JPH09211562A - フラッシュの取付シュー構造 - Google Patents

フラッシュの取付シュー構造

Info

Publication number
JPH09211562A
JPH09211562A JP1375996A JP1375996A JPH09211562A JP H09211562 A JPH09211562 A JP H09211562A JP 1375996 A JP1375996 A JP 1375996A JP 1375996 A JP1375996 A JP 1375996A JP H09211562 A JPH09211562 A JP H09211562A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shoe
flash
packing
shoe portion
camera
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1375996A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Tanaka
田中  理
Tsutomu Ichikawa
勉 市川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP1375996A priority Critical patent/JPH09211562A/ja
Publication of JPH09211562A publication Critical patent/JPH09211562A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessories Of Cameras (AREA)
  • Stroboscope Apparatuses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 フラッシュの取付シューの簡単な防滴構造を
提供する。 【解決手段】 互いに接続されるカメラ本体のシュー部
1とフラッシュ装置のシュー部2とのいずれか一方に、
接続状態で双方の信号端子3,13の周囲を囲んで外部
からの浸水を防止する防水部材17が設けられる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フラッシュの取付
シューの構造に係り、特に、フラッシュ装置およびカメ
ラ本体の双方における信号端子に対する防滴構造に関す
る。
【0002】
【従来の技術】雨中での撮影や水辺でのフラッシュ撮影
を想定すると、フラッシュの取付シューにおける浸水防
止対策を講ずる必要があるが、これまで、一般のカメラ
においてフラッシュ取付シューを防滴構造としたものは
知られていない。フラッシュの取付シューにおける防滴
を考える場合、特に、カメラ本体とフラッシュ装置との
間の交信のための双方の信号端子を防滴する必要があ
る。しかしながら、カメラ本体側およびフラッシュ装置
側のそれぞれの端子に対して個々に防滴対策を施してい
たのでは、カメラ本体およびフラッシュ装置のいずれの
構成においても複雑化を招いてしまい、双方ともコスト
の上昇が避けられない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、カメラ本体
とフラッシュ装置との間の交信のための双方の信号端子
に対する防滴対策を、双方の端子に対してそれぞれ別々
に施すのではなく、いずれか一方にだけ、構造上の工夫
を施すことによって両方の信号端子に対する防滴対策と
することができる、フラッシュの取付シュー構造を提供
するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係るフラッシュ
の取付シュー構造は、上述のごとき従来技術の課題を解
決し、その目的を達成するために以下のような構成を備
えている。即ち、互いに接続されるカメラ本体のシュー
部とフラッシュ装置のシュー部とのいずれか一方に、接
続状態で双方の信号端子の周囲を囲んで外部からの浸水
を防止する防水部材が設けられている。
【0005】特に、カメラ本体とフラッシュ装置の販売
台数を考慮すると、フラッシュ装置の方が少ないので、
防水部材は、フラッシュ装置のシュー部に設けられる方
が全体としてのコストダウンが有効に図れる。
【0006】
【発明の実施形態】図1は、本発明に係るフラッシュの
取付シュー構造の実施形態を示す斜視図であり、カメラ
のシュー部1は斜め上方から見たまま描かれているが、
フラッシュのシュー部2は、その接続部分の構造が解る
ように、図中矢印Rで示すように180°回転させた状
態で示している。したがって、実際の装着に際してはシ
ュー部2が矢印Rの方向に180°回転した状態で、そ
の回転軸Xに沿う方向へ直進させることによって、カメ
ラのシュー部1に対してスライドして装着される。
【0007】カメラのシュー部1は、上述の回転軸Xに
沿って信号端子3が底面に配列された中央溝4を有して
いる。中央溝4内の信号端子3のさらに奥には、ロック
穴5が形成されている。中央溝4の両側部には、それぞ
れ側方へ張り出して上記回転軸Xに沿って延在するよう
にフランジ部6が形成されている。両フランジ部6と基
底部7との間には、フラッシュのシュー部2が上記回転
軸Xに沿ってスライドするのを案内するようにガイド溝
8が形成されている。
【0008】一方、フラッシュのシュー部2は、ほぼ平
坦な基底部11の中央に、カメラのシュー部1の中央溝
4に対応する位置で僅かに隆起させたテーブル状部分1
2に信号端子13が突出して配列されている。テーブル
状部分12の先端部(スライド方向に関して)には、シ
ュー部1のロック穴5に嵌合するロック突起14が形成
されている。シュー部2側の信号端子13およびロック
突起14は、ばね(図示せず)で付勢されて突出状態に
されているが、シュー部2がシュー部1に対してスライ
ドするとき、奥へ押し込まれることによって、このスラ
イドを許容する。基底部11の周囲3方が、図示するよ
うに『コ』字状の立上がり部15によって囲まれてお
り、この立上がり部15の対向した平行部分には、内側
へ突出してガイド部16が形成されている。このガイド
部16は、シュー部2がシュー部1に対してスライドす
るとき、シュー部1のガイド溝8に嵌合する。
【0009】フラッシュのシュー部2の基底部11は、
テーブル状部分12の周囲が平坦な面にされているが、
この面上にパッキン17が貼付されている。図2〜4に
示すように、このパッキン17は、双方のシュー部1お
よび2が組付けられたときに、接続された端子3,13
の回りで両シュー部間の隙間を埋めて雨水等が浸入する
のを防止する。パッキン17は、図2に最も良く示され
るように、シュー部2の基底部11の先端面および立上
がり部15の内側面にも巻き込まれて完全な防滴構造を
提供している。
【0010】なお、上述した実施の形態では、パッキン
17はフラッシュのシュー部2に設けられているが、カ
メラ本体のシュー部1に、中央溝4の周囲を囲んで設け
られてもよいのは勿論である。
【0011】
【発明の効果】このように、本発明に係るフラッシュの
取付シュー構造によれば、フラッシュのシュー部または
カメラのシュー部のいずれか一方にのみパッキンを設け
ることで、カメラのシュー部およびフラッシュのシュー
部の双方の信号端子を共に防滴構造とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係るフラッシュの取付シュー構造の
実施形態を示す斜視図である。
【図2】 図1に示されたカメラのシュー部とフラッシ
ュのシュー部とが組付けられた状態を示す断面図であ
り、図3および図4とは、それらのB−B線の位置で切
断した関係にある。
【図3】 図1に示されたカメラのシュー部とフラッシ
ュのシュー部とが組付けられた状態を示す断面図であ
り、図2とは、そのA−A線の位置で切断した関係にあ
る。
【図4】 図1に示されたカメラのシュー部とフラッシ
ュのシュー部とが組付けられた状態を示す断面図であ
り、図3とは、そのC−C線の位置で切断した関係にあ
る。
【符号の説明】
1 カメラのシュー部 2 フラッシュのシュー部 3 信号端子 4 中央溝 5 ロック穴 6 フランジ部 7 基底部 8 ガイド溝 11 基底部 12 テーブル状部分 13 信号端子 14 ロック突起 15 立上がり部 16 ガイド部 17 パッキン

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに接続されるカメラ本体のシュー部
    (1)とフラッシュ装置のシュー部(2)とのいずれか
    一方に、接続状態で双方の信号端子(3,13)の周囲
    を囲んで外部からの浸水を防止する防水部材(17)が
    設けられることを特徴とするフラッシュの取付シュー構
    造。
  2. 【請求項2】 上記防水部材(17)は、上記フラッシ
    ュ装置のシュー部(2)に設けられる請求項1記載のフ
    ラッシュの取付シュー構造。
JP1375996A 1996-01-30 1996-01-30 フラッシュの取付シュー構造 Pending JPH09211562A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1375996A JPH09211562A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 フラッシュの取付シュー構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1375996A JPH09211562A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 フラッシュの取付シュー構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09211562A true JPH09211562A (ja) 1997-08-15

Family

ID=11842188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1375996A Pending JPH09211562A (ja) 1996-01-30 1996-01-30 フラッシュの取付シュー構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09211562A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623773B2 (en) 2007-01-17 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Accessory device for image-pickup apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7623773B2 (en) 2007-01-17 2009-11-24 Canon Kabushiki Kaisha Accessory device for image-pickup apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259786A (en) Lamp unit battery seat
JPH0745888Y2 (ja) 再充電可能な装置
EP1796222A3 (en) Electrical connector
DE60037076D1 (de) Koaxialer Winkelverbinder mit Anschlusskontakt
JPS62268778A (ja) フロントスポイラ装置
ES2060731T3 (es) Dispositivo para la conexion de un cable electrico.
WO2003013127A1 (fr) Terminal portable
ES2198534T3 (es) Dispositivo de montaje de un interruptor.
CA2326850A1 (en) Electrical connector with over-molded housing member and method of over-molding
CA2234018A1 (en) Collapsible lantern with automatic shut-off feature
CA2211762A1 (en) Improvement of reversible external sideview mirror
JPH09211562A (ja) フラッシュの取付シュー構造
US4575784A (en) Chargeable working light
DE3676375D1 (de) Steckverbinder fuer integrierten schaltelementtraeger mit kontaktstift.
DE68904375T2 (de) Beweglicher stecker und kupplung fuer elektrische kabel.
US4905130A (en) Flashlight assembly
SE8703553D0 (sv) Elektriskt kontaktblock
DE232086T1 (de) Gelenkkonstruktion fuer achsgehaeuse mit kugelende.
TNSN96086A1 (fr) Dispositif de reglage du declencheur thermique d'un disjoncteur
JPH0745017Y2 (ja) 計器取付装置
US5913696A (en) Water-proof structure of a lamp base
DE68904460D1 (de) Kontaktstift fuer einen elektrischen verbinder mit schwacher einsteckkraft.
KR200141894Y1 (ko) 스티어링컬럼 스위치용 스위치커버
DE3860415D1 (de) Endverbindung fuer einen agraffschlauch.
DE602004010594D1 (de) Kodierer