JPH09201866A - プラスチック成形用tダイ - Google Patents
プラスチック成形用tダイInfo
- Publication number
- JPH09201866A JPH09201866A JP8008825A JP882596A JPH09201866A JP H09201866 A JPH09201866 A JP H09201866A JP 8008825 A JP8008825 A JP 8008825A JP 882596 A JP882596 A JP 882596A JP H09201866 A JPH09201866 A JP H09201866A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plug
- die
- seal bar
- lip
- deckle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/03—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
- B29C48/07—Flat, e.g. panels
- B29C48/08—Flat, e.g. panels flexible, e.g. films
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C48/00—Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
- B29C48/25—Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
- B29C48/92—Measuring, controlling or regulating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92504—Controlled parameter
- B29C2948/92571—Position, e.g. linear or angular
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C2948/00—Indexing scheme relating to extrusion moulding
- B29C2948/92—Measuring, controlling or regulating
- B29C2948/92819—Location or phase of control
- B29C2948/92857—Extrusion unit
- B29C2948/92904—Die; Nozzle zone
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 マニホールド及びランド部内にスライド可能
なプラグを有するプラスチック成形用Tダイにおいて、
リップ開口長の調整を容易とし、且つ、リップ部のシー
ル性を向上させることを目的とする。 【解決手段】 ランド部6の下流側に形成されるリップ
部7に、リップ断面形状に合わせたシールバー25が摺
動可能に挿入されると共に前記プラグ20に摺動可能に
取り付けられ、更に、プラグ20とシールバー25との
相対的位置を外部から調整する手段26を有するため、
リップ開口長Lの調節が容易となり、また、シールバー
25によるリップ部7のシールが確実となり、更に、デ
ィッケル27とシールバー25との相対位置関係を確実
に設定できるので、生産するプラスチックの種類、運転
条件等に適合させることが可能である。
なプラグを有するプラスチック成形用Tダイにおいて、
リップ開口長の調整を容易とし、且つ、リップ部のシー
ル性を向上させることを目的とする。 【解決手段】 ランド部6の下流側に形成されるリップ
部7に、リップ断面形状に合わせたシールバー25が摺
動可能に挿入されると共に前記プラグ20に摺動可能に
取り付けられ、更に、プラグ20とシールバー25との
相対的位置を外部から調整する手段26を有するため、
リップ開口長Lの調節が容易となり、また、シールバー
25によるリップ部7のシールが確実となり、更に、デ
ィッケル27とシールバー25との相対位置関係を確実
に設定できるので、生産するプラスチックの種類、運転
条件等に適合させることが可能である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プラスチック成形
用Tダイに関する。詳しくは、マニホールド内にスライ
ド可能なプラグを有するプラスチック成形用Tダイに関
する。
用Tダイに関する。詳しくは、マニホールド内にスライ
ド可能なプラグを有するプラスチック成形用Tダイに関
する。
【0002】
【従来の技術】プラスチック成形用Tダイのうち、特
に、押出ラミネート用として、マニホールド内にスライ
ド可能なプラグを有するTダイが多く用いられている。
このようなTダイの一例を図4に示す(特公平1−56
648号)。同図に示すように、このTダイでは、生産
するフィルム幅に応じて、プラグ2、ディッケル3及び
ディッケル棒4を移動して、リップ開口長Lが調整され
る。
に、押出ラミネート用として、マニホールド内にスライ
ド可能なプラグを有するTダイが多く用いられている。
このようなTダイの一例を図4に示す(特公平1−56
648号)。同図に示すように、このTダイでは、生産
するフィルム幅に応じて、プラグ2、ディッケル3及び
ディッケル棒4を移動して、リップ開口長Lが調整され
る。
【0003】即ち、ダイ本体1内に中空なマニホールド
5が長手方向に沿って全幅に形成されると共にそのマニ
ホールド5の下流側に薄い面状流路であるランド部6が
長手方向に沿って全幅に形成され、更に、そのランド部
6の下流側に開口部であるリップ部7が長手方向に沿っ
て形成されている。ここで、ダイ本体1は押出機8と接
続し、押出機8から溶融プラスチックがマニホールド5
へ供給される一方、その左右両側にはサイドプレート9
がそれぞれ取り付けられるている。
5が長手方向に沿って全幅に形成されると共にそのマニ
ホールド5の下流側に薄い面状流路であるランド部6が
長手方向に沿って全幅に形成され、更に、そのランド部
6の下流側に開口部であるリップ部7が長手方向に沿っ
て形成されている。ここで、ダイ本体1は押出機8と接
続し、押出機8から溶融プラスチックがマニホールド5
へ供給される一方、その左右両側にはサイドプレート9
がそれぞれ取り付けられるている。
【0004】また、マニホールド5には、その左右両側
にプラグ2がスライド可能に挿入され、このプラグ2に
連結する移動パイプ10が前記サイドプレート9を貫通
し、調整装置11に結合している。プラグ2は、マニホ
ールド5の断面形状に沿った形状であると共にマニホー
ルド5の内壁面との間に一定の隙間を形成したものであ
り、更に、ランド部6の一部まで延びる形状を有してい
る。
にプラグ2がスライド可能に挿入され、このプラグ2に
連結する移動パイプ10が前記サイドプレート9を貫通
し、調整装置11に結合している。プラグ2は、マニホ
ールド5の断面形状に沿った形状であると共にマニホー
ルド5の内壁面との間に一定の隙間を形成したものであ
り、更に、ランド部6の一部まで延びる形状を有してい
る。
【0005】また、プラグ2の直下におけるランド部6
内には、ディッケル3がスライド可能にそれそれ挿入さ
れ、このディッケル3には、サイドプレート9を貫通す
る丸棒12が接続している。更に、リップ部7には、デ
ィッケル3の直下まで、サイドプレート9を貫通したデ
ィッケル棒4がスライド可能にそれぞれ挿入されてい
る。丸棒12、ディッケル棒4は、手動操作にて左右に
移動可能となっている。
内には、ディッケル3がスライド可能にそれそれ挿入さ
れ、このディッケル3には、サイドプレート9を貫通す
る丸棒12が接続している。更に、リップ部7には、デ
ィッケル3の直下まで、サイドプレート9を貫通したデ
ィッケル棒4がスライド可能にそれぞれ挿入されてい
る。丸棒12、ディッケル棒4は、手動操作にて左右に
移動可能となっている。
【0006】従って、調整装置11を操作することよ
り、移動パイプ10を介してプラグ2を図中左右に移動
させることができ、同様に、手動操作することにより、
ディッケル3、ディッケル棒4を図中左右方向に移動さ
せることができる。そのため、図中破線で示すように、
マニホールド5、ランド部6及びリップ部7における溶
融プラスチックの流れを規制して、リップ開口長Lを調
整することが可能である。尚、プラグ2とディッケル3
とを一体化した構造のものもあり、プラグ2をディッケ
ルと呼ぶ場合もある。
り、移動パイプ10を介してプラグ2を図中左右に移動
させることができ、同様に、手動操作することにより、
ディッケル3、ディッケル棒4を図中左右方向に移動さ
せることができる。そのため、図中破線で示すように、
マニホールド5、ランド部6及びリップ部7における溶
融プラスチックの流れを規制して、リップ開口長Lを調
整することが可能である。尚、プラグ2とディッケル3
とを一体化した構造のものもあり、プラグ2をディッケ
ルと呼ぶ場合もある。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のTダイ
では、プラグ2が溶融プラスチックに対するシール性を
持たないため、マニホールド5の壁面とプラグ2の側面
との隙間から、プラグ先端側のマニホールド内にある溶
融プラスチックがプラグ後端側、つまり、プラグ2とサ
イドプレート9との間に流れて行く。プラグ後端側で
は、ディッケル棒4がリップ部7をシールしているた
め、この間に流れ込んだ溶融プラスチックは流れ出るこ
となく、そのまま溜まり、時間の経過と共に劣化してし
まう。
では、プラグ2が溶融プラスチックに対するシール性を
持たないため、マニホールド5の壁面とプラグ2の側面
との隙間から、プラグ先端側のマニホールド内にある溶
融プラスチックがプラグ後端側、つまり、プラグ2とサ
イドプレート9との間に流れて行く。プラグ後端側で
は、ディッケル棒4がリップ部7をシールしているた
め、この間に流れ込んだ溶融プラスチックは流れ出るこ
となく、そのまま溜まり、時間の経過と共に劣化してし
まう。
【0008】この劣化した溶融プラスチックの大半のも
のは、狭い幅のフィルムを生産した後に、広い幅のフィ
ルムを生産するために、リップ開口長Lを広げようと、
プラグ2を後側に移動したときに、プラグ2のポンプ作
用によりマニホールド5から排出される(そのとき、デ
ィッケル3及びディッケル棒4を外し、更に、サイドプ
レート9にある排出栓14を開けるなければならないこ
ともある。)。しかし、プラグ2の外面とマニホールド
5の側壁との間には間隙があるため、プラグ2を移動し
ただけでは、マニホールド5の側壁に付着した溶融プラ
スチックは簡単に取り去ることが出来ず、残ってしま
う。
のは、狭い幅のフィルムを生産した後に、広い幅のフィ
ルムを生産するために、リップ開口長Lを広げようと、
プラグ2を後側に移動したときに、プラグ2のポンプ作
用によりマニホールド5から排出される(そのとき、デ
ィッケル3及びディッケル棒4を外し、更に、サイドプ
レート9にある排出栓14を開けるなければならないこ
ともある。)。しかし、プラグ2の外面とマニホールド
5の側壁との間には間隙があるため、プラグ2を移動し
ただけでは、マニホールド5の側壁に付着した溶融プラ
スチックは簡単に取り去ることが出来ず、残ってしま
う。
【0009】そのため、劣化した溶融プラスチックは、
生産運転中に徐々に流れ出して、ゲルの原因になり、壁
面に付着している溶融プラスチックはフィルムに筋等を
発生させる原因となる。更に、リップ開口長Lを広くす
る方向にプラグ2を移動する場合には、ディッケル棒
4、丸棒12を引っ張るので曲がることはないが、リッ
プ開口長Lを狭くする場合には、ディッケル棒4や丸棒
12を押すことになり、壁面に付着している溶融プラス
チックによる抵抗増大のために、細いディッケル棒4、
丸棒12が曲がり易い。
生産運転中に徐々に流れ出して、ゲルの原因になり、壁
面に付着している溶融プラスチックはフィルムに筋等を
発生させる原因となる。更に、リップ開口長Lを広くす
る方向にプラグ2を移動する場合には、ディッケル棒
4、丸棒12を引っ張るので曲がることはないが、リッ
プ開口長Lを狭くする場合には、ディッケル棒4や丸棒
12を押すことになり、壁面に付着している溶融プラス
チックによる抵抗増大のために、細いディッケル棒4、
丸棒12が曲がり易い。
【0010】特に、ディッケル棒4が曲がると、リップ
部7のシールが不完全となり、その部分から滞留溶融プ
ラスチックが漏れ出て来て、クーリングロール等に巻き
付いたり、製品の中に入り込んだりして不良品の原因と
なる。
部7のシールが不完全となり、その部分から滞留溶融プ
ラスチックが漏れ出て来て、クーリングロール等に巻き
付いたり、製品の中に入り込んだりして不良品の原因と
なる。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する第1
の発明のプラスチック成形用Tダイに係る構成は、マニ
ホールド及びランド部内にスライド可能なプラグを有す
るプラスチック成形用Tダイにおいて、前記ランド部の
下流側に形成されるリップ部には、リップ断面形状に合
わせたシールバーが摺動可能に挿入されると共に前記プ
ラグに摺動可能に取り付けられ、更に、前記プラグと前
記シールバーとの相対的位置を外部から調整する調整手
段を有することを特徴とする。また、上記課題を解決す
る第2の発明のプラスチック成形用Tダイに係る構成
は、前記第1の発明において、前記調整手段として、前
記プラグには右ねじを構成する雌ねじが形成されると共
に前記シールバーには左ねじを構成する雌ねじが形成さ
れる一方、更に、これらの雌ねじに螺合する右ねじ及び
左ねじである雄ねじが形成された調整ロッドが挿入され
ることを特徴とする。更に、上記課題を解決する第3の
発明のプラスチック成形用Tダイに係る構成は、前記第
1又は第2の発明において、前記プラグに、あり溝を介
して、ディッケルが交換可能に装着されること特徴とす
る。
の発明のプラスチック成形用Tダイに係る構成は、マニ
ホールド及びランド部内にスライド可能なプラグを有す
るプラスチック成形用Tダイにおいて、前記ランド部の
下流側に形成されるリップ部には、リップ断面形状に合
わせたシールバーが摺動可能に挿入されると共に前記プ
ラグに摺動可能に取り付けられ、更に、前記プラグと前
記シールバーとの相対的位置を外部から調整する調整手
段を有することを特徴とする。また、上記課題を解決す
る第2の発明のプラスチック成形用Tダイに係る構成
は、前記第1の発明において、前記調整手段として、前
記プラグには右ねじを構成する雌ねじが形成されると共
に前記シールバーには左ねじを構成する雌ねじが形成さ
れる一方、更に、これらの雌ねじに螺合する右ねじ及び
左ねじである雄ねじが形成された調整ロッドが挿入され
ることを特徴とする。更に、上記課題を解決する第3の
発明のプラスチック成形用Tダイに係る構成は、前記第
1又は第2の発明において、前記プラグに、あり溝を介
して、ディッケルが交換可能に装着されること特徴とす
る。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、本発明について、図面に示
す実施例を参照して詳細に説明する。図1〜図3に本発
明の一実施例に係るプラスチック成形用Tダイを示す。
同図に示すように、ダイ本体1内に中空なマニホールド
5が長手方向に沿って全幅に形成されると共にそのマニ
ホールド5の下流側に薄い面状流路であるランド部6が
長手方向に沿って全幅に形成され、更に、そのランド部
6の下流側に開口部であるリップ部7が長手方向に沿っ
て形成されている。
す実施例を参照して詳細に説明する。図1〜図3に本発
明の一実施例に係るプラスチック成形用Tダイを示す。
同図に示すように、ダイ本体1内に中空なマニホールド
5が長手方向に沿って全幅に形成されると共にそのマニ
ホールド5の下流側に薄い面状流路であるランド部6が
長手方向に沿って全幅に形成され、更に、そのランド部
6の下流側に開口部であるリップ部7が長手方向に沿っ
て形成されている。
【0013】マニホールド5内には、プラグ20がスラ
イド可能に挿入されると共にこのプラグ20はプラグ前
半部20aとプラグ後半部20bとに分割され、その間
にパッキン材21が介装されている。プラグ前半部20
a、プラグ後半部20bの形状は、マニホールド5の断
面形状に沿った形状であると共にマニホールド5の内壁
面との間に一定の隙間を形成したものであり、更に、ラ
ンド部6まで延びる形状を有している。
イド可能に挿入されると共にこのプラグ20はプラグ前
半部20aとプラグ後半部20bとに分割され、その間
にパッキン材21が介装されている。プラグ前半部20
a、プラグ後半部20bの形状は、マニホールド5の断
面形状に沿った形状であると共にマニホールド5の内壁
面との間に一定の隙間を形成したものであり、更に、ラ
ンド部6まで延びる形状を有している。
【0014】パッキン材21は、プラグ20の側面から
突出する状態で挾持されており、マニホールド5及びラ
ンド部6の内面に隙間なく密着している。このため、溶
融プラスチックはパッキン材21によりシールされ、プ
ラグ先端側からプラグ後端側へと、つまり、図中では左
方から右方へと流れ出ないようになっている。
突出する状態で挾持されており、マニホールド5及びラ
ンド部6の内面に隙間なく密着している。このため、溶
融プラスチックはパッキン材21によりシールされ、プ
ラグ先端側からプラグ後端側へと、つまり、図中では左
方から右方へと流れ出ないようになっている。
【0015】パッキン材21としては、例えば、耐熱、
耐薬品性に優れた膨張黒鉛シートを用いることができ
る。即ち、図3(a)に示すように、膨張黒鉛テープを
主材とし、耐熱性金属線と組合せて編糸を作り、膨張黒
鉛粒を主体とした心材の外周を袋編みしたものを用いる
ことができる。
耐薬品性に優れた膨張黒鉛シートを用いることができ
る。即ち、図3(a)に示すように、膨張黒鉛テープを
主材とし、耐熱性金属線と組合せて編糸を作り、膨張黒
鉛粒を主体とした心材の外周を袋編みしたものを用いる
ことができる。
【0016】このようなパッキン材は、コアータイプで
あるため、弾力性にも富み、柔軟性もあり、シール性に
も優れている。また、図3(b)に示すように、細物の
場合には、コアー材を省略して、八編み構造ともするこ
とができる。尚、プラグ20全体をパッキン材21とし
て形成することも可能である。
あるため、弾力性にも富み、柔軟性もあり、シール性に
も優れている。また、図3(b)に示すように、細物の
場合には、コアー材を省略して、八編み構造ともするこ
とができる。尚、プラグ20全体をパッキン材21とし
て形成することも可能である。
【0017】一方、プラグ前半部20a及びプラグ後半
部20bには、2つのボルト22,23が貫通して、パ
ッキン材21を間に挟んで、これらを締結している。こ
こで、ボルト22は、通常のボルトであるのに対し、ボ
ルト23は右ネジ23aと左ネジ23bとを有する特殊
ボルトである。また、右ネジ23aはプラグ前半部20
aに螺合し、また、左ネジ23bはプラグ後半部20b
に螺合している。
部20bには、2つのボルト22,23が貫通して、パ
ッキン材21を間に挟んで、これらを締結している。こ
こで、ボルト22は、通常のボルトであるのに対し、ボ
ルト23は右ネジ23aと左ネジ23bとを有する特殊
ボルトである。また、右ネジ23aはプラグ前半部20
aに螺合し、また、左ネジ23bはプラグ後半部20b
に螺合している。
【0018】従って、ボルト23をその軸線回りに時計
方向又は反時計方向に捩じることにより、プラグ前半部
20aとプラグ後半部20bの間隔が広がる方向又はそ
の間隔が狭まる方向に移動することになる。そのため、
プラグ前半部20aとプラグ後半部20bの間を狭くす
ると、その間に挟まれたパッキン材21が外部に膨れ出
すように変形し、逆に、プラグ前半部20aとプラグ後
半部20bの間を広くすると、その間に挟まれたパッキ
ン材21はもとに戻るようにに変形することとなる。
方向又は反時計方向に捩じることにより、プラグ前半部
20aとプラグ後半部20bの間隔が広がる方向又はそ
の間隔が狭まる方向に移動することになる。そのため、
プラグ前半部20aとプラグ後半部20bの間を狭くす
ると、その間に挟まれたパッキン材21が外部に膨れ出
すように変形し、逆に、プラグ前半部20aとプラグ後
半部20bの間を広くすると、その間に挟まれたパッキ
ン材21はもとに戻るようにに変形することとなる。
【0019】このように、パッキン材21の形状は、ボ
ルト23を捩じることにより、プラグ20とマニホール
ド5及びランド部6との隙間に適宜に適合させることが
可能である。更に、上記ボルト23の後端は移動パイプ
24に連結しており、この移動パイプ24は図示しない
サイドプレートを貫通している。そのため、この移動パ
イプ24を手動操作して、ボルト23と共にプラグ20
を図中左右方向に移動させることが可能である。
ルト23を捩じることにより、プラグ20とマニホール
ド5及びランド部6との隙間に適宜に適合させることが
可能である。更に、上記ボルト23の後端は移動パイプ
24に連結しており、この移動パイプ24は図示しない
サイドプレートを貫通している。そのため、この移動パ
イプ24を手動操作して、ボルト23と共にプラグ20
を図中左右方向に移動させることが可能である。
【0020】一方、プラグ20の直下におけるリップ部
7には、リップ部7の断面形状に沿った形状を有するシ
ールバー25が摺動可能に挿入されている。このシール
バー25とプラグ20との間には、調整ロッド26が介
装され、この調整ロッド26により、プラグ20に対す
るシールバー25の相対位置を調整することが可能であ
る。
7には、リップ部7の断面形状に沿った形状を有するシ
ールバー25が摺動可能に挿入されている。このシール
バー25とプラグ20との間には、調整ロッド26が介
装され、この調整ロッド26により、プラグ20に対す
るシールバー25の相対位置を調整することが可能であ
る。
【0021】即ち、プラグ後半部20bの下端面前寄り
は半月状(凹状)に成形されると共に右ネジを構成する
雌ねじが形成されている。一方、シールバー25の上面
後寄りは半月状(凹状)に成形されると共に左ネジを構
成する雌ねじが形成されている。
は半月状(凹状)に成形されると共に右ネジを構成する
雌ねじが形成されている。一方、シールバー25の上面
後寄りは半月状(凹状)に成形されると共に左ネジを構
成する雌ねじが形成されている。
【0022】更に、調整ロッド26の先端部には、プラ
グ後半部20b及びシールバー25の雌ねじにそれぞれ
螺合する右ネジ部26a及び左ネジ部26bが形成され
ている。従って、図2に示すように、調整ロッド26を
回転させることにより、右ネジ部26aに螺合するプラ
グ後半部20bに対して、左ネジ部26bに螺合するシ
ールバー26が図中左右方向に移動し、この際、調整ロ
ッド26の軸方向の移動距離Xに対して、シールバー2
5の移動距離Yは常に大きくなる(X<Y)。尚、調整
ロッド26は、図示しないサイドプレートを貫通し、連
結板28を介して、移動パイプ24と結合している。
グ後半部20b及びシールバー25の雌ねじにそれぞれ
螺合する右ネジ部26a及び左ネジ部26bが形成され
ている。従って、図2に示すように、調整ロッド26を
回転させることにより、右ネジ部26aに螺合するプラ
グ後半部20bに対して、左ネジ部26bに螺合するシ
ールバー26が図中左右方向に移動し、この際、調整ロ
ッド26の軸方向の移動距離Xに対して、シールバー2
5の移動距離Yは常に大きくなる(X<Y)。尚、調整
ロッド26は、図示しないサイドプレートを貫通し、連
結板28を介して、移動パイプ24と結合している。
【0023】一方、プラグ前半部20aの下端部分に
は、あり溝を介して、ディッケル27が交換可能に取付
けられている。ディッケル27は、フィルムの耳高防止
機能を左右するため、生産するプラスチックの種類、運
転条件等に適合する先端形状のものを選択する必要があ
る。従って、プラグ20をダイ本体1から引き出して、
このディッケル27をプラグ前半部20aのあり溝から
取外し、そこに他の先端形状の差し込むことで容易に交
換作業が行える。
は、あり溝を介して、ディッケル27が交換可能に取付
けられている。ディッケル27は、フィルムの耳高防止
機能を左右するため、生産するプラスチックの種類、運
転条件等に適合する先端形状のものを選択する必要があ
る。従って、プラグ20をダイ本体1から引き出して、
このディッケル27をプラグ前半部20aのあり溝から
取外し、そこに他の先端形状の差し込むことで容易に交
換作業が行える。
【0024】上記構成を有する本実施例のプラスチック
成形用Tダイにおいては、溶融プラスチックはプラグ2
0とマニホールド5の隙間においてパッキン材21でシ
ールされているため、プラグ後端側には流れて行かず、
そのため、プラグ後端側のマニホールド5には、溶融プ
ラスチックは滞留せず、その部分は空の状態に保たれ
る。従って、プラグ20をフィルム幅の広い方向或いは
狭い方向の何れの方向に移動しても、劣化した溶融プラ
スチックがリップ部7から流れ出す事がなく、フィルム
幅を変更した場合でも、直ちに良品となり、定常生産に
入ることができる。
成形用Tダイにおいては、溶融プラスチックはプラグ2
0とマニホールド5の隙間においてパッキン材21でシ
ールされているため、プラグ後端側には流れて行かず、
そのため、プラグ後端側のマニホールド5には、溶融プ
ラスチックは滞留せず、その部分は空の状態に保たれ
る。従って、プラグ20をフィルム幅の広い方向或いは
狭い方向の何れの方向に移動しても、劣化した溶融プラ
スチックがリップ部7から流れ出す事がなく、フィルム
幅を変更した場合でも、直ちに良品となり、定常生産に
入ることができる。
【0025】従来では、プラグ後端側に滞留している溶
融プラスチックが流れ出すのを防止するため、リップ部
7をシールするためのディッケル棒4が必要であった
が、本実施例では、この部分に溶融プラスチックがない
ので、この箇所のリップ部7をシールするものは不要と
なる。更に、ディッケル27は容易に交換作業が行える
ため、生産するプラスチックの種類、運転条件等に適合
させることができる。。
融プラスチックが流れ出すのを防止するため、リップ部
7をシールするためのディッケル棒4が必要であった
が、本実施例では、この部分に溶融プラスチックがない
ので、この箇所のリップ部7をシールするものは不要と
なる。更に、ディッケル27は容易に交換作業が行える
ため、生産するプラスチックの種類、運転条件等に適合
させることができる。。
【0026】また、ディッケル27とシールバー25の
先端との相互位置関係によっても、耳高防止機能を左右
されるため、調整ロッド26を回転することで、シール
バー25をスライドさせ、ディッケル27との相互位置
関係を任意に確実に設定することができる。尚、ディッ
ケル27とシールバー25の2部品は、それぞれプラグ
20に直接連結されているので、プラグ20を移動した
ときも、従来と異なり、丸棒12やディッケル棒4が曲
がるような問題は発生しない。また、調整ロッド26の
右ねじ部26aと左ねじ部26bとは、逆ねじの関係と
なっていれば、相互に逆の位置に配置されていても良
い。
先端との相互位置関係によっても、耳高防止機能を左右
されるため、調整ロッド26を回転することで、シール
バー25をスライドさせ、ディッケル27との相互位置
関係を任意に確実に設定することができる。尚、ディッ
ケル27とシールバー25の2部品は、それぞれプラグ
20に直接連結されているので、プラグ20を移動した
ときも、従来と異なり、丸棒12やディッケル棒4が曲
がるような問題は発生しない。また、調整ロッド26の
右ねじ部26aと左ねじ部26bとは、逆ねじの関係と
なっていれば、相互に逆の位置に配置されていても良
い。
【0027】
【発明の効果】以上、実施例に基づいて具体的に説明し
たように、本発明では、マニホールドの下流側に形成さ
れるリップ部に、リップ断面形状に合わせたシールバー
が摺動可能に挿入されると共にプラグに摺動可能に取り
付けられ、更に、プラグとシールバーとの相対的位置を
外部から調整する手段を有するため、プラグと共にシー
ルバーを摺動させることにより、リップ開口長の調節が
容易となり、また、シールバーによるリップ部のシール
が確実になる。更に、ディッケルとシールバーとの相対
的位置関係を確実に設定できるので、生産するプラスチ
ックの種類、運転条件等に容易に適合させることが可能
である。
たように、本発明では、マニホールドの下流側に形成さ
れるリップ部に、リップ断面形状に合わせたシールバー
が摺動可能に挿入されると共にプラグに摺動可能に取り
付けられ、更に、プラグとシールバーとの相対的位置を
外部から調整する手段を有するため、プラグと共にシー
ルバーを摺動させることにより、リップ開口長の調節が
容易となり、また、シールバーによるリップ部のシール
が確実になる。更に、ディッケルとシールバーとの相対
的位置関係を確実に設定できるので、生産するプラスチ
ックの種類、運転条件等に容易に適合させることが可能
である。
【図1】本発明の一実施例に係るプラスチック成形用T
ダイの構成図である。
ダイの構成図である。
【図2】シールバーの移動を示す説明図である。
【図3】パッキン材の説明図である。
【図4】従来のプラスチック成形用Tダイの説明図であ
る。
る。
1 ダイ本体 2,20 プラグ 3 ディッケル 4 ディッケル棒 5 マニホールド 6 ランド部 7 リップ部 8 押出機 9 サイドプレート 10,24 移動パイプ 11 調整装置 12 丸棒 14 排出栓 20a プラグ前半部 20b プラグ後半部 21 パッキン材 22,23 ボルト 25 シールバー 26 調整ロッド 27 ディッケル 28 連結板
【手続補正書】
【提出日】平成8年2月29日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】変更
【補正内容】
【0018】従って、ボルト23をその軸線回りに反時
計方向又は時計方向に捩じることにより、プラグ前半部
20aとプラグ後半部20bの間隔が広がる方向又はそ
の間隔が狭まる方向に移動することになる。そのため、
プラグ前半部20aとプラグ後半部20bの間を狭くす
ると、その間に挟まれたパッキン材21が外部に膨れ出
すように変形し、逆に、プラグ前半部20aとプラグ後
半部20bの間を広くすると、その間に挟まれたパッキ
ン材21はもとに戻るようにに変形することとなる。
計方向又は時計方向に捩じることにより、プラグ前半部
20aとプラグ後半部20bの間隔が広がる方向又はそ
の間隔が狭まる方向に移動することになる。そのため、
プラグ前半部20aとプラグ後半部20bの間を狭くす
ると、その間に挟まれたパッキン材21が外部に膨れ出
すように変形し、逆に、プラグ前半部20aとプラグ後
半部20bの間を広くすると、その間に挟まれたパッキ
ン材21はもとに戻るようにに変形することとなる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
Claims (3)
- 【請求項1】 マニホールド及びランド部内にスライド
可能なプラグを有するプラスチック成形用Tダイにおい
て、前記ランド部の下流側に形成されるリップ部には、
リップ断面形状に合わせたシールバーが摺動可能に挿入
されると共に前記プラグに摺動可能に取り付けられ、更
に、前記プラグと前記シールバーとの相対的位置を外部
から調整する調整手段を有することを特徴とするプラス
チック成形用Tダイ。 - 【請求項2】 前記調整手段として、前記プラグには右
ねじを構成する雌ねじが形成されると共に前記シールバ
ーには左ねじを構成する雌ねじが形成される一方、更
に、これらの雌ねじに螺合する右ねじ及び左ねじである
雄ねじが形成された調整ロッドが挿入されることを特徴
とする請求項1記載のプラスチック成形用Tダイ。 - 【請求項3】 前記プラグには、あり溝を介して、ディ
ッケルが交換可能に装着されること特徴とする請求項1
又は2記載のプラスチック成形用Tダイ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8008825A JPH09201866A (ja) | 1995-11-24 | 1996-01-23 | プラスチック成形用tダイ |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP30558895 | 1995-11-24 | ||
JP7-305588 | 1995-11-24 | ||
JP8008825A JPH09201866A (ja) | 1995-11-24 | 1996-01-23 | プラスチック成形用tダイ |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH09201866A true JPH09201866A (ja) | 1997-08-05 |
Family
ID=26343418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8008825A Withdrawn JPH09201866A (ja) | 1995-11-24 | 1996-01-23 | プラスチック成形用tダイ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH09201866A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014084306A1 (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 株式会社カネカ | フィルムの製造方法、フィルム製造装置および治具 |
-
1996
- 1996-01-23 JP JP8008825A patent/JPH09201866A/ja not_active Withdrawn
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014084306A1 (ja) * | 2012-11-29 | 2014-06-05 | 株式会社カネカ | フィルムの製造方法、フィルム製造装置および治具 |
CN104837601A (zh) * | 2012-11-29 | 2015-08-12 | 株式会社钟化 | 薄膜的制造方法、薄膜制造装置及控制器具 |
US9656410B2 (en) | 2012-11-29 | 2017-05-23 | Kaneka Corporation | Film manufacturing method, film manufacturing device, and jig |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP0646450B1 (en) | Apparatus for extruding thermoplastic materials | |
US3677676A (en) | Apparatus for forming plastic tubing having a smooth inner wall and a corrugated outer wall | |
DE69315268T2 (de) | Interne Randbegrenzungsvorrichtung | |
CN1319045A (zh) | 用于制造塑料管的装置 | |
CA2219531A1 (en) | Method for treating an extruded plastic section and extrusion installation therefor | |
JPS60245898A (ja) | 超高分子量ポリエチレン製フレキシブルチユ−ブ、溶融流動性の悪い熱可塑性樹脂製チユ−ブの製造方法及びその製造装置 | |
EP0637498A1 (en) | T-Shaped film extrusion die | |
US11034073B2 (en) | Method for forming inline triple wall coupling connector | |
US5511962A (en) | Extrusion die | |
JPH09201866A (ja) | プラスチック成形用tダイ | |
JPH09201865A (ja) | プラスチック成形用tダイ | |
KR930004048B1 (ko) | 열가소성 수지의 파이프 제조장치 | |
CN1325245C (zh) | 用在热流道模具中的喷嘴 | |
US3132377A (en) | Deckle rod for an extrusion die | |
US6942606B2 (en) | Roll having multiple fluid flow channels for use in producing and processing sheet material | |
US2952871A (en) | Flow path compensator | |
EP1660299B1 (en) | Extrusion die with internal deckle system | |
US3304580A (en) | Apparatus producing pipe | |
ES2125008T3 (es) | Procedimiento y dispositivo para fabricar tubos orientados biaxialmente a partir de material termoplastico. | |
US8783299B2 (en) | Method of and apparatus for continuously producing a twin-wall pipe comprising pipe socket and twin-wall pipe | |
CN205219674U (zh) | 塑料挤出模具 | |
JP2007118500A (ja) | 押出成形用金型 | |
JPH0661819B2 (ja) | Tダイ | |
JP2008256013A (ja) | 両端部に継手部を有する合成樹脂製ホースとその製造方法 | |
KR970033765A (ko) | 나선형 호스와 그 제조방법 및 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20030401 |