JPH09196579A - ヒートパイプを凍結から保護するための可撓性インサート - Google Patents

ヒートパイプを凍結から保護するための可撓性インサート

Info

Publication number
JPH09196579A
JPH09196579A JP8356373A JP35637396A JPH09196579A JP H09196579 A JPH09196579 A JP H09196579A JP 8356373 A JP8356373 A JP 8356373A JP 35637396 A JP35637396 A JP 35637396A JP H09196579 A JPH09196579 A JP H09196579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insert
working fluid
heat pipe
pipe
longitudinal axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8356373A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3051687B2 (ja
Inventor
Stuart E Reed
ステュアート・ユージーン・リード
Robert W Tillman
ロバート・ダブリュー・ティルマン
Harold Walter Wahle
ハロルド・ウォルター・ワーレ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hudson Products Corp
Original Assignee
Hudson Products Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hudson Products Corp filed Critical Hudson Products Corp
Publication of JPH09196579A publication Critical patent/JPH09196579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3051687B2 publication Critical patent/JP3051687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F19/00Preventing the formation of deposits or corrosion, e.g. by using filters or scrapers
    • F28F19/006Preventing deposits of ice
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28DHEAT-EXCHANGE APPARATUS, NOT PROVIDED FOR IN ANOTHER SUBCLASS, IN WHICH THE HEAT-EXCHANGE MEDIA DO NOT COME INTO DIRECT CONTACT
    • F28D15/00Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies
    • F28D15/02Heat-exchange apparatus with the intermediate heat-transfer medium in closed tubes passing into or through the conduit walls ; Heat-exchange apparatus employing intermediate heat-transfer medium or bodies in which the medium condenses and evaporates, e.g. heat pipes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F2265/00Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction
    • F28F2265/14Safety or protection arrangements; Arrangements for preventing malfunction for preventing damage by freezing, e.g. for accommodating volume expansion

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ヒートパイプ型の熱交換器内での作動流体の
凍結によるヒートパイプの損傷を防止するための新たな
構造を提供することである。 【解決手段】 作動流体20の凍結によってヒートパイ
プが損壊しないようにするための可撓性のインサート2
2がヒートパイプ10の高温側16に配置される。イン
サート22には作動流体20と一般的には同一の液体2
6を少量充填し、インサート22内の残余の容積部分に
は不活性のガス28を充填し、インサート22の内圧は
ヒートパイプ10の残余の容積部分の圧力よりも高くす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はヒートパイプ型の熱
交換器に関し、詳しくは、ヒートパイプを、内部の作動
流体が凍結した際に破裂しないようにするための構造に
関する。
【0002】
【従来の技術】ヒートパイプ型の熱交換器は良く知られ
ており、気体や液体を共に加熱及び冷却するために一般
的に使用される。ヒートパイプ型の熱交換器は、作動流
体を内部に収納したヒートパイプ列に高温の流体を通過
させることにより作動される。作動流体が伝熱媒体とし
て作用して熱交換器の高温側から熱を吸収し、吸収した
熱を冷却側に送りそこで冷却させる。冷却側で冷却され
た作動流体は熱交換器の高温側から熱を吸収するために
再度高温側に入り、次いでこのサイクルが反復される。
ヒートパイプ型の熱交換器に関連する大きな問題の1つ
は、熱交換器不作動時に作動流体が凍結することであ
る。作動流体(一般的には水)は、凍結すると膨張して
ヒートパイプを破裂せしめ、熱交換器の或は少なくとも
その一部分の破滅的故障を招く。
【0003】従来から、この問題に対処するために、以
下に説明する3つの一般的な方法がある。1つは、ヒー
トパイプの壁厚を増大し、凍結する水により加えられる
力に耐えるようにする方法である。しかし、想像できる
ように、そうすると熱交換器の製造コストは著しく増大
する。他の1つは、作動流体の凍結点を、予想される最
低運転温度以下に引き下げるための化学添加物を作動流
体に追加する方法である。残念なことに、そうした化学
添加物はしばしば危険であり、暴露温度或は周囲温度が
補正しようとする凍結点よりもかなり低いある用途では
凍結点を十分に低くすることができない。更には、そう
した化学物質は時間の経過と共に分解し、凍結点を要求
通りに引き下げるための能力が低下する(そうした化学
的分解の進行はヒートパイプが破裂するまでオペレター
には分からない)。しかも、化学物質を作動流体に加え
ると、ヒートパイプの内壁がそうした化学物質でコーテ
ィングされ、その結果、ヒートパイプがガスシールされ
有効性が低下する。化学添加物はヒートパイプの壁面を
腐蝕させるばかりか、逆に作動流体或はこのヒートパイ
プに収納したガスと反応することもある。
【0004】更に他の1つは、制御された熱源、例えば
電気ヒーターを使用し、ヒートパイプ内の作動流体の温
度をその凍結温度以上に維持することである。そのよう
な外部ヒーターは熱交換器を複雑化するのみならず、風
雨から保護しつつも尚、露呈されたヒートパイプを加熱
できるようにしなくてはならないことから、熱交換器の
コストを著しく増大させる原因となる。しかもそうした
ヒーターは、電力を得られない搬送時、或は停電時(通
例、突然の寒波襲来によって生じる)には作動流体凍結
に対する保護を提供しない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ヒートパイプ型の熱交
換器内の作動流体の凍結によるヒートパイプの損壊を防
止するための新たな構造を提供することであり、電力或
は外部との関わりを持たず、熱交換器組立及び搬送中、
停電時、また、補修或は保守に際しての運転停止時にさ
えも、作動流体の凍結から保護され得るような装置を提
供することであり、ヒートパイプ内部における熱交換を
妨害せず、作動流体の凍結からヒートパイプを保護する
装置を提供することであり、作動流体の凍結からのヒー
トパイプ保護のための能力が長時間失われず且つ低下し
ない前記装置を提供することであり、低コストでしかも
製造及び材料コストの増大を僅かに抑える前記装置を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、ヒート
パイプ型の熱交換器の内部等に通常見られる傾斜したヒ
ートパイプを、このヒートパイプに収納した作動流体が
凍結した場合でさえも破裂しないように保護するための
方法が提供される。本方法には、ヒートパイプ内の、作
動流体が常集するところの高温側の、全体的に中央にイ
ンサートを位置付けることが含まれる。インサートは作
動流体に浸漬され、ヒートパイプ内でのこの作動流体の
液面まで或は液面を若干越えて伸延される。インサート
中にはガス/液体の混合物が収納され、このガス/液体
の混合物は非凍結状態の作動流体の圧力(即ち、ヒート
パイプに於ける常圧)よりも大きな圧力とされる。イン
サートは、可撓性を有し且つ損壊せずに変形され得る薄
肉材料或は枕状の箔(foilpillow )から全体が構成さ
れる。作動流体が凍結しつつ膨張するに従い、膨張する
作動流体からの大きな圧力が結局、このインサートに加
わりインサートが圧縮される。従ってそうした大きな圧
力でヒートパイプが過圧され或は損壊するのが回避され
る。インサートは、その内部に収納したガス/液体の混
合物が更に加圧されることにより圧縮される。圧縮され
たインサートは、作動流体が解凍され、インサート内部
の圧力が作動流体の圧力よりも大きくなると可撓的に原
形に復帰する。
【0007】
【発明の実施の形態】図1を参照するに、ヒートパイプ
型の熱交換器12の内部に通常見られるヒートパイプ1
0の概略側方断面図が示される。通常、こうした熱交換
器12にはデバイダプレート14が組み込まれ、高温側
或は吸熱側16を低温側或は放熱側18から分離してい
る。例示されるように、ヒートパイプ10はこれらの高
温側16と低温側18とを横断する方向に、高温側16
から低温側18に向けて若干傾斜しつつ伸延する。この
傾斜は、作動流体20(通常は水であるが、メタノー
ル、アンモニアその他としてもよい)を高温側16に自
然に重力降下或は集合させるために設けられる。この結
果、熱交換器12が運転されない場合(例えば補修時、
保守時或は製造時)、高温側16に集合した作動流体2
0は凍結温度に露呈されると凍結する。
【0008】凍結によってヒートパイプが損壊しないよ
うにするための可撓性のインサート22が、ヒートパイ
プ10の高温側16に配置される。インサート22は、
ヒートパイプ10の内部の中央に位置付け、傾斜したヒ
ートパイプ10内部の、図示されるように集合する作動
流体20の濡らす長さの範囲に沿って伸延させるのが理
想的である。インサート22は、作動流体20の静止液
面位置24まで或はそれよりも若干高くなるようにする
のが好ましい。図2には、ヒートパイプ10の内部でそ
うした中央位置に位置決めしたインサート22が例示さ
れる。図2ではインサート22は薄肉の、枕状の箔のよ
うなチューブ状のものとして示され、くびれた形状を有
し、また、側部と端部の全てが完全にシールされてい
る。図3には、インサート22の使用可能なその他の形
状が示される。インサート22が任意の所望の形状を有
し得、ここに例示した形状に限定されるものではないこ
とは言うまでも無い。インサート22の重要な特徴は、
シールされた、薄肉の、不透性と変形の容易さとを有す
る、例えば金属箔その他から作製することである。
【0009】その形状に関わらず、インサート22には
作動流体20と一般的には同一の液体26を少量充填す
る。インサート22内の残余容積部分には不活性ガス2
8を充填し、インサート22の内圧をヒートパイプ10
の残余容積部分よりも高くする(即ち、インサート22
を横断して正の差圧を存在させる)。つまり、作動流体
20が凍結していない場合にはインサート22の内圧は
このインサート22に作用する外圧よりも大きい。しか
し、作動流体20が凍結し膨張するとインサート22に
はこのインサートの内圧よりも高い圧力が作動流体20
により加わる。そのような作動流体の凍結及び膨張によ
りインサートに加えられる作動流体20からの圧力は、
結局、ヒートパイプ10が破裂することによってでは無
く、インサート22が圧縮されることにより容易に収受
される。
【0010】作動流体20が凍結していない状態でのイ
ンサート22の内圧を正に保つのは、作動流体の凍結膨
張時の圧力がもはやインサートに加わらなくなる或は減
少した時にインサートが素早く原形に復帰できるように
するためである。インサート22をそのように過圧して
おかないと、インサート22は最初の凍結サイクル後に
もおそらくは変形したままの状態となり、次ぎの凍結サ
イクルのために要求される保護を提供しない(或は与え
ない)。
【0011】インサート22の断面形状は、インサート
22が、凍結し膨張する作動流体20からの外圧を受け
るに際し撓みを生じ得るようなものとする。そうした形
状とすることにより、インサートは、損壊或は破裂する
ことなく可塑的及び或は弾性的に変形できるようにな
り、結局、外側のヒートパイプ10は作動流体20から
の圧力を受けずに済むようになり、かくして損壊する恐
れがなくなる。言い換えると、凍結し膨張する作動流体
20からの圧力は、その残余の圧力がヒートパイプ10
を損壊させるには不十分であるほどにインサート22に
より十分に吸収される。インサート22のくびれた形状
は、インサートの腰部を絞り込み、前述の如き外圧をそ
うした“腰部”に受けないようにするために設計される
ものであるが、こうしたくびれ形状は、図3に示すよう
な楕円形状のインサート22が最初の凍結サイクル後に
可塑的に変形することによっても得られる。
【0012】先に説明したように、インサート22はヒ
ートパイプ10の内部で高温側16の内部のみを伸延
し、作動流体20中に浸漬される。凍結から保護するべ
きヒートパイプ部分は、作動流体20が集合する範囲の
みであることから、インサート22をヒートパイプ10
の内部でその長手方向全体に渡り伸延させても意味がな
い。作動流体20は、凍結することにより膨張し、イン
サート22を圧縮する。これが、ヒートパイプ10の壁
面への、そうした作動流体の凍結による圧力の蓄積を防
ぎ、凍結し膨張する作動流体20によってヒートパイプ
10が破裂する恐れが排除される。そうした凍結により
発生する圧力はむしろインサート22によって収受され
るのである。しかしながらインサート22は、作動流体
20が解凍するとインサート22内の過剰な圧力により
元の形に復帰し、次ぎの凍結サイクルにより発生する外
圧に対する準備状態となる。
【0013】図3乃至図5には 別態様のインサート
(図3では楕円形、図4では十文字形、図5では涙形)
が示されるが、その他の形状を同様に使用することがで
きる。任意の形状のインサート22の重要な特徴は以下
の通りである。 (a)その構成材料が、枕状の箔その他の如く、シール
され、不透性及び可撓性を有し、薄肉なことであり、
(b)作動流体20に関し(即ち、ヒートパイプ10の
内側で)、非凍結状態においては過圧されていることで
あり、(c)可撓性を有し、作動流体20が凍結した場
合でも尚、そうした凍結の恐れがもはやなくなった場合
には原形に復帰することができることであり、(d)イ
ンサート22の内部に少量の液体26(一般的には作動
流体20と同一の)を収納し、インサートの残余部分
が、加圧された不活性ガスで充満されることであり、
(e)インサート22を、ヒートパイプ10の高温側1
6の領域内のみを伸延させたこと、である。
【0014】インサート22はストラップ或はサポート
(図示せず)によりその長手方向に沿って支持されるこ
とにより、ヒートパイプ10内部の全体的に中央位置に
保持される。そうしたストラップ或はサポートは連続的
なものでは無くむしろ、インサート22の長手方向に沿
って間欠的或は間隔を置いて設け、ヒートパイプ10の
内部での作動流体20の流れ或は移動を妨害しないよう
にするのが好ましい。インサート22は実際には薄厚の
カーボン或はステンレススチール構造とし得るが、作動
流体の凍結膨張による反復しての外圧(即ち反復しての
変形)に耐えるに十分な強さ及び可撓性を有し、また作
動流体20或はヒートパイプ10と反応しない限りに於
て、その他の材料を同様に使用することができる。以上
本発明を具体例を参照して説明したが、本発明の内で多
くの変更を成し得ることを理解されたい。
【0015】
【発明の効果】ヒートパイプ型の熱交換器内の作動流体
の凍結によるヒートパイプの損壊を防止するための新た
な構造が提供され、電力或は外部との関わりを持たず、
熱交換器組立及び搬送中、停電時、また、補修或は保守
に際しての運転停止時にさえも、作動流体の凍結から保
護され得るような装置が提供され、ヒートパイプ内部に
おける熱交換を妨害せず、作動流体の凍結からヒートパ
イプを保護する装置が提供され、作動流体の凍結からの
ヒートパイプ保護のための能力が長時間失われず且つ低
下しない前記装置が提供され、低コストでしかも製造及
び材料コストの増大を僅かに抑える前記装置 電力或は
外部との関わりを持たず、熱交換器組立及び搬送中、停
電時、また、補修或は保守に際しての運転停止時に於て
さえも、作動流体凍結に対する保護を得られるような装
置が提供される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の方法に従うヒートパイプ型の熱交換器
の概略側方断面図である。
【図2】ヒートパイプ内部における本発明に従う構造及
び動作を例示するための、図1を線2−2で切断した概
略断面図である。
【図3】本発明に従う別態様における構造を例示する、
図2と類似の概略断面図である。
【図4】本発明に従う別態様における構造を例示する、
図2と類似の概略断面図である。
【図5】本発明に従う別態様における構造を例示する、
図2と類似の概略断面図である。
【符号の説明】
10 ヒートパイプ 12 熱交換器 14 デバイダプレート 16 高温側 18 低温側 20 作動流体 22 インサート 24 静止液面位置 26 液体
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ハロルド・ウォルター・ワーレ アメリカ合衆国オハイオ州ノース・カント ン、ビーチムーア・ドライブ2314、ノース ウエスト

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 作動流体を収納する細長のパイプを凍結
    から保護するための、液体/ガス混合物を収納し、前記
    パイプ内部の作動流体中を伸延する、細長の、シールさ
    れた、薄肉の、可撓性のインサートであって、作動流体
    が非凍結状態の時は該作動流体の圧力よりも高い内圧を
    有し、作動流体が凍結する際には該作動流体の圧力によ
    り圧縮されそれにより、前記パイプ内部での作動流体の
    凍結による膨張を収受し、作動流体の凍結により生じた
    圧力が減少した時には容積が膨張するインサート。
  2. 【請求項2】 インサート内部の液体/ガス混合物の液
    体が作動流体と同一であり、前記ガスが不活性である請
    求項1のインサート。
  3. 【請求項3】 インサートがパイプの全体的に中央に位
    置付けられ、前記パイプ内の作動流体の液面位置で或は
    その若干上方の位置で終端している請求項2のインサー
    ト。
  4. 【請求項4】 インサートの長手方向軸線がパイプの長
    手方向軸線と全体的に平行である請求項3のインサー
    ト。
  5. 【請求項5】 インサートの長手方向軸線がパイプの長
    手方向軸線と同軸である請求項4のインサート。
  6. 【請求項6】 インサートが金属箔から形成される請求
    項4のインサート。
  7. 【請求項7】 作動流体が水或は水ベースのものである
    請求項4のインサート。
  8. 【請求項8】 凍結に対して保護されたヒートパイプで
    あって、 (a)作動流体を内部に収納してなる細長の、閉じたヒ
    ートパイプにして、第1の圧力を有するヒートパイプ
    と、 (b)該ヒートパイプ内の作動流体中を伸延し、液体及
    びガスを内部に収納してなる細長の、閉じた、薄肉の、
    可撓性のインサートにして、前記第1の圧力よりも高い
    圧力を有し、前記作動流体が凍結し膨張するに際して圧
    縮されそれにより、作動流体のそうした膨張を、パイプ
    を過圧させることなく収受し、作動流体が解凍される
    時、全体が原形に復帰してなるインサートと、 を含んでなるヒートパイプ。
  9. 【請求項9】 インサート内部の液体が作動流体と同一
    であり、ガスが不活性である請求項8のヒートパイプ。
  10. 【請求項10】 インサートが、ヒートパイプの全体的
    に中央に位置付けられ、該ヒートパイプ内の作動流体の
    液面位置或はその若干上方の位置で終端されてなる請求
    項9のヒートパイプ。
  11. 【請求項11】 インサートの長手方向軸線がヒートパ
    イプの長手方向軸線と全体的に平行である請求項10の
    ヒートパイプ。
  12. 【請求項12】 インサートの長手方向軸線がヒートパ
    イプの長手方向軸線と全体に同軸である請求項11のヒ
    ートパイプ。
  13. 【請求項13】 インサートが金属箔から作製される請
    求項11のヒートパイプ。
  14. 【請求項14】 作動流体が水或は水ベースのものであ
    る請求項11のヒートパイプ。
  15. 【請求項15】 凍結から保護された、ヒートパイプ式
    の熱交換器であって、 (a)熱交換器の高温側から低温側に傾斜状態で伸延す
    る複数の細長のヒートパイプにして、前記低温側には第
    1の圧力を有する作動流体を収納してなるヒートパイプ
    と、 (b)該ヒートパイプの高温側内の作動流体に浸漬され
    た、細長の、閉じた、薄肉の、可撓性のインサートにし
    て、前記第1の圧力よりも大きい第2の圧力を内部有
    し、液体とガスとを収納し、前記作動流体が凍結するに
    際して圧縮されそれにより、ヒートパイプ内部での、凍
    結による作動流体の膨張を、ヒートパイプを過圧するこ
    となく収受し、作動流体が解凍するに際しては全体が原
    形に復帰するインサートと、 から構成される熱交換器。
  16. 【請求項16】 インサート内部の液体が作動流体と同
    一であり、インサート内部のガスが不活性である請求項
    15の熱交換器。
  17. 【請求項17】 インサートが、熱交換器の高温側から
    低温側に傾斜状態で伸延するヒートパイプの内部で該ヒ
    ートパイプの全体的に中央に位置付けられ且つ作動流体
    の液面位置或は該液面位置の若干上方の位置で終端する
    請求項16の熱交換器。
  18. 【請求項18】 インサートの長手方向軸線がヒートパ
    イプの長手方向軸線と全体的に平行である請求項17の
    熱交換器。
  19. 【請求項19】 インサートの長手方向軸線がヒートパ
    イプの長手方向軸線と全体的に同軸である請求項18の
    熱交換器。
  20. 【請求項20】 インサートが金属箔から作製される請
    求項18の熱交換器。
  21. 【請求項21】 作動流体が水或は水ベースのものであ
    る請求項18の熱交換器。
JP8356373A 1996-01-16 1996-12-26 作動流体を収納する細長のパイプを凍結から保護するためのインサート、凍結に対して保護されたヒートパイプ、凍結から保護されたヒートパイプ式の熱交換器 Expired - Lifetime JP3051687B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US586104 1996-01-16
US08/586,104 US5579828A (en) 1996-01-16 1996-01-16 Flexible insert for heat pipe freeze protection

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09196579A true JPH09196579A (ja) 1997-07-31
JP3051687B2 JP3051687B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=24344325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8356373A Expired - Lifetime JP3051687B2 (ja) 1996-01-16 1996-12-26 作動流体を収納する細長のパイプを凍結から保護するためのインサート、凍結に対して保護されたヒートパイプ、凍結から保護されたヒートパイプ式の熱交換器

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5579828A (ja)
JP (1) JP3051687B2 (ja)
KR (1) KR100218829B1 (ja)
CN (1) CN1157907A (ja)
AU (1) AU701670B2 (ja)
CA (1) CA2190824C (ja)
DE (1) DE19700042A1 (ja)
FR (1) FR2743615B1 (ja)
GB (1) GB2309297B (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW407455B (en) * 1997-12-09 2000-10-01 Diamond Electric Mfg Heat pipe and its processing method
US5947111A (en) * 1998-04-30 1999-09-07 Hudson Products Corporation Apparatus for the controlled heating of process fluids
US6119729A (en) 1998-09-14 2000-09-19 Arise Technologies Corporation Freeze protection apparatus for fluid transport passages
US6606251B1 (en) * 2002-02-07 2003-08-12 Cooligy Inc. Power conditioning module
KR20020065427A (ko) * 2002-07-03 2002-08-13 문두영 열전달용 히트 파이프
WO2004036040A1 (en) * 2002-09-23 2004-04-29 Cooligy, Inc. Micro-fabricated electrokinetic pump with on-frit electrode
US6986382B2 (en) * 2002-11-01 2006-01-17 Cooligy Inc. Interwoven manifolds for pressure drop reduction in microchannel heat exchangers
US6988535B2 (en) 2002-11-01 2006-01-24 Cooligy, Inc. Channeled flat plate fin heat exchange system, device and method
AU2003286855A1 (en) * 2002-11-01 2004-06-07 Cooligy, Inc. Method and apparatus for achieving temperature uniformity and hot spot cooling in a heat producing device
US7000684B2 (en) * 2002-11-01 2006-02-21 Cooligy, Inc. Method and apparatus for efficient vertical fluid delivery for cooling a heat producing device
US7044196B2 (en) * 2003-01-31 2006-05-16 Cooligy,Inc Decoupled spring-loaded mounting apparatus and method of manufacturing thereof
US7017654B2 (en) * 2003-03-17 2006-03-28 Cooligy, Inc. Apparatus and method of forming channels in a heat-exchanging device
US7591302B1 (en) 2003-07-23 2009-09-22 Cooligy Inc. Pump and fan control concepts in a cooling system
US7021369B2 (en) 2003-07-23 2006-04-04 Cooligy, Inc. Hermetic closed loop fluid system
TWI287700B (en) * 2004-03-31 2007-10-01 Delta Electronics Inc Heat dissipation module
EP1825205A1 (en) * 2004-12-14 2007-08-29 Carrier Corporation Evaporator protection
US7913719B2 (en) 2006-01-30 2011-03-29 Cooligy Inc. Tape-wrapped multilayer tubing and methods for making the same
JP2009532868A (ja) 2006-03-30 2009-09-10 クーリギー インコーポレイテッド 冷却装置及び冷却装置製造方法
US7715194B2 (en) 2006-04-11 2010-05-11 Cooligy Inc. Methodology of cooling multiple heat sources in a personal computer through the use of multiple fluid-based heat exchanging loops coupled via modular bus-type heat exchangers
US9297571B1 (en) 2008-03-10 2016-03-29 Liebert Corporation Device and methodology for the removal of heat from an equipment rack by means of heat exchangers mounted to a door
US20090225514A1 (en) 2008-03-10 2009-09-10 Adrian Correa Device and methodology for the removal of heat from an equipment rack by means of heat exchangers mounted to a door
US8919427B2 (en) * 2008-04-21 2014-12-30 Chaun-Choung Technology Corp. Long-acting heat pipe and corresponding manufacturing method
CN102171378A (zh) 2008-08-05 2011-08-31 固利吉股份有限公司 用于光学和电子器件的热管理的键合金属和陶瓷板
DE102008054803A1 (de) * 2008-12-17 2010-06-24 Robert Bosch Gmbh Eisdruckkanal-Element
DE102009007380B4 (de) 2009-02-04 2021-10-21 Vitesco Technologies GmbH Berstdruckgesichertes Wärmerohr
FR2948753B1 (fr) * 2009-07-28 2012-12-28 Thales Sa Dispositif a transfert thermique comprenant des particules en suspension dans un fluide caloporteur
CN102679780B (zh) * 2012-06-13 2014-07-16 山东天力干燥股份有限公司 强化热管及其应用
US9448018B2 (en) 2012-11-19 2016-09-20 Robert Cooney Expansion relief header for protecting heat transfer coils in HVAC systems
US10260823B2 (en) 2012-11-19 2019-04-16 Robert Cooney Freeze protection system with drainage control for heat transfer coils in HVAC systems
US20140151014A1 (en) * 2012-12-05 2014-06-05 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) System and method for regulating temperature of electronic component
DE102013225077A1 (de) * 2013-12-06 2015-06-11 Continental Automotive Gmbh Wärmerohr mit Verdrängungskörpern
CN110030462A (zh) * 2019-04-03 2019-07-19 广东领驭能源科技有限公司 防冻水管
US20200404805A1 (en) * 2019-06-19 2020-12-24 Baidu Usa Llc Enhanced cooling device
RU2740144C1 (ru) * 2019-12-19 2021-01-11 Владимир Анатольевич Рочев Компенсатор объёмного расширения льда
EP4117402A1 (en) * 2021-07-05 2023-01-11 Abb Schweiz Ag Two-phase cooling device for cooling an electronic component and method for manufacturing the two-phase cooling device

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1380987A (en) * 1920-06-14 1921-06-07 John W Lippincott Portable refrigerant-container
US3777811A (en) * 1970-06-01 1973-12-11 Trw Inc Heat pipe with dual working fluids
DE2753660A1 (de) * 1977-12-02 1979-06-07 Philips Patentverwaltung Waermetransportsystem mit einer vorrichtung zur unterbrechung des waermetransportmittelrueckflusses
ZA786826B (en) * 1977-12-15 1979-10-31 Hart & Co Pty Means for protecting solar waterheating equipment against frost damage
FR2415787A1 (fr) * 1978-01-27 1979-08-24 Stein Surface Echangeur de chaleur
US4194559A (en) * 1978-11-01 1980-03-25 Thermacore, Inc. Freeze accommodating heat pipe
US4248295A (en) * 1980-01-17 1981-02-03 Thermacore, Inc. Freezable heat pipe
US4321908A (en) * 1980-05-16 1982-03-30 Reed Robert S Prevention of freeze damage to liquid conduits
US4355522A (en) * 1980-09-29 1982-10-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Passive ice freezing-releasing heat pipe
JPS57112643A (en) * 1980-12-29 1982-07-13 Hitachi Ltd Solar heat collector
GB8329740D0 (en) * 1983-11-08 1983-12-14 Ti Group Services Ltd Heat pipe system
US4664181A (en) * 1984-03-05 1987-05-12 Thermo Electron Corporation Protection of heat pipes from freeze damage
GB2200940A (en) * 1987-02-16 1988-08-17 Simon Fairless Masterman Burst prevention in frozen pipes and vessels
FR2624583A1 (fr) * 1987-12-10 1989-06-16 Faugerolles Pierre Procede de protection des installations contre les effets du gel
DE3844229A1 (de) * 1988-12-29 1990-07-05 Hans Leonhard Vorrichtungen zum verhueten des berstens/reissens/zerstoerens von rohrleitungen und/oder rohr-/gefaesssystemen bei temperatur-/volumen-/druckaenderungen bzw. -schwankungen
US5143053A (en) * 1991-03-11 1992-09-01 Zomeworks Corporation Solar collector tube plate

Also Published As

Publication number Publication date
CN1157907A (zh) 1997-08-27
CA2190824C (en) 1999-08-24
FR2743615B1 (fr) 2001-06-15
FR2743615A1 (fr) 1997-07-18
GB2309297B (en) 1999-08-04
JP3051687B2 (ja) 2000-06-12
GB2309297A (en) 1997-07-23
AU7191196A (en) 1997-07-24
US5579828A (en) 1996-12-03
KR970059703A (ko) 1997-08-12
CA2190824A1 (en) 1997-07-17
AU701670B2 (en) 1999-02-04
DE19700042A1 (de) 1997-07-24
KR100218829B1 (ko) 1999-09-01
GB9625069D0 (en) 1997-01-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09196579A (ja) ヒートパイプを凍結から保護するための可撓性インサート
US6119729A (en) Freeze protection apparatus for fluid transport passages
US5944089A (en) Thermal storage systems for buildings
US7344363B2 (en) Remedies to prevent cracking in a liquid system
KR102167189B1 (ko) 상 변화 물질을 이용하는 축열식 열 교환기 구조
JP2009170877A (ja) クラッキング防止装置、クラッキング防止方法及び耐凍結性熱交換装置
US6338364B1 (en) Insert for freeze protecting water pipes
EP0596006A4 (en) Solar heat collector with protection against frost damage.
JPH07332881A (ja) ループ型蛇行細管ヒートパイプ
US5143053A (en) Solar collector tube plate
KR100424478B1 (ko) 수동 온도 제어 장치
RU59192U1 (ru) Трубопровод для транспортировки воды
KR101962282B1 (ko) 공기조화기용 동파방지 장치
CH656211A5 (fr) Dispositif de refrigeration transportable.
US10101055B2 (en) System and method for heating a pipeline using heated lines
MXPA96006621A (es) Inserto flexible para proteccion contra congelamiento de tuberia termica
CN100549611C (zh) 蒸发器保护
JP2003254629A (ja) 凍結破損防止型液体用管およびそれを用いた水道管システム並びに温水器システム
JP2003130292A (ja) 水素貯蔵合金容器
JP2009123360A (ja) 水タンク、ならびにそれを用いた冷却装置、燃料電池発電システムおよび自動車
JPS5937394A (ja) 凍結破裂防止管
JPH03244993A (ja) ヒートパイプ
Hustaix et al. Experimental and analytical study of a reversible two-phase capillary pumped loop
JPH0278839A (ja) 氷蓄熱槽
US20160313068A1 (en) Heat Pipe Having Displacement Bodies

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000307