JPH09223201A - Id code collation system - Google Patents

Id code collation system

Info

Publication number
JPH09223201A
JPH09223201A JP8030513A JP3051396A JPH09223201A JP H09223201 A JPH09223201 A JP H09223201A JP 8030513 A JP8030513 A JP 8030513A JP 3051396 A JP3051396 A JP 3051396A JP H09223201 A JPH09223201 A JP H09223201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
code
collation
writer
data carrier
reader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8030513A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuto Ono
一人 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP8030513A priority Critical patent/JPH09223201A/en
Publication of JPH09223201A publication Critical patent/JPH09223201A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to optionally change a collation area in order to specifying an ID code collation range in a data carrier by a collation range specification code inputted from a reader/writer. SOLUTION: A collation range specification code generated by a collation range specification part 26 in the reader/writer 20 is detected by a collation range detection part 10 in the data carrier 1, one of collation specification signals S4a to S4d corresponding to the detected contents is outputted and only a specified collation part out of plural collation parts 2a to 2d executes collating operation and outputs a coincidence signal in accordance with the collation result. Unspecified collation parts respectively unconditionally output coincidence signals S1a to S1d.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、リーダライタとの
間で電磁波により交信を行なうデータキャリアが、リー
ダライタから送信されたIDコードを受信してあらかじ
め内部メモリーに記憶された個々の識別用IDコードと
の照合を行なうIDコード照合方式に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data carrier which communicates with a reader / writer by electromagnetic waves, receives an ID code transmitted from the reader / writer, and stores the individual identification ID in advance in an internal memory. The present invention relates to an ID code collation method for collating with a code.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のデータキャリアとリーダライタに
よるIDコード照合方式を、図8を用いて説明する。ま
ず内部構成であるが、リーダライタ20は、各適用シス
テムの仕様に基づきシステム全体の基本動作をつかさど
るとともに各々の動作に応じて処理内容を指示する演算
部21、この演算部21からの指示内容により基本動作
指示コード(コマンドコード)、IDコードおよびその
他のデータからなる一連のコマンドブロックを生成し送
信データとしてデータキャリア1に対して送信すると共
に、前記データキャリア1からの返信データを受信する
など、コマンドの送受信手順を制御する通信制御部2
2、送信データの”0”ないしは”1”の各ビット情報
に基づきキャリア信号の変調を行なう変調部24、返信
信号を復調する復調部25、データキャリア1への電源
供給および動作クロック用キャリア信号を生成するクロ
ック発生部23、前記変調部24からの送信信号および
キャリア信号を送信するとともに、返信信号を受信する
アンテナコイルL2から構成されている。
2. Description of the Related Art A conventional ID code collation method using a data carrier and a reader / writer will be described with reference to FIG. First, regarding the internal configuration, the reader / writer 20 controls the basic operation of the entire system based on the specifications of each applicable system, and the operation unit 21 that instructs the processing content according to each operation, and the instruction content from this operation unit 21. Generates a series of command blocks consisting of a basic operation instruction code (command code), an ID code and other data, and transmits it as transmission data to the data carrier 1 and receives reply data from the data carrier 1 and the like. , A communication control unit 2 for controlling a command transmission / reception procedure
2. Modulation unit 24 that modulates a carrier signal based on each bit information “0” or “1” of transmission data, demodulation unit 25 that demodulates a reply signal, power supply to data carrier 1 and carrier signal for operating clock And a clock generator 23 for generating a transmission signal and a carrier signal from the modulator 24, and an antenna coil L2 for receiving a reply signal.

【0003】また、データキャリア1は、前記リーダラ
イタ20のアンテナコイルL2との電磁波による交信を
つかさどるアンテナコイルL1、このアンテナコイルL
1により受信したキャリア信号をコンデンサおよびダイ
オードからなる整流回路で整流し、定電圧回路で直流動
作電源とする整流・定電圧部6、前記アンテナコイル1
で受信したリーダライタ20からの送信信号を復調し、
受信データS3として出力する復調部7、前記リーダラ
イタ20への返信データを変調する変調部8、個々の識
別用IDコードが記憶されているIDコード領域5を含
むデータ記憶部としてのメモリー4、リーダライタ20
からの一連のコマンドブロックのうち、IDコードに該
当する受信データを一時的に保持する受信IDコードラ
ッチ部3、この受信IDコードラッチ部3の内容と、前
記メモリー4の中のIDコード領域5の内容を読み出し
て照合を行なう照合部2、リーダライタ20からのコマ
ンドブロックの受信、各コマンドに応じた前記メモリー
4へのデータの書き込みあるいは読み出し、前記照合部
2でのIDコードの照合結果に基づくリーダライタ20
への返信動作など、データキャリア1全体の基本動作を
つかさどる制御部9から構成されている。
The data carrier 1 includes an antenna coil L1 for controlling communication with the antenna coil L2 of the reader / writer 20 by electromagnetic waves, and the antenna coil L1.
1. A rectification / constant voltage unit 6 for rectifying a carrier signal received by the rectifier 1 by a rectifier circuit including a capacitor and a diode, and a direct current operating power source in the constant voltage circuit, the antenna coil 1
Demodulates the transmission signal from the reader / writer 20 received in
A demodulation section 7 for outputting as reception data S3, a modulation section 8 for modulating return data to the reader / writer 20, a memory 4 as a data storage section including an ID code area 5 in which individual identification ID codes are stored, Reader / writer 20
Of the series of command blocks, the reception ID code latch unit 3 that temporarily holds the reception data corresponding to the ID code, the contents of the reception ID code latch unit 3, and the ID code area 5 in the memory 4 Collation unit 2 for reading out the contents of the collation, reception of a command block from the reader / writer 20, writing or reading of data in the memory 4 according to each command, and collation results of the ID code in the collation unit 2. Based reader / writer 20
The control unit 9 controls the basic operation of the entire data carrier 1 such as a reply operation to.

【0004】ここでIDコードとは、個々のデータキャ
リアの識別用として使用されるコードであり、一般的に
各データキャリア毎に全て異なるため、使用するデータ
キャリアの数量が多いほど、IDコードも大きなものと
なる。本従来例では、データキャリア1内部でのデータ
の処理単位を1バイト(8ビット)とし、IDコードの
大きさを4バイトとして、前記受信IDコードラッチ部
3のID0、ID1、ID2、ID3に1バイトづつ格
納されるものとする。メモリー4は、制御部9からの許
可信号S2の制御の下、前記受信データS3のうちの書
き込みデータを記憶保持する。なお、図8には明示され
ていないが、処理内容によっては、記憶内容を読み出し
てリーダライタ20へ送信することもある。このメモリ
ー4のうちの一部は、IDコード領域5として使用さ
れ、個々のデータキャリアに対応したIDコードがあら
かじめ書き込まれており、前述と同様な理由から、この
IDコード領域6のID0、ID1、ID2、ID3に
1バイトづつ記憶保持されている。
Here, the ID code is a code used for identifying each data carrier. Generally, all the data carriers are different from each other. Therefore, the larger the number of data carriers used, the more the ID code. It will be big. In this conventional example, the processing unit of data in the data carrier 1 is 1 byte (8 bits), the size of the ID code is 4 bytes, and ID0, ID1, ID2, and ID3 of the reception ID code latch unit 3 are set. It shall be stored byte by byte. The memory 4 stores and holds the write data of the received data S3 under the control of the permission signal S2 from the control unit 9. Although not explicitly shown in FIG. 8, the stored content may be read and transmitted to the reader / writer 20 depending on the processing content. A part of the memory 4 is used as an ID code area 5 and an ID code corresponding to each data carrier is written in advance. For the same reason as described above, ID0 and ID1 of the ID code area 6 are stored. , ID2, and ID3 are stored and held one byte at a time.

【0005】照合部2では、受信したIDコードが格納
されている前記受信IDコードラッチ部3のID0〜I
D3の内容と、前記メモリー4のIDコード領域5のI
D0〜ID3の内容とが、1バイトづつ同じ番号同士が
照合され結果が出力される。即ち、前記受信IDコード
ラッチ部3のID0の内容と、前記IDコード領域5の
記憶保持内容ID0とが、ID0照合部2aで照合さ
れ、一致している場合にはID0一致信号S1aが出力
される。同様に、ID1、ID2およびID3の内容に
ついても、それぞれID1照合部2b、ID2照合部2
c、およびID3照合部2dにおいて照合され、一致し
ていればID1一致信号S1b、ID2一致信号S1c
またはID3一致信号S1dが出力される。一致信号S
1a〜S1dが全て出力された場合のみ、IDコードの
照合結果が一致しているものとみなされる。
In the collating unit 2, ID0 to I of the received ID code latch unit 3 in which the received ID code is stored.
Contents of D3 and I of ID code area 5 of the memory 4
The contents of D0 to ID3 are collated by the same number byte by byte, and the result is output. That is, the content of ID0 of the received ID code latch unit 3 and the stored content ID0 of the ID code area 5 are collated by the ID0 collating unit 2a, and if they match, the ID0 coincidence signal S1a is output. It Similarly, regarding the contents of ID1, ID2, and ID3, the ID1 collating unit 2b and the ID2 collating unit 2 are respectively
c, and ID3 matching unit 2d collates, and if they match, ID1 matching signal S1b, ID2 matching signal S1c
Alternatively, the ID3 match signal S1d is output. Match signal S
Only when all of 1a to S1d are output, the collation results of the ID codes are considered to match.

【0006】制御部9は、前記一致信号S1a〜S1d
を検出するとともに、その検出結果に基づく前記メモリ
ー4への受信データS3の書き込み等を行なうための許
可信号S2の出力制御を行なう。即ち、IDコードの照
合結果が一致している場合には、許可信号S2を出力し
て、メモリー4へ受信データS3の書き込みを行なう。
また、照合結果が不一致の場合には、前記リーダライタ
20に対しその旨を送信すると同時に、許可信号S2を
出力しないまま内部処理を終了させる。このほか、制御
部9では、受信データS3のうちのコマンドコードの検
出、このコマンドコードの内容に基づく受信データバイ
ト数の管理、同各種タイミング信号出力や、受信時の通
信エラー検出などの制御が行なわれる。
The controller 9 controls the coincidence signals S1a to S1d.
And the output control of the permission signal S2 for writing the received data S3 into the memory 4 based on the detection result. That is, if the ID code collation results match, the permission signal S2 is output and the reception data S3 is written to the memory 4.
If the collation results do not match, the fact is transmitted to the reader / writer 20, and at the same time, the internal processing is terminated without outputting the permission signal S2. In addition, the control unit 9 performs control such as detection of a command code in the reception data S3, management of the number of reception data bytes based on the contents of this command code, output of various timing signals, and detection of communication error during reception. Done.

【0007】さて、リーダライタ20の演算部21から
の指示内容に基づき通信制御部22で生成された一連の
コマンドブロックは、送信データとして変調部24で変
調され、アンテナコイルL2から発せられる。この電磁
波はデータキャリア1のアンテナコイルL1を介して復
調部3で受信データS3に復調され、リーダライタ20
からの一連のコマンドブロックとして制御部9で受信さ
れるとともに、IDコードに該当する受信データS3が
受信IDコードラッチ部3に一時的に保持された後、照
合部2においてメモリー4のIDコード領域5の内容と
照合され、その結果が前記制御部9に出力される。前記
照合部2での照合結果が不一致である場合には、前記リ
ーダライタ20に対し返信データとして不一致であると
の情報を返信する。ここで、リーダライタ20は、デー
タキャリア1のメモリー4に記憶されているIDコード
の内容を事前に知らないものとする。このことは次のよ
うな場合が該当する。即ちデータキャリア1が、メモリ
ー4に記憶されているIDコードの内容を無条件に前記
リーダライタ20に対して返信する機能をもっていない
場合、あるいはこの機能を有していてもリーダライタ2
0との交信エリア内に2枚以上のデータキャリアが存在
するために返信データが混信し、前記リーダライタ20
で正確なIDコードの受信を行なうことができなかった
場合などである。こういった場合に、前記リーダライタ
20はまずIDコードを任意の内容としてコマンドブロ
ックを送信する。データキャリア1ではこれを受信し照
合部2において照合した後、不一致である場合には前述
のごとく不一致であるとの情報を返信する。前記リーダ
ライタ20ではこの情報を受け、前回と異なるIDコー
ドの内容で送信を行なう。これを照合結果が一致するま
で繰り返し行ない、前記データキャリア1に対しメモリ
ー4へのデータの書き込み等の処理が完了することにな
る。
Now, a series of command blocks generated by the communication control unit 22 based on the instruction contents from the calculation unit 21 of the reader / writer 20 are modulated by the modulation unit 24 as transmission data and emitted from the antenna coil L2. This electromagnetic wave is demodulated into the reception data S3 by the demodulation unit 3 via the antenna coil L1 of the data carrier 1, and the reader / writer 20
The received data S3 corresponding to the ID code is received by the control unit 9 as a series of command blocks from the, and is temporarily held in the received ID code latch unit 3, and then the collation unit 2 stores the ID code area in the memory 4. 5 and the result is output to the control unit 9. When the collation result in the collation unit 2 does not match, information indicating the mismatch is returned as reply data to the reader / writer 20. Here, it is assumed that the reader / writer 20 does not know in advance the content of the ID code stored in the memory 4 of the data carrier 1. This applies to the following cases. That is, when the data carrier 1 does not have the function of unconditionally returning the content of the ID code stored in the memory 4 to the reader / writer 20, or even if it has this function, the reader / writer 2
Since there are two or more data carriers in the communication area with 0, the reply data is mixed and the reader / writer 20
This is the case, for example, when an accurate ID code could not be received. In such a case, the reader / writer 20 first transmits a command block with the ID code as an arbitrary content. The data carrier 1 receives the data, collates it in the collation unit 2, and if it does not coincide, returns the information that it does not coincide as described above. The reader / writer 20 receives this information and transmits it with the content of the ID code different from the previous one. This is repeated until the matching results match, and the process of writing data to the memory 4 for the data carrier 1 is completed.

【0008】今、データキャリア1に記憶されているI
Dコードが16を表わすコード、即ち00000010
H(16進数4バイト表記、以下同じ)であったとす
る。リーダライタ20からはIDコードの最小値として
0を表わすコード、即ち00000000Hが送信され
た場合、前記データキャリア1の照合部2での照合結果
が一致せず、不一致情報の返信が行なわれる。すると前
記リーダライタ20では、次のIDコードとして1(0
0000001H)が送信されるものの同様にして不一
致情報が返信されるため、以降2、3、4と、昇順にI
Dコードの内容を変えるものとすると、このIDコード
の送信、不一致情報の返信動作を15回繰り返すことに
なる。16回目にIDコードとして16を表わすコード
を送り照合結果が一致するため、この場合には16回の
照合動作が必要となることがわかる。同様な考え方をす
れば、前記データキャリアのIDコードがFFFFFF
FFHであった場合には、実に43億回もの照合動作を
しなければならない。上述ではIDコードの照合順序と
して、IDコードの取りえる最小値(0)から昇順で行
なった例を示したが、最大値(FFFFFFFFH)か
らの降順あるいはその他の順序で行なっても、照合結果
が一致するまでの回数としては、最高IDコードの組み
合わせの数だけ必要となるのは言うまでもない。
I stored in the data carrier 1
A code in which the D code represents 16, that is, 00000010
It is assumed that it is H (4 byte hexadecimal notation, the same applies hereinafter). When a code representing 0 as the minimum value of the ID code, that is, 00000000H is transmitted from the reader / writer 20, the collation result in the collation unit 2 of the data carrier 1 does not match, and the mismatch information is returned. Then, in the reader / writer 20, 1 (0
(00000001H) is transmitted, but the mismatch information is returned in the same manner, and therefore, I, 2, 3, and 4 are transmitted in ascending order.
If the contents of the D code are changed, the transmission of the ID code and the reply operation of the mismatch information are repeated 15 times. Since a code representing 16 is sent as the 16th ID code and the matching results match, it can be seen that in this case, 16 matching operations are required. In the same way, the ID code of the data carrier is FFFFFF.
In the case of FFH, it is necessary to perform the collation operation of 4.3 billion times. In the above, as the collation order of the ID code, an example is shown in which the collation result is performed in ascending order from the minimum value (0) that can be taken by the ID code. It goes without saying that the number of times of matching is as many as the number of combinations of the highest ID codes.

【0009】応用システムによっては、照合対象として
IDコードの全領域は必要なく一部の領域で済む場合も
ある。例えば建物あるいは部屋への入場管理システムに
適用する際、入場対象者にランク付けするとともに個々
に携帯するデータキャリアに対して対応するランク情報
を記憶させ、入口に設置されたリーダライタごとに前記
ランク情報に応じて入場の許可/禁止を行なう場合であ
る。このような場合、例えば前記IDコード4バイトの
うち、個々のデータキャリアの識別用のIDコードとし
て3バイトをあてがい、残りの1バイトを前記ランク情
報として使用するものとすると、入場制限に必要なもの
はランク情報であり、データキャリアの仕様でいえば照
合範囲として前記ランク情報1バイト分を対象としたI
D照合機能を有していることが必要とされる。この際、
前述の説明から照合結果が一致するまでの回数として
は、最高でも1バイトの組み合わせの数、即ち256回
の照合動作を行なえばよいことがわかる。なお、照合対
象としてIDコードの全領域とし、前述のごとく4バイ
トのIDコードを特定した後そのIDコードを基にリー
ダライタ側で対象者のランクを検索して入場制限を行な
う方法も考えられるが、IDコードを得るまでに時間が
かかり得策ではない。
Depending on the application system, the entire area of the ID code may not be necessary as a collation target and only a partial area may be sufficient. For example, when applied to an entrance management system for a building or room, it ranks the people who enter the entrance and stores the rank information corresponding to each data carrier to carry, and the rank is set for each reader / writer installed at the entrance. This is the case where admission / prohibition is performed according to the information. In such a case, for example, among the 4 bytes of the ID code, if 3 bytes are applied as an ID code for identifying each data carrier and the remaining 1 byte is used as the rank information, it is necessary for entry restriction. The information is rank information. According to the specifications of the data carrier, 1 byte of the rank information is used as a collation range.
It is necessary to have a D matching function. On this occasion,
From the above description, it is understood that the number of times the matching result is matched is the maximum number of combinations of 1 byte, that is, the matching operation is performed 256 times. It is also conceivable to use the entire area of the ID code as the collation target, specify the 4-byte ID code as described above, and then search the rank of the target person on the reader / writer side based on the ID code to restrict entrance. However, it takes time to get the ID code, which is not a good idea.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来の技術の項で説明
したように、データキャリアを使用した応用システムで
は、IDコードが記憶された領域の全てのIDコードの
照合が必要とされる場合のほかに、前記IDコード記憶
領域のうちの一部のIDコードを照合するだけで成り立
つ場合があるが、従来のIDコード照合方式では、使用
目的に応じて照合範囲を可変させることができず、適用
システムごとに照合領域が固定的に決められた専用のデ
ータキャリアが必要であった。
As described in the section of the prior art, in the application system using the data carrier, it is necessary to collate all the ID codes in the area where the ID code is stored. In addition, there are cases in which it can be established only by collating a part of the ID codes in the ID code storage area, but in the conventional ID code collating method, the collating range cannot be changed according to the purpose of use, A dedicated data carrier with a fixed collation area was required for each application system.

【0011】また一方、リーダライタが送信するIDコ
ードの内容について言えば、リーダライタが個々のデー
タキャリアに記憶されているIDコードの内容を知らな
い場合、即ちデータキャリアが、記憶しているIDコー
ドの内容を無条件に前記リーダライタに対して返信する
機能をもっていない場合、あるいはこの機能を有してい
ても電磁波で交信を行なうという特性上、リーダライタ
との交信エリア内に2枚以上のデータキャリアが存在す
ることにより返信データが混信し、前記リーダライタで
正確なIDコードの受信を行なうことができなかった場
合などには、リーダライタは交信エリア内にあるデータ
キャリアに対し、あらゆる組み合わせのIDコードを順
番に送信していくためかなりの回数の照合動作が必要と
なり、前記データキャリアのIDコードが照合一致する
までには長い時間を要することになる。
On the other hand, as for the contents of the ID code transmitted by the reader / writer, when the reader / writer does not know the contents of the ID code stored in each data carrier, that is, the ID stored in the data carrier. If there is no function to return the content of the code to the reader / writer unconditionally, or even if it has this function, two or more sheets are placed in the communication area with the reader / writer due to the characteristic that communication is performed with electromagnetic waves. When the reader / writer cannot receive the correct ID code due to the presence of the data carrier, the reader / writer cannot combine the data carriers within the communication area with any combination. Since the ID codes of the above will be transmitted in order, a considerable number of collation operations are required. Yaria ID code of it takes long time until it matches the collation.

【0012】本発明の目的は、以上のような問題点を解
決し、どのような応用システムに対しても柔軟に適用で
き、かつすばやくIDコードの照合を行なうことが可能
なID照合方式を提供するものである。
An object of the present invention is to solve the above problems and provide an ID collation system which can be flexibly applied to any application system and can collate an ID code quickly. To do.

【0013】[0013]

【課題を解決するための手段】前述した目的を達成する
ために、本発明は、電磁波により交信を行なうデータキ
ャリアおよびリーダライタであって、前記データキャリ
アは、内部メモリーにあらかじめ個々の識別用IDコー
ドを記憶しており、前記リーダライタから送信されたI
Dコードを受信して前記内部メモリーに記憶されたID
コードとの照合を行なうIDコード照合方式において、
リーダライタには、IDコード送信手段と、前記データ
キャリアのIDコードが記憶されている領域のうちの一
部ないしは全部の領域を任意に指定可能な照合範囲指定
コードを送信する照合範囲指定手段とを有し、データキ
ャリアにあっては、前記リーダライタから送信された照
合範囲指定コードおよびIDコードを受信した際、内部
メモリーに記憶されたIDコードのうちの指定された領
域のIDコードのみと照合を行なう照合制御手段を有す
ることを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention is a data carrier and a reader / writer which communicate with each other by electromagnetic waves, wherein the data carrier is previously stored in an internal memory for individual identification ID. The code is stored and the I transmitted from the reader / writer is stored.
The ID stored in the internal memory upon receiving the D code
In the ID code collation method that collates with the code,
The reader / writer has an ID code transmitting means and a collation range designating means for transmitting a collation range designating code capable of arbitrarily designating a part or all of the area in which the ID code of the data carrier is stored. In the data carrier, when the collation range designating code and the ID code transmitted from the reader / writer are received, only the ID code in the designated area among the ID codes stored in the internal memory is stored. It is characterized by having a collation control means for collating.

【0014】また、リーダライタの前記IDコード送信
手段は、IDコードのうちの前記照合範囲指定コードに
より指定された領域のIDコードのみを送信することを
特徴とする。
Further, the ID code transmission means of the reader / writer transmits only the ID code of the area designated by the collation range designation code of the ID codes.

【0015】また、データキャリアの前記照合制御手段
での照合結果が不一致の場合には、前記内部メモリーへ
の書き込みまたは読み出しを禁止するとともにリーダラ
イタへの返信は行なわないことを特徴とする。
Further, when the collation result of the collation control means of the data carrier does not match, writing or reading to the internal memory is prohibited and no reply is sent to the reader / writer.

【0016】さらに、リーダライタは、前記照合範囲指
定手段に対しデータキャリアの前記IDコード記憶領域
の指定範囲が先頭の1ビットから始まり順次1ビットづ
つ先頭からの指定範囲を増加させながらその都度照合範
囲指定コードとして送信を行なうように制御する順序制
御手段と、前記リーダライタから送信が行なわれる度に
データキャリアからの返信の有無および返信時の返信デ
ータの内容を監視し、次の送信の実行指示および送信す
るIDコード内容指定を行なう返信監視手段とを有する
ことを特徴とする。
Further, the reader / writer collates with the collation range designating means each time while the designated range of the ID code storage area of the data carrier starts from the leading 1 bit and sequentially increments the designated range from the beginning by 1 bit. A sequence control means for controlling the transmission as a range designation code and the presence / absence of a reply from the data carrier and the content of the reply data at the time of the reply each time the reader / writer transmits, and executes the next transmission. It is characterized by having a reply monitoring means for instructing and specifying the ID code content to be transmitted.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。図1は、本発明を表す機能ブロッ
ク線図である。リーダライタ20のうち、データキャリ
ア1との基本的な通信動作をつかさどる部分、即ち演算
部21からの指示内容によりコマンドコード、IDコー
ドおよびその他のデータからなる一連のコマンドブロッ
クを生成し送信データとしてデータキャリア1に対して
送信すると共に、前記データキャリア1からの返信デー
タを受信するなど、コマンドの送受信手順を制御する通
信制御部22、送信データの内容に基づきキャリア信号
の変調を行なう変調部24、返信信号を復調する復調部
25、データキャリア1への電源供給および動作クロッ
ク用キャリア信号を生成するクロック発生部23、前記
変調部24からの送信信号およびキャリア信号を送信す
るとともに、返信信号を受信するアンテナコイルL2
は、従来例で説明したものと同一である。また、データ
キャリア1の中で、前記リーダライタ20のアンテナコ
イルL2との電磁波による交信をつかさどるアンテナコ
イルL1、このアンテナコイルL1により受信したキャ
リア信号を整流し定電圧回路で直流動作電源とする整流
・定電圧部6、前記リーダライタ20からの送信信号を
復調し受信データS3として出力する復調部7、前記リ
ーダライタ20への返信データを変調する変調部8、個
々の識別用IDコードが記憶されているIDコード領域
5を含むデータ記憶部としてのメモリー4、受信した一
連のコマンドブロックのうちIDコードを一時的に保持
する受信IDコードラッチ部3の各部もまた、従来例で
説明したものと同一である。なお制御部9では、コマン
ドブロックの受信およびその各コマンドに応じた前記メ
モリー4へのデータの書き込みあるいは読み出しなど、
従来例で説明したようなデータキャリア1全体の基本動
作をつかさどる機能を有しているが、IDコードの照合
結果に基づくリーダライタ20への返信動作として、照
合不一致の場合には返信は行なわず一致している場合の
み各コマンドに応じた情報を返信するようになってい
る。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a functional block diagram showing the present invention. A part of the reader / writer 20 that controls a basic communication operation with the data carrier 1, that is, a series of command blocks including a command code, an ID code, and other data is generated as transmission data according to the instruction content from the calculation unit 21. A communication control unit 22 that controls a command transmission / reception procedure such as transmitting to the data carrier 1 and receiving reply data from the data carrier 1, and a modulation unit 24 that modulates a carrier signal based on the content of the transmission data. , A demodulation unit 25 for demodulating a reply signal, a clock generation unit 23 for supplying power to the data carrier 1 and a carrier signal for an operating clock, a transmission signal and a carrier signal from the modulation unit 24, and a reply signal Antenna coil L2 to receive
Is the same as that described in the conventional example. Also, in the data carrier 1, an antenna coil L1 that controls communication with the antenna coil L2 of the reader / writer 20 by electromagnetic waves, and a rectifier that rectifies a carrier signal received by the antenna coil L1 and uses it as a DC operating power source with a constant voltage circuit. A constant voltage unit 6, a demodulation unit 7 that demodulates a transmission signal from the reader / writer 20 and outputs it as reception data S3, a modulation unit 8 that modulates return data to the reader / writer 20, and an individual ID code for identification. The memory 4 as a data storage unit including the ID code area 5 and the received ID code latch unit 3 for temporarily holding the ID code among the received series of command blocks are also those described in the conventional example. Is the same as The control unit 9 receives a command block and writes or reads data to or from the memory 4 according to each command.
Although it has a function of controlling the basic operation of the entire data carrier 1 as described in the conventional example, as a reply operation to the reader / writer 20 based on the verification result of the ID code, no reply is sent if the verification does not match. Only when they match, the information corresponding to each command is sent back.

【0018】さて本発明を実現するための機能として、
リーダライタ20には演算部21としてIDコード全領
域のうちの照合対象となる領域の範囲を指定するための
照合範囲指定コードを生成する照合範囲指定部26、お
よびこの照合範囲指定部26の内容に応じたIDコード
を生成するIDコード生成部27が、またデータキャリ
ア1には前記照合範囲指定コードを検出しその内容に基
づき照合部2に対して照合箇所を指示する照合範囲検出
部10が新たに付加されている。まず、照合範囲検出部
10は、受信データS3のうち前記照合範囲指定コード
を検出し、そのコード内容に応じて照合指定信号S4a
〜S4dを出力するように構成されているものである。
例えば、前記照合範囲指定コードとして、ある1バイト
(8ビット)のデータのうちの4ビットをあてがうもの
とすると、この照合範囲指定コード4ビットのそれぞれ
のビットが前記照合指定信号S4a〜S4dの各々の信
号に対応しており、各ビットが、 ”0”か、あるい
は”1”かにより、前記照合指定信号S4a〜S4dを
出力または非出力状態にする。ほかにも、前記照合範囲
検出部10の構成として、前記照合範囲指定コードを1
ビットとし、”0”の場合には前記照合指定信号S4a
〜S4dの全てが出力され、”1”の場合には特定の1
つの信号が出力されるようにしてもよい。
Now, as a function for realizing the present invention,
In the reader / writer 20, as a calculation unit 21, a collation range designation unit 26 that generates a collation range designation code for designating the range of the region to be collated out of the entire ID code region, and the contents of the collation range designation unit 26. An ID code generation unit 27 for generating an ID code according to the above, and a collation range detection unit 10 for detecting the collation range designation code in the data carrier 1 and instructing the collation unit 2 based on the content of the collation range designation code. It is newly added. First, the collation range detection unit 10 detects the collation range designation code in the received data S3, and according to the content of the code, the collation designation signal S4a.
~ S4d is configured to be output.
For example, if 4 bits of one byte (8 bits) of data are applied as the collation range designation code, each bit of the 4 bits of the collation range designation code is one of the collation designation signals S4a to S4d. The collation designation signals S4a to S4d are turned on or off depending on whether each bit is "0" or "1". In addition, as the configuration of the collation range detection unit 10, the collation range designation code is set to 1
If the bit is "0", the collation designation signal S4a
~ S4d are all output, and in case of "1", a specific 1
Two signals may be output.

【0019】照合部2では、前記照合範囲検出部10か
らの前記照合指定信号S4a〜S4dにより、出力され
ている信号に対応したIDコードのバイトのみ照合を行
ない、ほかは照合結果の如何にかかわらず照合一致した
ものとみなす。なお、前記照合部2の基本的な動作は、
前記照合指定信号S4a〜S4dにより照合結果の出力
が制御されること以外は、従来例で説明した図8の照合
部2と同じである。
In the collation unit 2, only the bytes of the ID code corresponding to the output signal are collated by the collation designation signals S4a to S4d from the collation range detection unit 10, and the collation result is otherwise irrelevant. It is regarded as a match. The basic operation of the matching unit 2 is as follows.
It is the same as the collating unit 2 of FIG. 8 described in the conventional example except that the output of the collation result is controlled by the collation designating signals S4a to S4d.

【0020】例えば今、照合範囲指定コードによりID
コードのID0〜ID3のうちのID0〜ID2までが
指定されたとすると、前記照合範囲検出部10からは、
ID0照合指定信号S4a、ID1照合指定信号S4
b、およびID2照合指定信号S4cが出力される。前
記照合部2では、受信したIDコードが格納されている
受信IDコードラッチ部3のID0〜ID3の内容と、
メモリー4のIDコード領域5のID0〜ID3の内容
との照合が行なわれ、ID0照合部2a、ID1照合部
2b、およびID2照合部2cからは、それぞれの照合
結果に応じて、一致していればID0一致信号S1a、
ID1一致信号S1bまたはID2一致信号S1c信号
が、ID3照合部2dからは照合結果に関係なくID3
一致信号S1dが出力される。即ち、IDコードの指定
された範囲のみ一致していれば、IDコードの照合結果
が一致しているものとみなされることになる。なお、リ
ーダライタ20から送信されるIDコードとして、ID
0〜ID3の全てでもよいが、前記照合範囲指定コード
により指定された領域のIDコード、すなわちID0〜
ID2のみでも構わない。
For example, the ID is now given by the collation range designation code.
If ID0 to ID2 of the code ID0 to ID3 are designated, the collation range detection unit 10
ID0 collation designation signal S4a, ID1 collation designation signal S4
b, and the ID2 collation designation signal S4c are output. In the collation unit 2, the contents of ID0 to ID3 of the received ID code latch unit 3 in which the received ID code is stored,
The contents of ID0 to ID3 in the ID code area 5 of the memory 4 are collated, and the ID0 collation unit 2a, the ID1 collation unit 2b, and the ID2 collation unit 2c match each other according to the collation result. For example, ID0 match signal S1a,
The ID1 match signal S1b or the ID2 match signal S1c signal is sent from the ID3 matching unit 2d to the ID3 regardless of the matching result.
The coincidence signal S1d is output. That is, if only the designated range of the ID code matches, the collation result of the ID code is considered to match. As the ID code transmitted from the reader / writer 20, the ID
0 to ID3 may be all, but the ID code of the area designated by the collation range designation code, that is, ID0 to ID3
Only ID2 may be used.

【0021】以上述べてきた図1の機能ブロック線図に
基づく本発明によるID照合方式の動作を、いくつかの
具体的な応用例を用いてわかりやすく説明する。まず、
図2において応用システムの一つとして書籍の検索に適
用した場合を例にとる。このシステムは例えば図書館な
どにおいて書棚に並んだ多数の蔵書の中から特定の書籍
をすばやく捜し出すときに用いられる。各書籍はその背
表紙にデータキャリア1が各々1つずつ取り付けられた
状態で書棚に整然と並べられており、同時に前記データ
キャリアのメモリー4には各データキャリア毎に全て異
なるIDコード4バイトが記憶されているものとする。
合わせてこのIDコードは各書籍と1対1で対応付けら
れパソコンないしは台帳で管理されているものとする。
なお前記データキャリアのメモリー4には、IDコード
のほかに必要に応じて書籍の購入日や金額のデータ、貸
し出した日付けや回数等の履歴データを記憶させておい
てもよい。一方リーダライタ20は、IDコード生成部
27としてIDコード入力スイッチが設けられており、
このスイッチの入力状態に応じて検索すべきIDコード
が生成されるようになっている。また本システムにおい
ては、照合範囲指定部26で生成される照合範囲指定コ
ードとして、IDコードの照合対象となる領域の範囲を
IDコード全領域を指定するものとなる。図2(a)は
書籍の検索時の様子を表わしており、当該書籍のIDコ
ードをリーダライタ20に内蔵されたアンテナコイルL
2から連続的に送信しながら、各書籍に取り付けられた
データキャリアの上を順次走査していくものとする。確
認ランプは、IDコードの照合結果に基づくデータキャ
リア1からの返信の有無をLED等で確認できるように
したものであり、前記リーダライタ20が目的とする書
籍にきたところで点灯するようになっている。図2
(b)は、図2(a)におけるリーダライタ20を位置
X1、X2、X3の順に動かしながら、各データキャリ
アを順次走査している様子を示すとともに、アンテナコ
イルL2の交信エリアと、1a、1b、1cの各データ
キャリアとの位置関係を表わしている。
The operation of the ID collation method according to the present invention based on the functional block diagram of FIG. 1 described above will be described in an easy-to-understand manner by using some specific application examples. First,
In FIG. 2, a case where the present invention is applied to a book search as one of application systems is taken as an example. This system is used, for example, in a library or the like when a specific book is quickly searched from a large number of books arranged on a bookshelf. Each book is arranged neatly on the bookshelf with one data carrier 1 attached to its spine, and at the same time, the memory 4 of the data carrier stores 4 bytes of different ID code for each data carrier. It has been done.
Together, this ID code is associated with each book on a one-to-one basis and is managed by a personal computer or ledger.
In addition to the ID code, the memory 4 of the data carrier may store history data such as the purchase date and the amount of money of the book and the date and number of times the book is lent out, if necessary. On the other hand, the reader / writer 20 is provided with an ID code input switch as the ID code generation unit 27,
An ID code to be searched is generated according to the input state of this switch. Further, in this system, as the collation range designation code generated by the collation range designation unit 26, the range of the region to be collated with the ID code is designated as the entire ID code region. FIG. 2A shows a state at the time of searching for a book, and the ID code of the book is an antenna coil L built in the reader / writer 20.
It is assumed that the data carrier attached to each book is sequentially scanned while continuously transmitting from No. 2. The confirmation lamp is such that the presence or absence of a reply from the data carrier 1 based on the collation result of the ID code can be confirmed by an LED or the like, and is turned on when the reader / writer 20 reaches a target book. There is. FIG.
FIG. 2B shows a state in which the reader / writer 20 in FIG. 2A is moved in the order of positions X1, X2, and X3 while sequentially scanning each data carrier, and the communication area of the antenna coil L2 and 1a, The positional relationship with each of the data carriers 1b and 1c is shown.

【0022】検索を始めようとする場合には、まず検索
すべき書籍に対して与えられたIDコードをパソコンな
いしは台帳等の管理資料から捜し出した後、リーダライ
タ20のIDコード入力スイッチ20aを操作して前記
IDコードの設定を行なう。前記リーダライタ20では
IDコード入力スイッチ20aの設定状態により、ID
コード生成部27において照合すべきIDコードの生成
を行なう。照合範囲指定部26では前述の通り、IDコ
ードの照合対象となる領域の範囲としてIDコード全領
域を指定するように照合範囲指定コードを生成する。演
算部21ではこの他にデータキャリア1に対する処理内
容の指示およびその処理内容によっては送信データの指
定等を行なうが、わかりやすく説明するために本システ
ムでは単にIDコードの照合を行ない一致していればそ
の旨返信を行なうだけのコマンドを用いるものとする。
通信制御部22では、演算部21からの以上の指示を受
け、コマンドコード、IDコードおよび照合範囲指定コ
ードからなるコマンドブロックを生成し送信を行なった
後、返信データの有無を監視しその内容を前記演算部2
1に知らせる。返信データがない場合、即ちリーダライ
タ20との交信エリア内にデータキャリア1が存在しな
い場合もしくは交信エリア内にあってもデータキャリア
1での照合結果が不一致であり返信が行なわれない場合
には、前記リーダライタ20の演算部21は通信制御部
22に対し再度同じ指示を与えることで、前回と同じコ
マンドブロックの送信が行なわれ以降これを繰り返す。
当該データキャリア1が交信エリアに入り、返信データ
を受信すると、前記演算部21はこれを検知し確認ラン
プを点灯させて当該データキャリアの検索が行なわれた
ことを知らせる。
When the search is to be started, first, the ID code given to the book to be searched is searched for from a management material such as a personal computer or a ledger, and then the ID code input switch 20a of the reader / writer 20 is operated. Then, the ID code is set. In the reader / writer 20, depending on the setting state of the ID code input switch 20a, the ID
The code generator 27 generates an ID code to be collated. As described above, the collation range designation unit 26 generates the collation range designation code so that the entire ID code region is designated as the range of the region to be collated with the ID code. In addition to this, the arithmetic unit 21 gives instructions for processing contents to the data carrier 1 and specifies transmission data depending on the processing contents. However, in order to make it easy to understand, in the present system, the ID code is simply collated and they match. For example, use a command that simply sends a reply to that effect.
The communication control unit 22 receives the above instructions from the calculation unit 21, generates a command block including a command code, an ID code, and a collation range designation code, and transmits the command block. The calculation unit 2
Inform 1 If there is no reply data, that is, if the data carrier 1 does not exist in the communication area with the reader / writer 20, or if the collation result in the data carrier 1 does not match even within the communication area and no reply is sent, The arithmetic unit 21 of the reader / writer 20 again gives the same instruction to the communication control unit 22 to transmit the same command block as the previous time, and thereafter repeats this.
When the data carrier 1 enters the communication area and receives reply data, the arithmetic unit 21 detects this and lights a confirmation lamp to notify that the data carrier has been searched.

【0023】データキャリア1のうち交信エリア内にあ
るものは、前記リーダライタ20からのコマンドブロッ
クを受信して、照合範囲検出部10で前記照合範囲指定
コードを検出するとともに、受信した前記IDコードを
受信IDコードラッチ部3に保持し、この内容とメモリ
ー4にあらかじめ記憶されている自身のIDコードの内
容とを照合部2において照合を行なう。ここで、前記照
合範囲指定コードとして4バイトのIDコード全領域を
照合対象にしていることから、前記照合範囲検出部10
からは照合指定信号S4a〜S4d全てが出力されるた
め、前記受信IDコードラッチ部3に保持されているI
DコードのID0、ID1、ID2およびID3の各バ
イトの内容と、前記メモリー4のIDコード領域5の対
応する各バイトの内容とが、IDコードの各バイトの照
合部2a〜2dで照合されるとともに、各々の照合結果
に応じて一致信号S1a〜S1dが出力される。制御部
9ではこれら一致信号S1a〜S1dを監視し、全て出
力されている場合には、即ちID0〜ID3のどの照合
結果も全て一致している場合には、前記リーダライタ2
0に対してその旨返信を行なうが、ひとつないしは全部
が出力されない場合には一切の返信動作は行なわない。
なお、前記リーダライタ20からのコマンドブロックと
して照合動作のみを行なうようにコマンドコードが指定
されていることから、前記制御部9では、照合結果に応
じた返信または無返信の処理を行なった後、コマンドブ
ロックの受信待機状態に移行するとともに、交信エリア
から外れ前記データキャリア20からの電力供給が断た
れるまで上記動作を繰り返す。
Among the data carriers 1, those within the communication area receive the command block from the reader / writer 20 and the collation range detection section 10 detects the collation range designation code, and the received ID code. Is held in the received ID code latch section 3, and the collating section 2 collates this content with the content of its own ID code previously stored in the memory 4. Here, since the entire 4-byte ID code area is set as the collation range designation code, the collation range detection unit 10
Since all the collation designation signals S4a to S4d are output from the I.
The contents of each byte of ID0, ID1, ID2, and ID3 of the D code and the contents of each corresponding byte of the ID code area 5 of the memory 4 are collated by the collating units 2a to 2d of each byte of the ID code. At the same time, matching signals S1a to S1d are output according to the respective matching results. The control unit 9 monitors these coincidence signals S1a to S1d, and when all of them are output, that is, when all the collation results of ID0 to ID3 are coincident, the reader / writer 2
A reply to that effect is sent to 0, but if one or all are not output, no reply operation is carried out.
Since the command code is specified as the command block from the reader / writer 20 so as to perform only the collating operation, the control unit 9 performs the reply or non-reply processing according to the collation result, While shifting to the command block reception standby state, the above operation is repeated until the power supply from the data carrier 20 is cut off from the communication area.

【0024】今、ある人がリーダライタ20のIDコー
ド入力スイッチの操作を終え、検索すべきIDコードを
含むコマンドブロックを連続的に送信している状態で、
前記リーダライタ20を書棚の端にある書籍に取り付け
られたデータキャリア1aに近付けたとすると、前記リ
ーダライタ20は図2(b)のX1の位置にあり、この
とき交信エリア内にはデータキャリア1aのみが存在し
ている。データキャリア1aに記憶されているIDコー
ドは、検索すべきIDコードと異なっているものとする
と、このデータキャリア1aからの返信は無く、確認ラ
ンプも点灯しないため、前記リーダライタ20を矢印の
方向へと移動させていく。X2の位置において、前記デ
ータキャリア1aがまだ交信エリア内にある状態で、隣
の書籍に取り付けられているデータキャリア1bが同通
信領域内に入ってくる。このデータキャリア1bもま
た、検索すべきIDコードと異なるIDコードが記憶さ
れているものとすると同様に返信は行なわれず、前記リ
ーダライタ20では何も受信されない。さらに移動して
X3の位置にくると、今度はデータキャリア1cが交信
エリア内に入ってくる。このデータキャリア1cが取り
付けられた書籍が検索すべきものであったとすると、デ
ータキャリア1cに記憶されたIDコードと送信された
IDコードとの照合結果が一致し、前記データキャリア
1cからの返信が行なわれることになる。この時、デー
タキャリア1aは既に交信エリアから外れており、一方
データキャリア1bは同領域内にあるもののIDコード
が異なっているため返信は行なわず、結果としてリーダ
ライタ20では当該データキャリア1cからの返信デー
タのみ受信するため確認ランプが点灯する。以上のよう
にして検索が完了することになる。なお、図2(b)で
は、交信エリア内に同時に存在するデータキャリアの数
を説明の都合上2つとしてあるが、検索すべきIDコー
ドが記憶されたデータキャリアは1つであり同時に複数
のデータキャリアが返信動作を行なうことによる混信は
発生しないため、2つより多くてもなんら問題はない。
Now, in the state where a certain person has finished operating the ID code input switch of the reader / writer 20 and is continuously transmitting command blocks including the ID code to be searched,
Assuming that the reader / writer 20 is brought close to the data carrier 1a attached to the book at the end of the bookshelf, the reader / writer 20 is at the position X1 in FIG. 2B, and at this time, the data carrier 1a is in the communication area. Only exists. If the ID code stored in the data carrier 1a is different from the ID code to be searched, there is no reply from this data carrier 1a, and the confirmation lamp does not light up, so the reader / writer 20 is moved in the direction of the arrow. Move to. At the position of X2, the data carrier 1b attached to the adjacent book enters the communication area while the data carrier 1a is still in the communication area. Assuming that the data carrier 1b also stores an ID code different from the ID code to be searched, no reply is made and the reader / writer 20 receives nothing. When it further moves to the position of X3, the data carrier 1c enters the communication area this time. If the book to which the data carrier 1c is attached is to be searched, the collation result of the ID code stored in the data carrier 1c and the transmitted ID code match, and a reply is sent from the data carrier 1c. Will be done. At this time, the data carrier 1a is already out of the communication area, while the data carrier 1b is in the same area, but the ID code is different, so no reply is made. As a result, the reader / writer 20 sends the data carrier 1a The confirmation lamp lights because only reply data is received. The search is completed as described above. Note that in FIG. 2B, the number of data carriers that are simultaneously present in the communication area is two, but for convenience of explanation, there is one data carrier in which the ID code to be searched is stored, and a plurality of data carriers are simultaneously used. Since there is no interference due to the data carrier performing a reply operation, there is no problem even if there are more than two.

【0025】次の応用例として、別のシステムに適用し
たものについて説明する。まず、図3においてこのシス
テムは、特定の敷地、建物あるいは室内へのゲート入退
場管理で使用されるものとする。ゲートAにはリーダラ
イタ20が組み込まれておりデータキャリア1との交信
を行なうほかに、ドアの開閉や必要に応じて入退場者へ
の情報表示、音声アナウンス等を行なう機能を有してい
てもよい。データキャリア1は入退場者が腕などに装着
して携行しており、ゲートA通過時にアンテナコイルL
2にかざして交信を行ない、IDコードの照合結果によ
り入退場の可否判定を受けるものであり、そのIDコー
ドの内容により通過できるゲートが限られるものとす
る。逆に言えば、ゲートには各ゲート毎にあらかじめ決
められた所定のIDコードが入力されており、該当する
IDコードの記憶されているデータキャリアを携行した
場合のみドアを開け通過させるようになっている。説明
をわかりやすくするために、本システムでは入場時にお
いて上記のような通過制限を行ない、退場時は無条件に
通過させるものとする。また、入場管理の対象を入場者
の所属部門とし、入場可能な所属部門の識別用のコード
が、各ゲート毎にあらかじめ入力されているものとす
る。これにより、データキャリア1のIDコードとして
は、4バイトのうちの3バイトを個人識別用のコード、
残りの1バイトを前記所属部門の識別用のコードにあて
るものとする。図3(a)では、データキャリアを携行
した二人の人があるゲートを通過しようとしている様子
を表わしている。また、図3(b)は本システムで使用
するデータキャリア1のIDコードの内容を表わしてお
り、メモリー4のIDコード領域5のID0〜ID3の
4バイトのうち、ID1、ID2およびID3の3バイ
トを個人識別用、ID0の1バイトを所属部門識別用と
して各々所定の内容が記憶されていることを示してい
る。
As a next application example, an application to another system will be described. First, in FIG. 3, this system is used for gate entrance / exit management to a specific site, building or room. A reader / writer 20 is incorporated in the gate A, and in addition to communicating with the data carrier 1, it has the functions of opening and closing the door, displaying information to the entering and exiting people as necessary, and making voice announcements. Good. The data carrier 1 is carried by an attendant who is worn on the arm or the like and carries the antenna coil L when passing through the gate A.
Communication is performed by holding up to 2, and entry / exit determination is made based on the ID code comparison result, and the gates that can pass through are limited by the content of the ID code. To put it the other way around, each gate has a predetermined ID code entered in advance, so that the door can be opened and passed only when carrying a data carrier storing the corresponding ID code. ing. In order to make the explanation easy to understand, this system imposes the above passage restrictions at the time of entry and unconditionally passes at the time of exit. In addition, it is assumed that the target of the entrance management is the department to which the visitor belongs, and a code for identifying the department that can enter is pre-entered at each gate. As a result, as the ID code of the data carrier 1, 3 bytes out of 4 bytes are used for personal identification,
The remaining 1 byte is used as a code for identifying the department to which the user belongs. FIG. 3A shows a state in which two people carrying a data carrier are about to pass through a gate. Further, FIG. 3B shows the content of the ID code of the data carrier 1 used in this system. Of the 4 bytes of ID0 to ID3 in the ID code area 5 of the memory 4, 3 of ID1, ID2 and ID3 are shown. It shows that predetermined contents are stored by using a byte for personal identification and a byte of ID0 for belonging department identification.

【0026】さて、図3(a)においてこのゲートAに
は入場を許可する所属部門識別コードがあらかじめ入力
されており、内蔵されたリーダライタ20のIDコード
生成部27では、前記所属部門識別コードの入力状態に
応じて照合すべきIDコードの生成を行なう。本システ
ムでは前述の通り、入場管理の対象を入場者の所属部門
としていることから、IDコード4バイトの領域うちの
所属部門識別コード1バイトの領域のみ照合すればよい
ため、照合範囲指定部26ではIDコードの照合対象と
なる領域の範囲としてID0を指定するように照合範囲
指定コードを生成する。リーダライタ20のその他の部
分については、前述の書籍の検索に応用した例の動作と
ほぼ同じである。即ち、演算部21ではデータキャリア
1に対する処理内容としてIDコードの照合のみ行なう
コマンドを実行するよう指示し、通信制御部22ではこ
れを受け、コマンドコード、IDコードおよび照合範囲
指定コードからなるコマンドブロックを生成し送信を行
なった後、返信データの有無を監視しその内容を前記演
算部21に知らせる。返信データがない場合、即ちリー
ダライタ20との交信エリア内にデータキャリア1が存
在しない場合もしくは交信エリア内にあってもデータキ
ャリア1での照合結果が不一致であり返信が行なわれな
い場合には、前記リーダライタ20の演算部21は通信
制御部22に対し再度同じ指示を与えることで、前回と
同じコマンドブロックの送信が行なわれ以降これを繰り
返す。当該データキャリア1が交信エリアに入り、返信
データを受信すると、前記演算部21はこれを検知する
とともにドアを開放し入場を許可する。
In FIG. 3 (a), a belonging department identification code permitting entry is pre-entered in the gate A, and the ID code generating section 27 of the built-in reader / writer 20 stores the belonging department identification code. The ID code to be collated is generated according to the input state of. As described above, in this system, since the target of the entrance management is the department to which the visitor belongs, only the area of the ID code of 1 byte in the area of the ID code of 4 bytes needs to be matched. Then, the collation range designation code is generated so that ID0 is designated as the range of the area to be collated with the ID code. The other parts of the reader / writer 20 are almost the same as the operation of the example applied to the above-mentioned book search. That is, the operation unit 21 instructs the data carrier 1 to execute a command that only collates the ID code, and the communication control unit 22 receives the command, and the command block including the command code, the ID code, and the collation range designation code is received. Is generated and transmitted, the presence / absence of reply data is monitored and the contents thereof are notified to the arithmetic unit 21. If there is no reply data, that is, if the data carrier 1 does not exist in the communication area with the reader / writer 20, or if the collation result in the data carrier 1 does not match even within the communication area and no reply is sent, The arithmetic unit 21 of the reader / writer 20 again gives the same instruction to the communication control unit 22 to transmit the same command block as the previous time, and thereafter repeats this. When the data carrier 1 enters the communication area and receives reply data, the arithmetic unit 21 detects this and opens the door to permit entry.

【0027】一方データキャリア1での、前記リーダラ
イタ20からのコマンドブロックの受信、受信した前記
IDコードのIDコードラッチ部3での保持、および照
合部2での照合結果に基づく制御部9での返信動作もま
た、前述の書籍の検索に応用した例の動作と同じであ
る。照合範囲検出部10では前記照合範囲指定コードの
検出を行なうが、4バイトのIDコードのうちID0の
1バイトを照合対象にしていることから、前記照合範囲
検出部10からは照合指定信号S4aのみが出力される
ため、前記受信IDコードラッチ部3に保持されている
IDコードのうちのID0の内容と、メモリー4のID
コード領域5のID0の内容とが照合部2aで照合さ
れ、その照合結果に応じて一致信号S1aが出力され
る。この時、ID1、ID2およびID3は照合対象と
なっていないことから、2a、2bおよび2cの各照合
部からの一致信号S1b、S1cおよびS1dは常に出
力状態となっており一致しているものとみなされる。な
お、リーダライタ20から送信されるIDコードのバイ
ト数として、照合範囲指定コードで指定されたバイト数
即ち本システムでは対象となるID0の1バイトのみと
するか、または、指定されたバイト数以上のもの即ち本
システムでのID1〜ID3の3バイトはダミーコード
として付加し4バイト全てのIDコードを送信するか
は、リーダライタ20とデータキャリア1との間の交信
のプロトコルを決めさえすればどちらでも一向に構わな
い。
On the other hand, in the data carrier 1, the command block is received from the reader / writer 20, the received ID code is held in the ID code latch unit 3, and the control unit 9 based on the collation result in the collation unit 2. The reply operation of is also the same as the operation of the example applied to the search of the book. The collation range detection unit 10 detects the collation range designation code. However, since the one byte of ID0 of the 4-byte ID code is the collation target, only the collation designation signal S4a is output from the collation range detection unit 10. Is output, the contents of ID0 of the ID code held in the reception ID code latch unit 3 and the ID of the memory 4 are output.
The collating unit 2a collates the content of ID0 of the code area 5 and outputs a coincidence signal S1a according to the collation result. At this time, since ID1, ID2, and ID3 are not targeted for verification, the match signals S1b, S1c, and S1d from the matching units 2a, 2b, and 2c are always in the output state and match. It is regarded. As the number of bytes of the ID code transmitted from the reader / writer 20, the number of bytes designated by the collation range designation code, that is, only 1 byte of the target ID0 in this system, or more than the designated number of bytes That is, 3 bytes of ID1 to ID3 in this system are added as dummy codes and all 4 bytes of ID code are transmitted, as long as the communication protocol between the reader / writer 20 and the data carrier 1 is determined. Either way is acceptable.

【0028】今、入場を許可すべき所属部門識別コード
からなるIDコードを含むコマンドブロックをアンテナ
コイルL2から連続的に送信しているゲートの交信エリ
ア内に、データキャリア1fを携行している人とデータ
キャリア1gを携行している人が二人同時に入ってきた
とする。データキャリア1fにはこのゲートでの入場を
許可する所属部門識別コードが、データキャリア1gに
はこのゲートには該当しない別の所属部門識別コードが
記憶されているものとすると、前記データキャリア1f
からは、IDコードの照合結果が一致することにより返
信が行なわれ、一方のデータキャリア1gからは、照合
結果が不一致のため返信は行なわれない。その結果、リ
ーダライタ20ではこの返信信号を受信することで入場
を許可しドアを開放する。
Now, a person carrying the data carrier 1f in the communication area of the gate, which continuously transmits the command block including the ID code, which is the belonging department identification code, which should be permitted to enter from the antenna coil L2. And two people carrying the data carrier 1g come in at the same time. If it is assumed that the data carrier 1f stores a department identification code that permits entry at this gate, and the data carrier 1g stores another department identification code that does not correspond to this gate, the data carrier 1f.
From the data carrier 1g, no reply is sent because the matching results do not match. As a result, the reader / writer 20 receives this reply signal to permit entry and open the door.

【0029】以上までに述べた2つの応用例からもわか
るように、図1の機能ブロック線図に基づく本発明によ
るID照合方式においては、データキャリア1のIDコ
ードの照合領域は、リーダライタ20の照合範囲指定部
26で生成されコマンドブロックとして送信される照合
範囲指定コードの内容に基づき任意に指定することが可
能であり、上記2つの利用形態の異なった応用システム
に対して適用することが可能となる。
As can be seen from the two application examples described above, in the ID collation system according to the present invention based on the functional block diagram of FIG. 1, the collation area of the ID code of the data carrier 1 is the reader / writer 20. Can be arbitrarily specified based on the contents of the collation range designation code generated by the collation range designation unit 26 and transmitted as a command block, and can be applied to different application systems of the above two usage modes. It will be possible.

【0030】次に、本発明の他の実施の形態について説
明する。前述の実施の形態の説明の際に用いた2つの応
用例のうち、図3で示したゲート入退場管理において、
ゲートの交信エリア内に入ってきた二人は同じ部門に所
属しておりデータキャリア1fおよび同1gに記憶され
た所属部門識別コードが同一で、しかもこのゲートでの
入場許可の対象となっているものであったとする。この
場合、リーダライタ20から送信されたコマンドブロッ
クに対し前記データキャリア1fおよび1g両方が同時
に返信を行ない、その結果混信して前記リーダライタ2
0では正常な受信が行なえないことになる。この解決方
法として、同じ所属部門であっても各人ごとに全て異な
っている個人識別用コードを使用した照合方法、即ちリ
ーダライタ20から送信するコマンドブロックのうち、
IDコードの内容および照合範囲指定コードによる照合
範囲指定の対象を個人識別用コードとし、所定のIDコ
ードに対して複数のデータキャリアのなかの1つだけが
返信を行なうようにすることで個々のデータキャリアを
特定する方法が考えられるが、従来例で述べた手順で
は、あらゆる組み合わせのIDコードを順番に送信して
いくためかなりの回数の照合動作が必要となってしまう
ため、ここでは以下に示すような手順でIDコードの照
合動作を行なう。
Next, another embodiment of the present invention will be described. Of the two application examples used in the description of the above-described embodiment, in the gate entrance / exit management shown in FIG.
The two persons who have entered the communication area of the gate belong to the same department, the department identification codes stored in the data carriers 1f and 1g are the same, and they are subject to admission at this gate. Suppose it was a thing. In this case, both the data carriers 1f and 1g simultaneously reply to the command block transmitted from the reader / writer 20, resulting in interference and the reader / writer 2
If 0, normal reception cannot be performed. As a solution to this, a collation method using personal identification codes that are different for each person even in the same department, that is, in the command block transmitted from the reader / writer 20,
The contents of the ID code and the collation range designation object by the collation range designation code are the personal identification codes, and only one of the plurality of data carriers responds to the predetermined ID code so that each individual can respond. A method of specifying the data carrier is conceivable, but in the procedure described in the conventional example, since the ID codes of all combinations are transmitted in order, a considerable number of collation operations are required. The ID code collating operation is performed in the procedure as shown.

【0031】図4は本発明の他の実施の形態を表す機能
ブロック線図である。前に説明した実施の形態では、図
3に示したごとくIDコードの照合領域として、ID0
〜ID3の4バイトのIDコードに対し、データキャリ
ア1はリーダライタ20からの照合範囲指定コードに基
づくID0照合指定信号S4a〜ID3照合指定信号S
4dの出力状態により、ID0照合部2a〜ID3照合
部2dの各部を最小1バイト単位で指定していたが、本
実施の形態ではこれをさらに細かく1ビット単位で指定
可能な構成としている。即ち図4のデータキャリア1に
おいて、ID3照合部2dはb7照合部2e〜b0照合
部2lの8個からなり、それぞれID3のb7〜b0の
各ビットに対応しているとともに、b7照合指定信号S
4e〜b0照合指定信号S4lの出力状態により照合を
行ない、それぞれの照合結果に応じてb7一致信号S1
e〜b0一致信号S1lが出力するように構成されてい
る。なお、図4では省略してあるが、他の照合部2a、
2b、2cでも前記ID3照合部2dと同様に1ビット
単位で照合可能な構成になっている。一方リーダライタ
20では演算部21として、データキャリア1からの返
信の有無により送信したIDコードが有効な内容である
か否かを判定するIDコード判定部28、およびこのI
Dコード判定部28からの判定結果を基にIDコードお
よび照合範囲指定コードの送信順序を制御する順序制御
部29が新たに付加された構成となっている。前記ID
コード判定部28は、送信したIDコードに対するデー
タキャリア1からの返信の有無を監視するとともに、返
信がない場合にはその時送信したIDコードを有するデ
ータキャリア1が交信エリア内に存在しないものと判断
して当該IDコードは無効と判定し、また返信がある場
合にはその時送信したIDコードを有するデータキャリ
ア1が存在するものとして当該IDコードを有効と判定
し、この判定結果をIDコード生成部27に知らせる。
前記IDコード生成部27では無効と判定されたIDコ
ードは削除し、有効となった場合には当該IDコードを
基に次回送信するIDコードを生成して記憶保持する。
前記順序制御部29は、前記IDコード生成部27に対
し次に送信すべきIDコードの指定をするとともに、前
記IDコード判定部28からの判定結果を受けるごとに
IDコードの照合領域を拡大していき、その都度照合範
囲指定部26に対して指示をする。即ちIDコードの照
合範囲としては、まず始めにIDコードの先頭の1ビッ
トを指定し、次に前記IDコードの先頭の2ビット、以
降1ビットづつ増しながら順次照合範囲を広げていくよ
うにする。前記照合範囲指定部26では、前記順序制御
部29からの指示内容により照合範囲指定コードが生成
され、これに対応した前記IDコード生成部27で生成
されたIDコードとともに、コマンドブロックとして送
信が行なわれる。なお、前記照合範囲指定部26で生成
される照合範囲指定コードとしては、IDコードの特定
のビット、およびビット数を指定するようにエンコード
されており、IDコードの照合領域をある1ビットから
連続した所定の長さのビット数までの範囲で指定できる
ようになっているものとする。また、通信制御部22か
らのコマンドブロックのうちのコマンドコードとして、
データキャリア1のメモリー4に記憶されているIDコ
ード領域5の内容の読み出しおよび返信の動作を行なう
ようなIDコード読み出しコマンドが指定されるものと
する。
FIG. 4 is a functional block diagram showing another embodiment of the present invention. In the embodiment described above, as shown in FIG.
˜ID3 of 4-byte ID code, the data carrier 1 has ID0 collation designation signal S4a to ID3 collation designation signal S based on the collation range designation code from the reader / writer 20.
According to the output state of 4d, each unit of the ID0 collating unit 2a to the ID3 collating unit 2d is designated in the unit of at least 1 byte, but in the present embodiment, this can be designated in more detail in the unit of 1 bit. That is, in the data carrier 1 of FIG. 4, the ID3 collating unit 2d is composed of eight b7 collating units 2e to b0 collating unit 2l, each corresponding to each bit of b7 to b0 of ID3, and the b7 collating designation signal S.
4e to b0 collation is performed according to the output state of the collation designation signal S4l, and the b7 coincidence signal S1 is obtained according to each collation result.
It is configured to output the e-b0 coincidence signal S1l. Although not shown in FIG. 4, another matching unit 2a,
Similar to the ID3 collating unit 2d, 2b and 2c are also configured to collate bit by bit. On the other hand, in the reader / writer 20, as the calculation unit 21, an ID code determination unit 28 that determines whether or not the transmitted ID code has valid contents based on the presence or absence of a reply from the data carrier 1, and this I
A sequence control unit 29 for controlling the transmission sequence of the ID code and the collation range designation code based on the determination result from the D code determination unit 28 is newly added. The ID
The code determination unit 28 monitors whether or not there is a reply from the data carrier 1 to the transmitted ID code, and if there is no reply, determines that the data carrier 1 having the ID code transmitted at that time does not exist in the communication area. Then, the ID code is determined to be invalid, and if there is a reply, it is determined that the data carrier 1 having the ID code transmitted at that time exists, and the ID code is determined to be valid, and the determination result is used as the ID code generation unit. Let 27 know.
The ID code generator 27 deletes the ID code determined to be invalid, and when valid, generates an ID code to be transmitted next time based on the ID code and stores and stores the ID code.
The order control unit 29 specifies the ID code to be transmitted next to the ID code generation unit 27, and expands the ID code collation area each time the determination result from the ID code determination unit 28 is received. Each time, the collation range designating unit 26 is instructed. That is, as the collation range of the ID code, first, the first 1 bit of the ID code is designated, then the first 2 bits of the ID code, and thereafter, the collation range is sequentially increased by increasing by 1 bit. . In the collation range designation unit 26, a collation range designation code is generated according to the instruction content from the order control unit 29, and the collation range designation code is transmitted as a command block together with the corresponding ID code generated by the ID code generation unit 27. Be done. The collation range designating code generated by the collation range designating unit 26 is encoded so as to designate a specific bit and the number of bits of the ID code, and the collation area of the ID code is consecutive from a certain 1 bit. It is assumed that the specified number of bits can be specified within the range. In addition, as the command code in the command block from the communication control unit 22,
It is assumed that an ID code read command for reading and returning the contents of the ID code area 5 stored in the memory 4 of the data carrier 1 is designated.

【0032】まず最初に、リーダライタ20において、
順序制御部29はIDコードの照合領域として、先頭の
1ビット、即ちID3のビット7(b7)を照合対象と
するように照合範囲指定部26およびIDコード生成部
27に指示する。前記IDコード生成部27では前記照
合対象となるIDコードの内容が”1”となるようなI
Dコードを生成し、前記照合範囲指定部26において生
成された照合範囲指定コードとともに、コマンドコード
をIDコード読み出しコマンドとしたコマンドブロック
として通信制御部22から送信される。データキャリア
1においてはこのコマンドブロックを受信して、照合範
囲検出部10では前記照合範囲指定コードを検出しID
3のb7照合指定信号S4eのみを出力し、IDコード
ラッチ部3では受信した前記IDコードを一時的に保持
することでID3のb7の保持内容は”1”となり、こ
の内容とメモリー4のIDコード領域5のID3のb7
の記憶内容とが、ID3のb7照合部2eにおいて照合
され結果がID3のb7一致信号S1eとして出力され
る。IDコードのその他の領域、即ちID3のb6〜b
0およびID2、ID1、ID0のそれぞれのb7〜b
0の各ビットについては照合は行なわれず、常に照合結
果が一致したものとして、各ビットの照合部からの一致
信号は出力状態となる。ここで、前記メモリー4のID
コード領域5のID3のb7の記憶内容が”1”であっ
たとすると、前記ID3のb7照合部2eからのb7一
致信号S1eは出力され、制御部9では全ビットで照合
結果が一致したものとみなされて、前述のとおりメモリ
ー4に記憶されているIDコード領域5の内容を読み出
した後この内容をリーダライタ20に対して返信する。
また、前記メモリー4のIDコード領域5のID3のb
7の記憶内容が”0”であった場合にはメモリー4の内
容は読み出さず返信も行なわれない。いま仮にリーダラ
イタ20との交信エリア内に複数枚のデータキャリア1
が存在しているものとすると、前記IDコードの照合対
象、即ちメモリー4のIDコード領域5のID3のb7
の記憶内容が”1”となるデータキャリア1が2つ以上
ある場合には、それぞれのデータキャリアからの返信が
同時になされ混信するために、リーダライタ20では通
信エラーとなって、個々のデータキャリアの正確な返信
内容は受信することができない。リーダライタ20で
は、データキャリア1からの返信の有無および返信があ
った場合でも混信による通信エラーの有無を検出し、通
信制御部22を通して演算部21に知らされる。前記演
算部21のIDコード判定部28では、前記通信制御部
22からのこれらの情報に応じて、送信したIDコード
が有効であるか否か判定を行なう。まず、返信はあるが
その内容が通信エラーであった場合には、前記照合対象
となるIDコードの内容が”1”となるデータキャリア
1が少なくとも2つ以上は存在しているため有効と判定
され、前記IDコード生成部27では当該IDコードの
内容を基に次回送信するIDコードを生成して記憶保持
する。返信がない場合には、前記照合対象となるIDコ
ードの内容が”1”となるデータキャリア1は存在しな
いものと判定され、前記IDコード生成部27では当該
IDコードが記憶内容から削除される。なお、返信があ
ってしかもその内容が正常に受信できた場合には複数の
データキャリアのうちの1つのIDコードが特定できた
ことになる。この時前記IDコード判定部28では有効
と判定されるものの、前記照合対象となるIDコードの
内容が”1”となるデータキャリア1はこの他には存在
しないことから、前記IDコード生成部27に対して当
該IDコードを記憶内容から削除するよう指示する。返
信の内容に応じた以上のような動作の後、リーダライタ
20ではIDコードの照合領域は前回と同じくID3の
b7とし、照合対象となるIDコードの内容を今度は”
0”として送信を行なう。データキャリア1では照合対
象となるIDコードの内容を”0”として前回と同じ照
合および返信動作を行なう。返信内容により、前記リー
ダライタ20は前述と同様にして、返信はあるがその内
容が通信エラーであった場合には有効と判定し当該ID
コードの内容を基に次回送信するIDコードを生成して
記憶保持する。また、返信がない場合もしくは返信内容
を正常に受信できた場合にはには、当該IDコードが記
憶内容から削除される。このようにして、IDコードの
先頭の1ビットについて”1”および”0”の各内容で
照合を行ない、データキャリア1からの返信内容が通信
エラーである場合には、当該IDコードの内容を基に次
回送信するIDコードを生成して記憶保持する。
First, in the reader / writer 20,
The order control unit 29 instructs the collation range designation unit 26 and the ID code generation unit 27 so that the first 1 bit, that is, the bit 7 (b7) of ID3 is set as the collation area of the ID code. In the ID code generator 27, the ID code to be collated is I
The D code is generated and is transmitted from the communication control unit 22 as a command block in which the command code is the ID code read command together with the collation range designation code generated by the collation range designation unit 26. The data carrier 1 receives this command block, and the collation range detection unit 10 detects the collation range designation code and detects the ID.
By outputting only the b7 collation designation signal S4e of 3 and the ID code latch unit 3 temporarily holds the received ID code, the held content of b7 of ID3 becomes "1". B3 of ID3 of code area 5
The stored content of is collated in the ID3 b7 collation unit 2e, and the result is output as the ID3 b7 coincidence signal S1e. Other areas of the ID code, that is, b6 to b of ID3
B and b of 0 and ID2, ID1, and ID0
No matching is performed on each bit of 0, and it is assumed that the matching results always match, and the match signal from the matching unit of each bit is output. Here, the ID of the memory 4
Assuming that the stored content of b7 of ID3 in the code area 5 is "1", the b7 matching signal S1e from the b7 matching unit 2e of ID3 is output, and the control unit 9 judges that the matching results match for all bits. The contents of the ID code area 5 which are regarded as being stored in the memory 4 are read out as described above, and the contents are returned to the reader / writer 20.
In addition, b of ID3 of the ID code area 5 of the memory 4
When the stored content of 7 is "0", the content of the memory 4 is not read and no reply is made. Now, temporarily, a plurality of data carriers 1 are set in the communication area with the reader / writer 20.
Is present, that is, the ID code collation target, that is, b7 of ID3 of the ID code area 5 of the memory 4
When there are two or more data carriers 1 whose stored contents are "1", the reply from each data carrier is made at the same time and interference occurs, so that a communication error occurs in the reader / writer 20, resulting in an individual data carrier. I can't receive the exact reply. The reader / writer 20 detects the presence or absence of a reply from the data carrier 1 and the presence or absence of a communication error due to interference even when there is a reply, and informs the arithmetic unit 21 via the communication control unit 22. The ID code determination unit 28 of the arithmetic unit 21 determines whether or not the transmitted ID code is valid according to the information from the communication control unit 22. First, if there is a reply but the content is a communication error, it is determined to be valid because there are at least two or more data carriers 1 for which the content of the ID code to be verified is "1". Then, the ID code generation unit 27 generates and stores the ID code to be transmitted next time based on the content of the ID code. If there is no reply, it is determined that there is no data carrier 1 in which the content of the ID code to be collated is "1", and the ID code generator 27 deletes the ID code from the stored content. . If there is a reply and the content can be normally received, it means that the ID code of one of the plurality of data carriers can be specified. At this time, although the ID code determination unit 28 determines that the ID carrier is valid, there is no other data carrier 1 in which the content of the ID code to be collated is “1”. Therefore, the ID code generation unit 27. Is instructed to delete the ID code from the stored contents. After the above operation according to the content of the reply, in the reader / writer 20, the collation area of the ID code is set to b7 of ID3 as in the previous time, and the content of the ID code to be collated is now "
Then, the data carrier 1 performs the same collation and reply operation as the previous time with the content of the ID code to be collated as "0" in the data carrier 1. According to the reply content, the reader / writer 20 responds in the same manner as described above. Yes, but if the content is a communication error, it is determined to be valid and the ID
An ID code to be transmitted next time is generated based on the content of the code and stored and retained. Further, when there is no reply or when the reply contents are normally received, the ID code is deleted from the stored contents. In this way, the first 1 bit of the ID code is collated with the contents of "1" and "0", and if the reply content from the data carrier 1 is a communication error, the content of the ID code is checked. Based on this, an ID code to be transmitted next time is generated and stored and retained.

【0033】次に、順序制御部29はIDコードの照合
範囲を1ビット広げ、照合領域としてIDコードの先頭
の1ビットから2ビット目まで、即ちID3のビット7
(b7)、ビット6(b6)を照合対象とし照合範囲指
定部26およびIDコード生成部27に指示する。前記
IDコード生成部27では前記照合対象となるIDコー
ドの内容として、IDコード判定部28において前回有
効と判定され記憶保持した内容はそのままで、新たに照
合対象となったb6の内容を”1”とするようなIDコ
ードを生成する。前記照合範囲指定部26ではID3の
b7、およびそのビットからb6までの連続した長さの
ビット数である2を指定するような照合範囲指定コード
を生成し、前記IDコード生成部27において生成され
たIDコードとともに、前述と同じくコマンドコードを
IDコード読み出しコマンドとしたコマンドブロックと
して通信制御部22から送信される。データキャリア1
においてはこのコマンドブロックの受信、前記照合範囲
指定コードの検出、受信した前記IDコードの一時的な
保持が行なわれるが、照合範囲検出部10からはID3
のb7から2ビット分の照合指定信号、即ちb7照合指
定信号S4eおよびb6照合指定信号S4fが出力さ
れ、IDコードラッチ部3でのID3のb7の保持内容
およびb6の保持内容”1”と、メモリー4のIDコー
ド領域5のID3のb7およびb6の記憶内容とが、I
D3のb7照合部2eおよびb6照合部2fにおいて照
合され、その照合結果がID3のb7一致信号S1eお
よびb6一致信号S1fとして出力されるが、両者が出
力された場合のみ照合結果が一致したものとみなされ
て、メモリー4に記憶されているIDコード領域5の内
容を読み出した後この内容をリーダライタ20に対して
返信を行なう。リーダライタ20では前述と同じく、デ
ータキャリア1からの返信内容が通信エラーの時には当
該IDコードの内容を基に次回送信するIDコードを生
成し記憶保持するなど、返信および通信エラーの有無に
応じた動作を行なう。さらにIDコードの照合領域は前
回と同じくID3のb7およびb6とし、照合対象とな
るIDコードの内容のうちb6の内容を今度は”0”と
して送信を行なった後、同様にデータキャリア1からの
返信内容に応じた動作を行なうことになる。IDコード
の照合領域をID3のb7およびb6とした上記照合動
作を行なった後、照合領域をさらに1ビット広げID3
のb7、b6およびb5とし、前回までに通信エラーと
なって記憶保持されたIDコードの内容それぞれに対し
て、新たに照合対象となったID3のb5の内容を”
1”および”0”とした各場合において、上記と同様な
照合動作を行ない、これをID3のb0まで繰り返し、
続けてID2のb7およびb6、b5、b4の順にID
2のb0まで行ない、さらに続けてID1のb7、b
6、b5とID1のb0まで、個人識別用コードとして
割り当てられたIDコードの領域に対して実行する。こ
のようにして、IDコードの先頭の1ビットから始め、
順次1ビットづつ照合範囲を拡大していくとともに、照
合領域として新たに指定された1ビットの照合対象の内
容を”1”および”0”として前回記憶保持されたID
コードの内容に加えて新たなIDコードとし、その各内
容で照合動作を行なった後データキャリア1からの返信
内容が通信エラーである場合には、そのIDコードを有
するデータキャリア1が複数存在するものとして当該I
Dコードの内容を記憶保持する。その後前記IDコード
の照合範囲をさらに1ビット拡大して上記と同様な照合
動作を繰り返していくが、途中データキャリア1からの
返信がありしかも混信がなく正常に受信できた場合およ
び返信がなかった場合には、当該IDコードはその内容
が確定するため上記照合動作の対象から削除され、最終
的に通信エラーがなくなった時点で交信エリア内の全て
のデータキャリア1のIDコードが判明し、照合動作が
完了することになる。
Next, the sequence control unit 29 expands the collation range of the ID code by 1 bit, and as the collation area, from the first bit to the second bit of the ID code, that is, bit 7 of ID3.
(B7) and bit 6 (b6) are targeted for matching, and the matching range designation unit 26 and the ID code generation unit 27 are instructed. As the contents of the ID code to be collated in the ID code generation unit 27, the contents stored and retained in the ID code determination unit 28 that were determined to be valid last time remain unchanged, and the contents of b6 newly collated are set to "1". An ID code such as "" is generated. The collation range designation unit 26 generates a collation range designation code for designating b7 of ID3 and 2 which is the number of bits of consecutive length from that bit to b6, and is generated by the ID code generation unit 27. Along with the ID code, the command code is transmitted from the communication control unit 22 as a command block using the command code as the ID code read command. Data carrier 1
In this case, the command block is received, the collation range designation code is detected, and the received ID code is temporarily held.
From b7, a 2-bit collation designation signal, that is, a b7 collation designation signal S4e and a b6 collation designation signal S4f are output, and the held content of b7 and the held content of b6 of ID3 in the ID code latch unit 3 are "1", The stored contents of b7 and b6 of ID3 in the ID code area 5 of the memory 4 are I
The b7 matching unit 2e and the b6 matching unit 2f of D3 perform matching, and the matching result is output as the b7 matching signal S1e and the b6 matching signal S1f of ID3. It is regarded that the contents of the ID code area 5 stored in the memory 4 are read out, and then the contents are returned to the reader / writer 20. As described above, in the reader / writer 20, when the reply content from the data carrier 1 is a communication error, the ID code to be transmitted next time is generated based on the content of the ID code and stored and held. Take action. Further, the ID code collation area is set to b7 and b6 of ID3 as in the previous time, and the content of b6 of the ID code content to be collated is set to "0" this time, and then the data carrier 1 is similarly transmitted. The operation will be performed according to the reply contents. After performing the above collation operation with the collation area of the ID code set to b7 and b6 of ID3, the collation area is further expanded by 1 bit and ID3
B7, b6, and b5, and the contents of b5 of ID3, which is the new collation target, are added to the contents of the ID code stored and held up to the previous communication error.
In each case of 1 ”and“ 0 ”, the same collating operation as described above is performed, and this is repeated until b0 of ID3,
Continuously ID in the order of b7 and b6, b5, b4 of ID2
Go to b0 of 2 and continue to b7 and b of ID1
6, b5 and ID1 to b0 are executed for the area of the ID code assigned as the personal identification code. In this way, starting from the first 1 bit of the ID code,
The collation range is expanded one bit at a time, and the contents of the 1-bit collation target newly designated as the collation area are set to "1" and "0" and stored and held last time.
When a new ID code is added to the content of the code and the reply content from the data carrier 1 is a communication error after performing the matching operation with each content, there are a plurality of data carriers 1 having the ID code. I as the thing
The contents of the D code are stored and retained. After that, the collating range of the ID code is further expanded by 1 bit and the collating operation similar to the above is repeated, but when there is a reply from the data carrier 1 on the way and there is no interference, and when the data is normally received, there is no reply. In this case, the ID code is deleted from the target of the collation operation because its content is fixed, and when the communication error finally disappears, the ID codes of all the data carriers 1 in the communication area are identified and collated. The operation will be completed.

【0034】以上のIDコードの照合動作を、フローチ
ャートを用いて分かりやすく説明する。図5〜図7は図
4の機能ブロック線図の動作の流れを示すものであり、
IDコードの照合領域の指定手順を中心として表わして
いる。本説明では、IDコードをb0〜bmまでの連続
したm+1ビットとしバイト単位での区切りはないもの
とする。例えば図4の説明で用いたIDコードのうちの
ID3、ID2およびID1の3バイトであたえられた
個人識別用コードは、図5においてはb0〜b23の連
続した24ビットとなる。また、IDコードの照合範囲
の指定順序としてIDコードの最下位ビットb0からb
1、b2、b3の順に上位のビットへと拡大させていく
ものとする。さて、図5は説明を簡潔にするために用い
た簡略記号とその内容について表わしたものである。照
合動作のある時点において、IDコードの照合領域をb
0を先頭にbnまでのn+1ビットとした場合、照合対
象となるIDコードの内容は、b0〜bn−1までの前
回記憶保持している内容(図中では*で示されている)
にbnの内容として”1”および”0”を加えたものと
なるが、このうちbnの内容を”1”とした時のIDコ
ードをIDn(1)、bnを”0”とした時をIDn
(0)と略記する。また、この時点での照合動作を表わ
すフローチャートを図6に示した。まずステップ100
でリーダライタ20はIDコードの照合領域をb0から
bnと指定し、bnの内容を”1”としたIDコードI
Dn(1)を送信する。ステップ101ではデータキャ
リア1からの返信を確認し、返信がない場合にはそのま
まステップ104に進んでbnの内容を”0”とした次
のIDコードの送信が行なわれ、返信があってしかもそ
の内容が正常に受信できた場合にはステップ108で複
数の中の1つのデータキャリア1のIDコードを検出し
た後やはりステップ104へと進むが、いずれの場合に
もIDn(1)は記憶保持されず、以降の照合動作の対
象からは削除されることになる。データキャリア1から
の返信を受信した結果通信エラーとなった場合にはステ
ップ102へと進み当該IDコードの内容IDn(1)
を記憶保持するとともに、ステップ103でIDn
(1)が有効であることを示すフラグFn(1)をオン
にしてからステップ104へと進む。次にステップ10
4ではIDコードの照合領域はb0からbnとしたま
ま、今度はbnの内容を”0”としたIDコードIDn
(0)を送信する。ステップ105ではデータキャリア
1からの返信を確認し、前記ステップ101と同様に、
返信がない場合にはそのままステップ110へ、返信を
正常に受信した場合にはステップ109でIDコードを
検出した後ステップ110へ進み、いずれもIDn
(0)の記憶保持は行なわれない。また返信内容が通信
エラーである場合には、ステップ106でIDn(0)
を記憶保持し、ステップ107でIDn(0)が有効で
あることを示すフラグFn(0)をオンとした後ステッ
プ110へと進む。ステップ110では前記フラグFn
(1)およびFn(0)の内容により、オンである場合
にはそれぞれ記憶保持したIDn(1)ないしはIDn
(0)を基に、次のビットbn+1に対する上記と同様
な照合動作を行なうべく次段のステップへと進むことに
なる。なお前記フラグFn(1)およびFn(0)がい
ずれもオンとなっていない場合には、前記ステップ10
8、109においてIDコードが検出されたか、もしく
は照合動作途中でデータキャリア1が交信エリアから外
れることにより返信が途絶えたものとみなされて、ID
コードの上記照合対象に関するこれまでの照合動作はこ
こで停止することになる。参考までに、IDコードの照
合開始から、その照合範囲を順次1ビットづつ拡大させ
ながら照合を行なって行く様子を図7にフローチャート
で示した。ここでは、いままで述べてきた、IDコード
の照合領域をbnまでのn+1ビットとした時点での照
合動作のフローチャートをIDnと略記している。
The above ID code collating operation will be explained in an easy-to-understand manner with reference to a flow chart. 5 to 7 show the operation flow of the functional block diagram of FIG.
The procedure for specifying the ID code collation area is mainly shown. In this description, it is assumed that the ID code is a continuous m + 1 bit from b0 to bm and there is no delimiter in byte units. For example, the personal identification code given in 3 bytes of ID3, ID2, and ID1 among the ID codes used in the description of FIG. 4 is 24 bits of continuous b0 to b23 in FIG. In addition, the least significant bits b0 to b of the ID code are designated as the order of specifying the ID code collation range.
It is assumed that the bits are expanded to higher bits in the order of 1, b2, b3. Now, FIG. 5 shows abbreviated symbols and their contents used for simplifying the explanation. At some point during the matching operation, the ID code matching area is set to b.
When 0 is set to n + 1 bits up to bn, the contents of the ID code to be collated are the contents stored and held last time from b0 to bn-1 (indicated by * in the figure).
"1" and "0" are added to the contents of bn. Of these, when the contents of bn are "1", the ID code is IDn (1) and bn is "0". IDn
It is abbreviated as (0). Further, FIG. 6 is a flow chart showing the matching operation at this point. First, step 100
Then, the reader / writer 20 designates the collation area of the ID code from b0 to bn and sets the content of bn to "1".
Send Dn (1). In step 101, the reply from the data carrier 1 is confirmed, and if there is no reply, the process proceeds directly to step 104, the next ID code with the content of bn set to "0" is transmitted, and there is a reply and If the contents are normally received, the process proceeds to step 104 after detecting the ID code of one of the plurality of data carriers 1 in step 108, but in any case, IDn (1) is stored and held. Instead, it will be deleted from the target of the subsequent matching operation. When a communication error occurs as a result of receiving the reply from the data carrier 1, the process proceeds to step 102, and the content of the ID code IDn (1)
Is stored and held, and in step 103 IDn
After turning on the flag Fn (1) indicating that (1) is valid, the process proceeds to step 104. Then step 10
4, the ID code collation area remains from b0 to bn, and this time the content of bn is set to "0".
(0) is transmitted. At step 105, the reply from the data carrier 1 is confirmed, and like step 101,
When there is no reply, the process proceeds to step 110 as it is, and when the reply is normally received, the process proceeds to step 110 after detecting the ID code in step 109, and IDn
The memory holding of (0) is not performed. If the reply content is a communication error, IDn (0) is returned in step 106.
Is stored and held, and the flag Fn (0) indicating that IDn (0) is valid is turned on in step 107, and then the process proceeds to step 110. In step 110, the flag Fn
Depending on the contents of (1) and Fn (0), IDn (1) or IDn stored and held respectively when turned on.
Based on (0), the process proceeds to the next step in order to perform the same collating operation for the next bit bn + 1. If neither of the flags Fn (1) and Fn (0) is on, the above step 10 is performed.
The ID code is detected in 8 or 109, or it is considered that the reply is interrupted because the data carrier 1 is out of the communication area during the collation operation, and the ID is
The collating operation so far regarding the above collation target of the code is stopped here. For reference, FIG. 7 is a flow chart showing a state in which the collation is performed while the collation range of the ID code is sequentially expanded by 1 bit from the start of collation. Here, the flow chart of the collation operation at the time when the collation area of the ID code is n + 1 bits up to bn, which has been described so far, is abbreviated as IDn.

【0035】まず始めにステップ200において、nの
値が0である場合、即ちIDコードの照合領域をb0と
し、その内容が”1”および”0”のそれぞれの場合に
ついて照合動作を行なう。通信エラーがあり交信エリア
内に当該IDコードを有するデータキャリアが2つ以上
存在する場合には、次のステップ201もしくは20
2、あるいはその両方のステップへと進むことになる。
いま、交信エリア内に、b0の内容が”1”であるID
コードを有するデータキャリアが2つ以上存在し、b0
が”0”であるものが1つだけであったとすると、ID
0(1)を基にしたつぎのビットの照合動作ID1がス
テップ201で行なわれるが、b0の内容が”0”であ
るデータキャリアのIDコードは1つだけであり、リー
ダライタ20は返信されたIDコードを正常に受信する
ことでそのIDコードの内容が確定することから、ステ
ップ202でのID0(0)に基づく照合動作ID1は
実行されないことになる。逆にb0の内容が”1”であ
るIDコードを有するデータキャリアが1つだけ存在
し、b0が”0”であるものが2つ以上あったとする
と、ステップ201は実行されずに、ステップ202で
つぎのビットb1の照合動作ID1が実行されることに
なる。また、b0の内容が”1”または”0”となるI
Dコードを有するデータキャリアがそれぞれ1つづつ、
もしくはどちらかが1つで他の一方が存在しないような
場合には、その時点で全てのデータキャリアのIDコー
ドが確定して照合動作が終了することになる。前記ステ
ップ200におけるID0の照合動作の結果により前記
ステップ201ないしはステップ202でのID1の照
合動作を行ない、つぎにこの結果に応じてID2の照合
動作がステップ203〜206のいずれかで行なわれ、
さらにID3の照合動作がステップ207、208等で
行なわれ、以降順次ビットnを拡大させながら最大ID
mまで照合動作を行なっていく。
First, in step 200, the collation operation is performed when the value of n is 0, that is, the collation area of the ID code is b0 and the contents are "1" and "0". If there is a communication error and there are two or more data carriers having the ID code in the communication area, the next step 201 or 20
We will proceed to step two or both.
ID in the communication area where the content of b0 is "1"
There is more than one data carrier with a code, b0
If there is only one that is "0", the ID
The collating operation ID1 of the next bit based on 0 (1) is performed in step 201, but the ID code of the data carrier whose content of b0 is "0" is only one, and the reader / writer 20 returns it. Since the content of the ID code is determined by normally receiving the ID code, the collating operation ID1 based on ID0 (0) in step 202 is not executed. On the contrary, if there is only one data carrier having the ID code in which the content of b0 is "1" and there are two or more data carriers in which b0 is "0", step 201 is not executed and step 202 is executed. Then, the collating operation ID1 of the next bit b1 is executed. In addition, the content of b0 is "1" or "0" I
One data carrier each with D code,
Alternatively, if either one is present and the other is absent, the ID codes of all the data carriers are fixed at that point, and the matching operation ends. Based on the result of the ID0 matching operation in step 200, the ID1 matching operation is performed in steps 201 to 202. Then, the ID2 matching operation is performed in any of steps 203 to 206 according to the result.
Further, the collation operation of ID3 is performed in steps 207, 208, etc., and thereafter, the maximum ID is increased while sequentially expanding the bit n.
The matching operation is performed up to m.

【0036】図7に示したm+1ビットからなるIDコ
ードの照合手順において、あるIDコードに対するリー
ダライタ20からの送信、データキャリア1からの返信
を1回として、その照合動作の回数を調べてみると、I
Dnはbnの内容として”1”および”0”の2回の照
合動作を行なっていることから、ID0についてはステ
ップ200で2回の照合動作、ID1はステップ20
1、202それぞれ2回で計4回、以下同様にID2は
8回、ID3は16回となり、IDm−1は2のm乗回
となるため、nの値が0からmまでの全ての照合動作が
行なわれたとすると、全体としては2+2*2+2*2
*2+……+2*(2のm乗)となるため、照合動作の
回数の最大値Tmaxは数1で与えられる。
In the collation procedure of the ID code consisting of m + 1 bits shown in FIG. 7, the number of times of the collation operation is examined with one transmission of the ID code from the reader / writer 20 and the reply from the data carrier 1 as one time. And I
Since Dn performs the collating operation of "1" and "0" twice as the content of bn, the collating operation is performed twice in step 200 for ID0 and the step 20 is performed for ID1.
Since 1 and 202 are each twice, a total of 4 times, similarly, ID2 is 8 times, ID3 is 16 times, and IDm-1 is 2 to the m-th power, so all the matching of the value of n from 0 to m is performed. If the operation is performed, the total is 2 + 2 * 2 + 2 * 2.
Since * 2 + ... + 2 * (2 to the m-th power), the maximum value Tmax of the number of collation operations is given by Equation 1.

【数1】 しかしながらこれは、交信エリア内に存在するデータキ
ャリアとして、m+1ビットのIDコードの全ての組み
合わせをもつような場合であり、実際には交信エリア内
に同時に存在するデータキャリアの数は限られることが
多い。交信エリア内のデータキャリアの数Pにより、上
記数1は次の数2のようになる。
[Equation 1] However, this is a case where all combinations of m + 1-bit ID codes are present as the data carriers existing in the communication area, and the number of data carriers existing simultaneously in the communication area may be limited. Many. Depending on the number P of data carriers in the communication area, the above equation 1 becomes the following equation 2.

【数2】 ここで、INT(P/2)とはPを2で割った時の整数
部分の値であり、MINとは[]内のどちらか値の小さ
いほうを取ることを表わしている。上記数2が成立する
ことは、次のような条件から容易に想像される。即ち、
照合動作の回数が多くなるようなIDコードの条件とし
て、 b0からbm−1までの内容は同一で、bmの内容が
異なるような2つづつの組み合わせとし、照合動作を照
合領域の最終ビットbmまで行なう。 上記のb0からbm−1のうち任意の連続した局所
的なビット列の内容が、各組み合わせ毎にできるだけ異
なるようにする。 となるような組み合わせのIDコードを有する場合であ
る。この時IDnの照合回数の最大値は2の(n+1)
乗となるものの、データキャリアの数がPの場合には上
記より通信エラーとなるIDコードの組み合わせの数
は最大P/2(ここでPは偶数とする)であり、その各
組み合わせに対してbnの内容を”0”および”1”と
した2回の照合動作を行なうことから照合動作の回数は
最大でも(P/2)*2までとなるため、データキャリ
アの数がPの場合のIDnの照合回数の最大値として
は、2の(n+1)乗または(P/2)*2のどちらか
小さいほうに制限されることになる。ちなみにPが奇数
の時には、IDコードの2つづつの組み合わせに対して
1つだけ余ることになり、IDmの照合動作を行なう前
にIDコードの内容が確定することから、IDコードの
組み合わせの数をINT(P/2)として算出すること
になる。以上述べてきたことついて、いくつかの具体的
な例を上げてシミュレーションを行ない、IDコードの
照合手順および照合動作の回数について確かめてみる。
[Equation 2] Here, INT (P / 2) is a value of an integer part when P is divided by 2, and MIN is a value in [], whichever is smaller. It can be easily imagined that the above formula 2 is established from the following conditions. That is,
As a condition of the ID code that increases the number of collation operations, the contents of b0 to bm-1 are the same, but the combination of two such that the contents of bm are different, and the collation operation is performed up to the final bit bm of the collation area. To do. The contents of an arbitrary continuous local bit string among b0 to bm-1 are set to be as different as possible for each combination. This is the case where the ID codes are combined such that At this time, the maximum number of times IDn is collated is 2 (n + 1).
However, when the number of data carriers is P, the maximum number of combinations of ID codes that cause a communication error is P / 2 (where P is an even number), and for each combination. Since the number of collation operations is up to (P / 2) * 2 because the collation operation is performed twice with the contents of bn being “0” and “1”, the number of data carriers is P. The maximum value of the number of times IDn is collated is limited to 2 (n + 1) th power or (P / 2) * 2, whichever is smaller. By the way, when P is an odd number, only one is left for every two combinations of ID codes, and the content of the ID code is fixed before performing the IDm collating operation. It will be calculated as INT (P / 2). With respect to what has been described above, some specific examples will be given to perform simulations to confirm the ID code verification procedure and the number of verification operations.

【0037】表1、表2および表3は、交信エリア内の
データキャリアの数Pとして、それぞれP=2、P=4
およびP=8の場合について、各データキャリア毎に具
体的なIDコードを設定して照合動作のシミュレーショ
ンを行なったものである。各表aは各データキャリア毎
にあらかじめ記憶されているIDコードの内容を示した
ものであり、各表bでそれらデータキャリアのIDコー
ドの照合を行なって行く様子を表わした。なお、説明を
分かりやすくするために、ここではIDコードをb0か
らb7までの8ビットとし、IDコードの照合範囲の指
定順序も前述の図5のフローチャートを用いた説明と同
じくIDコードの最下位ビットb0からb1、b2、b
3の順にb7まで上位のビットへと拡大させていくもの
とした。
Tables 1, 2 and 3 show P = 2 and P = 4, respectively, as the number P of data carriers in the communication area.
And P = 8, the collation operation is simulated by setting a specific ID code for each data carrier. Each table a shows the contents of the ID code stored in advance for each data carrier, and each table b shows how the ID codes of those data carriers are collated. In order to make the explanation easy to understand, here, the ID code is set to 8 bits from b0 to b7, and the order of specifying the collation range of the ID code is the lowest order of the ID code as in the description using the flowchart of FIG. Bits b0 to b1, b2, b
In the order of 3, the bits are expanded to the higher bits up to b7.

【表1】 まず、表1aでは2つのデータキャリアAおよびBのI
Dコードの内容として、前述の照合動作の回数が多くな
るようなIDコードの条件を満たすように設定されて
いる。即ちb0からb6までの内容は、前記データキャ
リアAとBで同一とし、b7の内容を前記データキャリ
アAでは”1”、Bでは”0”とした。なお、ここでは
b0からb6までの内容を各ビットとも”1”とした
が、”0”であっても、また”1”と”0”が混在して
いても、前記データキャリアAとBで同一でありさえす
れば照合動作の回数は同じになる。上記内容のIDコー
ドを有するデータキャリアAとBが交信エリア内に同時
に存在している場合のIDコードの照合動作を表1bに
示し、前記各IDコードの内容が確定するまでの様子を
シミュレーションした。ステップ300および301で
は、IDコードの照合領域としてまずb0を指定し、そ
の内容を”1”および”0”としてそれぞれについて照
合動作を行なった場合の、データキャリアからの返信内
容の受信結果を表わしている。ちなみに、このステップ
300および301は、前述の説明で用いた図7のフロ
ーチャートでいえばステップ200に該当する部分であ
る。前記ステップ300で、b0の内容を”1”とした
照合動作の結果、前記データキャリアA、Bともその内
容が”1”となるIDコードを有していることから同時
に返信がなされ混信するため、リーダライタでの受信結
果として表中の返信内容の項には「通信エラー」と記し
てある。次に前記ステップ301で、b0の内容を”
0”として照合動作を行なうがいづれのデータキャリア
からも返信がないことから返信内容は「なし」となる。
次にステップ302に移り、IDコードの照合領域を1
ビット増やしてb1までとし、前回通信エラーとなった
IDコードの内容を基にb1の内容を”1”とした(b
0,b1)=(1,1)となるIDコードで照合動作を
行なうも「通信エラー」となり、さらにステップ303
に移ってb1の内容を今度は”0”として(b0,b
1)=(1,0)となるIDコードで照合を行ない返信
「なし」の結果を得ることになる。続いてステップ30
4、305ではIDコードの照合領域をb2に広げ、前
回通信エラーとなったIDコードの内容(b0,b1)
=(1,1)を基にb2の内容として前記ステップ30
4では”1”、前記ステップ305では”0”を加え
て、それぞれて照合動作を行ない、以降ステップ30
6、307とステップ313までIDコードの照合領域
を1ビットづつ拡大させながら前述と同様に、返信内容
に応じた照合動作を繰り返す。ステップ314ではID
コードの照合領域を最終ビットb7までとし、その内容
を”1”として照合動作を行なったところである。その
結果前記データキャリアAからのみ返信が行なわれるた
めこれを正常に受信するとともにIDコードの内容が確
定する。次のステップ315では他方のデータキャリア
BのIDコードが確定し、照合動作が完了することにな
る。
[Table 1] First, in Table 1a, I of two data carriers A and B
The content of the D code is set so as to satisfy the condition of the ID code such that the number of times of the above-mentioned matching operation increases. That is, the contents of b0 to b6 are the same for the data carriers A and B, and the contents of b7 are "1" for the data carrier A and "0" for B. Although the contents of b0 to b6 are set to "1" for each bit here, the data carriers A and B may be set to "0" or even if "1" and "0" are mixed. If they are the same, the number of matching operations is the same. Table 1b shows the ID code collation operation in the case where the data carriers A and B having the above ID code are simultaneously present in the communication area, and a state in which the contents of the respective ID codes are determined is simulated. . In steps 300 and 301, b0 is first designated as the collation area of the ID code, the contents are set to "1" and "0", and the collation operation is performed for each, and the reception result of the reply content from the data carrier is shown. ing. Incidentally, these steps 300 and 301 correspond to step 200 in the flowchart of FIG. 7 used in the above description. As a result of the collation operation in which the content of b0 is "1" in step 300, both data carriers A and B have ID codes whose content is "1", and therefore a reply is made at the same time to cause interference. As a result of reception by the reader / writer, "Communication error" is written in the item of reply content in the table. Next, in step 301, the contents of b0 are
The collation operation is performed as 0 ", but there is no reply from any data carrier, so the reply content is" none ".
Next, in step 302, the ID code collation area is set to 1
The number of bits is increased to b1 and the content of b1 is set to "1" based on the content of the ID code that caused the communication error last time (b
Even if the collating operation is performed with the ID code of 0, b1) = (1, 1), a "communication error" occurs, and further step 303
Then, the content of b1 is set to "0" this time (b0, b
1) = (1,0) is matched with the ID code to obtain a reply “none”. Then step 30
In 4 and 305, the collation area of the ID code is expanded to b2, and the content of the ID code that caused the communication error last time (b0, b1)
= (1,1) as the content of b2
In step 4, "1" is added, and in step 305, "0" is added to perform the matching operation, and then step 30 is performed.
Similar to the above, the collating operation according to the reply contents is repeated while expanding the collating area of the ID code by 6 bits up to 6 and 307 and step 313. ID in step 314
The code collation area is limited to the last bit b7, the content is set to "1", and the collation operation is performed. As a result, since a reply is sent only from the data carrier A, this is normally received and the content of the ID code is fixed. In the next step 315, the ID code of the other data carrier B is fixed and the collating operation is completed.

【0038】ここで照合動作の回数を見てみると、b0
を照合対象とした場合の照合動作はステップ300およ
びステップ301の2回、b1を照合対象とした場合に
はステップ302およびステップ303の2回、以下b
2については2回、b3も2回、b4、b5、b6およ
びb7についてもそれぞれ2回づつであり、合計2+2
+2+2+2+2+2+2=16となり、8ビットのI
Dコードを持つデータキャリアが交信エリア内に2つ存
在している場合には、最大16回の照合動作でそれぞれ
のIDコードを確定することができることがわかる。
Looking at the number of collation operations, b0
The collation operation in the case where B is the collation target is twice in steps 300 and 301, and in the case where b1 is the collation target is twice in steps 302 and 303, and the following b is performed.
2 for 2 times, b3 for 2 times, and b4, b5, b6, and b7 for 2 times each, and a total of 2 + 2.
+ 2 + 2 + 2 + 2 + 2 + 2 = 16, and the 8-bit I
It can be seen that when there are two data carriers having the D code in the communication area, each ID code can be determined by a maximum of 16 collating operations.

【0039】次に表2bでは、表2aで示したIDコー
ドを有するA、B、CおよびDの4つのデータキャリア
が交信エリア内に存在する場合について照合動作をシミ
ュレーションしてみた。
Next, in Table 2b, the collation operation was simulated for the case where four data carriers A, B, C and D having the ID codes shown in Table 2a exist in the communication area.

【表2】 各ビット毎に照合を行なっていく様子は前述までに説明
した内容とほぼ同じであるが、b0を対象としたステッ
プ400およびステップ401での照合動作の結果、そ
のビットの内容が ”1”および”0”のいづれの場合
も「通信エラー」となり、それらIDコードの内容を基
にしたステップ402、403、あるいはステップ40
4、405の照合動作が行なわれることから、b1を照
合対象とした照合動作の回数は4回となることがわか
る。そのため4つのデータキャリアのIDコードを全て
確定するまでには、2+4+4+4+4+4+4+4=
30となり、最大30回の照合動作が必要となることが
わかる。
[Table 2] The manner of performing the collation for each bit is almost the same as that described above, but as a result of the collating operation in steps 400 and 401 for b0, the content of the bit is "1" and In either case of "0", a "communication error" is generated, and either step 402, 403, or step 40 based on the contents of those ID codes.
Since the collating operations 4 and 405 are performed, it can be seen that the number of collating operations for b1 is 4 times. Therefore, it is 2 + 4 + 4 + 4 + 4 + 4 + 4 + 4 = until all the ID codes of the four data carriers are determined.
It becomes 30 and it can be seen that a maximum of 30 collation operations are required.

【表3】 表3に示したAからFまでの6つのデータキャリアの場
合についても同様で、この場合にはステップ500から
ステップ541まで、2+4+6+6+6+6+6+6
=42となり、最大で42回の照合動作が必要となって
いる。いずれの場合においても、照合動作の回数の最大
値として、前記数2が適用可能なことは明らかである。
[Table 3] The same applies to the case of the six data carriers A to F shown in Table 3, and in this case, from step 500 to step 541, 2 + 4 + 6 + 6 + 6 + 6 + 6 + 6.
= 42, which means that a maximum of 42 collation operations are required. In any case, it is obvious that the above-mentioned mathematical expression 2 can be applied as the maximum value of the number of times of the matching operation.

【0040】同様に表4ではAからHまでの8つのデー
タキャリアが交信エリア内に存在する場合についてシミ
ュレーションを行なった。
Similarly, in Table 4, a simulation was performed for the case where eight data carriers A to H exist in the communication area.

【表4】 表4aに示した各IDコードの内容として、やはり前述
の照合動作の回数が多くなるようなIDコードの条件
を満たすように設定されており、データキャリアAと
B、CとD、EとFおよびGとHの各組み合わせ毎に、
IDコードのb0からb6までの内容を同一のものと
し、b7の内容を一方のデータキャリアでは”1”、他
方のデータキャリアは”0”とした。また前記条件のう
ちについては、b0からb6までのうち任意の連続し
た局所的なビット列、例えばb0からb2、またはb4
からb6といったどの3ビット分をとってみても、上記
各組み合わせ間では同じ内容にならないようになってお
り上記条件が満たされていることがわかる。照合動作
の回数としては、表4bのステップ600からステップ
653まで照合対象となるビット毎にその照合動作回数
を加算して、2+4+8+8+8+8+8+8=54と
なり前記数2が当てはまるとともに、最大54回の照合
動作が必要であることがわかる。以上のように、データ
キャリアが交信エリア内に2つ存在する場合の照合動作
の回数は最大16回、4つのデータキャリアでは同30
回、6つでは同42回、8つの場合には同54回で済む
のに対して、従来の技術で述べたIDコードの照合方式
はIDコードの最小値0から始まり1、2、3と、昇順
にIDコードの内容を変えながら照合動作を行なってい
くものであり、8ビットのIDコードではデータキャリ
アの数によらず最大256回の照合動作が必要となる。
[Table 4] The contents of each ID code shown in Table 4a are set so as to satisfy the conditions of the ID code which also increases the number of times of the above-mentioned matching operation, and the data carriers A and B, C and D, E and F are set. And for each combination of G and H,
The contents of ID codes b0 to b6 are the same, and the contents of b7 are "1" for one data carrier and "0" for the other data carrier. Regarding the above conditions, any continuous local bit string from b0 to b6, for example, b0 to b2 or b4
It is understood that the same contents are not obtained between the above combinations even if any of the 3 bits from b to b6 is taken and the above condition is satisfied. As the number of collating operations, the collating operation number is added for each bit to be collated from step 600 to step 653 in Table 4b, and 2 + 4 + 8 + 8 + 8 + 8 + 8 + 8 = 54 is obtained. I find it necessary. As described above, when two data carriers exist in the communication area, the number of matching operations is 16 times at maximum and the same number of times for four data carriers is 30 times.
The number of times is 6, 42 times in the case of 6 times, and 54 times in the case of 8 times. , The collating operation is performed while changing the contents of the ID code in ascending order, and the 8-bit ID code requires a maximum of 256 collating operations regardless of the number of data carriers.

【0041】[0041]

【発明の効果】以上の説明で明らかなように、本発明の
請求項1によれば、IDコードの照合領域として、その
一部ないしは全部の範囲をリーダライタから任意に指定
することができるために、使用目的に応じて照合領域を
可変させるだけでどのような応用システムにも適用で
き、さらに本発明の請求項4によれば、交信エリア内に
複数のデータキャリアが存在する場合のIDコードの照
合手順として、照合領域を順次1ビットづつ拡大させな
がら照合を行なっていく方式とすることで照合動作の回
数を従来に較べて少なくしIDコードを確定するまでに
要する時間を大幅に短縮することができるような高性能
のデータキャリアを提供するのに大きな効果がある。
As is apparent from the above description, according to claim 1 of the present invention, a part or all of the ID code collating area can be arbitrarily designated by the reader / writer. In addition, the present invention can be applied to any application system by only changing the collation area according to the purpose of use. Further, according to claim 4 of the present invention, an ID code when a plurality of data carriers exist in the communication area. As a collation procedure, the collation area is sequentially expanded by one bit and collation is performed, so that the number of collation operations is reduced as compared with the conventional method, and the time required to determine the ID code is significantly shortened. It is very effective in providing a high performance data carrier that can be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施の形態の構成を表す機能ブロック
線図である。
FIG. 1 is a functional block diagram showing a configuration of an embodiment of the present invention.

【図2】本発明の実施の形態で説明した応用システムに
基づく、実際の使用状態を説明した図である。
FIG. 2 is a diagram illustrating an actual usage state based on the application system described in the embodiment of the present invention.

【図3】本発明の実施の形態で説明した他の応用システ
ムに基づく、実際の使用状態を説明した図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an actual usage state based on another application system described in the embodiment of the present invention.

【図4】本発明の他の実施の形態の構成を表す機能ブロ
ック線図である。
FIG. 4 is a functional block diagram showing the configuration of another embodiment of the present invention.

【図5】図4で示された構成の動作の流れを表わす図で
ある。
5 is a diagram showing an operation flow of the configuration shown in FIG. 4. FIG.

【図6】図4で示された構成の動作の流れを表わすフロ
ーチャートである。
FIG. 6 is a flowchart showing a flow of operations of the configuration shown in FIG.

【図7】図4で示された構成の動作の流れを表わすフロ
ーチャートである。
FIG. 7 is a flowchart showing a flow of operations of the configuration shown in FIG.

【図8】従来の技術の構成を表す機能ブロック線図であ
る。
FIG. 8 is a functional block diagram showing a configuration of a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 データキャリア 2 照合部 3 受信IDコードラッチ部 10 照合範囲検出部 20 リーダライタ 26 照合範囲指定部 27 IDコード生成部 28 IDコード判定部 29 順序制御部 1 Data Carrier 2 Collating Unit 3 Received ID Code Latch Unit 10 Collating Range Detecting Unit 20 Reader / Writer 26 Collating Range Designating Unit 27 ID Code Generating Unit 28 ID Code Determining Unit 29 Sequence Control Unit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 電磁波により交信を行なうデータキャリ
アおよびリーダライタであって、前記データキャリア
は、内部メモリーにあらかじめ個々の識別用IDコード
を記憶しており、前記リーダライタから送信されたID
コードを受信して前記内部メモリーに記憶されたIDコ
ードとの照合を行なうIDコード照合方式において、リ
ーダライタには、IDコード送信手段と、前記データキ
ャリアのIDコードが記憶されている領域のうちの一部
ないしは全部の領域を任意に指定可能な照合範囲指定コ
ードを送信する照合範囲指定手段とを有し、データキャ
リアにあっては、前記リーダライタから送信された照合
範囲指定コードおよびIDコードを受信した際、内部メ
モリーに記憶されたIDコードのうちの指定された領域
のIDコードのみと照合を行なう照合制御手段を有する
ことを特徴としたIDコード照合方式。
1. A data carrier and a reader / writer that communicate with each other by electromagnetic waves, wherein the data carrier stores an individual identification ID code in an internal memory in advance, and the ID transmitted from the reader / writer.
In the ID code collation method for receiving a code and collating with the ID code stored in the internal memory, the reader / writer has an ID code transmitting means and an area in which the ID code of the data carrier is stored. And a collation range designating means for transmitting a collation range designating code capable of arbitrarily designating a part or all of the region, and in the case of a data carrier, the collation range designating code and the ID code transmitted from the reader / writer. An ID code collation system characterized by having a collation control means for collating only an ID code of a designated area among the ID codes stored in the internal memory when receiving.
【請求項2】 請求項1記載のIDコード照合方式にお
いて、リーダライタの前記IDコード送信手段は、ID
コードのうちの前記照合範囲指定コードにより指定され
た領域のIDコードのみを送信することを特徴としたI
Dコード照合方式。
2. The ID code collation system according to claim 1, wherein the ID code transmitting means of the reader / writer is an ID.
Of the codes, only the ID code of the area designated by the collation range designation code is transmitted.
D code matching method.
【請求項3】 請求項1記載のIDコード照合方式にお
いて、データキャリアの前記照合制御手段での照合結果
が不一致の場合には、前記内部メモリーへの書き込みま
たは読み出しを禁止するとともにリーダライタへの返信
は行なわないことを特徴としたIDコード照合方式。
3. The ID code collation method according to claim 1, wherein when the collation result of the collation control means of the data carrier does not match, the writing or reading to the internal memory is prohibited and the data is read to the reader / writer. ID code collation method that does not reply.
【請求項4】 請求項1、請求項2および請求項3記載
のIDコード照合方式において、リーダライタは、前記
照合範囲指定手段に対しデータキャリアの前記IDコー
ド記憶領域の指定範囲が先頭の1ビットから始まり順次
1ビットづつ先頭からの指定範囲を増加させながらその
都度照合範囲指定コードとして送信を行なうように制御
する順序制御手段と、前記リーダライタから送信が行な
われる度にデータキャリアからの返信の有無および返信
時の返信データの内容を監視し、次の送信の実行指示お
よび送信するIDコード内容指定を行なう返信監視手段
とを有することを特徴としたIDコード照合方式。
4. The ID code collating method according to claim 1, claim 2 or claim 3, wherein the reader / writer has the designated range of the ID code storage area of the data carrier at the top of the collating range designating means. Starting from the bits, the sequence control means is controlled so as to transmit each time as a collation range designation code while increasing the designated range from the beginning one bit at a time, and a reply from the data carrier each time the reader / writer transmits. An ID code collating method characterized by having a reply monitoring means for monitoring the presence or absence of a message and the content of the reply data at the time of reply, and designating the execution of the next transmission and designating the ID code content to be transmitted.
JP8030513A 1996-02-19 1996-02-19 Id code collation system Pending JPH09223201A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030513A JPH09223201A (en) 1996-02-19 1996-02-19 Id code collation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8030513A JPH09223201A (en) 1996-02-19 1996-02-19 Id code collation system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09223201A true JPH09223201A (en) 1997-08-26

Family

ID=12305901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8030513A Pending JPH09223201A (en) 1996-02-19 1996-02-19 Id code collation system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09223201A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002230491A (en) * 2001-02-07 2002-08-16 Dainippon Printing Co Ltd Method for retrieving document or article using non- contact ic tag, and non-contact ic tag reader for use in this method
WO2004006457A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-15 Lsi Japan Co., Ltd. Method for multi-reading a plurality of id’s
JP2007233497A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd Valve management system using rfid tag
JP2007312979A (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Ishida Co Ltd Selling price display system
JP2011175679A (en) * 1998-08-14 2011-09-08 Three M Innovative Properties Co Application for radio frequency identification system

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011175679A (en) * 1998-08-14 2011-09-08 Three M Innovative Properties Co Application for radio frequency identification system
JP2012195013A (en) * 1998-08-14 2012-10-11 Three M Innovative Properties Co Application for radio frequency identification system
JP2002230491A (en) * 2001-02-07 2002-08-16 Dainippon Printing Co Ltd Method for retrieving document or article using non- contact ic tag, and non-contact ic tag reader for use in this method
WO2004006457A1 (en) * 2002-07-04 2004-01-15 Lsi Japan Co., Ltd. Method for multi-reading a plurality of id’s
US7429912B2 (en) 2002-07-04 2008-09-30 Lsi Japan Co., Ltd. Method for multi-reading a plurality of IDs
JP2007233497A (en) * 2006-02-28 2007-09-13 Hitachi Ltd Valve management system using rfid tag
JP2007312979A (en) * 2006-05-25 2007-12-06 Ishida Co Ltd Selling price display system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4677284A (en) Multi-access security system
US7551076B2 (en) Object locator feature as part of a security system
CN105678666B (en) Experimental building security and emergency plan issuing system based on Internet of things
JPH08272924A (en) Ic card
JPH05284061A (en) Programmable responder
CN101794120A (en) Voice control system used for fuzzy control of household appliances
JPH09223201A (en) Id code collation system
Al Shimmary et al. Designing smart University using RFID and WSN
SE9103672D0 (en) COMPUTER SYSTEM AUTOMATICALLY PROVIDES ROOM SUPPLY
JP2000003492A (en) Entrance and exit management device and system
CN109118596A (en) A kind of unmanned ticket-checking system and method
EP3815053A1 (en) A system of conditional access where access is granted to other users when primary accessor is present in room
JP4075269B2 (en) ID data update method and registration / deletion card update method in ID system
KR20110023218A (en) Methods for access controlling to a selected space
JP2916338B2 (en) Access control device
JPH01163890A (en) Room occupation control system
JPH10313307A (en) Identification signal collation device and identification signal collation method
JPH0264888A (en) Portable electric equipment
JPH09102789A (en) Data communication equipment
JPH0831579A (en) Illumination control system
JP2006164298A (en) Ic card
JP2570355B2 (en) Communication system of identification device
CN106444520A (en) Automatic control system for building access control based on wireless transmission
JPH11184998A (en) Card identifying system
ASHWIN et al. DEVELOPMENT OF SCHOOL BUS MONITORING SYSTEM USING IOT