の異常を検出した場合には、該解析手段は
前記診断手段により当該回線の診断を行うことを特徴と
する請求項1に記載の通信回線異常通報システム。
12. The traffic measuring device has an analyzing means for analyzing a measurement result, and when the analyzing means detects an abnormality of a line based on the analysis result, the analyzing means uses the diagnosing means to detect the abnormality. The communication line abnormality notifying system according to claim 1, wherein line diagnosis is performed.
【請求項13】 前記診断手段は、前記複数の回線の一
つが異常であることを検出すると、該異常と診断された
回線以外の回線を介して前記ホストコンピュータに該異
常と診断された回線に関する情報を送信することを特徴
とする請求項1に記載の通信回線異常通報システム。
13. The diagnostic means, when detecting that one of the plurality of lines is abnormal, relates to a line diagnosed as abnormal by the host computer via a line other than the line diagnosed as abnormal. The communication line abnormality notifying system according to claim 1, wherein information is transmitted.
JP5392396A 1996-02-16 1996-02-16 Communication line abnormality report system Pending JPH09224086A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5392396A JPH09224086A (en) 1996-02-16 1996-02-16 Communication line abnormality report system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5392396A JPH09224086A (en) 1996-02-16 1996-02-16 Communication line abnormality report system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09224086A true JPH09224086A (en) 1997-08-26

Family

ID=12956252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5392396A Pending JPH09224086A (en) 1996-02-16 1996-02-16 Communication line abnormality report system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09224086A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204720A (en) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 Communication device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017204720A (en) * 2016-05-11 2017-11-16 三菱電機株式会社 Communication device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3442210B2 (en) Wide area network system
WO2001095599A1 (en) Communication device and access network device
JPH09224086A (en) Communication line abnormality report system
JP3207746B2 (en) Facsimile machine
JPH0427748B2 (en)
JPS5839152A (en) Hooking pulse detection system
JPH1042046A (en) Traffic measurement system
JP3453985B2 (en) Terminal network controller
JPH079475Y2 (en) Answering machine adapter
JP3458459B2 (en) Line terminal equipment
JP3086742B2 (en) Telephone line fault isolation method and device
JP2850864B2 (en) Telephone line connection device with call function
JP2591457B2 (en) Data line termination device management method
JPS60112351A (en) Trouble information transfer system
JPH02194764A (en) Remote supervisory equipment
JP2006086813A (en) Remote monitoring communication control system
JPS6318855A (en) Remote maintenance and operation system for communication terminal equipment
JPH03262371A (en) Dial backup system
JPH03139966A (en) Facsimile transmitter
JPH0220164A (en) Remote monitor equipment
JPH1117842A (en) Measuring instrument and measuring method
JPS6314554A (en) Faulty call obstacle detecting system
JPH11187144A (en) Terminal adapter and communication equipment
JPH06152791A (en) Load survey terminal equipment
JPH04185042A (en) Isdn terminal adaptor