JPH09207389A - Full-color image processor - Google Patents

Full-color image processor

Info

Publication number
JPH09207389A
JPH09207389A JP8046651A JP4665196A JPH09207389A JP H09207389 A JPH09207389 A JP H09207389A JP 8046651 A JP8046651 A JP 8046651A JP 4665196 A JP4665196 A JP 4665196A JP H09207389 A JPH09207389 A JP H09207389A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
data
error
image data
full
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8046651A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Noboru Otaki
登 大瀧
Kazuyoshi Yoshida
一義 吉田
Hiroyuki Inoue
弘之 井上
Hideichiro Ogata
秀一郎 尾形
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Data Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Data Corp filed Critical Oki Data Corp
Priority to JP8046651A priority Critical patent/JPH09207389A/en
Publication of JPH09207389A publication Critical patent/JPH09207389A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To achieve color reproduction which looks faithful, by dispersing an error to pixels around its pixel when an image based on image data is printed by means of a recording part whose gradation expression is inferior to full-color image data to be input. SOLUTION: Full-color image data to be input is RGB color indication signals read by a color scanner, and they are converted into L*a*b* color indication data, which is uniform yardstick to the human perception of printed colors. The color data after the conversion is processed for each pixel in such a way that an error value based on a difference between color data which is considered to be printed originally and color data which is actually printed by a recording part 13 is so distributed as to be dispersed to pixels around it at specific distribution ratio. Thereafter YMCK data for printing is output to the recording part 13.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、カラーコピー、カ
ラープリンタ及びカラーファクシミリ等におけるフルカ
ラー画像処理装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a full-color image processing device for color copying, color printers, color facsimiles and the like.

【0002】[0002]

【従来の技術】カラーコピーやカラープリンタの入力信
号はRGB(赤、緑、青)系の信号であって、カラー印
刷のためにはYMCK(イエロー、マゼンタ、シアン、
ブラック)系の信号への変換が必要になる。従来から、
入力装置及び出力装置とも8ビット信号系ならば、R
(赤)、G(緑)、B(青)の信号からY(イエロ
ー)、M(マゼンダ)C(シアン)及びK(ブラック)
のインク制御量を求める色変換方式として、線形マスキ
ング方式、非線型マスキング方式、テーブル参照補間方
式等があるが、近年、テーブルを参照した補間による方
式が幾つか提案されている。
2. Description of the Related Art Input signals of a color copy or color printer are RGB (red, green, blue) type signals, and YMCK (yellow, magenta, cyan, etc.) are used for color printing.
Conversion to black) signals is required. Traditionally,
If both input device and output device are 8-bit signal system, R
From (red), G (green), and B (blue) signals, Y (yellow), M (magenta) C (cyan), and K (black)
There are linear masking method, non-linear masking method, table reference interpolation method and the like as the color conversion method for obtaining the ink control amount of the above.

【0003】一般に、正しい色再現のためには、カラー
スキャナーで読みとられた入力系の3色信号R、G、B
から、カラープリンタの濃度値、面積率信号、Y、M、
Cの3つの値またはY、M、C、Kの4つの値が出力で
きればよい。これを実現するために、入力空間(R、
G、B)から出力空間(Y、M、C)または(Y、M、
C、K)への入力3次元、出力3次元または4次元のテ
ーブルを作ればよい。しかし、8ビット色信号系では入
力色(R、G、B)の総数は256×256×256=
16,777,216個の多数となり、これら全ての3
次元色変換値(Y、M、C)を記憶すると、1色あたり
16Mバイトのメモリ、3色で48Mバイトのメモリを
必要とし、実現は難しい。そこで、色変換は離散的な格
子点上のみを求めておき、これに補間法を適用する方法
がある。文献(画像電子学会誌第22巻第4号“プリズ
ム補間法を用いたマルチメディア対応高速プロセッ
サ”)によると、(a)立方体補間法、(b)4面体補
間法、(c)ピラミッド補間法、(d)プリズム補間
法、等が提案されている。
Generally, for correct color reproduction, three color signals R, G, B of an input system read by a color scanner are used.
From the density value of the color printer, the area ratio signal, Y, M,
It suffices that three values of C or four values of Y, M, C and K can be output. To achieve this, the input space (R,
G, B) to output space (Y, M, C) or (Y, M,
A table of three-dimensional input, three-dimensional output or four-dimensional output to C, K) may be created. However, in the 8-bit color signal system, the total number of input colors (R, G, B) is 256 × 256 × 256 =
There are a large number of 16,777,216, and all three
Storing the dimensional color conversion values (Y, M, C) requires a memory of 16 Mbytes per color and a memory of 48 Mbytes for three colors, which is difficult to realize. Therefore, for color conversion, there is a method of obtaining only on discrete grid points and applying an interpolation method to this. According to the document (Journal of the Institute of Image Electronics Engineers of Japan, Vol. 22, No. 4, “High-speed multimedia-compatible processor using prism interpolation method”), (a) cubic interpolation method, (b) tetrahedral interpolation method, (c) pyramid interpolation method , (D) prism interpolation method, etc. have been proposed.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来のフルカラー画像処理装置には次のような解決す
べき課題があった。従来の方法によれば、出力側を8ビ
ット信号系、即ち256階調の画像表現ができる出力装
置を用いれば色再現及び階調性は良好であるが、この2
56階調の出力装置は非常に高価なものである。一方、
入力信号系が8ビット、即ち256階調であるが、16
階調(4ビット)以下という安価な出力装置を使うと、
色再現性及び階調性が劣るという問題点がある。即ち、
入力信号系が8ビット、即ち256階調であるが、例え
ば出力装置が16階調(4ビット)でしか表現する能力
を持ち合わせていない場合、上記方法によって256階
調の8ビット入力空間から4ビット出力空間へ色変換を
実施すれば、それなりの色再現は可能であるが、階調性
はあくまでも16階調(4ビット)表現のままであるか
ら、出力画像としては不自然な画像となる。
The conventional full-color image processing apparatus as described above has the following problems to be solved. According to the conventional method, if the output side uses an 8-bit signal system, that is, an output device capable of expressing an image of 256 gradations, color reproduction and gradation are excellent.
An output device with 56 gradations is very expensive. on the other hand,
The input signal system is 8 bits, that is, 256 gradations, but 16
If you use an inexpensive output device with gradation (4 bits) or less,
There is a problem that color reproducibility and gradation are poor. That is,
Although the input signal system has 8 bits, that is, 256 gradations, for example, when the output device has the ability to represent only 16 gradations (4 bits), the above method can be used to output 4 bits from an 8-bit input space of 256 gradations. If color conversion is performed in the bit output space, some color reproduction is possible, but since the gradation is still 16 gradations (4 bits) representation, it becomes an unnatural image as an output image. .

【0005】また、一般に出力装置は記録途中で記録紙
を止めることなく、連続的に印刷されるため、上記色変
換を実施する場合、印刷開始前にいったんR、G、Bの
全入力信号をメモリに記憶してから出力系信号に色変換
する必要がある。複雑な演算のため印刷速度と演算速度
の整合がとれないからである。このため膨大なメモリ容
量を要し、高価なものになっている。本発明では、入力
されたディジタルのフルカラー画像データよりも階調表
現が劣る出力装置でも、色再現性を保ちながら、かつ階
調性を劣化させることなく、また必要最小限のメモリサ
イズを用いてフルカラー画像を表現するフルカラー画像
処理装置を提供することを目的とする。
Further, in general, the output device continuously prints without stopping the recording paper in the middle of recording. Therefore, when carrying out the above color conversion, all the input signals of R, G and B are temporarily transmitted before the printing is started. It is necessary to store it in the memory and then perform color conversion to output signals. This is because the printing speed and the calculation speed cannot be matched due to the complicated calculation. Therefore, it requires a huge memory capacity and is expensive. According to the present invention, even in an output device in which gradation expression is inferior to the input digital full-color image data, color reproducibility is maintained, gradation characteristics are not deteriorated, and the minimum necessary memory size is used. An object is to provide a full-color image processing device that expresses a full-color image.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】本発明は以上の点を解決
するため次の構成を採用する。 〈構成1〉入力するフルカラー画像データよりも階調表
現の劣る記録部により、その画像データに基づく画像を
印刷するものであって、上記入力するフルカラー画像デ
ータを、人間の印刷された色の知覚に対して均等な尺度
である所定の表色系の色データに変換する色変換部と、
上記画像を構成する各画素に着目したとき、画素毎に、
本来印刷されるべき色データと実際に記録部により印刷
される色データとの差に基づく誤差値を、所定の配分比
で周辺画素に拡散させるように配分する誤差拡散部と、
誤差拡散処理後の所定の表色系の色データを、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)系の印刷用の色データに変換するYMCK変換部
と、この印刷用の色データにより印刷を行う記録部とを
備える。
The present invention employs the following structure to solve the above problems. <Structure 1> An image based on the image data is printed by a recording unit that is inferior in gradation expression to the input full color image data, and the input full color image data is perceived by a human as a printed color. A color conversion unit for converting color data of a predetermined color system that is an even scale to
Focusing on each pixel forming the image, for each pixel,
An error diffusion unit that distributes an error value based on the difference between the color data to be originally printed and the color data actually printed by the recording unit so as to be diffused to peripheral pixels at a predetermined distribution ratio,
A YMCK conversion unit that converts the color data of a predetermined color system after the error diffusion processing into color data for printing of yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K), and And a recording unit that performs printing with color data for printing.

【0007】〈説明〉入力するフルカラー画像データ
は、任意の色空間内の色表現用のデータで、例えば、カ
ラースキャナで読み取られたRGB表色系の信号であ
る。人間の印刷された色の知覚に対して均等な尺度であ
る所定の表色系の色データとは、例えば、JIS,Z8
730で規定されるL*a*b*表色系の色データをい
う。人間の印刷された色の知覚に対して均等な尺度であ
る所定の表色系の色データに変換するのは、記録部で印
刷可能な色表現のできる領域の値を示す色データを得る
ためである。
<Explanation> The full-color image data to be inputted is data for color expression in an arbitrary color space, and is, for example, an RGB color system signal read by a color scanner. The color data of a predetermined color system, which is a uniform scale for human perception of printed colors, is, for example, JIS, Z8.
The color data of the L * a * b * color system defined by 730. Converting to color data of a predetermined color system, which is an even scale for human perception of printed color, is to obtain color data indicating the value of the printable color expression area in the recording unit. Is.

【0008】各画素毎に、本来印刷されるべき色データ
と実際に記録部により印刷される色データとの差に基づ
く誤差値を、所定の配分比で周辺画素に拡散させるよう
に配分するのは、入力するフルカラー画像データよりも
階調表現の劣る記録部により、その画像データに基づく
画像を印刷するから、必ず画素ごとに誤差が発生するた
めである。この誤差を、その画素の周辺の画素に拡散さ
せることによって、見かけ上忠実な色再現ができる。
For each pixel, an error value based on the difference between the color data to be originally printed and the color data actually printed by the recording unit is distributed so as to be diffused to peripheral pixels at a predetermined distribution ratio. This is because an image based on the image data is printed by the recording unit that is inferior in gradation expression to the input full-color image data, so that an error always occurs for each pixel. By diffusing this error to the pixels around the pixel, apparently faithful color reproduction can be performed.

【0009】〈構成2〉構成1において、誤差拡散部に
は、色変換部の出力とともに、実際に記録部により印刷
される色データを入力する変換部を備える。 〈説明〉図1に示すように、実際に記録部13により印
刷される色データであって誤差拡散部3、4、5に入力
すべきものは、YMCに対応する3色分の色データであ
る。これらは、それぞれ別々の変換部10、11、12
により生成されて誤差拡散部3、4、5に供給される。
このような構成をとることによって、各画素の周辺画素
へ誤差が適切に拡散され、良好な色調の印刷が行われ
る。
<Structure 2> In Structure 1, the error diffusion unit is provided with a conversion unit for inputting the color data actually printed by the recording unit together with the output of the color conversion unit. <Explanation> As shown in FIG. 1, the color data that is actually printed by the recording unit 13 and that should be input to the error diffusion units 3, 4, and 5 is color data for three colors corresponding to YMC. . These are separate conversion units 10, 11, 12 respectively.
And is supplied to the error diffusion units 3, 4, and 5.
With such a configuration, the error is appropriately diffused to the peripheral pixels of each pixel, and printing with a good color tone is performed.

【0010】〈構成3〉構成1または2において、色変
換部は、入力するフルカラー画像データを、L*a*b
*表色系と、L*u*v*表色系と、三刺激値X、Y、
Z表色系のうちの、いずれかの表色系の色データに変換
する。 〈説明〉L*a*b*表色系と、L*u*v*表色系
と、三刺激値X、Y、Z表色系のうちの、いずれかに変
換するのは、人間の印刷された色の知覚に対して均等な
尺度で、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン
(C)、ブラック(K)系の印刷用の色データに変換す
るのに適するからである。
<Structure 3> In Structure 1 or 2, the color conversion unit converts the input full-color image data into L * a * b.
* Color system, L * u * v * color system, tristimulus values X, Y,
The color data is converted into color data of one of the Z color systems. <Explanation> Converting to any of the L * a * b * color system, the L * u * v * color system, and the tristimulus value X, Y, Z color system This is because it is suitable for conversion into yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color data for printing on a uniform scale with respect to the perception of printed colors.

【0011】〈構成4〉構成1または2において、色変
換部は、入力するレッド(R)、グリーン(G)、ブル
ー(B)の3原色のフルカラー画像データを、L*a*
b*表色系と、L*u*v*表色系と、三刺激値X、
Y、Z表色系のうちの、いずれかの表色系の色データに
変換する。 〈説明〉入力するフルカラー画像データが、レッド
(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の3原色の場合
に、これより階調表現が劣るイエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、ブラック(K)系の印刷用の色
データに変換処理しようとする際に、いったん所定の表
色系の色データに変換をすると、本発明の構成が特に有
効に機能する。
<Structure 4> In Structure 1 or 2, the color conversion unit converts the input full-color image data of three primary colors of red (R), green (G), and blue (B) into L * a *.
b * color system, L * u * v * color system, tristimulus value X,
The color data is converted to color data of one of the Y and Z color systems. <Explanation> When the input full-color image data is of three primary colors of red (R), green (G), and blue (B), yellow (Y), magenta (M), and cyan ( When the color data for printing in C) and black (K) are to be converted, once the color data is converted into the color data of a predetermined color system, the configuration of the present invention functions particularly effectively.

【0012】〈構成5〉入力するフルカラー画像データ
よりも階調表現の劣る記録部により、その画像データに
基づく画像を印刷するものであって、上記入力するフル
カラー画像データを、L*a*b*表色系と、L*u*
v*表色系と、三刺激値X、Y、Z表色系のうちの、い
ずれかの表色系の色データにより構成し、上記画像を構
成する各画素に着目したとき、画素毎に、本来印刷され
るべき色データと実際に記録部により印刷される色デー
タとの差に基づく誤差値を、所定の配分比で周辺画素に
拡散させるように配分する誤差拡散部と、誤差拡散処理
後の所定の表色系の色データを、イエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)系の印刷用
の色データに変換するYMCK変換部と、この印刷用の
色データにより印刷を行う記録部とを備える。
<Structure 5> An image based on the image data is printed by a recording unit whose gradation expression is inferior to the input full color image data, and the input full color image data is L * a * b. * Color system and L * u *
v * color system and tristimulus values X, Y, and Z color system, the color data of one of the color systems is used. An error diffusion unit that distributes an error value based on the difference between the color data that should be printed originally and the color data that is actually printed by the recording unit so that it is diffused to peripheral pixels at a predetermined distribution ratio; A YMCK conversion unit that converts the color data of a predetermined color system to yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) color data for printing, and a YMCK conversion unit for this printing. A recording unit that prints based on color data.

【0013】〈説明〉入力するフルカラー画像データ
を、L*a*b*表色系と、L*u*v*表色系と、三
刺激値X、Y、Z表色系のうちの、いずれかの表色系の
色データにより構成すれば、これらは、人間の印刷され
た色の知覚に対して均等な尺度である所定の表色系の色
データであるから、構成1において使用した、所定の表
色系の色データに変換する色変換部は不要となる。従っ
て、入力信号を直ちに誤差拡散処理して印刷用の色デー
タを生成できる。
<Explanation> The full-color image data to be input is selected from the L * a * b * color system, the L * u * v * color system, and the tristimulus value X, Y, Z color system. If the color data is composed of color data of any color system, these are color data of a predetermined color system which is a uniform scale for human's perception of the printed color. , A color conversion unit for converting color data of a predetermined color system is unnecessary. Therefore, the input signal can be immediately subjected to error diffusion processing to generate color data for printing.

【0014】〈構成6〉構成1または2において、入力
するフルカラー画像データは、Nを8の倍数としたと
き、各々Nビットの3種の色データを組み合わせた信号
であって、記録部は、各々N/2ビット以下のY、M、
C、Kの4種の色データを組み合わせて印刷をするもの
であって、上記フルカラー画像データに含まれるいずれ
か2種の色データを記憶するメモリと、このフルカラー
画像データを上記Y、M、C、Kの4種の印刷用色デー
タに変換する色変換部とを設け、この色変換部は、上記
各メモリに対して、上記フルカラー画像データに含まれ
るいずれか2種の色データが、所定の単位量ずつ順に格
納された後、それぞれのメモリから、各1画素分の色デ
ータと、これらに続いて入力する3種目の1画素分の色
データを一括して受け入れて、印刷用色データに変換
し、こうして得られた印刷用色データを、2種分ずつ連
結して、上記各メモリから変換前の色データが読み出さ
れたのと同一の記憶領域に一時格納して、全てのフルカ
ラー画像データの変換処理終了後に、各メモリから上記
印刷用データを読み出して記録部で印刷する。
<Structure 6> In Structure 1 or 2, the input full-color image data is a signal obtained by combining three types of N-bit color data, where N is a multiple of 8, and the recording section Y, M, each of N / 2 bits or less
C, K is used for printing by combining four types of color data, a memory for storing any two types of color data included in the full color image data, and the full color image data for the Y, M, A color conversion unit for converting into four types of color data for printing C and K is provided, and this color conversion unit, for each of the memories, stores any two types of color data included in the full color image data. After being stored in order by a predetermined unit amount, the color data for each one pixel and the color data for one pixel of the third type, which is subsequently input, are collectively received from each memory, and the color for printing is received. The data is converted into data, the color data for printing thus obtained is concatenated for each two types, and temporarily stored in the same storage area where the color data before conversion is read from each of the above memories, and all Of full-color image data After the treatment, the printing by the recording unit from each memory reads out the printing data.

【0015】〈説明〉印刷用データを生成するための演
算処理時間が、印刷処理次癌よりも長い場合に、予め演
算処理をして、印刷用データを生成しておく。この印刷
用データを格納するためには大容量のメモリを必要とす
るが、この記憶には、入力するフルカラー画像データに
含まれるいずれか2種の色データを記憶するためのメモ
リを利用する。入力するフルカラー画像データの色信号
は、印刷用色信号の2倍以上のデータ幅を持つから、こ
の色データを2画素分格納する記憶領域には、ちょうど
印刷用色データが4画素分格納できる。これにより、入
力側のバッファメモリも最小限でよいし、印刷用色デー
タを一時格納するためのメモリも節約できる。なお、各
メモリは、印刷処理の一単位である、1ラインあるいは
1ラスタ等の単位量の画素に対応する色データを格納で
きる容量を持つものとする。
<Explanation> When the calculation processing time for generating the print data is longer than the print processing next cancer, the calculation processing is performed in advance to generate the print data. A large-capacity memory is required to store this print data, and this storage uses a memory for storing any two types of color data included in the input full-color image data. Since the color signal of the input full-color image data has a data width that is at least twice as large as the color signal for printing, the memory area for storing this color data for two pixels can store exactly four pixels for printing color data. . As a result, the buffer memory on the input side can be minimized, and the memory for temporarily storing the printing color data can be saved. Each memory has a capacity capable of storing color data corresponding to a unit amount of pixels such as one line or one raster, which is one unit of print processing.

【0016】[0016]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を具体
例を用いて説明する。 〈具体例1〉図1は、画像処理装置の具体例1による構
成ブロック図である。この具体例は、各々2進8ビット
で構成されたR(レッド)、G(グリーン)、B(ブル
ー)のディジタルフルカラー入力信号系を受けて、2進
4ビットのY、M、C、K出力信号系のカラープリン
タ、即ち、それぞれ16階調のY(イエロー)、M(マ
ゼンダ)、C(シアン)、K(ブラック)で印刷する場
合を例にとって説明する。一般に、スキャナやCRT等
のディスプレイで画像の色を数値表現する場合には、
R、G、Bの各原色に対して8ビット、“0”〜“25
5”の数値を色の強度として割り振り、これら3バイト
の数値の組み合わせにより約1670万色が表現可能と
なる。これは、各原色の強度を表すのにコンピュータに
よる演算の基本単位である1バイトを使用しているた
め、計算や取扱が容易であることによる。また、記録装
置としても、Y、M、Cのそれぞれに3バイトを用いて
1670万色を印刷出来るものもあるが、非常に高価で
ある。16階調の4096色の印刷なら、信頼性が高
く、安価な構成の記録装置が容易に実現できる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Embodiments of the present invention will be described below with reference to specific examples. <Specific Example 1> FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a specific example 1 of the image processing apparatus. This specific example receives a digital full-color input signal system of R (red), G (green), and B (blue), each of which is composed of binary 8 bits, and receives binary 4 bits of Y, M, C, and K. An output signal system color printer, that is, a case of printing with 16 gradations of Y (yellow), M (magenta), C (cyan), and K (black) will be described as an example. Generally, when numerically expressing the color of an image on a display such as a scanner or CRT,
8 bits for each primary color of R, G, B, "0" to "25"
Allocating a numerical value of 5 "as the color intensity, and combining these numerical values of 3 bytes, approximately 16.7 million colors can be expressed. This is 1 byte which is the basic unit of calculation by the computer to express the intensity of each primary color. This is because it is easy to calculate and handle since it uses a printing device, and some recording devices can print 16.7 million colors by using 3 bytes for each of Y, M and C. Printing with 4096 colors of 16 gradations makes it possible to easily realize a recording apparatus with high reliability and low cost.

【0017】本発明の第1具体例の特徴は、階調表現の
劣る記録部に対しても、この記録部自身の階調と色情報
を、疑似中間調表現方法として知られている誤差拡散処
理と組み合わせることにより、入力画像信号に対する色
再現性、階調性を維持させることにある。
The feature of the first embodiment of the present invention is that even for a recording section with poor gradation expression, the gradation and color information of the recording section itself is used for error diffusion known as a pseudo halftone expression method. By combining with the processing, the color reproducibility and gradation of the input image signal can be maintained.

【0018】〈装置のブロック構成〉図1において、制
御回路1は、マイクロプロセッサ等からなり、図の全て
の構成ブロックを制御する。色変換部2は、それぞれR
メモリ14、Gメモリ15、Bメモリ16から送られて
きた画像データR、G、Bを他の色空間の色データに色
変換するものである。Rメモリ14、Gメモリ15、B
メモリ16は、制御回路1からの読出信号RDsのタイ
ミングで、画像データR、G、Bをそれぞれ1バイトず
つ色変換部2へ出力するものである。このように、本例
では、既にスキャナ等で読み取られたR、G、Bの全画
像データは色別に、それぞれRメモリ14、Gメモリ1
5、Bメモリ16に格納されているものとする。
<Device Block Configuration> In FIG. 1, a control circuit 1 is composed of a microprocessor or the like and controls all the configuration blocks in the figure. The color conversion units 2 are respectively R
The image data R, G, and B sent from the memory 14, the G memory 15, and the B memory 16 are color-converted into color data in another color space. R memory 14, G memory 15, B
The memory 16 outputs the image data R, G, and B to the color conversion unit 2 in units of 1 byte at the timing of the read signal RDs from the control circuit 1. As described above, in this example, all the R, G, and B image data that have already been read by a scanner or the like are classified by color into the R memory 14 and the G memory 1 respectively.
5, B memory 16 is assumed to be stored.

【0019】色変換部2は、例えば前述した公知の従来
例である立方体補間法と同様に、R、G、B空間を複数
の単位立方体に分割し、各単位立方体の8個の格子点に
予め計算で求めた色変換値を記憶させておき、R、G、
B、の入力信号に対応する格子点内の色変換値を上記8
個の格子点の色変換値から線形補間することによってL
*、a*、b*の各色データを算出し、次の誤差拡散部
3へ入力する。なお、L*、a*、b*は人間の色の知
覚に対してほぼ均等な尺度であるCIE1976 L*
a*b*表色系(JIS Z8730で規定される表色
系)の色データである。
The color conversion section 2 divides the R, G, and B spaces into a plurality of unit cubes, and divides the R, G, and B spaces into eight unit cubes into eight lattice points, as in the well-known conventional cube interpolation method. The color conversion value calculated in advance is stored, and R, G,
The color conversion values in the grid points corresponding to the input signals of B and
L by linearly interpolating from the color conversion values of the individual grid points
Each color data of *, a *, b * is calculated and input to the next error diffusion unit 3. It should be noted that L *, a *, and b * are CIE1976 L *, which is a substantially uniform scale for human color perception.
Color data of a * b * color system (color system defined by JIS Z8730).

【0020】即ち、色変換部2は、R、G、Bなる入力
信号系を、後述する記録部13で印刷されるL*a*b
*表色系の色データに変換するものである。この変換
は、制御回路1からの制御信号RDoのタイミングで実
行される。誤差拡散部3、4、5はいずれも同じ構成の
ものである。この誤差拡散部3、4、5は、入力された
各データL*、a*、b*を誤差拡散処理するもので、
詳細については後述する。なお、これら誤差拡散部3、
4、5は制御回路1に接続されていて、制御回路1によ
って制御される。
That is, the color conversion section 2 prints the input signal system of R, G, B on the L * a * b printed by the recording section 13 described later.
* It is converted into color data of color system. This conversion is executed at the timing of the control signal RDo from the control circuit 1. The error diffusion units 3, 4, and 5 have the same configuration. The error diffusion units 3, 4, and 5 perform error diffusion processing on the input data L *, a *, and b *.
Details will be described later. In addition, these error diffusion units 3,
Reference numerals 4 and 5 are connected to the control circuit 1 and controlled by the control circuit 1.

【0021】ROMで構成されたYMCK変換LUT
(ルックアップテーブル)6は、それぞれ誤差拡散部
3、4、5からの色データL*+△L*、a*+△a
*、b*+△b*によって指定されたアドレス番地に格
納されたY、M、C、Kの色信号を、オアゲート7から
出力される読出信号RDに同期してラッチ8及びラッチ
9に向け出力する。オアゲート7は、制御回路1からの
読出信号RDymとRDckの論理和演算を行い、上記
読出信号RDをYMCK変換LUT6、L*変換部1
0、a*変換部11、b*変換部12に送る。なお、読
出信号RDymはYMCK変換LUT6にも入力するよ
う接続されていて、読出信号RDymが出力されると、
YMCK変換LUT6からYとM色信号が出力され、ラ
ッチ8にラッチされる。また、読出信号RDckが出力
されると、YMCK変換LUT6からCとKの色信号が
出力され、ラッチ9にラッチされるようになっている。
YMCK conversion LUT composed of ROM
The (look-up table) 6 includes color data L * + ΔL *, a * + Δa from the error diffusion units 3, 4, and 5, respectively.
Direct the Y, M, C, and K color signals stored at the address designated by *, b * + Δb * to the latches 8 and 9 in synchronization with the read signal RD output from the OR gate 7. Output. The OR gate 7 performs a logical sum operation of the read signals RDym and RDck from the control circuit 1 and outputs the read signal RD to the YMCK conversion LUT 6 and the L * conversion unit 1.
0, a * converter 11, b * converter 12. The read signal RDym is also connected to the YMCK conversion LUT 6, and when the read signal RDym is output,
The Y and M color signals are output from the YMCK conversion LUT 6 and are latched by the latch 8. When the read signal RDck is output, the Y and MCK conversion LUT 6 outputs C and K color signals, which are latched by the latch 9.

【0022】ここで、YMCK変換LUT6から出力さ
れるYとMの色信号は2進8ビット構成で、上位4ビッ
トがY値、下位4ビットがM値を表す。また同様にCと
Kの色信号も2進8ビット構成で、上位4ビットがC
値、下位4ビットがK値を表す。なお、Y、M、C、K
の色信号は後述する記録部13へ供給されるそれぞれイ
エロー、マゼンダ、シアン、ブラックのインク制御量信
号である。
Here, the Y and M color signals output from the YMCK conversion LUT 6 have a binary 8-bit structure, and the upper 4 bits represent the Y value and the lower 4 bits represent the M value. Similarly, the C and K color signals have a binary 8-bit structure, and the upper 4 bits are C.
Value, the lower 4 bits represent the K value. In addition, Y, M, C, K
Are color control signals of yellow, magenta, cyan, and black, which are supplied to the recording unit 13 described later.

【0023】例えばROMで構成されたL*変換部10
は、それぞれ誤差拡散部3、4、5からの色データL*
+△L*、a*+△a*,b*+△b*によって指定さ
れたアドレス番地に格納された色データL*′を、読出
信号RDに同期して、誤差拡散部3に向け出力する。R
OMで構成されたa*変換部11は、それぞれ誤差拡散
部3、4、5からの色データL*+△L*、a*+△a
*,b*+△b*によって指定されたアドレス番地に格
納された色データa*′を、読出信号RDに同期して、
誤差拡散部4に向け出力する。ROMで構成されたb*
変換部12は、それぞれ誤差拡散部3、4、5からの色
データL*+△L*、a*+△a*,b*+△b*によ
って指定されたアドレス番地に格納された色データb
*′を、読出信号RDに同期して、誤差拡散部5に向け
出力する。
The L * converter 10 composed of, for example, a ROM
Are the color data L * from the error diffusion units 3, 4, and 5, respectively.
The color data L * ′ stored at the address designated by + ΔL *, a * + Δa *, b * + Δb * is output to the error diffusion unit 3 in synchronization with the read signal RD. To do. R
The a * conversion unit 11 composed of OM has color data L * + ΔL * and a * + Δa from the error diffusion units 3, 4, and 5, respectively.
The color data a * ′ stored at the address designated by *, b * + Δb * are synchronized with the read signal RD,
Output to the error diffusion unit 4. B * composed of ROM
The conversion unit 12 stores the color data stored in the address address designated by the color data L * + ΔL *, a * + Δa *, b * + Δb * from the error diffusion units 3, 4, and 5, respectively. b
* 'Is output to the error diffusion unit 5 in synchronization with the read signal RD.

【0024】これらL*変換部10、a*変換部11、
b*変換部12は、YMCK変換LUT6から出力され
たY、M、C、Kの色信号によって、実際に記録部13
で印刷される色データL*′、a*′、b*′を出力す
るものである。記録部13は、ラッチ8及びラッチ9で
ラッチされた各々4ビットのY、M、C、Kの信号に従
って、記録媒体にカラー画像を印刷するものである。こ
の記録部13は、制御回路1からのプリント信号PRC
によって制御される。このプリント信号PRCは、記録
媒体の走行、印刷駆動、印刷濃度等の記録に関する全て
を制御するものである。
These L * converter 10, a * converter 11,
The b * conversion unit 12 actually uses the Y, M, C, and K color signals output from the YMCK conversion LUT 6 to actually perform the recording unit 13.
The color data L * ', a *', and b * 'to be printed in (1) are output. The recording unit 13 prints a color image on a recording medium in accordance with 4-bit Y, M, C, and K signals latched by the latches 8 and 9. The recording unit 13 uses the print signal PRC from the control circuit 1.
Is controlled by The print signal PRC controls all of the recording medium such as running of the recording medium, printing drive, and printing density.

【0025】〈色変換値〉ここで、色変換部2の各単位
立方体の格子点における入力値R、G、B信号に対す
る、記録部13で印刷される色データL*、a*、b*
への色変換値について説明しておく。入力値R、G、B
信号がスキャナで読み取られた信号であれば、何百種類
の色票をスキャナによるR、G、B信号で読取り、これ
ら色票の色データL*、a*、b*を測色することによ
り、スキャナのR、G、B信号と色データL*、a*、
b*の関係が求まる。入力値R、G、B信号がCRT等
のディスプレイの表示信号であれば、各R、G、B信号
によってディスプレイに表示された色の色データL*、
a*、b*を測色することにより、両者の関係を求めら
れる。また、Y、M、C、K信号により記録部32で印
刷された色票を測色することにより、Y、M、C、K信
号と色データL*、a*、b*の関係が求まる。
<Color conversion value> Here, the color data L *, a *, b * printed by the recording unit 13 for the input values R, G, B signals at the lattice points of each unit cube of the color conversion unit 2.
The color conversion value to the will be described. Input value R, G, B
If the signal is a signal read by a scanner, hundreds of color chips are read by R, G, and B signals by the scanner, and color data L *, a *, b * of these color chips are measured. , Scanner R, G, B signals and color data L *, a *,
The relationship of b * is obtained. If the input values R, G, B signals are display signals of a display such as a CRT, color data L * of the color displayed on the display by each R, G, B signal,
The relationship between the two can be obtained by measuring the color of a * and b *. Further, by measuring the color chart printed in the recording unit 32 by the Y, M, C, K signals, the relationship between the Y, M, C, K signals and the color data L *, a *, b * can be obtained. .

【0026】ところで、各種文献に記載されているよう
に、スキャナやCRT等の蛍光体と印刷インクでは再現
できる色の範囲が異なる。スキャナやCRTでは彩度の
高いグリーンやブルーの色再現域が広く、印刷物ではシ
アンやイエローの色再現域が広い。両者の再現域そのも
のが異なるので、いくら巧妙に色変換を行っても、蛍光
体のグリーンやブルーは印刷物での再現が難しく、逆に
印刷物のイエローはCRT等では表現できないことがあ
る。一般に、スキャナやCRTの色再現域より、印刷物
の再現域は狭い。そこで、用途によって、入力画像デー
タと記録部の色表現範囲を対応させるカラーマネージメ
ント方式が種々提案されている。
By the way, as described in various documents, the range of reproducible colors is different between a fluorescent substance such as a scanner or CRT and a printing ink. Scanners and CRTs have a wide color gamut of green and blue with high saturation, and printed matter has a wide color gamut of cyan and yellow. Since the reproduction areas themselves are different, it is difficult to reproduce the green and blue phosphors on the printed matter, and the yellow on the printed matter may not be represented by a CRT, no matter how skillfully the color conversion is performed. Generally, the gamut of printed matter is narrower than the gamut of scanners and CRTs. Therefore, various color management methods have been proposed in which the input image data and the color expression range of the recording unit are associated with each other depending on the application.

【0027】例えば、(A)スキャナと印刷の色再現域
の共通領域を保存し、はみ出した部分は明度を維持した
まま、印刷の色再現範囲の外縁に写像する共通領域保存
方式、(B)印刷の色再現域を超えた色に対しては、彩
度を変えないように色再現域の圧縮を行なう彩度保存方
式、(C)スキャナと印刷の最高輝度と最低輝度を相対
的に一致させ、相似的に全ての色を再配置する相対明度
保存方式等がある。色変換部2には以上の各種カラーマ
ネージメント方式が取り入れられていて、入力R、G、
B信号を受けて、記録部13で印刷される色データL
*、a*、b*なる色変換値を出力するようになってい
る。これは上述した色票等を使って両者の関係を求め、
さらに最小自乗法によって予め算出したものを用いる。
この算出された色変換値を上記単位立方体の格子点に持
たせておけばよい。従って、色変換部2から出力される
色データL*、a*、b*は、記録部13で色再現が可
能な領域の値である。なお、R、G、B信号及び色デー
タL*、a*、b*信号は8ビットで構成されるものと
する。
For example, (A) a common area saving method in which a common area of the color gamut of the scanner and the printing is saved, and the protruding part is mapped to the outer edge of the color gamut of the printing while maintaining the brightness. Saturation saving method that compresses the color gamut so as not to change the saturation for colors that exceed the color gamut of printing, (C) The maximum brightness and the minimum brightness of the scanner and printing are relatively matched. Then, there is a relative lightness preservation method that rearranges all colors in a similar manner. The various color management methods described above are incorporated in the color conversion unit 2, and the input R, G,
Color data L printed by the recording unit 13 in response to the B signal
Color conversion values of *, a *, and b * are output. This is to find the relationship between the two using the color chart, etc.
Furthermore, a value calculated in advance by the least square method is used.
The calculated color conversion values may be given to the lattice points of the unit cube. Therefore, the color data L *, a *, and b * output from the color conversion unit 2 are values in the area where the recording unit 13 can reproduce colors. The R, G, B signals and the color data L *, a *, b * signals are composed of 8 bits.

【0028】また、YMCK変換LUT6は、誤差拡散
処理を施した後の色データL*+△L*、a*+△a
*,b*+△b*に一番近い色のY、M、C、K値を求
めるものである。色データL*+△L*、a*+△a
*,b*+△b*は各々8ビット値であり、また最上位
アドレスに1ビットの読出信号RDymが接続されてい
るため、合計25ビットがアドレスに使用される。従っ
て、YMCK変換LUT6のROMはそれぞれ32MB
yteの膨大な容量が必要になる。そこで、色データL
*+△L*、a*+△a*,b*+△b*の下位3ビッ
トを切り捨て、上位5ビットをY・M変換LUT24及
びC・K変換LUT25のアドレスに接続する。これに
より、アドレスは16ビットとなり64KByte容量
のROMで済む。このように、上位5ビットで指定され
る表色値L*+△L*、a*+△a*,b*+△b*に
一番近い色、即ち色差△Eが最小となるY、M、C、K
の色信号を、YMCK変換LUT6のROMに格納して
おけば良いことになる。色差△EはCIE1976L
*、a*、b*表色系即ちJIS Z8730で定義さ
れているものである。
Further, the YMCK conversion LUT 6 has the color data L * + ΔL *, a * + Δa after the error diffusion processing.
The Y, M, C, and K values of the color closest to *, b * + Δb * are obtained. Color data L * + ΔL *, a * + Δa
Each of *, b * + Δb * is an 8-bit value, and since the 1-bit read signal RDym is connected to the most significant address, a total of 25 bits are used for the address. Therefore, the ROM of YMCK conversion LUT6 is 32MB each.
It requires a huge capacity of yte. Therefore, the color data L
The lower 3 bits of * + ΔL *, a * + Δa *, b * + Δb * are discarded, and the upper 5 bits are connected to the addresses of the Y / M conversion LUT 24 and the C / K conversion LUT 25. As a result, the address becomes 16 bits and a ROM having a capacity of 64 KBytes is sufficient. Thus, the color closest to the color specification values L * + ΔL *, a * + Δa *, b * + Δb * designated by the upper 5 bits, that is, Y for which the color difference ΔE is the smallest, M, C, K
The color signal of is stored in the ROM of the YMCK conversion LUT6. Color difference ΔE is CIE1976L
*, A *, b * color system, that is, defined by JIS Z8730.

【0029】なお、Y、M、Cはそれぞれ4ビット即ち
16階調の値であるから、表現可能な色数は16×16
×16=4096色である。しかし、Y、M、Cの3色
信号中のグレイ成分を下色除去(UCR:Under Color
Removal )して、スケルトンブラック法により墨信号K
に置き換えるのが一般的に行われている。本発明でもU
CRを施すため、Y、M、CにブラックインクKを加え
た4色印刷を行う。従って、上記YMCK変換LUT6
から出力されるK値はUCRに使用されるものである。
UCRについては公知であるので詳細は省略する。
Since each of Y, M, and C has a value of 4 bits, that is, 16 gradations, the number of colors that can be expressed is 16 × 16.
× 16 = 4096 colors. However, the under color removal of the gray component in the Y, M, and C color signals (UCR: Under Color
Removal) and black signal K by skeleton black method
Is commonly done. Also in the present invention, U
In order to perform CR, four-color printing in which black ink K is added to Y, M, and C is performed. Therefore, the YMCK conversion LUT6
The K value output from is the one used for UCR.
Since UCR is well known, its details are omitted.

【0030】何百種類の色票を記録し、測色することに
より、Y、M、C信号と色データL*、a*、b*との
関係を求めることができる。この関係から、YMCK変
換LUT6のROM内容が決定されている。また、L*
変換部10、a*変換部11、b*変換部12のROM
内容も同様に上記関係から決定される。L*変換部1
0、a*変換部11、b*変換部12は、4ビットの各
Y、M、C、Kの色信号で実際に印刷される色そのもの
の色データが格納されていることになる。
By recording hundreds of types of color chips and measuring the colors, the relationship between the Y, M, C signals and the color data L *, a *, b * can be obtained. From this relationship, the ROM contents of the YMCK conversion LUT 6 are determined. Also, L *
ROM of conversion unit 10, a * conversion unit 11, and b * conversion unit 12
The content is also determined from the above relationship. L * converter 1
The 0, a * conversion unit 11, and b * conversion unit 12 store the color data of the colors actually printed by the 4-bit Y, M, C, and K color signals.

【0031】〈誤差配分〉図2は、誤差拡散部3、4、
5の詳細なブロック図を示す。誤差拡散部3、4、5は
全て同じ構成であるので、誤差拡散部3を例にとって説
明する。先ず、本来印刷しなければならない色データ
(L*+△L*)と実際印刷される色データL*′との
誤差値の配分率について説明する。図3は着目画素
(i,j)に対する近傍画素(i−1,j−1)、
(i,j−1)、(i+1,j−1)、(i−1,j)
と誤差分配率を示している。画素(i−1,j−1)の
誤差配分率は1/8、画素(i,j−1)の誤差分配率
は1/4、画素(i+1,j−1)の誤差分配率は1/
8、画素(i−1,j)の誤差分配率は1/2とし、各
誤差分配率の総和が1になるように設定される。
<Error Distribution> FIG. 2 shows the error diffusion units 3, 4,
5 shows a detailed block diagram. Since the error diffusion units 3, 4, and 5 have the same configuration, the error diffusion unit 3 will be described as an example. First, the distribution ratio of the error value between the color data (L * + ΔL *) that should be printed originally and the color data L * ′ that is actually printed will be described. FIG. 3 shows neighboring pixels (i-1, j-1) for the pixel of interest (i, j),
(I, j-1), (i + 1, j-1), (i-1, j)
And the error distribution rate. The error distribution rate of the pixel (i-1, j-1) is 1/8, the error distribution rate of the pixel (i, j-1) is 1/4, and the error distribution rate of the pixel (i + 1, j-1) is 1. /
8. The error distribution ratio of pixel (i-1, j) is set to 1/2, and the sum of the error distribution ratios is set to 1.

【0032】各画素に対応する誤差値をそれぞれe(i
−1,j−1)、e(i,j−1)、e(i+1,j−
1)、e(i−1,j)とすると、着目画素(i,j)
の誤差分の総和△L*は(1)のようになる。 △L*=e(i−1,j−1)/8+e(i,j−1)/4 +e(i+1,j−1)/8+e(i−1,j)/2 (1 ) 図2は(1)式を実現させるものである。
The error value corresponding to each pixel is e (i
-1, j-1), e (i, j-1), e (i + 1, j-
1) and e (i-1, j), the pixel of interest (i, j)
The sum ΔL * of the error components is as shown in (1). ΔL * = e (i-1, j-1) / 8 + e (i, j-1) / 4 + e (i + 1, j-1) / 8 + e (i-1, j) / 2 (1) FIG. The equation (1) is realized.

【0033】〈誤差拡散部〉図2に戻って、減算器21
は、本来印刷しなければならない表色情報(L*+△L
*)から実際印刷される表色情報L*′を減算する。即
ち、その減算値をeとすると、(2)式を実行する。 e=(L*+△L*)−L*′ (2) セレクタ22は、アースに設置された“0”なるデータ
(NULL)または減算器21から減算結果eのいずれ
かを一方を選択して1/2化回路23に向け出力するも
のである。この選択は図1に示した制御回路1からの選
択信号Seによってなされ、Se=“L”(Low:偽
信号)のとき、NULLデータが選択され、Se=
“H”(High:真信号)のとき、減算値eが選択さ
れる。
<Error Diffusion Unit> Returning to FIG.
Is the color information (L * + ΔL) that should originally be printed.
The color information L * ′ actually printed is subtracted from *). That is, assuming that the subtracted value is e, the equation (2) is executed. e = (L * + ΔL *) − L * ′ (2) The selector 22 selects either the data “0” (NULL) set to the ground or the subtraction result e from the subtractor 21. And outputs to the 1/2 circuit 23. This selection is made by the selection signal Se from the control circuit 1 shown in FIG. 1. When Se = “L” (Low: false signal), NULL data is selected and Se =
When it is "H" (High: true signal), the subtraction value e is selected.

【0034】1/2化回路23は、セレクタ22から送
られてきたデータを1/2に除算するものである。即
ち、この1/2化回路23で、上記誤差データeは1/
2にされ、この1/2eなる誤差データを次のラッチ2
4に送る。ラッチ24は、制御回路1からの制御クロッ
クCL1に同期して1/2化回路23からの誤差データ
をラッチ出力する。ラッチ24からラッチ出力された1
/2e誤差データはバスゲート25及び加算器36の一
方の端子に入力される。なお、この1/2e誤差データ
は、図3に示した画素(i−1,j)の誤差データであ
り、(1)式のe(i−1,j)/2の値となる。
The halving circuit 23 divides the data sent from the selector 22 into halves. That is, in the 1/2 circuit 23, the error data e is 1 /
It is set to 2 and the error data of 1/2 e is transferred to the next latch 2
Send to 4. The latch 24 latches and outputs the error data from the 1/2 circuit 23 in synchronization with the control clock CL1 from the control circuit 1. 1 output from the latch 24
The / 2e error data is input to one terminal of the bus gate 25 and the adder 36. The ½e error data is the error data of the pixel (i−1, j) shown in FIG. 3 and has a value of e (i−1, j) / 2 in the equation (1).

【0035】バスゲート25はラッチ24から出力され
た誤差データを制御回路1からの書込制御信号WReの
タイミングで誤差メモリ26に送る。誤差メモリ26
は、バスゲート25から送られてきた1/2e誤差デー
タを制御回路1からの書込制御信号WReによって格納
するものである。また、この誤差メモリ26に格納され
ている1/2e誤差データは制御回路1からの読出制御
信号RDeによって読み出されて、ラッチ30に送られ
るようになっている。なお、この誤差メモリ26は少な
くとも画像データ1ライン分の容量より2バイト多い、
即ちn+2バイトの容量である。書込カウンタ27は、
バスゲート25から送られてきた1/2e誤差データを
誤差メモリ26に格納する記憶先アドレス番地をカウン
トし、そのアドレス番地をセレクタ29に出力するカウ
ンタである。この書込カウンタ27は0、1…nまでの
アドレス番地をアップダウンできるようになっている。
The bus gate 25 sends the error data output from the latch 24 to the error memory 26 at the timing of the write control signal WRe from the control circuit 1. Error memory 26
Stores the 1 / 2e error data sent from the bus gate 25 by the write control signal WRe from the control circuit 1. The 1 / 2e error data stored in the error memory 26 is read by the read control signal RDe from the control circuit 1 and sent to the latch 30. The error memory 26 has at least 2 bytes more than the capacity of one line of image data,
That is, the capacity is n + 2 bytes. The writing counter 27
This is a counter that counts the storage destination address that stores the 1 / 2e error data sent from the bus gate 25 in the error memory 26 and outputs the address to the selector 29. The write counter 27 can raise and lower address addresses 0, 1, ... N.

【0036】読出カウンタ28は誤差メモリ26に格納
されている誤差データを読み出す記憶アドレス番地をカ
ウントし、そのアドレス番地をセレクタ29に出力する
カウンタである。この読出カウンタ28は0、1…n、
n+1までのアドレス番地をアップカウントできるよう
になっている。なお、書込カウンタ27及び読出カウン
タ28は制御回路1からのLoad信号により、初期ア
ドレス、即ち誤差メモリ26の先頭アドレスである0番
地を設定できるようになっている。
The read counter 28 is a counter that counts the storage address address from which the error data stored in the error memory 26 is read and outputs the address address to the selector 29. The read counter 28 has 0, 1, ...
The address addresses up to n + 1 can be counted up. The write counter 27 and the read counter 28 can set the initial address, that is, the address 0, which is the top address of the error memory 26, by the Load signal from the control circuit 1.

【0037】セレクタ29は、上記書込カウンタ27か
ら出力されたアドレス番地または上記読出カウンタ28
から出力されたアドレス番地のいずれかを一方を選択し
て誤差メモリ26のアドレスバスに送るものである。こ
の選択は制御回路1からの読出制御信号RDeによって
なされ、RDe=“L”(Low:偽信号)のとき、読
出カウンタ28から出力されたアドレス番地が選択さ
れ、RDe=“H”(High:真信号)のとき、書込
カウンタ27から出力されたアドレス番地が選択され
る。即ち、誤差メモリ26から誤差データを読み出すと
きに読出カウンタ28側のアドレスが選択されることに
なる。
The selector 29 is provided with the address address output from the write counter 27 or the read counter 28.
One of the address addresses output from the above is selected and sent to the address bus of the error memory 26. This selection is made by the read control signal RDe from the control circuit 1. When RDe = "L" (Low: false signal), the address address output from the read counter 28 is selected and RDe = "H" (High: When the signal is a true signal, the address address output from the write counter 27 is selected. That is, when the error data is read from the error memory 26, the address on the read counter 28 side is selected.

【0038】ラッチ30は、誤差メモリ26から読み出
された誤差データを制御回路1からの制御クロックCL
2のタイミングでラッチ出力する。ラッチ31はラッチ
30から送られてきた誤差データを制御回路1からの制
御クロックCL2のタイミングでラッチ出力する。ラッ
チ32は、ラッチ31から送られてきた誤差データを制
御回路1からの制御クロックCL2のタイミングでラッ
チ出力する。ラッチ30、31、32は、制御クロック
CL2のタイミングで同時にラッチ出力し、そのラッチ
出力が図2の右方に1つずつシフトする。1/4化回路
33は、ラッチ30から送られてきた誤差データを1/
4に除算するものである。この1/4にされた誤差デー
タは加算器36のもう一方の側に入力される。
The latch 30 outputs the error data read from the error memory 26 to the control clock CL from the control circuit 1.
Latch output at the timing of 2. The latch 31 latches and outputs the error data sent from the latch 30 at the timing of the control clock CL2 from the control circuit 1. The latch 32 latches and outputs the error data sent from the latch 31 at the timing of the control clock CL2 from the control circuit 1. The latches 30, 31, and 32 simultaneously perform latch output at the timing of the control clock CL2, and the latch output shifts one by one to the right in FIG. The 1/4 circuit 33 divides the error data sent from the latch 30 into 1 /
Divide by 4. The error data divided into 1/4 is input to the other side of the adder 36.

【0039】この誤差データは先ず1/2化回路23で
1/2にされ、さらに1/4化回路33で1/4にされ
るため、結局全体で1/8にされたことになる。1/4
化回路33の出力値は図3に示した画素(i+1,j−
1)の誤差データであり、(1)式のe(i+1,j−
1)/8に相当する。1/2化回路34は、ラッチ31
から送られてきた誤差データを1/2に除算するもので
ある。この1/2にされた誤差データは加算器37のも
う一方の側に入力される。この誤差データは先ず1/2
化回路23で1/2にされ、さらに1/2化回路34で
1/2にされていることになるため、結局全体で1/4
にされたことになる。1/2化回路34の出力値は図3
に示した画素(i,j−1)の誤差データであり、
(1)式のe(i,j−1)/4に相当する。
Since the error data is first halved by the halving circuit 23 and further quartile by the quartering circuit 33, it is eventually halved as a whole. 1/4
The output value of the digitization circuit 33 is the pixel (i + 1, j−) shown in FIG.
It is the error data of 1), and e (i + 1, j- of the equation (1)
1) / 8. The halving circuit 34 includes the latch 31.
It divides the error data sent from the device by half. This halved error data is input to the other side of the adder 37. This error data is 1/2
Since it has been halved by the halving circuit 23 and further halved by the halving circuit 34, in the end it is ¼
I was told that. The output value of the halving circuit 34 is shown in FIG.
Error data of the pixel (i, j−1) shown in
This corresponds to e (i, j-1) / 4 in the equation (1).

【0040】1/4化回路35は、ラッチ32から送ら
れてきた誤差データを1/4に除算するものである。こ
の1/4にされた誤差データは加算器38のもう一方の
側に入力される。この誤差データは先ず1/2化回路2
3で1/2にされさらに1/4化回路35で1/4にさ
れていることになるため、結局全体で1/8にされたこ
とになる。1/4化回路35の出力値は図3に示した画
素(i−1,j−1)の誤差データであり、(1)式の
e(i−1,j−1)/8に相当する。
The 1/4 conversion circuit 35 divides the error data sent from the latch 32 into 1/4. The error data divided into 1/4 is input to the other side of the adder 38. This error data is first halved circuit 2
Since it is halved by 3 and is made ¼ by the ¼ circuit 35, it is eventually ⅛ as a whole. The output value of the quarter circuit 35 is the error data of the pixel (i-1, j-1) shown in FIG. 3, and corresponds to e (i-1, j-1) / 8 in the equation (1). To do.

【0041】加算器36は、1/4化回路33とラッチ
24からの各誤差データを加算し、次の加算器37に送
る。この加算により、(1)式のe(i+1,j−1)
/8+e(i−1,j)/2が実行されることになる。
加算器37では、1/2化回路34と加算器36からの
各誤差データを加算し、次の加算器38に送る。この加
算により、(1)式のe(i,j−1)/4+e(i+
1,j−1)/8+e(i−1,j)/2が実行される
ことになる。加算器38では、1/4化回路35と加算
器37からの各誤差データを加算し、次の加算器39に
送る。この加算により、(1)式のe(i−1,j−
1)/8+e(i,j−1)/4+e(i+1,j−
1)/8+e(i−1,j)/2の全加算が実行され
る。
The adder 36 adds the respective error data from the 1/4 circuit 33 and the latch 24 and sends it to the next adder 37. By this addition, e (i + 1, j-1) in the equation (1) is obtained.
/ 8 + e (i-1, j) / 2 will be executed.
The adder 37 adds the error data from the halving circuit 34 and the adder 36, and sends it to the next adder 38. By this addition, e (i, j-1) / 4 + e (i + of the equation (1) is obtained.
1, j-1) / 8 + e (i-1, j) / 2 will be executed. The adder 38 adds the respective error data from the quarter-wave circuit 35 and the adder 37 and sends the result to the next adder 39. By this addition, e (i-1, j- in the equation (1) is obtained.
1) / 8 + e (i, j-1) / 4 + e (i + 1, j-
1) / 8 + e (i-1, j) / 2 full addition is performed.

【0042】加算器39では、(1)式の加算結果であ
る△L*と色変換部2からの出力である表色値L*との
加算が行われ、この加算結果L*+△L*が図1に示し
た減算器21及びYMCK変換LUT6、L*変換部1
0、a*変換部11、b*変換部12に送られる。図1
に示す誤差拡散部4及び誤差拡散部5も誤差拡散部3と
全く同じ構成であり、誤差拡散部4では色データa*に
関する演算を行い、誤差拡散部5では色データb*に関
する演算が行われる違いがあるだけである。なお、上記
1/2化回路、1/4化回路は説明の便宜上記載したも
ので、1/2なる除算はデータ出力線のLSB最下位ビ
ットを接続しないで無視すれば容易に実現できるし、1
/4なる除算はデータ出力線のLSB側の下位2ビット
を接続しないで無視すれば容易に実現できる。
In the adder 39, the addition result ΔL * of the equation (1) and the color specification value L * output from the color conversion unit 2 are added, and the addition result L * + ΔL * Is the subtractor 21 and the YMCK conversion LUT 6 and the L * conversion unit 1 shown in FIG.
0, a * conversion unit 11, and b * conversion unit 12. FIG.
The error diffusing unit 4 and the error diffusing unit 5 shown in FIG. 6 have exactly the same configuration as the error diffusing unit 3, and the error diffusing unit 4 performs the operation on the color data a * and the error diffusing unit 5 performs the operation on the color data b *. There is only a difference. The 1/2 circuit and the 1/4 circuit are described for convenience of explanation, and the division by 1/2 can be easily realized by ignoring without connecting the LSB least significant bit of the data output line. 1
The division of / 4 can be easily realized by ignoring the lower 2 bits on the LSB side of the data output line without connecting them.

【0043】以上の構成による第1の具体例の動作につ
いて説明する。 〈初期設定〉本例では、R、G、Bの画像データは主走
査方向にn画素、副走査方向にmラインで構成されてい
るものとする。初期設定として、予め制御回路1は図2
に示す誤差メモリ26に対して、0ライン目の誤差デー
タとして“0”を書き込み、全てをクリアする。これは
次のようにして実行する。
The operation of the first specific example having the above configuration will be described. <Initial Settings> In this example, it is assumed that the R, G, and B image data are composed of n pixels in the main scanning direction and m lines in the sub scanning direction. As an initial setting, the control circuit 1 is previously set in FIG.
“0” is written as error data of the 0th line to the error memory 26 shown in (1) and all are cleared. This is done as follows.

【0044】図2において、制御回路1の指示により、
セレクタ22に対してSe=“L”を選択し、NULL
データを1/2化回路23を介して、ラッチ24に向け
出力する。そしてラッチ24に、制御クロックCL1を
出し、このNULLデータをラッチ出力する。この状態
で、書込制御信号WReを出し、かつ制御クロックCL
wにより書込カウンタ27をカウントアップさせなが
ら、次々にNULLデータをバスゲート25を通じて誤
差メモリ26に書き込むことで、誤差メモリ26を全て
クリアできる。
In FIG. 2, according to an instruction from the control circuit 1,
Select Se = “L” for the selector 22 and
The data is output to the latch 24 via the halving circuit 23. Then, the control clock CL1 is output to the latch 24, and this NULL data is latched and output. In this state, the write control signal WRe is issued and the control clock CL
By writing NULL data to the error memory 26 through the bus gate 25 one after another while counting up the write counter 27 with w, the error memory 26 can be completely cleared.

【0045】〈1ライン目の第1番目の画素〉図4は、
具体例1の装置の動作タイムチャートである。以下、こ
のタイムチャートを用いて本発明の動作を説明する。先
ず、制御回路1は、図4(a)に示すタイミングでLo
ad信号を出して、図2に示す書込カウンタ27と読出
カウンタ28の初期アドレスを設定する。次に、制御回
路1は読出信号RDsを出し、図1のRメモリ14、G
メモリ15、Bメモリ16からそれぞれ1バイトずつ画
像データR、G、Bを読み出し、色変換部2へ出力す
る。(図4(b))。これにより、3色の画像データ
R、G、Bが色変換部2に入力される。ここで、制御回
路1は色変換部2に対して制御信号RDoを出す(図4
(c))。これにより、色変換部2から、3色の画像デ
ータR、G、Bに対する記録部13で印刷されるべき色
データL*、a*、b*をそれぞれ誤差拡散部3、4、
5に送る。
<First Pixel on First Line> FIG.
6 is an operation time chart of the device of the first specific example. The operation of the present invention will be described below using this time chart. First, the control circuit 1 sets Lo at the timing shown in FIG.
The ad signal is issued to set the initial addresses of the write counter 27 and the read counter 28 shown in FIG. Next, the control circuit 1 outputs the read signal RDs, and the R memory 14, G of FIG.
The image data R, G, and B are read from the memory 15 and the B memory 16 by 1 byte, respectively, and output to the color conversion unit 2. (FIG. 4 (b)). As a result, the three-color image data R, G, and B are input to the color conversion unit 2. Here, the control circuit 1 outputs the control signal RDo to the color conversion unit 2 (see FIG. 4).
(C)). As a result, from the color conversion unit 2, the color data L *, a *, and b * to be printed by the recording unit 13 for the three-color image data R, G, and B are respectively transferred to the error diffusion units 3, 4, and.
Send to 5.

【0046】さて、ラインの1画素目の画像データの場
合、制御回路1は図2の誤差メモリ26に対し読出制御
信号RDeを、ラッチ30,31,32に対し制御クロ
ックCL2を、それぞれ3回続けて出し、0、1、2番
地の誤差データをそれぞれラッチ32、31、30の順
番にラッチ出力する。(図4(e)及び(f))。な
お、読出制御信号RDeを出した後には、図4(g)に
示すタイミングで制御クロックCLdを出して読出カウ
ンタ28のアドレス値を1アップさせるようになってい
るから、読出カウンタ28は3番地になる。
In the case of the image data of the first pixel on the line, the control circuit 1 outputs the read control signal RDe to the error memory 26 of FIG. 2 and the control clock CL2 to the latches 30, 31, 32 three times respectively. The error data at addresses 0, 1, and 2 are successively output and latched in the order of the latches 32, 31, and 30, respectively. (FIGS. 4 (e) and (f)). After the read control signal RDe is issued, the control clock CLd is issued at the timing shown in FIG. 4 (g) to increase the address value of the read counter 28 by one. become.

【0047】図5には、演算動作説明図を示す。一般に
は、jライン目を誤差拡散処理している場合、最初は図
5(1)に示すように画素(1,j)の誤差データe
(1,j)が演算される。即ち、次式が演算される。 e(1,j)=e(0,j−1)/8+e(1,j−1)/4 +e(2,j−1)/8+e(0,j)/2 (3) ラッチ32には誤差データe(0,j−1)を、ラッチ
31には誤差データe(1,j−1)を、ラッチ30に
は誤差データe(2,j−1)をラッチ24には誤差デ
ータe(0,j)/2をラッチ出力させれば、加算器3
8の加算結果がこの(3)式となる。
FIG. 5 shows a diagram for explaining the arithmetic operation. Generally, when the error diffusion processing is performed on the j-th line, the error data e of the pixel (1, j) is initially displayed as shown in FIG.
(1, j) is calculated. That is, the following equation is calculated. e (1, j) = e (0, j-1) / 8 + e (1, j-1) / 4 + e (2, j-1) / 8 + e (0, j) / 2 (3) In the latch 32, Error data e (0, j-1), error data e (1, j-1) in the latch 31, error data e (2, j-1) in the latch 30, error data e in the latch 24. If (0, j) / 2 is output as a latch, the adder 3
The addition result of 8 is the expression (3).

【0048】今は、1ライン目であるからj=1であ
る。上述したラッチ32には誤差データe(0,0),
ラッチ31には誤差データe(1,0),ラッチ30に
は誤差データe(2,0)がラッチ出力することにな
る。なお、1ライン目は前ラインの誤差が無いので、初
期設定で誤差メモリ26を全て0にしている。従って、
誤差メモリ26に格納されている誤差データe(0,
0),e(1,0)…e(n+1,0)は全て0となっ
ている。
Now, since it is the first line, j = 1. In the above-mentioned latch 32, the error data e (0,0),
The latch 31 outputs the error data e (1,0) and the latch 30 outputs the error data e (2,0). Since the first line has no error in the previous line, the error memory 26 is set to 0 by default. Therefore,
The error data e (0, 0 stored in the error memory 26
0), e (1,0) ... e (n + 1,0) are all 0.

【0049】ラインの最初の画像データR、G、Bを出
力するときは、セレクタ22の選択信号Seを“Lo
w”レベルにして、NULLデータを出力させる(図4
(d))。この状態で、制御クロックCL1を出して、
ラッチ24はNULLデータをラッチ出力する(図4
(h))。このデータが誤差データe(0,1)/2に
相当する。このように、ラインの1画素目の画像データ
のときは必ずNULLデータが選択され、また図4
(i)に示すタイミングで書込制御信号WReを出し
て、このラッチ24にラッチされているNULLデータ
を誤差メモリ26の0番地に格納し、続いて図4(j)
に示すタイミングで制御クロックCLwを出して、書込
カウンタ27をアップカウントして1番地にする。
When outputting the first image data R, G, B of the line, the selection signal Se of the selector 22 is set to "Lo.
Set to w "level to output NULL data (Fig. 4
(D)). In this state, issue the control clock CL1
The latch 24 latches and outputs NULL data (see FIG. 4).
(H)). This data corresponds to the error data e (0,1) / 2. In this way, NULL data is always selected for the image data of the first pixel of the line, and as shown in FIG.
The write control signal WRe is issued at the timing shown in (i), the NULL data latched in the latch 24 is stored in the address 0 of the error memory 26, and then FIG.
The control clock CLw is issued at the timing shown in (1) to up-count the write counter 27 to the first address.

【0050】この格納されたデータは、次ライン、即ち
2ライン目の誤差データe(0,1)/2=0に相当す
る。なお、0番地の前に格納されていた誤差データは既
にラッチ32に出力して、使用済みであるのでデータを
書き換えても差し支えない。以上により、1回目の上記
(3)式の演算(個々には色データの誤差分△L*、△
a*、△b*である)が行われる。さらに、この誤差デ
ータと色変換部2から出力された色データL*、a*、
b*が加算器39でそれぞれ加算されて、色データL*
+△L*、a*+△a*、b*+△b*がYMCK変換
LUT6及びL*変換部10、a*変換部11、b*変
換部12に出力される。
This stored data corresponds to the error data e (0,1) / 2 = 0 of the next line, that is, the second line. The error data stored before address 0 has already been output to the latch 32 and has already been used, so the data may be rewritten. From the above, the first calculation of the above formula (3) (individual color data error ΔL *, Δ
a *, Δb *) is performed. Further, this error data and the color data L *, a *, output from the color conversion unit 2,
b * is added by the adder 39 to obtain color data L *.
+ ΔL *, a * + Δa *, b * + Δb * are output to the YMCK conversion LUT 6, the L * conversion unit 10, the a * conversion unit 11, and the b * conversion unit 12.

【0051】ここで、図4(k)に示すタイミングで読
出信号RDymを出す。この読出信号RDymはYMC
K変換LUT6の最上位アドレスにも接続されていて、
読出信号RDymがLowレベルの間、オアゲート7か
らの出力である読出信号RDはLowレベルであり、こ
れによりYMCK変換LUT6からのそれぞれYとMの
色信号の出力が保持される。この信号が出力されている
間に、図4(l)に示すタイミングで制御クロックCL
ymを出し上記YとMの色信号がラッチ8にラッチされ
る。次に、図4(m)に示すタイミングで読出信号RD
ckを出す。このとき読出信号RDymはHighレベ
ルであり、読出信号RDckがLowレベルの間、オア
ゲート7からの出力である読出信号RDはLowレベル
である。
Here, the read signal RDym is issued at the timing shown in FIG. 4 (k). This read signal RDym is YMC
It is also connected to the highest address of the K conversion LUT6,
While the read signal RDym is at the low level, the read signal RD which is the output from the OR gate 7 is at the low level, which holds the output of the Y and M color signals from the YMCK conversion LUT 6, respectively. While this signal is being output, the control clock CL is generated at the timing shown in FIG.
ym is output and the Y and M color signals are latched in the latch 8. Next, at the timing shown in FIG.
issue ck. At this time, the read signal RDym is at the high level, and the read signal RD output from the OR gate 7 is at the low level while the read signal RDck is at the low level.

【0052】これにより、YMCK変換LUT6からの
それぞれCとKの色信号の出力が保持される。この出力
されている間に、図4(n)に示すタイミングで制御ク
ロックCLckを出し、上記CとKの色信号がラッチ9
にラッチされる。YMCK変換LUT6は読出信号RD
ymがLowのときはYとMの色信号が選択され、Hi
ghレベルのときCとKの色信号が選択されて出力され
るようになっている。また、上記読出信号RDはL*変
換部10、a*変換部11、b*変換部12にも接続さ
れていて、L*変換部10、a*変換部11、b*変換
部12から出力される色データL*、a*、b*も読出
信号RDがLowレベルの間、これらの出力はそれぞれ
誤差拡散部3、4、5に向けて送られる。
As a result, the outputs of the C and K color signals from the YMCK conversion LUT 6 are held. While this is being output, the control clock CLck is output at the timing shown in FIG.
Latched. The YMCK conversion LUT 6 outputs the read signal RD.
When ym is Low, Y and M color signals are selected, and Hi
At the gh level, C and K color signals are selected and output. The read signal RD is also connected to the L * converter 10, the a * converter 11, and the b * converter 12, and is output from the L * converter 10, the a * converter 11, and the b * converter 12. The output color data L *, a *, b * of these color data are also sent to the error diffusion units 3, 4, and 5 while the read signal RD is at the Low level.

【0053】この出力されている間に、図2に示す誤差
拡散部3の減算器21によって、印刷すべき色データL
*+△L*と印刷される色データL*′との差分(L*
+△L*)−L*′なる減算、誤差拡散部4の減算器2
1によって印刷すべき色データa*+△a*と印刷され
る色データa*′との差分(a*+△a*)−a*′な
る減算、誤差拡散部5の減算器21によって印刷すべき
色データb*+△b*と印刷される色データb*′との
差分(b*+△b*)−b*′なる減算が行われる。こ
れらの値が色の誤差データe(1,1)である。
During this output, the subtracter 21 of the error diffusion unit 3 shown in FIG.
* + ΔL * and the difference between the printed color data L * ′ (L *
+ ΔL *) − L * ′ subtraction, subtracter 2 of error diffusion unit 4
1 subtraction of difference (a * + Δa *) − a * ′ between color data a * + Δa * to be printed and color data a * ′ to be printed, printed by subtracter 21 of error diffusion unit 5. The difference (b * + Δb *) − b * ′ between the color data b * + Δb * to be printed and the color data b * ′ to be printed is subtracted. These values are the color error data e (1,1).

【0054】なお、このときには図4(d)に示すタイ
ミングで選択信号SeはHighレベルにされているか
ら、図4(h)に示すタイミングで制御クロックCL1
を出して、この誤差データを1/2化回路23を介し
て、1/2にされた誤差データe(1,1)/2をラッ
チ24にラッチする。ラッチ後に図4(i)に示すよう
に書込制御信号WReを出して、これら誤差データe
(1,1)/2を1番地のアドレスの誤差メモリ26に
格納する。これらの格納された誤差データの次ラインの
誤差拡散処理に使われることになる。以上で、1画素目
の処理が終了する。
At this time, since the selection signal Se is set to the High level at the timing shown in FIG. 4D, the control clock CL1 is set at the timing shown in FIG.
The error data e (1,1) / 2 that has been halved is latched in the latch 24 via the halving circuit 23. After latching, the write control signal WRe is issued as shown in FIG.
(1, 1) / 2 is stored in the error memory 26 at the address of address 1. It will be used for error diffusion processing of the next line of these stored error data. Thus, the processing for the first pixel is completed.

【0055】〈1ライン目の第2番目の画素〉次に、制
御回路1は2番目の読出信号RDsを出し、Rメモリ1
4、Gメモリ15、Bメモリ16からそれぞれ1バイト
ずつ画像データR、G、Bを読み出し、色変換部2へ出
力する(図4(b))。これにより、3色の画像データ
R、G、Bが色変換部2に入力される。ここで、制御回
路1は色変換部2に対して制御信号RDoを出す(図4
(c))。これにより、色変換部2から、3色の画像デ
ータR、G、Bに対する記録部13で印刷されるべき色
データL*、a*、b*をそれぞれ誤差拡散部3、4、
5に送る。
<Second Pixel on First Line> Next, the control circuit 1 outputs the second read signal RDs and the R memory 1
The image data R, G, and B are read from the 4, G memory 15, and B memory 16 by 1 byte, respectively, and output to the color conversion unit 2 (FIG. 4B). As a result, the three-color image data R, G, and B are input to the color conversion unit 2. Here, the control circuit 1 outputs the control signal RDo to the color conversion unit 2 (see FIG. 4).
(C)). As a result, from the color conversion unit 2, the color data L *, a *, and b * to be printed by the recording unit 13 for the three-color image data R, G, and B are respectively transferred to the error diffusion units 3, 4, and.
Send to 5.

【0056】ここで、制御回路1は図2に示す誤差メモ
リ26に読出制御信号RDe及び制御クロックCL2を
出し、3番地の誤差データをそれぞれラッチ30にラッ
チ出力する。この動作により、ラッチ30には3番地の
誤差データが、ラッチ31には、先にラッチ30にラッ
チされていた2番地の誤差データが、ラッチ32には、
先にラッチ31にラッチされていた1番地の誤差データ
がラッチされることになる。読出制御信号RDeを出し
た後には、図4(i)に示すタイミングで制御クロック
CLdを出して読出カウンタ28のアドレス値を1アッ
プさせるようになっているから、読出カウンタ28は次
の4番地になる。
Here, the control circuit 1 issues the read control signal RDe and the control clock CL2 to the error memory 26 shown in FIG. 2 and outputs the error data at the address 3 to the latch 30 respectively. By this operation, the error data at the address 3 is stored in the latch 30, the error data at the address 2 previously latched by the latch 30 is stored in the latch 31, and the error data at the latch 32 is stored in the latch 32.
The error data at the first address that was previously latched by the latch 31 will be latched. After issuing the read control signal RDe, the control clock CLd is issued at the timing shown in FIG. 4 (i) to increment the address value of the read counter 28 by one. become.

【0057】図5(2)に示すように画素(2、j)の
誤差データe(2,j)が演算される。即ち、次の
(4)式が演算される。 e(2,j)=e(1,j−1)/8+e(2,j−1)/4 +e(3,j−1)/8+e(1,j)/2 …(4) ラッチ32には誤差データe(1,j−1)が、ラッチ
31には誤差データe(2,j−1)がラッチ30には
誤差データe(3,j−1)が、ラッチ24には誤差デ
ータe(1,j)がラッチ出力させれば、加算器38の
加算結果が(4)式となる。
As shown in FIG. 5B, the error data e (2, j) of the pixel (2, j) is calculated. That is, the following equation (4) is calculated. e (2, j) = e (1, j-1) / 8 + e (2, j-1) / 4 + e (3, j-1) / 8 + e (1, j) / 2 (4) In the latch 32 Is the error data e (1, j-1), the latch 31 is the error data e (2, j-1), the latch 30 is the error data e (3, j-1), and the latch 24 is the error data e (3, j-1). If e (1, j) is latched and output, the addition result of the adder 38 becomes the expression (4).

【0058】今は、1ライン目であるからj=1であ
る。上述したラッチ32には誤差データe(1,0),
ラッチ31には誤差データe(2,0),ラッチ30に
は誤差データe(3,0)がラッチ出力することにな
る。なお、1ライン目は前ラインの誤差が無いので、初
期設定で誤差メモリ36が全て0にされている。ラッチ
24には図5(1)の演算で発生した誤差データe
(1,1)/2をラッチ出力されている。
Now, since it is the first line, j = 1. The error data e (1,0),
The latch 31 outputs the error data e (2,0) and the latch 30 outputs the error data e (3,0). Since the first line has no error in the previous line, the error memory 36 is initially set to 0. The latch 24 stores the error data e generated by the calculation of FIG.
Latch output of (1, 1) / 2.

【0059】以上により、2回目の(4)式の演算(個
々には色データの誤差分△L*、△a*、△b*であ
る)が行われる。さらに、この誤差データと色変換部2
から出力されたL*,a*,b*が加算器39でそれぞ
れ加算されて、色データL*+△L*、a*+△a、b
*+△b*がYMCK変換LUT6及びL*変換部1
0、a*変換部11、b*変換部12に送られる。ここ
で、図4(k)に示すタイミングで読出信号Dymを出
す。この読出信号DymはYMCK変換LUTの最上位
アドレスにも接続されていて、読出信号DymがLow
レベルの間、オアゲート7からの出力である読出信号R
DはLowレベルであり、これによりYMCK変換LU
T6からのそれぞれYとMの色信号の出力が保持され
る。
As described above, the second operation of the equation (4) (individually, the error amount ΔL *, Δa *, Δb * of the color data) is performed. Further, this error data and the color conversion unit 2
The L *, a *, and b * output from each are added by the adder 39, and the color data L * + ΔL *, a * + Δa, b
* + Δb * is YMCK conversion LUT 6 and L * conversion unit 1
0, a * conversion unit 11, and b * conversion unit 12. Here, the read signal Dym is issued at the timing shown in FIG. The read signal Dym is also connected to the highest address of the YMCK conversion LUT, and the read signal Dym is Low.
During the level, the read signal R which is the output from the OR gate 7
D is a low level, which allows YMCK conversion LU
The outputs of the Y and M color signals from T6 are held.

【0060】この信号が出力されている間に、図4
(l)に示すタイミングで制御クロックCLymを出
し、上記YとMの色信号がラッチ8にラッチされる。次
に、図4(m)に示すタイミングで読出信号RDckを
出す。このとき読出信号RDymはHighレベルであ
り、読出信号RDckがLowレベルの間、オアゲート
7からの出力である読出信号RDはLowレベルであ
り、これによりYMCK変換LUT6からのそれぞれC
とKの色信号の出力が保持される。この信号が出力され
ている間に、図4(n)に示すタイミングで制御クロッ
クCLckを出し、上記CとKの色信号がラッチ9にラ
ッチされる。YMCK変換LUT6は読出信号Dymが
LowのときはYとMの色信号が選択され、Highレ
ベルのときCとKの色信号が選択されて出力されるよう
になっている。
While this signal is being output, as shown in FIG.
The control clock CLym is output at the timing shown in (l), and the Y and M color signals are latched in the latch 8. Next, the read signal RDck is issued at the timing shown in FIG. At this time, the read signal RDym is at the high level, and while the read signal RDck is at the low level, the read signal RD which is the output from the OR gate 7 is at the low level.
The outputs of the color signals of K and K are held. While this signal is being output, the control clock CLck is output at the timing shown in FIG. 4 (n), and the color signals C and K are latched by the latch 9. The YMCK conversion LUT 6 is designed so that the Y and M color signals are selected when the read signal Dym is Low, and the C and K color signals are selected and output when the read signal Dym is High.

【0061】また、上記読出信号RDはL*変換部1
0、a*変換部11、b*変換部12にも接続されてい
て、L*変換部10、a*変換部11、b*変換部12
から出力される色データL*、a*、b*も読出信号R
DがLowレベルの間、これらの出力はそれぞれ誤差拡
散部3、4、5に向けて送られる。この出力されている
間に、誤差拡散部3の減算器21によって印刷すべき色
データL*+△L*と印刷される色データL*′との差
分(L*+△L*)−L*′なる減算、誤差拡散部4の
減算器21によって印刷すべき色データa*+△a*と
印刷される色データa*′との差分(a*+△a*)−
a*′なる減算、誤差拡散部5の減算器21によって印
刷すべき色データb*+△b*と印刷される色データb
*′との差分(b*+△(b*+△b*)−b*′なる
減算が行われる。これらの値が色の誤差データe(2,
1)である。なお、このときには図4(d)に示すタイ
ミングで選択信号SeはHighレベルにされているか
ら、図4(h)に示すタイミングで制御クロックCL1
を出して、この誤差データを1/2化回路23を介し
て、1/2にされた誤差データe(2,1)/2をラッ
チ24にラッチする。ラッチ後に図4(i)に示すよう
に書込制御信号WReを出してこれら誤差データe
(2,1)/2を2番地のアドレスの誤差メモリ26に
格納する。これら格納された誤差データは次ラインの誤
差拡散処理に使われることになる。以上で、2画素目の
処理が終了する。
The read signal RD is sent to the L * converter 1
0, a * conversion unit 11, b * conversion unit 12, and L * conversion unit 10, a * conversion unit 11, b * conversion unit 12
The color data L *, a *, b * output from the read signal R
While D is Low level, these outputs are sent to the error diffusion units 3, 4, and 5, respectively. While this is being output, the difference (L * + ΔL *) − L between the color data L * + ΔL * to be printed and the color data L * ′ to be printed by the subtracter 21 of the error diffusion unit 3 The difference between the color data a * + Δa * to be printed by the subtracter 21 of the error diffusion unit 4 and the color data a * ′ to be printed (a * + Δa *)-
a * ′ subtraction, color data b * + Δb * to be printed by the subtracter 21 of the error diffusion unit 5 and color data b to be printed
Subtraction of the difference (b * + Δ (b * + Δb *) − b * ′) from * 'is performed. These values are color error data e (2,
1). At this time, since the selection signal Se is set to the high level at the timing shown in FIG. 4D, the control clock CL1 is made at the timing shown in FIG.
Then, the error data e (2,1) / 2 that has been halved is latched in the latch 24 via the halving circuit 23. After latching, the write control signal WRe is issued as shown in FIG.
(2,1) / 2 is stored in the error memory 26 at the address of address 2. The stored error data will be used for the error diffusion process of the next line. Thus, the process of the second pixel is completed.

【0062】図5に示したように、i=3〜n即ち3画
素目からn画素目まで、2画素目と全く同じ処理が行わ
れる。n画素目の誤差データe(n,1)/2をn番地
のアドレスの誤差メモリ26に格納したら、次に2ライ
ン目の処理に移る。2ライン目の処理も1ライン目と全
く同じように実施される。このとき、1ライン目の処理
で発生し、誤差メモリ56に格納されている誤差データ
が使われることになる。同様の処理をmライン目まで実
行することにより、入力画像データR、G、BがY、
M、C、Kの色信号に変換されてラッチ8及びラッチ9
を介して、次々記録部13に送られる。記録部13では
送られてきたY、M、C、Kの階調情報を持った色信号
に従って記録媒体上にフルカラー画像が記録されること
になる。
As shown in FIG. 5, i = 3 to n, that is, the same process as the second pixel is performed from the third pixel to the nth pixel. After the error data e (n, 1) / 2 of the n-th pixel is stored in the error memory 26 at the address of the n-th address, the process for the second line is started. The processing for the second line is performed in exactly the same way as for the first line. At this time, the error data generated in the processing of the first line and stored in the error memory 56 is used. By performing the same process up to the m-th line, the input image data R, G, B are Y,
Latch 8 and latch 9 converted into M, C, K color signals
It is sent one after another to the recording unit 13 via. In the recording unit 13, a full-color image is recorded on the recording medium according to the color signals having the gradation information of Y, M, C, K sent.

【0063】〈具体例2〉図6と図7は、本発明の具体
例2による構成ブロック図である。第2具体例の特徴
は、外部装置から面順次で入力される3色分のR、G、
B画像データと、記録部13に出力されるY、M、C、
Kの印刷画像データを記憶させるメモリの使い方にあ
る。以下、図面を用いて本発明の第2実施例を説明す
る。なお、第1実施例と同じ機能の構成には同じ符号及
び名称を付し、説明は省略する。
<Embodiment 2> FIG. 6 and FIG. 7 are block diagrams showing a construction according to Embodiment 2 of the present invention. The characteristic of the second specific example is that R, G, and
B image data, Y, M, C output to the recording unit 13,
This is in the use of a memory that stores K print image data. A second embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. The components having the same functions as those in the first embodiment are designated by the same reference numerals and names, and the description thereof will be omitted.

【0064】図6と図7において、制御回路41は、マ
イクロプロセッサ等からなり、図の全ての構成ブロック
を制御するインタフェース部42は、図示せぬ外部装置
(例えばホストコンピュータやスキャナ等)からR、
G、Bの入力画像データを入力するインタフェース回路
である。このインタフェース部42は、制御回路41の
インタフェース制御信号I/FCを受け入れるように接
続されている。このインタフェース制御信号I/FC
は、入力画像データをサンプリングするためのサンプリ
ングクロック信号、外部装置に対して画像データを要求
するリクエスト信号、外部装置から送られてくる1ライ
ン分の画像データの有効長を示すライン有効信号等から
成る。
In FIG. 6 and FIG. 7, the control circuit 41 is composed of a microprocessor and the like, and the interface section 42 for controlling all the constituent blocks in the figure is supplied from an external device (not shown) (for example, a host computer or a scanner) by R. ,
This is an interface circuit for inputting G and B input image data. The interface unit 42 is connected to receive the interface control signal I / FC of the control circuit 41. This interface control signal I / FC
Is a sampling clock signal for sampling input image data, a request signal for requesting image data from an external device, a line valid signal indicating the effective length of one line of image data sent from the external device, etc. Become.

【0065】メモリR43、メモリG44は、インタフ
ェース部42で受信し、データバスDoに出力された入
力画像データを格納するメモリである。ここでは、メモ
リR43はR(レッド)に関する入力画像データを格納
し、メモリG44はG(グリーン)に関する入力画像デ
ータを格納するもので、記憶容量としてはそれぞれ1ペ
ージ分(n画素×mライン)ある。これら入力画像デー
タの格納は、それぞれ制御回路41からの書込制御信号
WRr、WRgによってなされる。また、メモリR4
3、メモリG44からのが画像データの読み出しは、そ
れぞれ制御回路41からの読出制御信号RDr、RDg
によってなされる。
The memory R43 and the memory G44 are memories for storing the input image data received by the interface section 42 and output to the data bus Do. Here, the memory R43 stores the input image data regarding R (red), and the memory G44 stores the input image data regarding G (green), and each has a storage capacity of one page (n pixels × m lines). is there. The storage of the input image data is performed by the write control signals WRr and WRg from the control circuit 41, respectively. Also, the memory R4
3. Reading of image data from the memory G44 is performed by reading control signals RDr and RDg from the control circuit 41, respectively.
Done by

【0066】アドレスカウンタ45、46はそれぞれメ
モリR43、メモリG44のメモリ番地を指定するカウ
ンタである。このアドレスカウンタ45、46は、制御
回路41からの制御クロックCLr、CLgによって、
メモリ番地がアップカウントされるようになっている。
また、アドレスカウンタ45、46は制御回路41から
のLD信号のタイミングで制御回路41により設定され
たアドレスADをロードし、そのアドレスADからアッ
プカウントを開始できるようになっている。ラッチ4
7、48、49は、制御クロックCLoのエッジトリガ
ーで画像データR、G、Bをそれぞれラッチするラッチ
回路である。ラッチ47、48、49を介してラッチさ
れた画像データR、G、Bはそれぞれ色変換部2に入力
される。
The address counters 45 and 46 are counters for designating the memory addresses of the memory R43 and the memory G44, respectively. The address counters 45 and 46 are controlled by the control clocks CLr and CLg from the control circuit 41.
The memory address is up-counted.
Further, the address counters 45 and 46 can load the address AD set by the control circuit 41 at the timing of the LD signal from the control circuit 41 and start counting up from the address AD. Latch 4
Reference numerals 7, 48, 49 are latch circuits for latching the image data R, G, B respectively by the edge trigger of the control clock CLo. The image data R, G, B latched via the latches 47, 48, 49 are input to the color conversion unit 2, respectively.

【0067】色変換部2は、第1実施例と全く同じ構成
であるので説明を省略する。制御回路1からの制御信号
RDoのタイミングでR、G、Bなる入力信号系を記録
部13で印刷されるL*a*b*表色系に変換するとこ
ろも同じである。誤差拡散部3、4、5も第1実施例の
ものと同じ構成である。なお、これら誤差拡散部3、
4、5は制御回路41に接続されていて、制御回路41
によって制御される。Y・M変換LUT(ルックアップ
テーブル)50は、具体的にはROMで構成されたもの
で、それぞれ誤差拡散部3、4、5からの色データL*
+△L*、a*+△a*,b*+△b*によって指定さ
れたアドレス番地に格納されたY・M値を制御回路41
の信号RD1に同期してL*変換部52、a*変換部5
3、b*変換部54、バスゲート55に向け出力する。
同様に、C・K変換LUT(ルックアップテーブル)5
1は、具体的にはROMで構成されたもので、それぞれ
誤差拡散部3、4、5からの色データL*+△L*、a
*+△a*,b*+△b*によって指定されたアドレス
番地に格納されたC・K値を制御回路41の信号RDI
に同期してL*変換部52、a*変換部53、b*変換
部54、バスゲート55に向け出力する。
The color conversion section 2 has exactly the same construction as that of the first embodiment, and therefore its explanation is omitted. The same applies to conversion of the R, G, and B input signal systems into the L * a * b * color system printed by the recording unit 13 at the timing of the control signal RDo from the control circuit 1. The error diffusion units 3, 4, and 5 have the same configuration as that of the first embodiment. In addition, these error diffusion units 3,
4 and 5 are connected to the control circuit 41,
Is controlled by The Y / M conversion LUT (look-up table) 50 is specifically configured by a ROM, and color data L * from the error diffusion units 3, 4, and 5, respectively.
The control circuit 41 determines the Y / M value stored at the address designated by + ΔL *, a * + Δa *, b * + Δb *.
L * converter 52 and a * converter 5 in synchronization with the signal RD1 of
3, and outputs to the b * converter 54 and the bus gate 55.
Similarly, a C / K conversion LUT (look-up table) 5
Specifically, reference numeral 1 is a ROM, and color data L * + ΔL *, a from the error diffusion units 3, 4, and 5, respectively.
The CK value stored in the address specified by * + Δa *, b * + Δb * is converted into the signal RDI of the control circuit 41.
And outputs to the L * converter 52, the a * converter 53, the b * converter 54, and the bus gate 55.

【0068】ここで、Y・M値は2進8ビット構成で、
上位4ビットがCの色信号、下位4ビットがMの色信号
を表す。またC・K値も2進8ビット構成で、上位4ビ
ットがCの色信号、下位4ビットがKの色信号を表す。
なお、Y、M、C、Kは第1実施例と同じように記録部
13へ供給されるそれぞれイエロー、マゼンタ、シア
ン、ブラックのインク制御量信号である。L*変換部5
2はY・M変換LUT50及びC・K変換LUT51か
らそれぞれ出力されたY・M値、C・K値に対応する色
データL*′を出力するもので、具体的にはROMで構
成されている。a*変換部53は、Y・M変換LUT5
0及びC・K変換LUT51から出力されたY・M値、
C・K値に対応する色データa*′を出力するもので、
具体的にはROMで構成されている。b*変換部54は
Y・M変換LUT50及びC・K変換LUT51から出
力されたY・M値、C・K値に対応する色データb*′
を出力するもので、具体的にはROMで構成されてい
る。
Here, the Y · M value has a binary 8-bit structure,
The upper 4 bits represent the C color signal, and the lower 4 bits represent the M color signal. The C and K values also have a binary 8-bit structure, with the upper 4 bits representing the C color signal and the lower 4 bits representing the K color signal.
Note that Y, M, C, and K are ink control amount signals for yellow, magenta, cyan, and black, respectively, which are supplied to the recording unit 13 as in the first embodiment. L * converter 5
Reference numeral 2 is for outputting color data L * 'corresponding to the Y / M value and the C / K value respectively output from the Y / M conversion LUT 50 and the C / K conversion LUT 51. Specifically, it is composed of a ROM. There is. The a * conversion unit 53 uses the Y / M conversion LUT5.
0 and Y / M values output from the C / K conversion LUT 51,
The color data a * ′ corresponding to the C / K value is output.
Specifically, it is composed of a ROM. The b * conversion unit 54 outputs color data b * ′ corresponding to the Y / M and C / K values output from the Y / M conversion LUT 50 and the C / K conversion LUT 51.
Is output, and is specifically configured by a ROM.

【0069】これらL*変換部52、a*変換部53、
b*変換部54は、制御クロックRDIに同期して、
Y、M、C、K信号によって記録部13で印刷される色
データL*′、a*′、b*′を出力するものである。
バスゲート55は制御回路41からの上記書込制御信号
WRrに同期して、Y・M変換LUT50の出力はY・
M値JWOデータバスDo上に出力するドライバであ
る。データバスDo上に出力されたこのY・M値は、前
述したラッチ47でラッチされている画像データRが格
納されていた同一のアドレス番地のメモリR43に書き
込まれる。バスゲート56は、制御回路41からの上記
読出信号WRgに同期して、C・K変換LUT51の出
力C・K変換LUT51の出力C・K値をデータバスD
o上に出力するドライバである。
These L * converter 52, a * converter 53,
The b * converter 54 synchronizes with the control clock RDI,
The color data L * ', a *', and b * 'to be printed by the recording unit 13 are output according to the Y, M, C, and K signals.
The bus gate 55 synchronizes with the write control signal WRr from the control circuit 41, and the output of the Y / M conversion LUT 50 is Y / M.
It is a driver for outputting on the M value JWO data bus Do. This Y · M value output on the data bus Do is written to the memory R43 at the same address where the image data R latched by the latch 47 described above was stored. The bus gate 56 outputs the output C / K value of the C / K conversion LUT 51 to the data bus D in synchronization with the read signal WRg from the control circuit 41.
It is a driver that outputs to the above.

【0070】データバスDo上に出力されたこのC・K
値は、前述したラッチ48でラッチされている画像デー
タGが格納されていた同一のアドレス番地のメモリG4
4に書き込まれる。ラッチ57は、メモリR43に格納
されているY・M値及びメモリG44に格納されている
C・Kを読み出して、制御回路41からの制御クロック
CLpに同期して記録部13にラッチ出力するラッチで
ある。記録部13は、ラッチ57でラッチされたY、
M、C、Kの信号に従って記録媒体にカラー画像を印刷
するものである。この記録部13は制御回路41からの
プリント信号PRCによって制御される。このプリント
信号PRCは記録媒体の走行、印刷駆動、印刷濃度等記
録に関する全てを制御するものである。この記録部13
は第1実施例で説明したものと同じものである。
This C · K output on the data bus Do
The value is the memory G4 of the same address where the image data G latched by the latch 48 described above was stored.
4 is written. The latch 57 reads the Y / M values stored in the memory R43 and the C / K values stored in the memory G44, and latches and outputs them to the recording unit 13 in synchronization with the control clock CLp from the control circuit 41. Is. The recording unit 13 has the Y latched by the latch 57,
A color image is printed on a recording medium in accordance with M, C, and K signals. The recording unit 13 is controlled by the print signal PRC from the control circuit 41. The print signal PRC controls all of the recording, such as running of the recording medium, printing drive, and printing density. This recording unit 13
Is the same as that described in the first embodiment.

【0071】なお、第2実施例で用いるR、G、B信号
及び色データL*、a*、b*信号は第1実施例と同じ
く8ビットで構成されるものとする。また、Y・M変換
LUT50及びC・K変換LUT51は誤差拡散処理を
施した後の色データL*+△L*、a*+△a*、b*
+△b*に一番近い色のY、M、C、K値を求めるもの
である。色データL*+△L*、a*+△a*、b*+
△b*は各々8ビット値であるが、このまま合計24ビ
ットをアドレスに使用すると、Y・M変換LUT50及
びC・K変換LUT51のROMはそれぞれ16MBy
teの膨大な容量が必要になる。そこで、色データL*
+△L*、a*+△a*、b*+△b*の下位3ビット
を切捨て、上位5ビットをY・M変換LUT50及びC
・K変換LUT51のアドレスに接続する。
The R, G, B signals and the color data L *, a *, b * signals used in the second embodiment are composed of 8 bits as in the first embodiment. The Y / M conversion LUT 50 and the C / K conversion LUT 51 are color data L * + ΔL *, a * + Δa *, b * after the error diffusion processing.
The Y, M, C, and K values of the color closest to + Δb * are obtained. Color data L * + ΔL *, a * + Δa *, b **
Each Δb * is an 8-bit value, but if a total of 24 bits are used for the address as it is, the ROMs of the Y / M conversion LUT 50 and the C / K conversion LUT 51 are 16 MBy each.
A huge capacity of te is required. Therefore, the color data L *
The lower 3 bits of + ΔL *, a * + Δa *, b * + Δb * are discarded, and the upper 5 bits are Y / M conversion LUT 50 and C
-Connect to the address of the K conversion LUT 51.

【0072】これにより、アドレスは15ビットとなり
32KByte容量のROMで済む。このように、上位
5ビットで指定される表色値L*+△L*、a*+△a
*、b*+△b*に一番近い色即ち色差△Eが最小とな
るY、M、C、K値をY・M変換LUT50及びC・K
変換LUT51のROMに格納しておけば良いことにな
る。色差△EはCIE1976L*a*b*表色系即ち
JIS Z8730で定義されているものである。
As a result, the address becomes 15 bits, and a ROM having a capacity of 32 KBytes is sufficient. In this way, the color specification values L * + ΔL *, a * + Δa specified by the upper 5 bits
Colors closest to *, b * + Δb *, that is, Y, M, C, and K values that minimize the color difference ΔE are Y / M conversion LUT 50 and C / K.
It may be stored in the ROM of the conversion LUT 51. The color difference ΔE is defined by CIE1976L * a * b * color system, that is, JIS Z8730.

【0073】なお、Y、M、Cはそれぞれ4ビット即ち
16階調の値であるから、表現可能な色数は16×16
×16=4096色である。しかし、Y、M、Cの3色
信号中のグレイ成分を下色除去(UCR:Uner C
olor Removal)して、スケルトンブラック
法により墨信号Kに置き換えるのが一般的に行われてい
る。本発明でもこのUCRを施すため、Y、M、Cにブ
ラックインクを加えた4色印刷を行う。従って、上記C
・K変換LUT51から出力されるK値はUCRに使用
されるものである。UCRについては公知であるので詳
細は省略する。
Since each of Y, M, and C has a value of 4 bits, that is, 16 gradations, the number of colors that can be expressed is 16 × 16.
× 16 = 4096 colors. However, the under color removal of the gray component in the Y, M, and C color signals (UCR: Under C
It is a common practice to replace the black signal K by the skeleton black method after the color removal. In the present invention, since this UCR is performed, four-color printing in which black ink is added to Y, M, and C is performed. Therefore, the above C
The K value output from the K conversion LUT 51 is used for UCR. Since UCR is well known, its details are omitted.

【0074】Y、M、C信号と色データL*、a*、b
*との関係は、何百種類の色票を記録し、測色すること
により求めることができる。この関係から、Y・M変換
LUT50及びC・K変換LUT51のROM内容が決
定されている。また、L*変換部52、a*変換部5
3、b*変換部54のROM内容も同様に上記関係から
決定される。L*変換部52、a*変換部53、b*変
換部54には、4ビットの各Y、M、C、K信号で実際
に印刷される色そのものの色データが格納されているこ
とになる。
Y, M, C signals and color data L *, a *, b
The relationship with * can be obtained by recording hundreds of color charts and measuring the colors. From this relationship, the ROM contents of the Y / M conversion LUT 50 and the C / K conversion LUT 51 are determined. In addition, the L * conversion unit 52 and the a * conversion unit 5
3, the ROM content of the b * converter 54 is also determined from the above relationship. The L * conversion unit 52, the a * conversion unit 53, and the b * conversion unit 54 store color data of the colors actually printed by the 4-bit Y, M, C, and K signals. Become.

【0075】図8は、メモリR43、メモリG44内の
画像データの記憶配置を示すものである。図に示すよう
に、主走査方向にn画素列、副走査方向にmラインの記
憶番地が宛てられている。このようにメモリR43、メ
モリG44は、mライン×n画素列分の8ビット単位の
画像データD1・1〜Dn・mを画素単位で格納してい
る。図8の主走査方向のmライン及び副走査方向のn画
素列は記録部13で印刷される画像配置に対応してい
る。書き込み時及び読み出し時共に、D1・1、D2・
1、D3・1…Dn−1・1Dn・1、D1・2、D2
・2…Dn・2……D1・〜Dn・mの順に格納された
り、読み出されたりする。このために、制御回路41か
らの制御クロックCLr、CLgによってアドレスカウ
ンタ45、46が動作してアドレス番地が設定され、ま
た書込制御信号WRr、WRg、読出制御信号RDr、
RDgによってそれぞれ格納、読み出しがなされる。
FIG. 8 shows a storage arrangement of image data in the memory R43 and the memory G44. As shown in the figure, the memory addresses of n pixel columns in the main scanning direction and m lines in the sub scanning direction are addressed. As described above, the memory R43 and the memory G44 store the image data D1.1 to Dn.m in 8-bit units for m lines × n pixel columns in pixel units. The m lines in the main scanning direction and the n pixel columns in the sub scanning direction in FIG. 8 correspond to the image arrangement printed by the recording unit 13. D1 ・ 1, D2 ・ for both writing and reading
1, D3 · 1 ... Dn−1 · 1Dn · 1, D1 · 2, D2
・ 2 ... Dn ・ 2 ... D1 ・ ∼Dn ・ m are stored or read in this order. Therefore, the control clocks CLr, CLg from the control circuit 41 operate the address counters 45, 46 to set the address, and the write control signals WRr, WRg, the read control signal RDr,
Storage and reading are performed by RDg, respectively.

【0076】以上の構成による第2実施例の動作につい
て説明する。 〈初期設定〉初期設定として、予め制御回路41はアド
レスカウンタ45、46に対して、図8のD1・1が指
定されるアドレス番地が設定されるように、アドレスA
DとLD信号を出す。また、制御回路41は図2に示し
た誤差メモリ56に対して、0ライン目の誤差データと
して“0”を書き込み、全てをクリアする。この動作は
第1実施例で説明したので省略する。 〈R、G画像データの格納〉先ず、入力画像データR、
G、Bが面順次でインタフェース部42に送られてくる
場合を説明する。線順次及び点順次については後述す
る。
The operation of the second embodiment having the above configuration will be described. <Initial setting> As an initial setting, the control circuit 41 preliminarily sets the address A to the address counters 45 and 46 so that the address address designated by D1.1 of FIG. 8 is set.
Issue D and LD signals. Further, the control circuit 41 writes "0" as error data of the 0th line to the error memory 56 shown in FIG. 2 and clears all. Since this operation has been described in the first embodiment, it will be omitted. <Storage of R and G Image Data> First, input image data R,
A case where G and B are sent to the interface unit 42 in the frame order will be described. Line-sequential and dot-sequential will be described later.

【0077】インタフェース部42が入力画像データR
を受信したら、その画像データRを次々にメモリR43
に格納していく。制御回路41はインタフェース部42
とのインタフェース制御信号IFCによって画像データ
Rを受信したことを知り、その度に書込制御信号WRr
を出し、この画像データRをメモリR43に格納し、そ
してアドレスカウンタ45に制御クロックCLrを出し
アドレスをカウントアップさせる。これにより、インタ
フェース部42で次々に受信した画像データRをメモリ
R43に格納していく。図8に示したmライン×n画素
列分の画像データRが全て格納されたら、次に画像デー
タGを受信することになる。
The interface section 42 inputs the input image data R
When the image data R is received, the image data R is sequentially stored in the memory R43.
To be stored. The control circuit 41 has an interface section 42.
It is known that the image data R is received by the interface control signal IFC with the writing control signal WRr.
The image data R is stored in the memory R43, and the address counter 45 outputs the control clock CLr to count up the address. As a result, the image data R received by the interface unit 42 one after another is stored in the memory R43. When the image data R for m lines × n pixel columns shown in FIG. 8 are all stored, the image data G is received next.

【0078】インタフェース部42が画像データGを受
信したら、その画像データGを次々にメモリG44に格
納していく。制御回路41はインタフェース部42との
インタフェース制御信号IFCによって画像データRを
受信したことを知り、その度に書込制御信号WRgを出
し、この画像データGをメモリG44に格納し、そして
アドレスカウンタ46に制御クロックCLgを出しアド
レスをカウントアップさせる。これにより、インタフェ
ース部42が受信した画像データGが次々にメモリG4
4に格納されていく。図8に示したmライン×n画素列
分の画像データGが全て格納されたら、次に画像データ
Bを受信することになる。
When the interface section 42 receives the image data G, the image data G is stored in the memory G44 one after another. The control circuit 41 knows that the image data R is received by the interface control signal IFC with the interface section 42, outputs the write control signal WRg each time, stores the image data G in the memory G44, and then the address counter 46. Then, the control clock CLg is issued to count up the address. As a result, the image data G received by the interface unit 42 is successively stored in the memory G4.
It is stored in 4. When all the image data G for m lines × n pixel columns shown in FIG. 8 are stored, the image data B is received next.

【0079】〈B画像データ受信〉最初の画像データB
を受信したら、制御回路41はアドレスAD及びLD信
号を出してアドレスカウンタ45、46、に対して、図
8のD1・1が指定されるアドレス番地を設定する。
<Reception of B image data> First image data B
When the control signal 41 is received, the control circuit 41 outputs the address AD and LD signals and sets the address addresses designated by D1.1 of FIG. 8 in the address counters 45 and 46.

【0080】〈1ライン目の第1番目の画素〉図9と図
10は具体例2の動作タイムチャートである。以下、こ
の図を用いて本発明の動作を説明する。1ライン目の1
画素目(i=1)の画像データBをインタフェース部4
2が受信したら、制御回路41は図9(a)に示すタイ
ミングでLoad信号を出し、書込カウンタ27と読出
カウンタ28の初期アドレスを設定する。そして、受信
した画像データBをインタフェース部42からデータバ
スDoに出し、制御クロックCLoを出してこの画像デ
ータBをラッチ47でラッチ出力する(図9(b)及び
(e))。次に、読出制御信号RDgを出し、メモリG
44から1ライン目のD1・1番地の画像データGを読
み出し、同時に制御クロックCLoを出す(図9(c)
及び(f))。
<First Pixel on First Line> FIGS. 9 and 10 are operation time charts of the second specific example. The operation of the present invention will be described below with reference to this figure. 1 on the first line
The image data B of the pixel eye (i = 1) is transferred to the interface unit 4
When 2 is received, the control circuit 41 outputs a Load signal at the timing shown in FIG. 9A to set initial addresses of the write counter 27 and the read counter 28. Then, the received image data B is output from the interface unit 42 to the data bus Do, the control clock CLo is output, and the image data B is latched and output by the latch 47 (FIGS. 9B and 9E). Next, the read control signal RDg is issued and the memory G
The image data G at the address D1.1 of the first line is read from 44 and the control clock CLo is issued at the same time (FIG. 9 (c)).
And (f)).

【0081】これにより、上記画像データBはラッチ4
8にラッチ出力され、上記画像データGはラッチ47に
おいてラッチ出力されることになる。さらに、読出制御
信号RDrを出し、メモリR43から1ライン目のD1
・1番地の画像データRを読み出し、同時に制御クロッ
クCLoを出す(図9(d)及び(e))。これによ
り、上記画像データBはラッチ49でラッチ出力され、
上記画像データGはラッチ48においてラッチ出力さ
れ、上記画像データRはラッチ47でラッチ出力される
ことになる。これら3色の画像データR、G、Bが色変
換部2に入力される。ここで、制御回路41は色変換部
2に対して制御信号RDoを出す(図9(f))これに
より色変換部2から、3色の画像データR、G、Bに対
する記録部13で印刷されるべき色データL*、a*、
B*をそれぞれ誤差拡散部3、4、5に送る。
As a result, the image data B is transferred to the latch 4
8 and the image data G is latched and output by the latch 47. Further, the read control signal RDr is issued and D1 of the first line from the memory R43 is output.
-The image data R at the first address is read out, and at the same time, the control clock CLo is output (FIGS. 9D and 9E). As a result, the image data B is latched and output by the latch 49,
The image data G is latched and output by the latch 48, and the image data R is latched and output by the latch 47. The image data R, G, B of these three colors are input to the color conversion unit 2. Here, the control circuit 41 outputs the control signal RDo to the color conversion unit 2 (FIG. 9 (f)), whereby the color conversion unit 2 prints the image data R, G, B of the three colors on the recording unit 13. Color data L *, a *, which should be
B * is sent to the error diffusion units 3, 4, and 5, respectively.

【0082】さて、ラインの1画素目の画像データの場
合、制御回路41は誤差メモリ26に読出制御信号RD
e及び制御クロックCL2を3回続けて出し、0、1、
2番地の誤差データをそれぞれラッチ32、31、30
に順番にラッチ出力する。なお、読出制御信号RDeを
出した後には、図9(i)に示すタイミングで制御クロ
ックCLdを出して読出カウンタ28のアドレス値を1
アップさせるようになっているから、読出カウンタ28
は3番地になる。
In the case of the image data of the first pixel on the line, the control circuit 41 causes the error memory 26 to read the read control signal RD.
e and control clock CL2 are output three times in succession, and 0, 1,
Error data at address 2 is latched 32, 31, 30 respectively.
Latch output in order. After issuing the read control signal RDe, the control clock CLd is issued at the timing shown in FIG.
Since it is designed to be incremented, the read counter 28
Will be number 3.

【0083】一般には、jライン目を誤差拡散処理して
いる場合、最初は図5に示すように画素(1、j)の誤
差データe(1、j)が演算される。即ち、上記(3)
式が演算される。ラッチ32には誤差データe(0,j
−1)を、ラッチ31には誤差データe(1,j−1)
を、ラッチ30には誤差データe(2,j−1)を、ラ
ッチ24には誤差データe(0,j)/2をラッチ出力
させれば、加算器38の加算結果が上記(3)式とな
る。
Generally, when the error diffusion processing is performed on the j-th line, the error data e (1, j) of the pixel (1, j) is first calculated as shown in FIG. That is, the above (3)
The expression is calculated. The latch 32 stores the error data e (0, j
-1), and the latch 31 stores the error data e (1, j-1)
If the latch 30 outputs the error data e (2, j-1) and the latch 24 outputs the error data e (0, j) / 2, the addition result of the adder 38 is the above (3). It becomes an expression.

【0084】今は、1ライン目であるからj=1であ
る。上述したラッチ32には誤差データe(0,0),
ラッチ31には誤差データe(1,0),ラッチ30に
は誤差データe(2,0)がラッチ出力することにな
る。なお、1ライン目は前ラインの誤差が無いので、初
期設定で誤差メモリ26を全て0にしている。従って、
誤差メモリ26に格納されている誤差データe(0,
0),e(1,0)…e(n+1,0)は全て0となっ
ている。
Now, since it is the first line, j = 1. In the above-mentioned latch 32, the error data e (0,0),
The latch 31 outputs the error data e (1,0) and the latch 30 outputs the error data e (2,0). Since the first line has no error in the previous line, the error memory 26 is set to 0 by default. Therefore,
The error data e (0, 0 stored in the error memory 26
0), e (1,0) ... e (n + 1,0) are all 0.

【0085】ラインの最初の画像データBを受信したと
きは、セレクタ22の選択信号Seを“Low”レベル
にして、NULLデータを出力させる(図9(g))。
この状態で、制御クロックCL1を出して、ラッチ24
はNULLデータをラッチ出力する(図10(k))。
このデータが誤差データe(0,1)に相当する。この
ように、ラインの1画素目の画像データのときは必ずN
ULLデータが選択され、また図10(l)に示すタイ
ミングで書込制御信号WReを出して、このラッチ24
にラッチされているNULLデータを誤差メモリ26の
0番地に格納し、続いて図10(m)に示すタイミング
で制御クロックCLwを出して、書込カウンタ27をア
ップカウントして1番地にする。
When the first image data B of the line is received, the selection signal Se of the selector 22 is set to "Low" level to output NULL data (FIG. 9 (g)).
In this state, the control clock CL1 is output and the latch 24
Latches and outputs NULL data (FIG. 10 (k)).
This data corresponds to the error data e (0,1). In this way, when the image data of the first pixel of the line
The ULL data is selected, and the write control signal WRe is issued at the timing shown in FIG.
The NULL data latched in is stored in the address 0 of the error memory 26, the control clock CLw is subsequently issued at the timing shown in FIG. 10 (m), and the write counter 27 is counted up to the address 1.

【0086】この格納されたデータは、次ライン、即ち
2ライン目の誤差データe(0,1)/2=0に相当す
る。なお、0番地の前に格納されていた誤差データは既
にラッチ32に出力して、使用済みであるのでデータを
書き換えても差し支えない。以上により、1回目の
(3)式の演算(個々には色データの誤差分△L*、△
a*、△b*である)が行われる。さらに、この誤差デ
ータと色変換部2から出力された色データL*,a*、
b*が加算器39でそれぞれ加算されて、色データL*
+△L*、a*+△a*、b*+△b*をY・M変換L
UT50及びC・K変換LUT51に出力する。
The stored data corresponds to the error data e (0,1) / 2 = 0 of the next line, that is, the second line. The error data stored before address 0 has already been output to the latch 32 and has already been used, so the data may be rewritten. From the above, the first operation of the equation (3) (the error amount ΔL *, Δ
a *, Δb *) is performed. Further, this error data and the color data L *, a * output from the color conversion unit 2 are
b * is added by the adder 39 to obtain color data L *.
+ ΔL *, a * + Δa *, b * + Δb * for Y / M conversion L
Output to the UT 50 and C / K conversion LUT 51.

【0087】ここで、図10(n)に示すタイミングで
制御クロックRDを出す。制御クロックRDがLowレ
ベルの間、Y・M変換LUT50及びC・K変換LUT
51からのそれぞれY・M値及び、C・K値の出力が保
持される。また、この制御クロックRDは、L*変換部
52、a*変換部53、b*変換部54にも接続されて
いて、L*変換部52、a*変換部53、b*変換部5
4から出力される色データL*、a*、b*も制御クロ
ックRDがLowレベルの間、その出力を保持する。こ
の信号が出力されている間に、図10(o)に示すタイ
ミングで書込制御信号WRrをメモリR43とバスゲー
ト55に出し、Y・M変換LUT50から出力されたY
・M値をメモリR43に格納する。
Here, the control clock RD is issued at the timing shown in FIG. While the control clock RD is at the low level, the Y / M conversion LUT 50 and the C / K conversion LUT
Outputs of Y and M values and C and K values from 51 are held, respectively. The control clock RD is also connected to the L * converter 52, the a * converter 53, and the b * converter 54, and the L * converter 52, the a * converter 53, and the b * converter 5 are connected.
The color data L *, a *, and b * output from No. 4 also hold their output while the control clock RD is at the Low level. While this signal is being output, the write control signal WRr is output to the memory R43 and the bus gate 55 at the timing shown in FIG. 10 (o), and the Y output from the Y / M conversion LUT 50 is output.
Store the M value in memory R43.

【0088】格納されるアドレス番地はラッチ47にラ
ッチ出力されている画像データRが格納されていた所と
同じ番地である。格納後に図10(p)の制御クロック
CLrを出し、アドレスカウンタ45を1アップカウン
トする。さらには、図10(q)に示すように、書込制
御信号WRgをメモリG44とバスゲート56に出し、
C・K変換LUT51から出力されたC・K値をメモリ
G44に格納する。格納されるアドレス番地はラッチ4
8にラッチ出力されている画像データGが格納されてい
た所と同じ番地である。格納後に図10(r)の制御ク
ロックCLgを出し、アドレスカウンタ46を1アップ
カウントする。
The address address to be stored is the same address where the image data R latched and output to the latch 47 was stored. After the storage, the control clock CLr of FIG. 10 (p) is issued and the address counter 45 is counted up by one. Further, as shown in FIG. 10 (q), the write control signal WRg is output to the memory G44 and the bus gate 56,
The C / K value output from the C / K conversion LUT 51 is stored in the memory G44. The address to be stored is latch 4
8 is the same address where the image data G latched and output was stored. After the storage, the control clock CLg of FIG. 10 (r) is issued and the address counter 46 is incremented by 1.

【0089】この格納時には、誤差拡散部3の減算器2
1によって印刷すべき色データL*+△L*と印刷され
る色データL*′との差分(L*+△L*)−L*′な
る減算、誤差拡散部4の減算器21によって印刷すべき
色データa*+△a*と印刷される色データa*′との
差分(a*+△a*)−a*′なる減算、誤差拡散部5
の減算器21によって印刷すべき色データb*+△b*
と印刷される色データb*′との差分(b*+△b*)
−b*′なる減算が行われる。これらの値が色の誤差デ
ータe(1,1)である。なお、この時には図9(g)
に示すタイミングで選択信号SeはHighレベルにさ
れているから、図10(k)に示すタイミングで制御ク
ロックCL1を出して、この誤差データを1/2化回路
23を介して1/2にし、その誤差データe(1,1)
/2をラッチ24にラッチする。ラッチ後に図10
(l)に示すように書込制御信号WReを出して、これ
ら誤差データe(1,1)/2を1番地のアドレスの誤
差メモリ26に格納する。これら格納された誤差データ
は次ラインの誤差拡散処理に使われることになる。以上
で、1画素目の処理が終了する。
During this storage, the subtracter 2 of the error diffusion unit 3
1 subtraction of difference (L * + ΔL *)-L * ′ between color data L * + ΔL * to be printed and color data L * ′ to be printed, and printing by subtracter 21 of error diffusion unit 4. The subtraction of the difference (a * + Δa *) − a * ′ between the color data a * + Δa * to be printed and the color data a * ′ to be printed, the error diffusion unit 5
Color data b * + Δb * to be printed by the subtractor 21
And the difference between the printed color data b * 'and (b * + Δb *)
Subtraction of -b * 'is performed. These values are the color error data e (1,1). At this time, FIG. 9 (g)
Since the selection signal Se is set to the high level at the timing shown in FIG. 10, the control clock CL1 is issued at the timing shown in FIG. The error data e (1,1)
Latch / 2 in the latch 24. Figure 10 after latching
As shown in (l), the write control signal WRe is issued and these error data e (1,1) / 2 are stored in the error memory 26 at the address of address 1. The stored error data will be used for the error diffusion process of the next line. Thus, the processing for the first pixel is completed.

【0090】〈2画素目の処理〉次に、制御回路41は
受信した2画素目(i=2)の画像データBをインタフ
ェース部42からデータバスDoに出させ、制御クロッ
クCLoを出してこの画像データBをラッチ17でラッ
チ出力する。(図9(b)及び(e))。次に、読出制
御信号RDgを出し、メモリG44から1ライン目のD
2・1番地の画像データGを読み出し、同時に制御クロ
ックCLoを出す。(図9(c)及び(e))。これに
より、上記画像データbはラッチ48でラッチ出力さ
れ、上記画像データGはラッチ47においてラッチ出力
されることになる。
<Processing of Second Pixel> Next, the control circuit 41 outputs the received image data B of the second pixel (i = 2) from the interface section 42 to the data bus Do, and outputs the control clock CLo. The image data B is latched and output by the latch 17. (FIGS. 9B and 9E). Next, the read control signal RDg is issued, and the first line D
The image data G at address 2.1 is read out, and at the same time, the control clock CLo is issued. (FIGS. 9 (c) and (e)). As a result, the image data b is latched and output by the latch 48, and the image data G is latched and output by the latch 47.

【0091】さらに、読出制御信号RDrを出し、メモ
リR43から1ライン目のD2・1番地の画像データR
を読み出し、同時に制御クロックCLoを出す(図9
(d)及び(e))。これにより、上記画像データBは
ラッチ49でラッチ出力され、上記画像データGはラッ
チ48においてラッチ出力され、上記画像データRはラ
ッチ47でラッチ出力されることになる。これら3色の
画像データR、G、Bが色変換部2に入力される。ここ
で、制御回路41は色変換部2に対して制御信号RDo
を出す(図9(f))。これにより色変換部2から、3
色の画像データR、G、Bに対する記録部13で印刷さ
れるべき色データL*、a*、b*をそれぞれ誤差拡散
部3、4、5に送る。
Further, the read control signal RDr is issued, and the image data R at the address D2.1 at the first line from the memory R43.
At the same time, and outputs the control clock CLo (see FIG. 9).
(D) and (e)). As a result, the image data B is latched and output by the latch 49, the image data G is latched and output by the latch 48, and the image data R is latched and output by the latch 47. The image data R, G, B of these three colors are input to the color conversion unit 2. Here, the control circuit 41 sends the control signal RDo to the color conversion unit 2.
(FIG. 9 (f)). As a result, the color conversion units 2 to 3
Color data L *, a *, and b * to be printed by the recording unit 13 for the color image data R, G, and B are sent to the error diffusion units 3, 4, and 5, respectively.

【0092】ここで、制御回路41は誤差メモリ26に
読出制御信号RDe及び制御クロックCL2を出し、3
番地の誤差データをそれぞれラッチ30にラッチ出力す
る。この動作により、ラッチ30には3番地の誤差デー
タが、ラッチ31には、先にラッチ30にラッチされて
いた2番地の誤差データが、ラッチ32には、先にラッ
チ31にラッチされていた1番地の誤差データがラッチ
されることになる。
Here, the control circuit 41 outputs the read control signal RDe and the control clock CL2 to the error memory 26, and outputs the read control signal RDe and the control clock CL2.
The error data of the address is latched and output to the latch 30. By this operation, the error data at the address 3 is latched in the latch 30, the error data at the address 2 previously latched in the latch 30 is latched in the latch 31, and the latch 32 is latched in the latch 31 first. The error data at address 1 will be latched.

【0093】読出制御信号RDeを出した後には、図9
(i)に示すタイミングで制御クロックCLdを出して
読出カウンタ28のアドレス値を1アップさせるように
なっているから、読出カウンタ28は次の4番地にな
る。図5(2)に示すように画素(2,j)の誤差デー
タe(2,j)が演算される。即ち、上記(4)式が演
算される。ラッチ32には誤差データe(1,j−1)
が、ラッチ31には誤差データe(2,j−1)が、ラ
ッチ30には誤差データe(3,j−1)が、ラッチ2
4には誤差データe(1,j)/2がラッチ出力させれ
ば、加算器38の加算結果が(4)式となる。
After issuing the read control signal RDe, FIG.
Since the control clock CLd is issued at the timing shown in (i) to increment the address value of the read counter 28 by one, the read counter 28 has the following four addresses. As shown in FIG. 5B, the error data e (2, j) of the pixel (2, j) is calculated. That is, the equation (4) is calculated. Error data e (1, j-1) is stored in the latch 32.
However, the error data e (2, j-1) is stored in the latch 31, the error data e (3, j-1) is stored in the latch 30,
If the error data e (1, j) / 2 is latched and output to 4, the addition result of the adder 38 becomes the expression (4).

【0094】今は、1ライン目であるからj=1であ
る。上述したラッチ32には誤差データe(1,0)ラ
ッチ31には誤差データe(2,0)ラッチ30には誤
差データe(3,0)がラッチ出力することになる。な
お、1ライン目は前ラインの誤差が無いので、初期設定
で誤差メモリ26を全て0にしている。従って、誤差メ
モリ26に格納されている誤差データe(0,0),e
(1,0)…e(n+1,0)は全て0となっている。
ラッチ24には図5(1)の演算で発生した誤差データ
e(1,1)/2がラッチ出力されている。
Now, since it is the first line, j = 1. The error data e (1,0) is output to the latch 32, the error data e (2,0) is output to the latch 30, and the error data e (3,0) is output to the latch 30. Since the first line has no error in the previous line, the error memory 26 is set to 0 by default. Therefore, the error data e (0,0), e stored in the error memory 26
All of (1,0) ... e (n + 1,0) are 0.
Error data e (1,1) / 2 generated by the operation of FIG. 5A is latched and output to the latch 24.

【0095】以上により、2回目の(4)式の演算(個
々には色データの誤差分△L*、△a*、△b*であ
る)が行われる。さらに、この誤差データと色変換部2
から出力されたL*,a*,b*が加算器39でそれぞ
れ加算されて、色データL*+△L*、a*+△a*、
b*+△b*をY・M変換LUT50及びC・K変換L
UT51に出力する。ここで、図10(n)に示すよう
に制御クロックRDを出す。制御クロックRDがLow
レベルの間、Y・M変換LUT50及びC・K変換LU
T51からのそれぞれY・M値及びC・K値の出力が保
持される。また、この制御クロックRDは、L*変換部
52、a*変換部53、b*変換部54にも接続されて
いて、L*変換部52、a*変換部53、b*変換部5
4から出力される色データL*,a*、b*も制御クロ
ックRDがLowレベルの間、その出力を保持する。
As described above, the second operation of the equation (4) (individually, the error amount ΔL *, Δa *, Δb * of the color data) is performed. Further, this error data and the color conversion unit 2
The L *, a *, and b * output from each are added by the adder 39, and color data L * + ΔL *, a * + Δa *,
b * + Δb * for Y / M conversion LUT50 and C / K conversion L
Output to UT51. Here, the control clock RD is issued as shown in FIG. Control clock RD is Low
Between levels, Y / M conversion LUT 50 and C / K conversion LU
Outputs of Y and M values and C and K values from T51 are held. The control clock RD is also connected to the L * converter 52, the a * converter 53, and the b * converter 54, and the L * converter 52, the a * converter 53, and the b * converter 5 are connected.
The color data L *, a *, b * output from No. 4 also hold their output while the control clock RD is at the Low level.

【0096】この信号が出力されている間に、図10
(o)に示すタイミングで書込制御信号WRrをメモリ
R43とバスゲート55に出し、Y・M変換LUT50
から出力されたY・M値をメモリR43に格納する。格
納されるアドレス番地はラッチ47にラッチ出力されて
いる画像データRが格納されていた所と同じ番地であ
る。格納後に図10(p)の制御クロックCLrを出
し、アドレスカウンタ45を1だけアップカウントす
る。さらには、図10(q)に示すタイミングで書込制
御信号WRgをメモリG44とバスゲート56に出し、
C・K変換LUT51から出力されたC・K値をメモリ
G44に格納する。格納されるアドレス番地はラッチ4
8にラッチ出力されている画像データGが格納されてい
た所と同じ番地である。
While this signal is being output,
The write control signal WRr is output to the memory R43 and the bus gate 55 at the timing shown in FIG.
The Y / M value output from is stored in the memory R43. The address address to be stored is the same address where the image data R latched and output to the latch 47 was stored. After the storage, the control clock CLr of FIG. 10 (p) is issued, and the address counter 45 is incremented by 1. Further, the write control signal WRg is output to the memory G44 and the bus gate 56 at the timing shown in FIG.
The C / K value output from the C / K conversion LUT 51 is stored in the memory G44. The address to be stored is latch 4
8 is the same address where the image data G latched and output was stored.

【0097】格納後に図10(r)の制御クロックCL
gを出し、アドレスカウンタ46を1アップカウントす
る。この格納時には、誤差拡散部3の減算器21によっ
て印刷すべき色データL*+△L*と印刷される色デー
タL*′との差分(L*+△L*)−L*′なる減算、
誤差拡散部4の減算器21によって印刷すべき色データ
a*+△a*と印刷される色データa*′との差分(a
*+△a*)−a*′なる減算、誤差拡散部5の減算器
21によって印刷すべき色データb*+△b*と印刷さ
れる色データb*′との差分(b*+△b*)−b*′
なる減算が行われる。これらの値が色の誤差データe
(2,1)である。
After storing, the control clock CL of FIG.
g is issued and the address counter 46 is incremented by 1. During this storage, the subtracter 21 of the error diffusion unit 3 subtracts the difference (L * + ΔL *) − L * ′ between the color data L * + ΔL * to be printed and the color data L * ′ to be printed. ,
The difference (a between the color data a * + Δa * to be printed by the subtracter 21 of the error diffusion unit 4 and the color data a * ′ to be printed (a
* + Δa *)-a * ′ subtraction, the difference (b * + Δ) between the color data b * + Δb * to be printed and the color data b * ′ to be printed by the subtracter 21 of the error diffusion unit 5. b *)-b * ′
Is subtracted. These values are the color error data e
(2,1).

【0098】なお、このときには図9(g)に示すよう
に選択信号SeはHighレベルにされているから、図
10(k)に示すように、制御クロックCL1を出し
て、この誤差データを1/2化回路23を介して1/2
にし、1/2にされた誤差データe(2,1)/2ラッ
チ24にラッチする。ラッチ後に図10(l)に示すよ
うに書込制御信号WReを出して、これら誤差データe
(2,1)/2を2番地のアドレスの誤差メモリ26に
格納する。この格納された誤差データは次ラインの誤差
拡散処理に使われることになる。以上で、2画素目の処
理が終了する。
At this time, since the selection signal Se is set to the high level as shown in FIG. 9 (g), the control clock CL1 is issued and this error data is set to 1 as shown in FIG. 10 (k). 1/2 via the conversion circuit 23
And the error data e (2,1) / 2 latch 24 which has been halved is latched. After latching, the write control signal WRe is issued as shown in FIG.
(2,1) / 2 is stored in the error memory 26 at the address of address 2. The stored error data will be used for the error diffusion process of the next line. Thus, the process of the second pixel is completed.

【0099】i=3〜n即ち3画素目からn画素目ま
で、2画素目と全く同じ処理が行われる。n画素目の誤
差データe(n,1)/2をn番地のアドレスの誤差メ
モリ26に格納したら、次に2ライン目の処理に移る。
2ライン目の処理も1ライン目のと全く同じように実施
される。このとき、1ライン目の処理で発生し、誤差メ
モリ26に格納されている誤差データが使われることに
なる。同様の処理をmライン目まで実行することによ
り、入力画像データR、G、Bが記録部13で印刷され
るY、M、C、K信号に変換されてメモリR43及びメ
モリG44に次々に格納される。さらに、これら格納さ
れたY、M、C、K信号は色情報を誤差拡散処理したフ
ルカラー信号となっている。
I = 3 to n, that is, the same process as the second pixel is performed from the third pixel to the nth pixel. After the error data e (n, 1) / 2 of the n-th pixel is stored in the error memory 26 at the address of the n-th address, the process for the second line is started.
The processing of the second line is performed in exactly the same way as the processing of the first line. At this time, the error data generated in the processing of the first line and stored in the error memory 26 is used. By performing the same processing up to the m-th line, the input image data R, G, B are converted into Y, M, C, K signals printed by the recording unit 13 and stored in the memory R43 and the memory G44 one after another. To be done. Further, the stored Y, M, C, and K signals are full-color signals obtained by error diffusion processing of color information.

【0100】〈記録〉次に、格納されたY、M、C、K
信号は制御回路41からのアドレスAD及びLD信号に
よって初期化され、その後、読出制御信号WRr及びW
Rgを出して、メモリR43及びメモリG44から次々
に読み出され、ラッチ57にラッチされて、記録部13
に送られて印刷されることになる。この送られるY、
M、C、K信号のデータ形式は記録部13に合わせた形
式に変換して送られる。
<Record> Next, the stored Y, M, C, K
The signal is initialized by the address AD and LD signals from the control circuit 41 and then read control signals WRr and W.
Rg is read out, read from the memory R43 and the memory G44 one after another, latched by the latch 57, and the recording unit 13
Will be sent to and printed. This sent Y,
The data formats of the M, C, and K signals are converted into a format suitable for the recording unit 13 and sent.

【0101】〈点順次〉点順次の場合は、画素単位に画
像データR、G、Bが送られてくるので、インタフェー
ス部42で受信した画像データR、G、BをメモリR4
3及びメモリG44に入れずに、そのまま直接B、G、
Rの順にラッチ47、48、49に送ってラッチさせれ
ばよい。その後の動作は上述した通りであるから説明は
省く。
<Dot Sequential> In the case of dot sequential, since the image data R, G, B are sent in pixel units, the image data R, G, B received by the interface unit 42 are stored in the memory R4.
3 and memory G44 directly, B, G, directly
It may be sent to the latches 47, 48, 49 in the order of R and latched. Since the subsequent operation is as described above, the description will be omitted.

【0102】〈線順次〉線順次の場合は、ライン単位で
画像データR、G、Bが送られてくる。従って、インタ
フェース部42で受信した画像データをライン単位に処
理すればよい。先ず、制御回路41は第1ラインの先頭
アドレスをアドレスAD及びLD信号によって指定し、
1ライン目の画像データRをメモリR43に格納する。
次いで、1ライン目の画像データGをメモリG44に格
納する。そして、画像データBを受信したときに、上述
したと同じように受信した画像データB、メモリG44
に格納されている画像データG、メモリR43に格納さ
れている画像データRの順にラッチ47、48、49に
送る以下の動作は上述した通りである。1ライン目の画
像データがY、M、C、Kの色信号に色変換されて、メ
モリR43及びメモリG44に格納されたら、次に2ラ
イン目の画像データを受信し、1ライン目と同じように
処理する。以上、次々にライン単位で画像データR、
G、Bを処理し、最終のmラインまで同じように動作さ
せればよい。なお、アドレスカウンタ45、46のアド
レス設定は、ライン単位毎に、制御回路41のアドレス
AD及びLD信号によって毎回行われることはいうまで
もない。
<Line Sequential> In the case of line sequential, image data R, G and B are sent line by line. Therefore, the image data received by the interface unit 42 may be processed line by line. First, the control circuit 41 specifies the start address of the first line by the address AD and LD signals,
The image data R of the first line is stored in the memory R43.
Next, the image data G of the first line is stored in the memory G44. Then, when the image data B is received, the received image data B and the memory G44 are received in the same manner as described above.
The following operation for sending the image data G stored in 1 to the image data R stored in the memory R43 to the latches 47, 48 and 49 in this order is as described above. When the image data of the first line is color-converted into Y, M, C, and K color signals and stored in the memory R43 and the memory G44, the image data of the second line is received next and the same as the first line. To process. As described above, the image data R
It suffices to process G and B and operate in the same way up to the final m lines. Needless to say, the address setting of the address counters 45 and 46 is performed every line unit by the address AD and LD signals of the control circuit 41.

【0103】〈効果〉以上詳細に説明したように、本発
明によれば、階調表現の劣る記録部であっても、この記
録部の少ない階調表現能力を補うために、入力画像デー
タR、G、Bを人間の色の知覚に対してほぼ均等な尺度
であるL*a*b*表色系の色データに変換し、さらに
この色データに基づいて、色データ誤差を拡散処理し、
この誤差拡散処理後の色データに対して色差が最小とな
るY、M、C、Kの記録部色信号に変換する3次元ルッ
クアップテーブルを設けたので、入力画像データR、
G、Bに対する記録部の色再現能力及び階調特性を劣化
させることがないとう効果を有する。
<Effect> As described in detail above, according to the present invention, even in a recording section having a poor gradation expression, the input image data R , G, B are converted into color data of the L * a * b * color system, which is a substantially uniform scale for human perception of color, and the color data error is diffused based on this color data. ,
Since the three-dimensional lookup table for converting the color data after the error diffusion processing into the Y, M, C, and K recording portion color signals that minimize the color difference is provided, the input image data R,
This has an effect of not deteriorating the color reproducibility and gradation characteristics of the recording portion for G and B.

【0104】また、第2具体例においては、外部装置か
ら面順次で入力される3色分の8ビット構成のR、G、
B画像信号のうち、2色分の画像信号を記憶するページ
メモリを設け、上記色変換された4ビット以下のY、
M、C、Kの色信号をこのページメモリに格納するよう
にしたので、ページメモリとしては1色分不要となり、
安価なフルカラー画像処理装置を提供できるという効果
を有する。
Further, in the second specific example, R, G, and 8 bits of three bits for three colors, which are input in a frame sequential manner from an external device,
Of the B image signals, a page memory for storing image signals for two colors is provided, and the color-converted Y of 4 bits or less,
Since the color signals of M, C, and K are stored in this page memory, one page of color is unnecessary for the page memory.
The effect is that an inexpensive full-color image processing device can be provided.

【0105】〈利用形態〉入力画像信号はR、G、Bで
なく、このR、G、Bに対応した色データL*、a*、
b*であってもよい。色変換部で記録部に対するL*a
*b*表色系の色データに変換できれば、入力画像信号
が何であってもよいことになる。また、本例では色変換
部において、L*a*b*表色系に変換した例を説明し
たが、CIEのL*u*v*表色系や三刺激値XYZで
あっても構わない。要は色情報を定量的に表した既知の
色座標空間なら何であってもよい。さらに、Y、M、
C、Kは4ビットに限られることはない。第1実施例で
は、入力画像信号よりも少ないビットであればよいし、
第2実施例では入力画像信号のビット数の半分以下であ
ればよい、即ち入力画像信号が8ビットなら、Y、M、
C、Kは1ビット(2階調)、2ビット(4階調)、3
ビット8階調であってもよい。
<Usage mode> The input image signal is not R, G, B, but color data L *, a *, corresponding to R, G, B.
It may be b *. L * a for the recording unit in the color conversion unit
Any input image signal may be used as long as it can be converted into color data of the * b * color system. Further, in this example, an example in which the color conversion unit converts into the L * a * b * color coordinate system has been described, but the CIE L * u * v * color coordinate system or the tristimulus values XYZ may be used. . In short, any known color coordinate space that quantitatively represents color information may be used. In addition, Y, M,
C and K are not limited to 4 bits. In the first embodiment, the number of bits may be smaller than that of the input image signal,
In the second embodiment, the number of bits of the input image signal may be half or less, that is, if the input image signal is 8 bits, Y, M,
C and K are 1 bit (2 gradations), 2 bits (4 gradations), 3
Bit 8 gradation may be used.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】画像処理装置の具体例1による構成ブロック図
である。
FIG. 1 is a configuration block diagram of a specific example 1 of an image processing apparatus.

【図2】誤差拡散部3、4、5の詳細なブロック図であ
る。
FIG. 2 is a detailed block diagram of error diffusion units 3, 4, and 5.

【図3】着目画素に対する近傍画素と誤差分配率を示す
説明図である。
FIG. 3 is an explanatory diagram showing neighboring pixels and an error distribution rate for a pixel of interest.

【図4】具体例1の装置の動作タイムチャートである。FIG. 4 is an operation time chart of the device of the first specific example.

【図5】演算動作説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of a calculation operation.

【図6】本発明の具体例2による構成ブロック図(その
1)である。
FIG. 6 is a configuration block diagram (part 1) according to a second specific example of the present invention.

【図7】本発明の具体例2による構成ブロック図(その
2)である。
FIG. 7 is a configuration block diagram (part 2) according to a second specific example of the present invention.

【図8】メモリR43、メモリG44内の画像データの
記憶配置を示す説明図である。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing a storage arrangement of image data in a memory R43 and a memory G44.

【図9】具体例2の動作タイムチャート(その1)であ
る。
FIG. 9 is an operation time chart (part 1) of the second specific example.

【図10】具体例2の動作タイムチャート(その2)で
ある。
FIG. 10 is an operation time chart of the second specific example (No. 2).

【符号の説明】 1 制御回路 2 色変換部 3〜5 誤差拡散部 6 YMCK変換LUT 10 L*変換部 11 a*変換部 12 b*変換部 13 記録部 14 Rメモリ 15 Gメモリ 16 Bメモリ[Description of Codes] 1 control circuit 2 color conversion unit 3 to 5 error diffusion unit 6 YMCK conversion LUT 10 L * conversion unit 11 a * conversion unit 12 b * conversion unit 13 recording unit 14 R memory 15 G memory 16 B memory

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾形 秀一郎 東京都港区芝浦四丁目11番地22号 株式会 社沖データ内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Shuichiro Ogata 4-11-11 Shibaura 4-chome, Minato-ku, Tokyo

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 入力するフルカラー画像データよりも階
調表現の劣る記録部により、その画像データに基づく画
像を印刷するものであって、 前記入力するフルカラー画像データを、人間の印刷され
た色の知覚に対して均等な尺度である所定の表色系の色
データに変換する色変換部と、 前記画像を構成する各画素に着目したとき、画素毎に、
本来印刷されるべき色データと実際に記録部により印刷
される色データとの差に基づく誤差値を、所定の配分比
で周辺画素に拡散させるように配分する誤差拡散部と、 誤差拡散処理後の所定の表色系の色データを、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)系の印刷用の色データに変換するYMCK変換部
と、 この印刷用の色データにより印刷を行う記録部とを備え
たことを特徴とするフルカラー画像処理装置。
1. An image based on the image data is printed by a recording unit which is inferior in gradation expression to the input full-color image data, and the input full-color image data is printed in a color printed by a human. A color conversion unit for converting color data of a predetermined color system that is a uniform scale for perception, and when focusing on each pixel forming the image, for each pixel,
After the error diffusion process, an error diffusion unit that distributes the error value based on the difference between the color data that should originally be printed and the color data that is actually printed by the recording unit so that it is diffused to peripheral pixels at a predetermined distribution ratio. YMCK conversion unit for converting color data of a predetermined color system of yellow to color data for printing of yellow (Y), magenta (M), cyan (C) and black (K), and a color for this printing A full-color image processing apparatus comprising: a recording unit that prints according to data.
【請求項2】 請求項1において、 誤差拡散部には、色変換部の出力とともに、実際に記録
部により印刷される色データを入力する変換部を備えた
ことを特徴とするフルカラー画像処理装置。
2. The full-color image processing device according to claim 1, wherein the error diffusion unit includes a conversion unit for inputting color data actually printed by the recording unit, in addition to the output of the color conversion unit. .
【請求項3】請求項1または2において、 色変換部は、 入力するフルカラー画像データを、L*a*b*表色系
と、L*u*v*表色系と、三刺激値X、Y、Z表色系
のうちの、いずれかの表色系の色データに変換すること
を特徴とするフルカラー画像処理装置。
3. The color conversion unit according to claim 1, wherein the full-color image data to be input is L * a * b * color system, L * u * v * color system, and tristimulus value X. , Y, Z color system, and a full-color image processing device for converting into color data of any color system.
【請求項4】 請求項1または2において、 色変換部は、 入力するレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)
の3原色のフルカラー画像データを、L*a*b*表色
系と、L*u*v*表色系と、三刺激値X、Y、Z表色
系のうちの、いずれかの表色系の色データに変換するこ
とを特徴とするフルカラー画像処理装置。
4. The color conversion unit according to claim 1, wherein the color conversion unit inputs red (R), green (G), and blue (B).
The full-color image data of the three primary colors of the L * a * b * color system, the L * u * v * color system, and the tristimulus values X, Y, and Z color system. A full-color image processing device characterized by converting to color data of a color system.
【請求項5】 入力するフルカラー画像データよりも階
調表現の劣る記録部により、その画像データに基づく画
像を印刷するものであって、 前記入力するフルカラー画像データを、L*a*b*表
色系と、L*u*v*表色系と、三刺激値X、Y、Z表
色系のうちの、いずれかの表色系の色データにより構成
し、 前記画像を構成する各画素に着目したとき、画素毎に、
本来印刷されるべき色データと実際に記録部により印刷
される色データとの差に基づく誤差値を、所定の配分比
で周辺画素に拡散させるように配分する誤差拡散部と、 誤差拡散処理後の所定の表色系の色データを、イエロー
(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック
(K)系の印刷用の色データに変換するYMCK変換部
と、 この印刷用の色データにより印刷を行う記録部とを備え
たことを特徴とするフルカラー画像処理装置。
5. An image based on the image data is printed by a recording unit which is inferior in gradation expression to the input full color image data, and the input full color image data is converted into an L * a * b * table. Each pixel that is configured by color data of a color system, an L * u * v * color system, and color data of one of the tristimulus value X, Y, and Z color systems, and that constitutes the image. When focusing on,
After the error diffusion process, an error diffusion unit that distributes the error value based on the difference between the color data that should originally be printed and the color data that is actually printed by the recording unit so that it is diffused to peripheral pixels at a predetermined distribution ratio. YMCK conversion unit for converting color data of a predetermined color system of yellow to color data for printing of yellow (Y), magenta (M), cyan (C) and black (K), and a color for this printing A full-color image processing apparatus comprising: a recording unit that prints according to data.
【請求項6】 請求項1または2において、 入力するフルカラー画像データは、Nを8の倍数とした
とき、各々Nビットの3種の色データを組み合わせた信
号であって、 記録部は、各々N/2ビット以下のY、M、C、Kの4
種の色データを組み合わせて印刷をするものであって、 前記フルカラー画像データに含まれるいずれか2種の色
データを記憶するメモリと、 このフルカラー画像データを前記Y、M、C、Kの4種
の印刷用色データに変換する色変換部とを設け、 この色変換部は、 前記各メモリに対して、前記フルカラー画像データに含
まれるいずれか2種の色データが、所定の単位量ずつ順
に格納された後、それぞれのメモリから、各1画素分の
色データと、これらに続いて入力する3種目の1画素分
の色データを一括して受け入れて、印刷用色データに変
換し、 こうして得られた印刷用色データを、2種分ずつ連結し
て、前記各メモリから変換前の色データが読み出された
のと同一の記憶領域に一時格納して、 全てのフルカラー画像データの変換処理終了後に、各メ
モリから前記印刷用データを読み出して記録部で印刷す
ることを特徴とするフルカラー画像処理装置。
6. The full-color image data to be input according to claim 1, wherein N is a multiple of 8 and each N-bit signal is a combination of three types of color data. 4 of Y, M, C, K of N / 2 bits or less
When printing is performed by combining different types of color data, a memory that stores any two types of color data included in the full color image data, and the full color image data is stored in the Y, M, C, and K 4 A color conversion unit for converting into one kind of color data for printing, the color conversion unit is configured such that, for each of the memories, any two kinds of color data included in the full-color image data are separated by a predetermined unit amount. After being stored in order, the color data for each one pixel and the color data for one pixel of the third type that is subsequently input are collectively received from each memory, and converted into printing color data. The thus-obtained printing color data is connected for each two types, and temporarily stored in the same storage area where the unconverted color data is read from each memory, and all the full-color image data is stored. Conversion process To After the completion, a full-color image processing apparatus characterized by printing in the recording unit reads the print data from each memory.
JP8046651A 1996-02-07 1996-02-07 Full-color image processor Pending JPH09207389A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046651A JPH09207389A (en) 1996-02-07 1996-02-07 Full-color image processor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8046651A JPH09207389A (en) 1996-02-07 1996-02-07 Full-color image processor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09207389A true JPH09207389A (en) 1997-08-12

Family

ID=12753227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8046651A Pending JPH09207389A (en) 1996-02-07 1996-02-07 Full-color image processor

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09207389A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3737149B2 (en) Color image generation system and method
US5581376A (en) System for correcting color images using tetrahedral interpolation over a hexagonal lattice
JP3249693B2 (en) Image processing device
US6108008A (en) Color image mapping within output device reproduction range
US5611030A (en) Subjectively pleasing color gamut mapping in a color computer graphics system
US5553200A (en) Method and apparatus for providing bit-rate reduction and reconstruction of image data using dither arrays
US5331439A (en) Apparatus and method for color transformation
US6377355B1 (en) Color gamut displaying method, an image processing method, and apparatus utilizing these methods
US5225911A (en) Means for combining data of different frequencies for a raster output device
EP0487304A2 (en) Color image processing
JPH0730772A (en) Image processor
JPH0371863A (en) Page buffer system for electronic gray scale color printer
US5111286A (en) Image processing
US6349146B2 (en) Device-biased color converting apparatus and method
US7215440B2 (en) Fast interpolation of large color lookup tables
US5732151A (en) Computerized memory mapping method for transforming color data
US7443544B2 (en) Accelerating color conversion using a temporary palette cache
US6426802B1 (en) Complementary halftone screens for highlight printing
US5915075A (en) Image processing apparatus for converting input color chart data into color data for an output device
JPH06225130A (en) Picture processor and method therefor
JP4086442B2 (en) Color space coordinate conversion method and apparatus, color signal conversion table generation method and apparatus, and memory medium
US6327052B1 (en) Color data inversion and reconversion
JP2000201279A (en) Color converting method and conversion processor
US5854633A (en) Method of and system for dynamically adjusting color rendering
JPH0795427A (en) Method and device for picture processing