JPH09200710A - Television transmission/reception system and television receiver - Google Patents

Television transmission/reception system and television receiver

Info

Publication number
JPH09200710A
JPH09200710A JP8028471A JP2847196A JPH09200710A JP H09200710 A JPH09200710 A JP H09200710A JP 8028471 A JP8028471 A JP 8028471A JP 2847196 A JP2847196 A JP 2847196A JP H09200710 A JPH09200710 A JP H09200710A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
signal
television
video signal
symbol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8028471A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koichiro Watanabe
浩一郎 渡邉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8028471A priority Critical patent/JPH09200710A/en
Publication of JPH09200710A publication Critical patent/JPH09200710A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the sense of incompatibility to a viewer by enabling the transmission of video signal and data signal by displaying a data signal composed of graphics at a visually recognizable section inside an effective picture, and hiding the data signal when such a signal is received. SOLUTION: A signal received by an antenna 31 is supplied to a reception circuit 32 and demodulated at the reception circuit 32. The demodulated signal is supplied to a data detection/extraction circuit 33 and a video monitor 34. The received signal is projected on the video monitor 34. At the data detection/ extraction circuit 33, the presence/absence of data graphic signal is detected and when the existence of data graphic signal is detected, the data signal is extracted. At a data decode circuit 35, the data signal is decoded into data to be originally reported to the viewer, and transmitted through a data output circuit 36 to the viewer.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、ビデオ信号とデ
ータ信号を同時に送信可能で、かつワイドTV識別制御
信号をも送信可能なテレビジョン送受信システムに用い
られる、テレビジョン送受信システムおよびテレビジョ
ン受信装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a television transmitter / receiver system and a television receiver used in a television transmitter / receiver system capable of simultaneously transmitting a video signal and a data signal and also capable of transmitting a wide TV identification control signal. Regarding

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ビデオ信号とデータ信号を同時に
送信可能なテレビジョン送受信システムでは、エンコー
ダされたデータは、受信した一般的なテレビジョン受信
機において、視覚認識不可能な場所すなわち表示不可能
な場所に挿入されていた。したがって、データ信号が被
視者の目に触れることはなかった。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a television transmission / reception system capable of simultaneously transmitting a video signal and a data signal, the encoded data is not visually recognizable in a general television receiver which has received it, that is, cannot be displayed. It was inserted in the wrong place. Therefore, the data signal did not reach the eyes of the viewer.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般的
なテレビジョン放送では、視覚認識不可能な場所は少な
く、またその視覚認識不可能な場所を放送局側または番
組製作者が自由に利用することは極めて困難であるとい
う問題があった。
However, in general television broadcasting, there are few visually unrecognizable places, and the broadcasting station side or the program producer can freely use the visually unrecognizable places. Had the problem of being extremely difficult.

【0004】また、ビデオモニタにおいて、有効画面内
に図形からなるデータ信号を視覚認識可能な部分に表示
することで、データ信号とビデオ信号を同時に送信す
る、例えば特願平7−212687号に示すように、番
組関連情報のデータがエンコードされたバーコードがビ
デオモニタに表示され、表示されたバーコードは、デコ
ードされ、番組予約等を容易に行うことが可能なテレビ
ジョン送受信システムが実現されれば、それに用いられ
るテレビジョン受信装置では、当然のことながらその図
形は、被視者の目に触れてしまう問題があった。
Further, in a video monitor, a data signal and a video signal are transmitted at the same time by displaying a data signal consisting of a figure in a visually recognizable portion within an effective screen, for example, as shown in Japanese Patent Application No. 7-212687. As described above, a bar code encoded with program-related information data is displayed on a video monitor, the displayed bar code is decoded, and a television transmission / reception system capable of easily making program reservations is realized. For example, in the television receiver used for this, naturally, there is a problem that the figure touches the eyes of the viewer.

【0005】したがって、この発明の目的は、有効画面
内に図形からなるデータ信号を視覚認識可能な部分に表
示することで、データ信号とビデオ信号を同時に送信す
るテレビジョン送受信システムにおいても、この図形は
被視者の目に触れないようにすることが可能なテレビジ
ョン送受信システムを提供することにある。
Therefore, an object of the present invention is to display a data signal consisting of a figure in a visually recognizable part in an effective screen, and thus, even in a television transmitting / receiving system for transmitting a data signal and a video signal at the same time, this figure is also used. Is to provide a television transmission / reception system which can be kept out of the eyes of a viewer.

【0006】また、この発明の目的は、有効画面内の走
査線を使ってデータ信号を送信するテレビジョン送受信
システムにおいて、このデータ信号を被視者の目に触れ
ないようにする為に、外部から供給されるビデオ信号を
表示する際に、被視者への違和感を低減することが可能
なテレビジョン送受信システムおよびテレビジョン受信
装置を提供することにある。
It is another object of the present invention to provide a television transmission / reception system for transmitting a data signal by using a scanning line within an effective screen, in order to prevent the data signal from being exposed to the eyes of an observer. An object of the present invention is to provide a television transmission / reception system and a television receiving device capable of reducing discomfort to a viewer when displaying a video signal supplied from the television receiver.

【0007】さらに、この発明の目的は、レターボック
ス形式のビデオ信号において、映像信号が含まれない走
査線にデータ信号をエンコードして載せることで、ビデ
オ信号とデータ信号を同時に送信可能にすると同時に、
この走査線にワイドTV識別信号を載せることで、テレ
ビジョン受信機側で画像が拡大され、エンコードされた
データおよびワイドTV識別信号が載っている走査線を
表示させないことが可能なテレビジョン送受信システム
およびテレビジョン受信装置を提供することにある。
Further, an object of the present invention is to allow a video signal and a data signal to be simultaneously transmitted by encoding and mounting the data signal on a scanning line which does not include a video signal in a letterbox type video signal. ,
A television transmission / reception system capable of enlarging an image on the television receiver side by placing a wide TV identification signal on this scanning line and not displaying the encoded data and the scanning line on which the wide TV identification signal is placed. And to provide a television receiver.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、被視者に供給すべきデータがエンコードされるエン
コード手段と、エンコードされたデータをビデオ信号の
有効画面内に視覚認識可能な図形または記号として挿入
させるデータ挿入手段を備えたテレビジョン送信装置
と、エンコードされた図形または記号を検出するデータ
検出手段と、検出された図形または記号をデータにデコ
ードするデコード手段と、デコードされたデータの出力
手段とを備えたテレビジョン受信装置とからなることを
特徴とするテレビジョン送受信システムである。
According to a first aspect of the present invention, an encoding means for encoding data to be supplied to a viewer and the encoded data can be visually recognized within an effective screen of a video signal. A television transmitter having data inserting means for inserting as a figure or symbol, data detecting means for detecting the encoded figure or symbol, decoding means for decoding the detected figure or symbol into data, and decoded A television transmission / reception system, comprising: a television receiver provided with data output means.

【0009】また、請求項3に記載の発明は、図形また
は記号をエンコードしたデータ信号を視覚認識可能な有
効画面内に総有することで、データ信号とビデオ信号と
を同時に送信するテレビジョン放送システムについて、
エンコードされた図形または記号を検出するデータ検出
手段と、検出された図形または記号をデータにデコード
するデコード手段と、デコードされたデータの出力手段
とを備えたテレビジョン受信装置である。
Further, the invention according to claim 3 is a television broadcasting system for transmitting a data signal and a video signal at the same time by including all the data signals in which graphics or symbols are encoded in a visually recognizable effective screen. about,
A television receiving device is provided with data detection means for detecting an encoded figure or symbol, decoding means for decoding the detected figure or symbol into data, and output means for the decoded data.

【0010】有効画面内に視覚認識可能な図形を表示す
ることでデータ信号とビデオ信号を同時に送信するテレ
ビジョン送受信システムにおいても、この図形は被視者
の目に触れないようにすることができる。
Even in a television transmission / reception system in which a data signal and a video signal are simultaneously transmitted by displaying a visually recognizable graphic on the effective screen, the graphic can be prevented from being seen by the viewer. .

【0011】[0011]

【発明の実施の形態】以下、この発明に係わる装置の好
適な実施例を図面を参照しながら詳細に説明する。ま
ず、データ信号を有効画面内の走査線を使って送信する
ようにしたテレビジョン送受信システムについて説明す
る。ビデオ信号出力手段は、一般的にビデオモニタが用
いられるので、以下ビデオモニタと示すが、他の手段で
も同じであることは言うまでもない。そして、ビデオ信
号有効表示画面とは、一般にビデオモニタに表示される
部分のことで、NTSC方式の場合一般に、走査線の2
2〜263本目、285〜525本目を示す。またPA
L方式では一般に、走査線の23〜314本目、336
〜625本目を示す。この走査線に載っている情報は、
一般に被視者に視覚認識される。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Preferred embodiments of an apparatus according to the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. First, a television transmission / reception system in which a data signal is transmitted using a scanning line within an effective screen will be described. Since a video monitor is generally used as the video signal output means, it will be referred to as a video monitor hereinafter, but it goes without saying that the same applies to other means. The video signal effective display screen is a portion that is generally displayed on a video monitor. In the case of the NTSC system, it is generally 2 scan lines.
The 2nd to 263rd lines and the 285th to 525th lines are shown. Also PA
In the L method, generally, the 23rd to 314th scanning lines, 336
The 625th line is shown. The information on this scan line is
Generally, it is visually recognized by the viewer.

【0012】テレビジョン放送においては、一般的なテ
レビジョン受信機において、視覚認識不可能な場所、す
なわち有効表示画面外の信号エリアは少なく、またそれ
をテレビジョン放送局または番組制作者が自由に利用す
ることはきわめて困難であった。そこで、テレビジョン
放送局または番組制作者が自由に利用することが可能な
場所、すなわち被視者が視覚認識可能である有効画面内
に図形または記号としてエンコードしたデータを挿入
し、それを時系列に並べることで、ビデオ信号とデータ
信号を同時に送信可能にするテレビジョン放送を実現す
る。
[0012] In television broadcasting, in a general television receiver, a visually unrecognizable place, that is, a signal area outside the effective display screen is small, and the television broadcasting station or the program producer can freely set it. It was extremely difficult to use. Therefore, insert the data encoded as a figure or symbol in a place that can be used freely by the television broadcasting station or program producer, that is, in the effective screen that can be visually recognized by the viewer, and insert it into a time series. By arranging them in parallel, a television broadcast that enables simultaneous transmission of video signals and data signals is realized.

【0013】以下、被視者に伝えるべきデータがエンコ
ードされることによって、作成された図形または記号か
らなるデータ信号をデータ図形と呼び、データ図形を構
成する信号をデータ図形信号と呼ぶ。図1は、データ図
形の一例であり、バーコードのデータ図形を図示したも
のである。このバーコードを時系列に並べることによっ
て、相当の情報を伝送することができる。また、このバ
ーコードの所定の期間には、データ検出用の所定のパタ
ーンが記録されている。
Hereinafter, a data signal composed of a figure or a symbol created by encoding data to be transmitted to a subject will be referred to as a data figure, and a signal forming the data figure will be referred to as a data figure signal. FIG. 1 is an example of a data figure, and illustrates a bar code data figure. By arranging these barcodes in time series, considerable information can be transmitted. Further, a predetermined pattern for data detection is recorded in a predetermined period of this barcode.

【0014】次に、図2は、データ図形を被視者が視覚
認識可能である有効画面内に挿入することで、ビデオ信
号とデータ信号の同時送信を可能にするテレビジョン送
受信システムにおける送信装置の一例を示すブロック図
である。被視者に伝えるべきデータ信号が1で示す入力
端子から供給される。このデータ信号は、データエンコ
ード回路2へ供給され、送信すべきデータへエンコード
され、データ挿入回路4へ供給される。また、データ挿
入回路4では、入力端子3から供給された送信すべきビ
デオ信号にデータが挿入され、送信回路5へ供給され
る。送信回路5では、供給された信号に対して変調増幅
が施され、アンテナ6を通して送信される。
Next, FIG. 2 shows a transmitter in a television transmitter / receiver system which enables simultaneous transmission of a video signal and a data signal by inserting a data figure into an effective screen which can be visually recognized by the viewer. It is a block diagram showing an example. A data signal to be transmitted to the subject is supplied from the input terminal indicated by 1. This data signal is supplied to the data encoding circuit 2, encoded into data to be transmitted, and supplied to the data insertion circuit 4. The data insertion circuit 4 inserts data into the video signal to be transmitted, which is supplied from the input terminal 3, and supplies the data to the transmission circuit 5. In the transmission circuit 5, the supplied signal is modulated and amplified and transmitted through the antenna 6.

【0015】ここで、データ挿入回路4の一例のブロッ
ク図を図3に示す。入力端子11から供給されるビデオ
信号は、垂直同期信号分離回路12、水平同期信号分離
回路13およびスイッチ15の一方の入力端子へ供給さ
れる。垂直同期信号分離回路12では、供給されたビデ
オ信号から垂直同期信号が分離され、同様に水平同期信
号分離回路13では、水平同期信号が分離される。垂直
同期信号分離回路12の出力および水平同期信号分離回
路13の出力は、カウンタ14およびマイコン20へ供
給される。
A block diagram of an example of the data insertion circuit 4 is shown in FIG. The video signal supplied from the input terminal 11 is supplied to one input terminal of the vertical sync signal separation circuit 12, the horizontal sync signal separation circuit 13 and the switch 15. The vertical sync signal separation circuit 12 separates the vertical sync signal from the supplied video signal, and similarly, the horizontal sync signal separation circuit 13 separates the horizontal sync signal. The output of the vertical synchronizing signal separation circuit 12 and the output of the horizontal synchronizing signal separation circuit 13 are supplied to the counter 14 and the microcomputer 20.

【0016】カウンタ14では、供給される水平同期信
号が計数され、垂直同期信号の入力により計数はリセッ
トされる。これによって、入力ビデオ信号の走査線番号
が得られる。一方、データ図形信号は、1または0を表
す2種類のビデオ信号で構成されるが、ここでは黒の信
号と白の信号で構成される。そして、黒のビデオ信号
は、入力端子17を介してスイッチ19の一方の入力端
子に供給され、白のビデオ信号は、入力端子18を介し
てスイッチ19の他方の入力端子に供給される。
The counter 14 counts the supplied horizontal synchronizing signal, and the count is reset by the input of the vertical synchronizing signal. This gives the scan line number of the input video signal. On the other hand, the data graphic signal is composed of two types of video signals representing 1 or 0, but here, it is composed of a black signal and a white signal. Then, the black video signal is supplied to one input terminal of the switch 19 via the input terminal 17, and the white video signal is supplied to the other input terminal of the switch 19 via the input terminal 18.

【0017】マイコン20は、供給される水平同期信号
と垂直同期信号から送信すべきデータの内容によって、
スイッチ19を切り換え、切り換えられたビデオ信号
は、スイッチ19の出力端子を介してスイッチ15の他
方の入力端子へ供給される。このスイッチ19の切り換
えは、時計21から与えられる時間間隔を用いて、マイ
コン20によって制御される。これによって、図形から
なるデータ信号が形成される。
The microcomputer 20, depending on the content of data to be transmitted from the supplied horizontal synchronizing signal and vertical synchronizing signal,
The switch 19 is switched, and the switched video signal is supplied to the other input terminal of the switch 15 via the output terminal of the switch 19. The switching of the switch 19 is controlled by the microcomputer 20 using a time interval given by the clock 21. As a result, a data signal consisting of a figure is formed.

【0018】ビデオ信号とデータ図形信号とが供給され
たスイッチ15では、予め定められたデータ図形が挿入
すべき走査線の位置であるか否かが判断され、スイッチ
が切り換えられる。このスイッチ15は、カウンタ14
によって制御されることで、ビデオ信号上の任意の走査
線上にデータ図形信号が挿入される。また、切り換えら
れたビデオ信号は、スイッチ15の出力端子を介して出
力端子16から出力される。
The switch 15 supplied with the video signal and the data graphic signal determines whether or not a predetermined data graphic is at the position of the scanning line to be inserted, and switches the switch. This switch 15 is a counter 14
The data graphic signal is inserted on an arbitrary scan line on the video signal by being controlled by. The switched video signal is output from the output terminal 16 via the output terminal of the switch 15.

【0019】ここで、この放送を受信することが可能な
テレビジョン受信装置の一例を図4のブロック図に示
す。この図4は、被視者が視覚認識可能である有効画面
内に挿入されているデータ図形信号をデコードすること
で、ビデオ信号とデータ信号とを同時に受信できるもの
である。
Here, an example of a television receiving apparatus capable of receiving this broadcast is shown in the block diagram of FIG. In FIG. 4, a video signal and a data signal can be simultaneously received by decoding a data graphic signal inserted in an effective screen which can be visually recognized by the viewer.

【0020】アンテナ31で受信された信号は、受信回
路32へ供給され、受信回路32において復調される。
復調された信号は、データ検出/抽出回路33、ビデオ
モニタ34へ供給される。ビデオモニタ34では、受信
された信号が写し出される。データ検出/抽出回路33
では、供給されたビデオ信号にデータ図形信号が存在す
るか否かが検出され、データ図形信号が存在すると検出
された場合、データ信号が抽出される。抽出されたデー
タ信号は、データデコード回路35へ供給される。デー
タデコード回路35では、データ信号が本来被視者へ伝
えるべきデータへデコードされる。デコードされたデー
タは、データ出力回路36へ供給され、被視者へ伝えら
れる。
The signal received by the antenna 31 is supplied to the receiving circuit 32 and demodulated in the receiving circuit 32.
The demodulated signal is supplied to the data detection / extraction circuit 33 and the video monitor 34. On the video monitor 34, the received signal is projected. Data detection / extraction circuit 33
Then, it is detected whether or not a data graphic signal is present in the supplied video signal, and when it is detected that a data graphic signal is present, the data signal is extracted. The extracted data signal is supplied to the data decoding circuit 35. In the data decoding circuit 35, the data signal is decoded into the data that should be originally transmitted to the viewer. The decoded data is supplied to the data output circuit 36 and transmitted to the viewer.

【0021】ここで、データ検出/抽出回路33の一例
を図5のブロック図に示す。この図5のブロック図は、
図1に示すバーコードのデータ図形信号に対応するもの
である。入力端子41から供給されるビデオ信号は、垂
直同期信号分離回路42、水平同期信号分離回路43お
よびA/D変換器44へ供給され、さらに出力端子46
から伝送される。垂直同期信号分離回路42では、供給
されたビデオ信号から垂直同期信号が分離され、同様に
水平同期信号分離回路43では、水平同期信号が分離さ
れる。A/D変換器44では、白のビデオ信号を入力す
ると1が出力され、黒のビデオ信号を入力すると0が出
力される。すなわち、このA/D変換器44は、1と0
を表す2種類のビデオ信号を判別できるようなしきい値
を持ち、その判別結果は、マイコン45へ供給される。
An example of the data detection / extraction circuit 33 is shown in the block diagram of FIG. The block diagram of this FIG.
This corresponds to the data graphic signal of the bar code shown in FIG. The video signal supplied from the input terminal 41 is supplied to the vertical synchronization signal separation circuit 42, the horizontal synchronization signal separation circuit 43 and the A / D converter 44, and further the output terminal 46.
Transmitted from. The vertical sync signal separation circuit 42 separates the vertical sync signal from the supplied video signal, and similarly, the horizontal sync signal separation circuit 43 separates the horizontal sync signal. The A / D converter 44 outputs 1 when a white video signal is input and outputs 0 when a black video signal is input. That is, this A / D converter 44 has 1 and 0
Has a threshold value capable of discriminating between two types of video signals, and the discrimination result is supplied to the microcomputer 45.

【0022】マイコン45では、垂直同期信号および水
平同期信号から、データ図形信号が挿入されている走査
線か否かが判断され、データ図形信号が挿入されている
走査線と判断された場合、A/D変換器44からの入力
データをサンプリングすることで、データ信号が抽出さ
れる。また、検出されたデータ図形信号から図1に示す
ようなデータ検出用のパターンが検出できない場合、抽
出されたデータ信号は、本システムにおけるデータでは
ないと判断され、破棄される。図4における受信装置で
は、ビデオモニタとデータ出力回路を別々に備えている
が、これらを兼ねることも充分可能である。すなわち、
データ信号は、例えば文字情報としてビデオモニタに出
力することも可能である。
The microcomputer 45 determines from the vertical synchronizing signal and the horizontal synchronizing signal whether or not the scanning line has the data graphic signal inserted, and if it is determined that the scanning line has the data graphic signal inserted, A A data signal is extracted by sampling the input data from the / D converter 44. If the data detection pattern as shown in FIG. 1 cannot be detected from the detected data graphic signal, the extracted data signal is judged not to be data in this system and is discarded. The receiving device in FIG. 4 is provided with a video monitor and a data output circuit separately, but it is also possible to combine them. That is,
The data signal can be output to the video monitor as text information, for example.

【0023】次に、ビデオ信号出力手段とデータ信号出
力手段とを兼ねる受信回路32の一例のブロック図を図
6に示す。入力端子51からビデオ信号がOSD(オン
スクリーンディスプレイ)回路53へ供給される。入力
端子52からデータ信号がマイコン54へ供給される。
マイコン54では、供給されたデータ信号に基づいてO
SD回路53の制御がなされる。OSD回路53では、
供給されたビデオ信号にデータ信号を重畳するように制
御され、重畳されたビデオ信号は、出力管理55を介し
てビデオモニタへ伝送される。すなわち、受信されたデ
ータ信号は、例えば文字情報としてビデオ信号に重畳さ
れ、ビデオモニタに表示される。
Next, FIG. 6 shows a block diagram of an example of the receiving circuit 32 which serves both as a video signal output means and a data signal output means. A video signal is supplied from the input terminal 51 to the OSD (on-screen display) circuit 53. A data signal is supplied to the microcomputer 54 from the input terminal 52.
In the microcomputer 54, the O
The SD circuit 53 is controlled. In the OSD circuit 53,
It is controlled to superimpose the data signal on the supplied video signal, and the superposed video signal is transmitted to the video monitor via the output management 55. That is, the received data signal is superimposed on the video signal as, for example, character information and displayed on the video monitor.

【0024】このように、この発明に関するテレビジョ
ン送受信システムを実現できる。上述したシステムの概
念図を図7に示す。テレビジョン放送局61は送信アン
テナ62を通して、図形からなるデータ信号を重畳した
テレビジョン信号を放送する。受信側は、受信アンテナ
63を通して、チューナー/デコーダ回路64におい
て、ビデオ信号からデータ信号が抽出され、ビデオモニ
タに表示すべきビデオ信号に、文字情報としてデータ信
号が重畳される。よって、被視者は、データ信号を文字
情報として、ビデオ信号に重ねて見ることができる。
In this way, the television transmission / reception system according to the present invention can be realized. A conceptual diagram of the system described above is shown in FIG. The television broadcasting station 61 broadcasts a television signal on which a data signal consisting of a figure is superimposed, through a transmission antenna 62. On the reception side, a tuner / decoder circuit 64 extracts a data signal from the video signal through a reception antenna 63, and the data signal is superimposed on the video signal to be displayed on the video monitor as character information. Therefore, the viewer can view the data signal as character information by superimposing it on the video signal.

【0025】さて、この発明に関する上述のテレビジョ
ン送受信システムにおいては、データ図形は、有効画面
内に挿入されるので、被視者が視認可能である。しかし
ながら、それは被視者にとって煩わしいと考えられる。
そこで、受信機側でこのデータ信号を受信する際に、被
視者に見えないような処理を施すということが、この発
明の目的である。この発明の第1の実施例は、この目的
を達成するために、画面拡大手段を用いるということ
が、この発明の主旨である。以下、この発明の第2の実
施例について説明する。
In the above-mentioned television transmitting / receiving system according to the present invention, the data graphic is inserted in the effective screen, so that it can be visually recognized by the viewer. However, it is considered annoying to the viewer.
Therefore, it is an object of the present invention to perform a process invisible to the viewer when the receiver receives this data signal. In the first embodiment of the present invention, the purpose of the present invention is to use a screen enlarging means in order to achieve this object. Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described.

【0026】この第2の実施例では、データ図形とし
て、図8に示すような有効画面の右半分に存在する図形
を例として用いる。この例においても同様に、データ図
形を構成する各走査線上のデータの先頭に予め定められ
たデータ検出用の所定のパターンが書かれており、デー
タ検出/抽出手段では、このパターンが読み取られたと
きに、データの存在が確認される。
In the second embodiment, as the data graphic, a graphic existing in the right half of the effective screen as shown in FIG. 8 is used as an example. Also in this example, similarly, a predetermined pattern for data detection which is set in advance is written at the head of the data on each scanning line forming the data figure, and this pattern is read by the data detecting / extracting means. Sometimes the existence of data is confirmed.

【0027】そして、この発明を適用できるテレビジョ
ン受信装置の第1の実施例のブロック図を図9に示す。
アンテナ71で受信された信号は、受信回路72へ供給
される。受信回路72では、供給された信号が復調さ
れ、復調された信号は、データ検出/抽出回路73およ
び画像ズーム回路76へ供給される。データ検出/抽出
回路73では、供給されたビデオ信号にデータ図形が存
在するか否かが検出され、データ図形が存在すると検出
された場合、データ信号は抽出され、データデコード回
路74へ供給される。また、データ図形信号が存在する
位置が、データ検出/抽出回路73から画像ズーム回路
76へ供給される。
FIG. 9 shows a block diagram of a first embodiment of a television receiver to which the present invention can be applied.
The signal received by the antenna 71 is supplied to the receiving circuit 72. The reception circuit 72 demodulates the supplied signal, and the demodulated signal is supplied to the data detection / extraction circuit 73 and the image zoom circuit 76. The data detection / extraction circuit 73 detects whether or not a data graphic exists in the supplied video signal. When it is detected that the data graphic exists, the data signal is extracted and supplied to the data decoding circuit 74. . Further, the position where the data graphic signal exists is supplied from the data detection / extraction circuit 73 to the image zoom circuit 76.

【0028】データデコード回路74では、データ信号
を本来被視者へ伝えるべきデータ、例えば文字情報へデ
コードがなされる。文字情報へデコードされたデータ
は、データ出力回路95へ供給され、データは被視者へ
伝えられる。画像ズーム回路76では、データ検出/抽
出回路73からデータ図形信号の存在する位置が供給さ
れるため、受信回路72から供給された信号からデータ
図形の存在しない映像部分が判断され、データ図形の存
在しない映像部分が拡大される。拡大された映像部分
は、ビデオモニタ77へ供給され、表示される。
In the data decoding circuit 74, the data signal is decoded into data that should be originally transmitted to the viewer, for example, character information. The data decoded into the character information is supplied to the data output circuit 95, and the data is transmitted to the subject. In the image zoom circuit 76, since the position where the data graphic signal exists is supplied from the data detection / extraction circuit 73, the image part where the data graphic does not exist is judged from the signal supplied from the reception circuit 72, and the existence of the data graphic exists. Not enlarged The image part is enlarged. The enlarged image portion is supplied to the video monitor 77 and displayed.

【0029】このように、図9は、ビデオ信号とデータ
信号とを同時に送信するテレビジョン送受信システムに
おいて、データ図形を含むビデオ信号を受信したとき
に、データ図形以外の映像部分を拡大して表示すること
ができるテレビジョン受信装置のブロック図である。
As described above, FIG. 9 shows, in a television transmission / reception system for simultaneously transmitting a video signal and a data signal, when a video signal including a data figure is received, an image portion other than the data figure is enlarged and displayed. It is a block diagram of a television receiver which can be.

【0030】ここで、画像ズーム回路76の一例の詳細
なブロック図を図10に示す。入力端子81から供給さ
れるビデオ信号は、A/D変換器82へ供給される。A
/D変換器82では、ビデオ信号を画素単位の情報に変
換すべく、ビデオ信号に対してサンプリングが施され
る。この画素単位の情報は、メモリ83に格納される。
このメモリ83は、メモリコントローラ84によって入
出力のアドレス管理などの制御がなされる。格納された
画素情報は、必要なときに読み出され、演算回路85へ
供給される。
A detailed block diagram of an example of the image zoom circuit 76 is shown in FIG. The video signal supplied from the input terminal 81 is supplied to the A / D converter 82. A
The / D converter 82 samples the video signal in order to convert the video signal into information on a pixel-by-pixel basis. This pixel-based information is stored in the memory 83.
The memory 83 is controlled by a memory controller 84 such as input / output address management. The stored pixel information is read when necessary and supplied to the arithmetic circuit 85.

【0031】演算回路85では、入力ビデオ信号が拡大
されるための入力画素情報から出力画素情報が演算され
る。演算された画素情報は、メモリ86へ格納される。
このメモリ86は、メモリコントローラ87によって入
出力のアドレス管理などの制御がなされる。格納された
画素情報は、必要なときに読み出されD/A変換器88
へ供給される。D/A変換器88では、供給された画素
情報から再びビデオ信号が構成され、出力端子89を介
して出力される。
In the arithmetic circuit 85, the output pixel information is calculated from the input pixel information for expanding the input video signal. The calculated pixel information is stored in the memory 86.
The memory 86 is controlled by a memory controller 87 such as input / output address management. The stored pixel information is read out when necessary, and the D / A converter 88 is read.
Supplied to In the D / A converter 88, a video signal is reconstructed from the supplied pixel information and is output via the output terminal 89.

【0032】次に、図11を用いて演算回路85におい
て行われる拡大処理を説明する。この図11は、図8の
画面を模式的に表したものであり、画面全体の水平方向
の長さをAとし、垂直方向の長さをBとする。水平方向
の左半分(A/2)が映像信号であり、右半分(A/
2)がデータ図形である。よって、図示の通り左半分に
存在する映像信号を画面全体に引き延ばさなければなら
ない。
Next, the enlargement processing performed in the arithmetic circuit 85 will be described with reference to FIG. FIG. 11 schematically shows the screen of FIG. 8, where the horizontal length of the entire screen is A and the vertical length is B. The left half (A / 2) in the horizontal direction is the video signal and the right half (A /
2) is a data figure. Therefore, as shown in the figure, the video signal present in the left half must be extended to the entire screen.

【0033】しかしながら、1走査線あたりの画素情報
の数は半減しており、さらに水平方向の画素の間隔は、
入力信号の画素の間隔と比べて2倍となるため、図12
に示すように、演算回路85において、隣接する2つの
画素情報の平均値が演算される。演算された画素情報
は、隣接する2つの間の画素情報とする。この演算を1
画面全てについて行うことによって、1走査線あたりの
画素情報の数およびその間隔は、入力信号と同様にな
る。また、この図12Aおよび図12Bは、メモリ83
および86に格納された画素情報を1フレームに相当す
る枠に模式的に表した図である。
However, the number of pieces of pixel information per scanning line is halved, and the distance between pixels in the horizontal direction is
Since the pixel spacing of the input signal is twice as large as that of FIG.
As shown in, the arithmetic circuit 85 calculates the average value of two adjacent pixel information. The calculated pixel information is pixel information between two adjacent pixels. This operation is 1
By performing the operation for all the screens, the number of pixel information per scanning line and the interval thereof are the same as those of the input signal. In addition, this FIG. 12A and FIG.
It is the figure which represented the pixel information stored in and 86 in the frame equivalent to 1 frame typically.

【0034】これらの画素情報を再びビデオ信号に戻す
ことで、図11に示すように、水平方向が2倍に拡大さ
れたビデオ信号を作り出すことができる。すなわち、左
半分のビデオ信号を水平方向に2倍に拡大し、拡大され
た映像がビデオモニタに表示される。
By returning the pixel information to the video signal again, as shown in FIG. 11, a video signal whose horizontal direction is doubled can be created. That is, the left half video signal is doubled in the horizontal direction, and the enlarged image is displayed on the video monitor.

【0035】ここでは、図8のような1走査線上の映像
信号とデータ信号の比率が1:1となるビデオ信号を例
に挙げているので、このように隣接する画素情報の平均
値を求める手法が用いられた。しかしながら、映像信号
とデータ信号の比率が任意であっても、近傍のいくつか
の画素情報に適当な重みを付けて加算することで、演算
できることは明らかである。また、垂直方向に対しても
同様な演算が可能なことは明らかである。
Here, a video signal in which the ratio of the video signal and the data signal on one scanning line is 1: 1 as shown in FIG. 8 is taken as an example, and thus the average value of the adjacent pixel information is obtained. The method was used. However, even if the ratio between the video signal and the data signal is arbitrary, it is clear that the calculation can be performed by adding appropriate weights to some neighboring pixel information and adding them. It is also clear that the same calculation can be performed in the vertical direction.

【0036】ここで、図13を用いて水平方向および垂
直方向に任意の比率で映像信号を画面全体に拡大する手
法を説明する。水平方向の長さをaとし、垂直方向の長
さをbとする映像信号が水平方向の長さをAとし、垂直
方向の長さをBとする画面に含まれる。この場合、水平
方向がA/a倍に拡大され、垂直方向がB/b倍に拡大
され、映像信号が画面全体に拡大される。
A method of enlarging a video signal on the entire screen at an arbitrary ratio in the horizontal and vertical directions will be described with reference to FIG. A video signal having a horizontal length of a and a vertical length of b is included in a screen having a horizontal length of A and a vertical length of B. In this case, the horizontal direction is enlarged A / a times, the vertical direction is enlarged B / b times, and the video signal is enlarged over the entire screen.

【0037】次に、この発明の第2の実施例について説
明する。第2の実施例は、図14に示すように、有効画
面内の走査線を使用してモザイク図形からなるデータ図
形信号を送信するテレビジョン送受信システムにおい
て、データ図形信号を受信すると、受信されたビデオ信
号とは異なるビデオ信号をビデオモニタに出力すること
で、このデータ図形を被視者から見えないようにするテ
レビジョン送受信システムである。この図14は、上述
した図1および図8の図形と同様に白を1とし、黒を0
とする。さらに、このモザイク図形には、データ検出用
の所定のパターンが予め定められた位置、例えば有効画
面内の最上部に書き込まれている。
Next, a second embodiment of the present invention will be described. The second embodiment is, as shown in FIG. 14, received when a data graphic signal is received in a television transmission / reception system which transmits a data graphic signal consisting of a mosaic graphic using a scanning line in an effective screen. This is a television transmission / reception system in which a video signal different from the video signal is output to a video monitor so that the data figure cannot be seen by the viewer. In this FIG. 14, white is set to 1 and black is set to 0 similarly to the figures in FIGS. 1 and 8 described above.
And Furthermore, a predetermined pattern for data detection is written in a predetermined position in this mosaic figure, for example, in the uppermost part of the effective screen.

【0038】そして、この発明を適用したテレビジョン
受信装置の第2の実施例を図15に示す。アンテナ91
で受信された信号は、受信回路92へ供給される。受信
回路92では、受信された信号が復調され、復調された
信号は、データ検出/抽出回路93およびビデオスイッ
チ94の一方の入力端子へ供給される。一方、ビデオ信
号発生回路95では、ビデオ信号が発生され、発生され
たビデオ信号は、ビデオスイッチ94の他方の入力端子
へ供給される。
FIG. 15 shows a second embodiment of the television receiver to which the present invention is applied. Antenna 91
The signal received at is supplied to the receiving circuit 92. The reception circuit 92 demodulates the received signal, and the demodulated signal is supplied to one input terminal of the data detection / extraction circuit 93 and the video switch 94. On the other hand, the video signal generation circuit 95 generates a video signal, and the generated video signal is supplied to the other input terminal of the video switch 94.

【0039】データ検出/抽出回路93では、上述した
ようにビデオ信号にデータ図形信号が存在するか否かが
検出され、データ図形信号が存在すると検出された場
合、そのデータ信号が抽出される。抽出されたデータ信
号は、データデコード回路97へ供給される。また、デ
ータ検出/抽出回路93では、データ図形信号が存在す
ると検出された場合、ビデオ信号発生回路95から供給
されるビデオ信号がビデオスイッチ94において、選択
されるようにビデオスイッチ94の制御がなされる。デ
ータ図形信号が存在しないと検出された場合、受信回路
92から供給されるビデオ信号がビデオスイッチ94に
おいて、選択されるようにビデオスイッチ94の制御が
なされる。
The data detection / extraction circuit 93 detects whether or not the data graphic signal is present in the video signal as described above, and when it is detected that the data graphic signal is present, the data signal is extracted. The extracted data signal is supplied to the data decoding circuit 97. When the data detection / extraction circuit 93 detects that a data graphic signal is present, the video switch 94 is controlled so that the video signal supplied from the video signal generation circuit 95 is selected by the video switch 94. It When it is detected that the data graphic signal does not exist, the video switch 94 is controlled so that the video signal supplied from the receiving circuit 92 is selected by the video switch 94.

【0040】ビデオスイッチ94では、データ検出/抽
出回路93に制御され、ビデオ信号発生回路95からの
ビデオ信号または受信回路92からのビデオ信号がビデ
オスイッチ94の出力端子からビデオモニタ96へ供給
される。ビデオモニタ96では、供給されたビデオ信号
が写し出される。データデコード回路97では、データ
信号を本来被視者へ伝えるべきデータ、例えば文字情報
へデコードがなされ、データ出力回路98へ供給され、
被視者へ伝えられる。
In the video switch 94, controlled by the data detection / extraction circuit 93, the video signal from the video signal generation circuit 95 or the video signal from the reception circuit 92 is supplied from the output terminal of the video switch 94 to the video monitor 96. . The supplied video signal is displayed on the video monitor 96. In the data decoding circuit 97, the data signal is decoded into data that should be originally transmitted to the viewer, for example, character information, and supplied to the data output circuit 98,
It is transmitted to the viewer.

【0041】ここで使用されているデータ検出/抽出回
路93は、上述した図4に示すデータ検出/抽出回路3
3と同様のものであり、図5に示す詳細なブロック図が
用いらる。
The data detection / extraction circuit 93 used here is the data detection / extraction circuit 3 shown in FIG.
3 and uses the detailed block diagram shown in FIG.

【0042】以上の手法で、有効画面内の走査線を使っ
てデータ信号を送信するテレビジョン送受信システムに
おいて、そのデータ信号を被視者の目に触れないように
することが可能であることが示された。上述の一例で用
いられるビデオ信号発生回路95から供給されるビデオ
信号は、いかなるビデオ信号でもよい。簡単な例として
は、OSD装置等が用いるブルーバック信号を用いるこ
とが挙げられる。
With the above method, it is possible to prevent the data signal from touching the eyes of a viewer in a television transmission / reception system that transmits the data signal using the scanning lines within the effective screen. Was shown. The video signal supplied from the video signal generation circuit 95 used in the above example may be any video signal. A simple example is to use a blueback signal used by an OSD device or the like.

【0043】また、予め静止画信号を用意しておき、そ
れを連続する複数のフレームに渡って出力すれば、いわ
ゆるスクリーンセーバーと同様の効果が得られる。さら
に、このときに、静止画像ではなく、少しずつ変化する
連続する静止画像を連続して表示する、または動画像を
表示することによって、同様な効果を得られることは言
うまでもない。
If a still image signal is prepared in advance and is output over a plurality of consecutive frames, the same effect as a so-called screen saver can be obtained. Further, at this time, it is needless to say that the same effect can be obtained by continuously displaying not only still images but also continuous still images that change little by little, or displaying moving images.

【0044】しかしながら、データ信号を受信した際に
は、これまでに受信されたビデオ信号とは無関係なビデ
オ信号が挿入される為、被視者に違和感を与えると想像
される。よって、次に述べる第3の実施例は、被視者に
与えるであろう違和感を防ぐ為に、データ信号を受信し
た際には、これまでに受信されたビデオ信号と関係する
ビデオ信号を挿入するものである。より具体的には、デ
ータ信号を受信する直前のビデオ信号を挿入しようとい
うものである。
However, when a data signal is received, a video signal irrelevant to the video signals received so far is inserted, and it is assumed that the viewer feels uncomfortable. Therefore, in the third embodiment described below, when a data signal is received, a video signal related to the video signal received so far is inserted in order to prevent a sense of discomfort that may be given to the viewer. To do. More specifically, the video signal just before receiving the data signal is inserted.

【0045】ここで、この発明を適用したテレビジョン
受信装置の第3の実施例のブロック図を図16に示す。
アンテナ101で受信された信号は、受信回路102へ
供給される。受信回路102では、供給された信号が復
調され、復調された信号はデータ検出/抽出回路103
およびビデオ信号格納/発生回路104へ供給される。
データ検出/抽出回路103では、供給されたビデオ信
号にデータ図形信号が存在するか否かが検出され、デー
タ図形信号が存在すると検出された場合、データ信号が
抽出される。抽出されたデータ信号は、データデコード
回路105へ供給される。また、データ検出/抽出回路
103では、データ図形信号の有無を示す識別信号がビ
デオ信号格納/発生回路104へ供給される。
FIG. 16 shows a block diagram of the third embodiment of the television receiving apparatus to which the present invention is applied.
The signal received by the antenna 101 is supplied to the receiving circuit 102. In the receiving circuit 102, the supplied signal is demodulated, and the demodulated signal is the data detection / extraction circuit 103.
And the video signal storage / generation circuit 104.
The data detection / extraction circuit 103 detects whether or not a data graphic signal is present in the supplied video signal, and when it is detected that a data graphic signal is present, the data signal is extracted. The extracted data signal is supplied to the data decoding circuit 105. In the data detection / extraction circuit 103, an identification signal indicating the presence / absence of a data graphic signal is supplied to the video signal storage / generation circuit 104.

【0046】ビデオ信号格納/発生回路104では、デ
ータ図形信号が存在しないと検出された場合、ビデオ信
号のフレームが格納されると共に、ビデオモニタ107
へ供給される。また、データ図形信号が存在すると検出
された場合、このビデオ信号は保存されず、既に保存さ
れているビデオ信号のフレームが再生され、ビデオモニ
タ107へ供給される。ビデオモニタ107では、供給
されたビデオ信号が写し出される。データデコード回路
105では、データを本来被視者へ伝えるべきデータ、
例えば文字情報へデコードがなされ、データ出力回路1
06へ供給される。データ出力回路106では、供給さ
れたデータが被視者へ伝えられる。
When the video signal storage / generation circuit 104 detects that the data graphic signal does not exist, the video signal frame is stored and the video monitor 107 is also stored.
Supplied to Further, when it is detected that the data graphic signal exists, this video signal is not stored, and the frame of the already stored video signal is reproduced and supplied to the video monitor 107. The supplied video signal is displayed on the video monitor 107. In the data decoding circuit 105, the data that should originally be transmitted to the subject,
For example, the data output circuit 1 is decoded into character information.
06 is supplied. In the data output circuit 106, the supplied data is transmitted to the subject.

【0047】このように、図16に示す第3の実施例
は、有効画面内の走査線を使用してデータ信号を送信す
るテレビジョン送受信システムにおいて、データ図形信
号の存在しないビデオ信号のうち最も新しいフレームを
保存しておき、データ図形信号を受信した際には、その
保存されたビデオ信号を出力することで、データ図形を
被視者から見えないようにすることを特徴とするもので
ある。
As described above, the third embodiment shown in FIG. 16 is a television transmission / reception system which transmits a data signal by using a scanning line in an effective screen, and is the most video signal without a data graphic signal. It is characterized in that a new frame is stored, and when the data graphic signal is received, the stored video signal is output to make the data graphic invisible to the viewer. .

【0048】次に、ビデオ信号格納/発生回路104の
一例の詳細なブロック図を図17に示す。入力端子11
1を介して受信回路102から供給されるビデオ信号
は、A/D変換器112へ供給され、A/D変換器11
2において、画素信号に変換される。変換された画素信
号は、メモリ113へ供給され、保存される。メモリ1
13に保存された画素信号は、D/A変換器116に供
給され、ビデオ信号へ変換される。このビデオ信号は、
出力端子117を介してビデオモニタ107へ供給され
る。また、入力端子114を介してデータ検出/抽出回
路103から供給されるデータ図形の有無を示す識別信
号は、メモリコントローラ115へ供給される。このメ
モリコントローラ115によって、メモリ113は、信
号の入出力のアドレス管理が制御され、さらにビデオ信
号にデータ図形が存在しない場合のみ、このビデオ信号
の画素信号をメモリ113に格納するなどの制御も行わ
れる。
Next, a detailed block diagram of an example of the video signal storage / generation circuit 104 is shown in FIG. Input terminal 11
The video signal supplied from the receiving circuit 102 via 1 is supplied to the A / D converter 112, and the A / D converter 11
At 2, it is converted into a pixel signal. The converted pixel signal is supplied to the memory 113 and stored therein. Memory 1
The pixel signal stored in 13 is supplied to the D / A converter 116 and converted into a video signal. This video signal is
It is supplied to the video monitor 107 via the output terminal 117. Further, the identification signal indicating the presence / absence of the data graphic supplied from the data detection / extraction circuit 103 via the input terminal 114 is supplied to the memory controller 115. The memory controller 115 controls the input / output address management of the signal in the memory 113, and also controls the pixel signal of the video signal to be stored in the memory 113 only when the video signal has no data graphic. Be seen.

【0049】このメモリコントローラ115の制御方法
の一例を図18のフローチャートを用いて説明する。ス
テップS1からこのフローチャートの制御が行われ、ス
テップS1では、データ検出/抽出回路103からのデ
ータ図形信号の有無を示す識別信号が判断される。デー
タ図形信号が存在すると判断されると、ステップS3へ
制御は移り、データ図形信号が存在しないと判断される
と、ステップS2へ制御は移る。ステップS2では、デ
ータ図形信号の存在しないビデオ信号がメモリ113へ
格納される。そして、ステップS3では、メモリ113
の内容がビデオモニタ107へ出力され、再びステップ
S1へ制御が移る。
An example of the control method of the memory controller 115 will be described with reference to the flowchart of FIG. The control of this flowchart is performed from step S1, and in step S1, an identification signal indicating the presence or absence of a data graphic signal from the data detection / extraction circuit 103 is determined. If it is determined that the data graphic signal exists, the control proceeds to step S3. If it is determined that the data graphic signal does not exist, the control proceeds to step S2. In step S2, the video signal without the data graphic signal is stored in the memory 113. Then, in step S3, the memory 113
Is output to the video monitor 107, and control is returned to step S1 again.

【0050】図19は、第3の実施例の効果の一例を示
す模式図である。図19Aに示すように、ビデオ信号の
間にデータ図形信号が存在するようなテレビジョン放送
が受信され、ビデオモニタに表示される。しかしなが
ら、この第3の実施例を用いることで、図19Bに示す
ように、データ図形信号の1つ前の画面のビデオ信号が
データ図形信号の存在する位置に表示される。すなわ
ち、被視者から見れば、データ図形信号が取り除かれた
ビデオ信号を見ることになる。
FIG. 19 is a schematic diagram showing an example of the effect of the third embodiment. As shown in FIG. 19A, a television broadcast in which a data graphic signal exists between video signals is received and displayed on a video monitor. However, by using this third embodiment, as shown in FIG. 19B, the video signal on the screen immediately preceding the data graphic signal is displayed at the position where the data graphic signal exists. That is, from the perspective of the viewer, the video signal from which the data graphic signal has been removed is seen.

【0051】また、図20に示す場合も同様であり、図
20Aは、ビデオ信号の間に複数のデータ図形信号が存
在する場合だが、図20Bに示すように、最も直前とな
るビデオ信号が複数のデータ図形信号の位置に表示され
る。この図を見ると、最初のビデオ信号が5フレーム分
のデータ図形信号の位置に表示され、次のビデオ信号
は、6フレーム分のデータ図形信号の位置に表示され
る。これは、コマ落としの動画を表している。すなわ
ち、この第3の実施例を用いることで、データ信号送信
の時間のみ、コマ落としの動画を表示することが可能で
あることを示している。
The same applies to the case shown in FIG. 20. In FIG. 20A, a plurality of data graphic signals are present between video signals. However, as shown in FIG. The data is displayed at the position of the graphic signal. In this figure, the first video signal is displayed at the position of the data graphic signal for 5 frames, and the next video signal is displayed at the position of the data graphic signal for 6 frames. This represents a time-lapse movie. That is, it is shown that by using the third embodiment, it is possible to display a frame-dropped moving image only during the time of data signal transmission.

【0052】この第3の実施例では、格納される画像が
1フレームであるので、出力は、静止画の連続となる
が、ここで数フレームが格納されることが可能になるこ
とによって、出力が動画像と同様の効果を得られること
は、言うまでもない。
In the third embodiment, since the image to be stored is one frame, the output is a series of still images. However, it becomes possible to store several frames, so that the output is performed. It goes without saying that can obtain the same effect as in moving images.

【0053】以上の手法を用いることで、データ信号の
受信時には、直前のビデオ信号を出力することができ、
データ信号を被視者から隠すことができるのみならず、
その場合の違和感を低減できることができる。
By using the above method, the immediately preceding video signal can be output when the data signal is received,
Not only can the data signal be hidden from the viewer,
In that case, the discomfort can be reduced.

【0054】次に、図21に示すように、レターボック
ス形式のビデオ信号を用いたテレビジョン送受信システ
ムの第4の実施例を説明する。通常のアスペクト比4:
3のビデオモニタを使用した場合、レターボックス形式
のビデオ信号は、図21Aに示すように表示され、また
アスペクト比16:9のビデオモニタを使用した場合、
レターボックス形式のビデオ信号は、図21Bに示すよ
うに表示される。このビデオモニタがワイドTVに対応
している場合、ワイドTV識別制御信号に応答して自動
的に表示画面がズームアップされ、レターボックス形式
のビデオ信号は、図21Cに示すように表示される。こ
れが、拡大(ズーム)機能である。
Next, as shown in FIG. 21, a fourth embodiment of the television transmission / reception system using a letterbox format video signal will be described. Normal aspect ratio 4:
When the 3rd video monitor is used, the letterbox format video signal is displayed as shown in FIG. 21A, and when the 16: 9 aspect ratio video monitor is used,
The letterbox format video signal is displayed as shown in FIG. 21B. When this video monitor is compatible with wide TV, the display screen is automatically zoomed up in response to the wide TV identification control signal, and the letterbox format video signal is displayed as shown in FIG. 21C. This is the enlargement (zoom) function.

【0055】ワイドTV識別制御信号とは、送られるビ
デオ信号がレターボックス形式であることを示す制御信
号であり、制御信号であることを示すことができればい
かなる手法を用いてもよい。現在、実用化されているワ
イドTV識別制御信号には、EDTVII識別制御信号が
ある。
The wide TV identification control signal is a control signal indicating that the video signal to be sent is in the letterbox format, and any method can be used as long as it can indicate that it is the control signal. The EDTVII identification control signal is one of the wide TV identification control signals that are currently in practical use.

【0056】図22には、EDTVIIのレターボックス
形式のビデオ信号を示している。このEDTVIIでは、
ライン22および285に識別信号が載せられている。
レターボックス形式のビデオ信号では、映像信号が含ま
れない走査線が上下に存在する。この映像信号が含まれ
ない部分を無画部と呼び、映像信号が含まれる部分を主
画部と呼ぶ。
FIG. 22 shows an EDTVII letterbox format video signal. In this EDTVII,
Identification signals are carried on lines 22 and 285.
In the letterbox format video signal, there are scanning lines above and below which do not include the video signal. The part not including the video signal is called a non-image part, and the part including the video signal is called a main image part.

【0057】このライン22および285に載せられる
識別信号のビットと識別内容を図23に示す。すなわ
ち、識別信号のビット3(B03)が `1' の場合、図
21Aに示すようなレターボックス形式のビデオ信号で
あることを示し、この識別信号に対応しているテレビジ
ョン受信装置では、画面が図21Bおよび図21Cに示
すように拡大されて表示される。
FIG. 23 shows the identification signal bits and identification contents carried on the lines 22 and 285. That is, when bit 3 (B03) of the identification signal is "1", it indicates that the video signal is a letterbox format as shown in FIG. 21A, and a television receiving device corresponding to this identification signal displays a screen image. Is enlarged and displayed as shown in FIGS. 21B and 21C.

【0058】以下、ワイドTV識別制御信号として、E
DTVII識別制御信号を例に挙げて説明を行うが、レタ
ーボックス形式のビデオ信号を受信していることを認識
できるならば、どのような手法を用いても同様の効果が
得られることは、言うまでもない。また、EDTVII放
送に対応するワイドTVには、EDTVII対応TVとE
DTVII識別制御信号対応TVの2種類が存在する。
Hereinafter, as the wide TV identification control signal, E
Although the DTVII identification control signal will be described as an example, it goes without saying that any method can be used to obtain the same effect as long as it can be recognized that a letterbox format video signal is being received. Yes. In addition, EDTVII compatible TV and E
There are two types of TVs that support the DTVII identification control signal.

【0059】EDTVII放送では、識別制御信号がライ
ン22および285に存在することの他に、EDTVII
の画像補強信号であるところの垂直時間補強信号VT、
垂直補強信号VHまたは水平補強信号HHの中から最低
1つの信号が載っていることが条件となる。EDTVII
対応TVとは、識別制御信号と画質補強信号の両方に応
答して、拡大機能と補強信号による画質向上が可能な回
路を持つワイドTVを意味し、識別制御信号にのみ応答
して拡大機能のみを有するEDTVII識別制御信号対応
TVと呼ぶ。しかしならが、この第4の実施例では、い
ずれのTVでも期待される効果が得られるので、両者を
包括して、ワイドTVと呼ぶことにする。
In EDTVII broadcasts, in addition to the identification control signals being present on lines 22 and 285, EDTVII
Vertical time enhancement signal VT, which is the image enhancement signal of
It is a condition that at least one signal is included in the vertical reinforcement signal VH or the horizontal reinforcement signal HH. EDTVII
The compatible TV means a wide TV having a circuit capable of improving the image quality by the expansion function and the enhancement signal in response to both the identification control signal and the image enhancement signal, and only the expansion function responding only to the identification control signal. Is referred to as an EDTVII identification control signal compatible TV. However, in this fourth embodiment, the expected effect can be obtained with any TV, so both will be collectively referred to as a wide TV.

【0060】ここで、テレビジョン送受信システムのテ
レビジョン送信装置の第4の実施例を図24に示す。こ
の図24は、レターボックス形式のビデオ信号の映像信
号が含まれない走査線、すなわち無画部にエンコードさ
れたデータ信号を載せることで、ビデオ信号とデータ信
号を同時に送信可能にするEDTVII識別制御信号を挿
入可能なビデオ送信装置である。入力端子131から供
給される被視者へ伝えるべきデータであるデータ信号
は、データエンコード回路132に供給される。データ
エンコード回路132では、送信すべきデータに変換さ
れ、変換されたデータは、データ挿入回路134へ供給
される。
FIG. 24 shows a fourth embodiment of the television transmitter of the television transmitter / receiver system. 24. FIG. 24 shows EDTVII identification control that enables simultaneous transmission of a video signal and a data signal by placing a data signal encoded on a scanning line, that is, a non-image portion, that does not include a video signal of a letterbox format video signal. It is a video transmission device capable of inserting a signal. A data signal, which is data that is to be transmitted to the subject from the input terminal 131, is supplied to the data encoding circuit 132. The data encoding circuit 132 converts the data into data to be transmitted, and the converted data is supplied to the data insertion circuit 134.

【0061】データ挿入回路134では、入力端子13
3から供給されるレターボックス形式のビデオ信号にデ
ータが挿入される。すなわち、レターボックス形のビデ
オ信号の無画部にエンコードされたデータを載せたビデ
オ信号は、EDTVII識別制御信号挿入回路135へ供
給される。EDTVII識別制御信号回路135では、ビ
デオ信号にEDTVII識別制御信号が挿入され、送信回
路136へ供給される。送信回路136では、供給され
たビデオ信号に対して変調増幅され、変調増幅されたビ
デオ信号は、アンテナ137を通して送信される。
In the data insertion circuit 134, the input terminal 13
Data is inserted into the letter-box format video signal supplied from the H.3. That is, the video signal carrying the encoded data in the non-picture part of the letterbox type video signal is supplied to the EDTVII identification control signal insertion circuit 135. In the EDTVII identification control signal circuit 135, the EDTVII identification control signal is inserted into the video signal and supplied to the transmission circuit 136. In the transmission circuit 136, the supplied video signal is modulated and amplified, and the modulated and amplified video signal is transmitted through the antenna 137.

【0062】ここで使用されているデータ挿入回路13
4は、上述した図2に示すデータ挿入回路4と同様のも
のであり、図3に示す詳細なブロック図と同様な回路構
成を用いることができる。
The data insertion circuit 13 used here
Reference numeral 4 is the same as the data insertion circuit 4 shown in FIG. 2 described above, and a circuit configuration similar to that of the detailed block diagram shown in FIG. 3 can be used.

【0063】次に、図25は、バーコード状にエンコー
ドされたデータ図形信号をレターボックス形式のビデオ
信号の映像信号が含まれない走査線、すなわち無画部に
挿入したビデオ信号の一例である。この一例では、走査
線にデータ図形信号が載っていることを示すため、最初
にデータ検出用の所定のパターンが書かれている。デー
タ検出回路では、このパターンの有無を検出することに
よって、データ図形の存在が確認される。この実施例の
効果は、無画部に挿入されるデータ、すなわちエンコー
ドされたいかなる図形でも同じように処理を施すことが
できるため、ビデオ信号とデータ信号を同時に送信可能
にすると同時に、この無画部にワイドTV識別制御信号
を載せることで、テレビジョン受信機で画像が拡大さ
れ、このデータが載っている走査線を表示させないこと
は、言うまでもない。以下、バーコードを例にして説明
を行う。
Next, FIG. 25 is an example of a video signal in which a data figure signal encoded in a bar code is inserted into a scanning line which does not include a video signal of a letterbox format video signal, that is, a non-image portion. . In this example, a predetermined pattern for data detection is first written in order to show that the data graphic signal is placed on the scanning line. The data detection circuit confirms the presence of the data figure by detecting the presence or absence of this pattern. The effect of this embodiment is that the data inserted in the non-image part, that is, any encoded figure can be processed in the same manner, so that the video signal and the data signal can be transmitted at the same time, and at the same time, the non-image part can be transmitted. It goes without saying that by mounting the wide TV identification control signal on the section, the image is enlarged by the television receiver and the scanning line on which this data is mounted is not displayed. Hereinafter, description will be made by using a barcode as an example.

【0064】ここで、この発明を適用できるテレビジョ
ン受信装置の第4の実施例を図26に示す。この図26
は、レターボックス形式のビデオ信号の映像信号が含ま
れない走査線、すなわち無画部にエンコードされたデー
タ信号が抽出され、さらにEDTVII識別制御信号によ
り、受信機に画像を拡大(ズーム)させ、そのデータ信
号が載っている走査線を画面に表示させないことを実現
できるテレビジョン受信装置のブロック図である。
FIG. 26 shows a fourth embodiment of a television receiver to which the present invention can be applied. This FIG.
Is a scanning line that does not include a video signal of a letterbox format video signal, that is, a data signal encoded in a non-picture portion is extracted, and further, an EDTVII identification control signal causes the receiver to enlarge (zoom) the image, It is a block diagram of the television receiver which can implement | achieve not displaying the scanning line in which the data signal is mounted on a screen.

【0065】アンテナ161で受信された信号は、受信
回路162へ供給される。受信回路162に供給された
信号は、ビデオ信号に復調され、データ検出/抽出回路
163、EDTVII識別制御信号検出回路166および
画面ズーム回路167へ供給される。データ検出/抽出
回路163では、供給されたビデオ信号にデータ図形が
存在するか否かが検出され、ビデオ信号にデータ図形が
存在する場合、データ信号が抽出される。抽出されたデ
ータ信号は、データデコード回路164において、本来
被視者へ伝えるべきデータ、例えば文字情報へデコード
がなされ、データ出力回路165を介して被視者へ伝え
られる。
The signal received by the antenna 161 is supplied to the receiving circuit 162. The signal supplied to the reception circuit 162 is demodulated into a video signal and supplied to the data detection / extraction circuit 163, the EDTVII identification control signal detection circuit 166, and the screen zoom circuit 167. The data detection / extraction circuit 163 detects whether or not a data figure is present in the supplied video signal, and when the data figure is present in the video signal, the data signal is extracted. In the data decoding circuit 164, the extracted data signal is decoded into data that should be originally transmitted to the viewer, for example, character information, and is transmitted to the viewer via the data output circuit 165.

【0066】一方、EDTVII識別制御信号検出回路1
66では、ビデオ信号のライン22および285にED
TVII識別制御信号が存在するか否かが検出される。検
出されたEDTVII識別制御信号の存在の有無は、画面
ズーム回路167へ供給される。画面ズーム手段167
では、EDTVII識別制御信号が存在する場合、受信回
路162から供給されたビデオ信号が拡大され、ワイド
TV168へ供給される。また、EDTVII識別制御信
号が存在しない場合、受信回路162から供給されたビ
デオ信号は、何も処理を施すことなくワイドTV168
へ供給される。
On the other hand, the EDTVII identification control signal detection circuit 1
66, ED on lines 22 and 285 of the video signal
It is detected whether or not the TVII identification control signal is present. Presence or absence of the detected EDTVII identification control signal is supplied to the screen zoom circuit 167. Screen zoom means 167
Then, when the EDTVII identification control signal is present, the video signal supplied from the reception circuit 162 is expanded and supplied to the wide TV 168. When the EDTVII identification control signal is not present, the video signal supplied from the receiving circuit 162 is processed by the wide TV 168 without any processing.
Supplied to

【0067】ここで使用されるデータ検出/抽出回路1
63は、上述した図4に示すデータ検出/抽出回路33
と同様のものであり、図5に示すブロック図を同様な回
路構成を用いることができる。
Data detection / extraction circuit 1 used here
63 is the data detection / extraction circuit 33 shown in FIG.
The same circuit configuration can be used for the block diagram shown in FIG.

【0068】以上の説明により、EDTVII識別制御信
号を利用して、無画部に挿入されたデータ、すなわちエ
ンコードされた図形を被視者に見せないテレビジョン送
受信システムが実現できることを示した。
From the above description, it has been shown that the EDTVII identification control signal can be used to realize a television transmission / reception system in which the data inserted in the non-image part, that is, the encoded figure is not shown to the viewer.

【0069】しかしながら、上述したように生成された
テレビジョン放送は、EDTVII放送ではない。上述し
たように、ビデオ信号がEDTVII信号であることの条
件は、識別制御信号がライン22および285に存在す
ることの他に、EDTVIIの画像補強信号である垂直時
間補強信号VT、垂直補強信号VHおよび水平補強信号
HHの中から最低1つの信号が載っていることである。
However, the television broadcast generated as described above is not the EDTVII broadcast. As described above, the condition that the video signal is the EDTVII signal is that the identification control signal is present on the lines 22 and 285, and the vertical time enhancement signal VT and the vertical enhancement signal VH which are the image enhancement signals of the EDTVII. And at least one signal is included from the horizontal reinforcement signals HH.

【0070】再び、図21に戻るが、レターボックス形
式のビデオ信号では、上述の通り無画部が上下に存在す
る。EDTVIIの信号では、このEDTVIIの画像補強
信号のうち、垂直時間補強信号VTと垂直補強信号VH
を載せることができる。また、主画部には、映像信号と
共に、EDTVIIの画像補強信号の内、水平補強信号H
Hを載せることができる。したがって、レターボックス
形式のEDTVII放送では、図27に示すように識別制
御信号のうち、B08、B09、B10のうち少なくと
もいづれかひとつは、 `1' すなわち `有' となる。
Returning to FIG. 21 again, in the letterbox format video signal, the non-image portion exists above and below as described above. In the EDTVII signal, the vertical time enhancement signal VT and the vertical enhancement signal VH are included in the EDTVII image enhancement signal.
Can be placed. In addition, in the main picture part, the horizontal reinforcement signal H of the image reinforcement signals of the EDTVII is displayed together with the video signal.
H can be placed. Therefore, in EDTVII broadcasting in the letterbox format, as shown in FIG. 27, at least one of the identification control signals B08, B09, and B10 is "1", that is, "present".

【0071】この第4の実施例では、上下無画部のいづ
れか、または両方にデータ信号を載せているため、垂直
時間補強信号VTまたは垂直補強信号VHを通常のED
TVIIのレターボックス形式のビデオ信号同様に載せる
ことは不可能である。しかしながら、この発明を適用し
ても主画部の信号に手を加えることがないので、水平補
強信号HHは、通常のEDTVIIのレターボックス形式
のビデオ信号同様に載せることが可能である。したがっ
て、識別制御信号がライン22および285に存在し、
かつEDTVIIの画像補強信号のうち水平補強信号HH
を主画部に載せて送信することが可能であることにな
る。よって、このテレビジョン放送は、EDTVII放送
である。その際の識別制御信号は、図28に示すような
内容になる。
In the fourth embodiment, since the data signal is placed on either or both of the upper and lower non-image parts, the vertical time reinforcement signal VT or the vertical reinforcement signal VH is applied to the normal ED.
It is impossible to carry the same as the TVII letterbox format video signal. However, even if the present invention is applied, the signal of the main picture portion is not modified, so that the horizontal reinforcement signal HH can be carried in the same manner as the ordinary EDTVII letterbox format video signal. Therefore, the identification control signal is present on lines 22 and 285,
And the horizontal reinforcement signal HH among the image reinforcement signals of EDTVII
Will be placed on the main image section and can be transmitted. Therefore, this television broadcast is EDTVII broadcast. The identification control signal at that time has a content as shown in FIG.

【0072】このように、この第4の実施例は、EDT
VII識別制御信号対応のテレビジョン受信機だけでな
く、EDTVII対応のテレビジョン受信機そのものに対
して適用することができる。
Thus, the fourth embodiment is the EDT
The present invention can be applied not only to the VII identification control signal compatible television receiver but also to the EDTVII compatible television receiver itself.

【0073】上述の実施例では、エンコードされたデー
タの例として、図1、図8、図14または図25に示す
ように、予め定められた位置に挿入されたデータ図形信
号を挙げたが、これはデータ検出手段の負担を軽くする
為であり、データ検出手段は有効画面内に挿入されるデ
ータ信号からエンコードされたデータ検出用の所定のパ
ターンが検出できるならば、任意の位置にデータ図形を
挿入することができる。同様に、無画部の任意の位置に
も挿入することができる。すなわち、このデータ検出用
の所定のパターンを含むデータ図形を用いることで、こ
の発明が適用できる受信機で、同じ効果が得られること
は、言うまでもない。
In the above embodiment, as an example of the encoded data, as shown in FIG. 1, FIG. 8, FIG. 14 or FIG. 25, the data graphic signal inserted at the predetermined position is given. This is to reduce the load on the data detecting means. If the data detecting means can detect a predetermined pattern for detecting data encoded from the data signal inserted in the effective screen, the data pattern can be placed at any position. Can be inserted. Similarly, it can be inserted at any position in the non-image area. That is, it goes without saying that the same effect can be obtained in the receiver to which the present invention can be applied by using the data figure including the predetermined pattern for data detection.

【0074】また、上述の実施例では、エンコードされ
たデータの例として、図1、図8、図14または図25
に示すような形状のデータ図形信号を挙げたが、情報の
伝達が可能である如何なる形状をしていても、上述のテ
レビジョン放送を実現できる。すなわち、如何なる形状
をしていてもこの発明を適用する受信機で、同じ効果が
得られることは、言うまでもない。
Further, in the above embodiment, as an example of encoded data, FIG. 1, FIG. 8, FIG. 14 or FIG.
Although the data graphic signal having the shape as shown in FIG. 1 has been mentioned, the above-mentioned television broadcasting can be realized even if it has any shape capable of transmitting information. That is, it goes without saying that the same effect can be obtained with a receiver to which the present invention is applied regardless of the shape.

【0075】また、上述の実施例では、データ図形を構
成する1または0を表す信号として、白の信号または黒
の信号を挙げたが、適当な手段により分別可能な2つの
信号であるならば、いかなる信号を用いても、上述のテ
レビジョン放送を実現できるので、すなわちそれを用い
て本発明を適用する受信機で、同じ効果が得られること
は、言うまでもない。
Further, in the above-mentioned embodiment, the white signal or the black signal is mentioned as the signal representing 1 or 0 constituting the data figure, but if it is two signals which can be discriminated by an appropriate means. Needless to say, the above-mentioned television broadcast can be realized by using any signal, that is, the same effect can be obtained by the receiver to which the present invention is applied.

【0076】[0076]

【発明の効果】この発明に依れば、有効画面内に視覚認
識可能な図形を表示することでデータ信号とビデオ信号
を同時に送信するテレビジョン送受信システムにおいて
も、この図形は被視者の目に触れないようにすることが
できる。
According to the present invention, even in a television transmission / reception system in which a data signal and a video signal are simultaneously transmitted by displaying a visually recognizable graphic in the effective screen, this graphic is visible to the eyes of the viewer. You can avoid touching.

【0077】また、この発明に依れば、有効画面内の走
査線を使ってデータ信号を送信するテレビジョン送受信
システムにおいて、このデータ信号を被視者の目に触れ
ないようにするために、外部から供給されるビデオ信号
を表示する際に、被視者への違和感を低減することがで
きる。
Further, according to the present invention, in a television transmission / reception system for transmitting a data signal by using a scanning line in an effective screen, in order to prevent the data signal from being seen by a viewer, When displaying a video signal supplied from the outside, it is possible to reduce a sense of discomfort to the viewer.

【0078】さらに、この発明に依れば、レターボック
ス形式のビデオ信号において、映像信号が含まれない走
査線、すなわち無画部にデータ信号をエンコードして載
せることで、ビデオ信号とデータ信号を同時に送信可能
にすると同時に、さらにこの無画部にワイドTV識別制
御信号を載せることで、テレビジョン受信機で画像が拡
大され、このデータが載っている走査線を表示させない
ことを可能にするテレビジョン送受信システムが実現で
きる。
Further, according to the present invention, in the letterbox format video signal, the video signal and the data signal are encoded and placed on the scanning line not containing the video signal, that is, on the non-image portion. A television that enables transmission at the same time, and at the same time, puts a wide TV identification control signal on this non-picture portion so that the image is enlarged by the television receiver and the scanning line carrying this data is not displayed. John transmission / reception system can be realized.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】ビデオモニタに表示されるバーコードからなる
データ図形の一例である。
FIG. 1 is an example of a data figure composed of a barcode displayed on a video monitor.

【図2】この発明に関するテレビジョン送信装置の一例
のブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram of an example of a television transmitter according to the present invention.

【図3】この発明に関するデータ挿入回路の一例のブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram of an example of a data insertion circuit according to the present invention.

【図4】この発明に関するテレビジョン受信装置の一例
のブロック図である。
FIG. 4 is a block diagram of an example of a television receiver according to the present invention.

【図5】この発明に関するデータ検出/抽出回路の一例
のブロック図である。
FIG. 5 is a block diagram of an example of a data detection / extraction circuit according to the present invention.

【図6】この発明に関する受信回路の一例のブロック図
である。
FIG. 6 is a block diagram of an example of a receiving circuit according to the present invention.

【図7】この発明に関するテレビジョン送受信システム
の一例の概念図である。
FIG. 7 is a conceptual diagram of an example of a television transmitting / receiving system according to the present invention.

【図8】この発明が適用できるビデオモニタに表示され
るデータ図形の一例である。
FIG. 8 is an example of a data graphic displayed on a video monitor to which the present invention can be applied.

【図9】この発明が適用できるテレビジョン受信装置の
第1の実施例を示すブロック図である。
FIG. 9 is a block diagram showing a first embodiment of a television receiving apparatus to which the present invention can be applied.

【図10】この発明に関する画像ズーム回路の一例のブ
ロック図である。
FIG. 10 is a block diagram of an example of an image zoom circuit according to the present invention.

【図11】この発明に関する演算手段の説明に用いる略
線図である。
FIG. 11 is a schematic diagram used for explaining a calculation means according to the present invention.

【図12】この発明に関する演算手段の説明に用いる模
式図で示している。
FIG. 12 is a schematic diagram used for explaining a calculation means according to the present invention.

【図13】この発明に関する演算手段の説明に用いる略
線図である。
FIG. 13 is a schematic diagram used for explaining a calculation means according to the present invention.

【図14】この発明が適用できるビデオモニタに表示さ
れるデータ図形の一例である。
FIG. 14 is an example of a data graphic displayed on a video monitor to which the present invention can be applied.

【図15】この発明が適用できるテレビジョン受信装置
の第2の実施例を示すブロック図である。
FIG. 15 is a block diagram showing a second embodiment of a television receiver to which the present invention can be applied.

【図16】この発明が適用できるテレビジョン受信装置
の第3の実施例を示すブロック図である。
FIG. 16 is a block diagram showing a third embodiment of a television receiver to which the present invention can be applied.

【図17】この発明に関するビデオ信号格納/発生回路
の一例のブロック図である。
FIG. 17 is a block diagram of an example of a video signal storage / generation circuit according to the present invention.

【図18】この発明に関するメモリコントローラの制御
の一例を示すフローチャートである。
FIG. 18 is a flowchart showing an example of control of the memory controller according to the present invention.

【図19】この発明の効果の一例の模式図である。FIG. 19 is a schematic diagram showing an example of the effect of the present invention.

【図20】この発明の効果の他の例の模式図である。FIG. 20 is a schematic view of another example of the effect of the present invention.

【図21】この発明が適用できるレターボックス形式の
ビデオ信号の一例である。
FIG. 21 is an example of a letterbox format video signal to which the present invention can be applied.

【図22】EDTVIIのレターボックス形式のビデオ信
号の一例である。
FIG. 22 is an example of a letter box format video signal of EDTVII.

【図23】EDTVII制御信号のビット位置と識別内容
の一例である。
FIG. 23 is an example of bit positions and identification contents of an EDTVII control signal.

【図24】この発明が適用できるテレビジョン送信装置
の第4の実施例を示すブロック図である。
FIG. 24 is a block diagram showing a fourth embodiment of a television transmitter to which the invention can be applied.

【図25】この発明が適用できるEDTVIIのレターボ
ックス形式のビデオ信号の一例である。
FIG. 25 is an example of an EDTVII letterbox format video signal to which the present invention can be applied.

【図26】この発明が適用できるテレビジョン受信装置
の第4の実施例を示すブロック図である。
FIG. 26 is a block diagram showing a fourth embodiment of a television receiver to which the present invention can be applied.

【図27】レターボックス形式のEDTVII放送の識別
制御信号の一例である。
FIG. 27 is an example of an identification control signal of a letterbox format EDTVII broadcast.

【図28】この発明が適用できるレターボックス形式の
EDTVII放送の識別制御信号の一例である。
[Fig. 28] Fig. 28 is an example of an identification control signal of EDTVII broadcasting in a letterbox format to which the present invention can be applied.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

31・・・アンテナ、32・・・受信回路、33・・・
データ検出/抽出回路、34・・・ビデオモニタ、35
・・・データデコード回路、36・・・データ出力回路
31 ... Antenna, 32 ... Reception circuit, 33 ...
Data detection / extraction circuit, 34 ... Video monitor, 35
... Data decoding circuit, 36 ... Data output circuit

Claims (14)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 被視者に供給すべきデータがエンコード
されるエンコード手段と、 エンコードされた上記データをビデオ信号の有効画面内
に視覚認識可能な図形または記号として挿入させるデー
タ挿入手段を備えたテレビジョン送信装置と、 エンコードされた上記図形または記号を検出するデータ
検出手段と、 検出された上記図形または記号をデータにデコードする
デコード手段と、 デコードされた上記データの出力手段とを備えたテレビ
ジョン受信装置とからなることを特徴とするテレビジョ
ン送受信システム。
1. An encoding means for encoding data to be supplied to a viewer, and a data inserting means for inserting the encoded data as a visually recognizable figure or symbol in an effective screen of a video signal. Television including a television transmitter, data detecting means for detecting the encoded graphic or symbol, decoding means for decoding the detected graphic or symbol into data, and output means for the decoded data A television transmission / reception system comprising a television receiver.
【請求項2】 請求項1に記載のテレビジョン送受信シ
ステムにおいて、 上記有効画面内に視覚認識可能な上記図形または記号以
外の映像部分を拡大して表示することを特徴とするテレ
ビジョン送受信システム。
2. The television transmission / reception system according to claim 1, wherein an image portion other than the visually recognizable graphic or symbol is enlarged and displayed in the effective screen.
【請求項3】 図形または記号をエンコードしたデータ
信号を視覚認識可能な有効画面内に総有することで、上
記データ信号とビデオ信号とを同時に送信するテレビジ
ョン放送システムについて、 エンコードされた上記図形または記号を検出するデータ
検出手段と、 検出された上記図形または記号をデータにデコードする
デコード手段と、 デコードされた上記データの出力手段とを備えたテレビ
ジョン受信装置。
3. A television broadcasting system for transmitting a data signal and a video signal at the same time by having a data signal in which a figure or a symbol is encoded in a visually recognizable effective screen, wherein the encoded figure or A television receiving apparatus comprising: a data detecting means for detecting a symbol; a decoding means for decoding the detected figure or symbol into data; and an outputting means for outputting the decoded data.
【請求項4】 被視者に供給すべきデータがエンコード
されるエンコード手段と、 エンコードされた上記データをビデオ信号の有効画面内
に視覚認識可能な図形または記号として挿入させるデー
タ挿入手段を備えたテレビジョン送信装置と、 エンコードされた上記図形または記号を検出するデータ
検出手段と、 上記データ検出手段において、上記図形または記号が検
出された場合、予め用意された別のビデオ信号を出力す
るビデオ信号出力手段とを備えたテレビジョン受信装置
とからなることを特徴とするテレビジョン送受信システ
ム。
4. An encoding means for encoding data to be supplied to a viewer, and a data inserting means for inserting the encoded data as a visually recognizable figure or symbol in an effective screen of a video signal. Television transmitter, data detecting means for detecting the encoded graphic or symbol, and video signal for outputting another video signal prepared in advance when the graphic or symbol is detected by the data detecting means. A television transmission / reception system comprising: a television receiving device having an output means.
【請求項5】 請求項3に記載のテレビジョン送受信シ
ステムにおいて、 上記テレビジョン受信装置は、エンコードされた上記図
形または記号を検出するデータ検出手段と、 上記データ検出手段において、上記図形または記号が連
続されてフレームで検出された場合、予め用意された1
フレームの静止画像信号を連続して出力する静止画像信
号出力手段とを備えたテレビジョン受信装置とからなる
ことを特徴とするテレビジョン送受信システム。
5. The television transmitting / receiving system according to claim 3, wherein the television receiving device detects the encoded graphic or symbol, and the data detecting means detects the graphic or symbol. If it is detected consecutively in a frame, 1
A television transmission / reception system, comprising: a television receiver provided with still image signal output means for continuously outputting still image signals of frames.
【請求項6】 請求項3に記載のテレビジョン送受信シ
ステムにおいて、 上記テレビジョン受信装置は、エンコードされた上記図
形または記号を検出するデータ検出手段と、 上記データ検出手段において、上記図形または記号が連
続されたフレームで検出された場合、予め用意された数
フレームの動画像信号を1フレームずつ出力する動画像
信号出力手段とを備えたテレビジョン受信装置とからな
ることを特徴とするテレビジョン送受信システム。
6. The television transmitting / receiving system according to claim 3, wherein the television receiving device detects the encoded figure or symbol, and the data detecting section detects the figure or symbol. A television transmission / reception device comprising: a television receiving device provided with a moving image signal output means for outputting moving image signals of several frames prepared in advance one frame at a time when detected in consecutive frames. system.
【請求項7】 請求項3に記載のテレビジョン送受信シ
ステムにおいて、 上記テレビジョン受信装置は、エンコードされた上記図
形または記号を検出するデータ検出手段と、 上記データ検出手段において、上記図形または記号が連
続された複数フレームで検出された場合、予め用意され
た1フレームの静止画像信号を少しずつ変化させて1フ
レームずつ連続して出力する1フレーム静止画像信号出
力手段とを備えたテレビジョン受信装置とからなること
を特徴とするテレビジョン送受信システム。
7. The television transmission / reception system according to claim 3, wherein the television receiving device detects the encoded figure or symbol, and the data detecting section detects the figure or symbol. A television receiver provided with a one-frame still image signal output means for continuously changing one frame of a still image signal prepared in advance and continuously outputting one frame at a time when detected in a plurality of consecutive frames. A television transmission / reception system comprising:
【請求項8】 請求項3に記載のテレビジョン送受信シ
ステムにおいて、 上記テレビジョン受信装置は、受信されたビデオ信号の
1フレームを保存する保存手段と、 エンコードされた上記図形または記号を検出するデータ
検出手段と、 上記データ検出手段において、上記図形または記号が検
出された場合、上記図形または記号の直前に保存された
上記ビデオ信号を復調し、出力する復調/出力手段とを
備えたテレビジョン受信装置とからなることを特徴とす
るテレビジョン送受信システム。
8. The television transmission / reception system according to claim 3, wherein the television receiving device stores a frame of the received video signal, and stores encoded data for detecting the figure or symbol. Television reception comprising detection means and demodulation / output means for demodulating and outputting the video signal stored immediately before the graphic or symbol when the graphic or symbol is detected by the data detecting means. A television transmission / reception system comprising a device.
【請求項9】 請求項3に記載のテレビジョン送受信シ
ステムにおいて、 上記テレビジョン受信装置は、受信されたビデオ信号の
数フレームを保存する数フレーム保存手段と、 保存された上記ビデオ信号より連続するビデオ信号を復
調し、出力する復調/出力手段と、 エンコードされた上記図形または記号を検出するデータ
検出手段と、 上記データ検出手段において、上記図形または記号が検
出された場合、上記図形または記号の直前に保存された
数フレームの上記ビデオ信号が上記復調/出力手段から
出力されることを特徴とするテレビジョン送受信システ
ム。
9. The television transmission / reception system according to claim 3, wherein the television receiving device is connected to a plurality of frame storage means for storing a few frames of the received video signal, and the stored video signal is continuous. Demodulating / outputting means for demodulating and outputting a video signal, data detecting means for detecting the encoded figure or symbol, and when the figure or symbol is detected by the data detecting means, the figure or symbol A television transmission / reception system, wherein the video signals of several frames stored immediately before are output from the demodulation / output means.
【請求項10】 図形または記号をエンコードしたデー
タ信号を視覚認識可能な有効画面内に総有することで、
上記データ信号とビデオ信号とを同時に送信するテレビ
ジョン放送システムについて、 エンコードされた上記図形または記号を検出するデータ
検出手段と、 上記データ検出手段において、上記図形または記号が検
出された場合、予め用意された別のビデオ信号を出力す
るビデオ信号出力手段とを備えたテレビジョン受信装
置。
10. A data signal in which a figure or a symbol is encoded is entirely included in a visually recognizable effective screen,
For a television broadcasting system that simultaneously transmits the data signal and the video signal, data detection means for detecting the encoded figure or symbol, and if the figure or symbol is detected by the data detection means, prepare in advance. And a video signal output means for outputting the other video signal.
【請求項11】 被視者に供給すべきデータがエンコー
ドされるエンコード手段と、 レターボックス形式のビデオ信号において、映像信号が
含まれない走査線にエンコードされた上記データを載せ
るデータ挿入手段と、 上記走査線と異なる走査線にワイドTV識別制御信号を
挿入するワイドTV識別制御信号挿入手段とを備えたテ
レビジョン送信装置と、 エンコードされた上記データを検出するデータ検出手段
と、 検出された上記データを抽出するデータ抽出手段と、 抽出された上記データをデコードするデコード手段と、 デコードされた上記データの出力手段と、 上記ワイドTV識別制御信号を検出するワイドTV識別
制御信号検出手段と、 検出された上記ワイドTV識別制御信号により制御され
る画面ズーム手段とを備えたテレビジョン受信装置とか
らなることを特徴とするテレビジョン送受信システム。
11. Encoding means for encoding data to be supplied to a viewer, and data inserting means for carrying the encoded data on a scanning line that does not include a video signal in a letterbox format video signal, A television transmitter including a wide TV identification control signal inserting means for inserting a wide TV identification control signal into a scanning line different from the scanning line; a data detecting means for detecting the encoded data; Data extracting means for extracting data; decoding means for decoding the extracted data; output means for the decoded data; wide TV identification control signal detecting means for detecting the wide TV identification control signal; And a screen zoom means controlled by the wide TV identification control signal described above. Television transmission and reception system, characterized by comprising a down receiver.
【請求項12】 被視者に供給すべきデータがエンコー
ドされるエンコード手段と、 レターボックス形式のビデオ信号において、映像信号が
含まれない走査線にエンコードされた上記データを載せ
るデータ挿入手段と、 上記走査線と異なる走査線にEDTVII識別制御信号を
挿入するEDTVII識別制御信号挿入手段とを備えたテ
レビジョン送信装置と、 エンコードされた上記データを検出するデータ検出手段
と、 検出された上記データを抽出するデータ抽出手段と、 抽出された上記データをデコードするデコード手段と、 デコードされた上記データの出力手段と、 上記EDTVII識別制御信号を検出するEDTVII識別
制御信号検出手段と、 検出された上記EDTVII識別制御信号により制御され
る画面ズーム手段とを備えたテレビジョン受信装置とか
らなることを特徴とするテレビジョン送受信システム。
12. Encoding means for encoding data to be supplied to a subject, and data inserting means for carrying the encoded data on a scanning line not including a video signal in a letterbox format video signal, A television transmitter including an EDTVII identification control signal inserting means for inserting an EDTVII identification control signal into a scanning line different from the scanning line, a data detecting means for detecting the encoded data, and the detected data. Data extracting means for extracting, decoding means for decoding the extracted data, output means for the decoded data, EDTVII identification control signal detecting means for detecting the EDTVII identification control signal, and EDTVII detected Television equipped with a screen zoom means controlled by an identification control signal A television transmission / reception system comprising a receiving device.
【請求項13】 請求項11に記載のテレビジョン送受
信システムにおいて、 さらに画像補強信号として水平補強信号を挿入すること
を特徴とするテレビジョン送受信システム。
13. The television transmission / reception system according to claim 11, further comprising a horizontal reinforcement signal inserted as an image reinforcement signal.
【請求項14】 図形または記号をエンコードしたデー
タ信号を視覚認識可能な有効画面内に総有することで、
上記データ信号とビデオ信号とを同時に送信するテレビ
ジョン放送システムについて、 エンコードされた上記データを検出するデータ検出手段
と、 検出された上記データを抽出するデータ抽出手段と、 抽出された上記データをデコードするデコード手段と、 デコードされた上記データの出力手段と、 上記ワイドTV識別制御信号を検出するワイドTV識別
制御信号検出手段と、 検出された上記ワイドTV識別制御信号により制御され
る画面ズーム手段とを備えたテレビジョン受信装置。
14. A data signal in which a figure or a symbol is encoded is entirely included in a visually recognizable effective screen,
Regarding a television broadcasting system that simultaneously transmits the data signal and the video signal, data detecting means for detecting the encoded data, data extracting means for extracting the detected data, and decoding the extracted data Decoding means, output means for the decoded data, wide TV identification control signal detecting means for detecting the wide TV identification control signal, and screen zoom means controlled by the detected wide TV identification control signal Television receiver equipped with.
JP8028471A 1996-01-23 1996-01-23 Television transmission/reception system and television receiver Pending JPH09200710A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028471A JPH09200710A (en) 1996-01-23 1996-01-23 Television transmission/reception system and television receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8028471A JPH09200710A (en) 1996-01-23 1996-01-23 Television transmission/reception system and television receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09200710A true JPH09200710A (en) 1997-07-31

Family

ID=12249575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8028471A Pending JPH09200710A (en) 1996-01-23 1996-01-23 Television transmission/reception system and television receiver

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09200710A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173172A (en) * 1997-06-10 1999-03-16 Paradise Electron Inc Method for automatically deciding signal parameter of analog display signal received by display unit of computer system, and device therefor
JP2000134591A (en) * 1998-10-28 2000-05-12 Sony Computer Entertainment Inc Data generation device/method, data reception device/ method and data communication system/method
US7348955B2 (en) 2001-06-15 2008-03-25 Sharp Kabushiki Kaisha Method of controlling display method, display-use signal producing device, display device, and display system for implementing the method
JP2011128190A (en) * 2009-12-15 2011-06-30 Seiko Epson Corp Display system, image output apparatus, control method, and recording medium
JP2012073311A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd Image display system and control data transmission method thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1173172A (en) * 1997-06-10 1999-03-16 Paradise Electron Inc Method for automatically deciding signal parameter of analog display signal received by display unit of computer system, and device therefor
JP2000134591A (en) * 1998-10-28 2000-05-12 Sony Computer Entertainment Inc Data generation device/method, data reception device/ method and data communication system/method
US7348955B2 (en) 2001-06-15 2008-03-25 Sharp Kabushiki Kaisha Method of controlling display method, display-use signal producing device, display device, and display system for implementing the method
JP2011128190A (en) * 2009-12-15 2011-06-30 Seiko Epson Corp Display system, image output apparatus, control method, and recording medium
US8907933B2 (en) 2009-12-15 2014-12-09 Seiko Epson Corporation Display system, image output apparatus, control method, and recording medium
JP2012073311A (en) * 2010-09-28 2012-04-12 Dainippon Printing Co Ltd Image display system and control data transmission method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100419838B1 (en) Receiving device and receiving method
EP0766463B1 (en) Television receiver with superimposition of text and/or graphic patterns on the television picture
KR930001679B1 (en) Televison receiver with teletext receiving function and method of superimposing teletext picture on television picture
US20030189669A1 (en) Method for off-image data display
US20020089523A1 (en) Dynamic adjustment of on screen graphic displays to cope with different video display and/or display screen formats
JPS60165883A (en) Methods for transmission/reception and reception of television signal
JPH07274140A (en) Television receiver
JPH09200710A (en) Television transmission/reception system and television receiver
KR100253211B1 (en) Screen display control apparatus and method for display
US6950146B1 (en) Method and circuit for inserting a picture into a video picture
JPH0946657A (en) Closed caption decoder
JP3872295B2 (en) Data display method, recording medium, and processor-based system
JPH10233976A (en) Television signal receiver
JP2009118166A (en) Television receiver
JP3424057B2 (en) Television receiver for teletext broadcasting
JPH10322668A (en) Television receiver
JP3980687B2 (en) Information-added broadcasting system
US20040036805A1 (en) Device to adapt any incoming TV signal aspect ratio to full screen TV aspect ratio 4:3
KR100499505B1 (en) Apparatus for format conversion in digital TV
JP3573166B2 (en) Television receiving apparatus and television receiving system
KR100850999B1 (en) Processing apparatus for closed caption in set-top box
JP2969890B2 (en) Facsimile broadcast receiver
JPH10164525A (en) Data-broadcasting system
JPS60192479A (en) Television signal receiver
KR100327363B1 (en) apparatus for displaying image in Digital TV