JPH0919906A - 木質繊維板の製造方法 - Google Patents

木質繊維板の製造方法

Info

Publication number
JPH0919906A
JPH0919906A JP17008095A JP17008095A JPH0919906A JP H0919906 A JPH0919906 A JP H0919906A JP 17008095 A JP17008095 A JP 17008095A JP 17008095 A JP17008095 A JP 17008095A JP H0919906 A JPH0919906 A JP H0919906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wood
added
wood fiber
resin
steam treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17008095A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Kumabe
正博 隈部
Kohei Hamazaki
光平 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
New Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Oji Paper Co Ltd filed Critical New Oji Paper Co Ltd
Priority to JP17008095A priority Critical patent/JPH0919906A/ja
Publication of JPH0919906A publication Critical patent/JPH0919906A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Formation Of Fiberboard And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 曲げ強度が強く、樹脂の使用量を減ずること
が出来る木質繊維板を製造することを目的とする。 【構成】 木材を蒸気処理した後、解繊を行い、乾燥し
て得た木質系の繊維に樹脂を添加し、加熱、加圧して成
型する乾式の木質繊維板の製造方法に於いて、蒸気処理
時に亜硫酸塩、重亜硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩のうちの
いづれか1種以上の薬品を添加して処理することを特徴
とする乾式木質繊維板の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一般に建築とか家具、車
両等の分野で使用される木質繊維板を製造する方法に関
する。更に詳しくは曲げ強度が強く、樹脂の使用量を減
ずることが出来る木質繊維板を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】繊維板は本来木材その他の植物繊維を主
原料とし、これらをいったん繊維状にほぐしバラバラに
してから再度板状に成型するため、方向性がなく均一な
製品を得ることが出来る。繊維状にしてから成型するの
でファイバーボードとも言い、密度によって軟質、中質
(MDF)、硬質(ハードボード)と分類される。製法
は湿式と乾式の両方式があり、以前は湿式が主流であっ
たが、湿式は排水に問題があり、且つ乾燥に多大のエネ
ルギーを必要とするので、最近は乾式の方が優勢になっ
てきている。
【0003】乾式で木質繊維板を製造するには、まづ木
材チップを蒸気で加熱してリグニンを軟化した後、解繊
ディスクに供給し、せん断力を与えて繊維をバラバラに
する。この繊維を乾燥した後、熱硬化性の合成樹脂を混
合してマット状に予備成型し、これを180℃以上のホ
ットプレスで所定の厚みに仕上げて製品とするのが常法
である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従来の乾式法の製造技
術では材料としての繊維、樹脂、成型方法に関して多数
の出願がなされているが、繊維については木質繊維以外
に耐衝撃強度を改善するため合成繊維を配合したり(特
開平6−23717)、樹脂についてはプレキュアを防
止するために樹脂と硬化材の添加場所、順序を変えてみ
たり(特開平3−61004)、成型方法についてはプ
レスの生産性を向上させる蒸気噴射プレスに適した樹脂
の開発を行ったり(特開平6−8214)等の出願が見
受けられるが、本来の木質繊維に関する出願は見あたら
ない。
【0005】繊維板の品質の中で曲げ強度は最も大切な
品質の一つであるが、これは樹脂量を多くすると強くな
るのは公知であり、通常は樹脂量を増減することにより
調節を行っている。しかし繊維板の主体を占める材料は
木質繊維であり、曲げ強度に及ぼす木質繊維の影響は無
視できない。けれども現在の解繊方法では解繊時のエネ
ルギーを節減することに主力をおいており、木質繊維と
曲げ強度の関係については特に考慮が払われていないの
が現状である。しかし木質繊維の採取方法を改善し、よ
り強い木質繊維を得ることによって繊維板の曲げ強度を
改善できれば、曲げ強度向上のための樹脂の増量も少な
くて済み、且つ樹脂増量による脆さの増大等も気にする
ことなく、コスト面でも安価な繊維板を製造することが
できる。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者等は前記の課題
を解決するために、鋭意研究の結果、木材チップを解繊
するにあたって、蒸気処理時に亜硫酸塩、重亜硫酸塩、
炭酸塩、重炭酸塩のうちのいづれか1種以上の薬品を添
加して処理することにより、曲げ強度の改善された繊維
板を製造できることを見いだした。
【0007】木材パルプの製造方法に於いて、木材チッ
プをアルカリ性の亜硫酸ソーダを主体とする薬液中に浸
積し、加熱、加圧して蒸煮した後、リファイナーで解繊
してパルプを得るのはCTMP法として公知である。し
かしこれは製紙用のパルプであって、紙として繊維間の
水素結合を必要とするために、木材繊維の繊維細胞間で
解繊するだけでなく、繊維のセルロース表面を露出させ
る必要がある。そこでこの場合は薬液中で蒸煮する必要
がでてくるが、繊維板の場合はあくまでも解繊が目的で
あり、セルロース表面はむしろ傷つけない方が好まし
い。従って蒸煮液の中で充分に蒸煮する必要はなく、む
しろ薬液蒸煮による強度低下を防ぐために、薬液を使用
せず、チップに薬品をそのまま添加した後に蒸気処理を
行うものとし、チップ水分も解繊に支障がない程度に抑
えることが好ましい。
【0008】薬品としては亜硫酸塩、重亜硫酸塩、炭酸
塩、重炭酸塩等が使用可能であり、これらのいづれかも
しくは併用することも可能である。中でも亜硫酸ソーダ
の使用が好ましい。又、必要に応じ、pHをアルカリ性
に調整することも有用である。蒸気処理時のチップ水分
は、60%以下であることが好ましい。
【0009】
【実施例1】密閉の回転釜にユーカリの1種カメレレ材
のチップ500gを取り、チップ水分を50%とし、融
点135゜Fのパラフィンワックスを対チップ1%添
加、これに亜硫酸ソーダを所定量添加後、下記温度まで
加熱し、10分間保持後降温してチップを取り出す。こ
れを直ちに間隙を0.4mmに調節したテスト用のシング
ルディスクリファイナー中に通して解繊を行う。解繊後
のファイバーは105℃の乾燥機で水分7%にまで乾燥
した後、尿素樹脂(三井東圧製ユーロイドU−730)
を対ファイバー10%(固形分)添加し良く混合する。
これを型枠内に充填し4〜7cmの厚みにプリプレスした
後、板厚みを5mmとし、200℃、150秒の条件でホ
ットプレスを行い、密度0.8のMDFを得る。このM
DFをJIS法に従って曲げ強度を測定した結果は次の
通りである。 亜硫酸ソーダ添加量 処理温度 曲げ強度 0 120℃ 262kgf/cm2 1 〃 300 2 〃 309 0 130℃ 251 1 〃 289 2 〃 301
【0010】
【実施例2】実施例1に於いて尿素樹脂の添加量を15
%とし、処理温度に150℃をつけ加えた以外は同様の
方法でMDFを作製した。このMDFの曲げ強度は次の
通りであった。 亜硫酸ソーダ添加量 処理温度 曲げ強度 0 120℃ 329kgf/cm2 1 〃 339 2 〃 362 0 130℃ 310 1 〃 351 2 〃 346 0 150℃ 355 1 〃 386 2 〃 399
【0011】
【実施例3】実施例1に於いて亜硫酸ソーダの1割の苛
性ソーダを添加した以外は同一条件でMDFを作製し
た。このMDFについて曲げ強度を測定した結果は次の
通りであった。 亜硫酸ソーダ添加量 苛性ソーダ添加量 処理温度 曲げ強度 0 0 120℃ 262kgf/cm2 1 0.1 〃 295 2 0.2 〃 293 0 0 130℃ 251 1 0.1 〃 281 2 0.2 〃 288
【0012】
【実施例4】実施例2に於いて亜硫酸ソーダの1割の苛
性ソーダを添加した以外は同一条件でMDFを作製し
た。このMDFについて曲げ強度を測定した結果は次の
通りであった。 亜硫酸ソーダ添加量 苛性ソーダ添加量 処理温度 曲げ強度 0 0 120℃ 329 1 0.1 〃 366 2 0.2 〃 360 0 0 130℃ 310 1 0.1 〃 362 2 0.2 〃 340
【0013】
【発明の効果】本発明の如く中密度の木質繊維板の製造
に於いて、木材チップを加熱して解繊するに際し、亜硫
酸塩のごとき無機塩を添加することによって得た木質繊
維は、従来の木質繊維板の曲げ強度を改善することがで
き、樹脂を節減することが可能となる。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 木材を蒸気処理した後、解繊を行い、乾
    燥して得た木質系の繊維に樹脂を添加し、加熱、加圧し
    て成型する乾式の木質繊維板の製造方法に於いて、蒸気
    処理時に亜硫酸塩、重亜硫酸塩、炭酸塩、重炭酸塩のう
    ちのいづれか1種以上の薬品を添加して処理することを
    特徴とする乾式木質繊維板の製造方法。
  2. 【請求項2】 蒸気処理時に添加する薬品が亜硫酸ソー
    ダであることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 蒸気処理時に薬品とともにアルカリを添
    加しアルカリ性で処理する事を特徴とする請求項1又は
    2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 蒸気処理時にチップ水分60%以下で処
    理する事を特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の
    方法。
JP17008095A 1995-07-06 1995-07-06 木質繊維板の製造方法 Pending JPH0919906A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17008095A JPH0919906A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 木質繊維板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17008095A JPH0919906A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 木質繊維板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0919906A true JPH0919906A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15898276

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17008095A Pending JPH0919906A (ja) 1995-07-06 1995-07-06 木質繊維板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0919906A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007012350A1 (de) 2005-07-27 2007-02-01 Kronospan Technical Company Ltd. Verfahren zur herstellung von holzwerkstoff-artikeln mit geringer emission von chemischen verbindungen
JP2007021929A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nichiha Corp ホルムアルデヒド捕捉性繊維板および該ホルムアルデヒド捕捉性繊維板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007021929A (ja) * 2005-07-19 2007-02-01 Nichiha Corp ホルムアルデヒド捕捉性繊維板および該ホルムアルデヒド捕捉性繊維板の製造方法
JP4684781B2 (ja) * 2005-07-19 2011-05-18 ニチハ株式会社 ホルムアルデヒド捕捉性繊維板および該ホルムアルデヒド捕捉性繊維板の製造方法
WO2007012350A1 (de) 2005-07-27 2007-02-01 Kronospan Technical Company Ltd. Verfahren zur herstellung von holzwerkstoff-artikeln mit geringer emission von chemischen verbindungen

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0492016B1 (en) Thermosetting resin material and composite products from lignocellulose
JP2915576B2 (ja) Ctmpプロセス
JPH09225908A (ja) 麦わらから繊維を製造する方法及びその繊維で製造されたボード製品
RO119188B1 (ro) Procedeu pentru producerea de materiale compozite, lignocelulozice
US8936855B2 (en) Wood fiber board and manufacturing method thereof
RU2083359C1 (ru) Способ изготовления древесноволокнистой плиты
Ihnát et al. Waste agglomerated wood materials as a secondary raw material for chipboards and fibreboards. Part II: Preparation and characterization of wood fibres in terms of their reuse
DK0741635T3 (da) Fremgangsmåde til fremstilling af lignocelluloseholdige plader
EP1184144B1 (de) Verfahren zur enzymatischen Aktivierung von lignocellulosen Faserstoffen zur Herstellung von Werkstoffen
US2068926A (en) Method of making artificial lumber
GB1049925A (en) Reinforced moulded fibre mats
WO1998048990A1 (fr) Planches fabriquees au moyen de lignine de plantes herbeuses et leur procede de fabrication
US4173248A (en) Medium density, high strength lignocellulose composition board including exhaustively hydrated cellulosic gel binder
JPH0919906A (ja) 木質繊維板の製造方法
US4411738A (en) Press cycle reduction for wet pressed hardboard
RU2166521C2 (ru) Способ получения древесностружечных плит
EP0500674A1 (en) A method of producing cellulosic pulp
US4227965A (en) Production of hardboard
JPH08510186A (ja) ボード及びその製造
US2361639A (en) Process for defibering lignocellulosic materials
Suchsland et al. Effect of hardwood process variables on fiberbonding
DE4305411A1 (de) Verfahren zum Verkleben von Holzfragmenten und nach dem Verfahren hergestellte Formkörper
DE19858079A1 (de) Verfahren zur Herstellung von mitteldichten Faserplatten (MDF) mit niedriger Dickenquellung und Wasseraufnahme
RU2780373C2 (ru) Способ получения древесно-волокнистых плит
EP1331307A2 (de) Bindemittelfreier Faserdämmstoff und Verfahren zu dessen Herstellung