JPH0920734A - Production of aminophenol derivative - Google Patents

Production of aminophenol derivative

Info

Publication number
JPH0920734A
JPH0920734A JP17370395A JP17370395A JPH0920734A JP H0920734 A JPH0920734 A JP H0920734A JP 17370395 A JP17370395 A JP 17370395A JP 17370395 A JP17370395 A JP 17370395A JP H0920734 A JPH0920734 A JP H0920734A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
derivative
acid
aminophenol derivative
aminophenol
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17370395A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP3797684B2 (en
Inventor
Masakatsu Nakatsuka
正勝 中塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamamoto Chemicals Inc
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Yamamoto Chemicals Inc
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamamoto Chemicals Inc, Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Yamamoto Chemicals Inc
Priority to JP17370395A priority Critical patent/JP3797684B2/en
Publication of JPH0920734A publication Critical patent/JPH0920734A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3797684B2 publication Critical patent/JP3797684B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To produce a high-purity aminophenol derivative by a simple method. SOLUTION: The method for producing an aminophenol derivative contains (a) a step for reacting a dihydric phenol derivative with a primary amine derivative and obtaining a reaction mixture containing an N-mono-substituted aminophenol derivative, (b) a step for alkylating the reaction mixture containing the N-mono-substituted aminophenol derivative and obtaining a reaction mixture containing an N, N-di-substituted aminophenol derivative, (c) a step for bringing the reaction mixture containing the N,N-di-substituted aminophenol derivative into contact with a base in the presence of water to convert the N,N-di- substituted aminophenol derivative into a water-soluble basic salt and separating water phase containing the basic salt and (d) a step for bringing water phase containing the water-soluble basic salt of the N, N-di-substituted aminophenol derivative into contact with an acid to neutralize the water phase and separating the N,N-di-substituted aminophenol derivative isolated.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、アミノフェノール
誘導体の製造方法に関する。さらに詳しくは、例えば、
記録材料(例えば、感熱記録材料、感圧記録材料)用の
電子供与性発色性化合物を製造する際に、有用な原料と
なるアミノフェノール誘導体の製造方法に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a method for producing an aminophenol derivative. More specifically, for example,
The present invention relates to a method for producing an aminophenol derivative, which is a useful raw material when producing an electron-donating color forming compound for a recording material (for example, a heat-sensitive recording material, a pressure-sensitive recording material).

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より、2価フェノール誘導体とアミ
ン誘導体とより、アミノフェノール誘導体を製造する方
法は知られている(例えば、特開昭48−28429号
公報、特開昭51−1429号公報、米国特許第237
6112号)。
2. Description of the Related Art Conventionally, a method for producing an aminophenol derivative from a dihydric phenol derivative and an amine derivative has been known (for example, JP-A-48-28429 and JP-A-51-1429). U.S. Pat. No. 237
6112).

【0003】2価フェノール誘導体と、アミン誘導体と
より製造される反応混合物中には、通常、アミノフェノ
ール誘導体と共に、未反応の2価フェノール誘導体およ
び副生成物〔例えば、フェニレンジアミン誘導体〕が含
有している。この反応混合物から、アミノフェノール誘
導体を分離、製造する方法が提案されている。
A reaction mixture produced from a dihydric phenol derivative and an amine derivative usually contains an unreacted dihydric phenol derivative and a by-product (for example, a phenylenediamine derivative) together with an aminophenol derivative. ing. A method for separating and producing an aminophenol derivative from this reaction mixture has been proposed.

【0004】例えば、2価フェノール誘導体とアルキル
アミン誘導体を反応させて、N−アルキルアミノフェノ
ール誘導体を製造する方法において、反応混合物を酸処
理して、N−アルキルアミノフェノール誘導体の酸塩と
した後、未反応の2価フェノール誘導体を有機溶媒によ
り抽出分離し、残存するN−アルキルアミノフェノール
誘導体の酸塩をアルカリ水溶液で中和した後、分離した
有機相を蒸留して、N−アルキルアミノフェノール誘導
体を製造する方法が提案されている(特開平3−202
48号公報)。
For example, in a method for producing an N-alkylaminophenol derivative by reacting a dihydric phenol derivative with an alkylamine derivative, the reaction mixture is treated with an acid to give an acid salt of the N-alkylaminophenol derivative. The unreacted dihydric phenol derivative is extracted and separated with an organic solvent, the remaining acid salt of the N-alkylaminophenol derivative is neutralized with an alkaline aqueous solution, and the separated organic phase is distilled to obtain N-alkylaminophenol. A method for producing a derivative has been proposed (JP-A-3-202).
No. 48).

【0005】特開平3−20248号公報に記載の製造
方法によれば、酸処理後の有機溶媒による抽出分離操作
により、未反応の2価フェノール誘導体は、分離、除去
されるが、一方、副生成物であるN,N’−ジアルキル
フェニレンジアミン誘導体は、酸処理後の有機溶媒によ
る抽出分離操作、およびそれに続く中和処理操作によっ
ても分離、除去されない。
According to the production method described in JP-A-3-20248, the unreacted dihydric phenol derivative is separated and removed by the extraction and separation operation with an organic solvent after the acid treatment. The product N, N′-dialkylphenylenediamine derivative is not separated or removed by the extraction / separation operation with an organic solvent after the acid treatment and the subsequent neutralization treatment operation.

【0006】その後、さらに、N,N’−ジアルキルフ
ェニレンジアミン誘導体を含有するN−アルキルアミノ
フェノール誘導体を蒸留操作により精製を行っている。
しかし、蒸留操作によっても、N,N’−ジアルキルフ
ェニレンジアミン誘導体の、分離、除去が困難な場合が
しばしばある。
Thereafter, the N-alkylaminophenol derivative containing the N, N'-dialkylphenylenediamine derivative is further purified by distillation.
However, it is often difficult to separate and remove the N, N′-dialkylphenylenediamine derivative even by the distillation operation.

【0007】また、2価フェノール誘導体とアルキルア
ミン誘導体を反応させて、N−アルキルアミノフェノー
ル誘導体を製造する方法において、反応混合物をアルカ
リ処理して、未反応の2価フェノール誘導体をアルカリ
塩とした後、N−アルキルアミノフェノール誘導体を有
機溶媒により抽出分離し、分離した有機相を蒸留して、
N−アルキルアミノフェノール誘導体を製造する方法が
提案されている(特開平3−20249号公報)。
In the method of producing an N-alkylaminophenol derivative by reacting a dihydric phenol derivative with an alkylamine derivative, the reaction mixture is treated with an alkali to convert the unreacted dihydric phenol derivative into an alkali salt. After that, the N-alkylaminophenol derivative is extracted and separated with an organic solvent, and the separated organic phase is distilled,
A method for producing an N-alkylaminophenol derivative has been proposed (JP-A-3-20249).

【0008】特開平3−20249号公報に記載の方法
によれば、アルカリ処理後の有機溶媒による抽出分離操
作により、有機相中には、N−アルキルアミノフェノー
ル誘導体と共に、未反応の2価フェノール誘導体、およ
び副生成物であるN,N’−ジアルキルフェニレンジア
ミン誘導体が混入してくる。その後、この混合物を、蒸
留操作により精製を行っている。しかし、蒸留操作によ
っても、2価フェノール誘導体または/およびN,N’
−ジアルキルフェニレンジアミン誘導体の、分離、除去
が困難な場合がしばしばある。
According to the method described in JP-A-3-20249, an unreacted dihydric phenol is present in the organic phase together with the N-alkylaminophenol derivative by the extraction and separation operation with an organic solvent after the alkali treatment. The derivative and the by-product N, N′-dialkylphenylenediamine derivative are mixed. Then, this mixture is purified by distillation. However, the dihydric phenol derivative and / or N, N 'can be obtained by the distillation operation.
It is often difficult to separate and remove the dialkylphenylenediamine derivative.

【0009】一般に、N−アルキル−m−アミノフェノ
ール誘導体は、アルキル化されてN,N−ジアルキル−
m−アミノフェノール誘導体へと導かれ、さらに、無水
フタル酸との反応を経て、記録材料用のフルオラン化合
物の製造中間体である2−(4’−N,N−ジアルキル
アミノ−2’−ヒドロキシフェニルカルボニル)安息香
酸誘導体へと導かれる(例えば、特公平2−48537
号公報、特公平2−48538号公報)。
Generally, N-alkyl-m-aminophenol derivatives are alkylated to give N, N-dialkyl-
2- (4′-N, N-dialkylamino-2′-hydroxy), which is an intermediate for producing a fluorane compound for a recording material, after being led to an m-aminophenol derivative and further reacted with phthalic anhydride. (Phenylcarbonyl) benzoic acid derivative (for example, Japanese Patent Publication No. 2-48537)
Japanese Patent Publication No. 2-48538).

【0010】しかし、例えば、特開平3−20248号
公報または特開平3−20249号公報に記載の方法に
より製造されるN−アルキル−m−アミノフェノール誘
導体には、不純物として、N,N’−ジアルキル−m−
フェニレンジアミン誘導体等がしばしば混入している。
その結果、これらの公知の方法により製造されるN−ア
ルキル−m−アミノフェノール誘導体を、アルキル化し
て製造されるN,N−ジアルキル−m−アミノフェノー
ル誘導体に、N,N,N’−トリアルキル−m−フェニ
レンジアミン誘導体または/およびN,N,N’,N’
−テトラアルキル−m−フェニレンジアミン誘導体が混
入することを防ぐことができないという問題点があっ
た。
However, the N-alkyl-m-aminophenol derivative produced by the method described in JP-A-3-20248 or JP-A-3-20249, for example, contains N, N'-as impurities. Dialkyl-m-
A phenylenediamine derivative or the like is often mixed.
As a result, the N, N-dialkyl-m-aminophenol derivative produced by alkylating the N-alkyl-m-aminophenol derivative produced by these known methods was added to N, N, N'-tri Alkyl-m-phenylenediamine derivative or / and N, N, N ′, N ′
There is a problem that it is not possible to prevent the tetraalkyl-m-phenylenediamine derivative from being mixed.

【0011】さらに、N,N,N’−トリ置換−m−フ
ェニレンジアミン誘導体または/およびN,N,N’,
N’−テトラ置換−m−フェニレンジアミン誘導体を多
量に含有するN,N−ジ置換−m−アミノフェノール誘
導体を用い、無水フタル酸との反応を行うと、理由は定
かではないが、目的物である2−(4’−N,N−ジ置
換アミノ−2’−ヒドロキシフェニルカルボニル)安息
香酸誘導体と共に、副生成物であるローダミン化合物
が、しばしば多量に生成するという難点が生じることが
判明した。
Furthermore, N, N, N'-trisubstituted-m-phenylenediamine derivatives or / and N, N, N ',
When an N, N-disubstituted-m-aminophenol derivative containing a large amount of N′-tetra-substituted-m-phenylenediamine derivative is used and a reaction with phthalic anhydride is carried out, the reason is not clear, but the desired product is obtained. It was found that the by-product rhodamine compound is often produced in a large amount together with the 2- (4′-N, N-disubstituted amino-2′-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid derivative that is .

【0012】現在では、簡便な方法により、高純度なア
ミノフェノール誘導体を製造する方法が望まれている。
At present, a method for producing a highly pure aminophenol derivative by a simple method is desired.

【0013】[0013]

【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は、簡便
な方法により、高純度なアミノフェノール誘導体を製造
する方法を提供することである。
SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a method for producing a highly pure aminophenol derivative by a simple method.

【0014】[0014]

【課題を解決するための手段】本発明者は、上述の要望
にこたえるべく、アミノフェノール誘導体の製造方法に
関し、鋭意検討した結果、本発明を完成するに至った。
Means for Solving the Problems The present inventor has completed the present invention as a result of extensive studies on a method for producing an aminophenol derivative in order to meet the above-mentioned demand.

【0015】すなわち、本発明は、(a)2価フェノー
ル誘導体と1級アミン誘導体を反応させ、N−モノ置換
アミノフェノール誘導体を含有する反応混合物を得る工
程、(b)該反応混合物とアルキル化剤を反応させ、
N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体を含有する反応
混合物を得る工程、(c)N,N−ジ置換アミノフェノ
ール誘導体を含有する反応混合物と塩基を水の存在下接
触させて、N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体を水
可溶性の塩基性塩とした後に、該塩基性塩を含有する水
相を分離する工程、及び(d)N,N−ジ置換アミノフ
ェノール誘導体の水可溶性の塩基性塩を含有する水相と
酸を、接触させて中和し、遊離するN,N−ジ置換アミ
ノフェノール誘導体を分離する工程とを含むN,N−ジ
置換アミノフェノール誘導体の製造方法に関するもので
ある。
That is, in the present invention, (a) a step of reacting a dihydric phenol derivative with a primary amine derivative to obtain a reaction mixture containing an N-mono-substituted aminophenol derivative, (b) the reaction mixture and alkylation React the agent,
A step of obtaining a reaction mixture containing the N, N-disubstituted aminophenol derivative, (c) contacting the reaction mixture containing the N, N-disubstituted aminophenol derivative with a base in the presence of water to obtain N, N- A step of separating the di-substituted aminophenol derivative into a water-soluble basic salt and separating an aqueous phase containing the basic salt, and (d) a water-soluble basic salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative. A process for producing an N, N-disubstituted aminophenol derivative, which comprises a step of contacting an aqueous phase containing OH with an acid to separate the N, N-disubstituted aminophenol derivative released. .

【0016】さらに、該製造方法により得られるN,N
−ジ置換アミノフェノール誘導体と無水フタル酸を反応
させる2−(N,N−ジ置換アミノ−ヒドロキシフェニ
ルカルボニル)安息香酸誘導体の製造方法に関するもの
である。
Further, N, N obtained by the manufacturing method
The present invention relates to a method for producing a 2- (N, N-disubstituted amino-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid derivative by reacting a disubstituted aminophenol derivative with phthalic anhydride.

【0017】[0017]

【発明の実施の形態】以下、本発明の製造方法に関し
て、詳細に説明する。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION The manufacturing method of the present invention will be described in detail below.

【0018】〔工程(a)〕本発明に係る2価フェノー
ル誘導体としては、好ましくは、一般式(1)で表され
る化合物を挙げることができる。
[Step (a)] The dihydric phenol derivative according to the present invention is preferably a compound represented by the general formula (1).

【0019】[0019]

【化1】 一般式(1)で表される化合物において、Xは水素原子
またはアルキル基を表し、より好ましくは、水素原子ま
たは炭素数1〜4のアルキル基を表し、特に好ましく
は、水素原子である。
Embedded image In the compound represented by the general formula (1), X represents a hydrogen atom or an alkyl group, more preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 4 carbon atoms, and particularly preferably a hydrogen atom.

【0020】2価フェノール誘導体の具体例としては、
例えば、ハイドロキノン、レゾルシン、カテコール、2
−メチルハイドロキノン、2−エチルハイドロキノン、
4−メチルレゾルシン、5−メチルレゾルシン、5−エ
チルレゾルシン、5−n−プロピルレゾルシン、5−イ
ソプロピルレゾルシン、5−n−ブチルレゾルシン、5
−sec−ブチルレゾルシン、5−tert−ブチルレゾルシ
ン、3−メチルカテコール、4−メチルカテコール、4
−エチルカテコール、4−イソプロピルカテコール、4
−n−ブチルカテコール、4−tert−ブチルカテコール
などを挙げることができ、より好ましくは、ハイドロキ
ノンまたはレゾルシンであり、特に好ましくは、レゾル
シンである。
Specific examples of the dihydric phenol derivative include:
For example, hydroquinone, resorcin, catechol, 2
-Methyl hydroquinone, 2-ethyl hydroquinone,
4-methylresorcin, 5-methylresorcin, 5-ethylresorcin, 5-n-propylresorcin, 5-isopropylresorcin, 5-n-butylresorcin, 5
-Sec-butylresorcin, 5-tert-butylresorcin, 3-methylcatechol, 4-methylcatechol, 4
-Ethylcatechol, 4-isopropylcatechol, 4
Examples thereof include -n-butylcatechol and 4-tert-butylcatechol, more preferably hydroquinone or resorcin, and particularly preferably resorcin.

【0021】本発明に係る1級アミン誘導体としては、
例えば、一般式(2)で表される化合物を挙げることが
できる。
As the primary amine derivative according to the present invention,
For example, the compound represented by general formula (2) can be mentioned.

【0022】H2N−R1 (2) 一般式(2)で表される化合物において、R1はアルキ
ル基、アルケニル基、アルコキシアルキル基、アリール
基またはアラルキル基を表し、より好ましくは、炭素数
1〜16の鎖状アルキル基、炭素数5〜16のシクロア
ルキル基、炭素数2〜16のアルケニル基、炭素数2〜
16のアルコキシアルキル基、炭素数6〜10のアリー
ル基または炭素数7〜10のアラルキル基を表す。
H 2 N—R 1 (2) In the compound represented by the general formula (2), R 1 represents an alkyl group, an alkenyl group, an alkoxyalkyl group, an aryl group or an aralkyl group, more preferably carbon. A chain alkyl group having 1 to 16 carbon atoms, a cycloalkyl group having 5 to 16 carbon atoms, an alkenyl group having 2 to 16 carbon atoms, and 2 to 2 carbon atoms
It represents an alkoxyalkyl group having 16 carbon atoms, an aryl group having 6 to 10 carbon atoms or an aralkyl group having 7 to 10 carbon atoms.

【0023】1級アミン誘導体の具体例としては、例え
ば、メチルアミン、エチルアミン、n−プロピルアミ
ン、イソプロピルアミン、n−ブチルアミン、イソブチ
ルアミン、sec−ブチルアミン、tert−ブチルアミン、
n−ペンチルアミン、イソペンチルアミン、2,2−ジ
メチルプロピルアミン、1−エチルプロピルアミン、n
−ヘキシルアミン、1−メチルペンチルアミン、n−ヘ
プチルアミン、2−メチルヘキシルアミン、1−エチル
ペンチルアミン、n−オクチルアミン、1,4−ジメチ
ルペンチルアミン、2−メチルヘプチルアミン、2−エ
チルヘキシルアミン、n−ノニルアミン、n−デシルア
ミン、n−ウンデシルアミン、n−ドデシルアミン、n
−テトラデシルアミン、n−ヘキサデシルアミン等のN
−鎖状アルキルアミン誘導体、
Specific examples of the primary amine derivative include, for example, methylamine, ethylamine, n-propylamine, isopropylamine, n-butylamine, isobutylamine, sec-butylamine, tert-butylamine,
n-pentylamine, isopentylamine, 2,2-dimethylpropylamine, 1-ethylpropylamine, n
-Hexylamine, 1-methylpentylamine, n-heptylamine, 2-methylhexylamine, 1-ethylpentylamine, n-octylamine, 1,4-dimethylpentylamine, 2-methylheptylamine, 2-ethylhexylamine , N-nonylamine, n-decylamine, n-undecylamine, n-dodecylamine, n
-N such as tetradecylamine and n-hexadecylamine
-Chain alkylamine derivative,

【0024】例えば、シクロペンチルアミン、シクロヘ
キシルアミン、(4’−メチルシクロヘキシル)アミ
ン、シクロヘプチルアミン、シクロオクチルアミン、シ
クロデシルアミン、シクロテトラデシルアミン等のN−
シクロアルキルアミン誘導体などのN−アルキルアミン
誘導体、例えば、アリルアミン、β−ブテニルアミン、
β−n−ペンテニルアミン等のN−アルケニルアミン誘
導体、例えば、2−メトキシエチルアミン、2−エトキ
シエチルアミン、2−n−プロポキシエチルアミン、2
−イソプロポキシエチルアミン、2−n−ブトキシエチ
ルアミン、2−n−ペンチルオキシエチルアミン、2−
n−ヘキシルオキシエチルアミン、2−n−オクチルオ
キシエチルアミン、3−メトキシプロピルアミン、3−
エトキシプロピルアミン、3−n−プロポキシプロピル
アミン、3−イソプロポキシプロピルアミン、3−n−
ブトキシプロピルアミン、3−イソブトキシプロピルア
ミン、3−n−ペンチルオキシプロピルアミン、3−n
−ヘキシルオキシプロピルアミン、3−(2’−エチル
ヘキシルオキシ)プロピルアミン、3−n−デシルオキ
シプロピルアミン、4−メトキシブチルアミン、5−エ
トキシペンチルアミン、テトラヒドロフルフリルアミン
等のN−アルコキシアルキルアミン誘導体、
For example, cyclopentylamine, cyclohexylamine, (4'-methylcyclohexyl) amine, cycloheptylamine, cyclooctylamine, cyclodecylamine, cyclotetradecylamine and the like N-
N-alkylamine derivatives such as cycloalkylamine derivatives such as allylamine, β-butenylamine,
N-alkenylamine derivatives such as β-n-pentenylamine, for example, 2-methoxyethylamine, 2-ethoxyethylamine, 2-n-propoxyethylamine, 2
-Isopropoxyethylamine, 2-n-butoxyethylamine, 2-n-pentyloxyethylamine, 2-
n-hexyloxyethylamine, 2-n-octyloxyethylamine, 3-methoxypropylamine, 3-
Ethoxypropylamine, 3-n-propoxypropylamine, 3-isopropoxypropylamine, 3-n-
Butoxypropylamine, 3-isobutoxypropylamine, 3-n-pentyloxypropylamine, 3-n
-N-alkoxyalkylamine derivatives such as hexyloxypropylamine, 3- (2'-ethylhexyloxy) propylamine, 3-n-decyloxypropylamine, 4-methoxybutylamine, 5-ethoxypentylamine, tetrahydrofurfurylamine,

【0025】例えば、アニリン、3−メチルアニリン、
4−メチルアニリン、4−エチルアニリン、4−メトキ
シアニリン等のN−アリールアミン誘導体、例えば、ベ
ンジルアミン、2−フェニルエチルアミン、3−フェニ
ルプロピルアミン、4−フェニルブチルアミン等のN−
アラルキルアミン誘導体などを挙げることができる。よ
り好ましい1級アミン誘導体は、一般式(2)で表され
る化合物において、R1がアルキル基であるN−アルキ
ルアミン誘導体であり、特に、N−鎖状アルキルアミン
誘導体は好ましく、中でも、炭素数1〜6のN−鎖状ア
ルキルアミン誘導体は好ましい。
For example, aniline, 3-methylaniline,
N-arylamine derivatives such as 4-methylaniline, 4-ethylaniline and 4-methoxyaniline, for example, N- such as benzylamine, 2-phenylethylamine, 3-phenylpropylamine and 4-phenylbutylamine.
Examples thereof include aralkylamine derivatives. A more preferable primary amine derivative is an N-alkylamine derivative in which R 1 is an alkyl group in the compound represented by the general formula (2), and an N-chain alkylamine derivative is particularly preferable. N-chain alkylamine derivatives of the numbers 1 to 6 are preferred.

【0026】工程(a)で製造されるN−モノ置換アミ
ノフェノール誘導体としては、好ましくは、例えば、一
般式(3)で表される化合物を挙げることができ、
The N-mono-substituted aminophenol derivative produced in step (a) is preferably a compound represented by the general formula (3),

【0027】[0027]

【化2】 (式中、XおよびR1は前記に同じ意味を表す) より好ましくは、一般式(3−A)で表される化合物で
ある。
Embedded image (In the formula, X and R 1 have the same meanings as described above.) More preferably, the compound is represented by formula (3-A).

【0028】[0028]

【化3】 (式中、R1は前記に同じ意味を表す)Embedded image (In the formula, R 1 has the same meaning as described above.)

【0029】1級アミン誘導体の使用量は、特に限定す
るものではないが、一般に、2価フェノール誘導体1モ
ルに対して、0.5〜2.5モル、より好ましくは、
0.7〜2.0モル、特に好ましくは、0.8〜1.5
モルである。
The amount of the primary amine derivative used is not particularly limited, but is generally 0.5 to 2.5 mol, and more preferably, 1 mol of the dihydric phenol derivative.
0.7 to 2.0 mol, particularly preferably 0.8 to 1.5
Is a mole.

【0030】2価フェノール誘導体と1級アミン誘導体
の反応は、通常、110〜240℃程度、より好ましく
は、130〜220℃程度、特に好ましくは、140〜
200℃程度の温度で実施される。
The reaction between the dihydric phenol derivative and the primary amine derivative is usually about 110 to 240 ° C, more preferably about 130 to 220 ° C, and particularly preferably 140 to 40 ° C.
It is carried out at a temperature of about 200 ° C.

【0031】また、2価フェノール誘導体と1級アミン
誘導体の反応は、一般に、常圧〜50kg/cm2程度
の圧力下で実施することが好ましい。
The reaction between the dihydric phenol derivative and the primary amine derivative is generally preferably carried out under a pressure of from normal pressure to 50 kg / cm 2 .

【0032】反応時間は、反応温度、反応圧力などの諸
条件に依存するが、一般に、1〜30時間程度、より好
ましくは、2〜20時間程度で実施される。
The reaction time depends on various conditions such as reaction temperature and reaction pressure, but is generally about 1 to 30 hours, more preferably about 2 to 20 hours.

【0033】2価フェノール誘導体と1級アミン誘導体
の反応は、有機溶媒の不存在下で実施することができる
が、所望により有機溶媒の存在下で実施することもでき
る。係る有機溶媒としては、反応に対して不活性な有機
溶媒であれば任意に使用することができる。より好まし
くは、製造されるN−モノ置換アミノフェノール誘導体
の溶解性に優れ、且つ水に難溶性の有機溶媒である。
The reaction between the dihydric phenol derivative and the primary amine derivative can be carried out in the absence of an organic solvent, but can be carried out in the presence of an organic solvent if desired. As such an organic solvent, any organic solvent inert to the reaction can be used. More preferably, it is an organic solvent which is excellent in solubility of the N-mono-substituted aminophenol derivative produced and is hardly soluble in water.

【0034】有機溶媒の具体例としては、例えば、ベン
ゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キ
シレン、エチルベンゼン、p−ジエチルベンゼン、1,
2,4−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリメチル
ベンゼン、テトラリン、α−メチルナフタレンなどの芳
香族炭化水素系溶媒、例えば、クロロベンゼン、o−ク
ロロトルエン、m−クロロトルエン、p−クロロトルエ
ン、o−ジフルオロベンセン、o−ジクロロベンセン、
m−ジクロロベンセン、p−ジクロロベンセンなどの芳
香族ハロゲン化炭化水素系溶媒、例えば、ヘプタン、オ
クタン、デカン、デカリンなどの脂肪族炭化水素系溶媒
などの炭化水素系溶媒、例えば、アニソール、ジフェニ
ルエーテルなどのエーテル系溶媒、例えば、n−ヘキサ
ノール、n−ヘプタノール、n−オクタノール、2−エ
チルヘキサノール、n−デカノール、シクロヘキサノー
ルなどのアルコール系溶媒などを挙げることができる。
これらの有機溶媒は単独で使用してもよく、または複数
併用してもよい。特に好ましい有機溶媒は、炭化水素系
溶媒であり、中でも、芳香族炭化水素系溶媒は好まし
い。
Specific examples of the organic solvent include, for example, benzene, toluene, o-xylene, m-xylene, p-xylene, ethylbenzene, p-diethylbenzene, 1,
Aromatic hydrocarbon solvents such as 2,4-trimethylbenzene, 1,3,5-trimethylbenzene, tetralin and α-methylnaphthalene, for example, chlorobenzene, o-chlorotoluene, m-chlorotoluene, p-chlorotoluene, o-difluorobenzene, o-dichlorobenzene,
Aromatic halogenated hydrocarbon solvents such as m-dichlorobenzene and p-dichlorobenzene, for example, hydrocarbon solvents such as aliphatic hydrocarbon solvents such as heptane, octane, decane and decalin, such as anisole and diphenyl ether. Examples of the ether solvents include n-hexanol, n-heptanol, n-octanol, 2-ethylhexanol, n-decanol and cyclohexanol.
These organic solvents may be used alone or in combination. Particularly preferable organic solvents are hydrocarbon solvents, and among them, aromatic hydrocarbon solvents are preferable.

【0035】有機溶媒の使用量に関しては、特に限定す
るものではなく、一般に、2価フェノール誘導体の重量
に対して、10重量%以上あればよく、過多量使用する
こと自体、製造効率などの低下を招くだけであり、好ま
しくは、10〜10000重量%、より好ましくは、2
0〜5000重量%、特に好ましくは、50〜3000
重量%である。
The amount of the organic solvent used is not particularly limited and is generally 10% by weight or more with respect to the weight of the dihydric phenol derivative. Use of an excessive amount itself lowers production efficiency and the like. Is caused, preferably 10 to 10,000% by weight, more preferably 2
0-5000% by weight, particularly preferably 50-3000
% By weight.

【0036】また、2価フェノール誘導体と1級アミン
誘導体の反応は、触媒(反応促進剤)の不存在下で実施
することができるが、所望により、触媒の存在下で実施
することもできる。
The reaction between the dihydric phenol derivative and the primary amine derivative can be carried out in the absence of a catalyst (reaction accelerator), but can also be carried out in the presence of a catalyst if desired.

【0037】係る触媒としては、例えば、金属(例え
ば、銅、コバルト、亜鉛、ニッケル、マグネシウム、
錫、アンチモン、バナジウム、鉄等)のハロゲン化物、
金属(例えば、銅、コバルト、ニッケル等)のハロゲン
化アンモニウム塩、金属(例えば、ガリウム、ケイ素、
亜鉛、モリブデン、タングステン、アンチモン、バナジ
ウム、鉄、アルミニウム等)の酸化物、金属(例えば、
亜鉛、ニッケル等)のリン酸塩、有機カルボン酸(例え
ば、酢酸、プロピオン酸、カプロン酸、パルミチン酸、
ステアリン酸、コハク酸、マロン酸、アジピン酸、グル
タル酸、安息香酸、フェニル酢酸、ナフトエ酸、フタル
酸等)、燐酸、ポリ燐酸、亜燐酸、亜燐酸エステル(例
えば、トリアルキルホスファイト、トリフェニルホスフ
ァイト)などを挙げることができる。触媒の使用量に関
しては、特に限定するものではなく、所望の反応促進効
果を発揮する量を使用すればよく、一般に、2価フェノ
ール誘導体のモル数に対して、1〜30モル%程度使用
する。
Examples of such catalysts include metals (eg, copper, cobalt, zinc, nickel, magnesium,
Halides of tin, antimony, vanadium, iron, etc.,
Ammonium halide salts of metals (eg, copper, cobalt, nickel, etc.), metals (eg, gallium, silicon,
Zinc, molybdenum, tungsten, antimony, vanadium, iron, aluminum, etc. oxides, metals (eg,
Phosphates of zinc, nickel, etc., organic carboxylic acids (eg, acetic acid, propionic acid, caproic acid, palmitic acid,
Stearic acid, succinic acid, malonic acid, adipic acid, glutaric acid, benzoic acid, phenylacetic acid, naphthoic acid, phthalic acid, etc.), phosphoric acid, polyphosphoric acid, phosphorous acid, phosphorous acid ester (eg, trialkylphosphite, triphenyl) Phosphite) and the like. The amount of the catalyst used is not particularly limited and may be an amount that exerts a desired reaction promoting effect, and is generally about 1 to 30 mol% based on the number of moles of the dihydric phenol derivative. .

【0038】2価フェノール誘導体と1級アミン誘導体
の反応方法は、特に限定するものではないが、例えば、
所望により有機溶媒または/および触媒の存在下、 2価フェノール誘導体と、1級アミン誘導体を反応装
置に一括挿入し、反応させる方法、 2価フェノール誘導体に、1級アミン誘導体を連続的
に、または断続的に供給しつつ、反応させる方法、 などを適用することができる。勿論、プロセス工学的に
可能な他の変形方法も適用できることは言うまでもな
い。
The reaction method of the dihydric phenol derivative and the primary amine derivative is not particularly limited, but for example,
If desired, a divalent phenol derivative and a primary amine derivative are collectively inserted into a reaction apparatus in the presence of an organic solvent and / or a catalyst to react, and the divalent phenol derivative is continuously charged with the primary amine derivative, or It is possible to apply a method of reacting while supplying intermittently. Of course, it is needless to say that other modification methods that are possible in process engineering can be applied.

【0039】1級アミン誘導体を供給する場合は、ニー
トで供給してもよく、または工程(a)で挙げた有機溶
媒の溶液として供給してもよい。
When the primary amine derivative is supplied, it may be supplied neat or as a solution of the organic solvent mentioned in the step (a).

【0040】尚、2価フェノール誘導体と1級アミン誘
導体の反応は、生成する水を反応系外に除去しつつ実施
してもよい。
The reaction between the dihydric phenol derivative and the primary amine derivative may be carried out while removing the produced water outside the reaction system.

【0041】尚、反応の経過は、例えば、高速液体クロ
マトグラフィー、ガスクロマトグラフィー等の分析手段
によりモニターできるので、所望の反応率の段階で、後
処理操作を実施することができる。
Since the progress of the reaction can be monitored by an analytical means such as high performance liquid chromatography or gas chromatography, the post-treatment operation can be carried out at a desired reaction rate.

【0042】2価フェノール誘導体と1級アミン誘導体
の反応により製造される反応混合物には、一般に、目的
とするN−モノ置換アミノフェノール誘導体と共に、未
反応の2価フェノール誘導体、さらには副生成物〔例え
ば、N,N’−ジ置換フェニレンジアミン誘導体など〕
が含有されている。
The reaction mixture produced by the reaction of the dihydric phenol derivative and the primary amine derivative generally includes the target N-mono-substituted aminophenol derivative, unreacted dihydric phenol derivative, and by-products. [For example, N, N'-di-substituted phenylenediamine derivatives and the like]
Is included.

【0043】尚、反応混合物中に、未反応の1級アミン
誘導体が含有されている場合は、1級アミン誘導体を除
去せずとも次の工程(b)に供することができるが、例
えば、蒸留などの方法により、大部分の1級アミン誘導
体を反応系外に除去した後に、工程(b)に供すること
が好ましい。
When the reaction mixture contains unreacted primary amine derivative, it can be used in the next step (b) without removing the primary amine derivative. It is preferred to remove most of the primary amine derivative out of the reaction system by the method described above and then subject it to the step (b).

【0044】また、工程(a)で得られる反応混合物
を、後述する工程(a−1)に供する場合に、未反応の
1級アミン誘導体が含有されている場合は、例えば、蒸
留などの方法により、大部分の1級アミン誘導体を反応
系外に除去した後に、または、塩酸、硫酸などの酸によ
り、反応系のpHを、約4〜約9、好ましくは、約5〜
約8に調整した後に、工程(a−1)に供することが好
ましい。
When the reaction mixture obtained in the step (a) is subjected to the step (a-1) described later, when unreacted primary amine derivative is contained, for example, a method such as distillation. After the removal of most of the primary amine derivative outside the reaction system, or by using an acid such as hydrochloric acid or sulfuric acid, the pH of the reaction system is adjusted to about 4 to about 9, preferably about 5 to about 5.
After adjusting to about 8, it is preferable to provide to the step (a-1).

【0045】また、工程(a)を触媒または/および有
機溶媒の存在下で実施した場合は、反応混合物から、触
媒または/および有機溶媒は除去した後、工程(b)に
供してもよく、あるいは触媒および有機溶媒を除去せず
とも、反応混合物を工程(b)に使用してもよい。
When the step (a) is carried out in the presence of a catalyst or / and an organic solvent, the reaction mixture may be subjected to the step (b) after removing the catalyst or / and the organic solvent, Alternatively, the reaction mixture may be used in step (b) without removing the catalyst and organic solvent.

【0046】本発明の製造方法においては、工程(a)
で製造される反応混合物中の、未反応の2価フェノール
誘導体は、工程(b)および工程(c)を経て、工程
(d)で分離除去されるが、2価フェノール誘導体の分
離除去効率を一層高めるなどの目的で、工程(a)で製
造される反応混合物を、工程(b)に供する前に、予
め、水と接触させた後、水相を除去し、N−モノ置換ア
ミノフェノール誘導体を含有する有機相を工程(b)に
供することは好ましいことである。
In the production method of the present invention, step (a)
The unreacted dihydric phenol derivative in the reaction mixture produced in the step (d) is separated and removed in the step (d) through the steps (b) and (c). For the purpose of further increasing the concentration, the reaction mixture produced in step (a) is contacted with water before being subjected to step (b), and then the aqueous phase is removed to obtain an N-monosubstituted aminophenol derivative. It is preferred to subject the organic phase containing the to step (b).

【0047】次に、工程(a)で得られる反応混合物と
水を接触させた後、水相を除去する工程〔以下、工程
(a−1)と称する〕に関して説明する。
Next, the step of bringing the reaction mixture obtained in step (a) into contact with water and then removing the aqueous phase [hereinafter referred to as step (a-1)] will be described.

【0048】〔工程(a−1)〕工程(a−1)では、
まず、N−モノ置換アミノフェノール誘導体を含有する
反応混合物と水を接触させる。工程(a−1)の主な目
的は、反応混合物中の未反応の2価のフェノール誘導体
を除去することである。
[Step (a-1)] In the step (a-1),
First, water is contacted with a reaction mixture containing an N-monosubstituted aminophenol derivative. The main purpose of step (a-1) is to remove the unreacted divalent phenol derivative in the reaction mixture.

【0049】水の使用量に関しては、特に限定するもの
ではなく、2価フェノール誘導体が溶解するに足る量を
用いればよく、過多量使用すること自体、製造効率など
の低下を招くだけであり、一般に、2価フェノール誘導
体の重量に対して、好ましくは、50〜10000重量
%、より好ましくは、100〜5000重量%である。
The amount of water used is not particularly limited as long as it is sufficient to dissolve the dihydric phenol derivative, and the use of an excessive amount itself causes a reduction in production efficiency. Generally, it is preferably 50 to 10000% by weight, more preferably 100 to 5000% by weight, based on the weight of the dihydric phenol derivative.

【0050】使用する水に関しては、特に限定するもの
ではないが、例えば、水道水、蒸留水またはイオン交換
水などが使用できる。水は、塩化ナトリウム、硫酸ナト
リウム、硫酸カリウム等の無機塩を含有していてもよ
く、工程(d)で中和処理した水を再利用することがで
きる。また、中和処理水と水道水、蒸留水、またはイオ
ン交換水と混合して使用することもできる。また、所望
により、脱酸素された水、または窒素ガスなどの不活性
ガスで飽和された水を使用することもできる。
The water to be used is not particularly limited, but tap water, distilled water or ion-exchanged water can be used, for example. The water may contain an inorganic salt such as sodium chloride, sodium sulfate or potassium sulfate, and the water neutralized in step (d) can be reused. Further, the neutralized water and tap water, distilled water, or ion-exchanged water can be mixed and used. Also, if desired, deoxygenated water or water saturated with an inert gas such as nitrogen gas can be used.

【0051】水との接触は、例えば、工程(a)で使用
した1級アミン誘導体が残存している場合には、塩酸、
硫酸などの酸により、水相のpHを、約4〜約9、より
好ましくは、約5〜約8に調整して実施する。
Contact with water is carried out, for example, with hydrochloric acid if the primary amine derivative used in step (a) remains.
The pH of the aqueous phase is adjusted to about 4 to about 9, more preferably about 5 to about 8 with an acid such as sulfuric acid.

【0052】尚、工程(a−1)を、N−モノ置換アミ
ノフェノール誘導体を含有する有機相と水相との分離効
率などの向上のために、有機溶媒の存在下で実施するこ
とは好ましいことである。係る有機溶媒としては、N−
モノ置換アミノフェノール誘導体の溶解性に優れ、且つ
水に難溶性の有機溶媒が好ましい。有機溶媒の具体例と
しては、例えば、ベンゼン、トルエン、o−キシレン、
m−キシレン、p−キシレン、エチルベンゼン、p−ジ
エチルベンゼン、1,2,4−トリメチルベンゼン、
1,3,5−トリメチルベンゼン、テトラリン、α−メ
チルナフタレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、例えば、
クロロベンゼン、o−クロロトルエン、m−クロロトル
エン、p−クロロトルエン、o−ジフルオロベンセン、
o−ジクロロベンセン、m−ジクロロベンセン、p−ジ
クロロベンセンなどの芳香族ハロゲン化炭化水素系溶
媒、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン、オクタ
ン、デカン、シクロヘキサン、デカリンなどの脂肪族炭
化水素系溶媒、例えば、ジクロロメタン、クロロホル
ム、テトラクロロメタン、テトラクロロエチレン、1,
2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロエタン、
1,1,2−トリクロロエタン、1,1,2,2−テト
ラクロロエタンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水素系溶媒
などの炭化水素系溶媒、
It is preferable to carry out the step (a-1) in the presence of an organic solvent in order to improve the separation efficiency between the organic phase containing the N-monosubstituted aminophenol derivative and the aqueous phase. That is. As such an organic solvent, N-
An organic solvent which is excellent in solubility of the mono-substituted aminophenol derivative and hardly soluble in water is preferable. Specific examples of the organic solvent include, for example, benzene, toluene, o-xylene,
m-xylene, p-xylene, ethylbenzene, p-diethylbenzene, 1,2,4-trimethylbenzene,
Aromatic hydrocarbon solvents such as 1,3,5-trimethylbenzene, tetralin and α-methylnaphthalene, for example,
Chlorobenzene, o-chlorotoluene, m-chlorotoluene, p-chlorotoluene, o-difluorobenzene,
Aromatic halogenated hydrocarbon solvents such as o-dichlorobenzene, m-dichlorobenzene and p-dichlorobenzene, for example, aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, heptane, octane, decane, cyclohexane, decalin, etc. , Dichloromethane, chloroform, tetrachloromethane, tetrachloroethylene, 1,
2-dichloroethane, 1,1,1-trichloroethane,
Hydrocarbon-based solvents such as aliphatic halogenated hydrocarbon-based solvents such as 1,1,2-trichloroethane and 1,1,2,2-tetrachloroethane,

【0053】例えば、メチルエチルケトン、メチルイソ
ブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケトン系溶媒、
例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、
ジ−n−ブチルエーテル、アニソール、ジフェニルエー
テルなどのエーテル系溶媒、例えば、酢酸エチル、酢酸
ブチル、酢酸アミルなどのエステル系溶媒、例えば、n
−ヘキサノール、n−ヘプタノール、n−オクタノー
ル、2−エチルヘキサノール、n−デカノール、シクロ
ヘキサノールなどのアルコール系溶媒などを挙げること
ができる。これらの有機溶媒は単独で使用してもよく、
または複数併用してもよい。より好ましい有機溶媒は、
炭化水素系溶媒であり、特に好ましくは、芳香族炭化水
素系溶媒または脂肪族炭化水素系溶媒であり、中でも、
芳香族炭化水素系溶媒は好ましい。
For example, a ketone solvent such as methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone or cyclohexanone,
For example, diethyl ether, diisopropyl ether,
Ether-based solvents such as di-n-butyl ether, anisole and diphenyl ether, for example, ester-based solvents such as ethyl acetate, butyl acetate and amyl acetate, for example n
Examples thereof include alcohol solvents such as -hexanol, n-heptanol, n-octanol, 2-ethylhexanol, n-decanol, and cyclohexanol. These organic solvents may be used alone,
Alternatively, a plurality may be used in combination. More preferred organic solvent is
A hydrocarbon-based solvent, particularly preferably an aromatic hydrocarbon-based solvent or an aliphatic hydrocarbon-based solvent, among which,
Aromatic hydrocarbon solvents are preferred.

【0054】有機溶媒の使用量に関しては、特に限定す
るものではなく、一般に、N−モノ置換アミノフェノー
ル誘導体の重量に対して、10重量%以上あればよく、
過多量使用すること自体、製造効率などの低下を招くだ
けであり、好ましくは、10〜10000重量%、より
好ましくは、20〜5000重量%である。
The amount of the organic solvent used is not particularly limited, and generally 10% by weight or more based on the weight of the N-monosubstituted aminophenol derivative,
The use of an excessively large amount itself causes a reduction in production efficiency and the like, and is preferably 10 to 10000% by weight, more preferably 20 to 5000% by weight.

【0055】また、工程(a−1)を、例えば、亜硫酸
ナトリウムまたはナトリウムハイドロサルファイトなど
の還元剤の存在下で実施することは好ましいことであ
る。
It is also preferable to carry out step (a-1) in the presence of a reducing agent such as sodium sulfite or sodium hydrosulfite.

【0056】N−モノ置換アミノフェノール誘導体を含
有する反応混合物と水の接触方法は、特に限定するもの
ではないが、例えば、所望により有機溶媒の存在下、 N−モノ置換アミノフェノール誘導体を含有する反応
混合物と水を一括装入し、混合する方法、 N−モノ置換アミノフェノール誘導体を含有する反応
混合物と水を並流で、混合する方法、 N−モノ置換アミノフェノール誘導体を含有する反応
混合物と水を向流で、混合する方法、 などを適用することができる。さらには、これらの方法
を組み合わせた方法を適用することができる。勿論、プ
ロセス工学的に可能な他の変形方法も適用できることは
言うまでもない。
The method of contacting the reaction mixture containing the N-mono-substituted aminophenol derivative with water is not particularly limited, but, for example, it may contain the N-mono-substituted aminophenol derivative in the presence of an organic solvent, if desired. A method of charging the reaction mixture and water all together, a method of mixing the reaction mixture containing the N-mono-substituted aminophenol derivative and water in a parallel flow, a reaction mixture containing the N-mono-substituted aminophenol derivative A method of mixing water in a countercurrent, or the like can be applied. Furthermore, a method combining these methods can be applied. Of course, it is needless to say that other modification methods that are possible in process engineering can be applied.

【0057】尚、N−モノ置換アミノフェノール誘導体
を含有する反応混合物と水の接触は、所望の効果を得る
ために、例えば、回分式(バッチ式)で実施する場合、
その接触操作を複数回実施することもできる。また、水
相に抽出された2価フェノール誘導体は、回収され、工
程(a)に再利用することができる。
When the reaction mixture containing the N-monosubstituted aminophenol derivative and water are brought into contact with each other in order to obtain a desired effect, for example, in a batch system (batch system),
The contact operation can be performed multiple times. Further, the dihydric phenol derivative extracted in the aqueous phase can be recovered and reused in the step (a).

【0058】水と接触した後、N−モノ置換アミノフェ
ノール誘導体を含有する有機相は、水相と分離される。
尚、分離方法に関しては、特に限定するものではなく、
公知の方法、例えば、濾過操作または分液操作により実
施することができる。
After contact with water, the organic phase containing the N-monosubstituted aminophenol derivative is separated from the aqueous phase.
The separation method is not particularly limited,
It can be carried out by a known method, for example, a filtration operation or a liquid separation operation.

【0059】工程(a−1)は、通常、0〜100℃程
度、好ましくは、20〜80℃程度の温度で実施され
る。
The step (a-1) is usually carried out at a temperature of about 0 to 100 ° C, preferably about 20 to 80 ° C.

【0060】工程(a−1)を有機溶媒の存在下で実施
した場合は、水相との分離後、N−モノ置換アミノフェ
ノール誘導体を含有する有機相から有機溶媒を除去し
て、次の工程(b)に使用してもよく、あるいは有機溶
媒を除去せずとも、N−モノ置換アミノフェノール誘導
体を含有する有機相(有機溶媒溶液)を工程(b)に使
用することもできる。
When the step (a-1) is carried out in the presence of an organic solvent, the organic solvent is removed from the organic phase containing the N-monosubstituted aminophenol derivative after separation from the aqueous phase, and It may be used in the step (b), or the organic phase (organic solvent solution) containing the N-monosubstituted aminophenol derivative may be used in the step (b) without removing the organic solvent.

【0061】〔工程(b)〕工程(b)では、N−モノ
置換アミノフェノール誘導体をアルキル化し、N,N−
ジ置換アミノフェノール誘導体を製造する。
[Step (b)] In step (b), the N-monosubstituted aminophenol derivative is alkylated to give N, N-
A disubstituted aminophenol derivative is prepared.

【0062】アルキル化を実施する方法としては、特に
限定するものではなく、N−モノ置換アミノフェノール
誘導体を、N−アルキル化することができる方法および
試薬などを任意に選び、実施することができる。
The method for carrying out the alkylation is not particularly limited, and a method and a reagent capable of N-alkylating the N-monosubstituted aminophenol derivative can be arbitrarily selected and carried out. .

【0063】好ましいアルキル化の方法としては、例え
ば、N−モノ置換アミノフェノール誘導体とアルキル化
剤を作用させる方法〔以下、(b−A)法と称する〕、
またはN−モノ置換アミノフェノール誘導体を還元アル
キル化する方法〔以下、(b−B)法と称する〕を挙げ
ることができ、特に、アルキル化剤を作用させる方法は
好ましい。
As a preferable alkylation method, for example, a method of reacting an N-monosubstituted aminophenol derivative with an alkylating agent [hereinafter referred to as (bA) method],
Alternatively, a method of reductively alkylating an N-mono-substituted aminophenol derivative [hereinafter referred to as (b-B) method] can be mentioned, and a method of acting an alkylating agent is particularly preferable.

【0064】〔(b−A)法〕(b−A)法で使用する
アルキル化剤としては、特に限定するものではなく、N
−モノ置換アミノフェノール誘導体を、N−アルキル化
させる能力を有する化合物であれば任意の化合物から選
ぶことができる。好ましいアルキル化剤としては、例え
ば、一般式(4−A)または一般式(4−B)で表され
る化合物を挙げることができる。
[(B-A) Method] The alkylating agent used in the (b-A) method is not particularly limited, and N is N.
The mono-substituted aminophenol derivative can be selected from any compound as long as it is a compound having the ability to N-alkylate. Examples of preferable alkylating agents include compounds represented by general formula (4-A) or general formula (4-B).

【0065】 R2−Z (4−A) (R2O)2SO2 (4−B)R 2 —Z (4-A) (R 2 O) 2 SO 2 (4-B)

【0066】一般式(4−A)および一般式(4−B)
で表される化合物において、R2はアルキル基を表し、
好ましくは、炭素数1〜16のアルキル基を表し、より
好ましくは、炭素数1〜10のアルキル基を表し、特に
好ましくは、炭素数1〜6のアルキル基を表す。
General formula (4-A) and general formula (4-B)
In the compound represented by, R 2 represents an alkyl group,
It is preferably an alkyl group having 1 to 16 carbon atoms, more preferably an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and particularly preferably an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.

【0067】一般式(4−A)で表される化合物におい
て、Zは脱離基を表す。脱離基としては、特に限定する
ものではなく、N−モノ置換アミノフェノール誘導体に
対して、アルキル化を実施する際に、アルキル化に伴い
脱離する基であれば任意の基から選ぶことができる。脱
離基としては、例えば、塩素原子、臭素原子、沃素原子
などのハロゲン原子、アリールスルフォニルオキシ基、
アルキルスルフォニルオキシ基などの置換スルフォニル
オキシ基等を挙げることができる。
In the compound represented by formula (4-A), Z represents a leaving group. The leaving group is not particularly limited, and may be selected from any group as long as it is a group that leaves upon alkylation when the N-mono-substituted aminophenol derivative is subjected to alkylation. it can. As the leaving group, for example, a chlorine atom, a bromine atom, a halogen atom such as an iodine atom, an arylsulfonyloxy group,
Examples thereof include a substituted sulfonyloxy group such as an alkylsulfonyloxy group.

【0068】アルキル化剤の具体例としては、例えば、
メチルブロマイド、ヨウ化メチル、エチルブロマイド、
ヨウ化エチル、n−プロピルクロライド、n−プロピル
ブロマイド、ヨウ化−n−プロピル、イソプロピルクロ
ライド、イソプロピルブロマイド、n−ブチルクロライ
ド、n−ブチルブロマイド、ヨウ化−n−ブチル、イソ
ブチルクロライド、イソブチルブロマイド、sec−ブチ
ルブロマイド、tert−ブチルクロライド、n−ペンチル
ブロマイド、イソペンチルブロマイド、2,2−ジメチ
ルプロピルブロマイド、1−エチルプロピルブロマイ
ド、n−ヘキシルブロマイド、1−メチルペンチルブロ
マイド、n−ヘプチルブロマイド、2−メチルヘキシル
ブロマイド、1−エチルペンチルブロマイド、n−オク
チルブロマイド、1,4−ジメチルペンチルブロマイ
ド、2−メチルヘプチルブロマイド、2−エチルヘキシ
ルブロマイド、n−ノニルブロマイド、n−デシルブロ
マイド、n−ウンデシルブロマイド、n−ドデシルブロ
マイド、n−テトラデシルブロマイド、n−ヘキサデシ
ルブロマイド、シクロペンチルブロマイド、シクロヘキ
シルクロライド、シクロヘキシルブロマイド、(4’−
メチルシクロヘキシル)ブロマイド、シクロヘプチルブ
ロマイド、シクロオクチルブロマイド、シクロデシルブ
ロマイド、シクロヘキシルメチルブロマイド、2−シク
ロヘキシルエチルブロマイド等のハロゲン化アルキル誘
導体、
Specific examples of the alkylating agent include, for example,
Methyl bromide, methyl iodide, ethyl bromide,
Ethyl iodide, n-propyl chloride, n-propyl bromide, iodo-n-propyl, isopropyl chloride, isopropyl bromide, n-butyl chloride, n-butyl bromide, i-n-butyl, isobutyl chloride, isobutyl bromide, sec-Butyl bromide, tert-butyl chloride, n-pentyl bromide, isopentyl bromide, 2,2-dimethylpropyl bromide, 1-ethylpropyl bromide, n-hexyl bromide, 1-methylpentyl bromide, n-heptyl bromide, 2 -Methylhexyl bromide, 1-ethylpentyl bromide, n-octyl bromide, 1,4-dimethylpentyl bromide, 2-methylheptyl bromide, 2-ethylhexyl bromide, n-nonyl Bromide, n-decyl bromide, n-undecyl bromide, n-dodecyl bromide, n-tetradecyl bromide, n-hexadecyl bromide, cyclopentyl bromide, cyclohexyl chloride, cyclohexyl bromide, (4'-
Methyl cyclohexyl) bromide, cycloheptyl bromide, cyclooctyl bromide, cyclodecyl bromide, cyclohexylmethyl bromide, 2-cyclohexylethyl bromide, and other halogenated alkyl derivatives,

【0069】例えば、ベンゼンスルフォン酸メチルエス
テル、o−トルエンスルフォン酸メチルエステル、p−
トルエンスルフォン酸メチルエステル、β−ナフタレン
スルフォン酸メチルエステル、ベンゼンスルフォン酸エ
チルエステル、o−トルエンスルフォン酸エチルエステ
ル、p−トルエンスルフォン酸エチルエステル、p−ト
ルエンスルフォン酸−n−プロピルエステル、p−トル
エンスルフォン酸イソプロピルエステル、ベンゼンスル
フォン酸−n−ブチルエステル、o−トルエンスルフォ
ン酸−n−ブチルエステル、p−トルエンスルフォン酸
−n−ブチルエステル、p−トルエンスルフォン酸イソ
ブチルエステル、p−トルエンスルフォン酸−sec−ブ
チルエステル、p−トルエンスルフォン酸−n−ペンチ
ルエステル、p−トルエンスルフォン酸イソペンチルエ
ステル、p−トルエンスルフォン酸−2,2−ジメチル
プロピルエステル、p−トルエンスルフォン酸−1−エ
チルプロピルエステル、
For example, benzenesulfonic acid methyl ester, o-toluenesulfonic acid methyl ester, p-
Toluenesulfonic acid methyl ester, β-naphthalenesulfonic acid methyl ester, benzenesulfonic acid ethyl ester, o-toluenesulfonic acid ethyl ester, p-toluenesulfonic acid ethyl ester, p-toluenesulfonic acid-n-propyl ester, p-toluene Isopropyl sulfonic acid, benzenesulfonic acid-n-butyl ester, o-toluenesulfonic acid-n-butyl ester, p-toluenesulfonic acid-n-butyl ester, p-toluenesulfonic acid isobutyl ester, p-toluenesulfonic acid- sec-butyl ester, p-toluenesulfonic acid-n-pentyl ester, p-toluenesulfonic acid isopentyl ester, p-toluenesulfonic acid-2,2-dimethylpropyl ester, - toluenesulfonic acid 1-ethylpropyl ester,

【0070】ベンゼンスルフォン酸−n−ヘキシルエス
テル、p−トルエンスルフォン酸−n−ヘキシルエステ
ル、p−トルエンスルフォン酸−1−メチルペンチルエ
ステル、p−トルエンスルフォン酸−n−ヘプチルエス
テル、p−トルエンスルフォン酸−2−メチルヘキシル
エステル、p−トルエンスルフォン酸−1−エチルペン
チルエステル、p−トルエンスルフォン酸−n−オクチ
ルエステル、p−トルエンスルフォン酸−1,4−ジメ
チルペンチルエステル、p−トルエンスルフォン酸−2
−メチルヘプチルエステル、p−トルエンスルフォン酸
−2−エチルヘキシルエステル、p−トルエンスルフォ
ン酸−n−ノニルエステル、p−トルエンスルフォン酸
−n−デシルエステル、p−トルエンスルフォン酸−n
−ウンデシルエステル、p−トルエンスルフォン酸−n
−ドデシルエステル、p−トルエンスルフォン酸−n−
テトラデシルエステル、p−トルエンスルフォン酸−n
−ヘキサデシルエステル、
Benzenesulfonic acid-n-hexyl ester, p-toluenesulfonic acid-n-hexyl ester, p-toluenesulfonic acid-1-methylpentyl ester, p-toluenesulfonic acid-n-heptyl ester, p-toluenesulfone Acid-2-methylhexyl ester, p-toluenesulfonic acid-1-ethylpentyl ester, p-toluenesulfonic acid-n-octyl ester, p-toluenesulfonic acid-1,4-dimethylpentyl ester, p-toluenesulfonic acid -2
-Methylheptyl ester, p-toluenesulfonic acid-2-ethylhexyl ester, p-toluenesulfonic acid-n-nonyl ester, p-toluenesulfonic acid-n-decyl ester, p-toluenesulfonic acid-n
-Undecyl ester, p-toluenesulfonic acid-n
-Dodecyl ester, p-toluenesulfonic acid-n-
Tetradecyl ester, p-toluenesulfonic acid-n
-Hexadecyl ester,

【0071】p−トルエンスルフォン酸シクロペンチル
エステル、p−トルエンスルフォン酸シクロヘキシルエ
ステル、p−トルエンスルフォン酸−(4’−メチルシ
クロヘキシル)エステル、p−トルエンスルフォン酸シ
クロヘプチルエステル、p−トルエンスルフォン酸シク
ロオクチルエステル、p−トルエンスルフォン酸シクロ
デシルエステル、p−トルエンスルフォン酸シクロヘキ
シルメチルエステル、p−トルエンスルフォン酸−(2
−シクロヘキシルエチル)エステル等のアリールスルフ
ォン酸アルキルエステル誘導体、
P-Toluenesulfonic acid cyclopentyl ester, p-toluenesulfonic acid cyclohexyl ester, p-toluenesulfonic acid- (4'-methylcyclohexyl) ester, p-toluenesulfonic acid cycloheptyl ester, p-toluenesulfonic acid cyclooctyl ester. Ester, p-toluenesulfonic acid cyclodecyl ester, p-toluenesulfonic acid cyclohexylmethyl ester, p-toluenesulfonic acid- (2
-Cyclohexylethyl) ester or the like aryl sulfonic acid alkyl ester derivative,

【0072】例えば、メタンスルフォン酸メチルエステ
ル、エタンスルフォン酸メチルエステル、n−ブタンス
ルフォン酸メチルエステル、n−ヘキサンスルフォン酸
メチルエステル、メタンルスルフォン酸エチルエステ
ル、エタンスルフォン酸エチルエステル、メタンスルフ
ォン酸−n−プロピルエステル、メタンスルフォン酸イ
ソプロピルエステル、メタンスルフォン酸−n−ブチル
エステル、エタンスルフォン酸−n−ブチルエステル、
メタンスルフォン酸イソブチルエステル、メタンスルフ
ォン酸−sec−ブチルエステル、メタンスルフォン酸−
n−ペンチルエステル、メタンスルフォン酸イソペンチ
ルエステル、メタンスルフォン酸−2,2−ジメチルプ
ロピルエステル、メタンスルフォン酸−1−エチルプロ
ピルエステル、メタンスルフォン酸−n−ヘキシルエス
テル、メタンスルフォン酸−1−メチルペンチルエステ
ル、メタンスルフォン酸−n−ヘプチルエステル、p−
トルエンスルフォン酸−2−メチルヘキシルエステル、
p−トルエンスルフォン酸−1−エチルペンチルエステ
ル、メタンスルフォン酸−n−オクチルエステル、メタ
ンスルフォン酸−2−エチルヘキシルエステル、メタン
スルフォン酸−n−デシルエステル、メタンスルフォン
酸−n−ドデシルエステル、メタンスルフォン酸−n−
ヘキサデシルエステル、
For example, methanesulfonic acid methyl ester, ethanesulfonic acid methyl ester, n-butanesulfonic acid methyl ester, n-hexanesulfonic acid methyl ester, methanesulfonic acid ethyl ester, ethanesulfonic acid ethyl ester, methanesulfonic acid- n-propyl ester, methanesulfonic acid isopropyl ester, methanesulfonic acid-n-butyl ester, ethanesulfonic acid-n-butyl ester,
Methanesulfonic acid isobutyl ester, methanesulfonic acid-sec-butyl ester, methanesulfonic acid-
n-Pentyl ester, methanesulfonic acid isopentyl ester, methanesulfonic acid-2,2-dimethylpropyl ester, methanesulfonic acid-1-ethylpropyl ester, methanesulfonic acid-n-hexyl ester, methanesulfonic acid-1-methyl Pentyl ester, methanesulfonic acid-n-heptyl ester, p-
Toluene sulfonic acid-2-methylhexyl ester,
p-toluenesulfonic acid-1-ethylpentyl ester, methanesulfonic acid-n-octyl ester, methanesulfonic acid-2-ethylhexyl ester, methanesulfonic acid-n-decyl ester, methanesulfonic acid-n-dodecyl ester, methanesulfone Acid-n-
Hexadecyl ester,

【0073】メタンスルフォン酸シクロペンチルエステ
ル、メタンスルフォン酸シクロヘキシルエステル、エタ
ンスルフォン酸シクロヘキシルエステル、メタンスルフ
ォン酸−(4’−メチルシクロヘキシル)エステル、メ
タンスルフォン酸シクロヘプチルエステル、メタンスル
フォン酸シクロオクチルエステル、メタンスルフォン酸
シクロデシルエステル、メタンスルフォン酸シクロヘキ
シルメチルエステル、メタンスルフォン酸−(2−シク
ロヘキシルエチル)エステル等のアルキルスルフォン酸
アルキルエステル誘導体、
Methanesulphonic acid cyclopentyl ester, methanesulphonic acid cyclohexyl ester, ethanesulphonic acid cyclohexyl ester, methanesulphonic acid- (4'-methylcyclohexyl) ester, methanesulphonic acid cycloheptyl ester, methanesulphonic acid cyclooctyl ester, methanesulphone Alkyl sulfonic acid alkyl ester derivatives such as acid cyclodecyl ester, methanesulfonic acid cyclohexylmethyl ester, methanesulfonic acid- (2-cyclohexylethyl) ester,

【0074】例えば、ジメチル硫酸、ジエチル硫酸、ジ
−n−プロピル硫酸、ジイソプロピル硫酸、ジ−n−ブ
チル硫酸等のジアルキル硫酸エステル誘導体等を挙げる
ことができる。これらのアルキル化剤は、単独で使用し
てもよく、例えば、同一のアルキル基の場合には、異な
る種類のアルキル化剤を複数併用(例えば、n−ブチル
ブロマイドとp−トルエンスルフォン酸−n−ブチルエ
ステルを併用)することもできる。
Examples thereof include dimethylsulfate, diethylsulfate, di-n-propylsulfate, diisopropylsulfate, di-n-butylsulfate and other dialkyl sulfate derivatives. These alkylating agents may be used alone. For example, in the case of the same alkyl group, a plurality of alkylating agents of different types are used in combination (for example, n-butyl bromide and p-toluenesulfonic acid-n. -Butyl ester may be used together).

【0075】アルキル化剤の使用量は、特に限定するも
のではなく、一般に、N−モノ置換アミノフェノール誘
導体1モルに対して、0.8〜3.0モル、より好まし
くは、0.9〜2.0モル、特に好ましくは、1.0〜
1.5モルである。
The amount of the alkylating agent used is not particularly limited, and is generally 0.8 to 3.0 mol, more preferably 0.9 to 3.0 mol, based on 1 mol of the N-monosubstituted aminophenol derivative. 2.0 mol, particularly preferably 1.0 to
1.5 mol.

【0076】N−モノ置換アミノフェノール誘導体とア
ルキル化剤の反応は、通常、0〜200℃程度、より好
ましくは、20〜180℃程度の温度で実施される。
The reaction between the N-monosubstituted aminophenol derivative and the alkylating agent is usually carried out at a temperature of about 0 to 200 ° C, more preferably about 20 to 180 ° C.

【0077】N−モノ置換アミノフェノール誘導体とア
ルキル化剤の反応は、一般に、常圧〜50kg/cm2
程度の圧力下で実施することが好ましい。
The reaction between the N-monosubstituted aminophenol derivative and the alkylating agent is generally from atmospheric pressure to 50 kg / cm 2.
Preference is given to working under moderate pressure.

【0078】反応時間は、反応温度、反応圧力などの諸
条件に依存するが、一般に、30分〜20時間程度、よ
り好ましくは、1〜15時間程度で実施される。
The reaction time depends on various conditions such as reaction temperature and reaction pressure, but is generally about 30 minutes to 20 hours, more preferably about 1 to 15 hours.

【0079】N−モノ置換アミノフェノール誘導体とア
ルキル化剤の反応は、水または有機溶媒の不存在下で実
施することができるが、好ましくは、水または有機溶媒
の存在下で実施する。係る有機溶媒としては、反応に対
して不活性な有機溶媒であれば任意に使用することがで
きる。
The reaction between the N-monosubstituted aminophenol derivative and the alkylating agent can be carried out in the absence of water or an organic solvent, but is preferably carried out in the presence of water or an organic solvent. As such an organic solvent, any organic solvent inert to the reaction can be used.

【0080】有機溶媒の具体例としては、例えば、ベン
ゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キ
シレン、エチルベンゼン、p−ジエチルベンゼン、1,
2,4−トリメチルベンゼン、1,3,5−トリメチル
ベンゼン、テトラリン、α−メチルナフタレンなどの芳
香族炭化水素系溶媒、例えば、クロロベンゼン、o−ク
ロロトルエン、m−クロロトルエン、p−クロロトルエ
ン、o−ジフルオロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、
m−ジクロロベンゼン、p−ジクロロベンゼンなどの芳
香族ハロゲン化炭化水素系溶媒、例えば、ペンタン、ヘ
キサン、ヘプタン、オクタン、デカン、シクロヘキサ
ン、デカリンなどの脂肪族炭化水素系溶媒、例えば、ジ
クロロメタン、クロロホルム、テトラクロロメタン、テ
トラクロロエチレン、1,2−ジクロロエタン、1,
1,1−トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエ
タン、1,1,2,2−テトラクロロエタンなどの脂肪
族ハロゲン化炭化水素系溶媒などの炭化水素系溶媒、
Specific examples of the organic solvent include benzene, toluene, o-xylene, m-xylene, p-xylene, ethylbenzene, p-diethylbenzene, 1, and the like.
Aromatic hydrocarbon solvents such as 2,4-trimethylbenzene, 1,3,5-trimethylbenzene, tetralin and α-methylnaphthalene, for example, chlorobenzene, o-chlorotoluene, m-chlorotoluene, p-chlorotoluene, o-difluorobenzene, o-dichlorobenzene,
Aromatic halogenated hydrocarbon solvents such as m-dichlorobenzene and p-dichlorobenzene, for example, aliphatic hydrocarbon solvents such as pentane, hexane, heptane, octane, decane, cyclohexane and decalin, such as dichloromethane and chloroform. Tetrachloromethane, tetrachloroethylene, 1,2-dichloroethane, 1,
Hydrocarbon-based solvents such as aliphatic halogenated hydrocarbon-based solvents such as 1,1-trichloroethane, 1,1,2-trichloroethane and 1,1,2,2-tetrachloroethane,

【0081】例えば、アセトン、メチルエチルケトン、
メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノンなどのケト
ン系溶媒、例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピル
エーテル、ジ−n−ブチルエーテル、アニソール、ジフ
ェニルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなど
のエーテル系溶媒、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチル、
酢酸アミルなどのエステル系溶媒、例えば、メタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール、n−ペンタノール、n−ヘキサノ
ール、n−オクタノール、2−エチルヘキサノール、シ
クロヘキサノール、メチルセロソルブ、エチルセロソル
ブ、エチレングリコール、プロピレングリコール、グリ
セロールなどのアルコール系溶媒、
For example, acetone, methyl ethyl ketone,
Methyl isobutyl ketone, a ketone solvent such as cyclohexanone, for example, an ether solvent such as diethyl ether, diisopropyl ether, di-n-butyl ether, anisole, diphenyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, for example, ethyl acetate, butyl acetate,
Ester type solvents such as amyl acetate, for example, methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol, n-butanol, n-pentanol, n-hexanol, n-octanol, 2-ethylhexanol, cyclohexanol, methyl cellosolve, ethyl cellosolve. , Alcohol solvents such as ethylene glycol, propylene glycol, glycerol,

【0082】例えば、アセトニトリル、N,N−ジメチ
ルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−
メチル−2−ピロリドン、N,N’−ジメチル−2−イ
ミダゾリジノン、ジメチルスルフォキサイド、スルホラ
ンなどの非プロトン性極性溶媒などを挙げることができ
る。これらの有機溶媒は単独で使用してもよく、または
複数併用してもよく、さらには、水と併用することもで
きる。
For example, acetonitrile, N, N-dimethylformamide, N, N-dimethylacetamide, N-
Examples thereof include aprotic polar solvents such as methyl-2-pyrrolidone, N, N′-dimethyl-2-imidazolidinone, dimethylsulfoxide, and sulfolane. These organic solvents may be used alone or in combination of two or more, and may also be used in combination with water.

【0083】水または/および有機溶媒の使用量に関し
ては、特に限定するものではなく、一般に、N−モノ置
換アミノフェノール誘導体の重量に対して、10重量%
以上あればよく、過多量使用すること自体、製造効率な
どの低下を招くだけであり、好ましくは、10〜100
00重量%、より好ましくは、20〜5000重量%で
ある。
The amount of water or / and the organic solvent used is not particularly limited, and generally 10% by weight based on the weight of the N-monosubstituted aminophenol derivative.
It is sufficient if the above is satisfied, and use of an excessive amount itself causes only a decrease in production efficiency, and preferably 10 to 100.
The amount is 00% by weight, more preferably 20 to 5000% by weight.

【0084】N−モノ置換アミノフェノール誘導体とア
ルキル化剤の反応は、さらに、例えばベンジルトリアル
キルアンモニウムクロライド、テトラ−n−ブチルアン
モニウムブロマイドなどの相間移動触媒、さらには、ヨ
ウ化カリウム、ヨウ化ナトリウムなどの存在下で実施す
ることもできる。
The reaction between the N-mono-substituted aminophenol derivative and the alkylating agent is further carried out by a phase transfer catalyst such as benzyltrialkylammonium chloride or tetra-n-butylammonium bromide, and further potassium iodide or sodium iodide. It can also be carried out in the presence of

【0085】N−モノ置換アミノフェノール誘導体とア
ルキル化剤の反応方法は、特に限定するものではない
が、例えば、所望により水または/および有機溶媒の存
在下、 N−モノ置換アミノフェノール誘導体と、アルキル化
剤を反応装置に一括装入し、反応させる方法、 N−モノ置換アミノフェノール誘導体に、アルキル化
剤を連続的に、または断続的に供給しつつ反応させる方
法、 などを適用することができる。勿論、プロセス工学的に
可能な他の変形方法も適用できることは言うまでもな
い。
The reaction method of the N-mono-substituted aminophenol derivative and the alkylating agent is not particularly limited, but, for example, if desired, in the presence of water or / and an organic solvent, the N-mono-substituted aminophenol derivative and It is possible to apply a method in which an alkylating agent is charged all at once into a reaction apparatus and reacted, a method in which an alkylating agent is reacted with an N-monosubstituted aminophenol derivative continuously or intermittently, and the like. it can. Of course, it is needless to say that other modification methods that are possible in process engineering can be applied.

【0086】アルキル化剤を供給する場合は、ニートで
供給してもよく、または(b−A)法で挙げた有機溶媒
の溶液として供給してもよい。
When the alkylating agent is supplied, it may be supplied neat or as a solution of the organic solvent mentioned in the method (b-A).

【0087】尚、反応の経過は、例えば、高速液体クロ
マトグラフィー、ガスクロマトグラフィー等の分析手段
によりモニターできるので、所望の反応率の段階で、後
処理操作を実施することができる。
Since the progress of the reaction can be monitored by an analytical means such as high performance liquid chromatography or gas chromatography, the post-treatment operation can be carried out at a desired reaction rate.

【0088】N−モノ置換アミノフェノール誘導体とア
ルキル化剤の反応により、N,N−ジ置換アミノフェノ
ール誘導体の塩が生成する。該N,N−ジ置換アミノフ
ェノール誘導体の塩に、塩基(脱酸剤)を作用させるこ
とにより、遊離したN,N−ジ置換アミノフェノール誘
導体を得ることができる。
The reaction of the N-monosubstituted aminophenol derivative with the alkylating agent produces a salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative. By reacting the salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative with a base (deoxidizing agent), the liberated N, N-disubstituted aminophenol derivative can be obtained.

【0089】係る塩基としては、例えば、水酸化リチウ
ム、水酸化カリウム、水酸化ナトリム、炭酸カリウム、
炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナトリウ
ムなどのアルカリ金属塩基、例えば、水酸化カルシウ
ム、水酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、酸化マグネ
シウムなどのアルカリ土類金属塩基などの無機塩基、例
えば、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロ
ピルアミン、ブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチル
アミン、トリエチルアミン、ピリジン、N,N−ジメチ
ルアニリン、モルホリンなどの有機アミン塩基、例え
ば、酢酸ナトリウム、酢酸カリウムなどの有機カルボン
酸のアルカリ金属塩基などの有機塩基などを挙げること
ができる。これらの塩基は単独で使用してもよく、また
は複数併用してもよい。より好ましい塩基は、無機塩基
または有機アミン塩基であり、特に好ましくは、無機塩
基であり、中でも、アルカリ金属塩基は好ましい。
Examples of the base include lithium hydroxide, potassium hydroxide, sodium hydroxide, potassium carbonate,
Alkali metal bases such as sodium carbonate, potassium hydrogen carbonate, sodium hydrogen carbonate, for example, inorganic bases such as calcium hydroxide, magnesium hydroxide, calcium carbonate, alkaline earth metal bases such as magnesium oxide, for example, ammonia, methylamine, Organic amine bases such as ethylamine, propylamine, butylamine, dimethylamine, diethylamine, triethylamine, pyridine, N, N-dimethylaniline and morpholine, for example, organic bases such as alkali metal bases of organic carboxylic acids such as sodium acetate and potassium acetate. And so on. These bases may be used alone or in combination. More preferable bases are inorganic bases or organic amine bases, particularly preferably inorganic bases, and among them, alkali metal bases are preferable.

【0090】塩基は、ニート(固体、液体または気体状
態)で使用してもよく、または水溶液の状態で使用して
もよい。水溶液の状態で使用する場合、塩基の濃度に関
しては、特に限定するものではなく、一般に、5〜80
重量%程度の水溶液として使用することが好ましい。
The base may be used neat (solid, liquid or gaseous state) or in the form of an aqueous solution. When used in the form of an aqueous solution, the concentration of the base is not particularly limited, and generally 5 to 80.
It is preferably used as an aqueous solution of about wt%.

【0091】塩基の使用量に関しては、特に限定するも
のではなく、N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の
塩を脱酸化し、N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体
へ変換するに足る量であればよく、一般に、N,N−ジ
置換アミノフェノール誘導体の塩に対して、当量程度の
量、好ましくは、0.9〜1.5当量程度、より好まし
くは、1.0〜1.2当量程度使用する。
The amount of the base used is not particularly limited, and may be an amount sufficient to deoxidize the salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative and convert it into the N, N-disubstituted aminophenol derivative. Generally, an equivalent amount, preferably about 0.9 to 1.5 equivalents, more preferably 1.0 to 1.2 equivalents, relative to the salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative. Use to some extent.

【0092】塩基は、N−モノ置換アミノフェノール誘
導体とアルキル化剤が反応しつつある反応混合物に対し
て、適宜、塩基を作用させることができる。さらには、
N−モノ置換アミノフェノール誘導体とアルキル化剤の
反応後に、塩基を作用させることもできる。
The base can appropriately act on the reaction mixture in which the N-monosubstituted aminophenol derivative and the alkylating agent are reacting. Moreover,
It is also possible to act a base after the reaction of the N-monosubstituted aminophenol derivative and the alkylating agent.

【0093】N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の
塩に対する塩基の作用は、通常、0〜100℃程度、好
ましくは、20〜80℃程度の温度で実施される。
The action of the base on the salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative is usually carried out at a temperature of about 0 to 100 ° C, preferably about 20 to 80 ° C.

【0094】尚、N−モノ置換アミノフェノール誘導体
とアルキル化剤の反応後に、得られるN,N−ジ置換ア
ミノフェノール誘導体の塩に対して、塩基を作用させる
場合には、未反応または/および過剰に存在するアルキ
ル化剤は、蒸留または有機溶媒(例えば、ヘキサン、ヘ
プタン、オクタン、トルエン、キシレン、ジ−n−ブチ
ルエーテルなど)により抽出、分離し、反応系外に除去
した後に、塩基を作用させることが好ましい。
When the base is allowed to act on the salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative obtained after the reaction between the N-monosubstituted aminophenol derivative and the alkylating agent, unreacted or / and The alkylating agent present in excess is separated by distillation or extraction with an organic solvent (for example, hexane, heptane, octane, toluene, xylene, di-n-butyl ether, etc.), separated and removed from the reaction system, and then the base is reacted. Preferably.

【0095】また、(b−A)法を有機溶媒の存在下で
実施した場合は、有機溶媒を除去せずとも塩基を作用さ
せることができ、また有機溶媒を除去した後に塩基を作
用させることもできる。
When the method (bA) is carried out in the presence of an organic solvent, a base can be allowed to act without removing the organic solvent, and a base can be allowed to act after the organic solvent is removed. You can also

【0096】例えば、芳香族炭化水素系溶媒、脂肪族炭
化水素系溶媒などの有機溶媒の存在下で、N,N−ジ置
換アミノフェノール誘導体の塩に対して、塩基の水溶液
を作用させた場合には、遊離するN,N−ジ置換アミノ
フェノール誘導体は、有機溶媒中に抽出され、水相と分
離される。さらに、抽出されたN,N−ジ置換アミノフ
ェノール誘導体は、有機溶媒を除去せずとも、有機溶媒
溶液の状態で、次の工程(c)に使用することができ
る。
For example, when an aqueous solution of a base is allowed to act on a salt of an N, N-disubstituted aminophenol derivative in the presence of an organic solvent such as an aromatic hydrocarbon solvent or an aliphatic hydrocarbon solvent. In particular, the liberated N, N-disubstituted aminophenol derivative is extracted in an organic solvent and separated from the aqueous phase. Furthermore, the extracted N, N-disubstituted aminophenol derivative can be used in the next step (c) in a state of an organic solvent solution without removing the organic solvent.

【0097】〔(b−B)法〕(b−B)法の還元アル
キル化とは、有機溶媒中、水素および還元触媒の存在
下、N−モノ置換アミノフェノール誘導体とアルデヒド
誘導体とを反応させて、N−アルキル化する方法であ
る。
[(B-B) Method] The reductive alkylation of the (b-B) method means to react an N-monosubstituted aminophenol derivative with an aldehyde derivative in the presence of hydrogen and a reducing catalyst in an organic solvent. And N-alkylation.

【0098】アルデヒド誘導体としては、特に限定する
ものではないが、好ましくは、一般式(5)で表される
化合物を挙げることができる。
The aldehyde derivative is not particularly limited, but the compound represented by the general formula (5) is preferable.

【0099】R3−CHO (5) 一般式(5)で表される化合物において、R3は水素原
子またはアルキル基を表し、好ましくは、水素原子また
は炭素数1〜16のアルキル基を表し、より好ましく
は、水素原子または炭素数1〜10のアルキル基を表
し、特に好ましくは、水素原子、炭素数1〜6のアルキ
ル基を表す。
R 3 —CHO (5) In the compound represented by the general formula (5), R 3 represents a hydrogen atom or an alkyl group, preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 16 carbon atoms, It is more preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 10 carbon atoms, and particularly preferably a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 6 carbon atoms.

【0100】アルデヒド誘導体の具体例としては、例え
ば、ホルムアルデヒド、アセトアルデヒド、プロピルア
ルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イソブチルアルデヒ
ド、n−ペンチルアルデヒド、イソペンチルアルデヒ
ド、n−ヘキシルアルデヒド、n−ヘプチルアルデヒ
ド、n−オクチルアルデヒド、n−ノニルアルデヒド、
n−デシルアルデヒド、n−ドデシルアルデヒド、n−
テトラデシルアルデヒド、n−ヘキサデシルアルデヒ
ド、シクロペンチルアルデヒド、シクロヘキシルアルデ
ヒド、シクロヘプチルアルデヒド、シクロオクチルアル
デヒド等を挙げることができる。
Specific examples of the aldehyde derivative include formaldehyde, acetaldehyde, propylaldehyde, n-butyraldehyde, isobutyraldehyde, n-pentylaldehyde, isopentylaldehyde, n-hexylaldehyde, n-heptylaldehyde, n-octyl. Aldehyde, n-nonyl aldehyde,
n-decyl aldehyde, n-dodecyl aldehyde, n-
Examples thereof include tetradecyl aldehyde, n-hexadecyl aldehyde, cyclopentyl aldehyde, cyclohexyl aldehyde, cycloheptyl aldehyde and cyclooctyl aldehyde.

【0101】アルデヒド誘導体の使用量は、特に限定す
るものではないが、一般に、N−モノ置換アミノフェノ
ール誘導体1モルに対して、0.9〜2.0モル、より
好ましくは、1.0〜1.5モル、特に好ましくは、
1.0〜1.2モルである。
The amount of the aldehyde derivative used is not particularly limited, but is generally 0.9 to 2.0 mol, and more preferably 1.0 to 2.0 mol, based on 1 mol of the N-monosubstituted aminophenol derivative. 1.5 mol, particularly preferably,
It is 1.0 to 1.2 mol.

【0102】還元アルキル化に使用する還元触媒として
は、例えば、Pt、Pd、Rh、Co、Ni、Ruなど
の周期律表第VIII族の金属を、活性炭、アルミナ、硫酸
バリウム等に担持させたものを挙げることができ、特
に、Ptを活性炭に担持させたものは好ましい。還元触
媒の使用量は、特に限定するものではなく、触媒効果が
発揮する量を用いればよく、一般に、N−モノ置換アミ
ノフェノール誘導体の重量に対して、0.1〜20重量
%程度であり、より好ましくは、0.5〜10重量%程
度である。
As the reduction catalyst used for the reductive alkylation, for example, a metal of Group VIII of the periodic table such as Pt, Pd, Rh, Co, Ni and Ru is supported on activated carbon, alumina, barium sulfate and the like. Examples thereof include those in which Pt is supported on activated carbon. The amount of the reducing catalyst used is not particularly limited, and may be any amount that exerts a catalytic effect, and is generally about 0.1 to 20% by weight based on the weight of the N-monosubstituted aminophenol derivative. , And more preferably about 0.5 to 10% by weight.

【0103】有機溶媒の具体例としては、例えば、ベン
ゼン、トルエン、o−キシレン、m−キシレン、p−キ
シレンなどの芳香族炭化水素系溶媒、例えば、メタノー
ル、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノー
ル、n−ブタノール、イソブタノール、n−ペンタノー
ル、n−ヘキサノール、シクロヘキサノール、メチルセ
ロソルブ、エチルセロソルブ、エチレングリコール、プ
ロピレングリコールなどのアルコール系溶媒、例えば、
酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸アミルなどのエステル系
溶媒などを挙げることができる。これらの有機溶媒は、
単独で使用してもよく、または複数併用してもよい。特
に好ましい有機溶媒は、アルコール系溶媒である。
Specific examples of the organic solvent include aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene, o-xylene, m-xylene and p-xylene, such as methanol, ethanol, n-propanol, isopropanol and n. -Alcoholic solvents such as butanol, isobutanol, n-pentanol, n-hexanol, cyclohexanol, methyl cellosolve, ethyl cellosolve, ethylene glycol, propylene glycol, eg
Examples thereof include ester solvents such as ethyl acetate, butyl acetate and amyl acetate. These organic solvents are
They may be used alone or in combination. A particularly preferable organic solvent is an alcohol solvent.

【0104】有機溶媒の使用量は、特に限定するもので
はなく、過多量使用すること自体、製造効率などの低下
を招くだけであり、一般に、N−モノ置換アミノフェノ
ール誘導体の重量に対して、50〜10000重量%程
度、より好ましくは、100〜5000重量%程度であ
る。
The amount of the organic solvent used is not particularly limited, and the use of an excessive amount itself causes a reduction in production efficiency and the like, and generally, relative to the weight of the N-monosubstituted aminophenol derivative, It is about 50 to 10000% by weight, more preferably about 100 to 5000% by weight.

【0105】水素の反応に関与する量は、理論量であ
り、N−モノ置換アミノフェノール誘導体1モルに対
し、1モルの水素が反応に利用されるが、反応系に水素
が過剰に存在しても、反応に悪影響を与えることはな
く、例えば、水素の消費量をモニターすることにより、
反応経過を知ることができるので、過剰の水素の存在下
で反応を実施することができる。
The amount of hydrogen involved in the reaction is a theoretical amount, and 1 mol of hydrogen is used for the reaction per 1 mol of N-monosubstituted aminophenol derivative, but hydrogen is excessively present in the reaction system. However, it does not adversely affect the reaction, for example, by monitoring the consumption of hydrogen,
Since the progress of the reaction can be known, the reaction can be carried out in the presence of excess hydrogen.

【0106】還元アルキル化反応は、一般に、常圧〜5
0kg/cm2程度の圧力下、好ましくは、水素雰囲気
下で実施される。
The reductive alkylation reaction is generally carried out at atmospheric pressure to 5
It is carried out under a pressure of about 0 kg / cm 2 , preferably in a hydrogen atmosphere.

【0107】反応は、一般に、0〜100℃程度、より
好ましくは、20〜80℃程度の温度で実施される。
The reaction is generally carried out at a temperature of about 0 to 100 ° C, more preferably about 20 to 80 ° C.

【0108】N−モノ置換アミノフェノール誘導体とア
ルデヒド誘導体を使用して還元アルキル化する際に、さ
らに、例えば、酢酸、プロピオン酸、酪酸、安息香酸、
シュウ酸、コハク酸、マロン酸、マレイン酸などの有機
カルボン酸誘導体、例えば、トリメチルアミン、トリエ
チルアミン、トリブチルアミンなどのトリアルキルアミ
ンなどの存在下で実施することもできる。
In the reductive alkylation using the N-monosubstituted aminophenol derivative and the aldehyde derivative, further, for example, acetic acid, propionic acid, butyric acid, benzoic acid,
It can also be carried out in the presence of an organic carboxylic acid derivative such as oxalic acid, succinic acid, malonic acid and maleic acid, for example, a trialkylamine such as trimethylamine, triethylamine and tributylamine.

【0109】N−モノ置換アミノフェノール誘導体を還
元アルキル化する方法は、特に限定するものではない
が、例えば、 水素雰囲気下で、N−モノ置換アミノフェノール誘導
体、還元触媒、有機溶媒の混合物に、アルデヒド誘導体
を連続的に、または断続的に供給し、反応させる方法、 N−モノ置換アミノフェノール誘導体、還元触媒、有
機溶媒の混合物に、水素およびアルデヒド誘導体を連続
的に、または断続的に供給し、反応させる方法、 などを適用することができる。勿論、プロセス工学的に
可能な他の変形方法も適用できることは言うまでもな
い。
The method of reductively alkylating the N-monosubstituted aminophenol derivative is not particularly limited, but, for example, in a hydrogen atmosphere, a mixture of the N-monosubstituted aminophenol derivative, the reducing catalyst and the organic solvent is added to the mixture. Method of reacting by continuously or intermittently supplying aldehyde derivative, method of reacting, N-mono-substituted aminophenol derivative, reducing catalyst, hydrogen and aldehyde derivative are continuously or intermittently supplied to a mixture of organic solvents. , Reaction method, etc. can be applied. Of course, it is needless to say that other modification methods that are possible in process engineering can be applied.

【0110】アルデヒド誘導体を供給するに際して、ア
ルデヒド誘導体は、ニートで供給してもよく、または
(b−B)法で挙げた有機溶媒の溶液として供給しても
よい。アルデヒド誘導体の供給時間に関しては、特に限
定するものではなく、一般には、10分〜5時間程度で
ある。
When supplying the aldehyde derivative, the aldehyde derivative may be supplied neat or as a solution of the organic solvent mentioned in the method (b-B). The supply time of the aldehyde derivative is not particularly limited, and is generally about 10 minutes to 5 hours.

【0111】尚、反応の経過は、例えば、高速液体クロ
マトグラフィー、ガスクロマトグラフィー等の分析手段
によりモニターできるので、所望の反応率の段階で、後
処理操作を実施することができる。
Since the progress of the reaction can be monitored by an analytical means such as high performance liquid chromatography or gas chromatography, the post-treatment operation can be carried out at a desired reaction rate.

【0112】一般に、反応後は、反応混合物から還元触
媒を濾過、分離する。分離された還元触媒は、(b−
B)法に再利用することができる。
Generally, after the reaction, the reduction catalyst is filtered and separated from the reaction mixture. The separated reduction catalyst is (b-
B) Can be reused in the law.

【0113】濾液より、未反応のアルデヒド化合物およ
び有機溶媒を留去することにより、N,N−ジ置換アミ
ノフェノール誘導体を単離することができる。
The N, N-disubstituted aminophenol derivative can be isolated by distilling off the unreacted aldehyde compound and the organic solvent from the filtrate.

【0114】N−モノ置換アミノフェノールをアルキル
化することにより製造されるN,N−ジ置換アミノフェ
ノール誘導体としては、好ましくは、一般式(6)で表
される化合物であり、
The N, N-disubstituted aminophenol derivative produced by alkylating the N-monosubstituted aminophenol is preferably a compound represented by the general formula (6):

【0115】[0115]

【化4】 (式中、XおよびR1は前記に同じ意味を表し、R4はR
2または−CH23を表す) より好ましくは、一般式(6−A)で表される化合物で
ある。
Embedded image (In the formula, X and R 1 have the same meanings as described above, and R 4 is R
2 or -CH 2 R 3 ) is more preferable, and the compound represented by formula (6-A) is more preferable.

【0116】[0116]

【化5】 (式中、R1は前記に同じ意味を表し、R4はR2または
−CH23を表す)
Embedded image (In the formula, R 1 represents the same meaning as described above, and R 4 represents R 2 or —CH 2 R 3. )

【0117】〔工程(c)〕工程(c)では、まず、
N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体を含有する反応
混合物(有機相)と塩基を、水の存在下接触させて、
N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体を水可溶性の塩
基性塩とする。
[Step (c)] In step (c), first,
The reaction mixture containing the N, N-disubstituted aminophenol derivative (organic phase) and the base are contacted in the presence of water,
The N, N-disubstituted aminophenol derivative is a water-soluble basic salt.

【0118】係る塩基としては、例えば、水酸化リチウ
ム、水酸化カリウム、水酸化ナトリウム、炭酸カリウ
ム、炭酸ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素ナト
リウムなどのアルカリ金属塩基、例えば、水酸化カルシ
ウムなどのアルカリ土類金属塩基などの無機塩基、例え
ば、アンモニア、メチルアミン、エチルアミン、プロピ
ルアミン、ブチルアミン、ジメチルアミン、ジエチルア
ミン、トリエチルアミン、モルホリンなどの有機塩基な
どを挙げることができる。これらの塩基は単独で使用し
てもよく、または複数併用してもよい。より好ましい塩
基は、無機塩基であり、特に好ましくは、アルカリ金属
塩基であり、中でも、水酸化ナトリウムは好ましい。
Examples of the base include alkali metal bases such as lithium hydroxide, potassium hydroxide, sodium hydroxide, potassium carbonate, sodium carbonate, potassium hydrogencarbonate and sodium hydrogencarbonate, and alkaline earth bases such as calcium hydroxide. Examples thereof include inorganic bases such as metal bases, and organic bases such as ammonia, methylamine, ethylamine, propylamine, butylamine, dimethylamine, diethylamine, triethylamine, morpholine. These bases may be used alone or in combination. More preferable bases are inorganic bases, particularly preferably alkali metal bases, and among them, sodium hydroxide is preferable.

【0119】塩基は、ニート(固体、液体または気体状
態)で使用してもよく、または水溶液の状態で使用して
もよい。水溶液の状態で使用する場合、塩基の濃度に関
しては、特に限定するものではなく、一般に、5〜80
重量%程度の水溶液として使用することが好ましい。
The base may be used neat (solid, liquid or gaseous state) or in the form of an aqueous solution. When used in the form of an aqueous solution, the concentration of the base is not particularly limited, and generally 5 to 80.
It is preferably used as an aqueous solution of about wt%.

【0120】塩基の使用量は、N,N−ジ置換アミノフ
ェノール誘導体を水可溶性の塩基性塩に変換するに足る
量を用いればよく、一般に、N,N−ジ置換アミノフェ
ノール誘導体に対して、当量以上使用すればよく、過多
量使用すること自体、製造効率などの低下を招くだけで
あり、好ましくは、1.0〜1.5当量程度、より好ま
しくは、1.0〜1.2当量程度使用する。
The amount of the base used may be an amount sufficient to convert the N, N-disubstituted aminophenol derivative into a water-soluble basic salt, and is generally used with respect to the N, N-disubstituted aminophenol derivative. It is sufficient to use at least equivalent amount, and excessive use itself causes only a decrease in production efficiency and the like, preferably about 1.0 to 1.5 equivalents, more preferably 1.0 to 1.2 equivalents. Use about equivalent amount.

【0121】尚、工程(c)で使用するN,N−ジ置換
アミノフェノール誘導体を含有する混合物中に、未反応
の2価フェノール誘導体が含有されている場合には、2
価フェノール誘導体に対して、当量程度の塩基をさらに
使用して、2価フェノール誘導体を水可溶性の塩基性と
することは好ましいことである。
If the mixture containing the N, N-disubstituted aminophenol derivative used in step (c) contains an unreacted dihydric phenol derivative, 2
It is preferable to make the dihydric phenol derivative water-soluble basic by further using an equivalent amount of a base with respect to the dihydric phenol derivative.

【0122】水の使用量に関しては、特に限定するもの
ではなく、N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の水
可溶性の塩基性塩が、溶解するに足る量を用いればよ
く、過多量使用すること自体、製造効率などの低下を招
くだけであり、一般に、N,N−ジ置換アミノフェノー
ル誘導体の重量に対して、50〜10000重量%程
度、より好ましくは、100〜5000重量%程度であ
る。
The amount of water used is not particularly limited, and the water-soluble basic salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative may be used in an amount sufficient to dissolve it, and an excessive amount should be used. As such, it merely causes a decrease in production efficiency and the like, and is generally about 50 to 10000% by weight, more preferably about 100 to 5000% by weight, based on the weight of the N, N-disubstituted aminophenol derivative.

【0123】使用する水に関しては、特に限定するもの
ではないが、例えば、水道水、蒸留水またはイオン交換
水などが使用できる。水は、塩化ナトリウム、硫酸ナト
リウム、硫酸カリウム等の無機塩を含有していてもよ
い。また、所望により、脱酸素されて水、または窒素ガ
スなどの不活性ガスで飽和された水を使用することもで
きる。
The water to be used is not particularly limited, but tap water, distilled water or ion-exchanged water can be used, for example. The water may contain an inorganic salt such as sodium chloride, sodium sulfate and potassium sulfate. Also, if desired, deoxygenated water or water saturated with an inert gas such as nitrogen gas can be used.

【0124】尚、水の使用量は、塩基を水溶液の状態で
使用する場合には、この塩基性水溶液の水の量をも包含
するものである。
The amount of water used includes the amount of water of the basic aqueous solution when the base is used in the form of an aqueous solution.

【0125】尚、工程(c)を、製造効率などの向上の
ために、有機溶媒の存在下で実施することは好ましいこ
とである。係る有機溶媒としては、水に難溶性の有機溶
媒が好ましく、例えば、工程(b−1)で挙げた有機溶
媒を具体例として例示することができる。より好ましく
は、炭化水素系溶媒であり、特に好ましくは、芳香族炭
化水素系溶媒または脂肪族炭化水素系溶媒であり、中で
も、芳香族炭化水素系溶媒は好ましい。
It is preferable to carry out step (c) in the presence of an organic solvent in order to improve production efficiency and the like. As such an organic solvent, an organic solvent that is sparingly soluble in water is preferable, and the organic solvent mentioned in the step (b-1) can be exemplified as a specific example. A hydrocarbon solvent is more preferable, an aromatic hydrocarbon solvent or an aliphatic hydrocarbon solvent is particularly preferable, and an aromatic hydrocarbon solvent is particularly preferable.

【0126】有機溶媒の使用量に関しては、特に限定す
るものではなく、一般に、N,N−ジ置換アミノフェノ
ール誘導体の重量に対して、10重量%以上あればよ
く、過多量使用すること自体、製造効率などの低下を招
くだけであり、好ましくは、10〜10000重量%、
より好ましくは、20〜5000重量%である。
The amount of the organic solvent used is not particularly limited and is generally 10% by weight or more based on the weight of the N, N-disubstituted aminophenol derivative. It only causes a decrease in production efficiency, and preferably 10 to 10000% by weight,
More preferably, it is 20 to 5000% by weight.

【0127】また、工程(c)を、例えば、亜硫酸ナト
リウムまたはナトリウムハイドロサルファイトなどの還
元剤の存在下で実施することは好ましいことである。
It is also preferable to carry out step (c) in the presence of a reducing agent such as sodium sulfite or sodium hydrosulfite.

【0128】水の存在下、N,N−ジ置換アミノフェノ
ール誘導体を含有する有機相と塩基の接触方法は、特に
限定するものではないが、例えば、所望により有機溶媒
の存在下、 N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体を含有する有
機相と、塩基および水とを一括装入し、混合する方法、 N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体を含有する有
機相と、塩基および水からなる塩基性水溶液とを並流
で、混合する方法、 N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体を含有する有
機相と、塩基および水からなる塩基性水溶液とを向流
で、混合する方法、 などを適用することができる。さらには、これらの方法
を組み合わせた方法を適用することができる。勿論、プ
ロセス工学的に可能な他の変形方法も適用できることは
言うまでもない。
The method of contacting the organic phase containing the N, N-disubstituted aminophenol derivative with a base in the presence of water is not particularly limited, but, for example, if desired, in the presence of an organic solvent, N, N -A method in which an organic phase containing a di-substituted aminophenol derivative, a base and water are collectively charged and mixed, an organic phase containing an N, N-di-substituted aminophenol derivative, and a basicity consisting of a base and water Applying a method of mixing the aqueous solution in parallel flow, a method of mixing the organic phase containing the N, N-disubstituted aminophenol derivative and a basic aqueous solution consisting of a base and water in countercurrent, etc. You can Furthermore, a method combining these methods can be applied. Of course, it is needless to say that other modification methods that are possible in process engineering can be applied.

【0129】尚、水の存在下、N,N−ジ置換アミノフ
ェノール誘導体を含有する有機相と塩基の接触は、所望
の効果を得るために、例えば、回分式で実施する場合、
その接触操作を複数回実施することもできる。
The contact of the organic phase containing the N, N-disubstituted aminophenol derivative with a base in the presence of water is carried out in order to obtain a desired effect, for example, in a batch system.
The contact operation can be performed multiple times.

【0130】N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の
水可溶性の塩基性塩を含有する水相は、有機相と分離さ
れる。尚、分離方法に関しては、特に限定するものでは
なく、公知の方法、例えば、分液操作により実施するこ
とができる。
The aqueous phase containing the water-soluble basic salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative is separated from the organic phase. The separation method is not particularly limited, and a known method such as liquid separation operation can be used.

【0131】工程(c)は、通常、0〜100℃程度、
好ましくは、20〜80℃程度の温度で実施される。
Step (c) is usually about 0 to 100 ° C.,
It is preferably carried out at a temperature of about 20 to 80 ° C.

【0132】工程(c)を有機溶媒の存在下で実施した
場合は、該有機溶媒は、N,N−ジ置換アミノフェノー
ル誘導体の水可溶性の塩基性塩を含有する水相との分離
後、工程(a−1)または/および工程(c)などに再
利用することもでき、さらには、有機溶媒は、蒸留など
の方法により精製した後、工程(a−1)または/およ
び工程(c)などに再利用することもできる。
When step (c) is carried out in the presence of an organic solvent, the organic solvent is, after separation with an aqueous phase containing a water-soluble basic salt of an N, N-disubstituted aminophenol derivative, It can be reused in the step (a-1) or / and the step (c) and the like. Furthermore, the organic solvent is purified by a method such as distillation, and then the step (a-1) or / and the step (c). ) Etc. can be reused.

【0133】〔工程(d)〕工程(d)では、まず、
N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の水可溶性の塩
基性塩を含有する水相と酸を接触させて、中和する。
[Step (d)] In step (d), first,
An acid is contacted with an aqueous phase containing a water-soluble basic salt of an N, N-disubstituted aminophenol derivative to neutralize the acid.

【0134】係る酸としては、特に限定するものではな
く、N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の水可溶性
の塩基性塩を中和し、N,N−ジ置換アミノフェノール
誘導体へと変換できるものであれば任意に使用すること
ができる。
The acid is not particularly limited, but an acid capable of neutralizing a water-soluble basic salt of an N, N-disubstituted aminophenol derivative and converting it into an N, N-disubstituted aminophenol derivative. If so, it can be used arbitrarily.

【0135】酸の具体例としては、例えば、塩酸、硫
酸、硝酸、リン酸、p−トルエンスルホン酸、メタンス
ルホン酸、酢酸などを挙げることができる。これらの酸
は単独で使用してもよく、または複数併用してもよい。
Specific examples of the acid include hydrochloric acid, sulfuric acid, nitric acid, phosphoric acid, p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, acetic acid and the like. These acids may be used alone or in combination of two or more.

【0136】酸は、ニートで使用してもよく、または水
溶液の状態で使用してもよい。水溶液の状態で使用する
場合、酸の濃度に関しては、特に限定するものではな
く、一般に、5〜80重量%程度の水溶液として使用す
る。
The acid may be used neat or in the form of an aqueous solution. When used in the form of an aqueous solution, the concentration of the acid is not particularly limited and is generally used as an aqueous solution of about 5 to 80% by weight.

【0137】一般に、N,N−ジ置換アミノフェノール
誘導体の水可溶性の塩基性塩を含有する水相と酸を接触
させて、水相のpHを、約4〜約9、好ましくは、約5
〜約8にすることにより、該塩基性塩を、N,N−ジ置
換アミノフェノール誘導体へ遊離(変換)させることが
できる。
Generally, the pH of the aqueous phase is adjusted to about 4 to about 9, preferably about 5 by contacting the acid with an aqueous phase containing a water-soluble basic salt of an N, N-disubstituted aminophenol derivative.
The basic salt can be liberated (converted) to an N, N-disubstituted aminophenol derivative by adjusting the amount to about 8.

【0138】酸の使用量は、N,N−ジ置換アミノフェ
ノール誘導体の水可溶性の塩基性塩を中和し、N,N−
ジ置換アミノフェノール誘導体へと変換するに足る量で
あればよく、一般に、該塩基性塩に対して、当量程度の
量、好ましくは、1.0〜1.5当量程度,より好まし
くは、1.0〜1.2当量程度使用する。
The amount of the acid used is such that the water-soluble basic salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative is neutralized and N, N-
It may be an amount sufficient for conversion into a di-substituted aminophenol derivative, and is generally equivalent to the basic salt, preferably 1.0 to 1.5 equivalents, more preferably 1 equivalent. Use about 0 to 1.2 equivalents.

【0139】尚、工程(d)を、製造効率などの向上の
ために、有機溶媒の存在下で実施することは好ましいこ
とである。係る有機溶媒としては、N,N−ジ置換アミ
ノフェノール誘導体の溶解性に優れ、且つ水に難溶性の
有機溶媒が好ましく、例えば、工程(a−1)で挙げた
有機溶媒を具体例として例示することができる。より好
ましい有機溶媒は、炭化水素系溶媒であり、特に好まし
くは、芳香族炭化水素系溶媒または脂肪族炭化水素系溶
媒であり、中でも、芳香族炭化水素系溶媒は好ましい。
It is preferable to carry out step (d) in the presence of an organic solvent in order to improve production efficiency and the like. As such an organic solvent, an organic solvent which is excellent in solubility of the N, N-disubstituted aminophenol derivative and hardly soluble in water is preferable, and for example, the organic solvent mentioned in the step (a-1) is exemplified as a specific example. can do. A more preferable organic solvent is a hydrocarbon solvent, particularly preferably an aromatic hydrocarbon solvent or an aliphatic hydrocarbon solvent, and among them, an aromatic hydrocarbon solvent is preferable.

【0140】有機溶媒の使用量に関しては、特に限定す
るものではなく、一般に、N,N−ジ置換アミノフェノ
ール誘導体の重量に対して、10重量%以上あればよ
く、過多量使用すること自体、製造効率などの低下を招
くだけであり、好ましくは、10〜10000重量%、
より好ましくは、20〜5000重量%である。
The amount of the organic solvent used is not particularly limited, and generally 10% by weight or more based on the weight of the N, N-disubstituted aminophenol derivative is sufficient. It only causes a decrease in production efficiency, and preferably 10 to 10000% by weight,
More preferably, it is 20 to 5000% by weight.

【0141】N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の
水可溶性の塩基性塩を含有する水相と酸を接触させて、
中和する方法は、特に限定するものではないが、例え
ば、所望により有機溶媒の存在下、 N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の水可溶性の
塩基性塩を含有する水相に、酸を供給し、混合し、中和
する方法、 N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の水可溶性の
塩基性塩を含有する水相と、酸とを並流で、混合し、中
和する方法、 N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の水可溶性の
塩基性塩を含有する水相と、酸とを向流で、混合し、中
和する方法、 などを適用することができる。さらには、これらの方法
を組み合わせた方法を適用することができる。勿論、プ
ロセス工学的に可能な他の変形方法も適用できることは
言うまでもない。
The acid is contacted with an aqueous phase containing a water-soluble basic salt of an N, N-disubstituted aminophenol derivative,
The method of neutralization is not particularly limited, but for example, in the presence of an organic solvent, an acid is supplied to an aqueous phase containing a water-soluble basic salt of an N, N-disubstituted aminophenol derivative, if desired. , A method of mixing and neutralizing, a method of mixing and neutralizing the aqueous phase containing the water-soluble basic salt of the N, N-disubstituted aminophenol derivative and the acid in a cocurrent manner, N, A method in which an aqueous phase containing a water-soluble basic salt of an N-disubstituted aminophenol derivative and an acid are countercurrently mixed and neutralized can be applied. Furthermore, a method combining these methods can be applied. Of course, it is needless to say that other modification methods that are possible in process engineering can be applied.

【0142】中和により、遊離するN,N−ジ置換アミ
ノフェノール誘導体は、水相と分離される。尚、分離方
法に関しては、特に限定するものではなく、公知の方
法、例えば、濾過操作または分液操作により実施するこ
とができる。
Upon neutralization, the liberated N, N-disubstituted aminophenol derivative is separated from the aqueous phase. The separation method is not particularly limited, and a known method such as filtration operation or liquid separation operation can be used.

【0143】工程(d)は、通常、0〜100℃程度、
好ましくは、20〜80℃程度の温度で実施される。
尚、分離されたN,N−ジ置換アミノフェノール誘導体
は、所望により、さらに水洗を行ってもよい。
Step (d) is usually about 0 to 100 ° C.,
It is preferably carried out at a temperature of about 20 to 80 ° C.
The separated N, N-disubstituted aminophenol derivative may be further washed with water, if desired.

【0144】本発明の方法により製造されるN,N−ジ
置換アミノフェノール誘導体は、実用上充分な純度を有
しているが、所望により、再結晶または/および蒸留な
ど精製操作を実施してもよい。
The N, N-disubstituted aminophenol derivative produced by the method of the present invention has a practically sufficient purity, but if desired, it may be subjected to a purification operation such as recrystallization or / and distillation. Good.

【0145】工程(d)を有機溶媒の存在下で実施した
場合は、有機溶媒を除去せずとも、N,N−ジ置換アミ
ノフェノール誘導体は有機溶媒溶液の状態で、所望の反
応に供することができる。
When step (d) is carried out in the presence of an organic solvent, the N, N-disubstituted aminophenol derivative should be subjected to the desired reaction in the state of an organic solvent solution without removing the organic solvent. You can

【0146】上述したように、本発明の方法により製造
されるN,N−ジ置換アミノフェノール誘導体は、不純
物としてN,N,N’−トリ置換フェニレンジアミン誘
導体または/およびN,N,N’N’−テトラ置換フェ
ニレンジアミン誘導体を殆ど含有していない(通常、2
重量%以下)。該N,N−ジ置換アミノフェノール誘導
体と無水フタル酸を反応させて、2−(N,N−ジ置換
アミノ−ヒドロキシフェニルカルボニル)安息香酸を製
造する際に、理由は定かではないが、副生成物(例え
ば、ローダミン誘導体)が少ないことが判明した。
As described above, the N, N-disubstituted aminophenol derivative produced by the method of the present invention contains the N, N, N'-trisubstituted phenylenediamine derivative or / and N, N, N 'as impurities. It contains almost no N'-tetra-substituted phenylenediamine derivative (usually 2
Wt% or less). When the N, N-disubstituted aminophenol derivative is reacted with phthalic anhydride to produce 2- (N, N-disubstituted amino-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid, the reason is not clear, but It was found to be low in products (eg rhodamine derivatives).

【0147】無水フタル酸との反応に使用するN,N−
ジ置換アミノフェノール誘導体としては、好ましくは、
一般式(6)で表される化合物であり、より好ましく
は、一般式(6−A)で表される化合物である。
N, N- used for reaction with phthalic anhydride
As the di-substituted aminophenol derivative, preferably,
It is a compound represented by the general formula (6), more preferably a compound represented by the general formula (6-A).

【0148】また、2−(N,N−ジ置換アミノ−ヒド
ロキシフェニルカルボニル)安息香酸誘導体としては、
好ましくは、一般式(7)で表される化合物であり、
As the 2- (N, N-disubstituted amino-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid derivative,
Preferably, the compound represented by the general formula (7) is

【0149】[0149]

【化6】 (式中、X、R1およびR4は前記と同じ意味を表す)[Chemical 6] (In the formula, X, R 1 and R 4 have the same meanings as described above.)

【0150】より好ましくは、2−(4’−N,N−ジ
置換アミノ−2’−ヒドロキシフェニルカルボニル)安
息香酸である一般式(7−A)で表される化合物であ
る。
More preferred is a compound represented by the general formula (7-A) which is 2- (4'-N, N-disubstituted amino-2'-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid.

【0151】[0151]

【化7】 (式中、R1およびR4は前記と同じ意味を表す)Embedded image (In the formula, R 1 and R 4 have the same meanings as described above.)

【0152】無水フタル酸の使用量に関しては、特に限
定するものではないが、通常、N,N−ジ置換アミノフ
ェノール誘導体1モルに対して、0.8〜3.0モル程
度、より好ましくは、1.0〜2.0モル程度使用す
る。
The amount of phthalic anhydride used is not particularly limited, but is usually about 0.8 to 3.0 mol, and more preferably about 1 mol of N, N-disubstituted aminophenol derivative. , About 1.0 to 2.0 mol.

【0153】N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体と
無水フタル酸の反応は、通常、40〜180℃程度、よ
り好ましくは、50〜150℃程度、特に好ましくは、
60〜130℃程度の温度で実施される。
The reaction between the N, N-disubstituted aminophenol derivative and phthalic anhydride is usually about 40 to 180 ° C, more preferably about 50 to 150 ° C, and particularly preferably
It is carried out at a temperature of about 60 to 130 ° C.

【0154】N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体と
無水フタル酸の反応は、通常、常圧下で実施することが
できるが、所望により、50kg/cm2程度までの圧
力下で実施することもできる。
The reaction between the N, N-disubstituted aminophenol derivative and phthalic anhydride can be usually carried out under normal pressure, but if desired, it can also be carried out under pressure up to about 50 kg / cm 2. .

【0155】反応時間は、反応温度、反応圧力などの諸
条件に依存するが、一般に、1〜40時間程度、より好
ましくは、2〜30時間程度で実施される。
While the reaction time depends on various conditions such as reaction temperature and reaction pressure, it is generally about 1 to 40 hours, more preferably about 2 to 30 hours.

【0156】N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体と
無水フタル酸の反応は、有機溶媒の不存在下で実施する
こともできるが、好ましくは、有機溶媒の存在下で実施
する。係る有機溶媒としては、反応に対して、不活性な
有機溶媒であれば任意に使用することができる。有機溶
媒の具体例としては、例えば、ベンゼン、トルエン、o
−キシレン、m−キシレン、p−キシレン、エチルベン
ゼン、p−ジエチルベンゼン、1,2,4−トリメチル
ベンゼン、1,3,5−トリメチルベンゼン、テトラリ
ン、α−メチルナフタレンなどの芳香族炭化水素系溶
媒、例えば、クロロベンゼン、o−クロロトルエン、m
−クロロトルエン、p−クロロトルエン、o−ジフルオ
ロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジクロロベン
ゼン、p−ジクロロベンゼンなどの芳香族ハロゲン化炭
化水素系溶媒、例えば、ペンタン、ヘキサン、ヘプタ
ン、オクタン、デカン、シクロヘキサン、デカリンなど
の脂肪族炭化水素系溶媒、例えば、ジクロロメタン、ク
ロロホルム、テトラクロロメタン、テトラクロロエチレ
ン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−トリクロロ
エタン、1,1,2−トリクロロエタン、1,1,2,
2−テトラクロロエタンなどの脂肪族ハロゲン化炭化水
素系溶媒などの炭化水素系溶媒、
The reaction of the N, N-disubstituted aminophenol derivative and phthalic anhydride can be carried out in the absence of an organic solvent, but is preferably carried out in the presence of an organic solvent. As such an organic solvent, any organic solvent that is inert to the reaction can be used. Specific examples of the organic solvent include, for example, benzene, toluene, o
-Aromatic hydrocarbon solvents such as xylene, m-xylene, p-xylene, ethylbenzene, p-diethylbenzene, 1,2,4-trimethylbenzene, 1,3,5-trimethylbenzene, tetralin and α-methylnaphthalene, For example, chlorobenzene, o-chlorotoluene, m
-Aromatic halogenated hydrocarbon solvents such as -chlorotoluene, p-chlorotoluene, o-difluorobenzene, o-dichlorobenzene, m-dichlorobenzene and p-dichlorobenzene, for example, pentane, hexane, heptane, octane, decane , Cyclohexane, decalin and other aliphatic hydrocarbon solvents such as dichloromethane, chloroform, tetrachloromethane, tetrachloroethylene, 1,2-dichloroethane, 1,1,1-trichloroethane, 1,1,2-trichloroethane, 1,1 , 2,
A hydrocarbon solvent such as an aliphatic halogenated hydrocarbon solvent such as 2-tetrachloroethane,

【0157】例えば、ジエチルエーテル、ジイソプロピ
ルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、アニソール、ジ
フェニルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンな
どのエーテル系溶媒、例えば、酢酸エチル、酢酸ブチ
ル、酢酸アミルなどのエステル系溶媒、例えば、酢酸、
プロピオン酸、酪酸などの脂肪族カルボン酸系溶媒など
を挙げることができる。これらの有機溶媒は単独で使用
してもよく、または複数併用してもよい。特に好ましい
有機溶媒は、炭化水素系溶媒であり、中でも、芳香族炭
化水素系溶媒または脂肪族炭化水素系溶媒は好ましい。
For example, an ether solvent such as diethyl ether, diisopropyl ether, di-n-butyl ether, anisole, diphenyl ether, tetrahydrofuran, dioxane, etc., an ester solvent such as ethyl acetate, butyl acetate, amyl acetate, etc., acetic acid,
Examples thereof include aliphatic carboxylic acid type solvents such as propionic acid and butyric acid. These organic solvents may be used alone or in combination. A particularly preferable organic solvent is a hydrocarbon solvent, and among them, an aromatic hydrocarbon solvent or an aliphatic hydrocarbon solvent is preferable.

【0158】有機溶媒の使用量に関しては、特に限定す
るものではなく、一般に、N,N−ジ置換アミノフェノ
ール誘導体の重量に対して、10重量%以上あればよ
く、過多量使用すること自体、製造効率などの低下を招
くだけであり、好ましくは、10〜1000重量%、よ
り好ましくは、20〜500重量%である。
The amount of the organic solvent used is not particularly limited, and generally 10% by weight or more based on the weight of the N, N-disubstituted aminophenol derivative is sufficient. It merely causes a decrease in production efficiency and the like, and is preferably 10 to 1000% by weight, more preferably 20 to 500% by weight.

【0159】尚、反応の経過は、例えば、高速液体クロ
マトグラフィー、ガスクロマトグラフィー等の分析手段
により、モニターできるので、所望の反応率の段階で、
後処理操作を実施することができる。
The progress of the reaction can be monitored by analytical means such as high performance liquid chromatography and gas chromatography.
Post-treatment operations can be performed.

【0160】反応後、2−(N,N−ジ置換アミノ−ヒ
ドロキシフェニルカルボニル)安息香酸誘導体は、公知
の方法、例えば、反応系から結晶として濾過する方法、
あるいは反応系中の2−(N,N−ジ置換アミノ−ヒド
ロキシフェニルカルボニル)安息香酸誘導体のアルカリ
金属塩基(例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウ
ム)を作用させて、該安息香酸誘導体のアルカリ金属塩
に変換後、該安息香酸誘導体のアルカリ金属塩を分離
し、酸により中和後、濾過する方法などにより単離する
ことができる。
After the reaction, the 2- (N, N-disubstituted amino-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid derivative can be obtained by a known method, for example, a method in which crystals are filtered from the reaction system,
Alternatively, the alkali metal base of the 2- (N, N-disubstituted amino-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid derivative (for example, sodium hydroxide, potassium hydroxide) in the reaction system is allowed to act to cause the alkali metal of the benzoic acid derivative. After conversion to a salt, the alkali metal salt of the benzoic acid derivative can be separated, neutralized with an acid, and then isolated by a method such as filtration.

【0161】単離後は、所望により、トルエン、キシレ
ン等の芳香族炭化水素系溶媒、メタノール、エタノー
ル、イソプロパノール、n−ブタノール等のアルコール
系溶媒、またはアルコール系溶媒と水との混合溶媒によ
り、再結晶または/および洗浄を行ってもよい。
After isolation, if desired, an aromatic hydrocarbon solvent such as toluene or xylene, an alcohol solvent such as methanol, ethanol, isopropanol or n-butanol, or a mixed solvent of an alcohol solvent and water may be used. Recrystallization or / and washing may be performed.

【0162】本発明の製造方法においては、N,N−ジ
置換アミノフェノール誘導体および2−(N,N−ジ置
換アミノ−ヒドロキシフェニルカルボニル)安息香酸誘
導体の製造に際して、各工程を大気圧雰囲気下で実施す
ることができるが、好ましくは、不活性ガス(例えば、
窒素、アルゴン、ヘリウムなどのガス)の存在下で実施
する。
In the production method of the present invention, each step is carried out under an atmospheric pressure atmosphere in producing the N, N-disubstituted aminophenol derivative and the 2- (N, N-disubstituted amino-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid derivative. However, preferably, an inert gas (for example,
Gas such as nitrogen, argon, helium, etc.).

【0163】また、N,N−ジ置換アミノフェノール誘
導体〔工程(a)〜(d)〕および2−(N,N−ジ置
換アミノ−ヒドロキシフェニルカルボニル)安息香酸誘
導体の製造に際して、使用する反応装置の種類、形態に
関しては特に限定するものではないが、一般には、槽
型、管型、塔型の反応装置を用いることができる。勿
論、各工程で異なる反応装置を使用することもできる。
The reaction used in the preparation of N, N-disubstituted aminophenol derivatives [steps (a) to (d)] and 2- (N, N-disubstituted amino-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid derivatives. The type and form of the apparatus are not particularly limited, but generally, a tank type, a tube type, or a column type reaction apparatus can be used. Of course, different reactors can be used in each step.

【0164】N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の
製造方法においては、これらの反応装置を任意に組み合
わせて、工程(a)〜(d)の各工程を、回分式(バッ
チ式)で実施することができる。さらには、工程(a)
〜(d)の複数の工程を通して、または全工程を通して
連続的に実施することも可能である。
In the method for producing an N, N-disubstituted aminophenol derivative, these reactors are arbitrarily combined and the steps (a) to (d) are carried out in a batch system (batch system). be able to. Furthermore, step (a)
It is also possible to carry out through a plurality of steps of (d) or continuously through all the steps.

【0165】また、各工程に使用する反応装置は、様々
な撹拌装置を備えることができる。係る撹拌装置として
は、例えば、パドル型撹拌機、プロペラ型撹拌機、ター
ビン型撹拌機、ホモジナイザー、ホモミキサー、ライン
ミキサー、ラインホモミキサー等の高速撹拌機、さらに
はスタティックミキサー、コロイドミル、オリフィスミ
キサー、フロージェットミキサーなどを挙げることがで
きる。
The reaction apparatus used in each step can be equipped with various stirring devices. Examples of such a stirring device include a paddle type stirrer, a propeller type stirrer, a turbine type stirrer, a high speed stirrer such as a homogenizer, a homomixer, a line mixer, a line homomixer, and a static mixer, a colloid mill, an orifice mixer. , A flow jet mixer and the like.

【0166】[0166]

【実施例】以下、実施例により本発明をさらに詳細に説
明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
EXAMPLES The present invention will be described in more detail with reference to the following Examples, but it should not be construed that the present invention is limited thereto.

【0167】実施例1 工程(a) 2リットルのガラス容器に、レゾルシン550g(5モ
ル)とn−ブチルアミン365g(5モル)を装入し、
窒素雰囲気下、該混合物を160℃に加熱し、15時
間、同温度で撹拌した。未反応のn−ブチルアミンを減
圧下、留去した。高速液体クロマトグラフィーで分析し
た結果、反応混合物には、N−n−ブチル−m−アミノ
フェノール490g(レゾルシン基準の収率は59モル
%)、レゾルシン193g(レゾルシンの転化率は65
モル%)、N,N’−ジ−n−ブチル−m−フェニレン
ジアミン60g(レゾルシン基準の収率は5.5モル
%)が含有されていた。
Example 1 Step (a) A 2 liter glass container was charged with 550 g (5 mol) of resorcin and 365 g (5 mol) of n-butylamine,
The mixture was heated to 160 ° C. under a nitrogen atmosphere and stirred at the same temperature for 15 hours. Unreacted n-butylamine was distilled off under reduced pressure. As a result of analysis by high performance liquid chromatography, the reaction mixture contained 490 g of Nn-butyl-m-aminophenol (yield based on resorcinol was 59 mol%) and 193 g of resorcinol (conversion rate of resorcinol was 65%).
%, And 60 g of N, N'-di-n-butyl-m-phenylenediamine (the yield based on resorcin was 5.5 mol%).

【0168】工程(b) 工程(a)で得た混合物に、窒素雰囲気下、イソプロパ
ノール750gおよびn−ブチルブロマイド615g
(4.5モル)を加え、70℃で10時間撹拌した。反
応後、イソプロパノールおよび未反応のn−ブチルブロ
マイドを減圧下、留去した。残渣に、トルエン1500
gおよび10重量%水酸化ナトリウム水溶液を加え、水
相のpHを6に調整し、有機相を分離した。分離した有
機相は、さらに水(500g)洗浄を2回繰り返した。
Step (b) To the mixture obtained in Step (a), under a nitrogen atmosphere, 750 g of isopropanol and 615 g of n-butyl bromide.
(4.5 mol) was added, and the mixture was stirred at 70 ° C. for 10 hours. After the reaction, isopropanol and unreacted n-butyl bromide were distilled off under reduced pressure. Toluene 1500 in the residue
g and 10% by weight aqueous sodium hydroxide solution were added to adjust the pH of the aqueous phase to 6, and the organic phase was separated. The separated organic phase was further washed twice with water (500 g) twice.

【0169】高速液体クロマトグラフィーで分析した結
果、有機相には、N,N−ジ−n−ブチル−m−アミノ
フェノール654g、N,N,N’−トリ−n−ブチル
−m−フェニレンジアミンおよびN,N,N’N’−テ
トラ−n−ブチル−m−フェニレンジアミンの混合物8
9gが含有されていた。尚、レゾルシンは、分離、除去
した水相に抽出されていた。
As a result of high performance liquid chromatography analysis, the organic phase was found to contain 654 g of N, N-di-n-butyl-m-aminophenol and N, N, N'-tri-n-butyl-m-phenylenediamine. And N, N, N'N'-tetra-n-butyl-m-phenylenediamine mixture 8
It contained 9 g. Resorcin was extracted in the separated and removed aqueous phase.

【0170】工程(c) 工程(b)で得た有機相に、窒素雰囲気下、ナトリウム
ハイドロサルファイト1g、水1000gおよび10重
量%水酸化ナトリウム水溶液1200gを加え、30℃
で30分間撹拌した後、水相を分離した。
Step (c) To the organic phase obtained in the step (b), 1 g of sodium hydrosulfite, 1000 g of water and 1200 g of 10% by weight sodium hydroxide aqueous solution were added under a nitrogen atmosphere, and the mixture was heated to 30 ° C.
After stirring for 30 minutes at rt, the aqueous phase was separated.

【0171】尚、N,N,N’−トリ−n−ブチル−m
−フェニレンジアミンおよびN,N,N’N’−テトラ
−n−ブチル−m−フェニレンジアミンの混合物は、分
離、除去した有機相に、抽出されていた。
Incidentally, N, N, N'-tri-n-butyl-m
The mixture of phenylenediamine and N, N, N'N'-tetra-n-butyl-m-phenylenediamine had been extracted into the separated and removed organic phase.

【0172】工程(d) 工程(c)で得た水相に、窒素雰囲気下、20重量%塩
酸550gを加え、30℃で30分間撹拌した後、有機
相を分離した。有機相には、N,N−ジ−n−ブチル−
m−アミノフェノール650g(純度97重量%)が含
有されていた。
Step (d) 550 g of 20% by weight hydrochloric acid was added to the aqueous phase obtained in step (c) under a nitrogen atmosphere, and the mixture was stirred at 30 ° C. for 30 minutes, and then the organic phase was separated. The organic phase contains N, N-di-n-butyl-
It contained 650 g of m-aminophenol (purity 97% by weight).

【0173】勿論、有機相には、レゾルシン、N,N,
N’−トリ−n−ブチル−m−フェニレンジアミンおよ
びN,N,N’N’−テトラ−n−ブチル−m−フェニ
レンジアミンは含有されていなかった。
Of course, the organic phase contains resorcin, N, N,
N'-tri-n-butyl-m-phenylenediamine and N, N, N'N'-tetra-n-butyl-m-phenylenediamine were not included.

【0174】実施例2 工程(a) 2リットルのガラス容器に、レゾルシン550g(5モ
ル)とn−プロピルアミン295g(5モル)を装入
し、窒素雰囲気下、該混合物を160℃に加熱し、副生
する水を系外に除去しながら、7時間、同温度で撹拌し
た。未反応のn−プロピルアミンを減圧下、留去した。
Example 2 Step (a) A 2 liter glass container was charged with 550 g (5 mol) of resorcin and 295 g (5 mol) of n-propylamine, and the mixture was heated to 160 ° C. under a nitrogen atmosphere. While removing by-produced water out of the system, the mixture was stirred at the same temperature for 7 hours. Unreacted n-propylamine was distilled off under reduced pressure.

【0175】高速液体クロマトグラフィーで分析した結
果、反応混合物には、N−n−プロピル−m−アミノフ
ェノール513g(レゾルシン基準の収率は68モル
%)、レゾルシン130g(レゾルシンの転化率は76
モル%)、N,N’−ジ−n−プロピル−m−フェニレ
ンジアミン58g(レゾルシン基準の収率は6モル%)
が含有されていた。
As a result of analysis by high performance liquid chromatography, the reaction mixture contained 513 g of Nn-propyl-m-aminophenol (the yield based on resorcin was 68 mol%) and 130 g of resorcin (the conversion of resorcin was 76).
Mol%), 58 g of N, N'-di-n-propyl-m-phenylenediamine (the yield based on resorcin is 6 mol%).
Was contained.

【0176】該混合物に、トルエン1500gと水50
0gを加え、50℃で30分間撹拌した後、水相を分
離、除去した。分離した有機相は、さらに水(500
g)洗浄の操作を2回繰り返した。有機相には、N−n
−プロピル−m−アミノフェノール509g、レゾルシ
ン3gおよびN,N’−ジ−n−プロピル−m−フェニ
レンジアミン58gが含有されていた。
To this mixture, 1500 g of toluene and 50 parts of water were added.
After adding 0 g and stirring at 50 ° C. for 30 minutes, the aqueous phase was separated and removed. The separated organic phase is further separated by water (500
g) The washing operation was repeated twice. The organic phase contains Nn
It contained 509 g of -propyl-m-aminophenol, 3 g of resorcin and 58 g of N, N'-di-n-propyl-m-phenylenediamine.

【0177】工程(b) ジメチル硫酸504g(4モル)を50℃に加温し、こ
れに、窒素雰囲気下、工程(a)で製造した有機相より
トルエンを留去して得たN−n−プロピル−m−アミノ
フェノール509g(3.4モル)、レゾルシン3gお
よびN,N’−ジ−n−プロピル−m−フェニレンジア
ミン58gの混合物を、1時間で供給した。さらに、反
応混合物を、50℃で10時間撹拌した。その後、25
℃に冷却し、反応混合物に、トルエン1500gを加え
た後、28重量%炭酸ナトリウム水溶液1520gを2
時間要して供給し、有機相を分離した。分離した有機相
は、さらに水(500g)洗浄を2回繰り返した。
Step (b) N-n obtained by heating 504 g (4 mol) of dimethylsulfate to 50 ° C. and distilling toluene from the organic phase produced in step (a) under a nitrogen atmosphere. A mixture of 509 g of -propyl-m-aminophenol (3.4 mol), 3 g of resorcin and 58 g of N, N'-di-n-propyl-m-phenylenediamine was fed in for 1 hour. Furthermore, the reaction mixture was stirred at 50 ° C. for 10 hours. Then 25
After cooling to ℃ and adding 1500 g of toluene to the reaction mixture, 1520 g of 28 wt% sodium carbonate aqueous solution was added to
It was fed over time and the organic phase was separated. The separated organic phase was further washed twice with water (500 g) twice.

【0178】高速液体クロマトグラフィーで分析した結
果、有機相には、N−n−プロピル−N−メチル−m−
アミノフェノール544g、N,N’−ジ−n−プロピ
ル−N−メチル−m−フェニレンジアミンおよびN,
N’−ジ−n−プロピル−N,N’−ジメチル−m−フ
ェニレンジアミンの混合物66gが含有されていた。
尚、レゾルシンは、分離、除去した水相に抽出されてい
た。
As a result of high performance liquid chromatography analysis, the organic phase was found to be Nn-propyl-N-methyl-m-.
Aminophenol 544 g, N, N′-di-n-propyl-N-methyl-m-phenylenediamine and N,
It contained 66 g of a mixture of N'-di-n-propyl-N, N'-dimethyl-m-phenylenediamine.
Resorcin was extracted in the separated and removed aqueous phase.

【0179】工程(c) 工程(b)で得た有機相に、窒素雰囲気下、ナトリウム
ハイドロサルファイト1gおよび10重量%水酸化ナト
リウム水溶液1320gを加え、30℃で30分間撹拌
した後、水相を分離し、工程(c)に供した。
Step (c) To the organic phase obtained in step (b), 1 g of sodium hydrosulfite and 1320 g of a 10% by weight sodium hydroxide aqueous solution were added under a nitrogen atmosphere, and the mixture was stirred at 30 ° C. for 30 minutes, then, the aqueous phase was added. Was separated and subjected to step (c).

【0180】尚、N,N’−ジ−n−プロピル−N−メ
チル−m−フェニレンジアミンおよびN,N’−ジ−n
−プロピル−N,N’−ジメチル−m−フェニレンジア
ミンの混合物は、分離、除去した有機相に、抽出されて
いた。
N, N'-di-n-propyl-N-methyl-m-phenylenediamine and N, N'-di-n
The mixture of -propyl-N, N'-dimethyl-m-phenylenediamine had been extracted into the separated and removed organic phase.

【0181】工程(d) 工程(c)で得た水相に、窒素雰囲気下、20重量%塩
酸605gを加え、30℃で30分間撹拌した後、有機
相を分離した。
Step (d) To the aqueous phase obtained in step (c), 605 g of 20 wt% hydrochloric acid was added under a nitrogen atmosphere, and the mixture was stirred at 30 ° C. for 30 minutes, and then the organic phase was separated.

【0182】有機相には、N−n−プロピル−N−メチ
ル−m−アミノフェノール540g(純度97重量%)
が含有されていた。勿論、有機相には、レゾルシンおよ
びN,N’−ジ−n−プロピル−N−メチル−m−フェ
ニレンジアミンおよびN,N’−ジ−n−プロピル−
N,N’−ジメチル−m−フェニレンジアミンは含有さ
れていなかった。
The organic phase contained 540 g of Nn-propyl-N-methyl-m-aminophenol (purity: 97% by weight).
Was contained. Of course, the organic phase contains resorcin and N, N'-di-n-propyl-N-methyl-m-phenylenediamine and N, N'-di-n-propyl-.
It did not contain N, N'-dimethyl-m-phenylenediamine.

【0183】実施例3 実施例2の工程(a)において、n−プロピルアミン2
95g(5モル)を使用する代わりに、シクロヘキシル
アミン495g(5モル)を使用した以外は、実施例2
に記載の工程(a)〜(d)の操作に従い、N−シクロ
ヘキシル−N−メチル−m−アミノフェノール750g
(純度97重量%)を含有するトルエン溶液を得た。勿
論、レゾルシン、N,N’−ジシクロヘキシル−N−メ
チル−m−フェニレンジアミンおよびN,N’−ジシク
ロヘキシル−N,N’−ジメチル−m−フェニレンジア
ミンは含有されていなかった。
Example 3 In step (a) of Example 2, n-propylamine 2
Example 2 except that 495 g (5 mol) of cyclohexylamine was used instead of using 95 g (5 mol).
750 g of N-cyclohexyl-N-methyl-m-aminophenol according to the operation of steps (a) to (d) described in 1.
A toluene solution containing (purity 97% by weight) was obtained. Of course, resorcin, N, N'-dicyclohexyl-N-methyl-m-phenylenediamine and N, N'-dicyclohexyl-N, N'-dimethyl-m-phenylenediamine were not included.

【0184】実施例4 工程(a) 2リットルのガラス容器に、レゾルシン550g(5モ
ル)とイソペンチルアミン435g(5モル)、および
1,2,4−トリメチルベンゼン500gを装入し、窒
素雰囲気下、該混合物を170℃に加熱し、12時間、
同温度で撹拌した。1,2,4−トリメチルベンゼンお
よび未反応のイソペンチルアミンを減圧下、留去した。
Example 4 Step (a) A 2 liter glass container was charged with 550 g (5 mol) of resorcin, 435 g (5 mol) of isopentylamine, and 500 g of 1,2,4-trimethylbenzene, and the atmosphere was nitrogen. Under heating the mixture to 170 ° C. for 12 hours,
The mixture was stirred at the same temperature. 1,2,4-Trimethylbenzene and unreacted isopentylamine were distilled off under reduced pressure.

【0185】高速液体クロマトグラフィーで分析した結
果、反応混合物には、N−イソペンチル−m−アミノフ
ェノール564g(レゾルシン基準の収率は63モル
%)、レゾルシン156g(レゾルシンの転化率は71
モル%)、N,N’−ジイソペンチル−m−フェニレン
ジアミン74g(レゾルシン基準の収率は6モル%)が
含有されていた。
As a result of analysis by high performance liquid chromatography, the reaction mixture contained 564 g of N-isopentyl-m-aminophenol (yield based on resorcin was 63 mol%) and 156 g of resorcin (conversion rate of resorcin was 71).
%, And 74 g of N, N′-diisopentyl-m-phenylenediamine (yield based on resorcinol is 6 mol%).

【0186】工程(b) 工程(a)で得た混合物に、窒素雰囲気下、トルエン1
000gおよびp−トルエンスルフォン酸エチルエステ
ル800g(4モル)を加え、90℃で12時間撹拌し
た。反応後、上層のトルエン層を除いた後、トルエン1
000gおよび5重量%の炭酸水素ナトリウム水溶液を
加え、水相のpHを7に調整し、有機相を分離した。分
離した有機相は、さらに水(500g)洗浄を2回繰り
返した。高速液体クロマトグラフィーで分析した結果、
有機相には、N−イソペンチル−N−エチル−m−アミ
ノフェノール635g、N,N’−ジイソペンチル−N
−エチル−m−フェニレンジアミンおよびN,N’−ジ
イソペンチル−N,N’−ジエチル−m−フェニレンジ
アミンの混合物89gが含有されていた。
Step (b) Toluene 1 was added to the mixture obtained in Step (a) under a nitrogen atmosphere.
000 g and 800 g (4 mol) of p-toluenesulfonic acid ethyl ester were added, and the mixture was stirred at 90 ° C for 12 hours. After the reaction, the upper toluene layer was removed, and toluene 1 was added.
The pH of the aqueous phase was adjusted to 7 by adding 000 g and a 5 wt% sodium hydrogen carbonate aqueous solution, and the organic phase was separated. The separated organic phase was further washed twice with water (500 g) twice. As a result of analysis by high performance liquid chromatography,
The organic phase contains 635 g of N-isopentyl-N-ethyl-m-aminophenol, N, N'-diisopentyl-N.
It contained 89 g of a mixture of -ethyl-m-phenylenediamine and N, N'-diisopentyl-N, N'-diethyl-m-phenylenediamine.

【0187】工程(c) 工程(b)で得た有機相に、窒素雰囲気下、ナトリウム
ハイドロサルファイト1g、水1000gおよび10重
量%水酸化ナトリウム水溶液1240gを加え、30℃
で30分間撹拌した後、水相を分離した。
Step (c) To the organic phase obtained in step (b), 1 g of sodium hydrosulfite, 1000 g of water and 1240 g of a 10% by weight sodium hydroxide aqueous solution were added under a nitrogen atmosphere, and the mixture was heated to 30 ° C.
After stirring for 30 minutes at rt, the aqueous phase was separated.

【0188】尚、N,N’−ジイソペンチル−N−エチ
ル−m−フェニレンジアミンおよびN,N’−ジイソペ
ンチル−N,N’−ジエチル−m−フェニレンジアミン
は、分離、除去された有機相に抽出されていた。
The N, N'-diisopentyl-N-ethyl-m-phenylenediamine and N, N'-diisopentyl-N, N'-diethyl-m-phenylenediamine were extracted into the separated and removed organic phase. It had been.

【0189】工程(d) 工程(c)で得た水相に、窒素雰囲気下、トルエン10
00gおよび40重量%硫酸水溶液380gを加え、3
0℃で30分間撹拌した後、有機相を分離した。有機相
には、N−イソペンチル−N−エチル−m−アミノフェ
ノール630g(純度98重量%)が含有されていた。
Step (d) To the aqueous phase obtained in Step (c), toluene 10 was added under a nitrogen atmosphere.
Add 00 g and 380 g of 40 wt% sulfuric acid aqueous solution, and add 3
After stirring for 30 minutes at 0 ° C., the organic phase was separated. The organic phase contained 630 g of N-isopentyl-N-ethyl-m-aminophenol (purity 98% by weight).

【0190】勿論、有機相には、レゾルシン、N,N’
−ジイソペンチル−N−エチル−m−フェニレンジアミ
ンおよびN,N’−ジイソペンチル−N,N’−ジエチ
ル−m−フェニレンジアミンは含有されていなかった。
Of course, the organic phase contains resorcin, N, N '.
-Diisopentyl-N-ethyl-m-phenylenediamine and N, N'-diisopentyl-N, N'-diethyl-m-phenylenediamine were not included.

【0191】実施例5 実施例4の工程(a)において、イソペンチルアミン4
35gを使用する代わりに、イソブチルアミン365g
(5モル)を使用した以外は、実施例4に記載の工程
(a)〜(d)の操作に従い、N−イソブチル−N−エ
チル−m−アミノフェノール580g(純度97%)を
含有するトルエン溶液を得た。
Example 5 In step (a) of Example 4, isopentylamine 4
Instead of using 35 g, isobutylamine 365 g
Toluene containing 580 g (purity 97%) of N-isobutyl-N-ethyl-m-aminophenol according to the operations of steps (a) to (d) described in Example 4 except that (5 mol) was used. A solution was obtained.

【0192】勿論、有機相には、レゾルシン、N,N’
−ジイソブチル−N−エチル−m−フェニレンジアミン
およびN,N’−ジイソブチル−N,N’−ジエチル−
m−フェニレンジアミンは含有されていなかった。
Of course, the organic phase contains resorcin, N, N '.
-Diisobutyl-N-ethyl-m-phenylenediamine and N, N'-diisobutyl-N, N'-diethyl-
It contained no m-phenylenediamine.

【0193】比較例1 実施例1の工程(a)および工程(b)に記載の操作を
繰り返して製造したN,N−ジ−n−ブチル−m−アミ
ノフェノール654g、N,N,N’−トリ−n−ブチ
ル−m−フェニレンジアミンおよびN,N,N’N’−
テトラ−n−ブチル−m−フェニレンジアミンの混合物
89gを含有する有機相より、トルエンを減圧下、留去
した。残渣に、98重量%硫酸360gを添加した後、
水340gを添加して、30℃で30分間撹拌した。こ
の溶液に、メチルイソブチルケトン450gを加え、有
機相を分離、除去した。さらに、メチルイソブチルケト
ン(450g)による抽出操作を5回繰り返した。次
に、水相に、25重量%水酸化ナトリウム水溶液115
5gを加えた後、有機相を分離した。
Comparative Example 1 N, N-di-n-butyl-m-aminophenol 654 g, N, N, N 'prepared by repeating the procedure described in step (a) and step (b) of Example 1. -Tri-n-butyl-m-phenylenediamine and N, N, N'N'-
Toluene was distilled off under reduced pressure from the organic phase containing 89 g of a mixture of tetra-n-butyl-m-phenylenediamine. After adding 360 g of 98% by weight sulfuric acid to the residue,
340 g of water was added, and the mixture was stirred at 30 ° C for 30 minutes. To this solution, 450 g of methyl isobutyl ketone was added, and the organic phase was separated and removed. Furthermore, the extraction operation with methyl isobutyl ketone (450 g) was repeated 5 times. Then, the aqueous phase was added with a 25 wt% sodium hydroxide aqueous solution 115.
After adding 5 g, the organic phase was separated.

【0194】有機相には、N,N−ジ−n−ブチル−m
−アミノフェノール653g、N,N,N’−トリ−n
−ブチル−m−フェニレンジアミンおよびN,N,N’
N’−テトラ−n−ブチル−m−フェニレンジアミンの
混合物89gが含有されていた。
The organic phase contains N, N-di-n-butyl-m.
-Aminophenol 653 g, N, N, N'-tri-n
-Butyl-m-phenylenediamine and N, N, N '
It contained 89 g of a mixture of N'-tetra-n-butyl-m-phenylenediamine.

【0195】実施例6 工程(a) 実施例1の工程(a)に記載の方法により、N−n−ブ
チル−m−アミノフェノール490g(3モル)、レゾ
ルシン193gおよびN,N−ジ−n−ブチル−m−フ
ェニレンジアミン60gを含有する反応混合物を製造し
た。
Example 6 Step (a) According to the method described in step (a) of Example 1, 490 g (3 mol) of Nn-butyl-m-aminophenol, 193 g of resorcin and N, N-di-n. A reaction mixture containing 60 g of -butyl-m-phenylenediamine was prepared.

【0196】工程(b) オートクレーブ内に、窒素雰囲気下、工程(a)で得た
N−n−ブチル−m−アミノフェノール490g(3モ
ル)、レゾルシン193gおよびN,N−ジ−n−ブチ
ル−m−フェニレンジアミン60gの混合物、メタノー
ル1500gおよびPtを2重量%担持させた活性炭3
0gを装入した。その後、系内を水素で置換した後、7
kg/cm2に昇圧した。水素圧力を一定に保ちなが
ら、30〜35℃で、n−ブチルアルデヒド252g
(3.5モル)を4時間要して供給した。その後、0℃
に冷却し、系内の圧力を抜き、反応混合物を濾過した。
Step (b) In an autoclave, under a nitrogen atmosphere, 490 g (3 mol) of Nn-butyl-m-aminophenol obtained in step (a), 193 g of resorcinol and N, N-di-n-butyl. A mixture of 60 g of m-phenylenediamine, 1500 g of methanol and 2% by weight of Pt on activated carbon 3
0 g was charged. Then, after replacing the system with hydrogen, 7
The pressure was increased to kg / cm 2 . While maintaining the hydrogen pressure constant, at 30 to 35 ° C., n-butyraldehyde 252 g
(3.5 mol) was fed in 4 hours. Then 0 ℃
After cooling to room temperature, the pressure in the system was released, and the reaction mixture was filtered.

【0197】高速液体クロマトグラフィーで分析した結
果、濾液の有機相には、N,N−ジ−n−ブチル−m−
アミノフェノール633g、レゾルシン192gおよび
N,N,N’−トリ−n−ブチル−m−フェニレンジア
ミンおよびN,N,N’N’−テトラ−n−ブチル−m
−フェニレンジアミンの混合物89gが含有されてい
た。
As a result of high performance liquid chromatography analysis, N, N-di-n-butyl-m- was found in the organic phase of the filtrate.
Aminophenol 633 g, resorcin 192 g and N, N, N'-tri-n-butyl-m-phenylenediamine and N, N, N'N'-tetra-n-butyl-m
Contained 89 g of a mixture of phenylenediamines.

【0198】工程(c) 工程(b)で得た有機相より、メタノールを減圧下、留
去した。残渣に、窒素雰囲気下、ナトリウムハイドロサ
ルファイト1gおよび10重量%水酸化ナトリウム水溶
液2600gを加え、30℃で30分間撹拌した後、水
相を分離した。尚、N,N,N’−トリ−n−ブチル−
m−フェニレンジアミンおよびN,N,N’N’−テト
ラ−n−ブチル−m−フェニレンジアミンの混合物は、
分離、除去した有機相に、抽出されていた。
Step (c) From the organic phase obtained in step (b), methanol was distilled off under reduced pressure. Under a nitrogen atmosphere, 1 g of sodium hydrosulfite and 2600 g of a 10 wt% sodium hydroxide aqueous solution were added to the residue, and the mixture was stirred at 30 ° C. for 30 minutes, and then the aqueous phase was separated. In addition, N, N, N'-tri-n-butyl-
A mixture of m-phenylenediamine and N, N, N'N'-tetra-n-butyl-m-phenylenediamine is
It was extracted into the separated and removed organic phase.

【0199】工程(d) 工程(c)で得た水相に、窒素雰囲気下、20重量%塩
酸1190gを加え、30℃で30分間撹拌した後、有
機相を分離した。
Step (d) 1190 g of 20 wt% hydrochloric acid was added to the aqueous phase obtained in step (c) under a nitrogen atmosphere, and the mixture was stirred at 30 ° C. for 30 minutes, and then the organic phase was separated.

【0200】有機相には、N,N−ジ−n−ブチル−m
−アミノフェノール630g(純度96重量%)が含有
されていた。勿論、有機相には、レゾルシン、N,N,
N’−トリ−n−ブチル−m−フェニレンジアミンおよ
びN,N,N’N’−テトラ−n−ブチル−m−フェニ
レンジアミンは含有されていなかった。
The organic phase contains N, N-di-n-butyl-m.
630 g of aminophenol (purity 96% by weight) were contained. Of course, the organic phase contains resorcin, N, N,
N'-tri-n-butyl-m-phenylenediamine and N, N, N'N'-tetra-n-butyl-m-phenylenediamine were not included.

【0201】実施例7 実施例1の工程(d)で製造した有機相より、トルエン
を留去して得た一部量のN,N−ジ−n−ブチル−m−
アミノフェノール221g(1モル)と無水フタル酸1
78g(1.2モル)を、窒素雰囲気下、トルエン20
0g中で、90℃で12時間撹拌した。得られた反応混
合物中の、ローダミン誘導体の生成率は4モル%(N,
N−ジ−n−ブチル−m−アミノフェノール基準)であ
った。反応混合物に、トルエン200gおよび温水30
0gを加え、80℃で30分間撹拌した後、水相を分
離、除去した。有機相を20℃に冷却後、析出している
結晶を濾過した。さらに該結晶を、メタノール1300
gより再結晶を行い、濾過し、さらにメタノール100
gで洗浄後、乾燥し、淡黄色の結晶として、ローダミン
誘導体を含有しない2−(4’−N,N−ジ−n−ブチ
ルアミノ−2’−ヒドロキシフェニルカルボニル)安息
香酸296g(収率80%)を得た。
Example 7 Partial amount of N, N-di-n-butyl-m- obtained by distilling toluene from the organic phase prepared in step (d) of Example 1
221 g (1 mol) of aminophenol and 1 phthalic anhydride
78 g (1.2 mol) of toluene 20 under nitrogen atmosphere
Stir in 0 g at 90 ° C. for 12 hours. The production rate of the rhodamine derivative in the obtained reaction mixture was 4 mol% (N,
N-di-n-butyl-m-aminophenol). To the reaction mixture, 200 g of toluene and 30 warm water
After adding 0 g and stirring at 80 degreeC for 30 minutes, the water phase was isolate | separated and removed. After cooling the organic phase to 20 ° C., the precipitated crystals were filtered. Further, the crystal was added to methanol 1300
Recrystallization from g, filtration, and methanol 100
After washing with g, it was dried and as light yellow crystals, 296 g of 2- (4′-N, N-di-n-butylamino-2′-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid containing no rhodamine derivative (yield 80 %) Was obtained.

【0202】実施例8 実施例4の工程(d)で製造した有機相より、トルエン
を留去して得た一部量のN−イソペンチル−N−エチル
−m−アミノフェノール207g(1モル)と無水フタ
ル酸178g(1.2モル)を、窒素雰囲気下、トルエ
ン280g中で、90℃で18時間撹拌した。得られた
反応混合物中の、ローダミン誘導体の生成率は4モル%
(N−イソペンチル−N−エチル−m−アミノフェノー
ル基準)であった。反応混合物に、15重量%水酸化ナ
トリウム水溶液780gを加え、70℃で30分間撹拌
した。水相を分離し、10℃に冷却後、析出しているナ
トリウム塩を濾過した。得られたナトリウム塩を、水1
000gに溶解し、20重量%硫酸を加えて、中和し
た。析出した結晶を濾過、乾燥し、淡黄色の結晶とし
て、ローダミン誘導体を含有しない2−(4’−N−イ
ソペンチル−N−エチルアミノ−2’−ヒドロキシフェ
ニルカルボニル)安息香酸296g(収率80%)を得
た。
Example 8 A portion of N-isopentyl-N-ethyl-m-aminophenol 207 g (1 mol) obtained by distilling toluene from the organic phase prepared in step (d) of Example 4 And 178 g (1.2 mol) of phthalic anhydride were stirred under nitrogen atmosphere in 280 g of toluene at 90 ° C. for 18 hours. The production rate of the rhodamine derivative in the obtained reaction mixture was 4 mol%.
(N-isopentyl-N-ethyl-m-aminophenol standard). 780 g of a 15 wt% sodium hydroxide aqueous solution was added to the reaction mixture, and the mixture was stirred at 70 ° C. for 30 minutes. The aqueous phase was separated, cooled to 10 ° C., and the precipitated sodium salt was filtered. The obtained sodium salt was added to water 1
It was dissolved in 000 g and neutralized by adding 20 wt% sulfuric acid. The precipitated crystals were filtered and dried, and as light yellow crystals, 296 g of 2- (4′-N-isopentyl-N-ethylamino-2′-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid containing no rhodamine derivative (yield 80% ) Got.

【0203】比較例2 比較例1で製造した有機相より、トルエンを留去して得
た一部量のN,N−ジ−n−ブチル−m−アミノフェノ
ール221g(1モル)とN,N,N’−トリ−n−ブ
チル−m−フェニレンジアミンおよびN,N,N’,
N’−テトラ−n−ブチル−m−フェニレンジアミン3
0.1gの混合物および無水フタル酸178g(1.2
モル)を、窒素雰囲気下、トルエン200g中、90℃
で12時間撹拌した。得られた反応混合物中の、ローダ
ミン誘導体の生成率は10モル%(N,N−ジ−n−ブ
チル−m−アミノフェノール基準)であった。反応混合
物に、トルエン200gおよび温水300gを加え、8
0℃で30分間撹拌した後、水相を分離、除去した。有
機相を20℃に冷却後、析出している結晶を濾過した。
さらに該結晶を、メタノール1300gより再結晶を行
い、濾過し、さらにメタノール100gで洗浄後、乾燥
し、淡桃色の結晶として2−(4’−N,N−ジ−n−
ブチルアミノ−2’−ヒドロキシフェニルカルボニル)
安息香酸236g(収率64%)を得た。この結晶中に
は、依然として、ローダミン誘導体が5000ppm含
有されていた。
Comparative Example 2 221 g (1 mol) of N, N-di-n-butyl-m-aminophenol obtained by distilling toluene off the organic phase prepared in Comparative Example 1 and N, N, N'-tri-n-butyl-m-phenylenediamine and N, N, N ',
N'-tetra-n-butyl-m-phenylenediamine 3
0.1 g mixture and 178 g phthalic anhydride (1.2 g
Mol) in a nitrogen atmosphere in 200 g of toluene at 90 ° C.
It was stirred for 12 hours. The production rate of the rhodamine derivative in the obtained reaction mixture was 10 mol% (based on N, N-di-n-butyl-m-aminophenol). To the reaction mixture, 200 g of toluene and 300 g of warm water were added,
After stirring at 0 ° C. for 30 minutes, the aqueous phase was separated and removed. After cooling the organic phase to 20 ° C., the precipitated crystals were filtered.
The crystals were recrystallized from 1300 g of methanol, filtered, washed with 100 g of methanol, and dried to give 2- (4′-N, N-di-n-as pale pink crystals.
Butylamino-2'-hydroxyphenylcarbonyl)
236 g (64% yield) of benzoic acid was obtained. The crystals still contained 5000 ppm of the rhodamine derivative.

【0204】[0204]

【発明の効果】本発明により、簡便な方法により、高純
度のアミノフェノール誘導体を製造することが可能にな
った。
Industrial Applicability According to the present invention, it is possible to produce a highly pure aminophenol derivative by a simple method.

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (a)2価フェノール誘導体と1級アミ
ン誘導体を反応させ、N−モノ置換アミノフェノール誘
導体を含有する反応混合物を得る工程、(b)N−モノ
置換アミノフェノール誘導体を含有する反応混合物をア
ルキル化して、N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体
を含有する反応混合物を得る工程、(c)N,N−ジ置
換アミノフェノール誘導体を含有する反応混合物と塩基
を、水の存在下接触させて、N,N−ジ置換アミノフェ
ノール誘導体を水可溶性の塩基性塩とした後に、該塩基
性塩を含有する水相を分離する工程、及び(d)N,N
−ジ置換アミノフェノール誘導体の水可溶性の塩基性塩
を含有する水相と酸を、接触させて中和し、遊離する
N,N−ジ置換アミノフェノール誘導体を分離する工程
とを含むN,N−ジ置換アミノフェノール誘導体の製造
方法。
1. A step of (a) reacting a dihydric phenol derivative with a primary amine derivative to obtain a reaction mixture containing an N-monosubstituted aminophenol derivative, and (b) containing an N-monosubstituted aminophenol derivative. Alkylating the reaction mixture to obtain a reaction mixture containing the N, N-disubstituted aminophenol derivative, (c) the reaction mixture containing the N, N-disubstituted aminophenol derivative and the base in the presence of water. A step of bringing the N, N-disubstituted aminophenol derivative into a water-soluble basic salt by contact, and separating an aqueous phase containing the basic salt; and (d) N, N
A step of contacting an acid with an aqueous phase containing a water-soluble basic salt of a di-substituted aminophenol derivative to neutralize and separating the liberated N, N-di-substituted aminophenol derivative. -A method for producing a di-substituted aminophenol derivative.
【請求項2】 請求項1の製造方法により得られるN,
N−ジ置換アミノフェノール誘導体と無水フタル酸を反
応させる2−(N,N−ジ置換アミノ−ヒドロキシフェ
ニルカルボニル)安息香酸誘導体の製造方法。
2. N obtained by the manufacturing method according to claim 1,
A method for producing a 2- (N, N-disubstituted amino-hydroxyphenylcarbonyl) benzoic acid derivative, which comprises reacting an N-disubstituted aminophenol derivative with phthalic anhydride.
JP17370395A 1995-07-10 1995-07-10 Method for producing aminophenol derivative Expired - Lifetime JP3797684B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17370395A JP3797684B2 (en) 1995-07-10 1995-07-10 Method for producing aminophenol derivative

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17370395A JP3797684B2 (en) 1995-07-10 1995-07-10 Method for producing aminophenol derivative

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0920734A true JPH0920734A (en) 1997-01-21
JP3797684B2 JP3797684B2 (en) 2006-07-19

Family

ID=15965567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17370395A Expired - Lifetime JP3797684B2 (en) 1995-07-10 1995-07-10 Method for producing aminophenol derivative

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3797684B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105503615A (en) * 2015-09-29 2016-04-20 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 N, N'-dialkyl phenylenediamine preparation method and application
CN109896966A (en) * 2019-04-04 2019-06-18 上海工程技术大学 A kind of preparation method of N, N- dibutyl m-aminophenol

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105503615A (en) * 2015-09-29 2016-04-20 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 N, N'-dialkyl phenylenediamine preparation method and application
CN109896966A (en) * 2019-04-04 2019-06-18 上海工程技术大学 A kind of preparation method of N, N- dibutyl m-aminophenol
CN109896966B (en) * 2019-04-04 2021-10-22 上海工程技术大学 Preparation method of N, N-dibutyl m-aminophenol

Also Published As

Publication number Publication date
JP3797684B2 (en) 2006-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09100265A (en) Production of aromatic carbamate
GB2156806A (en) Production of diphenylamines or n,n'-diphenyl-phenylenediamines
US3920739A (en) Process for the production of aromatic diamines
JPH0920734A (en) Production of aminophenol derivative
US3733355A (en) Production of nitrilotriacetic acid and the analogs therefor
JP3797683B2 (en) Method for producing aminophenol derivative
JP3501816B2 (en) Method for producing keto acid
US9598350B2 (en) Process for preparing cinacalcet and pharmaceutically acceptable salts thereof
US6479703B1 (en) Method for preparing polyhalogenated paratrifluoromethylanilines
US5710335A (en) Process for preparing 3-(N,N-disubstituted amino)phenol
KR910002370B1 (en) Process for the preparation of 4-nitrodiphenyl amines
JPH07145083A (en) Decarboxylation method
US5536877A (en) Preparation of arylbenzylamines
JP4520612B2 (en) Method for producing 3,3'-diallyl-4,4'-dihydroxydiphenylsulfone
JP5485583B2 (en) Method for producing diaryliodonium compound
JP3011493B2 (en) Method for producing 4-alkyl-3-thiosemicarbazide
JPH01190655A (en) N, omega trifluoroacetylation of saturated aliphatic alpha, omega-diaminomonocarboxylic acid
JPH0811745B2 (en) Method for producing 3-amino-4-hydroxybenzoic acid
JPS6144A (en) Production of bis(p-aminocumyl)benzene
JPS62198648A (en) Manufacture of 4-nitrodiphenylamine
JPH0585993A (en) Production of n-alkylaminophenols
WO1994021594A1 (en) Process for producing n,n-disubstituted aminophenol
KR20130099929A (en) Process for the selective meta-chlorination of alkylanilines
JPH0585994A (en) Production of n,n-dialkylaminophenols
JPH0753513A (en) Production of n-substituted maleimide

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050830

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060201

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20060203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060418

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060418

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100428

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110428

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120428

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130428

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140428

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term