JPH09222484A - 地震観測装置 - Google Patents

地震観測装置

Info

Publication number
JPH09222484A
JPH09222484A JP8029349A JP2934996A JPH09222484A JP H09222484 A JPH09222484 A JP H09222484A JP 8029349 A JP8029349 A JP 8029349A JP 2934996 A JP2934996 A JP 2934996A JP H09222484 A JPH09222484 A JP H09222484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
vibration
seismograph
calibration
seismic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8029349A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Sogabe
均 曽我部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8029349A priority Critical patent/JPH09222484A/ja
Publication of JPH09222484A publication Critical patent/JPH09222484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 各地震計の動作状態や精度の変化を容易
に把握することにある。 【解決手段】 設置基礎部分1と地震計5との間に設置
され通常動作時に連結状態にある上・下部スライドベー
ス2,3と、上部スライドベース3に切離可能に接続さ
れ当該上部スライドベースに振動を付与する加振装置6
と、地震計チェック時,対をなす上・下部スライドベー
スの連結解除および任意の大きさの振動を上部スライド
ベースに付与するチェック動作制御手段241と、この
振動付与後に地震計から得られる計測データと予め記憶
される振動の大きさに対応する基準値データとから校正
用データを取得する校正用データ取得手段242と、通
常動作時、地震計から得られる地震動の計測データを、
対応する校正用データを用いて校正処理を行って地震動
を観測する地震動データ処理手段243とを設けた地震
観測装置である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は校正処理機能をもっ
た地震観測装置に関する。
【0002】
【従来の技術】通常,機械設備を含めて土木・建築構造
物などの人口構造物の保全の他、地震による各種の災害
を最小限に抑える観点から、地震動を的確に観測する地
震観測装置の構築が必要不可欠である。
【0003】そこで、従来、予め広域範囲にわたって地
震動を電気信号に変換する多数の地震計または加速度計
(以下、地震計と総称する)を設置し、各地震計ごとに
信号伝送装置を配置し、これら信号伝送装置で各地震計
による地震動の計測データを受信し、センター設備に伝
送することが行なわれている。このセンター設備では、
各地震計から送られてくる計測データに基づいて地震動
の状態変化を観測して震度を決定し、防災センターその
他の必要な部署に通知している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、以上の
ような地震観測装置は、各地点の地震計による地震動の
計測データを受信して各地点の震度を決定できるが、各
地震計がいかなる動作状態にあるか、またいかなる精度
をもっているか等について把握することが難しく、その
ため地震計の経年使用による動作状態,精度の変化にも
拘らず、当該地震計による地震動の計測データをもって
地震動の状態変化を観測し、かつ、震度を決定している
ので、正確性および信頼性の面で問題があった。
【0005】そこで、従来、地震計の動作状態や精度を
把握する方法として、地震計の設置現場に出向き、必要
に応じて設置現場の地震計付近の土などを掘削するなど
した後、人為的に地震計を揺らし、この地震計による計
測データを取得することが行なわれている。しかしなが
ら、設置現場に出向いて地震計を揺らすことから、多数
の地震計を設置している場合にはチェックに多大の労力
を必要とし、また人間が地震計の揺らす大きさを適宜変
えることから、人間の経験や勘に頼る面が多く、地震計
の真の動作状態や精度を把握できない問題がある。
【0006】請求項1に記載される発明は、上記実情に
鑑みてなされたもので、各地震計の動作状態や精度を容
易に把握可能な地震観測装置を提供することにある。請
求項2に記載される発明は、的確に地震動の状態変化や
震度を決定可能とする地震観測装置を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1に対応する発明は、広域範囲にわたって多
数の地震計を設置し、これら地震計の計測データから地
震動を観測する地震観測装置において、設置基礎部分に
常時は連結状態にある対をなすスライドベースを介して
地震計を設置するとともに、このスライドベースに加振
装置を接続し、この加振装置から前記スライドベースを
介して地震計に振動を付与し、この地震計から得られる
計測データと予め定めた基準値データとから校正用デー
タを取得する地震観測装置である。
【0008】次に、請求項2に対応する発明は、広域範
囲にわたって多数の地震計を設置し、これら地震計の計
測データから地震動を観測する地震観測装置において、
各設置基礎部分と前記各地震計との間に設置され通常動
作時に連結状態にある対をなすスライドベースと、スラ
イドベースに切離可能に接続され当該スライドベースに
振動を付与する加震装置と、地震計チェック時,チェッ
ク指令に基づいて前記対をなすスライドベースの連結解
除および上部側スライドベースに任意の大きさの振動を
付与するチェック動作制御手段と、この振動付与後に前
記地震計から得られる振動の計測データと予め記憶され
る振動の大きさに基づいて定められる基準値データとか
ら校正用データを取得する校正用データ取得手段と、通
常動作時、前記地震計から得られる地震動の計測データ
を取り込み、この地震動の計測データに対し、当該地震
計に関係する校正用データを用いて校正処理を行ない、
地震動または震度を求める地震動データ処理手段とを設
けた地震観測装置である。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。図1は本発明に係わる地震
観測装置の一実施形態を示す構成図である。同図におい
て1は土中,地表面または人為的な加工構造体などから
なる設置基礎部分であって、この設置基礎部分1には一
対のスライドベース,つまり下部スライドベース2およ
び上部スライドベース3が載置されている。この下部ス
ライドベース2と上部スライドベース3は、例えばソレ
ノイドトリップ装置,ソレノイド接触子などの連結装置
4によって連結され、通常動作時には連結状態にある
が、外部から電気的な解除制御信号を受けたとき連結を
解除する構成となっている。この上部スライドベース3
上には、地震動を電気信号に変換する地震計(加速度計
を含む)5が設置されている。
【0010】6は地震計5に任意の大きさの加速度をも
つ振動を付与する加振装置であって、この加振装置6と
上部スライドベース3とがアーム7で連結され、このア
ーム7には電気的に接離可能なソレノイドトリップ装
置,ソレノイド接触子などの連結装置8が設けられてい
る。この加振装置6は、通常動作時には連結装置4を連
結状態に設定する一方、連結装置8を解除状態に設定
し、必要なときに逆に連結装置4の連結状態を解除し、
かつ、連結装置8を連結状態に設定するとともに、アー
ム7および上部スライドベース3を介して任意の大きさ
の加速度をもつ振動を地震計5に与える機能をもってい
る。
【0011】このような地震計5を含む構成体1〜8
は、広域範囲にわたって多数設置されており、これら各
構成体ごとに信号伝送装置10,…が設けられている。
これら各信号伝送装置10,…は、センター設備20か
らチェック指令を受けたとき、当該チェック指令の内容
である解除制御信号や加振制御信号を前記加振装置6に
送出し、かつ、地震計5から得られる振動の計測データ
を取り込んでセンター設備20に伝送する機能を有す
る。
【0012】このセンター設備20は、図2に示すよう
に設置地点(または地震計NO),加速度(または加振
動の大きさ)および加速度による地震計5の基準値デー
タの他、計測時間、校正用データを記憶する加振基準デ
ータ記憶手段21と、各地震計5から送られてくる振動
または地震動の計測データを取り込み、各地震計設置地
点,計測時刻を含む計測データなどを観測データとして
記憶する観測データ記憶手段22と、校正済みの地震動
データを記憶する地震動データ記憶手段23と、データ
処理部24と、キーボードその他の入力機器からなるチ
ェック指令入力手段25とによって構成されている。
【0013】このデータ処理部24は、地震計チェック
時,チェック指令に基づいて前記対をなすスライドベー
ス2,3の連結解除および上部スライドベース3に任意
の大きさの振動を付与するチェック動作制御手段241
と、この振動付与後に前記地震計から得られる振動の計
測データと予め記憶される基準値データとから校正用デ
ータを取得する校正用データ取得手段242と、通常動
作時、前記地震計から得られる地震動の計測データを取
り込み、この地震動の計測データに対し、当該地震計の
地震動の計測データに対応する校正用データを用いて校
正処理を実行し、地震動または震度を求める地震動デー
タ処理手段243とによって構成されている。
【0014】次に、以上のような地震観測装置の動作に
ついて図3を参照して説明する。所定の周期またはチェ
ック指令入力手段25から任意の時期にチェック指令が
入力されると、データ処理部24を構成するチェック動
作制御手段241では、チェック指令有りと判断し(S
T1)、カウンタメモリ(図示せず)に設置地点Aまた
は地震計NOなど、初期値i=1をセットした後(ST
2)、連結解除制御信号を伝送するが、このとき連結解
除制御信号に前記加振基準データ記憶手段21に記憶さ
れる加速度または加振力を表す信号を付加し信号伝送装
置10に順次伝送する。
【0015】ここで、信号伝送装置10が連結解除制御
信号および複数の加速度を表す信号を受信して加振装置
6に順次印加すると、この加振装置6では、その連結解
除制御信号に基づいて連結装置4の連結を解除し、一
方、連結装置8の開放状態を連結状態に設定する(ST
3)。そして、加振装置6は、上部スライドベース3に
地震加速度に相当する振動を付与する(ST4)。
【0016】その結果、上部スライドベース3が振動す
ると、当該上部スライドベース3上に設置される地震計
5が上部スライドベース3の振動に伴う計測データを信
号伝送装置10を介してデータ処理部24に伝送する。
このデータ処理部24の校正用データ取得手段242で
は、順次送られてくる計測データを一旦観測データ記憶
手段22に例えば設置地点,加速度の大きさ,計測時刻
および計測データなどを記憶していく(ST5)。しか
る後、チェックすべき加速度の全部につき、上部スライ
ドベース3に振動を付与したか否かを判断する(ST
6)。
【0017】ここで、基準となる種々の加速度をもつ振
動を付与し終了した時、加振基準データ記憶手段21の
設置地点または地震計NOに関する基準値データと観測
データ記憶手段22に記憶された計測データとを比較
し、その偏差に相当するデータを校正用データとし、こ
の校正用データを計測時刻とともに加振基準データ記憶
手段21に記憶する(ST7)。この設置地点または地
震計NOに関係する校正処理を終えたならば、通常動作
時の状態に戻す復帰処理を実施する(ST8)。この復
帰処理は、信号伝送装置10を介して復帰制御信号を加
振装置6に印加し、連結装置4を連結状態に設定し、一
方、連結装置8を解除する。
【0018】このようにしてある設置地点または地震計
NOの地震計5の校正用データを取得し、通常動作時の
状態に復帰処理を行なったならば、任意数または全部の
設置地点または地震計NOの校正処理を実施したか否か
を判断し(ST9)、未だ残っている場合にはカウンタ
メモリをインクリメントし(ST10)、ステップST
3に戻って同様の処理を繰り返し実行する。
【0019】このようなして一連の処理を繰り返すこと
により、任意数または全部の設置地点または地震計NO
の地震計5の動作状態や精度の変化に伴う校正用データ
を取得することができる。
【0020】従って、以後,通常動作時には、データ処
理部24を構成する地震動データ処理手段243を実行
する。つまり、通常動作時には各地震計5からの地震動
に伴なう計測データを取り込むと、この地震動に伴なう
計測データの大きさに基づいて当該地震計5に対応する
校正用データを取り出し、地震動に伴なう計測データを
校正することにより、真の地震動または震度変換データ
を取得し、地震動データ記憶手段23に記憶する。
【0021】従って、以上のように構成された地震観測
装置によれば、実際に上部スライドベース3に振動を付
与し、この上部スライドベース3上の地震計5の計測デ
ータと基準値データを比較し、校正用データを求めると
いったチェック動作を行なうので、機械系を含んで地震
計5の動作状態の変化や精度の変化を的確、かつ、容易
に把握できる。
【0022】また、予め加振特性が分かっていることの
で、地震計5の精度のチェックも容易に行なうことがで
き、また同時に通信系を含めたループチェックも行なう
ことができる。
【0023】さらに、広域範囲に多数の地震計を設置し
ている場合が多いが、遠隔地から制御信号を伝送してチ
ェック動作を行なっているので、労力を大幅に削減でき
る。なお、上記実施形態では、スライドベース3に対
し、一次元的な振動を付与して校正用データを取得する
例について述べたが、同様の考えの下に二次元または上
下方向を含む三次元的な振動を付与して校正用データを
取得することも可能である。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、次
のような種々の効果を奏する。請求項1の発明において
は、各地震計の動作状態の変化や精度の変化を容易に把
握できる。
【0025】請求項2の発明においては、的確に取得し
た校正用データを用いて地震計からの計測データを校正
することにより、正確、かつ、高精度に地震動の状態や
震度を決定することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係わる地震観測装置の一実施形態を
示す構成図。
【図2】 加振基準データ記憶手段のデータ配列例を示
す図。
【図3】 図1に示す地震観測装置の動作を説明するフ
ローチャート。
【符号の説明】
1…設置基礎部分、2,3…一対のスライドベース、4
…連結装置、5…地震計、6…加振装置、10…信号伝
送装置、20…センター設備、21…加振基準データ記
憶手段、23…地震動データ記憶手段、24…データ処
理部、241…チェック動作制御手段、242…校正用
データ取得手段、243…地震動データ処理手段。
フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G01V 13/00 G01V 13/00

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の地震計を設置し、これら地震計か
    らの計測データから地震動を観測する地震観測装置にお
    いて、 設置基礎部分に常時は連結状態にある対をなすスライド
    ベースを介して地震計を設置するとともに、このスライ
    ドベースに加振装置を接続し、この加振装置から前記ス
    ライドベースを介して地震計に振動を付与し、この地震
    計から得られる計測データと予め定めた基準値データと
    から校正用データを取得することを特徴とする地震観測
    装置。
  2. 【請求項2】 複数の地震計を設置し、これら地震計か
    らの計測データから地震動を観測する地震観測装置にお
    いて、 各設置基礎部分と前記各地震計との間に設置され通常動
    作時に連結状態にある対をなすスライドベースと、 このスライドベースに振動を付与する加振装置と、 地震計チェック時,チェック指令に基づいて前記対をな
    すスライドベースの連結解除および上部側スライドベー
    スに任意の大きさの振動を付与するチェック動作制御手
    段と、 この振動付与後に前記地震計から得られる振動の計測デ
    ータと予め記憶される基準値データとから校正用データ
    を取得する校正用データ取得手段と、 通常動作時、前記地震計から得られる地震動の計測デー
    タを取り込み、この地震動の計測データに対し、当該地
    震計に関係する校正用データを用いて校正処理を行なっ
    て地震動を求める地震動データ処理手段と、 を備えたことを特徴とする地震観測装置。
JP8029349A 1996-02-16 1996-02-16 地震観測装置 Pending JPH09222484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029349A JPH09222484A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 地震観測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8029349A JPH09222484A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 地震観測装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09222484A true JPH09222484A (ja) 1997-08-26

Family

ID=12273752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8029349A Pending JPH09222484A (ja) 1996-02-16 1996-02-16 地震観測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09222484A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108517A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Yamatake Corp 地震検出装置
JP2002162413A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Yamatake Corp 地震検出装置
US7165440B2 (en) 2002-03-29 2007-01-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Frequency characteristics measuring method and device for acceleration sensor
JP2011221038A (ja) * 2004-08-27 2011-11-04 Schlumberger Holdings Ltd 改良ジオフォン・キャリブレーション法
JP2015118065A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 ホーチキ株式会社 地震計
WO2018134894A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター用の地震感知器

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001108517A (ja) * 1999-10-13 2001-04-20 Yamatake Corp 地震検出装置
JP2002162413A (ja) * 2000-11-22 2002-06-07 Yamatake Corp 地震検出装置
US7165440B2 (en) 2002-03-29 2007-01-23 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Frequency characteristics measuring method and device for acceleration sensor
US7318337B2 (en) 2002-03-29 2008-01-15 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method and apparatus for measuring frequency characteristics of acceleration sensor
JP2011221038A (ja) * 2004-08-27 2011-11-04 Schlumberger Holdings Ltd 改良ジオフォン・キャリブレーション法
JP2015118065A (ja) * 2013-12-20 2015-06-25 ホーチキ株式会社 地震計
WO2018134894A1 (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター用の地震感知器
JPWO2018134894A1 (ja) * 2017-01-17 2019-03-22 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 エレベーター用の地震感知器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4158367B2 (ja) 振動試験装置ならびに振動応答評価方法
Brownjohn Ambient vibration studies for system identification of tall buildings
JPH0756512B2 (ja) マルチバイブレータ波形監視システム
JP4158368B2 (ja) 振動試験装置
CN102812381A (zh) 利用地震传感器传递函数来获得高保真地震成像
de Barros et al. Identification of foundation impedance functions and soil properties from vibration tests of the Hualien containment model
WO2015099518A1 (ru) Стенд для испытания на антисейсмичность
JPH09222484A (ja) 地震観測装置
US4564927A (en) Method and apparatus for testing seismic vibrators
EP0944846B1 (en) Seismic wave simulation apparatus
Ottaviano et al. Application of a 3-DOF parallel manipulator for earthquake simulations
JP6239482B2 (ja) 物理探査システム及びデータ記録装置
JPH07113721A (ja) 構造物の振動試験装置、振動試験方法、および、振動試験用治具
Wilson et al. The NEES geotechnical centrifuge at UC Davis
Stewart et al. Field Testing Capabilities of the nees@ UCLA Equipment Site for Soil-Structure Interaction Applications
Greenwood et al. UAV-deployed impulsive source localization with sensor network
CN209267593U (zh) 一种网络传输性能测试装置
Häusler et al. An update on techniques to assess normal-mode behavior of rock arches by ambient vibrations
Takewaki et al. Stiffness identification of highrise buildings via subspace and inverse-mode methods
Stewart et al. FULL-SCALE SIMULATION OF SEISMIC STRUCTURE-FOUNDATION-SOIL INTERACTION
Avitabile et al. Modal and operating characterization of an optical telescope
Andò et al. An Embedded Multi-Sensor Architecture for Applications in Structural Health Monitoring
Mirshafiei A novel three-dimensional seismic assessment method (3D-SAM) for buildings based on ambient vibration testing
Trapani et al. Full-scale laboratory validation of a MEMS-based technology for post-earthquake damage assessment
Yamamuro et al. An experimental study on the response of a model system to natural earthquakes in the field and on a shaking table