JPH0919901A - 電動チェーンソー - Google Patents

電動チェーンソー

Info

Publication number
JPH0919901A
JPH0919901A JP17237695A JP17237695A JPH0919901A JP H0919901 A JPH0919901 A JP H0919901A JP 17237695 A JP17237695 A JP 17237695A JP 17237695 A JP17237695 A JP 17237695A JP H0919901 A JPH0919901 A JP H0919901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chain saw
electric motor
chainsaw
electric
chain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP17237695A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomoumi Yoshimizu
智海 吉水
Hiroaki Origasa
博明 折笠
Shoichi Sakamoto
詔一 坂本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP17237695A priority Critical patent/JPH0919901A/ja
Publication of JPH0919901A publication Critical patent/JPH0919901A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sawing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は木材等を切断する電動チェーンソー
に関するものであり、作業性、操作性を向上させること
を目的としたものである。 【構成】 外周を把持可能な円筒状のハウジング2内に
電動機5と電源スイッチ6を内蔵したチェーンソー本体
1と、電動機5の回転を変速するために電動機5の軸5
bに設けられた第1傘歯車4と、第2傘歯車8が固着さ
れスプロケット9を装着したスピンドル13を備えた動
力伝達部7と、枝切削用短尺のチェーンソー18を案内
する短尺なチェーンバー21と該チェーンバー21を狭
持する保護カバー23とを備え、前記チェーンソー18
を電動機5の軸線上に位置させ、電源スイッチ6をスプ
ロケット9と電動機5の間に位置させたことを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチェーンソーにより木材
等を切断する電動チェーンソーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来かかる電動チェーンソーとして、図
12のように電動機5の軸心37に対し直角にチェーン
ソー18を配置し、チェーンソー18と平行な位置に電
源スイツチ6を内蔵したハンドル35を設け、作業時の
バランスを保つために電動機5の軸心37上に補助ハン
ドル36を取り付けている電動チェーンソーがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記電動チェーンソー
は、次のような問題があった。 (1)電動機5がチェーンバー21の直角方向に突出
し、ハンドル35の握り部がチェーンバー21から最も
離れた位置にあるため、全体が大きくて重くバランスも
悪く、片手操作が不可能で、種々雑多に伸びている立ち
木等の高所での枝払いには不向きであった。 (2)立ち木等の枝払いにはチェーンソー18の上面に
て、不用意に他の枝を傷つける恐れがある。 (3)チェーンソー18の歯形形状により切断開始時急
激に負荷が増加し回転数が減少し、能率が低下する。
【0004】(4)動力伝達部7より突出して回動する
チェーンソー18の長さが28〜35cmと長く、電動
機5の出力も最大値で1500Wと枝払いには大きす
ぎ、操作者に恐怖感を与える恐れがある。また、枝払い
等周囲に枝が混みあった場所での作業には、振り回しが
しにくかった。 (5)電源開閉のための電源スイッチ6がチェーンバー
21や電動機5から最も後方のハンドル35に内蔵され
ているため、片手でハンドル35を握って本体を保持し
ながら電源スイッチ6の開閉を行うことは不可能であっ
た。
【0005】本発明の目的は、上記した従来の電動チェ
ーンソーの欠点をなくし、小型軽量で操作性がよく手鋸
感覚で操作できる電動チェーンソーを提供することであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決する手段
として、本発明は次の構成としている。 (1)片手で把持可能な円筒状のハウジング内に、電動
機と電源スイッチを内蔵したチェーンソー本体とチェー
ンソーを平行かつ電動機軸線上に位置するように、電動
機軸とスピンドルを直角に配設し、2個の傘歯車とスプ
ロケットを介してチェーンソーに連結するようにする。 (2)チェーンソーの上部に安全カバーを着脱可能に装
着する。 (3)電動機軸に慣性の大きい円盤を装着する (4)電動機とスプロケットの間に電源スイッチを配置
する。 (5)電動機の最大出力を400W以下の小形なものと
し、またガイドバーの長さを15cm以下と短くする。
【0007】
【作用】上記のように構成された電動チエーンソーは、 (1)チェーンソーが電動機軸線上に位置してチェーン
ソー本体と平行かつ一直線になり、円筒状のハウジング
すなわちチェーンソー本体を重心に近い位置で把持でき
るので片手操作が可能となる。 (2)上部の安全カバーによってチェーンソーが不用意
に他の枝に触れることを防止できる。また操作者に対し
ても安全性が向上する。安全カバーを外すことで厚みの
大きい枝を突っ切ることも可能となる。 (3)枝払い等で負荷変動が大きい場合でも慣性の大き
い円盤でエネルギーの吸収、放出を行い、負荷電流の変
動や本体の振動を抑えることができる。
【0008】(4)本体の重心位置に近いハウジングに
本体の握りがあり、握ったまま電源スイッチの開閉が可
能となる。 (5)電動機の出力が小さいのでチェーンソーからの反
力が小さくなる。また、ガイドバーが短いので混みあっ
た枝の中で自由に振り回せる。
【0009】
【実施例】以下本発明の一実施例を示した図1〜図7を
参照して説明する。1は電動機5及び電源スイッチ6等
を内蔵した円筒状のハウジング2によって構成されるチ
ェーンソー本体で、電動機5の軸5bには冷却ファン5
a、慣性の大きい円盤3及び第1傘歯車4が装着され、
電動機5は、周知の如く、電機子コア5c、電機子コイ
ル5e及び固定子コア5d等から構成される。固定子コ
ア5dの外径は直径で46mm程度の小形なものであ
り、その外周を覆うハウジング2の外径も54mm以下
の細径で片手で握れる程度の太さである。
【0010】チェーンソー本体1すなわちハウジング2
の前面に止めねじ17を介して装着されたギヤカバー1
4にはギヤカバー14の前方に延び、止めねじ16を介
してインナカバー15が装着されている。前記第1傘歯
車4は第2傘歯車8と噛み合う。第2傘歯車8を上端に
取り付けたスピンドル13は電動機5の軸5bと直角の
上下方向に延び、下端にはワッシャ10、11を介して
ナット12によってスプロケット9が装着されている。
第1傘歯車4、第2傘歯車8及びスピンドル13の上端
はギヤカバー14とインナカバー15間に収納され、ス
ピンドル13の下端はインナカバー15と保護カバー2
3間に収納されている。これら第1傘歯車4、第2傘歯
車8、スピンドル13、ギヤカバー14及びインナカバ
ー15等は動力伝達部7を構成する。
【0011】インナーカバー15にはチェーンソー18
(詳細図示せず)の張力調整用の凸部を有するピース1
9が調整ボルト20により取り付けられている(図4参
照)。21はチェーンバーであり、外周に溝を有し、溝
内にスプロケット9から動力を受けるチェーンソー18
を回動可能に装着しており、端部にピース19の凸部と
係合する穴と、長穴を有しインナーカバー15に埋設さ
れた支持部材22により支持されている。前記電動機5
の最大出力は240W程度の小形であり、チェーンソー
18に加わる切断力能力は従来の半分以下である。チェ
ーンバー21の長さも従来の半分以下の12cm程度と
し、切断可能な負荷を小さくしてある。全長も40cm
程度である。
【0012】前記保護カバー23は、インナカバー15
との間にチェーンバー21を狭持し、チェーンバー21
を支持する支持部材22を介してナツト24によってイ
ンナカバー15に固定されている。25は安全カバーで
あり、チェーンソー18の先端から上部を覆うようにし
てインナーカバー15に止めねじ26により取り付けら
れている。
【0013】電源スイッチ6はスプロケット9と固定子
コア5dの間の冷却ファン5a近傍のハウジング2の上
部に取り付けられており、アクチュエータを左右にスラ
イドさせることにより開閉される。
【0014】以上の構成によるチエーンソーは、操作者
が立ち木の枝払い等を行う際に梯子等に上って、片手は
木や梯子をつかみ、残りの片手でハウジング2の外周を
握り、握りの近くの電源スイッチ6を同じ手で開閉す
る。電源スイッチ6のONにより電動機5が回転し、第
1傘歯車4、第2傘歯車8からスプロケット9に回転が
伝達され、チェーンバー21の周囲に巻き付けられたチ
ェーンソー18を回動させて枝等を切断する。操作者は
片手でチェーンソー18を混みあった枝の中に突込み、
不要な枝を切り払う。握っているハウジング2の付近は
チェーンバー21と電動機5の重量のバランスのとれた
重心の近くにあり、振り回しが良い。もしも、必要な枝
がチェーンバー21の上側に触れても、安全カバー25
があるので傷つけずにすむ。また、枝の太さは、せいぜ
い径5cm以下程度のため、12cm程度のチェーンバ
ー21の突出長さでも充分であり、電動機5の出力でも
充分であるし、切断時に受ける反力も小さくてすむ。最
大出力240〜400W程度の電動機5では、万一チェ
ーンソー18が枝に挟まれ拘束されてロックしたとして
も、この際にチェーンソー18が本体1を引き込む力は
15〜30Kg程度のものであり、片手で保持可能な値
である。また、混みあった枝の中では、枝と枝の間隔が
15cm程度の場合が多いが、チェーンバー21の長さ
はこれより短い12cmなので、チェーンソー18の先
端が他の枝にひっかかることも少ない。また、枝の厚み
方向に長い物を切る場合は、安全カバー25を取付けて
いる取付けねじ26を緩めて外せば、突っ切り作業を行
える。
【0015】図8、図9は本発明チェーンソーの他の実
施例を示すもので、安全カバー27の長さを短くしてチ
ェーンソー18の上面のみを覆うようにすると共にチェ
ーンソー18の厚さより薄くしている。図10は電源ス
イッチ6の操作部の他の実施例を示すもので、支点29
を介してハウジング2に回転可能に装着されたアクチュ
エータ28の操作端をスプリング30により外方に付勢
するようにしたもので、かかる構成とすると、ハウジン
グ2を握っている手を放せば電源スイッチ6は自動的に
開放されるので、安全性が向上する。図11は電源スイ
ッチ6の設置場所及び操作部の構造を変えた他の実施例
を示すもので、アクチュエータ28を2個の対偶32、
33及びアーム34を介してスライドバー31に連結し
たものである。かかる構成とした結果、図10の実施例
と同様に安全性を向上できると共に電源スイッチ6を任
意の場所に設置できるという利点がある。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、 (1)チェーンソー本体をチェーンソーの延長上で把持
できるので切断作業時、片手作業が可能となる。またチ
ェーンバーと直角方向に電動機が突出せずスリムな形状
のため、狭い混みあった枝の中で手鋸感覚で枝払いが可
能になり操作性が向上する。 (2)回動するチェーンソーの上部を覆うことにより不
用意に他の枝を傷つける恐れが無いと共に操作者に対す
る安全性も向上する。 (3)負荷変動や急激な負荷が作用しても回転数の低下
を防止でき、切断作業を支障なく継続できる。
【0017】(4)チェーンソー本体を重心に近い位置
で直接把持できると共に電源スイッチの位置が握ったハ
ウジングの近くにあるため、片手で握ったまま電源スイ
ッチの開閉が可能であり操作性と安全性が向上する。 (5)チェーンバーが短く周囲の枝を傷つけることがな
く、電動機の出力値も片手操作に見合った安全な値のた
め電動機ロック時にチェーンで本体が引き込まれる力が
小さくなり、片手保持の本体が振り回される恐れが無
い。 電動機の重量も軽くなり操作性も良く、全長も40cm
程度となり、従来この種の作業に用いていた小形の手鋸
(全長40cm、刃長15〜20cm)とほぼ同じとな
り、手鋸感覚で枝払いが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明電動チェーンソーの一実施例を示す一
部断面平面図。
【図2】 図1の平面図。
【図3】 図2の正面図。
【図4】 図2の背面図。
【図5】 図3の保護カバーを取外した状態を示す正面
図。
【図6】 図2の左側面図。
【図7】 図2の右側面図。
【図8】 他の実施例の安全カバーを取付けた状態を示
す左側面図。
【図9】 図8の正面図。
【図10】 本発明電動チェーンソーの他の実施例を示
す一部断面正面図。
【図11】 本発明電動チェーンソーの他の実施例を示
す一部断面正面図。
【図12】 従来の電動チェーンソーの一例を示す斜視
図。
【符号の説明】
1はチェーンソー本体、2はハウジング、3は円盤、4
は第1傘歯車、5は電動機、5fは固定子コア後端、6
は電源スイッチ、7は動力伝達部、8は第2傘歯車、9
はスプロケット、13はスピンドル、14はギヤカバ
ー、15はインナカバー、18はチェーンソー、21は
チェーンバー、23は保護カバー、25は安全カバー、
28はアクチュエータである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 外周が把持可能な円筒状のハウジング内
    に電動機と電源スイッチを内蔵したチェーンソー本体
    と、電動機の回転を変速するために電動機軸に設けられ
    た第1傘歯車と、第1傘歯車に噛み合う第2傘歯車が固
    着されたスピンドルと、スピンドルに装着されたスプロ
    ケットを備えた動力伝達部と、チェーンソーと、チェー
    ンソーを案内するチェーンバーの端部と、スプロケット
    を覆い、チェーンバーを狭持する保護カバーとを備え、
    チェーンソーを電動機の軸線上に位置させたことを特徴
    とする電動チェーンソー。
  2. 【請求項2】 前記チェーンソーの少なくとも上部を覆
    う安全カバーを着脱可能に装着したことを特徴とする請
    求項1記載の電動チェーンソー。
  3. 【請求項3】 前記電動機の軸に慣性の大きい円盤を装
    着したことを特徴とする請求項1記載の電動チェーンソ
    ー。
  4. 【請求項4】 前記電動機のステータコア後端とスプロ
    ケットの間に電源を開閉するスイッチ本体を配置、ある
    いは、前記以外の場所に配置されたスイッチを開閉可能
    なアクチュエータを電動機のステータコア後端と前記ス
    プロケットの間に配置したことを特徴とする請求項1記
    載の電動チェーンソー。
  5. 【請求項5】 前記電動機の最大出力(パワー)を40
    0W以下、チェーンバーのインナーカバーからの突出長
    さを15cm以下としたことを特徴とする請求項1記載
    の電動チェーンソー。
JP17237695A 1995-07-07 1995-07-07 電動チェーンソー Withdrawn JPH0919901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17237695A JPH0919901A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 電動チェーンソー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17237695A JPH0919901A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 電動チェーンソー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0919901A true JPH0919901A (ja) 1997-01-21

Family

ID=15940768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17237695A Withdrawn JPH0919901A (ja) 1995-07-07 1995-07-07 電動チェーンソー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0919901A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376796B2 (en) 1999-12-20 2002-04-23 Noriyoshi Sato Plasma processing system
JP2006116632A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Ryobi Ltd 手持ち式電動工具
CN102734438A (zh) * 2012-06-14 2012-10-17 浙江亚特电器有限公司 一种电链锯的锥齿轮装配结构
CN102835260A (zh) * 2012-09-11 2012-12-26 南京德朔实业有限公司 适用于双手操作的手持电动工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6376796B2 (en) 1999-12-20 2002-04-23 Noriyoshi Sato Plasma processing system
JP2006116632A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Ryobi Ltd 手持ち式電動工具
JP4524168B2 (ja) * 2004-10-20 2010-08-11 リョービ株式会社 手持ち式電動工具
CN102734438A (zh) * 2012-06-14 2012-10-17 浙江亚特电器有限公司 一种电链锯的锥齿轮装配结构
CN102835260A (zh) * 2012-09-11 2012-12-26 南京德朔实业有限公司 适用于双手操作的手持电动工具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1301595C (en) Device in power-driven hand tools
CA1298696C (en) Arm controlled power cutter
US9032630B2 (en) Vegetation trimmer
US4696108A (en) Pruning apparatus
RU2469841C2 (ru) Режущие инструменты
EP3662736B1 (en) Grass mowing head and lawnmower comprising said grass mowing head
US3485017A (en) Folding handle for lawn mower
GB2374309A (en) Power hand tool having a detachable handle
EP1948381A2 (en) Stand for supporting a hand held powered operated band saw
TW201811163A (zh) 改良式修枝機
US4932126A (en) Hand held trimmer for cutting vegetation such as hedges and the like
JPH0919901A (ja) 電動チェーンソー
JPS60217818A (ja) 刈取機
CN111300550B (zh) 链锯
US4979307A (en) Rotary cutter tool
CN113261441A (zh) 一种配网带电作业高枝锯装置
US11141874B2 (en) Electric-power-driven working device
JPH08309618A (ja) 鋸 盤
JP2009072149A (ja) 園芸工具
CN214394629U (zh) 一种链锯安全护罩
WO2022254907A1 (ja) 作業機
CN218789252U (zh) 一种轻型树枝修剪器
CN114793665A (zh) 一种高枝锯装置、配网带电作业机器人及方法
CN220030513U (zh) 迷你手持电链锯
KR20220133062A (ko) 과수목용 전지 및 수확 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20021001