JPH09223049A - Disk array system - Google Patents

Disk array system

Info

Publication number
JPH09223049A
JPH09223049A JP8028162A JP2816296A JPH09223049A JP H09223049 A JPH09223049 A JP H09223049A JP 8028162 A JP8028162 A JP 8028162A JP 2816296 A JP2816296 A JP 2816296A JP H09223049 A JPH09223049 A JP H09223049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
disk
chunk
allocated
chunks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8028162A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Ken Morikawa
憲 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Original Assignee
EKUSHINGU KK
Brother Industries Ltd
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EKUSHINGU KK, Brother Industries Ltd, Xing Inc filed Critical EKUSHINGU KK
Priority to JP8028162A priority Critical patent/JPH09223049A/en
Publication of JPH09223049A publication Critical patent/JPH09223049A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To enable the execution of arrangement control for further improving the efficiency on the assumption that data can be read out at an extremely high speed by the arrangement control of striping. SOLUTION: Based on the correspondent relation between the chunk of a logical disk and the chunks of disk devices A-D, arrangement control is performed so that the continuous chunks on a file can be respectively allocated to different disk devices. Basically, the allocation is to be performed in the order of idle chunks, namely, in the order of chunks 3 → 4 → 5 → 9 of logical disk, but since the chunks 3, 4 and 5 can be respectively allocated to the respective disk devices D, A and B, these chunks can be allocated as they are. In the case of chunk 9, on the other hand, since it is continuously allocated to the same disk device B as the chunk 5, the chunk 9 is skipped and the next chunk 10 is allocated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数のディスク装
置を並列に動作させることで、メインコンピュータから
の要求に対して見かけ上1台のディスク装置に見せかけ
て応答するようにしたディスクアレイ装置に関するもの
である。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a disk array device in which a plurality of disk devices are operated in parallel so as to respond to a request from a main computer by masquerading as one disk device. It is a thing.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、複数のディスク装置を並列に
動作させることで、メインコンピュータからの要求に対
して見かけ上1台のディスク装置に見せかけて応答する
ようにしたディスクアレイ装置が知られており、このデ
ィスクアレイ装置を利用するファイルシステムも考えら
れている。ディスクアレイ装置を一つの論理ディスクと
して使用し、論理ディスクの記憶領域を構成する論理ブ
ロック(管理単位であり、チャンクと呼ばれる)につい
て、連続する論理ブロックがそれぞれ別のディスク装置
の物理ブロック(チャンク)に割り当てられるように設
定することにより、メインコンピュータからのアクセス
に対する高速応答を図るディスクアレイアクセス方法が
ある。これはストライピングと呼ばれ、RAID(Red
undant Arrays of Inexpensive Disks )レベル0,
3,4,5等に応用されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, there has been known a disk array device in which a plurality of disk devices are operated in parallel so as to respond to a request from a main computer by seemingly one disk device. Therefore, a file system using this disk array device is also considered. Using a disk array device as one logical disk, and for the logical blocks (management units, called chunks) that make up the storage area of the logical disk, consecutive logical blocks are physical blocks (chunks) of different disk devices. There is a disk array access method that achieves a high-speed response to an access from the main computer by setting the disk array to be assigned to. This is called striping, and RAID (Red
undant Arrays of Inexpensive Disks) Level 0,
It is applied to 3, 4, 5, etc.

【0003】このストライピングの例を図1(a)に示
す。これはRAIDレベル4に相当するもので、A〜D
の4台のディスク装置に順次チャンク0,1,2,3を
書き込み、それらチャンク0〜3に対応するパリティデ
ータP(0−3)を残りの1台のEディスク装置に書き
込む。同様に、A〜Dディスク装置に順次チャンク4,
5,6,7を書き込み、それらデータ4〜7に対応する
パリティデータP(4−7)を残りのEディスク装置に
書き込む。チャンク8以降についても同様である。
An example of this striping is shown in FIG. This is equivalent to RAID level 4, A to D
The chunks 0, 1, 2, and 3 are sequentially written in the four disk devices of No. 3, and the parity data P (0-3) corresponding to the chunks 0 to 3 are written in the remaining one E disk device. Similarly, chunks 4 are sequentially added to the A to D disk devices.
5, 6, and 7 are written, and the parity data P (4-7) corresponding to the data 4 to 7 is written to the remaining E disk device. The same applies to chunk 8 and thereafter.

【0004】このストライピングを実行すると、ファイ
ルを書き込む際、ファイルを構成するファイルブロック
が論理ディスク上の連続したチャンクに順次配置される
ときには、その連続するチャンクはそれぞれ別のディス
ク装置のチャンクに配置される。そのため、ファイルを
シーケンシャルに読み出す場合には、同一のディスク装
置から連続して読み出されることがなく、あるディスク
装置のチャンクからのデータ転送中に別のディスク装置
のチャンクをシークしたり、さらにはキャッシュへの先
読みなどを行える。このように複数のディスク装置を並
列に動作させることができるので、全体として非常に高
速なデータ読み出しが可能であった。
When this striping is executed, when writing a file, if the file blocks constituting the file are sequentially arranged in continuous chunks on the logical disk, the continuous chunks are arranged in chunks of different disk devices. You. Therefore, when a file is sequentially read, the data is not continuously read from the same disk device, and a chunk of another disk device can be sought during a data transfer from a chunk of one disk device, or a cache can be read. Can read ahead to Since a plurality of disk devices can be operated in parallel in this way, very high-speed data reading as a whole has been possible.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、通常、
ファイルの削除や生成を繰り返すと、ファイルの大きさ
に差があるため必ずしも連続して記憶されるとは限ら
ず、ファイルの空き領域が分断して発生することが大い
に考えられる。すると、その後に新たにファイルを記憶
させた場合に、論理ディスク上での記憶領域において分
断が発生することがある。
However, usually,
When files are deleted or generated repeatedly, the files are not always stored continuously due to the difference in file size, and it is highly conceivable that the free areas of the files are divided and generated. Then, when a file is newly stored after that, division may occur in the storage area on the logical disk.

【0006】上述したストライピングも、論理ディスク
上で連続したチャンクに順番に割り付けられている場合
には、必ず連続するチャンクが別のディスク装置に配置
されることとなるのであるが、論理ディスク上での記憶
領域において分断が発生するとそうはいかない。つま
り、論理ディスク上で分断されて存在する空きチャンク
に順次割り付けてしまうと、ファイルのシーケンシャル
読み出しにおいても同一のディスク装置に連続してアク
セスしてしまう可能性も出て来る。
In the striping described above, if consecutive chunks are sequentially allocated on the logical disk, consecutive chunks are always arranged in another disk device. This is not the case when division occurs in the memory area of. That is, if the chunks that are divided and exist on the logical disk are sequentially allocated, there is a possibility that the same disk device will be continuously accessed even when the files are read sequentially.

【0007】この点を図1(b)に示す例で説明する。
この場合はこのファイルの削除・生成の結果、論理ディ
スク上でのチャンク0,1,2,6,7は使用され、チ
ャンク3,4,5,9,10は,11,…は空いた状態
となっている。この状態でファイルに記憶領域を割り付
ける場合、通常のストライピングを施すと、論理ディス
ク上での空きチャンクの順番、すなわちチャンク3→チ
ャンク4→チャンク5→チャンク9という順番で割り付
けることとなる。すると、チャンク3、チャンク4及び
チャンク5についてはそれぞれDディスク装置、Aディ
スク装置及びBディスク装置というように割り付けられ
るのでよいが、チャンク9の場合にはチャンク5と同じ
Bディスク装置に連続して割り付けられることとなる。
This point will be described with reference to the example shown in FIG.
In this case, as a result of deletion / generation of this file, chunks 0, 1, 2, 6, 7 on the logical disk are used, and chunks 3, 4, 5, 9, 10, 10, 11 ... Are empty. Has become. When allocating a storage area to a file in this state, if normal striping is applied, allocation is performed in the order of free chunks on the logical disk, that is, chunk 3 → chunk 4 → chunk 5 → chunk 9. Then, chunk 3, chunk 4, and chunk 5 may be allocated as D disk device, A disk device, and B disk device, respectively, but in the case of chunk 9, they are continuously allocated to the same B disk device as chunk 5. It will be assigned.

【0008】その場合には、読み出す際に、チャンク5
の後にチャンク9から読み出すこととなり、チャンク5
のデータ転送中に別のディスク装置で次のチャンクをシ
ークしたり、さらにはキャッシュへの先読みするといっ
たメリットが発揮できない。したがって、例えばビデオ
サーバなどに利用しようとする場合、円滑なデータの読
み出しが中断する可能性がある。
In that case, when reading, chunk 5
Will be read from chunk 9 after
During the data transfer of the above, it is not possible to exert the merit of seeking the next chunk with another disk device or even prefetching to the cache. Therefore, when the device is used for a video server, for example, smooth data reading may be interrupted.

【0009】本発明は、上述した問題点を解決するため
になされたものであり、基本的には上記ストライピング
による配置制御によって非常に高速なデータ読み出しが
可能となるように構成されている前提で、さらにその効
率を向上させるような配置制御が実行可能なディスクア
レイ装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in order to solve the above-mentioned problems, and is basically based on the premise that very high-speed data reading can be performed by the layout control by the striping. Another object of the present invention is to provide a disk array device capable of executing layout control that further improves its efficiency.

【0010】[0010]

【課題を解決するための手段及び発明の効果】この目的
を達成するためになされた請求項1記載の発明は、ディ
スクアレイコントローラによって複数台のディスク装置
を制御し、メインコンピュータからのアクセスに対して
は見かけ上1台のディスク装置として応答するよう構成
され、前記見かけ上1台のディスク装置の記憶領域を構
成する論理ブロック群と、前記複数台のディスク装置の
各記憶領域を構成する複数の物理ブロック群とは、連続
する前記論理ブロックがそれぞれ前記別のディスク装置
の物理ブロックに割り当てられる対応関係で設定されて
いるディスクアレイ装置において、前記ディスクアレイ
コントローラは、前記メインコンピュータからの要求に
応じて論理ブロック群をファイル単位で管理するための
ファイル管理手段と、該ファイル管理手段によるファイ
ル管理の一環としてファイルを構成する複数のファイル
ブロックをそれぞれ論理ブロック群へ配置する際、前記
論理ブロックと物理ブロックとの対応関係に基づき、フ
ァイル上の連続するファイルブロックがそれぞれ別の物
理ブロック群に割り付けられるよう配置制御するファイ
ル配置制御手段とを備えることを特徴とするディスクア
レイ装置である。
In order to achieve this object, the invention according to claim 1 controls a plurality of disk devices by a disk array controller, and responds to an access from a main computer. Are configured to respond as an apparently one disk device, and a plurality of logical blocks that form the storage area of the apparently one disk device and a plurality of logical blocks that form each storage area of the plurality of disk devices. A physical block group is a disk array device in which consecutive logical blocks are set in a correspondence relationship in which they are assigned to physical blocks of the different disk device, and the disk array controller responds to a request from the main computer. File management means for managing logical block groups in file units When arranging a plurality of file blocks constituting a file in a logical block group as a part of file management by the file management means, continuous file blocks on a file are created based on the correspondence between the logical blocks and physical blocks. A disk array device, comprising: a file allocation control means for controlling allocation so as to be allocated to different physical block groups.

【0011】本発明のディスクアレイ装置は、論理ブロ
ック群と複数台のディスク装置の複数の物理ブロック群
とは、連続する論理ブロックがそれぞれ別のディスク装
置の物理ブロックに割り当てられる対応関係で設定(ス
トライピング)されているため、ファイルを書き込む
際、ファイルを構成するファイルブロックが連続した論
理ブロックに順次配置されるときには、連続する論理ブ
ロックはそれぞれ別の物理ブロックに配置される。した
がって、ファイル管理手段によってファイルをシーケン
シャルに読み出す場合には、同一の物理ブロックから連
続して読み出されることがなく、ある物理ブロックから
のデータ転送中に別のディスク装置の物理ブロックをシ
ークしたり、さらにはキャッシュへの先読みなどを行え
るので、全体として非常に高速なデータ読み出しが可能
となる。
In the disk array device of the present invention, a logical block group and a plurality of physical block groups of a plurality of disk devices are set in a correspondence relationship in which continuous logical blocks are assigned to physical blocks of different disk devices ( When writing a file, when the file blocks that make up the file are sequentially arranged in consecutive logical blocks, the consecutive logical blocks are arranged in different physical blocks. Therefore, when the file is sequentially read by the file management means, the file is not continuously read from the same physical block, and the physical block of another disk device is sought during data transfer from a certain physical block, Furthermore, since pre-reading to the cache can be performed, very high-speed data reading can be performed as a whole.

【0012】しかしながら、ファイル管理手段によって
ファイルの削除や生成を繰り返すとファイルの空き領域
が分断して発生することが考えられる。その場合、分断
されて存在する空き論理ブロックに順次割り付けてしま
うと、ファイルをシーケンシャルに読み出す際、同一の
ディスク装置に連続してアクセスしてしまう可能性も出
て来るため、上述の高速読出の利点が得られなくなる。
However, when the file management means repeatedly deletes or creates a file, it is conceivable that an empty area of the file may be divided. In this case, if the logical blocks that are divided and exist in sequence are sequentially allocated, the same disk device may be accessed consecutively when the file is read sequentially. The benefits are lost.

【0013】本発明においては、このようなファイルの
空き領域が分断して発生している場合でも対応可能であ
る。すなわち、ファイル管理手段によるファイル管理の
一環としてファイルを構成する複数のファイルブロック
をそれぞれ論理ブロック群へ配置する際、ファイル配置
制御手段が、論理ブロックと物理ブロックとの対応関係
に基づき、ファイル上の連続するファイルブロックがそ
れぞれ別の物理ブロック群に割り付けられるよう配置制
御するのである。
According to the present invention, it is possible to deal with the case where the free area of such a file is divided and generated. That is, when arranging a plurality of file blocks that make up a file in a logical block group as part of file management by the file management means, the file allocation control means determines on the file based on the correspondence between the logical blocks and the physical blocks. The placement is controlled so that consecutive file blocks are assigned to different physical block groups.

【0014】したがって、図1(b)に示す例で説明す
ると、基本的には空いている論理ブロック(空きチャン
ク)の順番、すなわちチャンク3→チャンク4→チャン
ク5→チャンク9という順番で割り付けていこうとする
のであるが、それぞれ別の物理ブロック群、つまり別の
ディスク装置となるかどうかを判断しながら割り付けて
いくこととなる。チャンク3、チャンク4及びチャンク
5についてはそれぞれDディスク装置、Aディスク装置
及びBディスク装置というように割り付けられるのでそ
のまま割り付ける。一方、チャンク9の場合にはチャン
ク5と同じBディスク装置に連続して割り付けることと
なるので、チャンク9は飛ばして次のチャンク10に割
り付けようとする。チャンク10はチャンク5とは別の
ディスク装置となるので、チャンク10に割り付ける。
Therefore, in the example shown in FIG. 1B, basically, the logical blocks that are vacant (empty chunks) are allocated in the order of chunk 3 → chunk 4 → chunk 5 → chunk 9. This is done by allocating while determining whether or not they will be different physical block groups, that is, different disk devices. Since chunk 3, chunk 4, and chunk 5 are allocated as D disk device, A disk device, and B disk device, respectively, they are allocated as they are. On the other hand, in the case of chunk 9, since it is continuously allocated to the same B disk device as chunk 5, chunk 9 is skipped and an attempt is made to allocate to the next chunk 10. Since the chunk 10 is a disk device different from the chunk 5, it is allocated to the chunk 10.

【0015】この場合には、読み出す際に、チャンク5
の後にチャンク10から読み出すこととなり、チャンク
5のデータ転送中に別のディスク装置におけるチャンク
10をシークしたり、さらにはキャッシュへの先読みす
るといったメリットが発揮できる。
In this case, when reading, the chunk 5
After that, the data is read from the chunk 10, and the advantages such as seeking the chunk 10 in another disk device during data transfer of the chunk 5 and further prefetching to the cache can be exhibited.

【0016】このように、ファイルが論理ブロック群に
連続して割り付けられる場合だけでなく、空いている論
理ブロック(空きチャンク)が分断して発生している場
合であっても、ファイル上の連続するファイルブロック
がそれぞれ別の物理ブロック群に割り付けられることが
でき、複数のディスク装置を並列に動作させて全体とし
て非常に高速なデータ読み出しが可能となる利点を損な
うことがない。そのため、特にビデオサーバのように一
定速度で連続してデータを取り出し続けるようなシステ
ムにおいて効果を発揮する。
As described above, not only when a file is continuously allocated to a group of logical blocks, but also when an empty logical block (empty chunk) is generated in a divided manner, the continuous file The respective file blocks can be allocated to different physical block groups, and the advantage that a plurality of disk devices are operated in parallel and data can be read at extremely high speed as a whole is not impaired. Therefore, it is particularly effective in a system such as a video server that continuously takes out data at a constant speed.

【0017】なお、上述したように、ファイル上の連続
するファイルブロックがそれぞれ別の物理ブロック群に
割り付けられるよう配置制御すればよいのであるが、さ
らに請求項2に示す配置制御を行ってもよい。つまり、
割付可能な物理ブロック群に対し所定の割付順番に基づ
いて割り付けていきながら、ファイル上の連続するファ
イルブロックをそれぞれ別の物理ブロック群に割り付け
るのである。
As described above, the layout control may be performed so that the continuous file blocks on the file are allocated to different physical block groups, but the layout control described in claim 2 may be further performed. . That is,
Allocating physical block groups that can be allocated based on a predetermined allocation order, and allocating consecutive file blocks on a file to different physical block groups.

【0018】連続するファイルブロックがそれぞれ別の
物理ブロック群に割り付けられるよう配置制御するので
あれば、図1(b)に示す例で、例えばチャンク3→チ
ャンク4→チャンク5→チャンク9という順番で割り付
けていくとチャンク9がチャンク5と同じBディスク装
置であるので、Aディスク装置のチャンク12に割り付
けても構わない。もちろん、それでも効果は発揮される
のであるが、所定の割付順番に基づくチャンク10に割
り付ける方がこの場合は好ましいと言える。
If the arrangement control is performed so that consecutive file blocks are allocated to different physical block groups, for example, in the example shown in FIG. 1B, for example, chunk 3 → chunk 4 → chunk 5 → chunk 9 in this order. Since the chunk 9 is the same B disk device as the chunk 5 when it is allocated, it may be allocated to the chunk 12 of the A disk device. Of course, the effect is still exhibited, but it can be said that allocation in the chunk 10 based on a predetermined allocation order is preferable in this case.

【0019】その理由を説明する。ディスク装置を並列
に動作させることがディスクアレイ装置としての基本的
効果につながり、データ読出の高速化が実現される。そ
の点を考慮すると、図1に示す場合であれば、チャンク
3,4,5,10はそれぞれ別のディスク装置に存在す
るので、これら4つのチャンクを同時に読み出すことも
可能となる。それに対して、チャンク3,4,5,12
に記憶されることとなると、チャンク3,4,5の3つ
についてはそれぞれ別のディスク装置に存在するので同
時読出が可能であるが、チャンク12についてはチャン
ク4の読出が終了してからでないと読み出せない。した
がって、全体的な読出効率をさらに向上させるために
は、ファイル上の連続するファイルブロックをそれぞれ
別の物理ブロック群に割り付けるという基本的な配置制
御は保ちながら、さらに割付可能な物理ブロック群に対
し所定の割付順番に基づいて割り付けていくということ
が有効である。
The reason will be described. Operating the disk devices in parallel leads to the basic effects of the disk array device, and the speed of data reading is realized. Considering this point, in the case shown in FIG. 1, since the chunks 3, 4, 5, and 10 exist in different disk devices, respectively, these four chunks can be read simultaneously. On the other hand, chunks 3, 4, 5, 12
In this case, since the chunks 3, 4, and 5 exist in different disk devices, the simultaneous reading is possible, but the chunk 12 is not read after the reading of the chunk 4 is completed. And cannot read. Therefore, in order to further improve the overall read efficiency, the basic allocation control of allocating consecutive file blocks on the file to different physical block groups is maintained, while the physical block groups that can be allocated are further allocated. It is effective to perform allocation based on a predetermined allocation order.

【0020】[0020]

【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
説明する。図2に示す本発明の一実施形態であるディス
クアレイ装置30は、5台のディスク装置31,32,
33,34,35と、それら各ディスク装置31〜35
を個別に制御可能なディスクアレイコントローラ40と
を備えている。なお、以下の説明では、5台のディスク
装置を区別する場合ために、Aディスク装置31、Bデ
ィスク装置32、Cディスク装置33、Dディスク装置
34及びEディスク装置35と記載することにする。ま
た、ディスク装置31〜35は、いわゆる物理的なハー
ドディスクドライブとそれを制御するコントロールボー
ドとが一体化されたものである。
Next, an embodiment of the present invention will be described. The disk array device 30 according to the embodiment of the present invention shown in FIG. 2 includes five disk devices 31, 32,
33, 34, 35 and their respective disk devices 31 to 35
And a disk array controller 40 capable of individually controlling the above. In the following description, in order to distinguish between the five disk devices, they will be described as A disk device 31, B disk device 32, C disk device 33, D disk device 34, and E disk device 35. The disk devices 31 to 35 are so-called physical hard disk drives and a control board for controlling the same, which are integrated.

【0021】ディスクアレイ装置30はメインコンピュ
ータ10とSCSI(Small Computer System Interfac
e )規格のバス20を介して接続されており、メインコ
ンピュータ10からは見かけ上1台のディスク装置のよ
うに見える。なお、メインコンピュータ10には入力手
段としてのキーボード11及び表示手段としてのCRT
12が接続されている。
The disk array device 30 includes a main computer 10 and a SCSI (Small Computer System Interfac).
e) Connected via a standard bus 20, and the main computer 10 looks like a single disk device. The main computer 10 has a keyboard 11 as an input means and a CRT as a display means.
12 are connected.

【0022】ディスクアレイコントローラ40は、制御
手段としてのCPU41、アレイ管理ソフトウェア42
a等をCPU41の動作プログラムを記憶している記憶
手段としてのROM42、CPU41のワークエリアで
あるRAM43、ディスク装置用のインタフェース装置
44等を備えており、アレイ管理ソフトウェア42a等
に基づき、インタフェース装置44を介して5台のディ
スク装置31〜35を並列に同時動作させことができ
る。そして、このディスクアレイコントローラ40は、
論理ディスク(仮想ディスク)の記憶領域を構成する論
理ブロック(チャンク)とA〜Dディスク装置31〜3
4の記憶領域を構成する物理ブロック(チャンク)との
対応関係を記憶しており、その対応関係に基づいてデー
タの書込制御を行なう。
The disk array controller 40 includes a CPU 41 as control means and array management software 42.
a and the like are provided with a ROM 42 as a storage means for storing the operation program of the CPU 41, a RAM 43 as a work area of the CPU 41, an interface device 44 for a disk device, etc., and the interface device 44 based on the array management software 42a etc. The five disk devices 31 to 35 can be simultaneously operated in parallel via the. Then, the disk array controller 40
Logical blocks (chunks) constituting a storage area of a logical disk (virtual disk) and A to D disk devices 31 to 3
4 stores the correspondence with the physical blocks (chunks) forming the storage area, and the data write control is performed based on the correspondence.

【0023】本実施形態のディスクアレイ装置30は、
RAIDレベル4に相当するもので、A〜Dの4台のデ
ィスク装置31〜34に順次チャンク0,1,2,3を
書き込み、それらチャンク0〜3に対応するパリティデ
ータP(0−3)を残りの1台のEディスク装置35に
書き込むストライピングが実行可能である。同様に、A
〜Dディスク装置31〜34に順次チャンク4,5,
6,7を書き込み、それらデータ4〜7に対応するパリ
ティデータP(4−7)を残りのEディスク装置35に
書き込む。チャンク8以降についても同様である。
The disk array device 30 of this embodiment is
This is equivalent to RAID level 4, and chunks 0, 1, 2, and 3 are sequentially written in four disk devices 31 to 34 of A to D, and parity data P (0-3) corresponding to the chunks 0 to 3 is written. Striping can be executed to write the data to the remaining one E disk device 35. Similarly, A
~ Chunks 4, 5, to D disk devices 31-34 sequentially
6, 7 are written, and the parity data P (4-7) corresponding to the data 4-7 are written in the remaining E disk device 35. The same applies to chunk 8 and thereafter.

【0024】Eディスク装置35にパリティデータPが
記憶されているので、A〜Dディスク装置31〜34の
4台の内のいずれか一台からのデータが読み出せなくて
も、その他3台からのデータとEディスク装置35に書
き込まれたパリティデータPとに基づき、所定のエラー
訂正機能を発揮することで、上記データを読み出せなか
ったディスク装置からのデータを作成(復元)すること
ができる。
Since the parity data P is stored in the E disk unit 35, even if the data from any one of the four units A to D disk units 31 to 34 cannot be read out, the data is read from the other three units. By performing a predetermined error correction function on the basis of the data of No. 1 and the parity data P written in the disk device 35, it is possible to create (restore) data from the disk device that could not read the data. .

【0025】上述のストライピングの実行により次のよ
うな利点がある。すなわち、ファイルを書き込む際、フ
ァイルを構成するファイルブロックが論理ディスク上の
連続したチャンクに順次配置されるときには、その連続
するチャンクはそれぞれ別のディスク装置31〜34の
チャンクに配置される。そのため、ファイルをシーケン
シャルに読み出す場合には、同一のディスク装置31〜
34から連続して読み出されることがなく、あるディス
ク装置31〜34のチャンクからのデータ転送中に別の
ディスク装置31〜34のチャンクをシークしたり、さ
らにはキャッシュへの先読みなどを行える。このように
複数のディスク装置31〜34を並列に動作させること
ができるので、全体として非常に高速なデータ読み出し
が可能である。
The execution of the above striping has the following advantages. That is, when writing a file, when the file blocks forming the file are sequentially arranged in consecutive chunks on the logical disk, the consecutive chunks are arranged in chunks of different disk devices 31 to 34, respectively. Therefore, when reading files sequentially, the same disk devices 31 to 31
It is possible to seek a chunk of another disk device 31 to 34 while data is being transferred from a chunk of one disk device 31 to 34 without being continuously read from 34, or to perform prefetch to a cache. As described above, since the plurality of disk devices 31 to 34 can be operated in parallel, it is possible to read data at extremely high speed as a whole.

【0026】しかしながら、通常、ファイルの削除や生
成を繰り返すと、ファイルの大きさに差があるため必ず
しも連続して記憶されるとは限らず、ファイルの空き領
域が分断して発生することが大いに考えられる。する
と、その後に新たにファイルを記憶させた場合に、論理
ディスク上での記憶領域において分断が発生することが
ある。
However, when files are repeatedly deleted or created, the files are not always stored continuously because of the difference in file size, and the free areas of the files are often fragmented. Conceivable. Then, when a file is newly stored after that, division may occur in the storage area on the logical disk.

【0027】上述したストライピングも、論理ディスク
上で連続したチャンクに順番に割り付けられている場合
には、必ず連続するチャンクが別のディスク装置31〜
34に配置されることとなるのであるが、論理ディスク
上での記憶領域において分断が発生するとそうはいかな
い。つまり、論理ディスク上で分断されて存在する空き
チャンクに順次割り付けてしまうと、ファイルのシーケ
ンシャル読み出しにおいても同一のディスク装置に連続
してアクセスしてしまう可能性も出て来る。
Also in the above striping, if consecutive chunks are sequentially allocated on the logical disk, consecutive chunks are always allocated to different disk devices 31 to 31.
However, if division occurs in the storage area on the logical disk, this is not the case. That is, if the chunks that are divided and exist on the logical disk are sequentially allocated, there is a possibility that the same disk device will be continuously accessed even in the sequential reading of files.

【0028】この点を図1(b)を参照して説明する。
この場合には論理ディスク上でのチャンク0,1,2,
6,7は使用されており、チャンク3,4,5,9,1
0は,11,…は空いている。この状態でファイルに記
憶領域を割り付ける場合、通常のストライピングを施す
と、空きチャンクの順番、すなわちチャンク3→チャン
ク4→チャンク5→チャンク9という順番で割り付ける
こととなる。すると、チャンク3、チャンク4及びチャ
ンク5についてはそれぞれDディスク装置34、Aディ
スク装置31及びBディスク装置32というように割り
付けられるのでよいが、チャンク9の場合にはチャンク
5と同じBディスク装置32に連続して割り付けられる
こととなる。
This point will be described with reference to FIG.
In this case, chunks 0, 1, 2, on the logical disk
6,7 are used, chunks 3,4,5,9,1
0 is 11, 11 ... is vacant. When allocating a storage area to a file in this state, if normal striping is performed, allocation will be performed in the order of empty chunks, that is, chunk 3 → chunk 4 → chunk 5 → chunk 9. Then, chunk 3, chunk 4, and chunk 5 may be allocated as D disk device 34, A disk device 31, and B disk device 32, respectively, but in the case of chunk 9, the same B disk device 32 as chunk 5 is allocated. Will be allocated continuously.

【0029】その場合には、読み出す際に、チャンク5
の後にチャンク9から読み出すこととなり、チャンク5
のデータ転送中に別のディスク装置31〜34で次のチ
ャンクをシークしたり、さらにはキャッシュへの先読み
するといったメリットが発揮できない。
In that case, when reading, chunk 5
Will be read from chunk 9 after
While the data is being transferred, another disk device 31 to 34 cannot seek the next chunk, and the prefetch to the cache cannot be achieved.

【0030】本ディスクアレイ装置30では、このよう
なファイルの空き領域が分断して発生している場合でも
対応可能とされている。すなわち、図1(b)に示すよ
うにファイルを構成する複数のファイルブロック(この
場合はチャンク0〜4)をそれぞれ論理ディスク上のチ
ャンクへ割り付ける際、論理ディスクのチャンクとA〜
Dディスク装置31〜34の記憶領域を構成するチャン
クとの対応関係に基づき、ファイル上の連続するチャン
クがそれぞれ別のディスク装置31〜34に割り付けら
れるよう配置制御する。
The disk array device 30 is capable of coping with the case where such a free area of a file is divided and generated. That is, as shown in FIG. 1B, when allocating a plurality of file blocks (chunks 0 to 4 in this case) forming a file to chunks on the logical disk, chunks of the logical disk and A to
Based on the correspondence with the chunks forming the storage areas of the D disk devices 31 to 34, the allocation control is performed so that consecutive chunks on the file are allocated to different disk devices 31 to 34, respectively.

【0031】その割付制御処理について、図3のフロー
チャートを参照してさらに説明する。図3は、メインコ
ンピュータ10からファイル書込要求がなされた場合に
ディスクアレイコントローラ40が実行するファイルへ
の領域割付制御処理を示している。
The allocation control process will be further described with reference to the flowchart of FIG. FIG. 3 shows a file area allocation control process executed by the disk array controller 40 when a file write request is issued from the main computer 10.

【0032】メインコンピュータ10からファイル書込
要求があり、その書込指定位置がまだ割り付けられてい
ない領域である場合は、そのファイルに対して領域の割
付を行なう必要がある。その際、まず最初のステップS
100においては、ディスクに書き込まれている領域管
理情報から、論理ディスク上での未使用の論理ブロック
(空きチャンク)を抽出する。これが新しく割り付けよ
うとする領域である。
When there is a file write request from the main computer 10 and the designated write position is an area which has not been allocated yet, it is necessary to allocate the area to the file. In that case, the first step S
In 100, an unused logical block (empty chunk) on the logical disk is extracted from the area management information written on the disk. This is the area to be newly allocated.

【0033】続くS110では、その未使用の論理ブロ
ックとディスク装置31〜34における物理ブロック
(チャンク)との対応付けを行なうために、その未使用
の論理ブロックの番号からディスク装置31〜34にお
ける物理ブロックの番号への変換を行なう。このS11
0での番号変換処理後は、S120へ移行する。
At S110, in order to associate the unused logical blocks with the physical blocks (chunks) in the disk devices 31 to 34, the physical numbers in the disk devices 31 to 34 are calculated from the numbers of the unused logical blocks. Convert to block number. This S11
After the number conversion process of 0, the process proceeds to S120.

【0034】S120では、新しく割り付けようとする
領域である未使用の論理ブロックが直前のファイルブロ
ック、すなわちファイル内のブロックであって既に割り
付けられている末尾のブロックと同一のディスク装置に
かかる物理ブロックになっていないかどうかを確認する
ために、上述した領域管理情報と共にディスクに書き込
まれているファイル管理情報に基づき、上記直前のファ
イルブロックの論理ブロック番号を抽出する。
In S120, an unused logical block, which is a new area to be allocated, is a physical block of the immediately preceding file block, that is, a block in the file and which is the same as the last block already allocated to the same disk device. In order to confirm whether or not the above, the logical block number of the immediately preceding file block is extracted based on the file management information written on the disk together with the above-mentioned area management information.

【0035】続くS130では、その直前のファイルブ
ロックに対応する論理ブロックとディスク装置31〜3
4における物理ブロックとの対応付けを行なうために、
その論理ブロックの番号からディスク装置31〜34に
おける物理ブロックの番号への変換を行なう。このS1
30での番号変換処理後は、S140へ移行する。
In the following S130, the logical block corresponding to the file block immediately before that and the disk devices 31 to 31.
In order to make correspondence with the physical block in 4,
The logical block number is converted to the physical block number in the disk devices 31 to 34. This S1
After the number conversion process in 30, the process proceeds to S140.

【0036】S140では、以上のようにして得られた
2つの論理ブロックに対応する物理ブロックが、同一の
ディスク装置31〜34に属するものであるかどうかを
判断する。そして、S140で否定判断、すなわち同一
のディスク装置31〜34に属するものでない場合に
は、S160へ移行してその空き領域へ割り付けてから
本領域割付制御処理を終了する。
In S140, it is determined whether or not the physical blocks corresponding to the two logical blocks obtained as described above belong to the same disk device 31-34. Then, if a negative determination is made in S140, that is, if they do not belong to the same disk devices 31 to 34, the process proceeds to S160 to allocate to the empty area, and then this area allocation control processing ends.

【0037】一方、S140で肯定判断、すなわち同一
のディスク装置31〜34に属するものである場合に
は、その空き領域への割り付けは不適切であるので、S
150にて領域管理情報に基づいて新規に次の空き領域
を抽出し、S110へ戻って、S110以下の処理を繰
り返す。そうして、S140で否定判断された場合に
は、S160の処理を実行してから本領域割付制御処理
を終了する。
On the other hand, if the affirmative judgment is made in S140, that is, if the disks belong to the same disk device 31 to 34, the allocation to the empty area is inappropriate.
At 150, the next free area is newly extracted based on the area management information, the process returns to S110, and the processing from S110 onward is repeated. Then, when a negative determination is made in S140, the processing of S160 is executed and then the area allocation control processing is ended.

【0038】この領域割付制御処理について、図1
(b)に示す例でさらに説明する。基本的には空いてい
る論理ブロック(空きチャンク)の順番、すなわちチャ
ンク3→チャンク4→チャンク5→チャンク9という順
番で割り付けていこうとするのであるが、それぞれ別の
ディスク装置31〜34となるかどうかを判断しながら
割り付けていくこととなる。チャンク3、チャンク4及
びチャンク5についてはそれぞれDディスク装置34、
Aディスク装置31及びBディスク装置32というよう
に割り付けられるのでそのまま割り付ける。一方、チャ
ンク9の場合にはチャンク5と同じBディスク装置32
に連続して割り付けることとなるので、チャンク9は飛
ばして次のチャンク10に割り付けようとする。チャン
ク10はチャンク5とは別のディスク装置31〜34と
なるので、チャンク10に割り付ける。
FIG. 1 shows this area allocation control processing.
The example shown in (b) will be further described. Basically, the logical blocks are vacant (empty chunks) in the order, that is, chunk 3 → chunk 4 → chunk 5 → chunk 9, but they are different disk devices 31 to 34, respectively. It will be allotted while judging whether or not. For chunk 3, chunk 4 and chunk 5, D disk device 34,
Since the A disk device 31 and the B disk device 32 are allocated, they are allocated as they are. On the other hand, in the case of chunk 9, the same B disk device 32 as chunk 5
The chunk 9 is skipped and the next chunk 10 is to be allocated. Since the chunk 10 is different from the chunk 5 in the disk devices 31 to 34, it is allocated to the chunk 10.

【0039】この場合には、読み出す際に、チャンク5
の後にチャンク10から読み出すこととなり、チャンク
5のデータ転送中に別のディスク装置31〜34におけ
るチャンク10をシークしたり、さらにはキャッシュへ
の先読みするといったメリットが発揮できる。
In this case, when reading, chunk 5
After that, the data is read from the chunk 10, and the advantages such as seeking the chunk 10 in another disk device 31 to 34 during data transfer of the chunk 5 and further prefetching to the cache can be exhibited.

【0040】このように、ファイルが論理ブロック群に
連続して割り付けられる場合だけでなく、空いている論
理ブロック(空きチャンク)が分断して発生している場
合であっても、ファイル上の連続するファイルブロック
がそれぞれ別の物理ブロック群に割り付けられることが
でき、複数のディスク装置を並列に動作させて全体とし
て非常に高速なデータ読み出しが可能となる利点を損な
うことがない。そのため、特にビデオサーバのように一
定速度で連続してデータを取り出し続けるようなシステ
ムにおいて効果を発揮する。
As described above, not only when a file is continuously allocated to a group of logical blocks, but also when an empty logical block (empty chunk) is divided and generated, continuous files The respective file blocks can be allocated to different physical block groups, and the advantage that a plurality of disk devices are operated in parallel and data can be read at extremely high speed as a whole is not impaired. Therefore, it is particularly effective in a system such as a video server that continuously takes out data at a constant speed.

【0041】以上、本発明はこのような実施形態に何等
限定されるものではなく、本発明の主旨を逸脱しない範
囲において種々なる形態で実施し得る。例えば、本発明
の割付制御の基本思想は、ファイル上の連続するファイ
ルブロックがそれぞれ別のディスク装置31〜34の物
理ブロックに割り付けられるよう配置制御する点である
が、そのような割付制御であれば、図1(b)に示す例
で、例えばチャンク3→チャンク4→チャンク5→チャ
ンク9という順番で割り付けていくとチャンク9がチャ
ンク5と同じBディスク装置32であるので、Bディス
ク装置32以外であればよく、例えばDディスク装置3
4のチャンク11やAディスク装置31のチャンク12
に割り付けても構わない。もちろん、それでも効果は発
揮されるのであるが、所定の割付順番に基づくCディス
ク装置33のチャンク10に割り付ける方がこの場合は
好ましいと言える。
As described above, the present invention is not limited to such an embodiment, and can be implemented in various forms without departing from the gist of the present invention. For example, the basic idea of the allocation control of the present invention is that the allocation control is performed so that successive file blocks on the file are allocated to the physical blocks of different disk devices 31 to 34, but such allocation control is not necessary. For example, in the example shown in FIG. 1B, when the chunk 9 is allocated in the order of chunk 3 → chunk 4 → chunk 5 → chunk 9, the chunk 9 is the same B disk device 32 as the chunk 5, so the B disk device 32 Other than the above, for example, the D disk device 3
4 chunk 11 and A disk device 31 chunk 12
You can assign it to. Of course, the effect is still exhibited, but it can be said that allocation in the chunk 10 of the C disk device 33 based on a predetermined allocation order is preferable in this case.

【0042】その理由を説明する。ディスク装置を並列
に動作させることがディスクアレイ装置としての基本的
効果につながり、データ読出の高速化が実現される。そ
の点を考慮すると、図1に示す場合であれば、チャンク
3,4,5,10はそれぞれ別のディスク装置に存在す
るので、これら4つのチャンクを同時に読み出すことも
可能となる。
The reason will be described. Operating the disk devices in parallel leads to the basic effects of the disk array device, and the speed of data reading is realized. Considering this point, in the case shown in FIG. 1, since the chunks 3, 4, 5, and 10 exist in different disk devices, respectively, these four chunks can be read simultaneously.

【0043】それに対して、Dディスク装置34のチャ
ンク11に割り付けると、チャンク3,4,5,11に
記憶されることとなり、チャンク3,4,5の3つにつ
いてはそれぞれ別のディスク装置に存在するので同時読
出が可能であるが、チャンク11についてはチャンク3
の読出が終了してからでないと読み出せない。またAデ
ィスク装置31のチャンク12に割り付けると、チャン
ク3,4,5,12に記憶されることとなり、チャンク
3,4,5の3つについてはそれぞれ別のディスク装置
に存在するので同時読出が可能であるが、チャンク12
についてはチャンク4の読出が終了してからでないと読
み出せない。したがって、全体的な読出効率をさらに向
上させるためには、ファイル上の連続するファイルブロ
ックをそれぞれ別の物理ブロック群に割り付けるという
基本的な配置制御は保ちながら、さらに割付可能な物理
ブロック群に対し所定の割付順番に基づいて割り付けて
いくということが有効である。その点で、本例の場合に
は、所定の割付順番に基づくCディスク装置33のチャ
ンク10に割り付けることが好ましい。
On the other hand, when it is allocated to the chunk 11 of the D disk device 34, it is stored in the chunks 3, 4, 5, and 11, and the three chunks 3, 4, and 5 are stored in different disk devices. It can be read simultaneously because it exists, but chunk 3 is chunk 3
Can only be read after the completion of reading. Further, when the data is allocated to the chunk 12 of the A disk device 31, it is stored in the chunks 3, 4, 5 and 12, and since the three chunks 3, 4 and 5 exist in different disk devices, simultaneous reading is possible. Possible, but chunk 12
Can be read only after the reading of chunk 4 is completed. Therefore, in order to further improve the overall read efficiency, the basic allocation control of allocating consecutive file blocks on the file to different physical block groups is maintained, while the physical block groups that can be allocated are further allocated. It is effective to perform allocation based on a predetermined allocation order. In this respect, in the case of this example, allocation to the chunk 10 of the C disk device 33 based on a predetermined allocation order is preferable.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 (a)はディスクアレイにおけるストライピ
ングの説明図、(b)は論理ディスクに空き領域が分散
して存在する場合のファイルチャンクの割付に関する説
明図である。
FIG. 1A is an explanatory diagram of striping in a disk array, and FIG. 1B is an explanatory diagram regarding allocation of file chunks when free areas are dispersedly present in a logical disk.

【図2】 一実施形態としてのディスクアレイ装置及び
それと接続されるメインコンピュータのの概略構成を示
す説明図である。
FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a disk array device and a main computer connected thereto as an embodiment.

【図3】 ディスクアレイコントローラにおいて実行さ
れる領域割付制御処理を示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing an area allocation control process executed in a disk array controller.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…メインコンピュータ 20…バス 30…ディスクアレイ装置 31…Aディスク装
置 32…Bディスク装置 33…Cディスク装
置 34…Dディスク装置 35…Eディスク装
置 40…ディスクアレイコントローラ 41…CPU 42…ROM 43…RAM 44…インタフェー
ス装置
10 ... Main computer 20 ... Bus 30 ... Disk array device 31 ... A disk device 32 ... B disk device 33 ... C disk device 34 ... D disk device 35 ... E disk device 40 ... Disk array controller 41 ... CPU 42 ... ROM 43 ... RAM 44 ... Interface device

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G11B 20/18 572 G11B 20/18 572F ──────────────────────────────────────────────────続 き Continued on the front page (51) Int.Cl. 6 Identification number Agency reference number FI Technical display location G11B 20/18 572 G11B 20/18 572F

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ディスクアレイコントローラによって複
数台のディスク装置を制御し、メインコンピュータから
のアクセスに対しては見かけ上1台のディスク装置とし
て応答するよう構成され、前記見かけ上1台のディスク
装置の記憶領域を構成する論理ブロック群と、前記複数
台のディスク装置の各記憶領域を構成する複数の物理ブ
ロック群とは、連続する前記論理ブロックがそれぞれ前
記別のディスク装置の物理ブロックに割り当てられる対
応関係で設定されているディスクアレイ装置において、 前記ディスクアレイコントローラは、 前記メインコンピュータからの要求に応じて論理ブロッ
ク群をファイル単位で管理するためのファイル管理手段
と、 該ファイル管理手段によるファイル管理の一環としてフ
ァイルを構成する複数のファイルブロックをそれぞれ論
理ブロック群へ配置する際、前記論理ブロックと物理ブ
ロックとの対応関係に基づき、ファイル上の連続するフ
ァイルブロックがそれぞれ別の物理ブロック群に割り付
けられるよう配置制御するファイル配置制御手段とを備
えることを特徴とするディスクアレイ装置。
1. A disk array controller controls a plurality of disk devices, and is configured to respond to an access from a main computer as an apparently single disk device. A logical block group forming a storage area and a plurality of physical block groups forming each storage area of the plurality of disk devices are arranged such that the continuous logical blocks are respectively allocated to the physical blocks of the different disk device. In the disk array device set by the relationship, the disk array controller includes a file management unit for managing a logical block group in file units in response to a request from the main computer, and a file management unit for managing the file. Multiple files that make up a file as part File allocation control means for arranging each of the logical blocks into a logical block group so that successive file blocks on the file are allocated to different physical block groups based on the correspondence between the logical blocks and the physical blocks. A disk array device comprising:
【請求項2】 前記ファイル配置制御手段は、割付可能
な物理ブロック群に対し所定の割付順番に基づいて割り
付けていきながら、ファイル上の連続するファイルブロ
ックがそれぞれ別の物理ブロック群に割り付けられるよ
う配置制御することを特徴とする請求項1に記載のディ
スクアレイ装置。
2. The file allocation control means allocates to the allocable physical block group based on a predetermined allocation order so that successive file blocks on the file are allocated to different physical block groups. The disk array device according to claim 1, wherein the disk array device controls the arrangement.
JP8028162A 1996-02-15 1996-02-15 Disk array system Pending JPH09223049A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028162A JPH09223049A (en) 1996-02-15 1996-02-15 Disk array system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028162A JPH09223049A (en) 1996-02-15 1996-02-15 Disk array system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09223049A true JPH09223049A (en) 1997-08-26

Family

ID=12241067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8028162A Pending JPH09223049A (en) 1996-02-15 1996-02-15 Disk array system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09223049A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375634A (en) * 2001-03-27 2002-11-20 Hewlett Packard Co Providing file system access to a disk array
JP2005301627A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Ltd Storage control system and method
US7171396B2 (en) 2002-04-04 2007-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and program product for specifying the different data access route for the first data set includes storing an indication of the different access for the first data set providing alternative data access routes to a data storage
US7821898B2 (en) * 2006-12-08 2010-10-26 Intel Corporation Techniques to store and access information using a holographic medium
JP2011215794A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ltd Distributed storage system and program
US8239621B2 (en) 2007-02-20 2012-08-07 Nec Corporation Distributed data storage system, data distribution method, and apparatus and program to be used for the same

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2375634A (en) * 2001-03-27 2002-11-20 Hewlett Packard Co Providing file system access to a disk array
GB2375634B (en) * 2001-03-27 2005-04-13 Hewlett Packard Co Method and apparatus for providing file system access to a disk array
US6904441B2 (en) 2001-03-27 2005-06-07 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and apparatus for providing file system access to a disk array
US7171396B2 (en) 2002-04-04 2007-01-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method and program product for specifying the different data access route for the first data set includes storing an indication of the different access for the first data set providing alternative data access routes to a data storage
JP2005301627A (en) * 2004-04-09 2005-10-27 Hitachi Ltd Storage control system and method
US7801933B2 (en) 2004-04-09 2010-09-21 Hitachi, Ltd. Storage control system and method
US8041682B2 (en) 2004-04-09 2011-10-18 Hitachi, Ltd. Storage control system and method
US8433686B2 (en) 2004-04-09 2013-04-30 Hitachi, Ltd. Storage control system and method
US8812449B2 (en) 2004-04-09 2014-08-19 Hitachi, Ltd. Storage control system and method
US7821898B2 (en) * 2006-12-08 2010-10-26 Intel Corporation Techniques to store and access information using a holographic medium
US8239621B2 (en) 2007-02-20 2012-08-07 Nec Corporation Distributed data storage system, data distribution method, and apparatus and program to be used for the same
JP2011215794A (en) * 2010-03-31 2011-10-27 Fujitsu Ltd Distributed storage system and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3371044B2 (en) Area allocation method and disk array access method for disk array
US7127557B2 (en) RAID apparatus and logical device expansion method thereof
CN103186350B (en) The moving method of mixing storage system and hot spot data block
US5751937A (en) Array type storage unit system
JP4438457B2 (en) Storage area allocation method, system, and virtualization apparatus
US8239630B2 (en) Storage apparatus and cache control method
US20050021900A1 (en) Magnetic disk unit, file management system, and file management method
JP4464378B2 (en) Computer system, storage system and control method for saving storage area by collecting the same data
JP2006268776A (en) Memory card
US8037276B2 (en) Computer system, storage area allocation method, and management computer
JP4308152B2 (en) Method, system, and product for reserving memory
US5678024A (en) Method and system for dynamic performance resource management within a computer based system
EP0694831A2 (en) Computer system having storage unit provided with data compression function andmethod of management of storage area thereof
JPH09223049A (en) Disk array system
JPH09288547A (en) Array-type storage device
CN108334457B (en) IO processing method and device
JP3127796B2 (en) Information recording / reproducing device
JPH0863394A (en) Storage device system and controlling mathod for storage device
US5918243A (en) Computer mechanism for reducing DASD arm contention during parallel processing
JP2774728B2 (en) Disk array control method
US6209057B1 (en) Storage device having data buffer
JP3111912B2 (en) Disk cache control method
JP3785127B2 (en) Disk array control device and data writing method in disk array control device
JP2994917B2 (en) Storage system
JPH0324644A (en) Automatic expansion system for file in multivolume

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060823

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070313