JPH09194719A - Resin composition - Google Patents

Resin composition

Info

Publication number
JPH09194719A
JPH09194719A JP2305296A JP2305296A JPH09194719A JP H09194719 A JPH09194719 A JP H09194719A JP 2305296 A JP2305296 A JP 2305296A JP 2305296 A JP2305296 A JP 2305296A JP H09194719 A JPH09194719 A JP H09194719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polycarbodiimide
acid
rubber
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2305296A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaaki Motai
政明 馬渡
Masayuki Sekiguchi
関口  正之
Hisao Nagai
久男 永井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP2305296A priority Critical patent/JPH09194719A/en
Publication of JPH09194719A publication Critical patent/JPH09194719A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a resin composition having excellent heat-resistance and impact strength. SOLUTION: This resin composition is produced by compounding 100 pts.wt. of a composition composed of 30-99wt.% of a thermoplastic resin and 70-1wt.% of a polycarbodiimide with 1-300 pts.wt. of at least one kind of substance selected from polyamide elastomer, polyester elastomer, acrylic rubber, silicone rubber, fluororubber, modified polyolefin and modified rubber.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、耐熱性、衝撃強さ
に優れた樹脂組成物に関する。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to a resin composition having excellent heat resistance and impact strength.

【0002】[0002]

【従来の技術】ABS樹脂、AS樹脂、HIPSなどの
(ゴム強化)スチレン系樹脂、ナイロン6、ナイロン
6,6などのポリアミド樹脂、ポリエチレン、ポリプロ
ピレンなどのポリオレフィン系樹脂などの熱可塑性樹脂
は、電気・電子分野、OA・家電分野、自動車分野、建
材・住宅設備分野、そのほか幅広い分野に使用されてい
る。従来、これらの熱可塑性樹脂の耐熱性を向上させる
ために、ガラス繊維やマイカなどの種々の無機充填材を
配合する方法が採用されている。しかしながら、これら
の使用により耐熱性は向上するが、耐衝撃性が低下する
という問題がある。
2. Description of the Related Art Thermoplastic resins such as ABS resins, AS resins, (rubber-reinforced) styrene resins such as HIPS, polyamide resins such as nylon 6, nylon 6,6 and polyolefin resins such as polyethylene and polypropylene are electrically conductive. -Used in a wide range of fields including electronics, OA / home appliances, automobiles, building materials and housing equipment, and other fields. Conventionally, in order to improve the heat resistance of these thermoplastic resins, a method of incorporating various inorganic fillers such as glass fiber and mica has been adopted. However, although the use of these improves the heat resistance, there is a problem that the impact resistance decreases.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記従来技
術の課題を背景になされたもので、耐熱性および衝撃強
さに優れた樹脂組成物を提供することを目的とする。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems of the prior art, and an object thereof is to provide a resin composition excellent in heat resistance and impact strength.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】本発明は、(A)熱可塑
性樹脂30〜99重量%、および(B)ポリカルボジイ
ミド70〜1重量%の合計量100重量部に対し、
(C)ポリアミド系エラストマー、ポリエステル系エラ
ストマー、アクリルゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴ
ム、変性ポリオレフィンおよび変性ゴムの群から選ばれ
た少なくとも1種1〜300重量部を配合してなる樹脂
組成物を提供するものである。
According to the present invention, (A) 30 to 99% by weight of a thermoplastic resin and (B) 70 to 1% by weight of polycarbodiimide are added to 100 parts by weight in total.
(C) Provided is a resin composition containing 1 to 300 parts by weight of at least one selected from the group consisting of polyamide elastomer, polyester elastomer, acrylic rubber, silicone rubber, fluororubber, modified polyolefin and modified rubber. It is a thing.

【0005】[0005]

【発明の実施の形態】本発明の樹脂組成物において、
(A)成分としては、公知の熱可塑性樹脂を何ら制限な
く使用することができる。この(A)熱可塑性樹脂とし
ては、例えばABS樹脂、AS樹脂、HIPS、PS、
MBS、MS、AES、AASなどの(ゴム強化)スチ
レン系樹脂、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリブテ
ン−1、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA)、エ
チレン−ビニルアルコール共重合体(EVOH)などの
ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド樹脂、熱可塑性ポリ
エステル樹脂、ポリカーボネート系樹脂、全芳香族ポリ
エステル、PPS樹脂、LCP、塩化ビニル系樹脂(P
VC)、ポリスルホン、ポリエーテルエーテルケトン、
(変性)ポリフェニレンエーテル樹脂、ポリオキシメチ
レン(POM)、ポリメチルメタクリレート(PMM
A)、ポリウレタン、尿素樹脂など挙げられる。これら
の(A)熱可塑性樹脂は、1種単独で使用することも、
あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION In the resin composition of the present invention,
As the component (A), a known thermoplastic resin can be used without any limitation. As the thermoplastic resin (A), for example, ABS resin, AS resin, HIPS, PS,
(Rubber reinforced) styrene resins such as MBS, MS, AES and AAS, polyethylene, polypropylene, polybutene-1, ethylene-vinyl acetate copolymer (EVA), ethylene-vinyl alcohol copolymer (EVOH) and other polyolefins Resin, polyamide resin, thermoplastic polyester resin, polycarbonate resin, wholly aromatic polyester, PPS resin, LCP, vinyl chloride resin (P
VC), polysulfone, polyether ether ketone,
(Modified) polyphenylene ether resin, polyoxymethylene (POM), polymethylmethacrylate (PMM)
A), polyurethane, urea resin and the like. These (A) thermoplastic resins may be used alone,
Alternatively, two or more kinds can be used in combination.

【0006】ここで使用されるポリアミド樹脂として
は、通常、一般式 H2 N−(CH2 )x−NH2 (式中、xは4〜12の整数を示す。)で表される線状
ジアミンと、一般式 HO2 C−(CH2 )y−CO2 H (式中、yは2〜12の整数を示す。)で表される線状
カルボン酸との重縮合によって製造されるものなどが
使用できる。
The polyamide resin used here is usually a linear resin represented by the general formula H 2 N- (CH 2 ) x-NH 2 (wherein x represents an integer of 4 to 12). diamine and the general formula HO 2 C- (CH 2) (wherein, y is an integer of 2~12.) y-CO 2 H linear represented by
Such as those prepared by polycondensation of dicarboxylic acids can be used.

【0007】これらのポリアミド樹脂の好ましい例とし
ては、ナイロン6,6、ナイロン6,9、ナイロン6,
10、ナイロン6,12、ナイロン6、ナイロン12、
ナイロン11、ナイロン4,6などが挙げられる。ま
た、ナイロン6/6,6、ナイロン6/6,10、ナイ
ロン6/12、ナイロン6/6,12、ナイロン6/
6,6/6,10、ナイロン6/6,6/12などの共
重合ポリアミド類も使用できる。
Preferred examples of these polyamide resins include nylon 6,6, nylon 6,9 and nylon 6,
10, nylon 6,12, nylon 6, nylon 12,
Examples include nylon 11 and nylon 4 and 6. Also, nylon 6 / 6,6, nylon 6 / 6,10, nylon 6/12, nylon 6 / 6,12, nylon 6 /
Copolyamides such as 6,6 / 6,10 and nylon 6 / 6,6 / 12 can also be used.

【0008】また、ナイロン6/6,T(T;テレフタ
ル酸成分)、テレフタル酸、イソフタル酸のような芳香
族ジカルボン酸とメタキシリレンジアミン、あるいは脂
環族ジアミンから得られる半芳香族ポリアミド類、メタ
キシリレンジアミンと上記線状ジカルボン酸から得られ
るポリアミド類、ポリエステルアミドなどを用いること
もできる。なお、ポリアミド樹脂は、単独でもよく、ま
た2種以上を併用することもできる。
Semi-aromatic polyamides obtained from aromatic dicarboxylic acids such as nylon 6/6, T (T: terephthalic acid component), terephthalic acid and isophthalic acid, and metaxylylenediamine, or alicyclic diamines. Polyamides, polyesteramides and the like obtained from metaxylylenediamine and the above linear dicarboxylic acid can also be used. The polyamide resin may be used alone, or two or more kinds may be used in combination.

【0009】熱可塑性ポリエステル樹脂としては、芳香
族ジカルボン酸またはそのエステルもしくはエステル形
成誘導体と、ジオールとを、公知の方法により重縮合さ
せて得られるものなどが挙げられる。上記芳香族ジカル
ボン酸の例としては、ナフタレン−2,6−ジカルボン
酸などのナフタレンジカルボン酸、テレフタル酸、イソ
フタル酸、p−ヒドロキシ安息香酸、アジピン酸、セバ
シン酸などが挙げられ、これらのエステル形成誘導体
も、熱可塑性ポリエステル樹脂に用いられる。上記ジオ
ールの例としては、エチレングリコール、1,4−ブタ
ンジオール、1,6−ヘキサンジオールなどの2〜6個
の炭素原子を有するポリメチレングリコール、または
1,4−シクロヘキサンジオール、ビスフェノールA、
およびこれらのエステル形成誘導体が挙げられる。
Examples of the thermoplastic polyester resin include those obtained by polycondensing an aromatic dicarboxylic acid or its ester or ester-forming derivative and a diol by a known method. Examples of the aromatic dicarboxylic acid include naphthalene dicarboxylic acid such as naphthalene-2,6-dicarboxylic acid, terephthalic acid, isophthalic acid, p-hydroxybenzoic acid, adipic acid, sebacic acid, etc. Derivatives are also used in thermoplastic polyester resins. Examples of the diol include polymethylene glycol having 2 to 6 carbon atoms such as ethylene glycol, 1,4-butanediol, and 1,6-hexanediol, 1,4-cyclohexanediol, bisphenol A,
And their ester-forming derivatives.

【0010】熱可塑性ポリエステル樹脂の具体例として
は、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリブチ
レンテレフタレート(PBT)、ビスフェノールAイソ
フタレートなどが挙げられ、なかでも、PBT、PET
が好ましい。これらの熱可塑性ポリエステル樹脂は、1
種単独で使用することも、あるいは2種以上を混合して
用いることもできる。
Specific examples of the thermoplastic polyester resin include polyethylene terephthalate (PET), polybutylene terephthalate (PBT) and bisphenol A isophthalate. Among them, PBT and PET are particularly preferable.
Is preferred. These thermoplastic polyester resins have 1
Species can be used alone or in combination of two or more.

【0011】(A)成分に用いられる好ましい熱可塑性
樹脂は、上記ポリオレフィン系樹脂、ポリアミド樹脂、
熱可塑性ポリエステル樹脂、変性ポリフェニレンエーテ
ル、ポリカーボネート、(ゴム強化)スチレン系樹脂で
あり、さらに好ましくはポリオレフィン系樹脂、(ゴム
強化)スチレン系樹脂であり、特に好ましくは(ゴム強
化)スチレン系樹脂である。
The preferred thermoplastic resin used as the component (A) is the above-mentioned polyolefin resin, polyamide resin,
Thermoplastic polyester resin, modified polyphenylene ether, polycarbonate, (rubber reinforced) styrene resin, more preferably polyolefin resin, (rubber reinforced) styrene resin, particularly preferably (rubber reinforced) styrene resin .

【0012】本発明の樹脂組成物の(A)成分として特
に好ましく用いられる(ゴム強化)スチレン系樹脂は、
ゴム状重合体の存在下または非存在下に、芳香族ビニル
化合物または芳香族ビニル化合物および芳香族ビニル化
合物と共重合可能な他のビニル系単量体からなる単量体
成分を重合してなる(グラフト)重合体である。
The (rubber-reinforced) styrene resin which is particularly preferably used as the component (A) of the resin composition of the present invention is
In the presence or absence of a rubber-like polymer, an aromatic vinyl compound or a monomer component comprising an aromatic vinyl compound and another vinyl monomer copolymerizable with the aromatic vinyl compound is polymerized. (Graft) polymer.

【0013】ここで使用されるゴム状重合体としては、
例えばポリブタジエン、ポリイソプレン、ブチルゴム、
スチレン−ブタジエン共重合体(スチレン含量5〜60
重量%が好ましい)、スチレン−イソプレン共重合体、
アクリロニトリル−ブタジエン共重合体、エチレン−α
−オレフィン系共重合体、エチレン−α−オレフィン−
ポリエン共重合体、シリコーンゴム、アクリルゴム、ブ
タジエン−(メタ)アクリル酸エステル共重合体、スチ
レン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−イソプ
レンブロック共重合体、スチレン−ブタジエンブロック
共重合体、水素化スチレン−ブタジエンブロック共重合
体、水素化ブタジエン系重合体、エチレン系アイオノマ
ーなどが挙げられる。
The rubber-like polymer used here includes
For example, polybutadiene, polyisoprene, butyl rubber,
Styrene-butadiene copolymer (styrene content 5-60
% By weight), a styrene-isoprene copolymer,
Acrylonitrile-butadiene copolymer, ethylene-α
-Olefin copolymer, ethylene-α-olefin-
Polyene copolymer, silicone rubber, acrylic rubber, butadiene- (meth) acrylic acid ester copolymer, styrene-butadiene block copolymer, styrene-isoprene block copolymer, styrene-butadiene block copolymer, hydrogenated styrene -Butadiene block copolymer, hydrogenated butadiene-based polymer, ethylene-based ionomer and the like.

【0014】なお、上記スチレン−ブタジエンブロック
共重合体、スチレン−イソプレンブロック共重合体に
は、AB型、ABA型、テーパー型、ラジアルテレブロ
ック型の構造を有するものなどが含まれる。また、上記
水素化ブタジエン系重合体には、上記ブロック共重合体
の水素化物のほかに、スチレンブロックとスチレン−ブ
タジエンランダム共重合体のブロック体の水素化物、ポ
リブタジエン中の1,2−ビニル結合含量が20重量%
以下のブロックと、1,2−ビニル結合含量が20重量
%を超えるポリブタジエンブロックからなる重合体の水
素化物などが含まれる。これらのゴム状重合体は、1種
単独で使用することも、あるいは2種以上を混合して用
いることもできる。
The styrene-butadiene block copolymers and styrene-isoprene block copolymers include those having AB type, ABA type, taper type and radial teleblock type structures. The hydrogenated butadiene-based polymer includes, in addition to the hydride of the block copolymer, a styrene block and a hydride of a styrene-butadiene random copolymer block, and a 1,2-vinyl bond in polybutadiene. 20% by weight
It includes the following blocks and hydrides of polymers composed of polybutadiene blocks having a 1,2-vinyl bond content of more than 20% by weight. These rubbery polymers can be used alone or in combination of two or more.

【0015】なお、(ゴム強化)スチレン系樹脂として
は、耐衝撃性の面から、ゴム状重合体の存在下に得られ
るゴム強化スチレン系樹脂、またはゴム状重合体の存在
下に得られるゴム強化スチレン系樹脂とゴム状重合体の
非存在下に重合して得られるスチレン系樹脂との混合物
を使用することが好ましい。
As the (rubber-reinforced) styrene resin, from the viewpoint of impact resistance, a rubber-reinforced styrene resin obtained in the presence of a rubber-like polymer or a rubber obtained in the presence of a rubber-like polymer. It is preferable to use a mixture of a reinforced styrenic resin and a styrenic resin obtained by polymerization in the absence of a rubbery polymer.

【0016】(ゴム強化)スチレン系樹脂に使用される
芳香族ビニル化合物としては、スチレン、t−ブチルス
チレン、α−メチルスチレン、p−メチルスチレン、ジ
ビニルベンゼン、1,1−ジフェニルスチレン、N,N
−ジエチル−p−アミノエチルスチレン、N,N−ジエ
チル−p−アミノメチルスチレン、ビニルピリジン、ビ
ニルキシレン、モノクロロスチレン、ジクロロスチレ
ン、モノブロモスチレン、ジブロモスチレン、フルオロ
スチレン、エチルスチレン、ビニルナフタレンなどが挙
げられ、特にスチレン、α−メチルスチレンが好まし
い。これらの芳香族ビニル化合物は、単独であるいは2
種以上混合して用いられる。芳香族ビニル化合物の使用
量は、単量体成分中に好ましくは20〜100重量%、
さらに好ましくは30〜90重量%、特に好ましくは4
0〜80重量%であり、20重量%未満では充分な成形
加工性が得られない。
As the aromatic vinyl compound used in the (rubber-reinforced) styrene resin, styrene, t-butylstyrene, α-methylstyrene, p-methylstyrene, divinylbenzene, 1,1-diphenylstyrene, N, N
-Diethyl-p-aminoethylstyrene, N, N-diethyl-p-aminomethylstyrene, vinylpyridine, vinylxylene, monochlorostyrene, dichlorostyrene, monobromostyrene, dibromostyrene, fluorostyrene, ethylstyrene, vinylnaphthalene, etc. Styrene and α-methylstyrene are particularly preferred. These aromatic vinyl compounds can be used alone or
Used as a mixture of more than one species. The amount of the aromatic vinyl compound used is preferably 20 to 100% by weight in the monomer component,
More preferably 30 to 90% by weight, particularly preferably 4
It is 0 to 80% by weight, and if it is less than 20% by weight, sufficient moldability cannot be obtained.

【0017】また、他のビニル系単量体としては、アク
リロニトリル、メタクリロニトリルなどシアン化ビニル
化合物;メチルアクリレート、エチルアクリレート、プ
ロピルアクリレート、ブチルアクリレート、アミノアク
リレート、ヘキシルアクリレート、オクチルアクリレー
ト、2−エチルヘキシルアクリレート、シクロヘキシル
アクリレート、ドデシルアクリレート、オクタデシルア
クリレート、フェニルアクリレート、ベンジルアクリレ
ートなどのアクリル酸エステル;メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、
ブチルメタクリレート、アミノメタクリレート、ヘキシ
ルメタクリレート、オクチルメタクリレート、2−エチ
ルヘキシルメタクリレート、シクロヘキシルメタクリレ
ート、ドデシルメタクリレート、オクタデシルメタクリ
レート、フェニルメタクリレート、ベンジルメタクリレ
ートなどのメタクリル酸エステル;無水マレイン酸、無
水イタコン酸、無水シトラコン酸などの不飽和酸無水
物;アクリル酸、メタクリル酸などの不飽和酸;マレイ
ミド、N−メチルマレイミド、N−ブチルマレイミド、
N−(p−メチルフェニル)マレイミド、N−フェニル
マレイミド、N−シクロヘキシルマレイミドなどのα,
β−不飽和ジカルボン酸のイミド化合物;グリシジルメ
タクリレート、アリルグリシジルエーテルなどのエポキ
シ基含有不飽和化合物;アクリルアミド、メタクリルア
ミドなどの不飽和カルボン酸アミド;アクリルアミン、
メタクリル酸アミノメチル、メタクリル酸アミノエーテ
ル、メタクリル酸アミノプロピル、アミノスチレンなど
のアミノ基含有不飽和化合物;3−ヒドロキシ−1−プ
ロペン、4−ヒドロキシ−1−ブテン、シス−4−ヒド
ロキシ−2−ブテン、トランス−4−ヒドロキシ−2−
ブテン、3−ヒドロキシ−2−メチル−1−プロペン、
2−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエ
チルメタクリレート、ヒドロキシスチレンなどの水酸基
含有不飽和化合物;ビニルオキサゾリンなどのオキサゾ
リン基含有不飽和化合物などが挙げられる。これらの他
のビニル系単量体は、1種単独で使用することも、ある
いは2種以上を混合して用いることもできる。
Other vinyl monomers include vinyl cyanide compounds such as acrylonitrile and methacrylonitrile; methyl acrylate, ethyl acrylate, propyl acrylate, butyl acrylate, amino acrylate, hexyl acrylate, octyl acrylate, 2-ethylhexyl. Acrylic esters such as acrylate, cyclohexyl acrylate, dodecyl acrylate, octadecyl acrylate, phenyl acrylate, benzyl acrylate; methyl methacrylate, ethyl methacrylate, propyl methacrylate,
Butyl methacrylate, amino methacrylate, hexyl methacrylate, octyl methacrylate, 2-ethylhexyl methacrylate, cyclohexyl methacrylate, dodecyl methacrylate, octadecyl methacrylate, phenyl methacrylate, methacrylic acid esters such as benzyl methacrylate; maleic anhydride, itaconic anhydride, citraconic anhydride, etc. Unsaturated acid anhydrides; unsaturated acids such as acrylic acid and methacrylic acid; maleimide, N-methylmaleimide, N-butylmaleimide;
Α, such as N- (p-methylphenyl) maleimide, N-phenylmaleimide and N-cyclohexylmaleimide;
an imide compound of β-unsaturated dicarboxylic acid; an epoxy group-containing unsaturated compound such as glycidyl methacrylate or allyl glycidyl ether; an unsaturated carboxylic acid amide such as acrylamide or methacrylamide;
Amino group-containing unsaturated compounds such as aminomethyl methacrylate, aminoether methacrylate, aminopropyl methacrylate, and aminostyrene; 3-hydroxy-1-propene, 4-hydroxy-1-butene, cis-4-hydroxy-2- Butene, trans-4-hydroxy-2-
Butene, 3-hydroxy-2-methyl-1-propene,
Examples include a hydroxyl group-containing unsaturated compound such as 2-hydroxyethyl acrylate, 2-hydroxyethyl methacrylate, and hydroxystyrene; and an oxazoline group-containing unsaturated compound such as vinyl oxazoline. These other vinyl monomers can be used alone or in combination of two or more.

【0018】なお、芳香族ビニル化合物とα,β−不飽
和ジカルボン酸のイミド化合物との(グラフト)重合体
において、上記芳香族ビニル化合物と上記不飽和酸無水
物との共重合体を、後イミド化(完全または部分)した
ものも、本発明の(ゴム強化)スチレン系樹脂に含まれ
る。これらの他のビニル系単量体の使用量は、単量体成
分中に好ましくは80〜0重量%、さらに好ましくは7
0〜10重量%、特に好ましくは60〜20重量%であ
る。
In addition, in a (graft) polymer of an aromatic vinyl compound and an imide compound of an α, β-unsaturated dicarboxylic acid, a copolymer of the aromatic vinyl compound and the unsaturated acid anhydride is treated with Those which are imidized (completely or partially) are also included in the (rubber-reinforced) styrenic resin of the present invention. The amount of these other vinyl monomers used is preferably 80 to 0% by weight, more preferably 7% by weight in the monomer component.
It is 0 to 10% by weight, particularly preferably 60 to 20% by weight.

【0019】好ましい(ゴム強化)スチレン系樹脂とし
ては、ゴム状重合体の存在下に、芳香族ビニル化合物お
よびシアン化ビニル化合物、さらに必要に応じて共重合
可能な他のビニル系単量体を重合してなるゴム強化スチ
レン系樹脂と、芳香族ビニル化合物およびシアン化ビニ
ル化合物、さらに必要に応じて共重合可能な他のビニル
系単量体からなるスチレン系樹脂を併用したものが挙げ
られる。
As a preferable (rubber-reinforced) styrenic resin, an aromatic vinyl compound and a vinyl cyanide compound and, if necessary, another copolymerizable vinyl-based monomer in the presence of a rubber-like polymer are used. Examples thereof include a combination of a rubber-reinforced styrene-based resin obtained by polymerization, an aromatic vinyl compound, a vinyl cyanide compound, and a styrene-based resin made of another vinyl-based monomer copolymerizable as necessary.

【0020】また、本発明の官能基含有(ゴム強化)ス
チレン系樹脂は、上記(A)成分の(ゴム強化)スチレ
ン系樹脂の共重合成分中で、アクリル酸エステル、メタ
クリル酸エステル、不飽和酸無水物、不飽和酸、エポキ
シ基含有不飽和化合物、不飽和カルボン酸アミド、アミ
ノ基含有不飽和化合物、水酸基含有不飽和化合物、およ
びオキサゾリン基含有不飽和化合物の群から選ばれた少
なくとも1種の官能基含有ビニル系単量体を共重合した
ものが挙げられる。官能基含有(ゴム強化)スチレン系
樹脂中の官能基含有ビニル系単量体の使用量は、単量体
成分中に0.1〜30重量%が好ましい。また、官能基
含有(ゴム強化)スチレン系樹脂は、(A)成分中に1
重量%以上配合することが好ましい。
The functional group-containing (rubber-reinforced) styrenic resin of the present invention is an acrylic ester, a methacrylic ester, or an unsaturated ester in the copolymer component of the (rubber-reinforced) styrenic resin of the component (A). At least one selected from the group of acid anhydrides, unsaturated acids, epoxy group-containing unsaturated compounds, unsaturated carboxylic acid amides, amino group-containing unsaturated compounds, hydroxyl group-containing unsaturated compounds, and oxazoline group-containing unsaturated compounds. Examples thereof include those obtained by copolymerizing the functional group-containing vinyl monomer. The amount of the functional group-containing vinyl-based monomer in the functional group-containing (rubber-reinforced) styrene-based resin used is preferably 0.1 to 30% by weight in the monomer component. In addition, the functional group-containing (rubber-reinforced) styrenic resin is 1% in the component (A).
It is preferable to mix it by weight% or more.

【0021】これらの官能基含有ビニル系単量体を併用
すると、(B)ポリカルボジイミドの分散性を向上さ
せ、なおかつポリカルボジイミドと強固な界面を形成
し、耐熱性および耐衝撃性が一段と向上する。特に、水
酸基含有不飽和化合物、不飽和酸の使用は、流動性およ
び成形品表面外観が向上するため好ましい。また、エポ
キシ基含有不飽和化合物、アミノ基含有不飽和化合物、
オキサゾリン基含有不飽和化合物の使用は、リブ強度、
ウエルド強度が向上するため好ましい。
When these functional group-containing vinyl monomers are used in combination, the dispersibility of the polycarbodiimide (B) is improved, a strong interface is formed with the polycarbodiimide, and the heat resistance and impact resistance are further improved. . In particular, the use of a hydroxyl group-containing unsaturated compound or an unsaturated acid is preferable because the fluidity and the surface appearance of the molded product are improved. Further, an epoxy group-containing unsaturated compound, an amino group-containing unsaturated compound,
The use of the oxazoline group-containing unsaturated compound, rib strength,
It is preferable because the weld strength is improved.

【0022】なお、ゴム強化スチレン系樹脂中の好まし
いゴム状重合体の量は、溶融粘度および耐衝撃性の面か
ら、好ましくは5〜80重量%、さらに好ましくは10
〜70重量%、特に好ましくは20〜55重量%であ
る。また、ゴム強化スチレン系樹脂中のゴム状重合体の
分散粒子の平均粒径は、溶融粘度および耐衝撃性の面か
ら、好ましくは0.05〜30μmである。
The amount of the rubber-like polymer in the rubber-reinforced styrene resin is preferably 5 to 80% by weight, more preferably 10 from the viewpoint of melt viscosity and impact resistance.
˜70% by weight, particularly preferably 20 to 55% by weight. The average particle size of the dispersed particles of the rubber-like polymer in the rubber-reinforced styrene resin is preferably 0.05 to 30 μm from the viewpoint of melt viscosity and impact resistance.

【0023】本発明の(A)成分に用いられる(ゴム強
化)スチレン系樹脂は、ゴム状重合体の存在下または非
存在下に、芳香族ビニル化合物を主成分とする単量体成
分を乳化重合、懸濁重合、溶液重合、塊状重合などでラ
ジカル(グラフト)重合を行い、製造することができ
る。好ましくは、乳化重合である。この際、乳化重合に
は、重合開始剤、連鎖移動剤(分子量調節剤)、乳化
剤、水などが用いられる。なお、以上の単量体あるいは
単量体成分は、反応系に一括または連続的に添加するこ
とができる。
The (rubber-reinforced) styrenic resin used as the component (A) of the present invention emulsifies a monomer component containing an aromatic vinyl compound as a main component in the presence or absence of a rubber-like polymer. Radical (graft) polymerization can be performed by polymerization, suspension polymerization, solution polymerization, bulk polymerization, or the like. Preferably, it is emulsion polymerization. At this time, a polymerization initiator, a chain transfer agent (molecular weight regulator), an emulsifier, water and the like are used for the emulsion polymerization. The above monomers or monomer components can be added to the reaction system all at once or continuously.

【0024】重合開始剤としては、クメンヒドロキシパ
ーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオ
キサイド、パラメンタンハイドロパーオキサイドなどで
代表される有機ハイドロパーオキサイド類と含糖ピロリ
ン酸処方、スルホキシレート処方などで代表される還元
剤との組み合わせによるレドックス系、あるいは過硫酸
塩、アゾビスイソブチロニトリル、ベンゾイルパーオキ
サイドなどの過酸化物が使用される。好ましくは、油溶
性開始剤であり、クメンハイドロパーオキサイド、ジイ
ソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、パラメン
タンハイドロパーオキサイドと含糖ピロリン酸処方、ス
ルホキシレート処方などで代表される還元剤との組み合
わせによるレドックス系がよい。また、上記油溶性開始
剤と水溶性開始剤とを組み合わせてもよい。組み合わせ
る場合の水溶性開始剤の添加比率は、全添加量の好まし
く50重量%以下、さらに好ましく25重量%以下であ
る。さらに、重合開始剤は、重合系に一括または連続的
に添加することができる。重合開始剤の使用量は、単量
体成分に対し、通常、0.1〜1.5重量%、好ましく
は0.2〜0.7重量%である。
As the polymerization initiator, organic hydroperoxides represented by cumene hydroxyperoxide, diisopropylbenzene hydroperoxide, paramenthane hydroperoxide and the like and sugar-containing pyrophosphate prescription, sulfoxylate prescription and the like are represented. A redox system in combination with a reducing agent, or a peroxide such as persulfate, azobisisobutyronitrile, or benzoyl peroxide is used. Preferably, it is an oil-soluble initiator, and is a redox system obtained by combining a cumene hydroperoxide, a diisopropylbenzene hydroperoxide, a paramenthane hydroperoxide with a reducing agent represented by a sugar-containing pyrophosphate formulation, a sulfoxylate formulation, and the like. Is good. Moreover, you may combine the said oil-soluble initiator and a water-soluble initiator. When combined, the addition ratio of the water-soluble initiator is preferably 50% by weight or less, more preferably 25% by weight or less of the total amount. Further, the polymerization initiator can be added to the polymerization system all at once or continuously. The amount of the polymerization initiator to be used is generally 0.1 to 1.5% by weight, preferably 0.2 to 0.7% by weight, based on the monomer component.

【0025】また、連鎖移動剤としては、オクチルメル
カプタン、n−ドデシルメルカプタン、t−ドデシルメ
ルカプタン、n−ヘキサデシルメルカプタン、n−テト
ラデシルメルカプタン、t−テトラデシルメルカプタン
などのメルカプタン類、テトラエチルチウラムスルフィ
ド、四塩化炭素、臭化エチレンおよびペンタフェニルエ
タンなどの炭化水素類、またはアクロレイン、メタクロ
レイン、アリルアルコール、2−エチルヘキシルチオグ
リコレート、α−メチルスチレンのダイマーなどが挙げ
られる。これらの連鎖移動剤は、単独でまたは2種以上
を組み合わせて使用することができる。連鎖移動剤の使
用方法は、一括添加、分割添加、または連続添加のいず
れの方法でも差し支えない。連鎖移動剤の使用量は、単
量体成分に対し、通常、0.05〜2.0重量%程度で
ある。
As the chain transfer agent, mercaptans such as octyl mercaptan, n-dodecyl mercaptan, t-dodecyl mercaptan, n-hexadecyl mercaptan, n-tetradecyl mercaptan, t-tetradecyl mercaptan, tetraethyl thiuram sulfide, Hydrocarbons such as carbon tetrachloride, ethylene bromide and pentaphenylethane, or dimers of acrolein, methacrolein, allyl alcohol, 2-ethylhexyl thioglycolate, α-methylstyrene and the like can be mentioned. These chain transfer agents can be used alone or in combination of two or more. The method of using the chain transfer agent may be any of batch addition, divisional addition, and continuous addition. The amount of the chain transfer agent is usually about 0.05 to 2.0% by weight based on the monomer component.

【0026】乳化剤としては、アニオン性界面活性剤、
ノニオン性界面活性剤、および両性界面活性剤が挙げら
れる。このうち、アニオン性界面活性剤としては、例え
ば高級アルコールの硫酸エステル、アルキルベンゼンス
ルホン酸塩、脂肪酸スルホン酸塩、リン酸系、脂肪酸塩
などが挙げられる。また、ノニオン性界面活性剤として
は、通常のポリエチレングリコールのアルキルエステル
型、アルキルエーテル型、アルキルフェニルエーテル型
などが用いられる。さらに、両性界面活性剤としては、
アニオン部分としてカルボン酸塩、硫酸エステル塩、ス
ルホン酸塩、リン酸エステル塩を、カチオン部分として
アミン塩、第4級アンモニウム塩などを持つものが挙げ
られる。乳化剤の使用量は、単量体成分に対し、通常、
0.3〜5.0重量%程度である。
As the emulsifier, an anionic surfactant,
Examples include nonionic surfactants and amphoteric surfactants. Among them, examples of the anionic surfactant include a higher alcohol sulfate, an alkylbenzene sulfonate, a fatty acid sulfonate, a phosphoric acid, and a fatty acid salt. As the nonionic surfactant, an alkyl ester type, an alkyl ether type, an alkyl phenyl ether type or the like of ordinary polyethylene glycol is used. Furthermore, as the amphoteric surfactant,
Examples thereof include those having a carboxylate salt, a sulfuric acid ester salt, a sulfonate salt, and a phosphoric acid ester salt as the anion portion, and those having an amine salt, a quaternary ammonium salt or the like as the cation portion. The amount of the emulsifier used is usually, with respect to the monomer component,
It is about 0.3 to 5.0% by weight.

【0027】なお、(ゴム強化)スチレン系樹脂は、重
合温度10〜120℃、好ましくは30〜110℃の条
件下で乳化重合することが望ましい。
The (rubber-reinforced) styrene resin is preferably emulsion polymerized under the conditions of a polymerization temperature of 10 to 120 ° C, preferably 30 to 110 ° C.

【0028】また、ゴム強化スチレン系樹脂のグラフト
率は、好ましくは5〜150重量%、さらに好ましくは
10〜150重量%である。グラフト率が5重量%未満
では、ゴム成分の添加効果が充分発揮されず、充分な衝
撃強さが得られない。一方、150重量%を超えると、
成形加工性が低下する。ここで、グラフト率(重量%)
は、ゴム強化スチレン系樹脂1g中のゴム成分重量を
x、メチルエチルケトン不溶分重量をyとすると、次式
により求められた値である。 グラフト率(重量%)=〔(y−x)/x〕×100
The graft ratio of the rubber-reinforced styrene resin is preferably 5 to 150% by weight, more preferably 10 to 150% by weight. If the graft ratio is less than 5% by weight, the effect of adding the rubber component is not sufficiently exerted and sufficient impact strength cannot be obtained. On the other hand, if it exceeds 150% by weight,
Moldability decreases. Here, graft ratio (% by weight)
Is a value obtained by the following equation, where x is the weight of the rubber component in 1 g of the rubber-reinforced styrenic resin and y is the weight of the methyl ethyl ketone insoluble matter. Graft ratio (% by weight) = [(y−x) / x] × 100

【0029】また、(ゴム強化)スチレン系樹脂の分子
量は、極限粘度〔η〕(メチルエチルケトン可溶分、3
0℃)が好ましくは0.3〜2.0dl/gである。こ
の極限粘度〔η〕が0.3dl/g未満であると、剛性
と衝撃強さとの高い物性バランスが得られず、一方2.
0dl/gを超えると成形加工性が低下する。
The molecular weight of the (rubber-reinforced) styrenic resin has an intrinsic viscosity [η] (methyl ethyl ketone soluble content, 3
0 ° C.) is preferably 0.3 to 2.0 dl / g. When the intrinsic viscosity [η] is less than 0.3 dl / g, a high balance of physical properties between rigidity and impact strength cannot be obtained, while 2.
If it exceeds 0 dl / g, the moldability will deteriorate.

【0030】なお、(グラフト)重合する際、単量体成
分を2種以上使用する場合、その好ましい組み合わせ
は、以下のとおりである。 (1)芳香族ビニル化合物/シアン化ビニル化合物 (2)芳香族ビニル化合物/(メタ)アクリル酸エステ
ル (3)芳香族ビニル化合物/シアン化ビニル化合物/
(メタ)アクリル酸エステル (4)芳香族ビニル化合物/α,β−不飽和ジカルボン
酸のイミド化合物 (5)芳香族ビニル化合物/シアン化ビニル化合物/
α,β−不飽和ジカルボン酸のイミド化合物 (6)芳香族ビニル化合物/(メタ)アクリル酸エステ
ル/α,β−不飽和ジカルボン酸のイミド化合物 (7)芳香族ビニル化合物/シアン化ビニル化合物/不
飽和酸無水物 (8)芳香族ビニル化合物/(メタ)アクリル酸エステ
ル/不飽和酸無水物 (9)芳香族ビニル化合物/シアン化ビニル化合物/
(メタ)アクリル酸エステル/不飽和酸無水物 (10)芳香族ビニル化合物/α,β−不飽和ジカルボ
ン酸のイミド化合物/不飽和酸無水物 (11)芳香族ビニル化合物/シアン化ビニル化合物/
水酸基含有不飽和化合物 (12)芳香族ビニル化合物/シアン化ビニル化合物/
エポキシ基含有不飽和化合物 (13)芳香族ビニル化合物/シアン化ビニル化合物/
オキサゾリン基含有不飽和化合物 上記組み合わせ中、(ゴム状重合体にグラフトしたグラ
フト鎖中に)芳香族ビニル化合物に由来する単位が、1
〜100重量%、好ましくは10〜90重量%占めるこ
とが好ましい。
When two or more monomer components are used in the (graft) polymerization, the preferred combinations are as follows. (1) Aromatic vinyl compound / vinyl cyanide compound (2) Aromatic vinyl compound / (meth) acrylate (3) Aromatic vinyl compound / vinyl cyanide compound /
(Meth) acrylic acid ester (4) aromatic vinyl compound / imide compound of α, β-unsaturated dicarboxylic acid (5) aromatic vinyl compound / vinyl cyanide compound /
Imide compound of α, β-unsaturated dicarboxylic acid (6) Aromatic vinyl compound / (meth) acrylic acid ester / Imide compound of α, β-unsaturated dicarboxylic acid (7) Aromatic vinyl compound / Vinyl cyanide compound / Unsaturated acid anhydride (8) Aromatic vinyl compound / (meth) acrylic acid ester / Unsaturated acid anhydride (9) Aromatic vinyl compound / Vinyl cyanide compound /
(Meth) acrylic acid ester / unsaturated acid anhydride (10) aromatic vinyl compound / imide compound of α, β-unsaturated dicarboxylic acid / unsaturated acid anhydride (11) aromatic vinyl compound / vinyl cyanide compound /
Hydroxyl-containing unsaturated compound (12) aromatic vinyl compound / vinyl cyanide compound /
Epoxy group-containing unsaturated compound (13) Aromatic vinyl compound / vinyl cyanide compound /
Oxazoline group-containing unsaturated compound In the above combination, the unit derived from the aromatic vinyl compound (in the graft chain grafted on the rubbery polymer) is 1
It occupies preferably from 100 to 100% by weight, preferably from 10 to 90% by weight.

【0031】次に、本発明の(B)成分として用いられ
るポリカルボジイミドについて、以下に説明する。ポリ
カルボジイミドは、一般式(I) −N=C=N−R1 −・・・・・(I) 〔ただし、一般式(I)中、R1 は2価の有機基を示
す〕で表される繰り返し単位を有する。
Next, the polycarbodiimide used as the component (B) of the present invention will be described below. Polycarbodiimide has the general formula (I) -N = C = N -R 1 - Table in · · · · · (I) [where in the formula (I), R 1 represents a divalent organic group] Having a repeating unit that is

【0032】ポリカルボジイミドの合成法は特に限定さ
れるものではないが、例えば有機ポリイソシアネート
を、イソシアネート基のカルボジイミド化反応を促進す
る触媒(以下「カルボジイミド化触媒」ともいう)の存
在下で反応させることにより、ポリカルボジイミドを合
成することができる。
The method for synthesizing polycarbodiimide is not particularly limited, but for example, organic polyisocyanate is reacted in the presence of a catalyst that accelerates the carbodiimidization reaction of the isocyanate group (hereinafter also referred to as "carbodiimidization catalyst"). As a result, polycarbodiimide can be synthesized.

【0033】このポリカルボジイミドの合成に用いられ
る有機ポリイソシアネートとしては、有機ジイソシアネ
ートが好ましい。このような有機ジイソシアネートとし
ては、例えばフェニレン−1,3−ジイソシアネート、
フェニレン−1,4−ジイソシアネート、1−メトキシ
フェニレン−2,4−ジイソシアネート、1−メチルフ
ェニレン−2,4−ジイソシアネート、2,4−トリレ
ンジイソシアネート、2,6−トリレンジイソシアネー
ト、1,3−キシリレンジイソシアネート、1,4−キ
シリレンジイソシアネート、ビフェニレン−4,4′−
ジイソシアネート、3,3′−ジメトキシビフェニレン
−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメチルビ
フェニレン−4,4′−ジイソシアネート、ジフェニル
メタン−2,4′−ジイソシアネート、ジフェニルメタ
ン−4,4′−ジイソシアネート、3,3′−ジメトキ
シジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート、
3,3′−ジメチルジフェニルメタン−4,4′−ジイ
ソシアネート、ナフタレン−1,5−ジイソシアネー
ト、シクロブチレン−1,3−ジイソシアネート、シク
ロペンチレン−1,3−ジイソシアネート、シクロヘキ
シレン−1,3−ジイソシアネート、シクロヘキシレン
−1,4−ジイソシアネート、1−メチルシクロヘキシ
レン−2,4−ジイソシアネート、1−メチルシクロヘ
キシレン−2,6−ジイソシアネート、1−イソシアネ
ート−3,3,5−トリメチル−5−イソシアネートメ
チルシクロヘキサン、シクロヘキサン−1,3−ビス
(メチルイソシアネート)、シクロヘキサン−1,4−
ビス(メチルイソシアネート)、イソホロンジイソシア
ネート、ジシクロヘキシルメタン−2,4′−ジイソシ
アネート、ジシクロヘキシルメタン−4,4′−ジイソ
シアネート、エチレンジイソシアネート、テトラメチレ
ン−1,4−ジイソシアネート、ヘキサメチレン−1,
6−ジイソシアネート、ドデカメチレン−1,12−ジ
イソシアネート、リジンジイソシアネートメチルエステ
ルなどや、これらの有機ジイソシアネートの化学量論的
過剰量と2官能性活性水素含有化合物との反応により得
られる両末端イソシアネートプレポリマーなどを挙げる
ことができる。これらの有機ジイソシアネートは、1種
単独で使用することも、あるいは2種以上を混合して用
いることもできる。
As the organic polyisocyanate used for the synthesis of this polycarbodiimide, organic diisocyanate is preferable. Such organic diisocyanates include, for example, phenylene-1,3-diisocyanate,
Phenylene-1,4-diisocyanate, 1-methoxyphenylene-2,4-diisocyanate, 1-methylphenylene-2,4-diisocyanate, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, 1,3- Xylylene diisocyanate, 1,4-xylylene diisocyanate, biphenylene-4,4'-
Diisocyanate, 3,3'-dimethoxybiphenylene-4,4'-diisocyanate, 3,3'-dimethylbiphenylene-4,4'-diisocyanate, diphenylmethane-2,4'-diisocyanate, diphenylmethane-4,4'-diisocyanate, 3,3'-dimethoxydiphenylmethane-4,4'-diisocyanate,
3,3'-dimethyldiphenylmethane-4,4'-diisocyanate, naphthalene-1,5-diisocyanate, cyclobutylene-1,3-diisocyanate, cyclopentylene-1,3-diisocyanate, cyclohexylene-1,3-diisocyanate , Cyclohexylene-1,4-diisocyanate, 1-methylcyclohexylene-2,4-diisocyanate, 1-methylcyclohexylene-2,6-diisocyanate, 1-isocyanate-3,3,5-trimethyl-5-isocyanatomethyl Cyclohexane, cyclohexane-1,3-bis (methyl isocyanate), cyclohexane-1,4-
Bis (methyl isocyanate), isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane-2,4'-diisocyanate, dicyclohexylmethane-4,4'-diisocyanate, ethylene diisocyanate, tetramethylene-1,4-diisocyanate, hexamethylene-1,
6-diisocyanate, dodecamethylene-1,12-diisocyanate, lysine diisocyanate methyl ester and the like, and a terminal isocyanate prepolymer obtained by reacting a stoichiometric excess of these organic diisocyanates with a bifunctional active hydrogen-containing compound And the like. These organic diisocyanates can be used alone or in combination of two or more.

【0034】また、場合により有機ジイソシアネートと
ともに使用される他の有機ポリイソシアネートとして
は、例えばフェニル−1,3,5−トリイソシアネー
ト、ジフェニルメタン−2,4,4′−トリイソシアネ
ート、ジフェニルメタン−2,5,4′−トリイソシア
ネート、トリフェニルメタン−2,4′,4″−トリイ
ソシアネート、トリフェニルメタン−4,4′,4″−
トリイソシアネート、ジフェニルメタン−2,4,
2′,4′−テトライソシアネート、ジフェニルメタン
−2,5,2′,5′−テトライソシアネート、シクロ
ヘキサン−1,3,5−トリイソシアネート、シクロヘ
キサン−1,3,5−トリス(メチルイソシアネー
ト)、3,5−ジメチルシクロヘキサン−1,3,5−
トリス(メチルイソシアネート)、1,3,5−トリメ
チルシクロヘキサン−1,3,5−トリス(メチルイソ
シアネート)、ジシクロヘキシルメタン−2,4,2′
−トリイソシアネート、ジシクロヘキシルメタン−2,
4,4′−トリイソシアネートなどの3官能以上の有機
ポリイソシアネートや、これらの3官能以上の有機ポリ
イソシアネートの化学量論的過剰量と2官能以上の多官
能性活性水素含有化合物との反応により得られる末端イ
ソシアネートプレポリマーなどを挙げることができる。
Other organic polyisocyanates which may be optionally used together with the organic diisocyanate include, for example, phenyl-1,3,5-triisocyanate, diphenylmethane-2,4,4'-triisocyanate and diphenylmethane-2,5. , 4'-triisocyanate, triphenylmethane-2,4 ', 4 "-triisocyanate, triphenylmethane-4,4', 4"-
Triisocyanate, diphenylmethane-2,4
2 ', 4'-tetraisocyanate, diphenylmethane-2,5,2', 5'-tetraisocyanate, cyclohexane-1,3,5-triisocyanate, cyclohexane-1,3,5-tris (methylisocyanate), 3 , 5-Dimethylcyclohexane-1,3,5-
Tris (methyl isocyanate), 1,3,5-trimethylcyclohexane-1,3,5-tris (methyl isocyanate), dicyclohexylmethane-2,4,2 '
-Triisocyanate, dicyclohexylmethane-2,
By reacting a trifunctional or higher organic polyisocyanate such as 4,4'-triisocyanate or a stoichiometric excess of the trifunctional or higher organic polyisocyanate with a bifunctional or higher polyfunctional active hydrogen-containing compound The resulting terminal isocyanate prepolymer can be exemplified.

【0035】上記他の有機ポリイソシアネートは、1種
単独で使用することも、あるいは2種以上を混合して用
いることもでき、その使用量は、有機ジイソシアネート
100重量部当り、通常、0〜40重量部、好ましくは
0〜20重量部である。
The above-mentioned other organic polyisocyanates may be used alone or in combination of two or more, and the amount thereof is usually 0-40 per 100 parts by weight of organic diisocyanate. Parts by weight, preferably 0 to 20 parts by weight.

【0036】さらに、ポリカルボジイミドの合成に際し
ては、必要に応じて有機モノイソシアネートを添加する
ことにより、有機ポリイソシアネートが上記他の有機ポ
リイソシアネートを含有する場合、得られるポリカルボ
ジイミドの分子量を適切に規制することができ、また有
機ジイソシアネートを有機モノイソシアネートと併用す
ることにより、比較的低分子量のポリカルボジイミドを
得ることができる。
Further, when synthesizing the polycarbodiimide, an organic monoisocyanate is added, if necessary, so that when the organic polyisocyanate contains the other organic polyisocyanate, the molecular weight of the obtained polycarbodiimide is appropriately controlled. Further, by using the organic diisocyanate in combination with the organic monoisocyanate, a polycarbodiimide having a relatively low molecular weight can be obtained.

【0037】このような有機モノイソシアネートとして
は、例えばメチルイソシアネート、エチルイソシアネー
ト、n−プロピルイソシアネート、n−ブチルイソシア
ネート、ラウリルイソシアネート、ステアリルイソシア
ネートなどのアルキルモノイソシアネート類、シクロヘ
キシルイソシアネート、4−メチルシクロヘキシルイソ
シアネート、2,5−ジメチルシクロヘキシルイソシア
ネートなどのシクロアルキルモノイソシアネート類、フ
ェニルイソシアネート、o−トリルイソシアネート、m
−トリルイソシアネート、p−トリルイソシアネート、
2−メトキシフェニルイソシアネート、4−メトキシフ
ェニルイソシアネート、2−クロロフェニルイソシアネ
ート、4−クロロフェニルイソシアネート、2−トリフ
ルオロメチルフェニルイソシアネート、4−トリフルオ
ロメチルフェニルイソシアネート、ナフタレン−1−イ
ソシアネートなどのアリールモノイソシアネート類を挙
げることができる。
Examples of such organic monoisocyanates include alkyl monoisocyanates such as methyl isocyanate, ethyl isocyanate, n-propyl isocyanate, n-butyl isocyanate, lauryl isocyanate and stearyl isocyanate, cyclohexyl isocyanate, 4-methylcyclohexyl isocyanate, Cycloalkyl monoisocyanates such as 2,5-dimethylcyclohexyl isocyanate, phenyl isocyanate, o-tolyl isocyanate, m
-Tolyl isocyanate, p-tolyl isocyanate,
Aryl monoisocyanates such as 2-methoxyphenyl isocyanate, 4-methoxyphenyl isocyanate, 2-chlorophenyl isocyanate, 4-chlorophenyl isocyanate, 2-trifluoromethylphenyl isocyanate, 4-trifluoromethylphenyl isocyanate, and naphthalene-1-isocyanate Can be mentioned.

【0038】これらの有機モノイソシアネートは、1種
単独で使用することも、あるいは2種以上を混合して用
いることもでき、その使用量は、ポリカルボジイミドの
所望の分子量、上記他の有機ポリイソシアネートの有無
などにより変わるが、全有機ポリイソシアネート成分1
00重量部当り、0〜40重量部、好ましくは0〜20
重量部である。
These organic monoisocyanates may be used alone or in combination of two or more, and the amount thereof used may be the desired molecular weight of the polycarbodiimide and the above-mentioned other organic polyisocyanates. All organic polyisocyanate component 1
0 to 40 parts by weight, preferably 0 to 20 parts by weight
Parts by weight.

【0039】また、カルボジイミド化触媒としては、例
えば1−フェニル−2−ホスホレン−1−オキシド、1
−フェニル−3−メチル−2−ホスホレン−1−オキシ
ド、1−フェニル−2−ホスホレン−1−スルフィド、
1−フェニル−3−メチル−2−ホスホレン−1−スル
フィド、1−エチル−2−ホスホレン−1−オキシド、
1−エチル−3−メチル−2−ホスホレン−1−オキシ
ド、1−エチル−2−ホスホレン−1−スルフィド、1
−エチル−3−メチル−2−ホスホレン−1−スルフィ
ド、1−メチル−2−ホスホレン−1−オキシド、1−
メチル−3−メチル−2−ホスホレン−1−オキシド、
1−メチル−2−ホスホレン−1−スルフィド、1−メ
チル−3−メチル−2−ホスホレン−1−スルフィド
や、これらの3−ホスホレン異性体などのホスホレン化
合物、ペンタカルボニル鉄、ノナカルボニル二鉄、テト
ラカルボニルニッケル、ヘキサカルボニルタングステ
ン、ヘキサカルボニルクロムなどの金属カルボニル錯
体、ベリリウム、アルミニウム、ジルコニウム、クロ
ム、鉄などの金属のアセチルアセトン錯体、トリメチル
ホスフェート、トリエチルホスフェート、トリイソプロ
ピルホスフェート、トリ−t−ブチルホスフェート、ト
リフェニルホスフェートなどのリン酸エステルなどを挙
げることができる。
As the carbodiimidization catalyst, for example, 1-phenyl-2-phosphorene-1-oxide, 1
-Phenyl-3-methyl-2-phospholene-1-oxide, 1-phenyl-2-phospholene-1-sulfide,
1-phenyl-3-methyl-2-phospholen-1-sulfide, 1-ethyl-2-phospholen-1-oxide,
1-ethyl-3-methyl-2-phospholene-1-oxide, 1-ethyl-2-phospholene-1-sulfide, 1
-Ethyl-3-methyl-2-phospholene-1-sulfide, 1-methyl-2-phospholene-1-oxide, 1-
Methyl-3-methyl-2-phospholene-1-oxide,
1-methyl-2-phospholene-1-sulfide, 1-methyl-3-methyl-2-phospholene-1-sulfide and phosphorene compounds such as 3-phospholene isomers thereof, iron pentacarbonyl, diiron nonacarbonyl, Metal carbonyl complexes such as tetracarbonyl nickel, hexacarbonyl tungsten, hexacarbonyl chromium, beryllium, aluminum, zirconium, chromium, acetylacetone complexes of metals such as iron, trimethyl phosphate, triethyl phosphate, triisopropyl phosphate, tri-t-butyl phosphate, Phosphate esters such as triphenyl phosphate and the like can be mentioned.

【0040】上記カルボジイミド化触媒は、1種単独で
使用することも、あるいは2種以上を混合して用いるこ
ともできる。この触媒の使用量は、全有機イソシアネー
ト成分100重量部当り、通常、0.001〜30重量
部、好ましくは0.01〜10重量部である。
The above carbodiimidization catalysts may be used alone or in combination of two or more. The amount of the catalyst used is usually 0.001 to 30 parts by weight, preferably 0.01 to 10 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total organic isocyanate component.

【0041】ポリカルボジイミドの合成反応は、無溶媒
下でも、適当な溶媒中でも実施することができる。上記
溶媒としては、合成反応中の加熱によりポリカルボジイ
ミドを溶解し得るものであればよく、例えば1,1−ジ
クロロエタン、1,2−ジクロロエタン、1,1,1−
トリクロロエタン、1,1,2−トリクロロエタン、
1,1,1,2−テトラクロロエタン、1,1,2,2
−テトラクロロエタン、ペンタクロロエタン、ヘキサク
ロロエタン、1,1−ジクロロエチレン、1,2−ジク
ロロエチレン、トリクロロエチレン、テトラクロロエチ
レン、クロロベンゼン、o−ジクロロベンゼン、m−ジ
クロロベンゼン、p−ジクロロベンゼン、1,2,4−
トリクロロベンゼン、トリクロロメチルベンゼンなどの
ハロゲン化炭化水素系溶媒、ジオキサン、アニソール、
テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン、ジエチレン
グリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジ
エチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエー
テル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコ
ールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノプ
ロピルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエー
テル、トリエチレングリコールモノメチルエーテルなど
のエーテル系溶媒、シクロヘキサノン、2−アセチルシ
クロヘキサノン、2−メチルシクロヘキサノン、3−メ
チルシクロヘキサノン、4−メチルシクロヘキサノン、
シクロヘプタノン、1−デカロン、2−デカロン、2,
4−ジメチル−3−ペンタノン、4,4−ジメチル−2
−ペンタノン、2−メチル−3−ヘキサノン、5−メチ
ル−2−ヘキサノン、2−ヘプタノン、3−ヘプタノ
ン、4−ヘプタノン、2−メチル−3−ヘプタノン、5
−メチル−3−ヘプタノン、2,6−ジメチル−4−ヘ
プタノン、2−オクタノン、3−オクタノン、2−ノナ
ノン、3−ノナノン、5−ノナノン、2−デカノン、3
−デカノン、4−デカノンなどのケトン系溶媒、ベンゼ
ン、トルエン、キシレン、エチルベンゼン、クメンなど
の芳香族炭化水素系溶媒、N−メチル−2−ピロリド
ン、N−アセチル−2−ピロリドン、N−ベンジル−2
−ピロリドン、N−メチル−3−ピロリドン、N−アセ
チル−3−ピロリドン、N−ベンジル−3−ピロリド
ン、ホルムアミド、N−メチルホルムアミド、N,N−
ジメチルホルムアミド、N−エチルホルムアミド、N,
N−ジエチルホルムアミド、アセトアミド、N,N−メ
チルアセトアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N
−メチルプロピオンアミドなどのアミド系溶媒、ジメチ
ルスルホキシドなどの非プロトン性極性溶媒、2−メト
キシエチルアセテート、2−エトキシエチルアセテー
ト、2−プロポキシエチルアセテート、2−ブトキシエ
チルアセテート、2−フェノキシエチルアセテート、ジ
エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジ
エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジ
エチレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、
ジエチレングリコールモノブチルエーテルアセテートな
どのアセテート系溶媒を挙げることができる。これらの
溶媒は、1種単独で使用することも、あるいは2種以上
を混合して用いることもできる。
The polycarbodiimide synthesis reaction can be carried out without solvent or in a suitable solvent. The solvent may be any solvent that can dissolve the polycarbodiimide by heating during the synthesis reaction. For example, 1,1-dichloroethane, 1,2-dichloroethane, 1,1,1-
Trichloroethane, 1,1,2-trichloroethane,
1,1,1,2-tetrachloroethane, 1,1,2,2
-Tetrachloroethane, pentachloroethane, hexachloroethane, 1,1-dichloroethylene, 1,2-dichloroethylene, trichloroethylene, tetrachloroethylene, chlorobenzene, o-dichlorobenzene, m-dichlorobenzene, p-dichlorobenzene, 1,2,4-
Halogenated hydrocarbon solvents such as trichlorobenzene and trichloromethylbenzene, dioxane, anisole,
Ether solvents such as tetrahydrofuran, tetrahydropyran, diethylene glycol dimethyl ether, diethylene glycol diethyl ether, diethylene glycol dipropyl ether, diethylene glycol dibutyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol monopropyl ether, diethylene glycol monobutyl ether, and triethylene glycol monomethyl ether; Cyclohexanone, 2-acetylcyclohexanone, 2-methylcyclohexanone, 3-methylcyclohexanone, 4-methylcyclohexanone,
Cycloheptanone, 1-decalone, 2-decalone, 2,
4-dimethyl-3-pentanone, 4,4-dimethyl-2
-Pentanone, 2-methyl-3-hexanone, 5-methyl-2-hexanone, 2-heptanone, 3-heptanone, 4-heptanone, 2-methyl-3-heptanone, 5
-Methyl-3-heptanone, 2,6-dimethyl-4-heptanone, 2-octanone, 3-octanone, 2-nonanone, 3-nonanone, 5-nonanone, 2-decanone,
Ketone solvents such as -decanone and 4-decanone; aromatic hydrocarbon solvents such as benzene, toluene, xylene, ethylbenzene and cumene; N-methyl-2-pyrrolidone, N-acetyl-2-pyrrolidone and N-benzyl- 2
-Pyrrolidone, N-methyl-3-pyrrolidone, N-acetyl-3-pyrrolidone, N-benzyl-3-pyrrolidone, formamide, N-methylformamide, N, N-
Dimethylformamide, N-ethylformamide, N,
N-diethylformamide, acetamide, N, N-methylacetamide, N, N-dimethylacetamide, N
Amide solvents such as -methylpropionamide, aprotic polar solvents such as dimethyl sulfoxide, 2-methoxyethyl acetate, 2-ethoxyethyl acetate, 2-propoxyethyl acetate, 2-butoxyethyl acetate, 2-phenoxyethyl acetate; Diethylene glycol monomethyl ether acetate, diethylene glycol monoethyl ether acetate, diethylene glycol monopropyl ether acetate,
Acetate solvents such as diethylene glycol monobutyl ether acetate can be exemplified. These solvents can be used alone or in combination of two or more.

【0042】ポリカルボジイミドの合成において、溶媒
は、全有機イソシアネート成分の濃度が、通常、0.5
〜60重量%、好ましくは5〜50重量%となる割合で
使用される。全有機イソシアネート成分の濃度が低すぎ
ると、反応速度が遅くなり、生産性が低下し、一方濃度
が高すぎると、生成されるポリカルボジイミドが合成反
応中にゲル化する恐れがある。
In the synthesis of polycarbodiimide, the concentration of the total organic isocyanate component in the solvent is usually 0.5.
6060% by weight, preferably 5-50% by weight. If the concentration of all the organic isocyanate components is too low, the reaction rate will be slow and the productivity will be reduced, while if the concentration is too high, the polycarbodiimide to be formed may gel during the synthesis reaction.

【0043】ポリカルボジイミドの合成反応の温度は、
有機イソシアネート成分やカルボジイミド化触媒の種類
に応じて適宜選定されるが、通常、20〜200℃であ
る。ポリカルボジイミドの合成反応に際して、有機イソ
シアネート成分は、反応前に全量添加しても、あるいは
その一部または全部を反応中に、連続的あるいは段階的
に添加してもよい。
The temperature of the polycarbodiimide synthesis reaction is
The temperature is usually 20 to 200 ° C., though it is appropriately selected depending on the types of the organic isocyanate component and the carbodiimidization catalyst. In the synthesis reaction of the polycarbodiimide, the organic isocyanate component may be added in its entirety before the reaction, or a part or all thereof may be added continuously or stepwise during the reaction.

【0044】また、イソシアネート基と反応し得る化合
物を、ポリカルボジイミドの合成反応の初期から後期に
至る適宜の反応段階で添加して、ポリカルボジイミドの
末端イソシアネート基を封止し、得られるポリカルボジ
イミドの分子量を調節することもでき、またポリカルボ
ジイミドの合成反応の後期に添加して、得られるポリカ
ルボジイミドの分子量を所定値に規制することもでき
る。このようなイソシアネート基と反応し得る化合物と
しては、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノ
ール、シクロヘキサノールなどのアルコール類、ジメチ
ルアミン、ジエチルアミン、ベンジルアミンなどのアミ
ン類を挙げることができる。
Further, a compound capable of reacting with an isocyanate group is added at an appropriate reaction stage from the initial stage to the latter stage of the polycarbodiimide synthesis reaction to seal the terminal isocyanate group of the polycarbodiimide, and to obtain the polycarbodiimide obtained. The molecular weight can be adjusted, and the molecular weight of the obtained polycarbodiimide can be regulated to a predetermined value by adding it at a later stage of the polycarbodiimide synthesis reaction. Examples of the compound capable of reacting with such an isocyanate group include alcohols such as methanol, ethanol, isopropanol and cyclohexanol, and amines such as dimethylamine, diethylamine and benzylamine.

【0045】以上のようにして合成されたポリカルボジ
イミドは、必要に応じて溶液から分離される。この場
合、ポリカルボジイミドの分離法としては、例えばポリ
カルボジイミド溶液を、該ポリカルボジイミドに対して
不活性な非溶媒中に添加し、生じた沈澱物あるいは油状
物を、ろ過またはデカンテーションにより分離・採取す
る方法、噴霧乾燥により分離・採取する方法、得られる
ポリカルボジイミドの合成に用いた溶媒に対する温度に
よる溶解度変化を利用して分離・採取する方法、すなわ
ち合成直後は該溶媒に溶解しているポリカルボジイミド
が系の温度を下げることにより析出する場合、その懸濁
液から、ろ過により分離・採取する方法などを挙げるこ
とができ、さらにこれらの分離・採取方法を適宜組み合
わせて行なうこともできる。
The polycarbodiimide synthesized as described above is separated from the solution if necessary. In this case, as a method for separating polycarbodiimide, for example, a polycarbodiimide solution is added to a non-solvent inert to the polycarbodiimide, and the resulting precipitate or oil is separated and collected by filtration or decantation. , A method of separating and collecting by spray drying, a method of separating and collecting by utilizing a change in solubility of the obtained polycarbodiimide with respect to the solvent used in the synthesis, that is, a polycarbodiimide dissolved in the solvent immediately after synthesis. When is precipitated by lowering the temperature of the system, a method of separating and collecting the suspension from the suspension by filtration and the like can be mentioned, and these separation and collecting methods can be appropriately combined.

【0046】本発明におけるポリカルボジイミドのゲル
パーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により
求めたポリスチレン換算数平均分子量(Mn)は、通
常、400〜500,000、好ましくは1,000〜
200,000、さらに好ましくは2,000〜10
0,000である。
The polystyrene-equivalent number average molecular weight (Mn) of the polycarbodiimide in the present invention determined by gel permeation chromatography (GPC) is generally 400 to 500,000, preferably 1,000 to.
200,000, more preferably 2,000 to 10
It is 0000.

【0047】本発明において、(B)成分として使用さ
れるポリカルボジイミドは、必要に応じてグラフト反応
性基とカルボン酸無水物基とを含有する化合物(以下
「反応性化合物」ともいう)の1種以上をグラフトさせ
た樹脂(以下「変性ポリカルボジイミド」ともいう)、
あるいはこの変性ポリカルボジイミドおよび/または未
変性ポリカルボジイミドにエポキシ化合物を併用したも
のを使用することで、硬化特性が改善され、また得られ
る本発明の樹脂組成物の剛性が向上し、さらに無機充填
材使用時の耐衝撃性が一段と向上する。
In the present invention, the polycarbodiimide used as the component (B) is a compound (hereinafter also referred to as "reactive compound") containing a graft-reactive group and a carboxylic acid anhydride group, if necessary. Resin grafted with at least one species (hereinafter also referred to as "modified polycarbodiimide"),
Alternatively, by using the modified polycarbodiimide and / or the unmodified polycarbodiimide in combination with an epoxy compound, the curing properties are improved, the rigidity of the obtained resin composition of the present invention is improved, and the inorganic filler is further improved. Impact resistance during use is further improved.

【0048】ここで、変性ポリカルボジイミドの合成に
使用される反応性化合物は、グラフト反応性基とカルボ
ン酸無水物基とを有する化合物であり、芳香族化合物、
脂肪族化合物、あるいは脂環式化合物であることができ
る。このうち、脂環式化合物は、炭素環式化合物でも複
素環式化合物でもよい。反応性化合物におけるグラフト
反応性基とは、ポリカルボジイミドと反応して、カルボ
ン酸無水物基を有する反応性化合物の残基がグラフトし
た変性ポリカルボジイミドをもたらす基を意味する。こ
のようなグラフト反応性基としては、活性水素を有する
官能基であればよく、例えばカルボキシル基または第1
級もしくは第2級のアミノ基を挙げることができる。こ
の反応性化合物において、グラフト反応性基は同一また
は異なる基が1個以上存在することができ、またカルボ
ン酸無水物基は1個以上存在することができる。
Here, the reactive compound used for the synthesis of the modified polycarbodiimide is a compound having a graft reactive group and a carboxylic acid anhydride group, and an aromatic compound,
It can be an aliphatic compound or an alicyclic compound. Among these, the alicyclic compound may be a carbocyclic compound or a heterocyclic compound. The graft-reactive group in the reactive compound means a group that reacts with polycarbodiimide to give a modified polycarbodiimide in which a residue of the reactive compound having a carboxylic anhydride group is grafted. Such a graft reactive group may be any functional group having active hydrogen, such as a carboxyl group or a primary group.
Grade or secondary amino groups can be mentioned. In this reactive compound, one or more same or different graft-reactive groups can be present, and one or more carboxylic anhydride groups can be present.

【0049】このような反応性化合物としては、例えば
トリメリット酸無水物、ベンゼン−1,2,3−トリカ
ルボン酸無水物、ナフタレン−1,2,4−トリカルボ
ン酸無水物、ナフタレン−1,4,5−トリカルボン酸
無水物、ナフタレン−2,3,6−トリカルボン酸無水
物、ナフタレン−1,2,8−トリカルボン酸無水物、
4−(4−カルボキシベンゾイル)フタル酸無水物、4
−(4−カルボキシフェニル)フタル酸無水物、4−
(4−カルボキシフェノキシ)フタル酸無水物などの芳
香族トリカルボン酸無水物類、ピロメリット酸一無水物
モノメチルエステル、3,3′,4,4′−ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸一無水物モノメチルエステル、
3,3′,4,4′−ビフェニルテトラカルボン酸一無
水物モノメチルエステルなどの芳香族テトラカルボン酸
一無水物モノアルキルエステル類、3−カルボキシメチ
ルグルタル酸無水物、ブタン−1,2,4−トリカルボ
ン酸−1,2−無水物、プロペン−1,2,3−トリカ
ルボン酸−1,2−無水物などの脂肪族トリカルボン酸
無水物類、3−アミノ−4−シアノ−5−メチルフタル
酸無水物、3−アミノ−4−シアノ−5,6−ジフェニ
ルフタル酸無水物、3−メチルアミノ−4−シアノ−5
−メチルフタル酸無水物、3−メチルアミノ−4−シア
ノ−5,6−ジフェニルフタル酸無水物などのアミノ芳
香族ジカルボン酸無水物類、アミノコハク酸無水物、4
−アミノ−1,2−ブタンジカルボン酸無水物、4−ア
ミノヘキサヒドロフタル酸無水物、N−メチルアミノコ
ハク酸無水物、4−メチルアミノ−1,2−ブタンジカ
ルボン酸無水物、4−メチルアミノヘキサヒドロフタル
酸無水物などのアミノ脂肪族ジカルボン酸無水物類を挙
げることができる。これらの反応性化合物のうち、特に
トリメリット酸無水物が好ましい。上記反応性化合物
は、1種単独で使用することも、あるいは2種以上を混
合して用いることもできる。
Examples of such a reactive compound include trimellitic acid anhydride, benzene-1,2,3-tricarboxylic acid anhydride, naphthalene-1,2,4-tricarboxylic acid anhydride, and naphthalene-1,4. , 5-tricarboxylic acid anhydride, naphthalene-2,3,6-tricarboxylic acid anhydride, naphthalene-1,2,8-tricarboxylic acid anhydride,
4- (4-carboxybenzoyl) phthalic anhydride, 4
-(4-carboxyphenyl) phthalic anhydride, 4-
(4-carboxyphenoxy) aromatic tricarboxylic anhydrides such as phthalic anhydride, pyromellitic monoanhydride monomethyl ester, 3,3 ', 4,4'-benzophenonetetracarboxylic monoanhydride monomethyl ester,
Aromatic tetracarboxylic monoanhydride monoalkyl esters such as 3,3 ', 4,4'-biphenyltetracarboxylic monoanhydride monomethyl ester, 3-carboxymethylglutaric anhydride, butane-1,2,4 Aliphatic tricarboxylic anhydrides such as tricarboxylic acid-1,2-anhydride and propene-1,2,3-tricarboxylic acid-1,2-anhydride; 3-amino-4-cyano-5-methylphthalic acid Anhydride, 3-amino-4-cyano-5,6-diphenylphthalic anhydride, 3-methylamino-4-cyano-5
Aminoaromatic dicarboxylic anhydrides such as -methylphthalic anhydride, 3-methylamino-4-cyano-5,6-diphenylphthalic anhydride; aminosuccinic anhydride;
-Amino-1,2-butanedicarboxylic anhydride, 4-aminohexahydrophthalic anhydride, N-methylaminosuccinic anhydride, 4-methylamino-1,2-butanedicarboxylic anhydride, 4-methyl Examples thereof include amino aliphatic dicarboxylic anhydrides such as aminohexahydrophthalic anhydride. Among these reactive compounds, trimellitic anhydride is particularly preferred. The above-mentioned reactive compounds can be used alone or in combination of two or more.

【0050】変性ポリカルボジイミドは、上記一般式
(I)で表される繰り返し単位を有するポリカルボジイ
ミドに、反応性化合物の少なくとも1種を、適当な触媒
の存在下、あるいは不存在下で、適宜温度でグラフト
(以下「変性反応」ともいう)させることによって、合
成することができる。この場合、ポリカルボジイミド
は、1種単独で使用することも、あるいは2種以上を混
合して用いることもできる。
The modified polycarbodiimide is prepared by adding at least one reactive compound to a polycarbodiimide having a repeating unit represented by the general formula (I) at a suitable temperature in the presence or absence of a suitable catalyst. Can be synthesized by grafting (hereinafter also referred to as "modification reaction") with. In this case, the polycarbodiimides can be used alone or as a mixture of two or more.

【0051】変性反応における反応性化合物の使用量
は、ポリカルボジイミドや該化合物の種類、樹脂組成物
の用途などに応じて適宜調節されるが、ポリカルボジイ
ミドの上記一般式(I)で表される繰り返し単位1モル
に対し、反応性化合物中のグラフト反応性基が0.01
〜1モル、好ましくは0.02〜0.8モルとなるよう
に使用する。この場合、グラフト反応性基の割合が0.
01モル未満では、ポリカルボジイミドを硬化させるの
に長時間の加熱が必要となり、一方1モルを超えると、
ポリカルボジイミド本来の特性が損なわれる恐れがあ
る。上記変性反応において、反応性化合物のグラフト反
応性基とポリカルボジイミドの一般式(I)で表される
繰り返し単位との反応は、定量的に進行し、該化合物の
使用量に見合うグラフト反応が達成される。
The amount of the reactive compound used in the modification reaction is appropriately adjusted according to the type of the polycarbodiimide, the compound, the use of the resin composition, etc., and is represented by the above general formula (I) of the polycarbodiimide. The graft reactive group in the reactive compound is 0.01 per mol of the repeating unit.
It is used in an amount of 1 to 1 mol, preferably 0.02 to 0.8 mol. In this case, the proportion of graft-reactive groups is 0.
If it is less than 01 mol, heating for a long time is required to cure the polycarbodiimide, while if it exceeds 1 mol,
There is a possibility that the original properties of polycarbodiimide may be impaired. In the above modification reaction, the reaction between the graft reactive group of the reactive compound and the repeating unit represented by the general formula (I) of the polycarbodiimide progresses quantitatively, and a graft reaction commensurate with the amount of the compound used is achieved. Is done.

【0052】変性反応は、無溶媒下でも実施することが
できるが、適当な溶媒中で実施することが好ましい。こ
のような溶媒は、ポリカルボジイミドおよび反応性化合
物に対して不活性であり、かつこれらを溶解し得る限
り、特に限定されるものではない。この溶媒としては、
ポリカルボジイミドの合成に使用される上記エーテル系
溶媒、アミド系溶媒、ケトン系溶媒、芳香族炭化水素系
溶媒、非プロトン性極性溶媒などを挙げることができ
る。これらの溶媒は、1種単独で使用することも、ある
いは2種以上を混合して用いることもできる。また、変
性反応にポリカルボジイミドの合成時に使用された溶媒
が使用できるときは、その合成により得られるポリカル
ボジイミド溶液をそのまま使用することもできる。
The modification reaction can be carried out without solvent, but it is preferably carried out in a suitable solvent. Such a solvent is not particularly limited as long as it is inert to the polycarbodiimide and the reactive compound and can dissolve them. As this solvent,
Examples thereof include the above-mentioned ether solvents, amide solvents, ketone solvents, aromatic hydrocarbon solvents, aprotic polar solvents and the like used in the synthesis of polycarbodiimide. These solvents can be used alone or in combination of two or more. When the solvent used during the synthesis of the polycarbodiimide can be used for the modification reaction, the polycarbodiimide solution obtained by the synthesis can be used as it is.

【0053】変性反応における溶媒の使用量は、反応原
料の合計100重量部あたり、通常、10〜10,00
0重量部、好ましくは50〜5,000重量部である。
変性反応の温度は、ポリカルボジイミドおよび反応性化
合物の種類に応じて適宜選定されるが、通常、100℃
以下、好ましくは−10〜+80℃である。以上のよう
にして得られる変性ポリカルボジイミドのゲルパーミエ
ーションクロマトグラフィー(GPC)により求めたポ
リスチレン換算数平均分子量(Mn)は、通常、500
〜1,000,000、好ましくは1,000〜40
0,000、さらに好ましくは2,000〜200,0
00である。
The amount of the solvent used in the modification reaction is usually 10 to 10,000 per 100 parts by weight of the total amount of the reaction raw materials.
0 parts by weight, preferably 50 to 5,000 parts by weight.
The temperature of the modification reaction is appropriately selected depending on the types of the polycarbodiimide and the reactive compound.
Hereinafter, it is preferably −10 to + 80 ° C. The number average molecular weight (Mn) in terms of polystyrene of the modified polycarbodiimide obtained as described above determined by gel permeation chromatography (GPC) is usually 500.
~ 1,000,000, preferably 1,000-40
000, more preferably 2,000 to 200,0
00.

【0054】以上のようにして得られる変性ポリカルボ
ジイミドは、通常、溶液から分離して使用される。その
合成時に溶液として得られる変性ポリカルボジイミドを
溶媒から分離する方法としては、上述したポリカルボジ
イミドの分離法と同様の方法を挙げることができる。
The modified polycarbodiimide thus obtained is usually used by separating it from the solution. As a method for separating the modified polycarbodiimide obtained as a solution at the time of the synthesis from the solvent, a method similar to the above-described method for separating polycarbodiimide can be exemplified.

【0055】本発明における変性ポリカルボジイミド
は、反応性化合物中のグラフト反応性基がポリカルボジ
イミドの繰り返し単位(−N=C=N−R1 −)と反応
して、該化合物のカルボン酸無水物基を有する残基がグ
ラフトした構造を有するものであり、変性反応前のポリ
カルボジイミドとは本質的に異なる構造を有するもので
ある。そのため、変性ポリカルボジイミドは、変性反応
前のポリカルボジイミドとはその性状が異なっており、
後述するエポキシ化合物と混合して加熱することによ
り、変性ポリカルボジイミド中のカルボン酸無水物基の
作用によって硬化触媒を用いなくても、通常、100〜
350℃、好ましくは150〜300℃の温度で容易に
硬化する特性を有する。
[0055] modified polycarbodiimide of the present invention, the repeating units of the graft reactive group of the reactive compound is a polycarbodiimide (-N = C = N-R 1 -) react with a carboxylic acid anhydride of the compound It has a structure in which a residue having a group is grafted, and has a structure essentially different from that of the polycarbodiimide before the modification reaction. Therefore, the modified polycarbodiimide has different properties from the polycarbodiimide before the modification reaction,
By mixing and heating with an epoxy compound described below, even without using a curing catalyst due to the action of the carboxylic acid anhydride group in the modified polycarbodiimide, it is usually 100 to 100%.
It has the property of easily curing at a temperature of 350 ° C, preferably 150 to 300 ° C.

【0056】本発明の(B)成分のポリカルボジイミド
に使用されるエポキシ化合物は、分子中にエポキシ基を
1個以上有する化合物であり、エポキシ基以外の官能基
を有していてもよく、またその分子量は、特に限定され
ないが、例えば70〜20,000である。このような
エポキシ化合物としては、例えばグリシドール、グリシ
ジルアクリレート、グリシジルメタクリレート、3,4
−エポキシシクロヘキシルアクリレート、3,4−エポ
キシシクロヘキシルメタクリレートや、各種エポキシ樹
脂などを挙げることができる。また、エポキシ化合物中
の一部が、ハロゲン原子と置換されたものも、好ましく
使用される。
The epoxy compound used in the polycarbodiimide as the component (B) of the present invention is a compound having at least one epoxy group in the molecule and may have a functional group other than the epoxy group. The molecular weight is not particularly limited, but is, for example, 70 to 20,000. Examples of such epoxy compounds include glycidol, glycidyl acrylate, glycidyl methacrylate, 3,4
-Epoxycyclohexyl acrylate, 3,4-epoxycyclohexyl methacrylate and various epoxy resins. Further, those in which a part of the epoxy compound is substituted with a halogen atom are also preferably used.

【0057】好ましいエポキシ化合物は、エポキシ樹脂
であり、その例としては、ビスフェノール型エポキシ樹
脂、ノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック
型エポキシ樹脂などに代表されるグリシジルエーテル型
エポキシ樹脂類、グリシジルエステル型エポキシ樹脂
類、芳香族グリシジルアミン型エポキシ樹脂類、脂環式
エポキシ樹脂類、複素環式エポキシ樹脂類、液状ゴム変
性エポキシ樹脂類などを挙げることができる。
A preferred epoxy compound is an epoxy resin, and examples thereof include glycidyl ether type epoxy resins represented by bisphenol type epoxy resin, novolac type epoxy resin, cresol novolac type epoxy resin, and glycidyl ester type epoxy resin. Examples thereof include aromatic glycidyl amine type epoxy resins, alicyclic epoxy resins, heterocyclic epoxy resins, liquid rubber-modified epoxy resins and the like.

【0058】上記エポキシ化合物は、1種単独で使用す
ることも、あるいは2種以上を混合して用いることもで
きる。その使用量は、ポリカルボジイミド100重量部
あたり、通常、5〜500重量部、好ましくは10〜3
00重量部である。この場合、エポキシ化合物の使用量
が5重量部未満では、硬化速度の改善効果が低下する傾
向があり、一方500重量部を超えると、硬化物である
ポリカルボジイミドの耐熱性が低下する傾向がある。
The above epoxy compounds may be used alone or in combination of two or more. The amount used is usually 5 to 500 parts by weight, preferably 10 to 3 parts by weight per 100 parts by weight of polycarbodiimide.
00 parts by weight. In this case, if the amount of the epoxy compound used is less than 5 parts by weight, the effect of improving the curing rate tends to decrease, while if it exceeds 500 parts by weight, the heat resistance of the polycarbodiimide as a cured product tends to decrease. .

【0059】本発明の(B)ポリカルボジイミドは、熱
硬化性であり、熱硬化していないものを用いて他成分と
の溶融混練り時に硬化させることが好ましいが、一部硬
化したもの、または完全硬化したものを用いてもよい。
また、本発明の(B)ポリカルボジイミドは、(A)成
分中に分散粒子として分散していることが好ましい。
(C)成分は、(A)成分中に分散する場合、(B)成
分中に分散する場合、また(A)〜(B)両成分中に分
散する場合がある。従って、この分散粒子(B)は、
(B)成分単独の場合、(B)成分に他成分を含有する
場合もある。
The polycarbodiimide (B) of the present invention is thermosetting, and it is preferable to use a non-thermosetting one when it is melt-kneaded with other components, but a partially cured one, or A completely cured product may be used.
Further, the polycarbodiimide (B) of the present invention is preferably dispersed as dispersed particles in the component (A).
The component (C) may be dispersed in the component (A), in the component (B), or in both components (A) to (B). Therefore, the dispersed particles (B) are
When the component (B) is used alone, the component (B) may contain other components.

【0060】本発明の樹脂組成物中の(B)成分の分散
粒子の平均粒径は、好ましくは500μm以下、さらに
好ましくは100μm以下、特に好ましくは0.01〜
50μmである。ここでいう平均粒径は、重量平均であ
り、この平均粒径は、電子顕微鏡で組成物の切片を観察
する方法などにより測定することができる。ここで、重
量平均粒径は、以下の式で計算されたものである。 重量平均粒径(R)=Σn1 1 4 /Σn1 1 31 ;分散粒子個数 R1 ;n1 の粒径〔粒径は、少なくとも500個以上
(n1 ≧500)測定する。〕 電子顕微鏡観察における分散粒径は、必ずしも真円形を
保っているものではなく、粒子の最長直径と最短直径の
平均値を粒径とする。この平均粒径は、(A)成分、
(B)成分、(C)成分の使用量、(A)成分/(B)
成分/(C)成分の溶融粘度、混練り時の剪断力、各成
分の添加順序などによって、容易に調整することができ
る。
The average particle size of the dispersed particles of the component (B) in the resin composition of the present invention is preferably 500 μm or less, more preferably 100 μm or less, and particularly preferably 0.01 to.
50 μm. The average particle size as used herein is a weight average, and this average particle size can be measured by a method of observing a section of the composition with an electron microscope. Here, the weight average particle diameter is calculated by the following equation. The weight average particle diameter (R) = Σn 1 R 1 4 / Σn 1 R 1 3 n 1; dispersed particles number R 1; particle size of n 1 [particle size, at least 500 or more (n 1 ≧ 500) is measured . The dispersed particle diameter observed by an electron microscope does not always maintain a perfect circle, and the average value of the longest diameter and the shortest diameter of the particle is defined as the particle diameter. This average particle size is determined by the component (A),
Amount of use of component (B), component (C), component (A) / (B)
It can be easily adjusted by the melt viscosity of the component / (C), the shearing force at the time of kneading, the addition order of each component, and the like.

【0061】本発明の樹脂組成物中の(A)成分と
(B)成分の重量割合〔(A)/(B)〕は、30/7
0〜99/1、好ましくは40/60〜98/2、さら
に好ましくは50/50〜95/5、特に好ましくは6
0/40〜95/5である。(A)成分の使用量が30
重量%未満〔(B)成分が70重量%を超える〕では、
衝撃強さが低下し好ましくなく、一方99重量%を超え
ると〔(B)成分が1重量%未満〕、耐熱性の改良効果
がみられない。
The weight ratio [(A) / (B)] of the components (A) and (B) in the resin composition of the present invention is 30/7.
0-99 / 1, preferably 40 / 60-98 / 2, more preferably 50 / 50-95 / 5, particularly preferably 6
It is 0/40 to 95/5. The amount of component (A) used is 30
If it is less than wt% [(B) component exceeds 70 wt%],
Impact strength is lowered, which is not preferable. On the other hand, when it exceeds 99% by weight [(B) component is less than 1% by weight], the effect of improving heat resistance is not observed.

【0062】次に、(C)成分としては、ポリアミド系
エラストマー、ポリエステル系エラストマー、アクリル
ゴム、シリコーンゴム、フッ素ゴム、変性ポリオレフィ
ンおよび変性ゴムの群から選ばれた少なくとも1種が挙
げられる。
Next, the component (C) includes at least one selected from the group consisting of polyamide elastomers, polyester elastomers, acrylic rubbers, silicone rubbers, fluororubbers, modified polyolefins and modified rubbers.

【0063】ここで使用されるポリアミド系エラストマ
ーとしては、炭素数6以上のアミノカルボン酸もしくは
ラクタム、またはm+nが12以上のナイロンmn塩な
どからなるハードセグメント(X)と、ポリオール、例
えばポリ(アルキレンオキシド)グリコールなどのソフ
トセグメント(Y)から構成されたものである。ここ
で、XとYの比率は、X/Y=95/5〜5/95重量
%の範囲のものが好ましく使用される。
The polyamide elastomer used here includes a hard segment (X) composed of an aminocarboxylic acid or lactam having 6 or more carbon atoms, or a nylon mn salt having m + n of 12 or more, and a polyol such as poly (alkylene). (Oxide) glycol and other soft segments (Y). Here, the ratio of X and Y is preferably X / Y = 95/5 to 5/95% by weight.

【0064】上記炭素数6以上のアミノカルボン酸もし
くはラクタム、またはm+nが12以上のナイロンmn
塩などからなるハードセグメント(X)としては、ω−
アミノカプロン酸、ω−アミノエナン酸、ω−アミノカ
プリル酸、ω−アミノベルゴン酸、ω−アミノカプリン
酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン
酸などのアミノカルボン酸;カプロラクタム、ラウロラ
クタムなどのラクタム類;ナイロン6,6、ナイロン
6,10、ナイロン6,12、ナイロン11,6、ナイ
ロン11,10、ナイロン12,6、ナイロン11,1
2、ナイロン12,10、ナイロン12,12などのナ
イロン塩が挙げられる。
Aminocarboxylic acid or lactam having 6 or more carbon atoms, or nylon mn having m + n of 12 or more
As the hard segment (X) composed of salt, ω-
Aminocarboxylic acids such as aminocaproic acid, ω-aminoenoic acid, ω-aminocaprylic acid, ω-aminobergonic acid, ω-aminocapric acid, 11-aminoundecanoic acid and 12-aminododecanoic acid; lactams such as caprolactam and laurolactam Nylon 6,6, nylon 6,10, nylon 6,12, nylon 11,6, nylon 11,10, nylon 12,6, nylon 11,1
2. Nylon salts such as 2, nylon 12,10 and nylon 12,12 can be mentioned.

【0065】また、ポリオールなどのソフトセグメント
(Y)としては、ポリエチレングリコール、ポリ(1,
2−および1,3−プロピレンオキシド)グリコール、
ポリ(テトラメチレンオキシド)グリコール、ポリ(ヘ
キサメチレンオキシド)グリコール、エチレンオキシド
とプロピレンオキシドとのブロックまたはランダム共重
合体、エチレンオキシドとテトラヒドロフランとのブロ
ックまたはランダム共重合体などが挙げられる。また、
ポリオールなどのソフトセグメント(Y)として、ビス
フェノールA、ヒドロキノンなどの2価フェノールを含
有したものも使用することができる。これらのソフトセ
グメント(Y)のゲルパーミエーションクロマトグラフ
ィー(GPC)の数平均分子量(Mn)は、好ましくは
200〜6,000、さらに好ましくは250〜4,0
00である。
As the soft segment (Y) such as polyol, polyethylene glycol, poly (1,
2- and 1,3-propylene oxide) glycol,
Examples thereof include poly (tetramethylene oxide) glycol, poly (hexamethylene oxide) glycol, a block or random copolymer of ethylene oxide and propylene oxide, and a block or random copolymer of ethylene oxide and tetrahydrofuran. Also,
As the soft segment (Y) such as polyol, those containing dihydric phenol such as bisphenol A and hydroquinone can also be used. The number average molecular weight (Mn) of these soft segments (Y) by gel permeation chromatography (GPC) is preferably 200 to 6,000, more preferably 250 to 4,0.
00.

【0066】なお、本発明において、ポリ(アルキレン
オキシド)グリコール(Y)の両末端を、アミノ化また
はカルボキシル化して用いてもよい。上記(X)成分と
(Y)成分との結合は、各成分の末端基に対して、エス
テル結合またはアミド結合であることができる。また、
このような結合を形成する際に、ジカルボン酸やジアミ
ンなどの第3成分を添加することもできる。
In the present invention, both terminals of the poly (alkylene oxide) glycol (Y) may be aminated or carboxylated before use. The bond between the component (X) and the component (Y) may be an ester bond or an amide bond with respect to the terminal group of each component. Also,
When forming such a bond, a third component such as dicarboxylic acid or diamine may be added.

【0067】ここで使用されるジカルボン酸の例として
は、テレフタル酸、イソフタル酸、フタル酸、ナフタレ
ン−2,6−ジカルボン酸、ナフタレン−2,7−ジカ
ルボン酸、ジフェニル−4,4−ジカルボン酸、ジフェ
ノキシエタンジカルボン酸、3−スルホイソフタル酸ナ
トリウムなどの芳香族ジカルボン酸、1,4−シクロヘ
キサンジカルボン酸、1,2−シクロヘキサンジカルボ
ン酸、ジシクロヘキシル−4,4−ジカルボン酸などの
脂肪族ジカルボン酸、コハク酸、シュウ酸、アジピン
酸、セバシン酸、ドデカンジカルボン酸などの脂肪族ジ
カルボン酸、およびこれらのジカルボン酸の混合物など
が挙げられ、特にテレフタル酸、イソフタル酸、1,4
−シクロヘキサンジカルボン酸、セバシン酸、アジピン
酸、ドデカンジカルボン酸が、重合性、色調および物性
の点から好ましく用いられる。
Examples of the dicarboxylic acid used here include terephthalic acid, isophthalic acid, phthalic acid, naphthalene-2,6-dicarboxylic acid, naphthalene-2,7-dicarboxylic acid and diphenyl-4,4-dicarboxylic acid. , Diphenoxyethanedicarboxylic acid, aromatic dicarboxylic acids such as sodium 3-sulfoisophthalate, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, aliphatic dicarboxylic acids such as dicyclohexyl-4,4-dicarboxylic acid , Succinic acid, oxalic acid, adipic acid, sebacic acid, dodecanedicarboxylic acid and other aliphatic dicarboxylic acids, and mixtures of these dicarboxylic acids, among which terephthalic acid, isophthalic acid, 1,4
-Cyclohexanedicarboxylic acid, sebacic acid, adipic acid and dodecanedicarboxylic acid are preferably used from the viewpoint of polymerizability, color tone and physical properties.

【0068】また、ジアミンの例としては、ヘキサメチ
レンジアミン、テトラメチレンジアミン、メタキシリレ
ンジアミンなどの脂肪族ジアミン、フェニレンジアミン
などの芳香族ジアミンなどが挙げられる。
Examples of diamines include aliphatic diamines such as hexamethylenediamine, tetramethylenediamine and metaxylylenediamine, and aromatic diamines such as phenylenediamine.

【0069】ポリアミド系エラストマーの還元粘度η
sp/c(ギ酸溶液中、0.5g/100ml、25℃で測
定)は、好ましくは0.5〜3.0である。
Reduced viscosity η of polyamide elastomer
sp / c (0.5 g / 100 ml in formic acid solution, measured at 25 ° C.) is preferably 0.5 to 3.0.

【0070】また、ポリエステル系エラストマーとして
は、ジカルボン酸化合物とジヒドロキシ化合物との重縮
合、オキシカルボン酸化合物の重縮合、ラクトン化合物
の開環重縮合、あるいはこれらの各成分の混合物の重縮
合などによって得られるポリエステルをハードセグメン
トとし、ポリオールをソフトセグメントとしたブロック
共重合体である。なお、ハードセグメントは、ホモポリ
エステルでもコポリエステルのいずれを用いてもよい。
Further, as the polyester elastomer, polycondensation of a dicarboxylic acid compound and a dihydroxy compound, polycondensation of an oxycarboxylic acid compound, ring-opening polycondensation of a lactone compound, or polycondensation of a mixture of these components, etc. It is a block copolymer in which the obtained polyester is a hard segment and the polyol is a soft segment. The hard segment may be either homopolyester or copolyester.

【0071】ポリエステル系エラストマーに使用される
ジカルボン酸化合物としては、テレフタル酸、イソフタ
ル酸、ナフタレンジカルボン酸、ジフェニルジカルボン
酸、ジフェニルエーテルジカルボン酸、ジフェニルエタ
ンジカルボン酸、シクロヘキサンジカルボン酸、アジピ
ン酸、セバシン酸などが挙げられ、これらのアルキル、
アルコキシまたはハロゲン置換体なども含まれる。ま
た、これらのジカルボン酸化合物は、エステル形成可能
な誘導体、例えばジメチルエステルのような低級アルコ
ールエステルの形で使用することも可能である。これら
のジカルボン酸化合物は、1種単独で使用することも、
あるいは2種以上を混合して用いることもできる。
Examples of the dicarboxylic acid compound used for the polyester elastomer include terephthalic acid, isophthalic acid, naphthalenedicarboxylic acid, diphenyldicarboxylic acid, diphenyletherdicarboxylic acid, diphenylethanedicarboxylic acid, cyclohexanedicarboxylic acid, adipic acid and sebacic acid. And these alkyls,
Alkoxy or halogen substitution products are also included. In addition, these dicarboxylic acid compounds can also be used in the form of a derivative capable of forming an ester, for example, a lower alcohol ester such as dimethyl ester. These dicarboxylic acid compounds may be used alone,
Alternatively, two or more kinds can be used in combination.

【0072】また、ポリエステル系エラストマーに使用
されるジヒドロキシ化合物としては、エチレングリコー
ル、プロピレングリコール、ブタンジオール、ネオペン
チルグリコール、ブテンジオール、ハイドロキノン、レ
ゾルシン、ジヒドロキシジフェニルエーテル、シクロヘ
キサンジオール、2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニ
ル)プロパンなどが挙げられ、ポリオキシアルキレング
リコールおよびこれらのアルキル、アルコキシまたはハ
ロゲン置換体も含まれる。これらのジヒドロキシ化合物
は、1種単独で使用することも、あるいは2種以上を混
合して用いることもできる。
The dihydroxy compound used in the polyester elastomer is ethylene glycol, propylene glycol, butanediol, neopentyl glycol, butenediol, hydroquinone, resorcin, dihydroxydiphenyl ether, cyclohexanediol, 2,2-bis (4 -Hydroxyphenyl) propane and the like, and also includes polyoxyalkylene glycol and alkyl, alkoxy or halogen-substituted products thereof. These dihydroxy compounds can be used alone or in combination of two or more.

【0073】さらに、ポリエステル系エラストマーに使
用されるオキシカルボン酸化合物としては、オキシ安息
香酸、オキシナフトエ酸、ジフェニレンオキシカルボン
酸などが挙げられ、これらのアルキル、アルコキシおよ
びハロゲン置換体も含まれる。これらのオキシカルボン
酸化合物は、1種単独で使用することも、あるいは2種
以上を混合して用いることもできる。また、ポリエステ
ル系エラストマーの製造のために、ε−カプロラクトン
などのラクトン化合物を用いることもできる。
Further, examples of the oxycarboxylic acid compound used for the polyester elastomer include oxybenzoic acid, oxynaphthoic acid, diphenyleneoxycarboxylic acid and the like, and their alkyl, alkoxy and halogen substitution products are also included. These oxycarboxylic acid compounds may be used alone or in combination of two or more. Further, a lactone compound such as ε-caprolactone can be used for the production of the polyester elastomer.

【0074】なお、ポリエステル系エラストマーのソフ
トセグメントに使用されるポリオールとしては、上記ポ
リアミド系エラストマーの製造に用いられるものが全て
使用される。また、ハードセグメントであるポリエステ
ルとソフトセグメントであるポリオールとの結合は、上
記ポリアミド系エラストマーで記載された方法で行なう
ことができる。ポリエステル系エラストマーの極限粘度
〔η〕(o−クロロフェノール、35℃で測定)は、
0.5〜2.5が好ましい。
As the polyol used for the soft segment of the polyester elastomer, all the polyols used for producing the above polyamide elastomer can be used. Further, the polyester as the hard segment and the polyol as the soft segment can be bonded by the method described for the polyamide elastomer. The intrinsic viscosity [η] of polyester elastomer (o-chlorophenol, measured at 35 ° C.) is
0.5 to 2.5 is preferable.

【0075】(C)成分として用いられるアクリルゴ
ム、シリコーンゴム、フッ素ゴムとしては、公知のもの
が全て使用することができる。
As the acrylic rubber, silicone rubber and fluororubber used as the component (C), all known ones can be used.

【0076】(C)成分として用いられる変性ポリオレ
フィンとしては、ポリオレフィン系ゴムあるいはポリオ
レフィン系樹脂を、官能基で変性したものが挙げられ
る。ここで、ポリオレフィン系ゴムとしては、α−オレ
フィン系共重合体である。ここで使用されるα−オレフ
ィンとしては、エチレン、プロピレン、ブテン−1、3
−メチルブテン−1、3−メチルペンテン−1、4−メ
チルペンテン−1などが挙げられる。好ましいポリオレ
フィン系ゴムとしては、エチレンと他のα−オレフィン
との共重合体(エチレン−α−オレフィン系ゴム)であ
り、ブロック共重合体あるいはランダム共重合体が挙げ
られる。特に好ましい他のα−オレフィンは、プロピレ
ンである。上記エチレン−α−オレフィン系ゴムのエチ
レン含有量は、10〜90重量%、好ましくは20〜8
0重量%、さらに好ましくは30〜70重量%である。
The modified polyolefin used as the component (C) may be a polyolefin rubber or a polyolefin resin modified with a functional group. Here, the polyolefin rubber is an α-olefin copolymer. As the α-olefin used here, ethylene, propylene, butene-1, 3
-Methylbutene-1, 3-methylpentene-1, 4-methylpentene-1 and the like. A preferred polyolefin rubber is a copolymer of ethylene and another α-olefin (ethylene-α-olefin rubber), and examples thereof include a block copolymer and a random copolymer. Another particularly preferred α-olefin is propylene. The ethylene content of the ethylene-α-olefin rubber is 10 to 90% by weight, preferably 20 to 8%.
It is 0% by weight, more preferably 30 to 70% by weight.

【0077】一方、上記ポリオレフィン系樹脂として
は、上記のα−オレフィンの単独重合体やこれらの共重
合体などが挙げられる。代表例としては、高密度、中密
度あるいは低密度のポリエチレンや、直鎖状の低密度ポ
リエチレン、超高密度ポリエチレン、プロピレン単独重
合体、プロピレン−エチレンブロック共重合体やランダ
ム共重合体、プロピレン単独重合体、プロピレン−エチ
レンブロック共重合体やランダム共重合体、プロピレン
−エチレン−ジエン化合物共重合体などのポリプロピレ
ン類、ポリブテン−1、ポリ4−メチルペンテン−1な
どを挙げることができるが、これらの中で、結晶性のポ
リエチレンおよび結晶性のポリプロピレンが好ましく、
特に結晶性のポリプロピレンが好適である。
On the other hand, examples of the above polyolefin resin include homopolymers of the above α-olefins and copolymers thereof. Typical examples are high-density, medium-density or low-density polyethylene, linear low-density polyethylene, ultra-high-density polyethylene, propylene homopolymer, propylene-ethylene block copolymer or random copolymer, propylene homopolymer. Polymers, polypropylenes such as propylene-ethylene block copolymers and random copolymers, polypropylenes such as propylene-ethylene-diene compound copolymers, polybutene-1, poly-4-methylpentene-1 and the like can be mentioned. Among them, crystalline polyethylene and crystalline polypropylene are preferable,
Crystalline polypropylene is particularly preferable.

【0078】結晶性のポリプロピレンとしては、例えば
結晶性を有するアイソタクティックポリプロピレンや、
エチレン単位の含有量が少ないエチレン−プロピレンラ
ンダム共重合体からなる共重合部またはプロピレン単独
重合体からなるホモ重合部とエチレン単位の含有量が比
較的多いエチレン−プロピレンランダム共重合体からな
る共重合部とから構成された、いわゆるプロピレンブロ
ック共重合体として市販されている、実質上、結晶性の
プロピレンとエチレンとのブロック共重合体、あるいは
このブロック共重合体における各ホモ重合部または共重
合部が、さらにブテン−1などのα−オレフィンを共重
合したものからなる、実質上、結晶性のプロピレン−エ
チレン−α−オレフィン共重合体などが、好ましいもの
として挙げられる。ここで用いられるポリオレフィン系
樹脂は、メルトインデックス(MI)が0.5〜60g
/10分であるものが好ましい。
Examples of crystalline polypropylene include crystalline isotactic polypropylene and
Copolymerization part consisting of ethylene-propylene random copolymer having a low ethylene unit content or homopolymerization part consisting of propylene homopolymer and ethylene-propylene random copolymer having a relatively high ethylene unit content Commercially available as a so-called propylene block copolymer, a substantially crystalline block copolymer of propylene and ethylene, or each homopolymerization or copolymerization part of this block copolymer. However, a substantially crystalline propylene-ethylene-α-olefin copolymer or the like, which is composed of a copolymer of α-olefin such as butene-1, is preferable. The polyolefin resin used here has a melt index (MI) of 0.5 to 60 g.
/ 10 minutes is preferred.

【0079】上記ポリオレフィン系ゴムあるいはポリオ
レフィン系樹脂の変性に用いられる官能基としては、エ
ステル基、カルボキシル基、酸無水物基、エポキシ基、
アミド基、アミノ基、水酸基、オキサゾリン基などであ
る。この変性に用いられる官能基含有ビニル系単量体と
しては、上記官能基含有(ゴム強化)スチレン系樹脂に
用いられる各種官能基含有ビニル系単量体が挙げられ
る。また、変性方法としては、上記官能基含有ビニル
系単量体を、ポリオレフィン系ゴムあるいはポリオレフ
ィン系樹脂の重合時に共重合して変性する方法、ポリ
オレフィン系ゴムあるいはポリオレフィン系樹脂と、上
記官能基含有ビニル系単量体および必要に応じて過酸化
物の存在下に、加熱・溶融することで変性する方法、あ
るいはポリオレフィン系ゴムあるいはポリオレフィン
系樹脂を酸化することで変性する方法などが挙げられ
る。
The functional group used for modifying the above-mentioned polyolefin rubber or polyolefin resin is an ester group, a carboxyl group, an acid anhydride group, an epoxy group,
Examples thereof include an amide group, an amino group, a hydroxyl group and an oxazoline group. Examples of the functional group-containing vinyl monomer used for this modification include various functional group-containing vinyl monomers used for the functional group-containing (rubber-reinforced) styrene resin. As the modification method, the functional group-containing vinyl-based monomer is modified by copolymerizing the polyolefin-based rubber or the polyolefin-based resin during polymerization, the polyolefin-based rubber or the polyolefin-based resin, and the functional group-containing vinyl. Examples include a method of modifying by heating and melting in the presence of a system monomer and, if necessary, a peroxide, a method of modifying by oxidizing a polyolefin rubber or a polyolefin resin, and the like.

【0080】(C)成分に用いられる変性ゴムとして
は、上記ゴム状重合体の官能基変性ゴムが使用される。
変性方法は、上記変性ポリオレフィンにおいて使用され
る方法が挙げられる。上記変性方法〜において、変
性に使用される官能基含有ビニル系単量体の使用量は、
変性ポリオレフィンあるいは変性ゴム中に、0.1〜3
0重量%の範囲であることが好ましく、の方法で変性
されたポリオレフィンあるいはゴムは、平均で1分子中
に1個以上の官能基が付加されたものが好ましい。以上
の(C)成分は、1種単独で使用することも、あるいは
2種以上を混合して用いることもできる。
As the modified rubber used as the component (C), a functional group-modified rubber of the above rubber-like polymer is used.
Examples of the modification method include the method used in the above modified polyolefin. In the above modification methods ~, the amount of the functional group-containing vinyl-based monomer used for modification is
0.1 to 3 in modified polyolefin or modified rubber
The range of 0% by weight is preferable, and the polyolefin or rubber modified by the method is preferably one having one or more functional groups added per molecule on average. The above-mentioned component (C) can be used alone or in combination of two or more.

【0081】本発明の樹脂組成物における(C)成分の
使用量は、(A)+(B)成分の合計量100重量部に
対し、1〜300重量部、好ましくは1〜250重量
部、さらに好ましくは5〜200重量部である。1重量
部未満、あるいは300重量部を超えた領域では、衝撃
強さが劣る。なお、本発明の(C)成分には、さらに上
記ゴム状重合体を適宜配合して使用することができる。
The amount of the component (C) used in the resin composition of the present invention is 1 to 300 parts by weight, preferably 1 to 250 parts by weight, based on 100 parts by weight of the total amount of the components (A) + (B). It is more preferably 5 to 200 parts by weight. In a region where the amount is less than 1 part by weight or exceeds 300 parts by weight, the impact strength is poor. The component (C) of the present invention can be used by appropriately blending the above rubbery polymer.

【0082】本発明の樹脂組成物には、機械的性質を向
上させる目的で、ガラス繊維、炭素繊維、金属繊維、金
属フレーク、ガラスビーズ、ワラストナイト、ロックフ
ィラー、炭酸カルシウム、タルク、マイカ、ガラスフレ
ーク、ミルドファイバー、カオリン、硫酸バリウム、黒
鉛、二硫化モリブデン、酸化マグネシウム、酸化亜鉛ウ
ィスカー、チタン酸カリウムウィスカー、セルロース性
物質などの充填材を、1種単独で使用することも、ある
いは2種以上を混合して用いることもできる。これらの
充填材のうち、ガラス繊維および炭素繊維の形状として
は、6〜60μmの繊維径と30μm以上の繊維長を有
するものが好ましい。これらの充填材は、本発明の樹脂
組成物100重量部に対し、通常、5〜150重量部の
範囲で用いられる。
The resin composition of the present invention contains glass fiber, carbon fiber, metal fiber, metal flake, glass beads, wollastonite, rock filler, calcium carbonate, talc, mica, for the purpose of improving mechanical properties. Fillers such as glass flakes, milled fibers, kaolin, barium sulfate, graphite, molybdenum disulfide, magnesium oxide, zinc oxide whiskers, potassium titanate whiskers, and cellulosic materials may be used alone or in combination. The above may be mixed and used. Among these fillers, glass fibers and carbon fibers preferably have a fiber diameter of 6 to 60 μm and a fiber length of 30 μm or more. These fillers are usually used in the range of 5 to 150 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the resin composition of the present invention.

【0083】また、本発明の樹脂組成物には、公知のカ
ップリング剤、抗菌・防カビ剤、発泡剤、難燃剤、酸化
防止剤、可塑剤、着色剤、滑剤、耐候剤、帯電防止剤、
伸展油、メタリック顔料、フッ素樹脂、シリコーンオイ
ルなどの添加物を配合することができる。
In addition, the resin composition of the present invention includes known coupling agents, antibacterial / antifungal agents, foaming agents, flame retardants, antioxidants, plasticizers, colorants, lubricants, weathering agents and antistatic agents. ,
Additives such as extending oils, metallic pigments, fluororesins and silicone oils can be added.

【0084】本発明の樹脂組成物は、各種押し出し機、
バンバリーミキサー、ニーダー、ブラベンダー、ロー
ル、ヘンシェルミキサー、フィーダールーダーなどを用
い、各成分を混練りすることにより得られる。混練り温
度は、好ましくは100〜350℃、さらに好ましくは
150〜300℃である。また、各成分を混練りするに
際しては、各成分を一括して混練りしてもよく、数回に
分けて添加混練りしてもよい。混練りは、押し出し機、
ニーダー、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダー
などで混練りしてもよく、その後、押し出し機でペレッ
ト化することもできる。
The resin composition of the present invention is used in various extruders,
It can be obtained by kneading each component using a Banbury mixer, a kneader, a Brabender, a roll, a Henschel mixer, a feeder ruder and the like. The kneading temperature is preferably 100 to 350 ° C, more preferably 150 to 300 ° C. Moreover, when kneading each component, you may knead each component collectively, and may add and knead several times. The kneading is done with an extruder,
It may be kneaded with a kneader, a Banbury mixer, a roll, a Brabender, etc., and then pelletized with an extruder.

【0085】混練りの際に、(B)成分であるポリカル
ボジイミドは、上記のように、硬化、半硬化もしくは未
硬化の状態で添加・使用することができる。このとき、
(B)成分の平均粒径を、好ましくは500μm以下、
さらに好ましくは100μm以下、特に好ましくは0.
01〜50μmに微粉化したものを使用してもよい。
At the time of kneading, the polycarbodiimide as the component (B) can be added and used in a cured, semi-cured or uncured state as described above. At this time,
The average particle size of the component (B) is preferably 500 μm or less,
It is more preferably 100 μm or less, and particularly preferably 0.1 μm or less.
You may use what was pulverized to 01-50 micrometers.

【0086】(B)成分の好ましい使用方法は、
(A)、(C)成分の溶融混練り中に(B)成分を硬化
させる方法である。(B)成分を(A)、(C)成分の
溶融混練り中の硬化させることで、耐熱性、耐衝撃性の
一段と優れた樹脂組成物が得られる。このときの(B)
成分は、未硬化あるいは半硬化のものが使用でき、これ
らの混合物を使用してもよい。未硬化の(B)成分を使
用することで、得られる組成物中に(B)成分の分散形
態を溶融混練り時に制御し易く、さらに(B)成分と反
応可能な第3成分を導入し易いために好ましい。その結
果、本発明の樹脂組成物は、好適な機械的特性を有する
ことになる。また、半硬化の(B)成分を使用すること
で、得られる組成物中の(B)成分が比較的均一な粒子
形状をとり、なおかつ(B)成分の分散性が一段と向上
するため好ましい。
A preferred method of using the component (B) is
This is a method of curing the component (B) during melt-kneading of the components (A) and (C). By curing the component (B) during the melt-kneading of the components (A) and (C), a resin composition with more excellent heat resistance and impact resistance can be obtained. (B) at this time
As the component, uncured or semi-cured one can be used, and a mixture thereof may be used. By using the uncured component (B), it is easy to control the dispersion form of the component (B) in the resulting composition during melt-kneading, and further to introduce a third component capable of reacting with the component (B). It is preferable because it is easy. As a result, the resin composition of the present invention has suitable mechanical properties. Use of the semi-cured component (B) is preferable because the component (B) in the obtained composition has a relatively uniform particle shape and the dispersibility of the component (B) is further improved.

【0087】(A)、(C)成分の溶融混練り中に
(B)成分を硬化させる際、(B)成分として、上記未
硬化および/または半硬化のものと併用して、硬化した
他の(B)成分を、好ましくは(B)成分中に99重量
%以下、さらに好ましくは90重量%以下、特に好まし
くは10〜80重量%の範囲で使用することができる。
When the component (B) is cured during the melt-kneading of the components (A) and (C), the component (B) may be used in combination with the above-mentioned uncured and / or semi-cured component. The component (B) can be used in the component (B) in an amount of preferably 99% by weight or less, more preferably 90% by weight or less, and particularly preferably 10 to 80% by weight.

【0088】なお、上記の「未硬化」、「半硬化」、
「硬化」の定義は、同業者間および世間一般的なものと
何ら変わらない。すなわち、未硬化とは、その成分が三
次元的架橋構造を形成しておらず、溶媒に可溶である状
態を指す。また、半硬化とは、三次元的架橋構造を一部
もしくは大部分で形成し、未硬化部分が可溶な溶媒を用
いたときの抽出量(溶出量)が好ましくは0.1重量%
以上、さらに好ましくは0.5重量%以上、特に好まし
くは1重量%以上を指す。さらに、硬化とは、上記溶媒
での抽出量が、好ましくは0.1重量%未満、さらに好
ましくは0.5重量%未満、特に好ましくは1重量%未
満を指す。
The above "uncured", "semi-cured",
The definition of "curing" is no different than that common to those in the industry and to the general public. That is, uncured refers to a state in which the component does not form a three-dimensional crosslinked structure and is soluble in a solvent. The term "semi-cured" means that the extraction amount (elution amount) when a solvent in which a three-dimensional crosslinked structure is partially or mostly formed and the uncured portion is soluble is preferably 0.1% by weight.
Above, more preferably 0.5% by weight or more, particularly preferably 1% by weight or more. Further, curing means that the amount of extraction with the above solvent is preferably less than 0.1% by weight, more preferably less than 0.5% by weight, and particularly preferably less than 1% by weight.

【0089】このようにして得られる本発明の樹脂組成
物は、射出成形、シート押し出し、真空成形、異形押し
出し成形、ブロー成形、発泡成形、射出プレス成形、ガ
ス注入成形などによって、各種成形品に成形することが
できる。上記成形法によって得られる各種成形品は、そ
の優れた性質を利用して、車両分野の内装・外装剤、O
A・家電分野、建材・住設分野、スポーツ・レジャー分
野、サニタリー分野、雑貨分野などの幅広い分野の各種
パーツ、ハウジング、シャーシーなどに使用することが
できる。
The resin composition of the present invention thus obtained can be used for various molded products by injection molding, sheet extrusion, vacuum molding, profile extrusion molding, blow molding, foam molding, injection press molding, gas injection molding and the like. It can be molded. Various molded articles obtained by the above-mentioned molding method, utilizing the excellent properties, are used as interior / exterior agents in the vehicle field and O
A. It can be used for various parts, housings, chassis, etc. in a wide range of fields such as home appliances, building materials / household equipment, sports / leisure, sanitary, and miscellaneous goods.

【0090】[0090]

【実施例】以下、実施例を挙げ本発明をさらに具体的に
説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の
実施例に何等制約されるものではない。なお、実施例
中、部および%は特に断らない限り重量基準である。ま
た、実施例中の各種評価は、次のようにして測定した値
である。
The present invention will be described in more detail with reference to the following examples, but the present invention is not limited to the following examples unless it exceeds the gist of the invention. In the examples, parts and% are by weight unless otherwise specified. Various evaluations in the examples are values measured as follows.

【0091】数平均分子量(Mn) ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)に
より、ポリスチレン換算として求めた。耐熱性 射出成形で得た箱型の成形品を、100℃のギヤオーブ
ン中に1時間放置し、その後、取り出して形状の変化を
調べ、評価した。 ○;変形が少ない。 ×;変形が大きい。衝撃強さ ASTM D648に準じて、厚み1/4″、ノッチ付
き、23℃の環境温度でアイゾットインパクト(IZ)
を測定した。単位は、kgf・cm/cmである。
Number average molecular weight (Mn ) It was determined by gel permeation chromatography (GPC) in terms of polystyrene. The box-shaped molded product obtained by heat-resistant injection molding was left in a gear oven at 100 ° C. for 1 hour, then taken out and examined for change in shape and evaluated. ;: Little deformation. ×: large deformation. Impact strength According to ASTM D648, thickness 1/4 ", notched, Izod impact (IZ) at 23 ° C ambient temperature
Was measured. The unit is kgf · cm / cm.

【0092】参考例 本発明の実施例および比較例に使用される各成分は、次
のとおりである。ゴム状重合体(a)−1〜(a)−5の調製 本発明の(A)成分である(ゴム強化)スチレン系樹脂
に用いられるゴム状重合体として、表1のものを用い
た。(ゴム強化)スチレン系樹脂および変性(ゴム強化)ス
チレン系樹脂(A)−1〜(A)−11の調製 上記ゴム状重合体(a)−1〜(a)−5の存在下に、
各種単量体成分をグラフト重合した樹脂、およびゴム状
重合体を存在させず、単量体成分のみを重合した樹脂を
それぞれ得た。これらの樹脂の組成を表2に示す。な
お、(A)−1、(A)−3、(A)−6、(A)−
8、(A)−10は乳化重合で、(A)−2、(A)−
4、(A)−5、(A)−7、(A)−11は溶液重合
で得た。また、(A)−11は、スチレンと無水マレイ
ン酸共重合体を重合したのち、無水マレイン酸の一部を
アニリンでイミド化して得た。
Reference Example Each component used in Examples and Comparative Examples of the present invention is as follows. Preparation of Rubbery Polymers (a) -1 to (a) -5 As the rubbery polymers used in the (rubber-reinforced) styrene resin which is the component (A) of the present invention, those shown in Table 1 were used. (Rubber reinforced) styrene resin and modified (rubber reinforced) su
Preparation of ethylene resin (A) -1 to (A) -11 In the presence of the rubber-like polymers (a) -1 to (a) -5,
A resin obtained by graft polymerization of various monomer components and a resin obtained by polymerizing only the monomer components without the presence of a rubbery polymer were obtained. Table 2 shows the compositions of these resins. (A) -1, (A) -3, (A) -6, (A)-
8, (A) -10 is emulsion polymerization, and (A) -2, (A)-
4, (A) -5, (A) -7, and (A) -11 were obtained by solution polymerization. Further, (A) -11 was obtained by polymerizing styrene and a maleic anhydride copolymer, and then imidizing a part of maleic anhydride with aniline.

【0093】熱可塑性樹脂(A)−12 透明ABS樹脂として、日本合成ゴム(株)製、#58
を用いた。熱可塑性樹脂(A)−13 ポリアミド樹脂として、ナイロン6〔東レ(株)製、ア
ミランCM1017〕を用いた。熱可塑性樹脂(A)−14 熱可塑性ポリエステル樹脂として、ポリブチレンテレフ
タレート(PBT)〔カネボウ(株)製、PBT−12
4〕を用いた。熱可塑性樹脂(A)−15 ポリカーボネートとして、帝人化成(株)製、パンライ
トL−1225を用いた。
Thermoplastic resin (A) -12 transparent ABS resin, # 58 manufactured by Japan Synthetic Rubber Co., Ltd.
Was used. Nylon 6 [Amilan CM1017 manufactured by Toray Industries, Inc.] was used as the thermoplastic resin (A) -13 polyamide resin. Thermoplastic resin (A) -14 As a thermoplastic polyester resin, polybutylene terephthalate (PBT) [PBT-12 manufactured by Kanebo Ltd.]
4] was used. Panlite L-1225 manufactured by Teijin Chemicals Ltd. was used as the thermoplastic resin (A) -15 polycarbonate.

【0094】ポリカルボジイミド(B)−1〜(B)−
3の調製 (B)−1;ポリカルボジイミドを、次の方法により得
た。ジフェニルメタン−4,4′−ジイソシアネート
(MDI)50gと、フェニルイソシアネート3.1g
とを、シクロヘキサノン200g中で、1−フェニル−
3−メチル−2−ホスホレン−1−オキシド0.044
gの存在下、80℃で4時間反応させて、ポリカルボジ
イミド(P−MDI)(Mn=3,500)の溶液を得
た。その後、分別し、乾燥した。
Polycarbodiimide (B) -1 to (B)-
Preparation 3 (B) -1; Polycarbodiimide was obtained by the following method. 50 g of diphenylmethane-4,4'-diisocyanate (MDI) and 3.1 g of phenylisocyanate
And 1-phenyl- in 200 g of cyclohexanone
0.044 3-methyl-2-phospholene-1-oxide
The reaction was carried out at 80 ° C. for 4 hours in the presence of g to obtain a solution of polycarbodiimide (P-MDI) (Mn = 3,500). Then, it was separated and dried.

【0095】(B)−2;変性ポリカルボジイミドを次
の方法により得た。上記ポリカルボジイミド溶液に、反
応性化合物としてトリメリット酸無水物3.8gを添加
し、20℃で3時間反応して、Mnが3,800の変性
ポリカルボジイミドの溶液を得た。その後、分別し乾燥
した。赤外線分光測定の結果、この変性ポリカルボジイ
ミドは、カルボジイミド単位に特有の赤外線吸収(波数
2,150〜2,100cm-1)、およびカルボン酸無
水物に特有の赤外線吸収(波数1,850〜1,780
cm-1)を有することを確認した。
(B) -2: A modified polycarbodiimide was obtained by the following method. To the above polycarbodiimide solution, 3.8 g of trimellitic anhydride was added as a reactive compound and reacted at 20 ° C. for 3 hours to obtain a solution of a modified polycarbodiimide having Mn of 3,800. Thereafter, it was separated and dried. As a result of infrared spectroscopy, the modified polycarbodiimide was found to have an infrared absorption characteristic of a carbodiimide unit (wave number 2,150 to 2,100 cm -1 ) and an infrared absorption characteristic of a carboxylic anhydride (wave number 1,850 to 1,1). 780
cm -1 ).

【0096】(B)−3;エポキシ化合物を併用した変
性ポリカルボジイミドを、次のようにして得た。上記変
性ポリカルボジイミド溶液に、エポキシ化合物として、
ビスフェノールAのジグリシジルエーテル誘導体〔油化
シェルエポキシ(株)製、エピコート828〕からなる
エポキシ樹脂を、上記溶液中の変性ポリカルボジイミド
固形分20gに対し、20gを添加したのち、孔径1μ
mのフィルターを用いて加圧ろ過し、さらに溶液に対す
る全固形分濃度が20%となるように、シクロヘキサノ
ンを添加して、溶液を調製した。その後、真空脱泡し
て、ペースト状の樹脂を得た。
(B) -3: A modified polycarbodiimide combined with an epoxy compound was obtained in the following manner. In the modified polycarbodiimide solution, as an epoxy compound,
After adding 20 g of an epoxy resin consisting of a diglycidyl ether derivative of bisphenol A [Epicote 828, manufactured by Yuka Shell Epoxy Co., Ltd.] to 20 g of the modified polycarbodiimide solid content in the above solution, the pore diameter was 1 μm.
The mixture was filtered under pressure using a filter of m, and cyclohexanone was added so that the total solid concentration in the solution was 20% to prepare a solution. Then, it was degassed under vacuum to obtain a paste-like resin.

【0097】(C)成分の調製 (C)−1;ポリアミド系エラストマー ポリアミド6オリゴマー/ポリエチレングリコール(P
EG1500)=50/50%のマルチブロック共重合
体からなり、ギ酸(25℃、濃度0.5g/100m
l)で測定した還元粘度2.0のものを用いた。 (C)−2;ポリエステル系エラストマー PBTオリゴマー/ポリテトラメチレングリコール=4
0/60%のマルチブロック共重合体からなり、o−ク
ロロフェノール溶媒で35℃で測定した極限粘度1.5
のものを用いた。
Preparation of Component (C) (C) -1; Polyamide Elastomer Polyamide 6 Oligomer / Polyethylene Glycol (P
EG1500) = 50/50% multi-block copolymer, formic acid (25 ° C, concentration 0.5g / 100m)
The one having a reduced viscosity of 2.0 measured in 1) was used. (C) -2; Polyester elastomer PBT oligomer / polytetramethylene glycol = 4
Consisting of 0/60% multiblock copolymer, intrinsic viscosity 1.5 measured at 35 ° C. in o-chlorophenol solvent
Was used.

【0098】(C)−3;変性エチレン−プロピレン共
重合ゴム エチレン−プロピレン共重合ゴム〔日本合成ゴム(株)
製、EP−01P〕100部に対し、無水マレイン酸1
部、有機過酸化物〔化薬ヌーリー(株)製、カヤヘキサ
AD〕0.3部を混合し、押し出し機で溶融混練りし、
エチレン−プロピレン共重合ゴムに無水マレイン酸を付
加させたものを用いた。 (C)−4;変性ポリプロピレン ポリプロピレン〔三菱化学(株)製、ブロックタイプの
ポリプロピレンBC−3〕100部に対し、無水マレイ
ン酸1部、有機過酸化物〔化薬ヌーリー(株)製、カヤ
ヘキサAD〕0.3部を混合し、押し出し機で溶融混練
りして得られた無水マレイン酸変性ポリプロピレンを用
いた。 (C)−5;アクリルゴム(n−ブチルアクリレートの
単独重合体) (C)−6;シリコーンゴム(ポリジメチルシロキサン
ゴム)
(C) -3; Modified ethylene-propylene copolymer rubber Ethylene-propylene copolymer rubber [Nippon Synthetic Rubber Co., Ltd.]
Manufactured, EP-01P] to 100 parts of maleic anhydride 1
Part, organic peroxide [Kayahexa AD manufactured by Kayaku Nouri Co., Ltd., 0.3 part] are mixed and melt-kneaded by an extruder.
An ethylene-propylene copolymer rubber to which maleic anhydride was added was used. (C) -4: Modified polypropylene 100 parts of polypropylene [block type polypropylene BC-3 manufactured by Mitsubishi Chemical Co., Ltd.], 1 part of maleic anhydride, organic peroxide [Kayahexa, manufactured by Kayaku Nouri Co., Ltd.] AD] Maleic anhydride-modified polypropylene obtained by mixing 0.3 parts of AD] and melt-kneading with an extruder was used. (C) -5; Acrylic rubber (n-butyl acrylate homopolymer) (C) -6; Silicone rubber (polydimethylsiloxane rubber)

【0099】実施例1〜24、比較例1〜4 樹脂組成物の調製は、上記成分を水分量0.1%以下ま
で乾燥し、表3〜7の配合処方で混合し、ニーダーを用
い、設定温度200℃で溶融混練りし、その後、フィー
ダールーダーでペレット化した。得られたペレットを、
水分量0.1%以下まで乾燥し、射出成形機で試験片を
作製し、上記評価方法で評価した。評価結果を表3〜7
に示す。
Examples 1 to 24, Comparative Examples 1 to 4 The resin compositions were prepared by drying the above components to a water content of 0.1% or less, mixing the ingredients according to the formulations shown in Tables 3 to 7, and using a kneader. The mixture was melt-kneaded at a set temperature of 200 ° C., and then pelletized with a feeder ruder. The obtained pellets,
After drying to a water content of 0.1% or less, a test piece was prepared with an injection molding machine and evaluated by the above evaluation method. The evaluation results are shown in Tables 3-7.
Shown in

【0100】表3〜6から明らかなように、実施例1〜
24は、いずれも耐熱性および耐衝撃性に優れている。
これに対し、表7から明らかなように、比較例1は、
(A)成分の配合割合が本発明の範囲外で多く、(B)
成分の使用量が本発明の範囲外で少ない例であり、耐熱
性に劣る。比較例2は、(A)成分の配合割合が本発明
の範囲外で少なすぎ、(B)成分の使用量が本発明の範
囲外で多い例であり、耐衝撃性に劣る。比較例3は、得
られた組成物中の(C)成分の使用量が本発明の範囲外
で少ない例であり、衝撃強さが劣る。比較例4は、本発
明の(C)成分の使用量が本発明の範囲外で多い例であ
り、衝撃強さが劣る。
As is clear from Tables 3 to 6, Examples 1 to 1
All of 24 have excellent heat resistance and impact resistance.
On the other hand, as is clear from Table 7, in Comparative Example 1,
A large proportion of the component (A) is outside the scope of the present invention,
This is an example in which the amount of the component used is small outside the range of the present invention, and the heat resistance is poor. Comparative Example 2 is an example in which the compounding ratio of the component (A) is too small outside the range of the present invention, and the amount of the component (B) used is too large outside the range of the present invention, and the impact resistance is poor. Comparative Example 3 is an example in which the amount of the component (C) used in the obtained composition was small outside the range of the present invention, and the impact strength was poor. Comparative Example 4 is an example in which the amount of the component (C) used in the present invention is large outside the range of the present invention, and the impact strength is poor.

【0101】[0101]

【表1】 [Table 1]

【0102】[0102]

【表2】 [Table 2]

【0103】[0103]

【表3】 [Table 3]

【0104】[0104]

【表4】 [Table 4]

【0105】[0105]

【表5】 [Table 5]

【0106】[0106]

【表6】 [Table 6]

【0107】[0107]

【表7】 [Table 7]

【0108】[0108]

【発明の効果】本発明の樹脂組成物は、耐熱性および衝
撃強度に優れており、広範囲の分野、例えばOA・家電
分野、車両、船舶分野、家具・建材などの住宅関連分
野、サニタリー分野、玩具・スポーツ分野、その他雑貨
などの幅広い分野に使用することができる。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The resin composition of the present invention is excellent in heat resistance and impact strength, and is used in a wide range of fields, for example, OA / home appliances field, vehicles, marine fields, housing-related fields such as furniture / building materials, sanitary fields, It can be used in a wide range of fields such as toys and sports, and other miscellaneous goods.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C08L 33/08 LJA C08L 33/08 LJA 51/04 LKY 51/04 LKY 67/00 LPA 67/00 LPA 77/00 LQS 77/00 LQS 83/04 LRY 83/04 LRY ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (51) Int.Cl. 6 Identification code Internal reference number FI Technical indication C08L 33/08 LJA C08L 33/08 LJA 51/04 LKY 51/04 LKY 67/00 LPA 67/00 LPA 77/00 LQS 77/00 LQS 83/04 LRY 83/04 LRY

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 (A)熱可塑性樹脂30〜99重量%、
および(B)ポリカルボジイミド70〜1重量%の合計
量100重量部に対し、(C)ポリアミド系エラストマ
ー、ポリエステル系エラストマー、アクリルゴム、シリ
コーンゴム、フッ素ゴム、変性ポリオレフィンおよび変
性ゴムの群から選ばれた少なくとも1種1〜300重量
部を配合してなる樹脂組成物。
1. (A) 30 to 99% by weight of a thermoplastic resin,
And (B) selected from the group consisting of (C) polyamide-based elastomer, polyester-based elastomer, acrylic rubber, silicone rubber, fluororubber, modified polyolefin and modified rubber with respect to 100 parts by weight of the total amount of 70 to 1% by weight of polycarbodiimide. A resin composition containing 1 to 300 parts by weight of at least one kind.
【請求項2】 (B)成分を(A)〜(C)成分の溶融
混練り中に硬化させてなる請求項1記載の樹脂組成物。
2. The resin composition according to claim 1, which is obtained by curing the component (B) during melt-kneading of the components (A) to (C).
JP2305296A 1996-01-17 1996-01-17 Resin composition Pending JPH09194719A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305296A JPH09194719A (en) 1996-01-17 1996-01-17 Resin composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2305296A JPH09194719A (en) 1996-01-17 1996-01-17 Resin composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09194719A true JPH09194719A (en) 1997-07-29

Family

ID=12099683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2305296A Pending JPH09194719A (en) 1996-01-17 1996-01-17 Resin composition

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09194719A (en)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042111A (en) * 2003-07-18 2005-02-17 Degussa Ag Molding material, molding produced therefrom and use of molding material
WO2005097840A1 (en) 2004-03-26 2005-10-20 Mitsui Chemicals, Inc. Novel resin modifier and polar group-containing polymer composition including same
KR100792867B1 (en) * 2006-07-05 2008-01-08 현대자동차주식회사 High melt strength resin composition blended polyamide with polyolefin compound
JP2008144089A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Du Pont Toray Co Ltd Thermoplastic elastomer resin composition and molded article
JP2008540777A (en) * 2005-05-12 2008-11-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Polyamide resin composition
JP2009517500A (en) * 2005-11-23 2009-04-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Carbon fiber reinforced polyamide resin composition
JP2009263648A (en) * 2008-03-31 2009-11-12 Wintech Polymer Ltd Polybutylene terephthalate resin composition and fuel tube
US7728071B2 (en) 2006-05-12 2010-06-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gear for electric power steering device
CN106800737A (en) * 2017-02-23 2017-06-06 马鞍山纽泽科技服务有限公司 A kind of energy-saving environment-friendly materials and its synthesis technique
JP2019206695A (en) * 2018-05-28 2019-12-05 三井化学株式会社 Resin composition and method for producing the same
JP2021024984A (en) * 2019-08-07 2021-02-22 テクノUmg株式会社 Resin composition and molding thereof
WO2022181486A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 デンカ株式会社 Abs resin modifier, resin composition, molded body, and method for producing resin composition

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005042111A (en) * 2003-07-18 2005-02-17 Degussa Ag Molding material, molding produced therefrom and use of molding material
WO2005097840A1 (en) 2004-03-26 2005-10-20 Mitsui Chemicals, Inc. Novel resin modifier and polar group-containing polymer composition including same
JP4757794B2 (en) * 2004-03-26 2011-08-24 三井化学株式会社 Novel resin modifier and polar group-containing polymer composition containing the same
US7754813B2 (en) 2004-03-26 2010-07-13 Mitsui Chemicals, Inc. Resin modifier and polar group-containing polymer composition containing the same
JP2008540777A (en) * 2005-05-12 2008-11-20 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Polyamide resin composition
JP2011157073A (en) * 2005-05-12 2011-08-18 E I Du Pont De Nemours & Co Polyamide resin composition
EP2371903A2 (en) 2005-05-12 2011-10-05 E. I. du Pont de Nemours and Company Gear for an electric power steering device the gear comprising a polyamide composition
JP2014209032A (en) * 2005-05-12 2014-11-06 株式会社ジェイテクト Gear for electric power steering device
JP2009517500A (en) * 2005-11-23 2009-04-30 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー Carbon fiber reinforced polyamide resin composition
US7728071B2 (en) 2006-05-12 2010-06-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Gear for electric power steering device
KR100792867B1 (en) * 2006-07-05 2008-01-08 현대자동차주식회사 High melt strength resin composition blended polyamide with polyolefin compound
JP2008144089A (en) * 2006-12-13 2008-06-26 Du Pont Toray Co Ltd Thermoplastic elastomer resin composition and molded article
JP2009263648A (en) * 2008-03-31 2009-11-12 Wintech Polymer Ltd Polybutylene terephthalate resin composition and fuel tube
CN106800737A (en) * 2017-02-23 2017-06-06 马鞍山纽泽科技服务有限公司 A kind of energy-saving environment-friendly materials and its synthesis technique
JP2019206695A (en) * 2018-05-28 2019-12-05 三井化学株式会社 Resin composition and method for producing the same
JP2021024984A (en) * 2019-08-07 2021-02-22 テクノUmg株式会社 Resin composition and molding thereof
WO2022181486A1 (en) * 2021-02-26 2022-09-01 デンカ株式会社 Abs resin modifier, resin composition, molded body, and method for producing resin composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1166389A (en) Highly heat-resistant thermoplastic resin composition containing polyphenylene ether, polyamide and a copolymer including acid anhydride or imide containing units
JPH09194719A (en) Resin composition
US4582876A (en) High-impact polyester/styrene-maleic anhydride copolymer blends
JPS62273254A (en) Multi-phase structure
JPS63146960A (en) Thermoplastic resin composition
JPH0660268B2 (en) Polypropylene resin composition
JP2004035812A (en) Thermoplastic resin composition and molding
JPS62273252A (en) Thermoplastic resin composition
EP0489912A1 (en) Thermoplastic resin composition
JPS5933614B2 (en) Thermoplastic resin composition with good heat resistance
JPS62209165A (en) Thermoplastic resin composition
JPH09194720A (en) Resin composition
JP2805829B2 (en) Solvent-resistant polyphenylene ether-based resin composition
JPH09194741A (en) Resin composition
JPS5927942A (en) Thermoplastic polymer composition having good heat resistance
JPH0445143A (en) Flame-retardant thermoplastic resin composition
JPH1025422A (en) Resin composition
JP4117713B2 (en) Resin composition and molded product having wood grain pattern formed by molding the same
JPH09194721A (en) Flame-retardant resin composition
JPH0144739B2 (en)
JPS61204261A (en) Impact-resistant polyamide composition
JPH10292088A (en) Matte thermoplastic resin composition
JPS63120718A (en) Modifier for synthetic resin material
JPS636042A (en) Thermoplastic resin composition
JPH1088006A (en) Flame-retardant resin composition

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Effective date: 20040928

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041102

A02 Decision of refusal

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02