JPH09213003A - Data recording and reproducing device - Google Patents

Data recording and reproducing device

Info

Publication number
JPH09213003A
JPH09213003A JP4073196A JP4073196A JPH09213003A JP H09213003 A JPH09213003 A JP H09213003A JP 4073196 A JP4073196 A JP 4073196A JP 4073196 A JP4073196 A JP 4073196A JP H09213003 A JPH09213003 A JP H09213003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
data
buffer memory
reproducing
rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4073196A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuo Yoshimoto
一男 吉本
Naoki Tado
直樹 田戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4073196A priority Critical patent/JPH09213003A/en
Publication of JPH09213003A publication Critical patent/JPH09213003A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To efficiently record and reproduce an input/output data at a variable data rate and to simply control recording and reproducing operation in this case. SOLUTION: The recording rate of a recording and reproducing part 7 is higher than an input data rate. Input data is once written in a memory 5, and the data read out of the memory 5 is recorded on a tape by the recording and reproducing part. The inflow of data to the memory 5 is started, and when the data amt. stored therein is increased to reach an upper threshold High, a recording commencement trigger is given to the recording and reproducing part. The actual recording is commenced to be delayed by a prescribed time from this trigger, and the data in the memory is decreased. Then, at the time of reaching a lower threshold Low, a stop command is given to stop recording operation. When the data amt. in the memory is increased again to reach the upper threshold High, the recording commencement trigger is generated to commence the actual recording. This recording and stopping operation is repeated until the data in the memory becomes vacant.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、例えば工業計測
用のデータレコーダに適用できるデータ記録再生装置に
関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a data recording / reproducing apparatus applicable to, for example, a data recorder for industrial measurement.

【0002】[0002]

【従来の技術】一般的に、工業計測用に使用されている
データレコーダ等のデータ記録再生装置は、1個または
複数個の固定ヘッドを有し、この固定ヘッドによりデー
タの記録再生を行なう。そして、記録再生時にテープの
スピードを変えることにより、比較的簡単にレートの異
なるデータの記録および再生を行なうことができる。し
かし、従来のデータ記録再生装置では固定ヘッドを用い
るため、テープとヘッドの相対スピードを上げるには、
膨大な長さのテープを高速で走行させる必要がある。こ
の方法は実用的ではなく、従って、実用的には記録およ
び再生レートを高くする必要がある。
2. Description of the Related Art Generally, a data recording / reproducing apparatus such as a data recorder used for industrial measurement has one or a plurality of fixed heads, and the fixed heads record / reproduce data. By changing the tape speed at the time of recording / reproducing, it is possible to relatively easily record / reproduce data having different rates. However, since the conventional data recording / reproducing apparatus uses a fixed head, in order to increase the relative speed between the tape and the head,
It is necessary to run a huge length of tape at high speed. This method is not practical, and therefore it is practically necessary to increase the recording and reproducing rate.

【0003】そこで、情報処理技術の進歩により、大容
量の高速ディジタルデータレコーダと回転ヘッドを用い
たヘリカルスキャンによって、記録再生を行なうデータ
記録再生装置が考えられている。この回転ヘッドを用い
ることで、テープの相対スピードを上げることができ、
さらに、記録波長を飛躍的に短くできる。例えば、記録
速度を256(Mbps)等にして、大容量のデータの
記録再生を行なうことができる。
Therefore, with the advance of information processing technology, a data recording / reproducing apparatus for recording / reproducing by a helical scan using a large-capacity high-speed digital data recorder and a rotary head has been considered. By using this rotary head, the relative speed of the tape can be increased,
Furthermore, the recording wavelength can be dramatically shortened. For example, it is possible to record / reproduce a large amount of data at a recording speed of 256 (Mbps) or the like.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ヘリカ
ルスキャン型のデータ記録再生装置では、入力データレ
ートに応じた回転ヘッドの回転数の変更や、テープスピ
ードの変更が困難であり、固定レートによるデータ記
録、或いは、段階的な固定レート(半固定レート)によ
るデータ記録の選択ができる程度である。半固定レート
は、回転ヘッドが取り付けられたドラム回転数とテープ
速度によって実現できる。すなわち、ドラム回転数N、
テープ速度Sの時に、例えば256Mbps のデータを記
録できる時に、ドラム回転数をN/2、テープ速度をS
/2とすることによって、128Mbps のデータを記録
でき、さらに、ドラム回転数をN/4、テープ速度をS
/4とすることによって、64Mbps のデータを記録で
きる。しかしながら、入力データレートが例えば84M
bps の場合では、128Mbps あるいは256Mbps の
レートのモードを使用することになるが、効率が悪い問
題が生じる。
However, in the helical scan type data recording / reproducing apparatus, it is difficult to change the number of rotations of the rotary head or the tape speed according to the input data rate, so that the data recording at the fixed rate is performed. Alternatively, the data recording can be selected at a stepwise fixed rate (semi-fixed rate). The semi-fixed rate can be achieved by the drum speed with the rotary head attached and the tape speed. That is, the drum rotation speed N,
When the tape speed is S, for example, when data of 256 Mbps can be recorded, the drum rotation speed is N / 2 and the tape speed is S.
By setting 1/2, 128 Mbps data can be recorded, and the drum rotation speed is N / 4 and the tape speed is S.
By setting / 4, data of 64 Mbps can be recorded. However, if the input data rate is 84M, for example
In the case of bps, a mode of a rate of 128 Mbps or 256 Mbps is used, but there is a problem of inefficiency.

【0005】このような効率の低下を防止するために、
任意のレートの入力データに対応することを可能とした
データ記録/再生装置が本願発明者により提案されてい
る。これは、可変レートの入出力データに対応するべ
く、バッファメモリを装備すると共に、入出力データの
レートに比して、記録再生するデータレートを高いもの
とし、バッファメモリのオーバーフローあるいはアンダ
ーフローが生じないように、記録/再生動作を間欠的に
行うものである。
In order to prevent such a decrease in efficiency,
The inventor of the present application has proposed a data recording / reproducing apparatus capable of handling input data at an arbitrary rate. This is equipped with a buffer memory to support variable rate input / output data, and the recording / reproducing data rate is higher than the input / output data rate, resulting in overflow or underflow of the buffer memory. The recording / reproducing operation is performed intermittently so as not to exist.

【0006】すなわち、記録時には、バッファメモリに
ある程度の入力データが蓄えられると、より高いレート
でもって記録媒体上にバッファメモリの内容を記録し、
バッファメモリの内容をある程度記録したら、アンダー
フローが生じないように記録動作を停止し、バッファメ
モリにデータが溜まるのを待ち、そして、再び記録動作
を行うものである。再生時には、再生データをバッファ
メモリに蓄え、バッファメモリが オーバーフローしそ
うになると、再生動作を停止し、バッファメモリの内容
がある程度減少したならば、再生動作を再開するもので
ある。このような可変データレートに対応可能なデータ
記録再生装置では、バッファメモリのアンダーフロー、
オーバーフローを生じないように、データフローを制御
することが要請される。
That is, at the time of recording, when a certain amount of input data is stored in the buffer memory, the contents of the buffer memory are recorded on the recording medium at a higher rate,
After the contents of the buffer memory are recorded to some extent, the recording operation is stopped so that the underflow does not occur, the data is accumulated in the buffer memory, and the recording operation is performed again. During reproduction, the reproduction data is stored in the buffer memory, the reproduction operation is stopped when the buffer memory is about to overflow, and the reproduction operation is restarted when the content of the buffer memory is reduced to some extent. In the data recording / reproducing apparatus capable of supporting such a variable data rate, underflow of the buffer memory,
It is required to control the data flow so that overflow does not occur.

【0007】従って、この発明の目的は、先に提案した
可変データレート対応のデータ記録再生装置の改良に関
し、特に、データフローを確実に、且つ簡単に行うこと
を可能としたデータ記録再生装置を提供することにあ
る。
Therefore, an object of the present invention is to improve the previously proposed variable data rate compatible data recording / reproducing apparatus, and more particularly to a data recording / reproducing apparatus capable of performing a data flow reliably and easily. To provide.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】この発明は、可変レート
の入力データがバッファメモリに書込まれ、バッファメ
モリから読出されたデータを記録再生部により記録媒体
上に記録し、記録再生部により記録媒体から再生された
データをバッファメモリに書込み、バッファメモリから
出力データを得るようにしたデータ記録再生装置であっ
て、入力データの最大のレートよりも記録再生部の記録
再生データのレートがより大きいようになされたデータ
記録再生装置において、記録再生部に対して、記録開始
命令を与えてから実際にバッファメモリの出力データの
記録を開始するまでの遅れ時間と、バッファメモリがオ
ーバーフローしない条件を満たす記録時の上側しきい値
を設定し、停止命令を与えてから実際に記録動作を停止
するまでの遅れ時間と、バッファメモリがアンダーフロ
ーしない条件を満たす記録時の下側しきい値を設定し、
記録時の上側および下側しきい値に基づいて、記録再生
部の動作を制御し、記録再生部に対して、再生開始命令
を与えてから実際にバッファメモリに対して再生データ
の流入を開始するまでの遅れ時間と、バッファメモリが
アンダーフローしない条件を満たす再生時の下側しきい
値を設定し、停止命令を与えてから実際に記録動作を停
止するまでの遅れ時間と、バッファメモリがオーバーフ
ローしない条件を満たす再生時の上側しきい値を設定
し、記録時の上側および下側しきい値に基づいて、記録
再生部の動作を制御するようにしたことを特徴とするデ
ータ記録再生装置である。
According to the present invention, variable rate input data is written in a buffer memory, data read from the buffer memory is recorded on a recording medium by a recording / reproducing unit, and recorded by a recording / reproducing unit. A data recording / reproducing apparatus in which data reproduced from a medium is written in a buffer memory and output data is obtained from the buffer memory, wherein a recording / reproducing data rate of a recording / reproducing unit is higher than a maximum rate of input data. In the data recording / reproducing apparatus thus configured, the delay time from when the recording start command is given to the recording / reproducing unit until the recording of the output data of the buffer memory is actually started, and the condition that the buffer memory does not overflow is satisfied. When there is a delay between setting the upper threshold for recording and giving a stop command until the recording operation is actually stopped If, sets the lower threshold of the time satisfying recording buffer memory will not underflow,
Controls the operation of the recording / playback unit based on the upper and lower thresholds during recording, gives a playback start command to the recording / playback unit, and then actually starts the flow of playback data to the buffer memory. And the delay time from when the stop command is given to when the recording operation is actually stopped and the buffer memory is set A data recording / reproducing apparatus, characterized in that an upper threshold for reproduction is set so as not to overflow, and the operation of the recording / reproducing unit is controlled based on the upper and lower thresholds for recording. Is.

【0009】可変レートの入出力データを効率良く記録
再生できると共に、記録動作、再生動作の開始、停止を
制御するのが容易となり、しかも、バッファメモリのア
ンダーフローを生じることを確実に防止することができ
る。
It is possible to efficiently record / reproduce variable-rate input / output data, facilitate control of start / stop of a recording operation and a reproducing operation, and reliably prevent an underflow of a buffer memory. You can

【0010】[0010]

【発明の実施の形態】以下、この発明を適用できる先に
提案されている可変データレートに対応可能なデータ記
録再生装置の一例について説明する。図1は、この装置
の構成を示す。このデータ記録再生装置は、例えば、衛
星から資源探査用のデータがパケットとして受信され、
この受信されたデータを記録する用途に用いられるもの
である。入力データは、可変レートのデータである。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION An example of a data recording / reproducing apparatus which is applicable to the present invention and which can cope with a variable data rate will be described below. FIG. 1 shows the configuration of this device. In this data recording / reproducing apparatus, for example, resource exploration data is received as a packet from a satellite,
It is used for recording the received data. The input data is variable rate data.

【0011】図1に示すように、ディジタルデータが流
れるデータバスには、制御用CPU1、シリアル/パラ
レルまたはパラレル/シリアル変換回路2(以下、S/
P(P/S)2と称する)、入出力データ制御部3、F
IFO4、バッファメモリ5、FIFO6、データ記録
再生部7、クロック信号発生器8、入力レート測定部
9、IRIGタイムコード制御部10が結合されてい
る。入力データは、可変レートのデータであり、一方、
データ記録再生部7の記録/再生データのレートは、固
定である。なお、IRIGタイムコードは、工業計測用
データに対して付加される時刻情報であり、データと共
にヘリカルトラックに対して記録される。
As shown in FIG. 1, a data bus through which digital data flows has a control CPU 1, a serial / parallel or parallel / serial conversion circuit 2 (hereinafter referred to as S / S).
P (P / S) 2), input / output data control unit 3, F
An IFO 4, a buffer memory 5, a FIFO 6, a data recording / reproducing unit 7, a clock signal generator 8, an input rate measuring unit 9, and an IRIG time code control unit 10 are connected. The input data is variable rate data, while
The recording / reproducing data rate of the data recording / reproducing unit 7 is fixed. The IRIG time code is time information added to the industrial measurement data, and is recorded on the helical track together with the data.

【0012】そして、第1のデータラインには、S/P
(P/S)2、入出力データ制御部3、FIFO4、バ
ッファメモリ5、FIFO6、データ記録再生部7、ク
ロック信号発生器8、IRIGタイムコード制御部10
が接続されている。また、第2のデータラインには、制
御用CPU1、S/P(P/S)2、入出力データ制御
部3、FIFO4、バッファメモリ5、FIFO6、デ
ータ記録再生部7が接続されている。
The first data line has an S / P
(P / S) 2, input / output data control unit 3, FIFO 4, buffer memory 5, FIFO 6, data recording / reproducing unit 7, clock signal generator 8, IRIG time code control unit 10
Is connected. Further, the control CPU 1, S / P (P / S) 2, input / output data control unit 3, FIFO 4, buffer memory 5, FIFO 6, and data recording / reproducing unit 7 are connected to the second data line.

【0013】制御用CPU1は、全体のシステム制御を
行なうものであり、主に、データの流れを制御したり、
データ記録再生部7の動作を制御するプログラムが書込
まれている。この制御用CPU1は、例えば、GPIB
やRS232C等の通信回線により外部に接続され、外
部からのコマンドが受け付け可能とされている。そし
て、制御用CPU1の制御の下で、データ記録再生部7
が記録動作および再生動作を行う。
The control CPU 1 controls the entire system, and mainly controls the flow of data,
A program for controlling the operation of the data recording / reproducing unit 7 is written. The control CPU 1 is, for example, GPIB.
It is connected to the outside by a communication line such as RS232C or RS232C, and can accept commands from the outside. Then, under the control of the control CPU 1, the data recording / reproducing unit 7
Performs a recording operation and a reproducing operation.

【0014】S/P(P/S)2は、外部からシリアル
で入力されたデータをパラレルデータに変換し、また、
データ記録再生部7の再生時には、パラレルデータをシ
リアルデータに変換し、外部に出力するものである。入
出力データ制御部3は、S/P(P/S)2を制御し、
パラレルデータ、あるいはシリアルデータを選択するた
めのものである。
The S / P (P / S) 2 converts data serially input from the outside into parallel data, and
During reproduction by the data recording / reproducing unit 7, the parallel data is converted into serial data and output to the outside. The input / output data control unit 3 controls the S / P (P / S) 2,
It is for selecting parallel data or serial data.

【0015】FIFO4は、入出力データ制御部3とバ
ッファメモリ5との間に介在され、FIFO5は、バッ
ファメモリ5とデータ記録再生部7との間に介在され
る。FIFO(ファーストインファーストアウトメモ
リ)4は、データ記録再生部7のデータ記録時に使用さ
れるものである。このFIFO4は、連続的に入力され
る可変レートのデータに対して、図1に示すインターフ
ェースシステムがデータ転送に関与していない時間の入
力データを一時的に蓄えるためのバッファの役目を有す
る。入出力データ制御部3からFIFO4への書込みに
必要なタイミング信号は、外部からの入出力クロックか
ら得るようになされている。
The FIFO 4 is interposed between the input / output data control unit 3 and the buffer memory 5, and the FIFO 5 is interposed between the buffer memory 5 and the data recording / reproducing unit 7. A FIFO (First In First Out Memory) 4 is used when data is recorded by the data recording / reproducing unit 7. The FIFO 4 has a role of a buffer for temporarily storing input data for a time when the interface system shown in FIG. 1 is not involved in data transfer, with respect to continuously input variable rate data. The timing signal required for writing from the input / output data control unit 3 to the FIFO 4 is obtained from an external input / output clock.

【0016】バッファメモリ5は、図3Aに示すよう
に、バンク0〜バンク63までの64個のバンクに細分
化されている。この64個のバンクは、それぞれ独立
に、書込みおよび読出し動作を指定することができる。
これによって、読出し動作と書込み動作が同一のバンク
に対して重複しないようになされる。図3Aに示す例で
は、全体容量が256メガバイト、各バンクの容量が4
メガバイトである。これにより、バッファメモリ5を拡
張可能とし、広範囲のレートに対応することができる。
さらに、各バンクを一例として4メガバイトとしたが、
データ記録再生部7の1トラックのデータサイズ(14
4,432バイト)とすることにより、より効率の良い
データフロー制御が可能となる。この1トラックのデー
タ単位を1IDトラックと称する。図3Bに示すよう
に、この場合では、ID0〜ID1857のバンクが構
成される。
The buffer memory 5 is subdivided into 64 banks 0 to 63 as shown in FIG. 3A. The 64 banks can specify write and read operations independently of each other.
This ensures that read and write operations do not overlap for the same bank. In the example shown in FIG. 3A, the total capacity is 256 MB, and the capacity of each bank is 4.
It is megabytes. As a result, the buffer memory 5 can be expanded and a wide range of rates can be accommodated.
Furthermore, each bank is 4 megabytes as an example,
The data size of one track of the data recording / reproducing unit 7 (14
4,432 bytes) enables more efficient data flow control. The data unit of this 1 track is called 1 ID track. As shown in FIG. 3B, in this case, banks of ID0 to ID1857 are configured.

【0017】このバッファメモリ5の容量は、実際には
記録再生すべきデータの速度に依存する。データ記録再
生部7がテープ上のデータを記録再生を開始するポイン
トでサーボをロックさせた状態にさせるため、それより
前の位置にテープを止めてその位置からスタートさせる
動作が必要となる。そのために、この間のデータをバッ
ファメモリ5に蓄えなければならない。FIFO4とバ
ッファメモリ5とは、図示しないDMA(ダイレクトメ
モリアクセス)により、データ転送される。
The capacity of the buffer memory 5 actually depends on the speed of data to be recorded and reproduced. In order for the data recording / reproducing unit 7 to lock the servo at the point where recording / reproducing of the data on the tape is started, it is necessary to stop the tape at a position before that and start it from that position. Therefore, the data during this period must be stored in the buffer memory 5. Data is transferred between the FIFO 4 and the buffer memory 5 by DMA (direct memory access) not shown.

【0018】そして、このバッファメモリ5の動作が制
御用CPU1により制御される。データ記録再生部7
は、固定レートあるいは半固定レートのデータ記録/再
生部であり、バッファメモリ5に蓄えられたデータを記
録し、或いは、テープ上のデータを読出してバッファメ
モリ5に蓄えるものである。可変レートの入力データが
最高レートの場合でも、データ記録再生部7がこの入力
データを記録できるように、その記録再生データレート
が設定されている。バッファメモリ5とデータ記録再生
部7は、FIFO6を介して結合されている。
The operation of the buffer memory 5 is controlled by the control CPU 1. Data recording / reproducing unit 7
Is a fixed-rate or semi-fixed-rate data recording / reproducing unit for recording the data stored in the buffer memory 5 or reading the data on the tape and storing it in the buffer memory 5. Even if the variable-rate input data is the highest rate, the recording / reproducing data rate is set so that the data recording / reproducing unit 7 can record the input data. The buffer memory 5 and the data recording / reproducing unit 7 are connected via a FIFO 6.

【0019】FIFO(ファーストインファーストアウ
トメモリ)6は、データ記録再生部7のデータ記録/再
生時に使用される。そして、FIFO6は、連続して入
力されるデータに対して、システムがデータ転送に関与
していない時間の出力データを一時的に蓄えるためのバ
ッファの役目をするものである。FIFO6とバッファ
メモリ5とは、図示しないDMAにより、データ転送さ
れる。また、FIFO6とデータ記録再生部7の間も、
DMAにより、データが高速転送される。
A FIFO (first-in first-out memory) 6 is used during data recording / reproduction by the data recording / reproducing section 7. Then, the FIFO 6 functions as a buffer for temporarily storing output data for a time when the system is not involved in data transfer, with respect to continuously input data. Data is transferred between the FIFO 6 and the buffer memory 5 by a DMA (not shown). Also, between the FIFO 6 and the data recording / reproducing unit 7,
Data is transferred at high speed by the DMA.

【0020】図2に、この発明の一実施例のテープフォ
ーマットを示す。データ記録再生部7は、ヘリカルスキ
ャン方式の記録/再生装置であり、回転ドラムに例えば
90°の対向間隔で、4個の磁気ヘッドが取り付けら
れ、ドラムの側面に斜めに巻付けられた磁気テープをこ
れらの磁気ヘッドが順次トレースすることによって、図
2に示すような斜めのトラックが形成される。ドラムの
1回転によって4本の斜めのトラックが形成される。
FIG. 2 shows a tape format of an embodiment of the present invention. The data recording / reproducing unit 7 is a recording / reproducing device of a helical scan type, in which four magnetic heads are attached to a rotating drum at opposing intervals of, for example, 90 °, and a magnetic tape wound obliquely on the side surface of the drum. These magnetic heads sequentially trace the magnetic field to form an oblique track as shown in FIG. One rotation of the drum forms four diagonal tracks.

【0021】図2に示すように、磁気テープ11上に斜
めに記録されたヘリカルデータトラック12の他に、長
手方向のトラックが形成される。長手方向のトラックと
しては、トラック番号やサーボコントロールに必要な制
御信号を記録するコントロールトラック13、付随デー
タをアナログ信号として記録するアノテーショントラッ
ク14および15が形成される。コントロールトラック
13には、トラックセットIDが記録されている。トラ
ックセットIDは、4本のトラックを単位とするテープ
上の位置情報である。
As shown in FIG. 2, in addition to the helical data tracks 12 obliquely recorded on the magnetic tape 11, longitudinal tracks are formed. As the tracks in the longitudinal direction, a control track 13 for recording a track number and a control signal necessary for servo control, and annotation tracks 14 and 15 for recording accompanying data as analog signals are formed. A track set ID is recorded on the control track 13. The track set ID is position information on the tape in units of four tracks.

【0022】上述した一実施例のデータ記録再生装置の
動作について説明する。まず、データ記録時において、
外部からの入力データが、入出力データ制御部3、FI
FO4を介してバッファメモリ5に書込まれる。バッフ
ァメモリ5に記憶されていたデータがFIFO6を介し
てデータ記録再生部7に供給される。そして、このデー
タ記録再生部7において、テープ上にデータが記録され
る。また、データ記録再生装置の再生時において、テー
プ上に記録されているデータがデータ記録再生部7で再
生され、再生されたデータがFIFO6を介してバッフ
ァメモリ5に書込まれる。バッファメモリ5に蓄えられ
ていたデータが、FIFO4、入出力データ制御部3を
介して外部に出力される。
The operation of the data recording / reproducing apparatus of the above embodiment will be described. First, when recording data,
Input data from the outside is input / output data control unit 3, FI
It is written in the buffer memory 5 via the FO4. The data stored in the buffer memory 5 is supplied to the data recording / reproducing unit 7 via the FIFO 6. Then, in the data recording / reproducing section 7, data is recorded on the tape. Further, during reproduction by the data recording / reproducing apparatus, the data recorded on the tape is reproduced by the data recording / reproducing unit 7, and the reproduced data is written in the buffer memory 5 via the FIFO 6. The data stored in the buffer memory 5 is output to the outside via the FIFO 4 and the input / output data control unit 3.

【0023】さらに、データ記録再生装置の可変レート
への対応について説明する。ここでは、固定レートある
いは半固定レートの記録が可能なデータ記録再生部7の
最高レートより低いレートの入力データをテープ上に記
録する動作について説明する。なお、これと逆に入出力
データのレートが記録再生レートより高い場合は、外部
からの連続的な入出力データに対しては、記録動作を停
止することができないので、バッファメモリがあふれて
しまう。
Further, the correspondence of the data recording / reproducing apparatus to the variable rate will be described. Here, an operation of recording input data at a rate lower than the maximum rate of the data recording / reproducing unit 7 capable of recording at a fixed rate or a semi-fixed rate on a tape will be described. On the contrary, when the input / output data rate is higher than the recording / reproducing rate, the recording operation cannot be stopped for continuous input / output data from the outside, and the buffer memory overflows. .

【0024】データ記録再生部7によりテープの各トラ
ック(またはドラム1回転で形成される4本のトラッ
ク)に記録されるデータ量は、一例として、144,4
32バイトである。そして、図2に示すテープのコント
ロールトラック13には、トラックセットIDが記録さ
れる。このトラックセットIDを使用して、所定位置に
テープを止め、その位置から記録再生を開始するように
動作させる。従って、タイムライン処理の動作が可能で
ある。ここで、テープの位置を記録再生開始位置より前
に移動する処理をプリロールと称する。また、テープの
所定位置から記録再生させるために、所定位置でサーボ
ロックさせる処理を、シンクと称する。プリロール等の
テープ移動量は、コントロールトラック13に記録され
ているトラックセットIDによって規定される。
The amount of data recorded on each track of the tape (or four tracks formed by one rotation of the drum) by the data recording / reproducing unit 7 is 144, 4 as an example.
It is 32 bytes. A track set ID is recorded on the control track 13 of the tape shown in FIG. Using this track set ID, the tape is stopped at a predetermined position and recording / reproduction is started from that position. Therefore, the operation of the timeline processing is possible. Here, the process of moving the position of the tape to a position before the recording / reproducing start position is called preroll. Further, the process of servo-locking at a predetermined position to record / reproduce from a predetermined position on the tape is called a sync. The amount of tape movement such as preroll is defined by the track set ID recorded on the control track 13.

【0025】データ記録再生装置に任意のレート(ここ
では、データ記録再生部7の最高レートより低いレー
ト)で入力されたデータは、先ず、バッファメモリ5に
入力される。このとき、テープを記録再生すべき位置よ
りシンクすべき数だけ前に移動させておき、バッファメ
モリ5にデータがいっぱいになる前に、記録再生コマン
ドをデータ記録再生部7に供給してテープを走行させ
る。すなわち、プリロールしてシンク動作を行い、サー
ボロックがかかった状態になり、そこからバッファから
のデータがテープ上に記録される。
Data input to the data recording / reproducing apparatus at an arbitrary rate (here, lower than the maximum rate of the data recording / reproducing unit 7) is first input to the buffer memory 5. At this time, the tape is moved ahead of the recording / reproducing position by the number to be synced, and a recording / reproducing command is supplied to the data recording / reproducing unit 7 before the buffer memory 5 becomes full of data. Let it run. That is, the pre-roll is performed, the sync operation is performed, the servo lock is applied, and the data from the buffer is recorded on the tape from there.

【0026】理想的には、バッファメモリ5の最後の番
地にデータが書かれたときに、バッファメモリ5の最初
の番地のデータが読出される。そして、このバッファメ
モリ5から読出されたデータをデータ記録再生部7によ
りテープの所定位置に記録がなされるようにコントロー
ルするのが望ましい。しかし、ここで問題が生ずる。デ
ータ記録再生部7によってテープ上に記録される記録レ
ートは、バッファメモリ5に書かれる入力データより速
いので、しばらくすると、バッファメモリ5においてバ
ンクの追越しが生じる。この追越しが生じないように、
データ記録再生部7における記録動作を停止しなければ
ならない。この一実施例では、バッファメモリ5のバン
クの切り換え時間をFIFO4およびFIFO6によっ
て吸収している。
Ideally, when the data is written at the last address of the buffer memory 5, the data at the first address of the buffer memory 5 is read. Then, it is desirable to control the data read from the buffer memory 5 so that the data recording / reproducing unit 7 records the data at a predetermined position on the tape. But here comes the problem. Since the recording rate recorded on the tape by the data recording / reproducing unit 7 is faster than the input data written in the buffer memory 5, bank overtaking occurs in the buffer memory 5 after a while. To prevent this overtaking,
The recording operation in the data recording / reproducing unit 7 must be stopped. In this embodiment, the switching time of the bank of the buffer memory 5 is absorbed by the FIFO 4 and the FIFO 6.

【0027】このように、バッファメモリ5に書かれる
入力データが無くなるまで、上述の動作を繰り返す。こ
のことにより、バッファメモリ5のバッファメモリ容量
を最小限にし、可変レートでの記録動作を実現すること
ができる。さらに、バッファメモリ5に書かれる入力デ
ータのレートを入力レート測定部9によって測定するこ
とにより、バッファメモリ5がいっぱいになる時間が予
測することができる。そして、予めプリロールタイムや
シンクタイムが分かっているので、よって、誤差の無い
最適な動作を実現することが可能である。
In this way, the above operation is repeated until there is no input data written in the buffer memory 5. As a result, the buffer memory capacity of the buffer memory 5 can be minimized and the variable-rate recording operation can be realized. Further, by measuring the rate of the input data written in the buffer memory 5 by the input rate measuring unit 9, the time when the buffer memory 5 is full can be predicted. Then, since the pre-roll time and the sync time are known in advance, it is possible to realize an optimal operation without error.

【0028】ここで、バッファメモリの制御を説明する
ための符号を以下に示す。Bo:オフセットバンク数、
Bpso:データ記録再生部7の記録レート〔Mbps
〕、Bpsi:データ記録再生部7への入力レート
〔Mbps 〕、Bp:データ記録再生部7がプリロール・
スタンバイの間にFIFO4からバッファメモリ5のバ
ンクに書くバンク数、BL:1回のタイムライン処理で
バッファメモリ5のバンクからデータ記録再生部7に書
くバンク数、Bse:データ記録再生部7がシンクおよ
び記録の間にFIFO4からバッファメモリ5のバンク
に書くバンク数、をそれぞれ表している。ここでのタイ
ムラインとは、スケジューリングのスケールとしてのカ
ウント値を発生するカウンタ、或いは、タイムライン
(カウンタ)のカウンタ値をスケールとして作られたス
ケジュールである。
The reference numerals for explaining the control of the buffer memory are shown below. Bo: Number of offset banks,
Bpso: Recording rate of the data recording / reproducing unit 7 [Mbps
], Bpsi: input rate [Mbps] to the data recording / reproducing unit 7, and Bp: pre-roll of the data recording / reproducing unit 7.
During standby, the number of banks written from the FIFO 4 to the bank of the buffer memory 5, BL: The number of banks written from the bank of the buffer memory 5 to the data recording / reproducing unit 7 in one timeline processing, Bse: The data recording / reproducing unit 7 is a sync And the number of banks to be written from the FIFO 4 to the bank of the buffer memory 5 during recording. The timeline here is a counter that generates a count value as a scheduling scale, or a schedule that is made using the counter value of the timeline (counter) as a scale.

【0029】図4は、制御用CPU1の制御動作を示
す。ステップS1では、FIFO4からバッファメモリ
5のバンクにバンク数Boのデータを書込み、処理がス
テップS2へ進む。ステップS2では、イベントを定義
し、この定義されたイベントがデータ記録再生部7に供
給され、処理がステップS3へ進む。ステップS3で
は、プリロール開始命令をデータ記録再生部7へ供給
し、処理がステップS4へ進む。ステップS4では、F
IFO4からバッファメモリ5のバンクにバンク数Bp
のデータを書込み、処理がステップS5へ進む。
FIG. 4 shows the control operation of the control CPU 1. In step S1, data of the bank number Bo is written from the FIFO 4 to the bank of the buffer memory 5, and the process proceeds to step S2. In step S2, an event is defined, the defined event is supplied to the data recording / reproducing unit 7, and the process proceeds to step S3. In step S3, a preroll start command is supplied to the data recording / reproducing unit 7, and the process proceeds to step S4. In step S4, F
Number of banks Bp from IFO 4 to bank of buffer memory 5
Data is written, and the process proceeds to step S5.

【0030】ステップS5では、データ記録再生部7が
プリロールを完了したことを確認し、処理がステップS
6へ進む。ステップS6では、タイムラインのラン命令
をデータ記録再生部7へ供給し、処理がステップS7へ
進む。ステップS7では、FIFO4からバッファメモ
リ5のバンクにバンク数Bseのデータを書込み、処理
がステップS8へ進む。ステップS8では、データ記録
再生部7がイベントを完了したことを確認し、処理がス
テップS9へ進む。ステップS9では、バッファメモリ
5に他のデータがあるかどうかを判断する。若し、他の
データがある場合には、ステップS2に戻る。また、バ
ッファメモリ5に他のデータがない場合には、終了す
る。
In step S5, the data recording / reproducing unit 7 confirms that the preroll is completed, and the process proceeds to step S5.
Go to 6. In step S6, a timeline run command is supplied to the data recording / reproducing unit 7, and the process proceeds to step S7. In step S7, the data of the bank number Bse is written from the FIFO 4 to the bank of the buffer memory 5, and the process proceeds to step S8. In step S8, the data recording / reproducing unit 7 confirms that the event is completed, and the process proceeds to step S9. In step S9, it is determined whether or not there is other data in the buffer memory 5. If there is other data, the process returns to step S2. If there is no other data in the buffer memory 5, the process ends.

【0031】図5は、データ記録再生部7の動作の流れ
を示すフローチャートである。ステップS10では、制
御用CPU1からイベントを受け付けて、処理がステッ
プS11へ進む。ステップS11では、制御用CPU1
からプリロール開始命令を受け付けて、処理がステップ
S12へ進む。ステップS12では、プリロールを実行
し、処理がステップS13へ進む。ステップS13で
は、スタンバイ状態となり、処理がステップS14へ進
む。
FIG. 5 is a flow chart showing the flow of operation of the data recording / reproducing unit 7. In step S10, an event is accepted from the control CPU 1, and the process proceeds to step S11. In step S11, the control CPU 1
The preroll start command is accepted from and the process proceeds to step S12. In step S12, preroll is executed, and the process proceeds to step S13. In step S13, the standby state is entered, and the process proceeds to step S14.

【0032】ステップS14では、プリロールを完了し
たことを制御用CPU1へ知らせ、処理がステップS1
5へ進む。ステップS15では、制御用CPU1からタ
イムラインのラン命令を受け付け、処理がステップS1
6へ進む。ステップS16では、シンク状態となり、処
理がステップS17へ進む。ステップS17では、バッ
ファメモリ5のバンクからのバンク数BLのデータを、
テープ上に書込み、処理がステップS18へ進む。ステ
ップS18では、イベント完了を制御用CPU1へ知ら
せ、処理がステップS19へ進む。ステップS19で
は、バッファメモリ5に他のデータがあるかどうかを判
断する。若し、他のデータがある場合には、ステップS
10に戻る。また、バッファメモリ5に他のデータがな
い場合には、終了する。
In step S14, the control CPU 1 is informed that the preroll has been completed, and the process proceeds to step S1.
Go to 5. In step S15, a run command of the timeline is accepted from the control CPU 1, and the process is step S1.
Go to 6. In step S16, the sync state is set, and the process proceeds to step S17. In step S17, the data of the number of banks BL from the banks of the buffer memory 5 is
Writing on the tape, the process proceeds to step S18. In step S18, the control CPU 1 is notified of the event completion, and the process proceeds to step S19. In step S19, it is determined whether or not there is other data in the buffer memory 5. If there is other data, step S
Return to 10. If there is no other data in the buffer memory 5, the process ends.

【0033】図6は、データ記録再生装置の動作の時間
的流れを示す。図6の上段は、FIFO4からバッファ
メモリ5のバンクへ書込むバンク数を表す。次に、中段
は時間を表し、その下の下段はデータ記録再生部7の状
態を表す。先ず、tbo+tp+ts+te1の時間
に、FIFO4からバッファメモリ5のバンクへバンク
数(Bp+Bse)のデータを書込む。このバンク数
(Bp+Bse)をバンク数BLとし、teoの時間に
データ記録再生部7でテープ上に記録する。
FIG. 6 shows a temporal flow of the operation of the data recording / reproducing apparatus. The upper part of FIG. 6 shows the number of banks written from the FIFO 4 to the bank of the buffer memory 5. Next, the middle row represents time, and the lower row below it represents the state of the data recording / reproducing unit 7. First, at the time of tbo + tp + ts + te1, data of the number of banks (Bp + Bse) is written from the FIFO 4 to the bank of the buffer memory 5. The number of banks (Bp + Bse) is set as the number of banks BL, and data is recorded on the tape by the data recording / reproducing unit 7 at time teo.

【0034】従って、バンク数の等式は、 Bo+Bp+(Bse−Bo)=BL (1) これより、 Bp+Bse=BL (2) となる。Therefore, the equation of the number of banks is Bo + Bp + (Bse−Bo) = BL (1) From this, Bp + Bse = BL (2)

【0035】ここで、バンクサイズ、バンク数、入力レ
ート、データ記録再生部7の速度を定数とした場合、可
変レートのバッファメモリとして正しく動作するための
Bp、BL、Bseの値を求めればよい。この場合に
は、上述で説明したように、可変レートのバッファメモ
リとしての条件は2つある。第1の条件として、データ
記録再生部7が記録状態以外のアイドル状態のとき、バ
ッファメモリ5がオーバーフローしないようにすること
である。第2の条件としては、データ記録再生部7が記
録状態のとき、バッファメモリ5は、FIFO4からの
データを追い越さないようにすることである。
Here, when the bank size, the number of banks, the input rate, and the speed of the data recording / reproducing unit 7 are constants, the values of Bp, BL, and Bse for operating correctly as a variable rate buffer memory may be obtained. . In this case, as described above, there are two conditions as a variable rate buffer memory. The first condition is to prevent the buffer memory 5 from overflowing when the data recording / reproducing unit 7 is in an idle state other than the recording state. The second condition is that the buffer memory 5 should not overtake the data from the FIFO 4 when the data recording / reproducing unit 7 is in the recording state.

【0036】第1の条件により、また、バッファメモリ
5の容量が256メガバイト、先行書込みのオフセット
分が4メガバイトから、 (tp+ts)×Bpsi< (256 − 4)=252〔Mbyte 〕 (3) となる。
According to the first condition, since the capacity of the buffer memory 5 is 256 megabytes and the offset amount of the preceding write is 4 megabytes, (tp + ts) × Bpsi <(256-4) = 252 [Mbyte] (3) Become.

【0037】ところで、時間tpでFIFO4からバッ
ファメモリ5のバンクに書かれるデータ量は、 tp×Bpsi=Bp×4〔Mbyte 〕 (4) である。
By the way, the amount of data written from the FIFO 4 to the bank of the buffer memory 5 at time tp is tp × Bpsi = Bp × 4 [Mbyte] (4).

【0038】従って、 tp=4Bp/Bpsi (5) であり、式(5)を式(3)に代入して整理すると、 Bp<(252−ts×Bpsi)/4 (6) となる。Therefore, tp = 4 Bp / Bpsi (5), and by substituting the equation (5) into the equation (3) and rearranging, Bp <(252−ts × Bpsi) / 4 (6).

【0039】一方、第2の条件により、1サイクル分の
データ書込み完了時刻よりもタイムラインの完了時刻が
大きいので、 te1<teo (7) である。
On the other hand, te1 <teo (7) because the completion time of the timeline is longer than the data write completion time for one cycle under the second condition.

【0040】ところで、1サイクルのFIFO4からバ
ッファメモリ5のバンクへ書かれる入力データ量は、1
サイクルのデータ記録再生部7への書込みデータ量と等
しいので、 4〔Mbyte 〕+(tp + ts + te1) × Bpsi = 4〔Mbyte 〕× BL (8) となる。ここで、式(5)を式(8)に代入して整理す
ると、 te1 = (4BL − 4− 4Bp) / Bpsi − ts (9) である。
By the way, the amount of input data written from the FIFO 4 to the bank of the buffer memory 5 in one cycle is 1
Since it is equal to the amount of data written to the data recording / reproducing unit 7 in a cycle, it becomes 4 [Mbyte] + (tp + ts + te1) × Bpsi = 4 [Mbyte] × BL (8). Here, when formula (5) is substituted into formula (8) and rearranged, te1 = (4BL-4-4Bp) / Bpsi-ts (9).

【0041】そして、 4 BL=teo・Bpso (10) であるので、従って、 teo = 4BL/Bpso (11) となり、式(7)に式(9)と式(11)を代入して整
理すると、 BL<(4Bp+ts・Bpsi+4)・Bpso/4(Bpso−Bpsi) (12) となる。
Since 4BL = teo.Bpso (10), therefore, teo = 4BL / Bpso (11), and by substituting equations (9) and (11) into equation (7), , BL <(4Bp + ts · Bpsi + 4) · Bpso / 4 (Bpso−Bpsi) (12).

【0042】よって、Bp、Bse、BLの値は、
(2)、(6)、(12)の式を満足する値を求めるこ
とにより計算することができる。
Therefore, the values of Bp, Bse, and BL are
It can be calculated by obtaining a value that satisfies the expressions (2), (6), and (12).

【0043】図7および図8は、上述の式を満足する例
であり、上述の式による計算値を表わしたものである。
図7に示すように、上段には、それぞれBpso、Bp
si、Bp、BL、Bseを表す。そして、Bpsoが
32〔Mbyte/sec 〕でBpsiが32〔Mbyte/sec 〕の
場合、Bpが36バンク、BLが無限大、Bseも無限
大である。また、Bpsoが32〔Mbyte/sec 〕でBp
siが16〔Mbyte/sec 〕の場合、Bpが49バンク、
BLが122バンク、Bseが73バンクとなる。さら
に、Bpsoが32〔Mbyte/sec 〕でBpsiが8〔Mb
yte/sec 〕の場合、Bpが56バンク、BLが83バン
ク、Bseが27バンクとなる。
FIG. 7 and FIG. 8 are examples that satisfy the above-mentioned formula, and show the calculated values by the above-mentioned formula.
As shown in FIG. 7, the upper row shows Bpso and Bp, respectively.
It represents si, Bp, BL, and Bse. When Bpso is 32 [Mbyte / sec] and Bpsi is 32 [Mbyte / sec], Bp is 36 banks, BL is infinite, and Bse is also infinite. Also, when Bpso is 32 [Mbyte / sec], Bp is
When si is 16 [Mbyte / sec], Bp is 49 banks,
BL has 122 banks and Bse has 73 banks. Furthermore, Bpsi is 32 [Mbyte / sec] and Bpsi is 8 [Mb.
yte / sec], Bp is 56 banks, BL is 83 banks, and Bse is 27 banks.

【0044】また、図8に示すように、上段には図7と
同様に、それぞれBpso、Bpsi、Bp、BL、B
seを表す。そして、Bpsoが16〔Mbyte/sec 〕で
Bpsiが16〔Mbyte/sec 〕の場合、Bpが49バン
ク、BLが無限大、Bseも無限大である。また、Bp
soが16〔Mbyte/sec 〕でBpsiが8〔Mbyte/sec
〕の場合、Bpが56バンク、BLが125バンク、
Bseが76バンクとなる。さらに、Bpsoが16
〔Mbyte/sec 〕でBpsiが4〔Mbyte/sec 〕の場合、
Bpが59バンク、BLが83バンク、Bseが27バ
ンクとなる。
Further, as shown in FIG. 8, in the upper stage, similarly to FIG. 7, Bpso, Bpsi, Bp, BL and B are respectively provided.
represents se. When Bpso is 16 [Mbyte / sec] and Bpsi is 16 [Mbyte / sec], Bp is 49 banks, BL is infinite, and Bse is also infinite. Also, Bp
so is 16 [Mbyte / sec] and Bpsi is 8 [Mbyte / sec]
], Bp is 56 banks, BL is 125 banks,
Bse becomes 76 banks. Furthermore, Bpso is 16
When [Mbyte / sec] and Bpsi is 4 [Mbyte / sec],
Bp is 59 banks, BL is 83 banks, and Bse is 27 banks.

【0045】先ず、Bpの計算においては、ts= 2.8
〔sec 〕、Bpsiはクロック誤差等を考慮して、例え
ば20パーセント早めに計算するとよい(3.75〔Mb
yte/sec 〕→4.5〔Mbyte/sec 〕)。つまり、バッフ
ァメモリ5がオーバーフローしにくい方向に余裕を取る
ようにする。
First, in the calculation of Bp, ts = 2.8
[Sec], Bpsi may be calculated, for example, 20% earlier in consideration of clock error and the like (3.75 [Mb
yte / sec] → 4.5 [Mbyte / sec]). That is, the buffer memory 5 is provided with a margin in a direction in which it is difficult for the buffer memory 5 to overflow.

【0046】次に、BLの計算において、ts= 2.8
〔sec 〕、Bpsoは32〔Mbyte/sec 〕と16〔Mbyt
e/sec 〕の場合について計算したものである。そして、
Bseの計算においては、Bse=BL−Bpより求め
られる。
Next, in the calculation of BL, ts = 2.8
[Sec] and Bpso are 32 [Mbyte / sec] and 16 [Mbyt]
e / sec]. And
In the calculation of Bse, Bse = BL-Bp is obtained.

【0047】上述のデータ記録再生装置では、図1に示
す入力レート測定部9で測定された入力レートが、デー
タ記録再生部7の最高記録レートより低いときに、制御
用CPU1によりデータ記録再生部7に対して予め記録
再生すべき位置より所定位置だけ前にテープを移動させ
る。そして、この所定位置からデータ記録再生部7によ
り、記録再生を開始するように制御する。少なくとも、
バッファメモリ5の複数の記録部の最前部から最後部の
記憶部までデータが記憶される前に、バッファメモリ5
の最前部の記憶部に記憶されたデータを、所定位置から
データ記録再生部7により記録再生するように制御す
る。よって、可変速のデータの記録再生および入力デー
タレートの自動計測を行なうことができる。さらに、レ
ート設定を変更し直す必要がなく、常に最適な制御を行
うことが可能である。
In the above-mentioned data recording / reproducing apparatus, when the input rate measured by the input rate measuring unit 9 shown in FIG. 1 is lower than the maximum recording rate of the data recording / reproducing unit 7, the control CPU 1 controls the data recording / reproducing unit. The tape is moved ahead of the recording / reproducing position by a predetermined position with respect to 7. Then, the data recording / reproducing unit 7 controls to start recording / reproducing from this predetermined position. at least,
Before data is stored from the foremost part to the last part of the plurality of recording parts of the buffer memory 5,
The data recording / reproducing unit 7 controls the data stored in the frontmost storage unit to be recorded / reproduced from a predetermined position. Therefore, it is possible to record and reproduce variable-speed data and automatically measure the input data rate. Further, it is possible to always perform optimum control without having to change the rate setting again.

【0048】また、バッファメモリ5は、独立してデー
タの記憶および読出しが可能とする複数の記憶部とし
て、複数のバンクを有するバッファメモリである。そし
て、データ記録再生部7の記録再生動作がバッファメモ
リ5の複数のバンクに対してなされるデータの書込み読
出し動作より前に行われると判断されたときには、制御
用CPU1がバッファメモリ5の複数のバンクに対して
なされるデータの書込み読出し時まで、データ記録再生
部7の記録再生動作を停止させる。これにより、データ
記録再生部7の記録再生動作がバッファメモリ5の複数
のバンクに対してなされるデータの書込み読出し動作を
追い越さないようにすることができ、常に最適な制御を
行うことができる。
The buffer memory 5 is a buffer memory having a plurality of banks as a plurality of storage units capable of independently storing and reading data. Then, when it is determined that the recording / reproducing operation of the data recording / reproducing unit 7 is performed before the data writing / reading operation performed on the plurality of banks of the buffer memory 5, the control CPU 1 performs a plurality of operations in the buffer memory 5. The recording / reproducing operation of the data recording / reproducing unit 7 is stopped until the writing / reading of data to / from the bank. As a result, the recording / reproducing operation of the data recording / reproducing unit 7 can be prevented from overtaking the data writing / reading operation performed on the plurality of banks of the buffer memory 5, and the optimum control can always be performed.

【0049】さらに、図1に示すように、データ供給が
なされる入出力データ制御部3とバッファメモリ5の間
に、FIFO4が設けられる。そして、データ記録再生
部7が記録動作以外のアイドル状態であって、バッファ
メモリ5の記憶容量があふれないように制御用CPU1
により複数のバンクに対してデータの書込み読出しをす
る。この場合、FIFO4がバッファメモリ5の複数の
バンクに対してなされるデータの書込み読出し時間を吸
収するように、入出力データ制御部3から供給されるデ
ータを記憶する。さらに、データ記録再生部7が記録状
態のとき、バッファメモリ5がFIFO4から供給され
るデータを追い越さないように、制御用CPU1により
バッファメモリ5の複数のバンクに対してデータの書込
み読出しがなされる。従って、可変速のデータの記録を
行なうことができる。
Further, as shown in FIG. 1, a FIFO 4 is provided between the input / output data control unit 3 to which data is supplied and the buffer memory 5. Then, in order to prevent the storage capacity of the buffer memory 5 from overflowing when the data recording / reproducing unit 7 is in an idle state other than the recording operation, the control CPU 1
By this, data is written to and read from a plurality of banks. In this case, the FIFO 4 stores the data supplied from the input / output data control unit 3 so as to absorb the data writing / reading time for the plurality of banks of the buffer memory 5. Further, when the data recording / reproducing unit 7 is in a recording state, the control CPU 1 writes / reads data to / from a plurality of banks of the buffer memory 5 so that the buffer memory 5 does not overtake the data supplied from the FIFO 4. . Therefore, variable speed data can be recorded.

【0050】よりさらに、図1に示すように、バッファ
メモリ5の出力側にFIFO6を設け、データ記録再生
部7が再生動作以外のアイドル状態であって、バッファ
メモリ5の記憶容量があふれないように、制御用CPU
1によりバッファメモリ5の複数のバンクに対してデー
タの書込み読出しをする。この場合、FIFO6がバッ
ファメモリ5の複数のバンクに対してなされるデータの
書込み読出し時間を吸収するように、バッファメモリ5
から供給されるデータを記憶する。さらに、データ記録
再生部7が再生状態のとき、バッファメモリ5がFIF
O6から出力されるデータを追い越さないように、制御
用CPU1によりバッファメモリ5の複数のバンクに対
してデータの書込み読出しがなされる。そして、FIF
O6からデータが出力されるので、可変速のデータの再
生を行なうことができる。
Furthermore, as shown in FIG. 1, a FIFO 6 is provided on the output side of the buffer memory 5 so that the storage capacity of the buffer memory 5 does not overflow when the data recording / reproducing unit 7 is in an idle state other than the reproducing operation. A control CPU
1 writes / reads data to / from a plurality of banks of the buffer memory 5. In this case, the buffer memory 5 is arranged so that the FIFO 6 absorbs the data writing / reading time with respect to the plurality of banks of the buffer memory 5.
Stores data supplied by. Further, when the data recording / reproducing unit 7 is in the reproducing state, the buffer memory 5 is
The control CPU 1 writes / reads data to / from a plurality of banks of the buffer memory 5 so as not to overtake the data output from O6. And FIF
Since the data is output from O6, it is possible to reproduce the data at a variable speed.

【0051】上述したデータ記録再生装置は、可変速の
データの記録再生および入力データレートの自動計測を
行うことができ、レート設定を変更し直す必要がない。
また、記録再生動作がバッファメモリの複数のバンクに
対してなされるデータの書込み読出し動作を追い越さな
いようにすることができる。さらに、先入れ先出しメモ
リからデータの出力を行なう。従って、回路構成および
機械構成の変更を行なわないで、常に最適な制御を行う
ことができる。
The above-mentioned data recording / reproducing apparatus can record / reproduce variable-speed data and automatically measure the input data rate, and there is no need to change the rate setting again.
Further, it is possible to prevent the recording / reproducing operation from overtaking the data writing / reading operation performed on the plurality of banks of the buffer memory. Further, data is output from the first-in first-out memory. Therefore, optimal control can always be performed without changing the circuit configuration and the mechanical configuration.

【0052】この発明は、上述したデータ記録再生装置
の改良に関するもので、特に、データフロー制御に関す
るものである。この発明は、上述したデータ記録再生装
置についてのアルゴリズムに基づいて、設計上の余裕を
持たせたバンクテーブルを使用するものである。以下、
この発明の一実施例について説明する。図9は、ヘリカ
ルトラック中に記録されるタイムコードを説明するもの
である。1トラックセットが144,304バイトであ
り、各トラックセットの先頭に128バイトのヘッダが
付加される。このヘッダは、図9で拡大して示すよう
に、ヘッダID(5バイト)、コントロールフラグ(8
バイト)、トラックセットID(3バイト)、TC(タ
イムコード)データ(6バイト)、TCユーザデータ
(4バイト)、拡張ユーザデータ(32バイト)、リザ
ーブドエリア(70バイト)からなる。
The present invention relates to an improvement of the above-mentioned data recording / reproducing apparatus, and more particularly to data flow control. The present invention uses a bank table having a design margin based on the algorithm for the data recording / reproducing apparatus described above. Less than,
An embodiment of the present invention will be described. FIG. 9 illustrates a time code recorded in the helical track. One track set has 144,304 bytes, and a 128-byte header is added to the beginning of each track set. This header has a header ID (5 bytes), a control flag (8
Byte, track set ID (3 bytes), TC (time code) data (6 bytes), TC user data (4 bytes), extended user data (32 bytes), and reserved area (70 bytes).

【0053】トラックセットIDは、長手方向のコント
ロールトラック13に記録されるトラックセットIDと
同一のものである。TCデータは、IRIGタイムコー
ドをエンコードしたタイムコードであり、再生時に読出
され、外部に出力される。TCユーザデータは、ユーザ
が定義できるデータである。拡張ユーザデータは、ホス
トコンピュータがセットするものである。テープ上のコ
ントロールトラックに記録されるトラックセットID
と、ヘリカルトラックに記録されるタイムコードとの何
れのタイムコードによってもテープの位置出しを行うこ
とが可能である。ヘリカルトラックに記録されたタイム
コードによってサーチをこなう方法は、再生したときの
時間情報とその時のトラックセットIDから、目的のト
ラックセットIDを求めてそれをサーチするようになさ
れる。
The track set ID is the same as the track set ID recorded on the control track 13 in the longitudinal direction. The TC data is a time code obtained by encoding an IRIG time code, is read during reproduction, and is output to the outside. The TC user data is data that can be defined by the user. The extended user data is set by the host computer. Track set ID recorded on the control track on the tape
It is possible to position the tape by using any one of the time code recorded on the helical track and the time code recorded on the helical track. A method of performing the search by the time code recorded on the helical track is to obtain a target track set ID from the time information at the time of reproduction and the track set ID at that time and search it.

【0054】この一実施例では、リザーブドエリア内の
60バイトを使用して、タイムコードの履歴情報(タイ
ムコードヒストリー)を持つことが可能とされている。
タイムコードヒストリーは、6バイトずつに区切られ、
10個までのIDおよびTCをそこに書くことが可能と
されている。タイムコードヒストリーは、既にヒストリ
ーが書かれているかどうかを記録する前のプリロール時
に調べ、以前のヒストリーに追加する方法で記録され
る。例えば一連の記録データの開始位置と対応するトラ
ックセットIDの値とIRIGタイムコードの値のペア
が記録される。同様に、一連の記録データの終了位置と
対応するトラックセットIDの値とIRIGタイムコー
ドの値のペアが記録される。
In this embodiment, it is possible to hold time code history information (time code history) by using 60 bytes in the reserved area.
The time code history is divided into 6 bytes,
Up to 10 IDs and TCs can be written there. The timecode history is recorded by a method of checking at the time of preroll before recording whether or not the history has already been written, and adding to the previous history. For example, a pair of a track set ID value and an IRIG time code value corresponding to the start position of a series of recorded data is recorded. Similarly, a pair of a track set ID value and an IRIG time code value corresponding to the end position of a series of recorded data is recorded.

【0055】上述したタイムコードヒストリーを記録す
ることによって、アクセスを高速に行うことが可能とな
り、また、アペンド記録のつなぎ目が簡単にわかり、さ
らに、そのテープに記録されているデータの全体像を容
易に把握することができる利点が生じる。例えばタイム
コードサーチにこのヒストリーを利用する場合、現在位
置で再生し、タイムコードヒストリーを読み取り、目的
位置が存在するかどうかを調べる。若し、存在しなけれ
ば、記録してある最後の位置の直前までテープを送り、
再度、タイムコードヒストリーを読み取り、目的位置が
存在するかどうかを調べる。若し、目的位置がタイムコ
ードヒストリーに存在していれば、そこに記録されてい
るトラックセットIDとIRIGタイムコードとから目
的位置をトラックセットIDに換算し、プリロールを行
う。プリロールの完了後に、目的とするIRIGタイム
コードがあるかどうかを見いだす微調整を行う。このよ
うにタイムコードヒストリーは、テープ上に記録されて
いる時刻情報のIDの位置に高速に移動(サーチ)する
ための手段である。
By recording the above-mentioned time code history, access can be performed at high speed, the joint of append recording can be easily understood, and the entire image of the data recorded on the tape can be easily obtained. There are advantages that can be understood. For example, when using this history for time code search, it is played back at the current position, the time code history is read, and it is checked whether or not the target position exists. If it doesn't exist, feed the tape just before the last recorded position,
Read the time code history again and check if the target position exists. If the target position exists in the time code history, the target position is converted into the track set ID from the track set ID and the IRIG time code recorded there, and pre-roll is performed. After completion of the preroll, make a fine adjustment to find out if the desired IRIG time code is present. As described above, the time code history is a means for moving (searching) at a high speed to the position of the ID of the time information recorded on the tape.

【0056】図10は、可変レートバッファを実現する
ための制御用CPU1のソフトウェアの構成を示す。S
WPタスク21は、SWPドライバ22を介してスイッ
チパネルから入力されるスイッチを読み取り、データ記
録再生装置(DFCC)に入力された内容を伝えたり、
各タスクから報告される、内部状態やエラー状態を受け
取り、SWPドライバ22を介してパネルの発光ダイオ
ードをオン/オフさせる。
FIG. 10 shows the software configuration of the control CPU 1 for realizing the variable rate buffer. S
The WP task 21 reads a switch input from the switch panel via the SWP driver 22, and transmits the input content to the data recording / reproducing device (DFCC),
The internal state and the error state reported from each task are received, and the light emitting diode of the panel is turned on / off via the SWP driver 22.

【0057】HOST(IOP)ドライバ23は、RS
232C/GPIBのようなインターフェースを介して
送られてくるホストコントローラからのコマンドをDF
CCタスク24に転送する。
The HOST (IOP) driver 23 uses the RS
DF commands from the host controller sent via an interface such as 232C / GPIB
Transfer to CC task 24.

【0058】TCドライバ25は、外部から入力される
IRIGタイムコードを読み取り、時間情報に変換し
て、DMA0ドライバ26およびDMA2ドライバ27
を介してバッファメモリ5に記憶させる。
The TC driver 25 reads an IRIG time code input from the outside, converts it into time information, and then DMA0 driver 26 and DMA2 driver 27.
It is stored in the buffer memory 5 via.

【0059】ELタスク29は、各タスクから報告され
るエラー情報をバックアップメモリに記録する。
The EL task 29 records the error information reported from each task in the backup memory.

【0060】DFCCタスク24は、スイッチパネルや
ホストコントローラから送られてくるコマンドを解読
し、そのコマンドをVRCタスク30、PMタスク3
1、DRCタスク32に送り、記録動作、再生動作を実
現させる。
The DFCC task 24 decodes the command sent from the switch panel or the host controller, and decodes the command into the VRC task 30 and the PM task 3.
1. Send to the DRC task 32 to realize the recording operation and the reproducing operation.

【0061】VRCタスク30は、DMA0ドライバ2
6を制御し、外部から入力されるデータをバッファメモ
リ5に記憶させたり、バッファメモリ5の内容を外部に
出力させる。
The VRC task 30 uses the DMA0 driver 2
6 is controlled to store data input from the outside in the buffer memory 5 or output the contents of the buffer memory 5 to the outside.

【0062】DRCタスク32は、DMA1ドライバ3
3を制御し、データ記録再生部7から再生されてくるデ
ータをバッファメモリ5に記憶させたり、バッファメモ
リ5の内容をデータ記録再生部7に記録させるための制
御を行う。データ記録再生部7の記録動作、再生動作、
停止動作、テープ位置の制御等を行う。
The DRC task 32 uses the DMA1 driver 3
3 is controlled to store the data reproduced from the data recording / reproducing unit 7 in the buffer memory 5 or to control the content of the buffer memory 5 to be recorded in the data recording / reproducing unit 7. The recording operation and the reproducing operation of the data recording / reproducing unit 7,
Stop operation, tape position control, etc. are performed.

【0063】PMタスク31は、バッファメモリ5にス
トアされているデータ量を監視し、バッファメモリ5か
らVR FIFO4への入出力データが欠損しないよう
に、DRCタスク32を介して記録再生部7の制御も行
っている。すなわち、PMタスク31がバッファメモリ
5のデータフローの制御を行っており、書込みポインタ
および読出しポインタの制御、テーブル制御を行う。
The PM task 31 monitors the amount of data stored in the buffer memory 5, and the input / output data from the buffer memory 5 to the VR FIFO 4 is not lost by the PM task 31 via the DRC task 32. It also controls. That is, the PM task 31 controls the data flow of the buffer memory 5, controls the write pointer and the read pointer, and controls the table.

【0064】図11は、記録時におけるデータの流れを
表している。図11でVRCタスクがホストコンピュー
タとの間のデータの入出力をコントロールするソフトウ
ェアであり、DRCタスクがデータ記録再生部との間の
データの入出力をコントロールするソフトウェアである
ことが示され、また、PMタスクが両者をコントロール
することが示されている。ホストコンピュータからのあ
きパケット要求に対して、Alloc PACKETをPMタスクか
ら受け取ったVRCタスクは、そのPACKETだけをバッフ
ァメモリ5に転送する。転送が終了すると、PACKETは、
VALID になり、PMタスクは、DRCに対して読み込み
が可能なパケット数を伝える。DRCは、バッファメモ
リ5から読み込み、DIRに転送したパケット数をPM
に対して知らせ、PMは、その領域をフリーとする。
FIG. 11 shows the flow of data during recording. FIG. 11 shows that the VRC task is software that controls the input / output of data with the host computer, and the DRC task is the software that controls the input / output of data with the data recording / reproducing unit. , PM tasks control both. In response to the open packet request from the host computer, the VRC task which received the Alloc PACKET from the PM task transfers only the PACKET to the buffer memory 5. When the transfer is complete, PACKET will
It becomes VALID, and the PM task informs the DRC of the number of readable packets. The DRC reads the number of packets read from the buffer memory 5 and transferred to the DIR as PM.
And PM frees the area.

【0065】図12は、制御用CPU1により制御され
る記録時のウォーター・フローを示す。すなわち、図1
2のたて軸は、バッファメモリ5内のデータ量を表し、
Empty と示す最低レベルとFullと示す最高レベルとの間
に、データ量の変化が存在している場合では、バッファ
メモリ5のアンダーフローおよびオーバーフローが生じ
ない。また、最低レベルよりやや上のレベルとして、Lo
w で示す記録時の下側しきい値が設定され、最高レベル
よりかなり下側のレベルとして、Highで示す記録時の上
側しきい値(第2の値)が設定される。
FIG. 12 shows a water flow during recording controlled by the control CPU 1. That is, FIG.
The vertical axis of 2 represents the amount of data in the buffer memory 5,
When there is a change in the data amount between the lowest level shown as Empty and the highest level shown as Full, underflow and overflow of the buffer memory 5 do not occur. Also, as a level slightly above the lowest level, Lo
A lower threshold value for recording shown by w is set, and an upper threshold value (second value) for recording shown as High is set as a level considerably lower than the highest level.

【0066】記録動作が開始して、外部(具体的にはホ
ストコンピュータ)からの入力データの流入が開始し、
バッファメモリ5に蓄えられるデータ量が増加し、これ
が上側しきい値に達すると、データ記録再生部7に記録
トリガーDIR−RECが与えられる。そして、トリガ
ーから所定時間遅れてから実際の記録動作が開始され
る。この遅れ時間は、上述したプリロール、シンクに要
する時間であり、データ記録再生部7に固有のものであ
る。実際に記録が始まると、記録再生部7によってテー
プ上に記録されるデータのレートが入力データレートよ
り高いので、バッファメモリ5内のデータが除々に減少
する。そして、バッファメモリ5内のデータ量が下側し
きい値に到達すると、停止命令DIR−STOPが与え
られる。これによって、テープが停止し、記録動作が停
止する。
The recording operation starts, and the input data from the outside (specifically, the host computer) starts to flow,
When the amount of data stored in the buffer memory 5 increases and reaches the upper threshold value, the data recording / reproducing unit 7 is given a recording trigger DIR-REC. Then, the actual recording operation is started after a lapse of a predetermined time from the trigger. This delay time is the time required for the above-described pre-roll and sync, and is unique to the data recording / reproducing unit 7. When recording actually starts, the rate of the data recorded on the tape by the recording / reproducing unit 7 is higher than the input data rate, so that the data in the buffer memory 5 gradually decreases. Then, when the amount of data in the buffer memory 5 reaches the lower threshold value, the stop instruction DIR-STOP is given. As a result, the tape is stopped and the recording operation is stopped.

【0067】記録動作が停止しているために、バッファ
メモリ5内のデータ量が再び増加し、これが上側しきい
値に達する。それによって、記録トリガーDIR−RE
Cが発生する。所定時間遅れて、実際の記録動作がなさ
れる。このような記録動作と停止動作がバッファメモリ
5内の残留データ量と上下のしきい値との比較によって
制御されながら、繰り返される。そして、ホストデータ
の入力が停止すると、これによって記録トリガーDIR
−RECが発生し、所定時間遅れて記録動作が開始す
る。そして、バッファメモリ5内のデータが空になるま
で、記録動作が継続され、最後に停止状態となる。
Since the recording operation is stopped, the amount of data in the buffer memory 5 increases again and reaches the upper threshold value. As a result, the recording trigger DIR-RE
C occurs. The actual recording operation is performed after a predetermined time delay. Such a recording operation and a stopping operation are repeated while being controlled by comparing the amount of residual data in the buffer memory 5 with upper and lower threshold values. Then, when the input of the host data is stopped, this causes the recording trigger DIR.
-REC occurs and the recording operation starts after a predetermined time delay. Then, the recording operation is continued until the data in the buffer memory 5 becomes empty, and finally the recording operation is stopped.

【0068】図13は、再生時におけるデータの流れを
表している。図13でVRCタスクがホストコンピュー
タとの間のデータの入出力をコントロールするソフトウ
ェアであり、DRCタスクがデータ記録再生部との間の
データの入出力をコントロールするソフトウェアであ
り、PMタスクが両者を管理することが示されている。
DIRからデータを受け取る準備ができたDRCタスク
は、PMタスクに対してパケットエリアの空き領域を確
保してもらい、DIRのデータをバッファメモリに転送
する。転送が終了し、有効なデータができると、PMタ
スクがVRCタスクに対して有効パケットの量を伝え
る。VRCタスクはその数のパケットを読み込み、PM
タスクに対してパケットのフリー要求を発行する。
FIG. 13 shows the flow of data during reproduction. In FIG. 13, the VRC task is software that controls the input / output of data to / from the host computer, the DRC task is software that controls the input / output of data to / from the data recording / reproducing unit, and the PM task controls both. Shown to manage.
The DRC task, which is ready to receive data from the DIR, asks the PM task to secure a free area in the packet area, and transfers the DIR data to the buffer memory. When the transfer is complete and valid data is available, the PM task tells the VRC task the amount of valid packets. VRC task reads that number of packets, PM
Issues a packet free request to the task.

【0069】図14は、制御用CPU1により制御され
る再生時のウォーター・フローを示す。すなわち、Empt
y と示す最低レベルとFullと示す最高レベルとの間に、
データ量の変化が存在している場合では、バッファメモ
リ5のアンダーフローおよびオーバーフローが生じな
い。また、最低レベルよりかなり上のレベルとして、Lo
w で示す下側しきい値(第1の値)が設定され、最高レ
ベルよりやや下側のレベルとして、Highで示す上側しき
い値(第2の値)が設定される。
FIG. 14 shows a water flow during reproduction controlled by the control CPU 1. Ie Empt
Between the lowest level marked y and the highest level marked Full,
When there is a change in the data amount, neither underflow nor overflow of the buffer memory 5 occurs. Also, as a level considerably above the minimum level, Lo
A lower threshold value (first value) indicated by w is set, and an upper threshold value (second value) indicated by High is set as a level slightly lower than the highest level.

【0070】再生トリガーDIR−FWDが発生した時
には、バッファメモリ5が空である。再生トリガーの発
生から所定時間遅れて実際の再生動作が開始する。再生
されたデータがバッファメモリ5に蓄積されていくの
で、バッファメモリ5内のデータ量が増加する。これが
下側しきい値に達すると、ホストへの再生データの送出
が開始される。それによって、バッファメモリ5内のデ
ータが減少するが、ホストに対するデータレートよりも
記録再生部7により再生されるデータのレートの方が高
いので、バッファメモリ5内のデータ量が増加し、これ
が上側しきい値に達すると、データ記録再生部7に停止
命令DIR−STOPが与えられる。これによって、テ
ープが停止し、再生動作が停止する。
When the reproduction trigger DIR-FWD occurs, the buffer memory 5 is empty. The actual reproduction operation starts after a predetermined time elapses from the generation of the reproduction trigger. Since the reproduced data is accumulated in the buffer memory 5, the amount of data in the buffer memory 5 increases. When this reaches the lower threshold value, the transmission of reproduction data to the host is started. As a result, the data in the buffer memory 5 decreases, but since the rate of the data reproduced by the recording / reproducing unit 7 is higher than the data rate for the host, the amount of data in the buffer memory 5 increases, which is the upper side. When the threshold value is reached, a stop command DIR-STOP is given to the data recording / reproducing unit 7. As a result, the tape is stopped and the reproducing operation is stopped.

【0071】再生動作が停止しているために、バッファ
メモリ5内のデータ量が減少し、これが下側しきい値に
達する。それによって、再生トリガーDIR−FWDが
発生する。所定時間遅れて、実際の再生動作がなされ
る。再びバッファメモリ5内のデータ量が増加する。こ
のような再生動作と停止動作がバッファメモリ5内の残
留データ量と上下のしきい値との比較によって制御され
ながら、繰り返される。そして、ホストへのデータの送
出が停止すると、直ちに停止動作がなされる。
Since the reproducing operation is stopped, the amount of data in the buffer memory 5 decreases, which reaches the lower threshold value. As a result, a reproduction trigger DIR-FWD is generated. The actual reproduction operation is performed after a predetermined time delay. The amount of data in the buffer memory 5 increases again. Such a reproducing operation and a stopping operation are repeated while being controlled by comparing the residual data amount in the buffer memory 5 with upper and lower threshold values. Then, when the transmission of data to the host is stopped, the stop operation is immediately performed.

【0072】図12に示される記録時の動作における上
下のしきい値、並びに図14に示される再生時の動作に
おける上下のしきい値は、実装しているバッファメモリ
5の容量、データレートにより異なるので、図15に一
例として示すようなテーブルとして用意されている。こ
のテーブルは、CPU1のPMタスク内のメモリに格納
されている。このテーブルを参照することによって、適
切な上下のしきい値HighおよびLow が設定される。図1
5において、メモリ容量は、実装しているバッファメモ
リ5の容量である。図15の例では、バッファメモリ5
の容量を、最大で256Mバイトとしており、64Mバ
イト単位で、減少できるものとしている。図15は、テ
ーブルの一部であり、その中のHighおよびLow は、25
6Mバイトのバッファメモリを想定し、1トラックセッ
トIDのデータを1ブロックとした単位で表されてい
る。
The upper and lower threshold values in the recording operation shown in FIG. 12 and the upper and lower threshold values in the reproducing operation shown in FIG. 14 depend on the capacity of the mounted buffer memory 5 and the data rate. Since they are different, they are prepared as a table as an example in FIG. This table is stored in the memory in the PM task of the CPU 1. By referring to this table, the appropriate upper and lower thresholds High and Low are set. FIG.
5, the memory capacity is the capacity of the mounted buffer memory 5. In the example of FIG. 15, the buffer memory 5
The maximum capacity is 256 Mbytes, which can be reduced in units of 64 Mbytes. FIG. 15 is a part of the table, in which High and Low are 25
Assuming a buffer memory of 6 Mbytes, the data of one track set ID is represented as one block.

【0073】[0073]

【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、入力データレートが可変であっても、バッファメモ
リを介在させ、記録時には、記録動作、停止動作を繰り
返し、再生時には、再生動作と停止動作を繰り返すの
で、効率的に可変レートのデータの記録再生を行うこと
ができる。この発明では、記録動作、再生動作、停止動
作を制御する場合に、しきい値を設けて制御しているの
で、制御が簡単且つ確実となる。具体的には、動作モー
ド(記録/再生)、入力データレート、実装しているメ
モリ量、記録再生レートに対応して最適なしきい値をテ
ーブルとして持つことによって、より一層制御が簡単と
なる利点がある。
As described above, according to the present invention, even if the input data rate is variable, the buffer memory is interposed, the recording operation and the stopping operation are repeated during recording, and the reproducing operation is performed during reproduction. Since the stop operation is repeated, it is possible to efficiently record / reproduce the variable rate data. According to the present invention, when the recording operation, the reproducing operation, and the stopping operation are controlled by setting the threshold value, the control becomes simple and reliable. Specifically, the table has optimum threshold values corresponding to the operation mode (recording / reproducing), the input data rate, the mounted memory amount, and the recording / reproducing rate, which makes the control easier. There is.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明を適用することができる、先に提案さ
れているデータ記録再生装置の一例の構成を示すブロッ
ク図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an example of a previously proposed data recording / reproducing apparatus to which the present invention can be applied.

【図2】データ記録再生装置の一例のテープフォーマッ
トを示す略線図である。
FIG. 2 is a schematic diagram showing a tape format of an example of a data recording / reproducing apparatus.

【図3】データ記録再生装置の一例のバッファメモリの
構成を示す略線図である。
FIG. 3 is a schematic diagram showing a configuration of a buffer memory as an example of a data recording / reproducing apparatus.

【図4】データ記録再生装置の一例の制御用CPU1の
制御動作を示すフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart showing a control operation of a control CPU 1 of an example of a data recording / reproducing apparatus.

【図5】データ記録再生装置の一例のデータ記録再生部
7の動作状態を示すフローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing an operation state of a data recording / reproducing unit 7 of an example of the data recording / reproducing apparatus.

【図6】データ記録再生装置の一例の記録再生動作の時
間的流れを示す略線図である。
FIG. 6 is a schematic diagram showing a temporal flow of a recording / reproducing operation of an example of the data recording / reproducing apparatus.

【図7】データ記録再生装置の一例の動作を説明するた
めの略線図である。
FIG. 7 is a schematic diagram for explaining the operation of an example of a data recording / reproducing device.

【図8】データ記録再生装置の一例の動作を説明するた
めの略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram for explaining the operation of an example of a data recording / reproducing apparatus.

【図9】この発明の一実施例におけるタイムコードを説
明するための略線図である。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining a time code according to an embodiment of the present invention.

【図10】この発明の一実施例における制御用CPUの
ソフトウェアの構成を説明するための略線図である。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a software configuration of a control CPU according to an embodiment of the present invention.

【図11】この発明の一実施例における記録動作の概略
を示す略線図である。
FIG. 11 is a schematic diagram showing an outline of a recording operation in one embodiment of the present invention.

【図12】この発明の一実施例における記録動作の制御
を説明するための略線図である。
FIG. 12 is a schematic diagram for explaining control of a recording operation in an embodiment of the present invention.

【図13】この発明の一実施例における再生動作の概略
を示す略線図である。
FIG. 13 is a schematic diagram showing an outline of a reproducing operation in one embodiment of the present invention.

【図14】この発明の一実施例における再生動作の制御
を説明するための略線図である。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining control of a reproducing operation in the embodiment of the present invention.

【図15】この発明の一実施例における記録再生動作を
制御するための上側、下側しきい値の一例を説明するた
めの略線図である。
FIG. 15 is a schematic diagram for explaining an example of upper and lower threshold values for controlling the recording / reproducing operation in the embodiment of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1・・・制御用CPU、2・・・S/P(P/S)、3
・・・入出力データ制御部、4,6・・・FIFO、5
・・・バッファメモリ、7・・・データ記録再生部、8
・・・クロック信号発生器、9・・・入力レート測定
部、10・・・IRIGタイムコード制御部、11・・
・磁気テープ、12・・・ヘリカリデータトラック、1
3・・・コントロールトラック、14,15・・・アノ
テーショントラック
1 ... Control CPU, 2 ... S / P (P / S), 3
... Input / output data control unit 4, 6, ... FIFO, 5
... Buffer memory, 7 ... Data recording / reproducing unit, 8
... Clock signal generator, 9 ... Input rate measuring unit, 10 ... IRIG time code control unit, 11 ...
・ Magnetic tape, 12 ... Helical data track, 1
3 ... control track, 14, 15 ... annotation track

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 可変レートの入力データがバッファメモ
リに書込まれ、上記バッファメモリから読出されたデー
タを記録再生部により記録媒体上に記録し、上記記録再
生部により上記記録媒体から再生されたデータを上記バ
ッファメモリに書込み、上記バッファメモリから出力デ
ータを得るようにしたデータ記録再生装置であって、 上記入力データの最大のレートよりも上記記録再生部の
記録再生データのレートがより大きいようになされたデ
ータ記録再生装置において、 上記記録再生部に対して、記録開始命令を与えてから実
際に上記バッファメモリの出力データの記録を開始する
までの遅れ時間と、上記バッファメモリがオーバーフロ
ーしない条件を満たす記録時の上側しきい値を設定し、 停止命令を与えてから実際に記録動作を停止するまでの
遅れ時間と、上記バッファメモリがアンダーフローしな
い条件を満たす記録時の下側しきい値を設定し、 上記記録時の上側および下側しきい値に基づいて、記録
再生部の動作を制御し、 上記記録再生部に対して、再生開始命令を与えてから実
際に上記バッファメモリに対して再生データの流入を開
始するまでの遅れ時間と、上記バッファメモリがアンダ
ーフローしない条件を満たす再生時の下側しきい値を設
定し、 停止命令を与えてから実際に記録動作を停止するまでの
遅れ時間と、上記バッファメモリがオーバーフローしな
い条件を満たす再生時の上側しきい値を設定し、 上記記録時の上側および下側しきい値に基づいて、記録
再生部の動作を制御するようにしたことを特徴とするデ
ータ記録再生装置。
1. A variable-rate input data is written in a buffer memory, the data read from the buffer memory is recorded on a recording medium by a recording / reproducing unit, and is reproduced from the recording medium by the recording / reproducing unit. A data recording / reproducing apparatus for writing data to the buffer memory and obtaining output data from the buffer memory, wherein the rate of the recording / reproducing data of the recording / reproducing unit is higher than the maximum rate of the input data. In the data recording / reproducing apparatus, a delay time from when a recording start command is given to the recording / reproducing unit until recording of output data of the buffer memory is actually started, and a condition that the buffer memory does not overflow. Set the upper threshold for recording that satisfies the condition, and actually stop the recording operation after giving a stop command. The delay time until recording starts and the lower threshold for recording that satisfies the condition that the buffer memory does not underflow are set, and the operation of the recording / playback unit is controlled based on the upper and lower thresholds for recording. Controlling, the delay time from when a reproduction start command is given to the recording / reproducing unit until the reproduction data actually starts flowing into the buffer memory, and reproduction that satisfies the condition that the buffer memory does not underflow. Time, set the lower threshold value, set the delay time from when the stop command is given to when the recording operation is actually stopped, and the upper threshold value during playback when the buffer memory does not overflow. A data recording / reproducing apparatus, characterized in that the operation of a recording / reproducing unit is controlled based on the upper and lower threshold values at the time of recording.
【請求項2】 請求項1に記載のデータ記録再生装置に
おいて、 記録時の上側および下側しきい値並びに再生時の上側お
よび下側しきい値を、入力データレートと、実装してい
る上記バッファメモリの容量と、上記記録再生部のデー
タレートと対応して最適に設定するためのテーブルを有
することを特徴とするデータ記録再生装置。
2. The data recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the upper and lower threshold values during recording and the upper and lower threshold values during reproduction are implemented with an input data rate. A data recording / reproducing apparatus having a table for optimal setting corresponding to a capacity of a buffer memory and a data rate of the recording / reproducing unit.
【請求項3】 請求項1に記載のデータ記録再生装置に
おいて、 記録媒体上に記録されているテープ位置情報を使用し
て、記録時の上側および下側しきい値並びに再生時の上
側および下側しきい値を規定することを特徴とするデー
タ記録再生装置。
3. The data recording / reproducing apparatus according to claim 1, wherein the tape position information recorded on the recording medium is used to determine upper and lower threshold values during recording and upper and lower threshold values during reproduction. A data recording / reproducing apparatus characterized in that a side threshold value is defined.
JP4073196A 1996-02-02 1996-02-02 Data recording and reproducing device Pending JPH09213003A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073196A JPH09213003A (en) 1996-02-02 1996-02-02 Data recording and reproducing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4073196A JPH09213003A (en) 1996-02-02 1996-02-02 Data recording and reproducing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09213003A true JPH09213003A (en) 1997-08-15

Family

ID=12588783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4073196A Pending JPH09213003A (en) 1996-02-02 1996-02-02 Data recording and reproducing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09213003A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8756351B2 (en) 2008-10-10 2014-06-17 International Business Machines Corporation Tape drive, tape drive recording system, and method for selecting improved tape speed in response to intermittent read requests

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8756351B2 (en) 2008-10-10 2014-06-17 International Business Machines Corporation Tape drive, tape drive recording system, and method for selecting improved tape speed in response to intermittent read requests

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4866412B2 (en) Tape drive capable of selecting optimum tape speed for intermittent reading requests, tape drive recording system, and method for selecting optimum tape speed
US6292878B1 (en) Data recorder and method of access to data recorder
JP5385992B2 (en) Apparatus and method for controlling running of tape medium
US20030009708A1 (en) Information processor, information processing method and medium recording information processing method
US5825572A (en) Apparatus and method for recording data according to a measured transfer speed
KR19990036793A (en) Data recording apparatus and method
EP1782175B1 (en) Time budgeting for non-data transfer operations in drive units
KR100659915B1 (en) Method and apparatus for transferring data
US7613867B2 (en) Information recording apparatus, information recording method and recording medium recording program
JPH09213003A (en) Data recording and reproducing device
JPH09213004A (en) Data recording and reproducing device
JP2722744B2 (en) Digital data recording / reproducing device
JPH07182783A (en) Data recording and reproducing device
US6271979B1 (en) Digital data recording and reproducing apparatus having record overflow determining means
JP2852935B2 (en) Information playback device
JP2000115714A (en) Video audio information presentation system
US6735156B2 (en) Recording method for rewritable optical disk
US7127153B2 (en) Host system, driving apparatus, information recording and reading method for the host system, and information recording and reading method for the driving apparatus
JPH09139029A (en) Data recording and reproducing device
JPH10177764A (en) Optical disk recording device
JPH10334588A (en) Bit rate controlling interface for recording and/or readout of digital data
JP2002042422A (en) Disk reproducing device
JP2002232846A (en) Video and audio processor and video and audio processing method
JP2001290605A (en) Optical disk recording system
JP2000322874A (en) Information/data processing apparatus, information/data reproducing method, video editting apparatus, computer readable recording medium, and system-on-chip type integrated device