JPH09183261A - Printer - Google Patents

Printer

Info

Publication number
JPH09183261A
JPH09183261A JP35256095A JP35256095A JPH09183261A JP H09183261 A JPH09183261 A JP H09183261A JP 35256095 A JP35256095 A JP 35256095A JP 35256095 A JP35256095 A JP 35256095A JP H09183261 A JPH09183261 A JP H09183261A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
head
sheet
heads
capstan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35256095A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masaru Higuchi
賢 樋口
Hiroshi Katsuno
博 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP35256095A priority Critical patent/JPH09183261A/en
Publication of JPH09183261A publication Critical patent/JPH09183261A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce a blank portion of a paper even when three inks are printed in parallel by providing three heads. SOLUTION: A paper conveying means that conveys a paper along the arrangement of three heads 31-33 comprises a chuck mechanism 26 that nips and holds a tip of the paper supplied by a paper feed roller 38 and pulls it along the arrangement of the three heads and a capstan mechanism 27 having a rotational roller that receives the tip fed by the chuck mechanism 26 and winds up the paper to convey it. Thereby, the conveying of the paper by the chuck mechanism is surely executed until the tip of the paper reaches the capstan mechanism on the discharge side and the printing operation can be executed during the above period of time. It is possible to reduce a blank portion of the paper even when three inks are printed in parallel by providing the three heads.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【目次】以下の順序で本発明を説明する。 発明の属する技術分野 従来の技術(図31及び図32) 発明が解決しようとする課題(図33) 課題を解決するための手段 発明の実施の形態 (1)カラープリンタ装置の全体構成(図1〜図6) (2)インクリボンの構成(図7) (3)用紙搬送及び印画動作(図8〜図18) (4)各ヘツドの位置決め(図19〜図24) (5)印画制御(図25〜図29) (6)インクリボンの送り出し制御(図30) (7)動作及び効果 (8)他の実施例 発明の効果[Table of Contents] The present invention will be described in the following order. TECHNICAL FIELD To which the present invention pertains (Prior Art (FIGS. 31 and 32)) Problems to be Solved by the Invention (FIG. 33) Means for Solving the Problems Embodiments of the Invention (1) Overall Configuration of Color Printer (FIG. 1) (FIG. 6) (2) Ink ribbon configuration (FIG. 7) (3) Paper transport and printing operation (FIGS. 8-18) (4) Positioning of each head (FIGS. 19-24) (5) Printing control ( 25 to 29) (6) Ink ribbon delivery control (FIG. 30) (7) Operation and effect (8) Other embodiment Effect of the invention

【0002】[0002]

【発明の属する技術分野】本発明はプリンタ装置に関
し、例えば昇華型のインクリボンを用いてカラー印刷す
るカラープリンタ装置に適用して好適なものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a printer device, and is suitable for application to, for example, a color printer device for performing color printing using a sublimation type ink ribbon.

【0003】[0003]

【従来の技術】従来、この種のカラープリンタ装置にお
いては、用紙に対してイエロー、マゼンタ、シアンのイ
ンクを必要に応じて熱転写することにより減色混合の原
理を適用し、これによつて所望のカラー画像を印刷する
ようになされている。すなわち図31に示すように、こ
の種のカラープリンタ装置1においては、まず給紙側の
キヤプスタン2によつて用紙3をドラム4に沿つて搬送
し、用紙3の先頭を排紙側のキヤプスタン7まで到達さ
せる。このとき用紙3をインクリボン5とドラム4との
間に介挿する。そして熱転写型のヘツド6をドラム4の
方向に押し当ててインクリボン5のイエローのインク部
分と用紙3とを当接させ、用紙3とインクリボン5とを
一緒に送りながらヘツド6から熱を発生させることによ
り、まずインクリボン5に付着されたイエローのインク
を昇華して用紙3にイエローの画像を印刷する。
2. Description of the Related Art Conventionally, in this type of color printer, the principle of subtractive color mixing is applied by thermally transferring yellow, magenta, and cyan inks to paper as necessary, and thereby the desired color mixing is performed. It is designed to print color images. That is, as shown in FIG. 31, in the color printer device 1 of this type, first, the sheet 3 is conveyed along the drum 4 by the capstan 2 on the paper feed side, and the head of the sheet 3 is ejected on the capstan 7 on the paper discharge side. To reach. At this time, the paper 3 is inserted between the ink ribbon 5 and the drum 4. Then, the thermal transfer type head 6 is pressed in the direction of the drum 4 to bring the yellow ink portion of the ink ribbon 5 into contact with the paper 3, and heat is generated from the head 6 while feeding the paper 3 and the ink ribbon 5 together. By doing so, first, the yellow ink attached to the ink ribbon 5 is sublimated to print a yellow image on the paper 3.

【0004】この処理が終了すると、カラープリンタ装
置1は用紙3を逆方向に搬送し、当該用紙3を再び印刷
開始位置まで戻す。そして今度は用紙3とインクリボン
5のマゼンタのインク部分を当接させ、当該用紙3とイ
ンクリボン5とを一緒に送りながらヘツド6から熱を発
生することにより、マゼンタのインクを昇華して用紙3
にマゼンタの画像を印刷する。この処理が終了すると、
再びカラープリンタ装置1は用紙3を逆方向に搬送し、
当該用紙3を印刷開始位置に戻す。そして今度は用紙3
とインクリボン5のシアンのインク部分を当接させ、当
該用紙3とインクリボン5とを一緒に送りながらヘツド
6から熱を発生することにより、シアンのインクを昇華
して用紙3にシアンの画像を印刷する。
When this process is completed, the color printer device 1 conveys the paper 3 in the reverse direction and returns the paper 3 to the print start position again. Then, the magenta ink portion of the paper 3 and the ink ribbon 5 are brought into contact with each other, and heat is generated from the head 6 while feeding the paper 3 and the ink ribbon 5 together, so that the magenta ink is sublimated. Three
Print the magenta image on. When this process ends,
The color printer device 1 again conveys the paper 3 in the opposite direction,
The paper 3 is returned to the print start position. And this time paper 3
And the cyan ink portion of the ink ribbon 5 are brought into contact with each other, and heat is generated from the head 6 while feeding the paper 3 and the ink ribbon 5 together, so that the cyan ink is sublimated to form a cyan image on the paper 3. To print.

【0005】このようにしてカラープリンタ装置1で
は、イエロー、マゼンタ、シアンの3色のインクを3回
に分けて順番に印刷することによりイエロー、マゼン
タ、シアンを減色混合し、これによつて所望色のカラー
画像を印刷する。印刷が終了した用紙3はキヤプスタン
7によつて搬送され、ユーザから見えるように印刷面を
上に向けて排出口(図示せず)から排出される。
In this way, in the color printer device 1, yellow, magenta, and cyan are subjected to subtractive color mixing by printing inks of three colors of yellow, magenta, and cyan in three times and sequentially, and thereby desired colors are obtained. Print a color image of a color. The printed sheet 3 is conveyed by the capstan 7 and discharged from a discharge port (not shown) with the printing surface facing upward so that the user can see it.

【0006】因みに、このようなカラープリンタ装置1
では、図32に示すようなインクリボン5が用いられて
いる。すなわちイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シア
ン(C)の3色のインクがベースフイルム8上に面順次
に付着させられたものである。この場合、各インクの面
積は用紙3の大きさに対応しており、例えば用紙3の大
きさがA4サイズのものであれば、A4サイズにほぼ一
致した大きさになつている。
Incidentally, such a color printer device 1
In, the ink ribbon 5 as shown in FIG. 32 is used. That is, the three color inks of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) are applied to the base film 8 in a frame-sequential manner. In this case, the area of each ink corresponds to the size of the paper 3, and for example, if the size of the paper 3 is A4 size, it is almost the same as A4 size.

【0007】[0007]

【発明が解決しようとする課題】ところでかかる構成の
カラープリンタ装置1においては、印刷工程を3つに分
け、1つのヘツド6によつて3色のインクを時間的に順
番に印刷するため、印刷終了までに時間が係るといつた
問題がある。
By the way, in the color printer device 1 having such a configuration, the printing process is divided into three, and the ink of three colors is sequentially printed by one head 6, so that the printing is performed. There is a problem when it takes time to finish.

【0008】この問題を解決するため、従来、図33に
示すようなカラープリンタ装置10が考え出されてい
る。このカラープリンタ装置10は、イエロー、マゼン
タ、シアンのインクに対してそれぞれ別々のヘツド11
〜13を設け、用紙3をドラム4に沿つて搬送する間に
イエロー、マゼンタ、シアンのインクを若干時間的にず
らしながら並列的に印刷し、これによつて印刷時間を短
縮しようとするものである。
To solve this problem, a color printer device 10 as shown in FIG. 33 has been conventionally devised. The color printer 10 has separate heads 11 for yellow, magenta, and cyan inks.
13 to 13 are provided, and while the paper 3 is conveyed along the drum 4, the yellow, magenta, and cyan inks are printed in parallel while being slightly shifted in time, thereby shortening the printing time. is there.

【0009】ところでこのようなカラープリンタ装置1
0では、ヘツドを3つを設けたことにより用紙3の余白
部分が大きくなつてしまう不都合がある。具体的に言え
ば、図31に示したカラープリンタ装置1では、ヘツド
6からキヤプスタン7までの部分が用紙余白になるが、
カラープリンタ装置10では、イエローヘツド11から
キヤプスタン7までの部分が用紙余白になつてしまい、
用紙余白が増えしまう不都合がある。
By the way, such a color printer device 1
In the case of 0, there is an inconvenience that the margin portion of the paper 3 becomes large because three heads are provided. Specifically, in the color printer device 1 shown in FIG. 31, the portion from the head 6 to the capstan 7 becomes the paper margin,
In the color printer device 10, the portion from the yellow head 11 to the capstan 7 becomes a paper margin,
There is an inconvenience that the paper margin increases.

【0010】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、3つのヘツドを設けて3色を並列的に印刷した場合
でも、用紙余白を小さくできるプリンタ装置を提案しよ
うとするものである。
The present invention has been made in consideration of the above points, and it is an object of the present invention to propose a printer device capable of reducing the margin of paper even when three heads are provided and three colors are printed in parallel. .

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め本発明においては、3つのヘツドの並びに沿つて用紙
を搬送する用紙搬送手段として、給紙ローラによつて供
給された用紙の先頭を挟み込み保持し、当該用紙を3つ
のヘツドの並びに沿つて牽引するチヤツク機構と、チヤ
ツク機構によつて搬送されてきた用紙の先頭を受け取
り、当該用紙を巻き込んで搬送する回転ローラでなるキ
ヤプスタン機構とを設けるようにした。
In order to solve such a problem, according to the present invention, as the paper conveying means for conveying the paper along the three heads, the head of the paper fed by the paper feed roller is sandwiched. A chuck mechanism that holds and pulls the paper along the three heads and a capstan mechanism that is a rotating roller that receives the leading end of the paper conveyed by the chuck mechanism and winds the paper and conveys the paper are provided. I did it.

【0012】このようしてチヤツク機構とキヤプスタン
機構とによつて用紙搬送を行うことにより、3つのヘツ
ドを設けて3色を並列的に印刷した場合でも、用紙余白
を小さくできる。なぜなら従来の場合には、用紙の先頭
が排紙側のキヤプスタン機構に到達する迄の間に印刷動
作を行えなかつたためイエローのヘツドから排紙側のキ
ヤプスタン機構迄の間が用紙余白となつていたが、この
発明の場合には、用紙の先頭が排紙側のキヤプスタン機
構に到達する迄の間もチヤツク機構によつて確実に用紙
搬送が行えるためその間も印刷動作を行うことができ、
このため用紙余白としては挟み込みに必要な部分だけに
なり、用紙余白を従来に比して小さくすることができ
る。
By thus carrying the paper by the check mechanism and the capstan mechanism, it is possible to reduce the paper margin even when three heads are provided and three colors are printed in parallel. Because, in the conventional case, the print operation cannot be performed before the leading edge of the paper reaches the ejection side capstan mechanism, so that the margin from the yellow head to the ejection side capstan mechanism is left blank. However, in the case of the present invention, since the paper can be reliably conveyed by the chuck mechanism until the leading edge of the paper reaches the capstan mechanism on the paper discharge side, the printing operation can be performed during that time.
For this reason, the paper margin is only a portion necessary for sandwiching, and the paper margin can be made smaller than in the conventional case.

【0013】[0013]

【発明の実施の形態】以下図面について、本発明の一実
施例を詳述する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0014】(1)カラープリンタ装置の全体構成 図1において、20は全体として本発明を適用したカラ
ープリンタ装置を示し、イエロー、マゼンタ、シアンの
3色のインクを用紙に対して熱転写することにより、減
色混合の原理を適用し、これによつて所望のカラー画像
を印刷するようになされている。まずカラープリンタ装
置20においては、用紙トレイ21内に載置された用紙
を本体22内部に設けられた給紙ローラによつて取り出
し、プリンタ部23に供給する。プリンタ部23は例え
ばコンピユータ装置(図示せず)から供給された画像信
号に応じて用紙にカラー印刷を行う。印刷が終了した用
紙は搬送され、印刷面がユーザに見えるような向きで排
出口24から排出される。
(1) Overall Structure of Color Printer Device In FIG. 1, reference numeral 20 denotes a color printer device to which the present invention is applied as a whole, which is obtained by thermally transferring three color inks of yellow, magenta and cyan onto a sheet. The principle of subtractive color mixing is applied to print a desired color image. First, in the color printer 20, the paper placed in the paper tray 21 is taken out by the paper feed roller provided inside the main body 22 and supplied to the printer unit 23. The printer unit 23 performs color printing on paper according to an image signal supplied from, for example, a computer device (not shown). The printed sheet is conveyed and ejected from the ejection port 24 in such a direction that the printing surface is visible to the user.

【0015】ここで本体22内部に設けられたプリンタ
部23を図2に示す。プリンタ部23の中心にはドラム
25が設けられており、用紙トレイ21から供給された
用紙はこのドラム25の外周に沿つて搬送される。この
場合、用紙の搬送手段としては2つの搬送機構が設けら
れている。1つは、ドラム25のほぼ中心に軸26Aに
よつて回動自在に取り付けられたチヤツクアーム26B
とその先端に設けられたチヤツク(図示せず)とでなる
チヤツク機構26であり、もう1つは排出口24側に設
けられている回転ローラでなるキヤプスタン機構27で
ある。
The printer unit 23 provided inside the main body 22 is shown in FIG. A drum 25 is provided at the center of the printer unit 23, and the paper supplied from the paper tray 21 is conveyed along the outer periphery of the drum 25. In this case, two conveying mechanisms are provided as the sheet conveying means. One is a chuck arm 26B that is rotatably attached to the drum 25 by a shaft 26A substantially at the center thereof.
And a chuck (not shown) provided at the tip thereof, and a capstan mechanism 27 made up of a rotating roller provided on the discharge port 24 side.

【0016】チヤツク機構26は、供給された用紙の先
頭をチヤツクによつて上下から挟み込んで保持し、この
状態でチヤツクアーム26Bを軸26Aを中心に上側に
回転させることにより用紙をドラム25の外周に沿つて
牽引して搬送する。その後、用紙の先端側がキヤプスタ
ン機構27に到達すると、チヤツク機構26が用紙を放
し、今度はキヤプスタン機構27が用紙を巻き込んで当
該用紙を搬送する。このようにしてこのプリンタ部23
では、チヤツク機構26とキヤプスタン機構27の2つ
の搬送機構により用紙をドラム25の外周に沿つて搬送
する。
The chuck mechanism 26 holds the top of the fed paper by sandwiching it from above and below, and in this state, the chuck arm 26B is rotated upward about the shaft 26A so that the paper is placed on the outer periphery of the drum 25. Tow along and transport. After that, when the leading end side of the paper reaches the capstan mechanism 27, the chuck mechanism 26 releases the paper, and this time the capstan mechanism 27 winds the paper and conveys the paper. In this way, the printer unit 23
Then, the sheet is conveyed along the outer periphery of the drum 25 by the two conveying mechanisms, the check mechanism 26 and the capstan mechanism 27.

【0017】イエロー、マゼンタ、シアンの3色のイン
クが付着されたインクリボン28は、一端が供給側スプ
ール29に巻回され、他端が巻き取り側スプール30に
巻回されており、リボン部分が用紙に対して外側から当
接するようにドラム25の外周に沿つて配置されてい
る。またドラム25の外周にはイエロー、マゼンタ、シ
アンの各色を印刷するためのヘツド31〜33が設けら
れている。これらのヘツド31〜33はドラム25に対
してヘツドダウン及びヘツドアツプできるようになされ
ており、印刷時には各ヘツド31〜33を下げ、印刷を
行わないときには各ヘツド31〜33を上げるようにな
されている。なお、各ヘツド31〜33をヘツドアツプ
するときには、チヤツクアーム26Bの先端のチヤツク
部分が当該各ヘツド31〜33とドラム25との間を通
過し得る程度に持ち上げる。
The ink ribbon 28 to which the three colors of ink of yellow, magenta and cyan are attached has one end wound around the supply side spool 29 and the other end wound around the winding side spool 30. Are arranged along the outer periphery of the drum 25 so as to contact the sheet from the outside. Further, on the outer periphery of the drum 25, heads 31 to 33 for printing each color of yellow, magenta and cyan are provided. These heads 31 to 33 are designed so that they can be headed down and headed up to the drum 25. When printing, the heads 31 to 33 are lowered, and when printing is not performed, the heads 31 to 33 are raised. When the heads 31 to 33 are head-up closed, the head arm of the chuck arm 26B is lifted so that it can pass between the heads 31 to 33 and the drum 25.

【0018】このプリンタ部23ではこの3つのヘツド
31〜33を使用してインクリボン28に付着された3
色のインクを並列的に印刷する。これによりこのプリン
タ部23では、印刷終了までに係る時間を短縮すること
ができる。なお、この図2においては特に図示していな
が、プリンタ部23には後述するような印画制御部が設
けられており、この印画制御部によつて各駆動部をコン
トロールすることにより印刷を行うようになされてい
る。
The printer unit 23 uses the three heads 31 to 33 to attach the ink to the ink ribbon 28.
Print color inks in parallel. As a result, the printer unit 23 can reduce the time required to complete printing. Although not particularly shown in FIG. 2, the printer unit 23 is provided with a printing control unit as described later, and printing is performed by controlling each drive unit by the printing control unit. It is done like this.

【0019】ここでドラム25を中心としたインクリボ
ン28と各ヘツド31〜33の位置関係を図3を用いて
説明する。この図3に示すように、イエロー用のヘツド
(以下、これを略してイエローヘツドと呼ぶ)31はヘ
ツドダウンしたときにドラム25の中心を通る垂直線に
対してほぼ70°の位置にくるように配置され、マゼン
タ用のヘツド(以下、これを略してマゼンタヘツドと呼
ぶ)32はヘツドダウンしたときに垂直線に対してほぼ
140°の位置にくるように配置され、シアン用のヘツ
ド(以下、これを略してシアンヘツドと呼ぶ)33はヘ
ツドダウンしたときに垂直線に対してほぼ210°の位
置にくるように配置されている。また各ヘツド31〜3
3と対向するドラム25上の位置には軸によつて回動自
在に取り付けられた例えばゴム製のプラテンローラ34
〜36が設けられている。
The positional relationship between the ink ribbon 28 centering on the drum 25 and the heads 31 to 33 will be described with reference to FIG. As shown in FIG. 3, the yellow head (hereinafter, abbreviated as yellow head) 31 is positioned at about 70 ° with respect to a vertical line passing through the center of the drum 25 when the head is down. The head for magenta (hereinafter, abbreviated as magenta head) 32 is arranged so as to be at a position of approximately 140 ° with respect to the vertical line when the head is down, and the head for cyan (hereinafter, referred to as this). Is abbreviated as cyan head) 33 is arranged so as to come to a position of approximately 210 ° with respect to the vertical line when the head is down. In addition, each head 31-3
3, a platen roller 34 made of rubber, for example, is rotatably attached by a shaft at a position on the drum 25 that faces the roller 3.
To 36 are provided.

【0020】インクリボン28は、この図3から分かる
ように、ドラム25の外周のうちプラテンローラ34か
らプラテンローラ36までの範囲を覆うように配置され
ており、搬送されてくる用紙と各ヘツド31〜33との
間に介挿される。このインクリボン28は、印刷時、供
給側スプール29から送り出され、反対側にある巻き取
り側スプール30によつて順次巻き取られて行く。その
際のインクリボン28の送り出し速度は、用紙の搬送速
度に対してほぼ15分の1に設定されている。因みに、
インクリボン28の供給量は供給側スプール29によつ
て制御するようになされており、インクリボン28のテ
ンシヨンは巻き取り側スプール30によつて制御するよ
うになされている。
As can be seen from FIG. 3, the ink ribbon 28 is arranged so as to cover the range from the platen roller 34 to the platen roller 36 on the outer periphery of the drum 25, and the paper to be conveyed and each head 31. To 33. At the time of printing, the ink ribbon 28 is sent out from the supply side spool 29, and is sequentially wound up by the winding side spool 30 on the opposite side. The feeding speed of the ink ribbon 28 at that time is set to about 1/15 of the paper feeding speed. By the way,
The supply amount of the ink ribbon 28 is controlled by the supply side spool 29, and the tension of the ink ribbon 28 is controlled by the winding side spool 30.

【0021】上述したように用紙の搬送手段としては、
搬送のほぼ前半を受け持つチヤツク機構26と搬送のほ
ぼ後半を受け持つキヤプスタン機構27との2つがあ
る。キヤプスタン機構27はキヤプスタンモータ(図示
せず)によつて回転させられるキヤプスタン27Aと当
該キヤプスタン27Aに対して所定の圧力を持つて当接
するピンチローラ27Bとによつて構成されており、搬
送時、チヤツク機構26から受け渡された用紙を挟み込
みながら排出方向に順次回転することにより当該用紙を
搬送し、順次排紙トレー37に排出する。
As described above, as the sheet conveying means,
There are two mechanisms, a check mechanism 26 that takes charge of almost the first half of the conveyance and a capstan mechanism 27 that takes charge of the latter half of the conveyance. The capstan mechanism 27 is composed of a capstan 27A rotated by a capstan motor (not shown) and a pinch roller 27B that comes into contact with the capstan 27A with a predetermined pressure, and the capstan roller 27B is used during transportation. The sheets transferred from the check mechanism 26 are sequentially rotated in the discharge direction while sandwiching the sheets, so that the sheets are conveyed and sequentially discharged to the sheet discharge tray 37.

【0022】一方、チヤツク機構26を構成するチヤツ
クアーム26Bの先端には、当該チヤツクアーム26B
に対して偏心を持つて回動し得るように取り付けられた
コマ26Cと、当該コマ26Cの受け台となるベース2
6Dとでなるチヤツクが設けられており、搬送時、コマ
26Cが図中右方向に回転することにより、給紙ローラ
38によつて給紙トレー39から搬送されてきた用紙の
先端部分をコマ26Cとベース26Dとによつて挟み込
んで保持する(因みに、コマ26Cはバネの付勢力によ
つて挟み込み保持力を得るようになされている)。この
状態でチヤツクアーム26Bをプラテンローラ36の方
向に回転させることにより、チヤツク機構26は用紙を
キヤプスタン機構27まで牽引しながら搬送する。
On the other hand, at the tip of the chuck arm 26B forming the chuck mechanism 26, the chuck arm 26B is provided.
A top 26C that is eccentrically attached to the top and is mounted so as to be rotatable;
6C is provided, and the top portion of the paper conveyed from the paper feed tray 39 by the paper feed roller 38 is moved to the top 26C by the rotation of the top 26C during conveyance. It is sandwiched and held by the base 26D and the base 26D (by the way, the top 26C is designed to obtain the sandwiched holding force by the biasing force of the spring). By rotating the chuck arm 26B toward the platen roller 36 in this state, the chuck mechanism 26 conveys the paper while pulling it to the capstan mechanism 27.

【0023】因みに、図4に示すように、コマ26Cの
外周は用紙40の搬送方向(図中矢印a)に対して径が
大きくなるように形成されており、給紙ローラ38によ
つて用紙40にバツクテンシヨンをかけると(すなわち
矢印aで示す方向と逆方向に力を加えると)、ゴムコー
トされた外周表面と用紙40との摩擦力によつてコマ2
6Cが当該用紙40に引きずられ、矢印bで示す方向に
さらに回転する。これにより挟み込み保持力が強化さ
れ、確実に用紙40を挟み込み保持し得る。また逆にキ
ヤプスタン機構27に用紙40を渡して当該キヤプスタ
ン機構27が用紙40を巻き込むと、用紙40と外周表
面との摩擦力によつてコマ26Cが当該用紙40に引き
ずられて矢印bで示す方向と逆方向に回転し、これによ
り挟み込み保持力を弱めるようになつている。このよう
にしてチヤツク機構26は用紙40のテンシヨンバラン
スによつて挟み込み保持力(いわゆるチヤツク力)をコ
ントロールし得るようになされている。
Incidentally, as shown in FIG. 4, the outer periphery of the top 26C is formed so that its diameter becomes larger in the conveying direction of the paper 40 (arrow a in the figure), and the paper is fed by the paper feed roller 38. When the back tension is applied to 40 (that is, when a force is applied in the direction opposite to the direction indicated by the arrow a), the friction force between the rubber-coated outer peripheral surface and the paper 40 causes the frame 2 to move.
6C is dragged by the paper 40, and further rotates in the direction indicated by arrow b. As a result, the sandwiching holding force is strengthened, and the paper 40 can be reliably sandwiched and held. Conversely, when the paper 40 is passed to the capstan mechanism 27 and the capstan mechanism 27 winds the paper 40, the top 26C is dragged by the paper 40 by the frictional force between the paper 40 and the outer peripheral surface, and the direction indicated by the arrow b is indicated. It rotates in the opposite direction, and this weakens the holding force. In this way, the check mechanism 26 can control the sandwiching holding force (so-called check force) by the balance balance of the sheet 40.

【0024】また図5に示すように、チヤツクアーム2
6Bが最下点に来たとき(以下、この状態をホームポジ
シヨンと呼ぶ)、コマ26Cの外側位置に取り付けられ
た開閉用金具26Eが筐体に取り付けられたL字型金具
41に押し当てられることにより、当該開閉用金具26
Eが矢印cで示す方向に回転する。これによりコマ26
Cの軸26CAと一体に取り付けられた開閉用金具26
Fのピン26Gが矢印cに示す方向に力を受け、その結
果、開閉用金具26Fと共にコマ26Cが矢印cで示す
方向に回転し、コマ26Cがベース26Dに対して開
く。これによりコマ26Cとベース26Dとの間に隙間
が空き、用紙40が入り込めるようになつている。
Further, as shown in FIG. 5, the chuck arm 2
When 6B comes to the lowest point (hereinafter, this state is referred to as home position), the opening / closing metal fitting 26E attached to the outer position of the top 26C is pressed against the L-shaped metal fitting 41 attached to the housing. As a result, the opening / closing fitting 26
E rotates in the direction indicated by arrow c. As a result, frame 26
Opening / closing metal fitting 26 integrally attached to the C shaft 26CA
The pin 26G of F receives a force in the direction indicated by arrow c, and as a result, the top 26C rotates in the direction indicated by arrow c together with the opening / closing fitting 26F, and the top 26C opens with respect to the base 26D. As a result, a gap is left between the top 26C and the base 26D so that the paper 40 can be inserted.

【0025】また図6に示すように、チヤツクアーム2
6Bが上側位置にきたとき(すなわち用紙40をキヤプ
スタン機構27に受け渡すとき)、開閉用金具26Eの
先端が筐体に取り付けられた金具48に押し当てられる
ことにより、当該開閉用金具26Eが矢印dで示す方向
に回転する。これによりコマ26Cの軸26CAと一体
に取り付けられた開閉用金具26Fのピン26Gが矢印
cで示す方向に力を受け、その結果、開閉用金具26F
と共にコマ26Cが矢印cで示す方向に回転し、コマ2
6Cがベース26Dに対して開く。これによりコマ26
Cとベース26Dとの間に隙間が空いて用紙40を開放
するようになされている。
Further, as shown in FIG. 6, the chuck arm 2
When 6B reaches the upper position (that is, when the sheet 40 is transferred to the capstan mechanism 27), the tip of the opening / closing metal fitting 26E is pressed against the metal fitting 48 attached to the housing, so that the opening / closing metal fitting 26E is indicated by the arrow. Rotate in the direction indicated by d. As a result, the pin 26G of the opening / closing fitting 26F attached integrally with the shaft 26CA of the top 26C receives a force in the direction indicated by the arrow c, and as a result, the opening / closing fitting 26F.
At the same time, the top 26C rotates in the direction indicated by the arrow c, and the top 2
6C opens to base 26D. As a result, frame 26
A gap is left between C and the base 26D to open the paper 40.

【0026】(2)インクリボンの構成 ここでインクリボン28について説明する。このカラー
プリンタ装置20では、図7に示すようなインクリボン
28が用いられている。すなわちイエロー(Y)、マゼ
ンタ(M)、シアン(C)の3色のインクがベースフイ
ルム28A上に面順次に付着させられたものである。こ
の場合、各インクの面積は従来のように用紙40の大き
さに対応しておらず、用紙40よりも小さいもとなつて
いる。例えば用紙40の大きさがA4サイズ( 297〔m
m〕× 210〔mm〕)のものであれば、図7に示すように
各インクの面積は約23〔mm〕× 210〔mm〕になつてお
り、長手方向が約15分の1に圧縮されている。このた
め上述したように用紙40の搬送速度に対してインクリ
ボン28の送り出し速度を15分の1に設定し、長さの
短いインクリボン28であつてもA4サイズの用紙40
を印刷し得るようになされている。
(2) Structure of Ink Ribbon Here, the ink ribbon 28 will be described. In the color printer device 20, an ink ribbon 28 as shown in FIG. 7 is used. That is, the three color inks of yellow (Y), magenta (M), and cyan (C) are applied to the base film 28A in a frame-sequential manner. In this case, the area of each ink does not correspond to the size of the paper 40 as in the conventional case, and is smaller than the paper 40. For example, the size of the paper 40 is A4 size (297 [m
m] × 210 [mm]), the area of each ink is about 23 [mm] × 210 [mm] as shown in FIG. 7, and the longitudinal direction is compressed to about 1/15. Has been done. Therefore, as described above, the delivery speed of the ink ribbon 28 is set to 1/15 of the transport speed of the paper 40, and even if the ink ribbon 28 has a short length, the A4 size paper 40 is used.
To be able to print.

【0027】なお、用紙40とインクリボン28の速度
関係を上述のようにすると、実際に使用されるインクリ
ボン28の長さは、計算上約20〔mm〕となる。またこの
場合には、インク部分の長さが短い分、各色のインクを
高密度に付着することによつて実際の紙の大きさに対応
し得るようにしている。
When the speed relationship between the paper 40 and the ink ribbon 28 is set as described above, the actually used length of the ink ribbon 28 is about 20 mm in calculation. Further, in this case, since the length of the ink portion is short, the ink of each color is adhered at a high density so that the size of the actual paper can be dealt with.

【0028】またインクリボン28を実際に使用する長
さが約20〔mm〕であること、そして各インクの長さが約
23〔mm〕であること、この2つの点を考慮してこのカラ
ープリンタ装置20では、上述したように各ヘツド(3
1〜33)の間隔を70°に設定し、印刷時のヘツド間
隔長として25〔mm〕を確保している。またこのカラープ
リンタ装置20では、このインクリボン28の色並びに
合わせて下から順にイエロー、マゼンタ、シアンのヘツ
ド(31〜33)を配置している。因みに、このインク
リボン28は、印刷時、図中矢印eで示す方向に送り出
されて行く。また図中網線のところがリボン頭出し用マ
ーキングであり、この部分をリボンセンサによつて検出
して位置合わせを行うようになつている。
The actual length of the ink ribbon 28 used is about 20 mm, and the length of each ink is about 20 mm.
23 [mm], and in consideration of these two points, in this color printer device 20, as described above, each head (3
The interval (1 to 33) is set to 70 °, and the head interval length at the time of printing is 25 mm. Further, in the color printer device 20, yellow, magenta, and cyan heads (31 to 33) are arranged in order from the bottom in accordance with the colors of the ink ribbon 28. Incidentally, this ink ribbon 28 is sent out in the direction shown by the arrow e in the drawing during printing. In addition, a dot line in the drawing is a ribbon cue marking, and this portion is detected by a ribbon sensor to perform alignment.

【0029】(3)用紙搬送及び印画動作 ここで用紙40の搬送動作及び当該用紙40に対する印
画動作について説明する。まず図8に示すように、チヤ
ツクアーム26Bが最下点にきているホームポジシヨン
状態(いわゆる印画準備状態)では、イエローヘツド3
1、マゼンタヘツド32、シアンヘツド33の各ヘツド
は持ち上げられた状態になつている。またチヤツクアー
ム26Bに取り付けられた開閉用金具26Eが筐体に取
り付けられたL字型金具41に押し当てられることによ
り、コマ26Cがベース26Dに対して開いた状態にな
つている。
(3) Paper Conveying and Printing Operation Here, the conveying operation of the paper 40 and the printing operation on the paper 40 will be described. First, as shown in FIG. 8, in the home position state (so-called printing preparation state) in which the check arm 26B is at the lowest point, the yellow head 3
1, each head of the magenta head 32 and the cyan head 33 is in a lifted state. Further, the opening / closing metal fitting 26E attached to the chuck arm 26B is pressed against the L-shaped metal fitting 41 attached to the housing, so that the top 26C is opened with respect to the base 26D.

【0030】またこのとき用紙ガイド45によつてイン
クリボン28がドラム25に対して若干持ち上げられる
ようになされている。このようにする理由は、給紙時に
用紙40の先端がインクリボン28とドラム25との間
に入りやすくするためである。なお、この用紙ガイド4
5は、図9に示すように、用紙搬送時、筐体に設けられ
たガイド46に沿つて摺動し、インクリボン28のうち
用紙40の先頭付近を常に持ち上げる。これにより用紙
搬送中、常に用紙40がインクリボン28とドラム25
との間に入りやすくなつている。
At this time, the ink ribbon 28 is slightly lifted by the paper guide 45 with respect to the drum 25. The reason for doing this is to make it easier for the leading edge of the paper 40 to enter between the ink ribbon 28 and the drum 25 during paper feeding. In addition, this paper guide 4
As shown in FIG. 9, the paper 5 slides along a guide 46 provided on the housing during the paper conveyance, and always lifts the vicinity of the head of the paper 40 of the ink ribbon 28. As a result, the paper 40 is always in contact with the ink ribbon 28 and the drum 25 during paper transportation.
It is easy to get in between.

【0031】次に図10に示すように、用紙40を給紙
する場合には、まず給紙ローラ38がそれぞれ矢印f及
びgに示す方向に回転することにより用紙40を巻き込
み、そして矢印hに示す方向に当該用紙40を順次押し
出して行く。このとき用紙40は給紙トレー40によつ
て下から支えられ、当該給紙トレー40上を矢印hで示
す方向に順次移動して行く。これにより用紙40の先頭
がチヤツク機構26のコマ26Cとベース26Dとの間
に入り込む。なお、このとき用紙40の給紙状態を給紙
センサ47によつて監視している。その監視結果は、後
述する印画制御部に取り込まれ、各部の制御動作に利用
される。
Next, as shown in FIG. 10, when the paper 40 is fed, the paper feed roller 38 first rotates in the directions shown by arrows f and g to wind the paper 40, and then at the arrow h. The paper 40 is sequentially pushed out in the direction shown. At this time, the paper 40 is supported from below by the paper feed tray 40, and sequentially moves on the paper feed tray 40 in the direction indicated by the arrow h. As a result, the leading edge of the sheet 40 enters between the top 26C and the base 26D of the check mechanism 26. At this time, the paper feed state of the paper 40 is monitored by the paper feed sensor 47. The monitoring result is fetched by the printing control unit described later and used for the control operation of each unit.

【0032】このようにして用紙40の先頭がコマ26
Cとベース26Dの間に入り込むと、図11に示すよう
に、チヤツキング動作を行つて用紙40を挟み込み保持
する。この場合、まずチヤツクアーム26Bを矢印iに
示す方向に若干回転させる。これにより開閉用金具26
EがL字型金具41から離れ、バネの付勢力によつてコ
マ26Cが図中右方向に回転し、コマ26Cとベース2
6Dとの間の隙間が閉じる。これにより用紙40がコマ
26Cとベース26Dによつて挟み込まれる。この後、
給紙ローラ38を矢印j及びkで示す方向に回転させ、
用紙40に矢印lで示す方向にバツクテンシヨンをかけ
る。このようにすると、用紙40に引きずられてコマ2
6Cがさらに図中右方向に回転して挟み込み保持力が強
化され、これによつて用紙40がコマ26Cとベース2
6Dによつて確実に挟み込み保持される。
In this way, the top of the paper 40 is the frame 26.
When it enters between C and the base 26D, as shown in FIG. 11, a checking operation is performed to sandwich and hold the paper 40. In this case, first, the chuck arm 26B is slightly rotated in the direction indicated by the arrow i. As a result, the opening / closing bracket 26
E separates from the L-shaped metal fitting 41, and the urging force of the spring causes the top 26C to rotate to the right in the figure, so that the top 26C and base 2
The gap with 6D closes. As a result, the sheet 40 is sandwiched between the top 26C and the base 26D. After this,
Rotate the paper feed roller 38 in the directions indicated by arrows j and k,
The paper 40 is back-tacked in the direction indicated by the arrow l. By doing this, the frame 2 is dragged by the paper 40 and
6C further rotates in the right direction in the figure to strengthen the sandwiching and holding force, so that the paper 40 is held by the top 26C and the base 2C.
It is securely sandwiched and held by 6D.

【0033】このようにしてチヤツキング動作が終了す
ると、次に図12に示すように、印画動作を行うため用
紙40の搬送を開始する。この場合、まず給紙時に回転
させていた給紙ローラ38を停止させると共に、給紙ロ
ーラ38のうち下方にあるローラ38Aを下方に移動す
る。またコマ26Cとベース26Dによつて用紙40を
チヤツキングした状態でチヤツクアーム26Bを矢印m
で示す方向に回転させ、用紙40をドラム25及びイン
クリボン28に沿つて搬送する。
When the checking operation is completed in this manner, then, as shown in FIG. 12, the conveyance of the paper 40 is started to perform the printing operation. In this case, first, the paper feed roller 38 that was rotating at the time of paper feed is stopped, and the lower roller 38A of the paper feed rollers 38 is moved downward. Further, while the sheet 40 is being checked by the top 26C and the base 26D, the check arm 26B is moved by the arrow m.
The paper 40 is conveyed along the drum 25 and the ink ribbon 28 by rotating in the direction indicated by.

【0034】その際、上述したように用紙ガイド45に
よつてインクリボン28が若干持ち上げられるため、用
紙40の先頭はスムーズにインクリボン28とドラム2
5との間に案内される。またこのときリボンセンサ49
によつてインクリボン28の状態が監視される。その監
視結果は、後述する印画制御部に取り込まれ、各部の制
御動作に利用される。またキヤプスタン機構27のキヤ
プスタン27Aを用紙40の受け渡しに備えて排出方向
に回転させておく。
At this time, since the ink guide 28 is slightly lifted by the paper guide 45 as described above, the leading end of the paper 40 is smoothly moved to the ink ribbon 28 and the drum 2.
You will be guided between 5 and. At this time, the ribbon sensor 49
Accordingly, the state of the ink ribbon 28 is monitored. The monitoring result is fetched by the printing control unit described later and used for the control operation of each unit. Further, the capstan 27A of the capstan mechanism 27 is rotated in the discharge direction in preparation for the delivery of the sheet 40.

【0035】このようにして用紙40の搬送を開始した
後、図13に示すように、チヤツク機構26がイエロー
ヘツド31を通り過ぎると、今度はイエローの印画を開
始する。この場合、チヤツク機構26がイエローヘツド
31を通り過ぎると、まずイエローヘツド31をプラテ
ンローラ34の方向に動かしてヘツドダウンを行う。こ
のとき供給側スプール29及び巻き取り側スプール30
を制御することにより、インクリボン28のイエローイ
ンクの先頭をイエローヘツド31に合わせる。
After the conveyance of the paper 40 is started in this way, as shown in FIG. 13, when the check mechanism 26 passes the yellow head 31, the printing of yellow is started this time. In this case, when the check mechanism 26 passes the yellow head 31, the yellow head 31 is first moved toward the platen roller 34 to perform head down. At this time, the supply side spool 29 and the winding side spool 30
The head of the yellow ink of the ink ribbon 28 is aligned with the yellow head 31 by controlling the.

【0036】このようにした上で用紙40を引き続き搬
送すると共に、インクリボン28を用紙40の搬送速度
に対して15分の1の速度で送り出しながらイエローヘ
ツド31から熱を発生し、これによつてイエローインク
を用紙40に熱転写してイエローの印画を行う。
In this way, the paper 40 is continuously conveyed, and at the same time the ink ribbon 28 is sent out at a speed of 1/15 of the conveying speed of the paper 40, heat is generated from the yellow head 31. Then, the yellow ink is thermally transferred onto the paper 40 to print yellow.

【0037】なお、この場合、インクリボン28の供給
量は供給側スプール29の回転量を制御することにより
行つている。またインクリボン28に係るテンシヨンは
巻き取り側スプール30の回転を制御することにより行
つている。またイエローヘツド31が押し当てられた状
態で用紙40を搬送すると、当該用紙40に負荷がかか
るが、この場合には、用紙40の搬送に伴つてプラテン
ローラ34が回転するためその負荷を低減できる。
In this case, the supply amount of the ink ribbon 28 is controlled by controlling the rotation amount of the supply spool 29. The tension relating to the ink ribbon 28 is performed by controlling the rotation of the spool 30 on the winding side. When the sheet 40 is conveyed while the yellow head 31 is pressed against the sheet 40, a load is applied to the sheet 40. In this case, the platen roller 34 rotates as the sheet 40 is conveyed, so that the load can be reduced. .

【0038】このようにしてイエローの印画を開始した
後、図14に示すように、チヤツク機構26がマゼンタ
ヘツド32を通り過ぎると、今度はマゼンタの印画を開
始する。この場合、チヤツク機構26がマゼンタヘツド
32を通り過ぎると、まずマゼンタヘツド32をプラテ
ンローラ35の方向に動かしてヘツドダウンを行う。そ
してマゼンタヘツド32から熱を発生してマゼンタイン
クを用紙40に熱転写し、マゼンタの印画を行う。その
際、用紙上でイエローインクとマゼンタインクとが丁度
重なり合うように、後述する印画制御部によつて印画開
始タイミングが制御される。なお、この場合も、用紙4
0の搬送に伴つてプラテンローラ35が回転することに
より、用紙40にかかる負荷を低減している。またイン
クリボン28が図7に示すようになつているため、マゼ
ンタヘツド32のところには丁度マゼンタインクがきて
いる。
After the yellow printing is started in this way, as shown in FIG. 14, when the check mechanism 26 passes the magenta head 32, the magenta printing is started this time. In this case, when the check mechanism 26 passes the magenta head 32, the magenta head 32 is first moved toward the platen roller 35 for head down. Then, heat is generated from the magenta head 32 to thermally transfer the magenta ink onto the paper 40, and a magenta image is printed. At this time, the print start timing is controlled by the print control unit, which will be described later, so that the yellow ink and the magenta ink are exactly overlapped on the paper. In this case also, the paper 4
By rotating the platen roller 35 with the conveyance of 0, the load on the paper 40 is reduced. Further, since the ink ribbon 28 is arranged as shown in FIG. 7, magenta ink has just arrived at the magenta head 32.

【0039】このようにしてマゼンタの印画を開始した
後、図15に示すように、チヤツク機構26がシアンヘ
ツド33を通り過ぎると、今度はシアンの印画を開始す
る。この場合、チヤツク機構26がシアンヘツド33を
通り過ぎると、まずシアンヘツド33をプラテンローラ
36の方向に動かしてヘツドダウンを行う。そしてシア
ンヘツドから熱を発生してシアンインクを用紙40に熱
転写し、シアンの印画を行う。その際、用紙上で3色の
インクが丁度重なり合うように、後述する印画制御部に
よつて印画開始タイミングが制御される。なお、この場
合も、用紙40の搬送に伴つてプラテンローラ36が回
転することにより、用紙40にかかる負荷を低減してい
る。またインクリボン28が図7に示すようになつてい
るため、シアンヘツド33のところには丁度シアンイン
クがきている。
After the printing of magenta is started in this way, as shown in FIG. 15, when the check mechanism 26 passes the cyan head 33, printing of cyan is started this time. In this case, when the check mechanism 26 passes the cyan head 33, the cyan head 33 is first moved toward the platen roller 36 to perform head down. Then, heat is generated from the cyan head and the cyan ink is thermally transferred onto the paper 40 to print cyan. At this time, the print start timing is controlled by the print control unit, which will be described later, so that the inks of the three colors are exactly overlapped on the paper. In this case as well, the load on the paper 40 is reduced by the platen roller 36 rotating as the paper 40 is conveyed. Further, since the ink ribbon 28 is arranged as shown in FIG. 7, the cyan ink has just arrived at the cyan head 33.

【0040】このようにしてシアンの印画を開始した
後、チヤツクアーム26Bを回転させて引き続き用紙4
0を搬送すると、図16に示すように、用紙40の先頭
がキヤプスタン機構27に到達する。キヤプスタン機構
27のキヤプスタン27A及びピンチローラ27Bはそ
れぞれ排出方向に回転しており、用紙40の先頭を巻き
込む。
After the printing of cyan is started in this manner, the chuck arm 26B is rotated to continue the paper 4
When 0 is conveyed, the head of the sheet 40 reaches the capstan mechanism 27 as shown in FIG. The capstan 27A and the pinch roller 27B of the capstan mechanism 27 are respectively rotating in the discharge direction, and the leading end of the paper 40 is rolled up.

【0041】その際、キヤプスタン機構27が用紙40
を巻き込むとほぼ同時に、チヤツクアーム26Bの開閉
用金具26Eが筐体に取り付けられた金具48に当接す
る。この状態で引き続きチヤツクアーム26Bを回転さ
せると、キヤプスタン機構27が完全に用紙40を巻き
込むと共に、開閉用金具26Eが金具48に押し当てら
れて当該開閉用金具26Eが図中左方向に回転すること
によりコマ26Cが図中右方向に回転してベース26D
に対して開きはじめる。これにより挟み込み保持力が弱
まり、用紙40がキヤプスタン機構27に受け渡され
る。
At this time, the capstan mechanism 27 moves the paper 40
Almost at the same time when the wire is wound, the opening / closing metal fitting 26E of the chuck arm 26B abuts on the metal fitting 48 attached to the housing. When the chuck arm 26B is continuously rotated in this state, the capstan mechanism 27 completely winds the sheet 40, and the opening / closing metal fitting 26E is pressed against the metal fitting 48 to rotate the opening / closing metal fitting 26E leftward in the drawing. The top 26C rotates to the right in the figure and the base 26D
Begins to open against. As a result, the sandwiching holding force is weakened, and the sheet 40 is delivered to the capstan mechanism 27.

【0042】なお、このときコマ26Cは開閉用金具2
6Eの回転だけによつて開くのではなく、実際には、キ
ヤプスタン機構27に巻き込まれた用紙40に引きずら
れることによつても開きはじめる。これにより挟み込み
保持力が弱まり、用紙40をスムーズに受け渡すことが
できる。このようにしてこのカラープリンタ装置20で
は、用紙40をチヤツク機構26からキヤプスタン機構
27に受け渡すときの負荷変動を小さくするようになつ
ている。またこの場合には、開閉用金具26Eが金具4
8に当接した後、チヤツクアーム26Bの回転速度を減
速することによつても、受け渡し時の負荷変動を小さく
するようになつている。
At this time, the top 26C is the opening / closing fitting 2
Instead of being opened only by the rotation of 6E, it is actually opened by being dragged by the sheet 40 caught in the capstan mechanism 27. As a result, the sandwiching holding force is weakened, and the paper 40 can be delivered smoothly. In this way, in the color printer device 20, the load fluctuation when the paper 40 is transferred from the chuck mechanism 26 to the capstan mechanism 27 is reduced. Further, in this case, the opening / closing metal fitting 26E is the metal fitting 4
After abutting against the No. 8, the rotation speed of the chuck arm 26B is also reduced to reduce the load fluctuation at the time of delivery.

【0043】この後、図17に示すように、コマ26C
がベース26Dに対して完全に開いたらチヤツクアーム
26Bの回転動作を停止し、チヤツク機構26による搬
送動作を終了する。これ以降については印画動作が終了
するまで用紙40はキヤプスタン機構27によつて搬送
される。なお、キヤプスタン機構27から排出された用
紙40の先頭側は、順次、排紙トレー37に載せられ
る。またキヤプスタン機構27は、印画動作が終了して
用紙40が完全に排出されるまで動作を続け、用紙40
が完全に排出されたら動作を終了する。また完全に印画
動作が終了したら、各ヘツドをヘツドアツプし、チヤツ
クアーム26Bを用紙搬送時とは逆方向に回転させ、ホ
ームポジシヨンに戻つて次の印刷動作に備える。
Thereafter, as shown in FIG. 17, the frame 26C
When is completely opened with respect to the base 26D, the rotation operation of the chuck arm 26B is stopped, and the carrying operation by the check mechanism 26 is completed. After this, the sheet 40 is conveyed by the capstan mechanism 27 until the printing operation is completed. The leading side of the paper 40 discharged from the capstan mechanism 27 is sequentially placed on the paper discharge tray 37. The capstan mechanism 27 continues to operate until the printing operation is completed and the paper 40 is completely discharged.
When is completely discharged, the operation ends. When the printing operation is completely completed, the heads of all the heads are closed and the chuck arm 26B is rotated in the direction opposite to the direction in which the paper is conveyed, and the home position is returned to prepare for the next printing operation.

【0044】このようにしてこの実施例の場合には、用
紙搬送の前半をチヤツク機構26によつて行い、用紙搬
送の後半については用紙40をチヤツク機構26からキ
ヤプスタン機構27に受け渡して当該キヤプスタン機構
27によつて行う(図18参照)。通常、用紙搬送をキ
ヤプスタン機構だけによつて行つた場合、搬送機構とし
ては小型化し得るが、イエローヘツドからキヤプスタン
機構までの距離が用紙の余白として必要になつてしま
う。また用紙搬送をチヤツク機構だけによつて行つた場
合には、用紙の余白としてはチヤツキングに必要な分だ
けで済ませることができるが、搬送機構としては大型化
してしまう。この実施例の場合には、上述したように用
紙搬送の前半をチヤツク機構26で行い、後半をキヤプ
スタン機構27によつて行うことにより、両者の特徴で
ある小型化と余白面積の低減を実現している。
As described above, in the case of this embodiment, the first half of the sheet conveyance is performed by the chuck mechanism 26, and the second half of the sheet conveyance is passed from the chuck mechanism 26 to the capstan mechanism 27 to transfer the sheet 40. 27 (see FIG. 18). Normally, when the sheet is conveyed only by the capstan mechanism, the conveying mechanism can be downsized, but the distance from the yellow head to the capstan mechanism is required as a margin of the sheet. Further, when the sheet is conveyed only by the check mechanism, the margin of the sheet can be as large as necessary for the checking, but the conveying mechanism becomes large. In the case of this embodiment, as described above, the first half of the sheet conveyance is performed by the check mechanism 26 and the latter half is performed by the capstan mechanism 27, thereby realizing the feature of both, the miniaturization and the reduction of the blank area. ing.

【0045】(4)各ヘツドの位置決め ここでこのカラープリンタ装置20における各ヘツド3
1〜33の位置決めについて説明する。一般に3つのラ
インヘツドを持つカラープリンタ装置においては、各色
の色ずれを極力小さくするため3つのヘツドの位置再現
性が重要になつてくる。このためこのカラープリンタ装
置20では、プラテンローラ34〜36を基準として各
ヘツド31〜33を位置決めすることにより、各ヘツド
31〜33の位置再現性を良くし、これによつて色ずれ
を小さくするようにしている。
(4) Positioning of each head Here, each head 3 in this color printer 20 is used.
Positioning of 1 to 33 will be described. Generally, in a color printer having three line heads, the position reproducibility of the three heads is important in order to minimize the color shift of each color. Therefore, in this color printer device 20, the heads 31 to 33 are positioned with reference to the platen rollers 34 to 36 to improve the position reproducibility of the heads 31 to 33, thereby reducing the color misregistration. I am trying.

【0046】まずこのカラープリンタ装置20において
は、プラテンローラ34〜36を互いに平行になるよう
にドラム25に対して設けておく。また各ヘツド31〜
33をヘツドアツプダウン機構に取り付けるための金具
に所定のツメを設けると共に、各プラテンローラ34〜
36に所定のベアリングを設けておく。そしてヘツドダ
ウンしたときにそのツメとベアリングによつて位置決め
を行い、各ヘツド31〜33が各プラテンローラ34〜
36に対して平行になるようにする。この場合、各プラ
テンローラ34〜36を互いに平行になるようにしてい
るため、各ヘツド31〜33を各プラテンローラ34〜
36に対して平行になるようにすれば、各ヘツド31〜
33を互いに平行にすることができる。
First, in the color printer device 20, the platen rollers 34 to 36 are provided on the drum 25 so as to be parallel to each other. Also, each head 31-
A predetermined tab is provided on a metal fitting for attaching 33 to the head-up mechanism, and each platen roller 34-
36 is provided with a predetermined bearing. When the head is down, positioning is performed by the claws and bearings, and the heads 31 to 33 move to the platen rollers 34 to 34.
It should be parallel to 36. In this case, since the platen rollers 34 to 36 are made parallel to each other, the heads 31 to 33 are connected to the platen rollers 34 to 36, respectively.
If it is made parallel to 36, each head 31-
33 can be parallel to each other.

【0047】またヘツドダウンしたときにそのツメとベ
アリングのフランジ部分によつてプラテンローラ軸の軸
方向に対する位置決めを各ヘツド31〜33について行
う。これによりベアリングの位置だしを製造時に行つて
おけば、各ヘツド31〜33の横方向の位置を合わせる
ことができる。このようにしてこのカラープリンタ装置
20では、各ヘツド31〜33を互いに平行にすると共
に、横方向の位置を合わせることにより、印画時の色ず
れを抑えることができる。
When the heads are down, the heads 31 and 33 are used to position the heads 31 to 33 in the axial direction of the platen roller shafts by the tabs and the flange portions of the bearings. Thus, if the bearings are aligned at the time of manufacturing, the heads 31 to 33 can be aligned in the lateral direction. In this way, in the color printer device 20, the heads 31 to 33 are made parallel to each other and the lateral positions are aligned, so that color misregistration during printing can be suppressed.

【0048】ここでこの位置決めについて以下に具体的
に説明する。但し、各ヘツド31〜33に対して同じ方
法による位置決めを行つているため、ここではヘツド3
1についてのみ説明する。まずヘツド31は、図19に
示すように、ヘツドアツプダウン機構50の先端に金具
51によつて取り付けられており、このヘツドアツプダ
ウン機構50によつてアツプダウン動作が行われる。こ
のヘツドアツプダウン機構50は、第1の腕52を軸を
中心として下方に回転させることにより第2の腕53を
下方に下げる。これにより第2の腕53の先端に取り付
けられているヘツド31を下方に下げることができる。
またこのヘツドアツプダウン機構50は、第1の腕52
を軸を中心として上方に回転させることにより第2の腕
53を上方に上げ、これにより第2の腕53の先端に取
り付けられているヘツド31を上方に上げることができ
る。
Here, the positioning will be specifically described below. However, since the heads 31 to 33 are positioned by the same method, the heads 3 to 31 are used here.
Only 1 will be described. First, as shown in FIG. 19, the head 31 is attached to the front end of the head up-down mechanism 50 by a metal fitting 51, and the head up-down mechanism 50 performs the up-down operation. The heads-up mechanism 50 lowers the second arm 53 downward by rotating the first arm 52 downward about an axis. Thereby, the head 31 attached to the tip of the second arm 53 can be lowered downward.
In addition, this heads-up mechanism 50 is provided with a first arm 52.
The second arm 53 can be moved upward by rotating the shaft about the axis upward, and thus the head 31 attached to the tip of the second arm 53 can be moved upward.

【0049】またヘツド31をヘツドアツプダウン機構
50に取り付けるための金具51には、ヘツド31の両
サイドの同じ位置にプラテンローラ34方向に突出した
同じ幅を有する位置決め用のツメ51A、51Bが設け
られている。このツメ51A、51Bの先端はヘツドダ
ウンしたときにプラテンローラ34に当接するが、その
際、プラテンローラ34に対してスムーズに当接し得る
ように面取りが施されている。この2つのツメ51A、
51Bのうちツメ51Bには、図20に示すように、後
述するフランジが嵌合するように溝51Cが設けられて
いる。またツメ51Bの先端はその溝51Cの方向に向
かつて斜めに面取りが施されており、フランジがスムー
ズに溝51Cに嵌合し得るようになされている。
Further, the metal fitting 51 for attaching the head 31 to the head up-down mechanism 50 is provided with positioning tabs 51A and 51B having the same width and projecting toward the platen roller 34 at the same position on both sides of the head 31. Has been. The tips of the claws 51A and 51B come into contact with the platen roller 34 when the head is lowered, and at this time, chamfers are provided so as to be able to come into contact with the platen roller 34 smoothly. These two tabs 51A,
As shown in FIG. 20, the claw 51B of the 51B is provided with a groove 51C so that a flange described later fits therein. The tip of the claw 51B is chamfered obliquely toward the groove 51C so that the flange can be fitted into the groove 51C smoothly.

【0050】一方、ヘツド31と対向するプラテンロー
ラ34には、ゴムローラ部分34Dの両端に同じ径のベ
アリング34A、34Bが設けられている。このベアリ
ング34A、34Bのうちベアリング34Bには一端に
フランジ34Cが設けられており、ヘツドダウンしたと
きに当該フランジ34Cが上述した溝51Cに嵌合して
軸方向(すなわちプラテンローラ34の軸34Eの方
向)についての位置決めを行えるようになつている。
On the other hand, the platen roller 34 facing the head 31 is provided with bearings 34A and 34B having the same diameter at both ends of the rubber roller portion 34D. A flange 34C is provided at one end of the bearing 34B of the bearings 34A and 34B, and when the head is downed, the flange 34C fits in the groove 51C described above and is axially oriented (that is, the direction of the shaft 34E of the platen roller 34). ) Can be positioned.

【0051】ここでまずヘツド31をプラテンローラ3
4に対して平行にするときの位置決めについて説明す
る。ヘツドアツプダウン機構50の第1の腕52を下方
に回転させてヘツド31を下方に下げると、図21に示
すように、ツメ51A、51Bの先端(面取りした部
分)がそれぞれプラテンローラ34のベアリング34
A、34Bに当接する。この状態でさらにヘツド31を
下げると、図22に示すように、ツメ51A、51Bの
側面がそれぞれベアリング34A、34Bに当接し、ヘ
ツド31がプラテンローラ34のゴムローラ部分34D
に当接する。このとき矢印nで示す方向にバネによる付
勢力がかかつており、この力によつてツメ51A、51
Bがそれぞれ確実にベアリング34A、34Bに押しつ
けられ、片寄せさせられる。これによりツメ51A、5
1Bとヘツド31との3点によつて位置決めが行われ、
ヘツド31をプラテンローラ34に対して平行にするこ
とができる。このようにして各ヘツド31〜33を各プ
ラテンローラ34〜36に対して平行にすれば、各ヘツ
ド31〜33を互いに平行にすることができる。
First, the head 31 is attached to the platen roller 3
Positioning when paralleling to 4 will be described. When the first arm 52 of the head up / down mechanism 50 is rotated downward to lower the head 31 downward, as shown in FIG. 21, the tips (chamfered portions) of the tabs 51A and 51B are bearings of the platen roller 34, respectively. 34
It contacts A and 34B. When the head 31 is further lowered in this state, as shown in FIG. 22, the side surfaces of the tabs 51A and 51B contact the bearings 34A and 34B, respectively, and the head 31 is moved to the rubber roller portion 34D of the platen roller 34.
Abut. At this time, the urging force of the spring is exerted in the direction indicated by the arrow n, and this force causes the claws 51A, 51
B is positively pressed against the bearings 34A and 34B, respectively, and is biased. This allows the tabs 51A, 5
Positioning is performed by 3 points of 1B and head 31,
The head 31 can be parallel to the platen roller 34. By thus making the heads 31 to 33 parallel to the platen rollers 34 to 36, the heads 31 to 33 can be made parallel to each other.

【0052】また軸方向の位置決めについては、ヘツド
アツプダウン機構50によつてヘツド31を下方に下げ
ると、図23に示すように、ツメ51A、51Bがそれ
ぞれプラテンローラ34のベアリング34A、34Bに
当接する。その際、ツメ51Bの斜めに面取りされた部
分とフランジ34Cが一番最初に当接する。この状態で
さらにヘツド31を下げると、図24に示すように、フ
ランジ34Cがツメ51Bの斜めに面取りされた部分に
対して摺動しながらヘツド31全体が下がつて行き、そ
して最終的にフランジ34Cが溝51Cに嵌合する。こ
のとき矢印pで示す方向にバネによる付勢力がかかつて
おり、この力によつてヘツド31全体が片寄せられる。
これによりフランジ34Cを基準にして軸方向の位置決
めが行われ、ヘツドの横方向の位置が合わせられる。こ
のようにしてフランジを基準にして各ヘツド31〜33
の軸方向を位置決めすることにより、各ヘツド31〜3
3の横方向の位置を合わせることができる。
Regarding the axial positioning, when the head 31 is lowered by the head up-down mechanism 50, the tabs 51A and 51B contact the bearings 34A and 34B of the platen roller 34, respectively, as shown in FIG. Contact. At that time, the diagonally chamfered portion of the claw 51B and the flange 34C first come into contact with each other. When the head 31 is further lowered in this state, as shown in FIG. 24, the entire head 31 is lowered while the flange 34C slides against the diagonally chamfered portion of the tab 51B, and finally the flange 31C is lowered. 34C fits into the groove 51C. At this time, the urging force of the spring is exerted in the direction indicated by the arrow p, and the entire head 31 is biased by this force.
As a result, axial positioning is performed with the flange 34C as a reference, and the lateral position of the head is aligned. In this way, each head 31-33 is based on the flange.
By positioning the axial direction of each head 31-3
The lateral positions of 3 can be aligned.

【0053】(5)印画制御 通常、3つのヘツドを有するカラープリンタ装置におい
ては、3つのヘツドによる印画位置合わせが必要であ
り、各ヘツドのプリントタイミング及び搬送系の動作を
安定して同期させる必要がある。そこでこのカラープリ
ンタ装置20においては、基準クロツクを基に印画制御
部によつて各ヘツドの印画タイミングを制御すると共
に、各搬送系の動作タイミングを制御し、印画位置合わ
せを行うようにしている。
(5) Print control Normally, in a color printer having three heads, print position alignment by the three heads is necessary, and it is necessary to stably synchronize the print timing of each head and the operation of the transport system. There is. Therefore, in this color printer device 20, the print timing of each head is controlled by the print control unit based on the reference clock, and the operation timing of each transport system is controlled to perform print position alignment.

【0054】まず図25において、このカラープリンタ
装置20に対して印画制御部として設けられているセン
サ系及び駆動系について説明する。センサとしては、用
紙40の余白部分を検出する給紙FGセンサSE1と、
用紙40のエツジを監視することにより給紙状態を検出
する給紙センサSE2と、インクリボン28の送り量を
監視するリボンセンサSE3と、イエローヘツド31の
アツプダウンを監視するイエローヘツドセンサ(YHセ
ンサ)SE4と、マゼンタヘツド32のアツプダウンを
監視するマゼンタヘツドセンサ(MHセンサ)SE5
と、シアンヘツド33のアツプダウンを検出するシアン
ヘツドセンサ(CHセンサ)SE6と、給紙ローラ38
のオープン/クローズ状態を検出する給紙O/Cセンサ
SE7と、チヤツクアーム26Bのホームポジシヨンを
検出するアームセンサ(AHセンサ)SE8と、チヤツ
クアーム26Bの駆動受け渡しポイントを検出するアー
ムセンサ(ASセンサ)SE9と、キヤプスタン機構2
7のオープン/クローズ状態を検出するキヤプスタンO
/CセンサSE10とが設けられている。
First, referring to FIG. 25, a sensor system and a drive system provided as a printing control unit for the color printer device 20 will be described. As the sensor, a paper feed FG sensor SE1 that detects a margin portion of the paper 40,
A paper feed sensor SE2 that detects the paper feed state by monitoring the edge of the paper 40, a ribbon sensor SE3 that monitors the feed amount of the ink ribbon 28, and a yellow head sensor (YH sensor) that monitors the up-down of the yellow head 31. SE4 and a magenta head sensor (MH sensor) SE5 that monitors the up-down of the magenta head 32.
A cyan head sensor (CH sensor) SE6 for detecting an up-down of the cyan head 33, and a paper feed roller 38.
Sheet feeding O / C sensor SE7 that detects the open / closed state of the arm, arm sensor (AH sensor) SE8 that detects the home position of the chuck arm 26B, and arm sensor (AS sensor) that detects the drive transfer point of the chuck arm 26B. SE9 and capstan mechanism 2
Capstan O that detects 7 open / closed state
/ C sensor SE10 is provided.

【0055】また各部の駆動用モータとしては、給紙ロ
ーラ38を回転させる給紙モータM1と、給紙ローラ3
8をオープン又はクローズ状態にする給紙O/Cモータ
M2と、インクリボン28の供給側スプールを回転させ
るリボンモータM3と、インクリボン28の巻き取り側
スプールを回転させるリボンモータM4と、イエローヘ
ツド31のアツプダウン動作を駆動するイエローヘツド
モータ(YHモータ)M5と、マゼンタヘツド32のア
ツプダウン動作を駆動するマゼンタヘツドモータ(MH
モータ)M6と、シアンヘツド33のアツプダウン動作
を駆動するシアンヘツドモータ(CHモータ)M7と、
チヤツクアーム26Bの回転動作を駆動するアームモー
タM8と、キヤプスタン機構27のキヤプスタン27A
を回転させるキヤプスタンモータM9と、キヤプスタン
機構27をオープン又はクローズ状態にするキヤプスタ
ンO/CモータM10とが設けられている。
As the driving motors for the respective parts, the paper feed motor M1 for rotating the paper feed roller 38 and the paper feed roller 3 are used.
8, a paper feed O / C motor M2 for opening or closing 8, a ribbon motor M3 for rotating a supply spool of the ink ribbon 28, a ribbon motor M4 for rotating a take-up spool of the ink ribbon 28, and a yellow head. A yellow head motor (YH motor) M5 for driving the up-down operation of 31 and a magenta head motor (MH) for driving the up-down operation of magenta head 32.
A motor) M6, a cyan head motor (CH motor) M7 for driving an up-down operation of the cyan head 33,
An arm motor M8 that drives the rotational movement of the check arm 26B and a capstan 27A of the capstan mechanism 27.
And a capstan O / C motor M10 for opening and closing the capstan mechanism 27.

【0056】またこのカラープリンタ装置20では、印
画制御部として図26及び図27に示すような回路が設
けられている。まず図26に示すように、印画制御部6
0には、基準クロツクを発生する基準クロツク発生回路
61が設けられており、ここで発生した基準クロツクを
基に各部のタイミングを制御する。この基準クロツクは
アームモータパルス発生回路62、キヤプスタンパルス
発生回路63、リボンサプライパルス発生回路64、Y
Hモータドライバ回路72、MHモータドライバ回路7
3、CHモータドライバ回路74及びキヤプスタンO/
Cモータドライバ回路75に供給される。
Further, in the color printer device 20, circuits as shown in FIGS. 26 and 27 are provided as a printing control unit. First, as shown in FIG. 26, the printing control unit 6
A reference clock generating circuit 61 for generating a reference clock is provided at 0, and the timing of each part is controlled based on the reference clock generated here. This reference clock is an arm motor pulse generation circuit 62, a capstan pulse generation circuit 63, a ribbon supply pulse generation circuit 64, Y.
H motor driver circuit 72, MH motor driver circuit 7
3, CH motor driver circuit 74 and capstan O /
It is supplied to the C motor driver circuit 75.

【0057】アームモータパルス発生回路62は、基準
クロツクを基にアームモータM8を駆動するためのアー
ムモータパルス信号を発生するものであり、その発生し
たアームモータパルス信号を遅延回路65〜68及びア
ームモータドライバ回路69に供給する。またキヤプス
タンパルス発生回路63は、基準クロツクを基にキヤプ
スタンモータM9を駆動するためのキヤプスタンパルス
信号を発生するものであり、その発生したキヤプスタン
パルス信号をキヤプスタンモータドライバ回路70に供
給する。またリボンサプライパルス発生回路64は、基
準クロツクを基にリボンモータM3を駆動するためのリ
ボンサプライパルス信号を発生するものであり、その発
生したリボンサプライパルス信号をリボンモータドライ
バ回路71に供給する。
The arm motor pulse generation circuit 62 generates an arm motor pulse signal for driving the arm motor M8 based on the reference clock. The generated arm motor pulse signal is delayed by the delay circuits 65 to 68 and the arms. It is supplied to the motor driver circuit 69. The capstan pulse generation circuit 63 generates a capstan pulse signal for driving the capstan motor M9 based on the reference clock, and the capstan pulse signal generated is used as a capstan motor. It is supplied to the driver circuit 70. The ribbon supply pulse generation circuit 64 generates a ribbon supply pulse signal for driving the ribbon motor M3 based on the reference clock, and supplies the generated ribbon supply pulse signal to the ribbon motor driver circuit 71.

【0058】遅延回路65〜68はカウンタ回路でな
り、入力されたアームモータパルス信号をそれぞれ所定
数カウントし、そのカウント終了のタイミングをそれぞ
れトリガ信号としてYHモータドライバ回路72、MH
モータドライバ回路73、CHモータドライバ回路7
4、キヤプスタンO/Cモータドライバ回路75に供給
する。なお、遅延回路65〜68にはカウント開始のタ
イミングとして印画スタートスイツチ76からのトリガ
信号が供給されており、このトリガ信号を基にカウント
動作を開始する。
The delay circuits 65 to 68 are counter circuits, each count a predetermined number of input arm motor pulse signals, and use the timing of the end of the count as a trigger signal for the YH motor driver circuit 72, MH.
Motor driver circuit 73, CH motor driver circuit 7
4. Supply to the capstan O / C motor driver circuit 75. The delay circuits 65 to 68 are supplied with a trigger signal from the print start switch 76 as the timing of starting counting, and the counting operation is started based on this trigger signal.

【0059】YHモータドライバ回路72は基準クロツ
クを用いてYHモータM5を駆動するものであり、遅延
回路65から供給されたトリガ信号を基準にモータ駆動
を開始する。またMHモータドライバ回路73は基準ク
ロツクを用いてMHモータM6を駆動するものであり、
遅延回路66から供給されたトリガ信号を基準にモータ
駆動を開始する。またCHモータドライバ回路74は基
準クロツクを用いてCHモータM7を駆動するものであ
り、遅延回路67から供給されたトリガ信号を基準にモ
ータ駆動を開始する。またキヤプスタンO/Cモータド
ライバ回路75は基準クロツクを用いてキヤプスタンO
/CモータM10を駆動するものであり、遅延回路68
から供給されたトリガ信号を基準にモータ駆動を開始す
る。
The YH motor driver circuit 72 drives the YH motor M5 using the reference clock, and starts driving the motor based on the trigger signal supplied from the delay circuit 65. The MH motor driver circuit 73 drives the MH motor M6 by using the reference clock.
The motor drive is started based on the trigger signal supplied from the delay circuit 66. The CH motor driver circuit 74 drives the CH motor M7 using the reference clock, and starts driving the motor based on the trigger signal supplied from the delay circuit 67. In addition, the capstan O / C motor driver circuit 75 uses the reference clock for the capstan O / C.
/ C motor M10 is driven, and the delay circuit 68
The motor drive is started based on the trigger signal supplied from.

【0060】キヤプスタンモータドライバ回路70は入
力されたキヤプスタンパルス信号を用いてキヤプスタン
モータM9を駆動する。リボンモータドライバ回路71
は入力されたリボンサプライパルス信号を用いてリボン
モータM3を駆動するものであり、YHモータドライバ
回路72の動作タイミングをトリガ信号として受けてそ
のタイミングでリボンモータM3の駆動を開始する。
The capstan motor driver circuit 70 drives the capstan motor M9 by using the inputted capstan pulse signal. Ribbon motor driver circuit 71
Drives the ribbon motor M3 using the input ribbon supply pulse signal, receives the operation timing of the YH motor driver circuit 72 as a trigger signal, and starts driving the ribbon motor M3 at that timing.

【0061】アームモータドライバ回路69は入力され
たアームモータパルス信号を用いてアームモータM8を
駆動するものであり、印画スタートスイツチ76から受
けたトリガ信号を基準にアームモータM8の駆動を開始
する。なお、アームモータドライバ回路69は内部にス
ローダウンカウンタ及びストツプカウンタを持つてお
り、そのスローダウンカウンタがカウント終了したとき
キヤプスタン機構27への搬送受渡しのためにスローダ
ウンを行い、ストツプカウンタがカウント終了したとき
アームモータM8を停止する。
The arm motor driver circuit 69 drives the arm motor M8 using the input arm motor pulse signal, and starts driving the arm motor M8 based on the trigger signal received from the print start switch 76. The arm motor driver circuit 69 has a slowdown counter and a stop counter therein. When the slowdown counter finishes counting, the armmotor driver circuit 69 performs a slowdown for delivering and delivering to the capstan mechanism 27. When the counting is completed, the arm motor M8 is stopped.

【0062】また図27に示すように、基準クロツク発
生回路61で発生した基準クロツクはイエロー印画回路
77、マゼンタ印画回路78及びシアン印画回路79に
も供給されている。また印画スタートスイツチ76から
のトリガ信号は遅延回路80〜82にも供給されてい
る。またアームモータパルス発生回路62からのアーム
モータパルス信号は遅延回路80〜82にも供給されて
いる。
As shown in FIG. 27, the reference clock generated by the reference clock generation circuit 61 is also supplied to the yellow print circuit 77, the magenta print circuit 78 and the cyan print circuit 79. The trigger signal from the print start switch 76 is also supplied to the delay circuits 80 to 82. The arm motor pulse signal from the arm motor pulse generation circuit 62 is also supplied to the delay circuits 80 to 82.

【0063】遅延回路80〜82はカウンタ回路でな
り、入力されたアームモータパルス信号をそれぞれ所定
数カウントし、そのカウント終了のタイミングをそれぞ
れトリガ信号としてイエロー印画回路77、マゼンタ印
画回路78、シアン印画回路79に供給する。なお、遅
延回路80〜82にはカウント開始のタイミングとして
印画スタートスイツチ76からのトリガ信号が供給され
ており、このトリガ信号を基にカウント動作を開始す
る。
Each of the delay circuits 80 to 82 is a counter circuit, which counts a predetermined number of input arm motor pulse signals, and uses the timing of the end of each count as a trigger signal for the yellow printing circuit 77, the magenta printing circuit 78, and the cyan printing. Supply to the circuit 79. A trigger signal from the image print start switch 76 is supplied to the delay circuits 80 to 82 as the timing to start counting, and the counting operation is started based on this trigger signal.

【0064】イエロー印画回路77は入力された基準ク
ロツクを用いてイエローヘツド31を駆動することによ
りイエローインクの印画を行うものであり、遅延回路8
0から供給されるトリガ信号に応じてイエロー印画を開
始する。またマゼンタ印画回路78は入力された基準ク
ロツクを用いてマゼンタヘツド32を駆動することによ
りマゼンタインクの印画を行うものであり、遅延回路8
1からのトリガ信号に応じてマゼンタ印画を開始する。
またシアン印画回路79は入力された基準クロツクを用
いてシアンヘツド33を駆動することによりシアンイン
クの印画を行うものであり、遅延回路82からのトリガ
信号に応じてシアン印画を開始する。
The yellow printing circuit 77 prints yellow ink by driving the yellow head 31 using the input reference clock, and the delay circuit 8
Yellow printing is started in response to a trigger signal supplied from 0. The magenta printing circuit 78 prints magenta ink by driving the magenta head 32 using the input reference clock.
The magenta printing is started in response to the trigger signal from 1.
The cyan printing circuit 79 prints cyan ink by driving the cyan head 33 using the input reference clock, and starts cyan printing in response to a trigger signal from the delay circuit 82.

【0065】ここで実際に給紙を行うときの動作タイミ
ングチヤートを図28に示す。この図28に示すよう
に、印画スタートスイツチ76が押されてスタートパル
スが発生すると、まず給紙モータM1が回転する。また
これと同時に給紙FGセンサSE1がパルス信号を発生
し始める。その後、所定時間過ぎると、今度は給紙セン
サSE2が給紙開始を検出する。これを受けてFGカウ
ンタが給紙FGセンサSE1のパルス数をカウントし、
用紙の先頭がチヤツク機構26に到達するタイミングを
検出する。FGカウンタがカウントを終了すると、用紙
の先頭がチヤツク機構26に到達したと判定し、給紙モ
ータM1を停止すると共に、チヤツキング動作のために
アームモータM8を若干回転させる。その後、給紙モー
タM1を逆回転させて用紙にバツクテンシヨンをかけ、
これによつて確実にチヤツキング動作を行わせる。
FIG. 28 shows an operation timing chart when the paper is actually fed. As shown in FIG. 28, when the print start switch 76 is pressed and a start pulse is generated, the paper feed motor M1 is first rotated. At the same time, the paper feed FG sensor SE1 starts to generate a pulse signal. After that, when a predetermined time passes, the paper feed sensor SE2 detects the start of paper feed. In response to this, the FG counter counts the number of pulses of the paper feed FG sensor SE1,
The timing at which the head of the paper reaches the check mechanism 26 is detected. When the FG counter finishes counting, it is determined that the leading end of the paper has reached the checking mechanism 26, the paper feed motor M1 is stopped, and the arm motor M8 is slightly rotated for the checking operation. After that, the paper feed motor M1 is rotated in the reverse direction to apply the back tension to the paper,
This ensures that the checking operation is performed.

【0066】このようにしてチヤツキング動作が終了す
ると、給紙O/CモータM2を回転させて給紙モータM
1をオープン状態にする。その結果、給紙O/Cセンサ
SE7によつてオープン状態が検出されると、給紙O/
CモータM2の回転を停止すると共に、アームモータM
8を回転させて用紙搬送動作を開始する。このようにし
てこのカラープリンタ装置20では、印画スタートスイ
ツチ76の操作を受けて給紙動作を行う。
When the checking operation is completed in this way, the paper feeding O / C motor M2 is rotated to move the paper feeding motor M.
1 is opened. As a result, when the open state is detected by the paper feed O / C sensor SE7, the paper feed O / C is detected.
The rotation of the C motor M2 is stopped and the arm motor M
8 is rotated to start the paper transport operation. In this way, in this color printer device 20, the paper feed operation is performed in response to the operation of the print start switch 76.

【0067】次に実際に印画を行うときの動作タイミン
グチヤートを図29に示す。上述したようにアームモー
タM8を回転させて用紙搬送動作を開始すると、それを
受けてYHカウンタ、MHカウンタ、CHカウンタ、ス
ローダウンカウンタ、ストツプカウンタ、Yカウンタ、
Mカウンタ、Cカウンタがカウント動作を開始する。な
お、この場合、YHカウンタ、MHカウンタ、CHカウ
ンタはそれぞれ上述の遅延回路65、66、67であ
り、Yカウンタ、Mカウンタ、Cカウンタはそれぞれ上
述の遅延回路80、81、82である。また上述の説明
では遅延回路65〜67及び80〜82はそれぞれ印画
スタートスイツチ76からのトリガ信号でカウント動作
を開始するとしたが、実際には、この図29に示すよう
に、アームモータM8の回転動作をトリガとしてカウン
ト動作を開始する。
Next, FIG. 29 shows an operation timing chart when actually printing an image. When the arm motor M8 is rotated to start the paper transport operation as described above, the YH counter, MH counter, CH counter, slowdown counter, stop counter, Y counter,
The M counter and the C counter start counting operation. In this case, the YH counter, the MH counter, and the CH counter are the delay circuits 65, 66, and 67 described above, and the Y counter, the M counter, and the C counter are the delay circuits 80, 81, and 82 described above, respectively. Further, in the above description, the delay circuits 65 to 67 and 80 to 82 start the counting operation by the trigger signal from the print start switch 76, but in reality, as shown in FIG. 29, the rotation of the arm motor M8 is rotated. The count operation is started by using the operation as a trigger.

【0068】このようにして各カウンタを動作させる
と、最初にカウント動作を終了するのはYHカウンタで
ある。YHカウンタがカウント終了すると、これを受け
てYHモータM5を回転させてイエローヘツド31のヘ
ツドダウンを行う。そしてYHセンサSE4によつてイ
エローヘツド31のヘツドダウンが確認されると、YH
モータM5の回転を停止すると共に、リボンモータM
3、M4を回転させてインクリボンを送り出す。その
後、Yカウンタがカウント終了すると、イエロー印画回
路77を駆動してイエローインクの印画を開始する。
When each counter is operated in this manner, it is the YH counter that first ends the counting operation. When the YH counter finishes counting, in response to this, the YH motor M5 is rotated to perform the head down of the yellow head 31. When the head down of the yellow head 31 is confirmed by the YH sensor SE4, YH
The rotation of the motor M5 is stopped and the ribbon motor M
3 and M4 are rotated to send out the ink ribbon. After that, when the Y counter finishes counting, the yellow printing circuit 77 is driven to start printing of yellow ink.

【0069】またその後、MHカウンタがカウント終了
すると、これを受けてMHモータM6を回転させてマゼ
ンタヘツド32のヘツドダウンを行う。そしてMHセン
サSE5によつてマゼンタヘツド32のヘツドダウンが
確認されると、MHモータM6の回転を停止する。その
後、Mカウンタがカウント終了すると、マゼンタ印画回
路78を駆動してマゼンタインクの印画を開始する。
After that, when the MH counter finishes counting, upon receipt of this, the MH motor M6 is rotated to carry out the head down of the magenta head 32. When the head down of the magenta head 32 is confirmed by the MH sensor SE5, the rotation of the MH motor M6 is stopped. After that, when the M counter finishes counting, the magenta printing circuit 78 is driven to start printing of magenta ink.

【0070】さらにその後、CHカウンタがカウント終
了すると、これを受けてCHモータM7を回転させてシ
アンヘツド33のヘツドダウンを行う。そしてCHセン
サSE6によつてシアンヘツド33のヘツドダウンが確
認されると、CHモータM7の回転を停止する。その
後、Cカウンタがカウント終了すると、シアン印画回路
79を駆動してシアンインクの印画を開始する。このよ
うにしてカラープリンタ装置20では、基準クロツクを
基に各色の印画動作を制御する。
After that, when the CH counter finishes counting, in response to this, the CH motor M7 is rotated to carry out the head down of the cyan head 33. When the head down of the cyan head 33 is confirmed by the CH sensor SE6, the rotation of the CH motor M7 is stopped. After that, when the C counter finishes counting, the cyan printing circuit 79 is driven to start printing of cyan ink. In this way, the color printer device 20 controls the printing operation of each color based on the reference clock.

【0071】(6)インクリボンの送り出し制御 ここで印画制御部60によるインクリボンの送り出し制
御方法について説明する。上述したようにこのカラープ
リンタ装置20においては、インクリボン28の各イン
ク面積が用紙に対して15分の1と小さいもの使用して
いる。そのため用紙の搬送速度に対してインクリボン2
8の送り出し速度を15分の1に設定している。この関
係を図示すると、図30に示すようになる。
(6) Ink Ribbon Feeding Control Here, a method of controlling the feeding of the ink ribbon by the printing control unit 60 will be described. As described above, in the color printer device 20, each ink area of the ink ribbon 28 is as small as 1/15 of the paper. Therefore, the ink ribbon 2 is
The delivery speed of No. 8 is set to 1/15. This relationship is illustrated in FIG.

【0072】すなわちイエロー印画を開始するときに
は、用紙40の先頭(具体的には用紙中の印画可能範囲
の先頭部分)がイエローヘツド31のところに来てい
る。このときインクリボン28は丁度イエローインクの
先頭部分がイエローヘツド31のところに来るように送
り出される。この後、用紙40を所定速度で搬送すると
共に、インクリボン28を用紙40の搬送速度の15分
の1の速度で送り出す。
That is, when the yellow printing is started, the head of the paper 40 (specifically, the head of the printable range in the paper) is located at the yellow head 31. At this time, the ink ribbon 28 is sent so that the head portion of the yellow ink is exactly at the yellow head 31. After that, the paper 40 is conveyed at a predetermined speed, and the ink ribbon 28 is sent out at a speed which is 1/15 of the conveyance speed of the paper 40.

【0073】このようにしてインクリボン28を送り出
して行くと、用紙40の先頭がマゼンタヘツド32のと
ころに来てマゼンタ印画を開始するときには、インクリ
ボン28のマゼンタインクの先頭部分がマゼンタヘツド
32のところにきており、用紙40の先頭がシアンヘツ
ド33のところに来てシアン印画を開始するときには、
インクリボン28のシアンインクの先頭部分がシアンヘ
ツド33のところに来ている。
When the ink ribbon 28 is sent out in this manner, when the head of the paper 40 comes to the magenta head 32 and the magenta printing is started, the head portion of the magenta ink of the ink ribbon 28 is located in the magenta head 32. When the head of the paper 40 comes to the cyan head 33 and the cyan printing is started,
The leading portion of the cyan ink of the ink ribbon 28 has come to the cyan head 33.

【0074】すなわち逆の言い方をすれば、このカラー
プリンタ装置20では、用紙40の先頭部分がイエロー
ヘツド31のところに到達したとき、イエローインクの
使用領域の先頭部分がイエローヘツド31のところに到
達するようにインクリボン28の送り出しを制御し、用
紙40の先頭部分がマゼンタヘツド32のところに到達
したときには、マゼンタインクの使用領域の先頭部分が
マゼンタヘツド32のところに到達するようにインクリ
ボン28の送り出しを制御し、用紙40の先頭部分がシ
アンヘツド33のところに到達したときには、インクリ
ボン28のシアンインクの使用領域の先頭部分がシアン
ヘツド33のところに到達するようにインクリボン28
の送り出しを制御する。これにより用紙40に対してイ
ンク面積の小さいインクリボン28を使用したときにも
インクの使用領域、各ヘツド31〜33及び用紙40を
それぞれ合わせて色ずれなく確実に印画が行える。
In other words, in other words, in the color printer device 20, when the leading portion of the sheet 40 reaches the yellow head 31, the leading portion of the used area of the yellow ink reaches the yellow head 31. When the leading portion of the sheet 40 reaches the magenta head 32, the feeding of the ink ribbon 28 is controlled so that the leading portion of the used area of the magenta ink reaches the magenta head 32. When the leading portion of the paper 40 reaches the cyan head 33, the leading portion of the cyan ink use area of the ink ribbon 28 reaches the cyan head 33.
Control the sending out of. As a result, even when the ink ribbon 28 having a small ink area is used on the paper 40, the ink use area, the heads 31 to 33, and the paper 40 can be combined and printed reliably without color misregistration.

【0075】(7)動作及び効果 以上の構成において、このカラープリンタ装置20で印
画を行う場合、まず給紙トレー39上にある用紙40を
給紙ローラ38よつてチヤツク機構26のところまで搬
送する。用紙40の先頭がチヤツク機構26に到達する
と、チヤツク機構26のコマ26Cとベース26Dによ
つて用紙40の先頭を挟み込む。この状態でチヤツクア
ーム26Bを上側に回転させることによりチヤツク機構
26は用紙40をインクリボン28に沿つて牽引搬送す
る。チヤツクアーム26Bがイエローヘツド31を通過
すると、イエローヘツド31をヘツドダウンし、イエロ
ー印画を開始する。このときイエローインクの先頭が丁
度イエローヘツド31のところに来るようにインクリボ
ン28の送り出しを制御する。
(7) Operation and Effects When printing is performed by the color printer device 20 with the above configuration, the paper 40 on the paper feed tray 39 is first conveyed by the paper feed roller 38 to the chuck mechanism 26. . When the leading edge of the sheet 40 reaches the check mechanism 26, the leading edge of the sheet 40 is pinched by the top 26C and the base 26D of the check mechanism 26. In this state, by rotating the check arm 26B upward, the check mechanism 26 pulls and conveys the paper 40 along the ink ribbon 28. When the check arm 26B passes through the yellow head 31, the yellow head 31 is headed down and the yellow printing is started. At this time, the feeding of the ink ribbon 28 is controlled so that the head of the yellow ink is exactly at the yellow head 31.

【0076】その後、チヤツクアーム26Bがマゼンタ
ヘツド32を通過すると、今度はマゼンタヘツド32を
ヘツドダウンし、マゼンタ印画を開始する。このときマ
ゼンタインクの先頭が丁度マゼンタヘツド32のところ
に来るようにインクリボン28は送り出される。その
後、チヤツクアーム26Bがシアンヘツド33を通過す
ると、今度はシアンヘツド33をヘツドダウンし、シア
ン印画を開始する。このとき同様にシアンインクの先頭
が丁度シアンヘツド33のところに来るようにインクリ
ボン28は送り出される。
After that, when the check arm 26B passes the magenta head 32, the magenta head 32 is headed down this time, and the magenta printing is started. At this time, the ink ribbon 28 is sent so that the head of the magenta ink is exactly at the magenta head 32. After that, when the check arm 26B passes the cyan head 33, the cyan head 33 is headed down this time, and cyan printing is started. At this time, similarly, the ink ribbon 28 is sent so that the head of the cyan ink is exactly at the cyan head 33.

【0077】各色の印画を開始した後、用紙40の先頭
がキヤプスタン機構27に到達すると、キヤプスタン機
構27が用紙40の先頭を巻き込み、そしてチヤツク機
構26が用紙40を開放することにより、チヤツク機構
26からキヤプスタン機構27に用紙40を受け渡す。
これ以降についてはキヤプスタン機構27によつて用紙
40を搬送する。その後、イエロー、マゼンタ、シアン
の順で印画を終了して全ての印画が終了すると、各ヘツ
ド31〜33をヘツドアツプして再びホームポジシヨン
に戻つて次の印画に備える。
After the printing of each color is started, when the head of the paper 40 reaches the capstan mechanism 27, the capstan mechanism 27 winds the head of the paper 40, and the chuck mechanism 26 releases the paper 40, thereby the chuck mechanism 26. The paper 40 is delivered from the capstan mechanism 27 to the capstan mechanism 27.
After that, the sheet 40 is conveyed by the capstan mechanism 27. After that, when the printing is completed in the order of yellow, magenta, and cyan, and all the printings are completed, the heads 31 to 33 are headed up to return to the home position and prepare for the next printing.

【0078】このようにしてこのカラープリンタ装置2
0では、用紙40の先頭がキヤプスタン機構27に到達
する迄の間もチヤツク機構26によつて確実に用紙搬送
が行えるためこの間も印画動作を行うことができる。従
つてこのカラープリンタ装置20では、用紙40を挟み
込むのに必要な部分だけが用紙余白となり、従来に比し
て用紙余白を小さくすることができる。因みに、従来の
場合には、用紙40の先頭が排紙側のキヤプスタン機構
に到達する迄の間に印刷動作が行えないため、イエロー
ヘツドから排紙側のキヤプスタン機構迄の部分が用紙余
白になつていた。
In this way, the color printer device 2
At 0, the sheet can be reliably conveyed by the chuck mechanism 26 until the leading edge of the sheet 40 reaches the capstan mechanism 27, so that the printing operation can be performed during this period. Therefore, in the color printer device 20, only a portion necessary for sandwiching the paper 40 is the paper margin, and the paper margin can be made smaller than in the conventional case. By the way, in the conventional case, since the printing operation cannot be performed before the head of the sheet 40 reaches the eject side capstan mechanism, the portion from the yellow head to the eject side capstan mechanism becomes a sheet margin. Was there.

【0079】以上の構成によれば、用紙40の搬送機構
として、用紙40の先頭を挟み込んで当該用紙40を牽
引するチヤツク機構26と、チヤツク機構26によつて
搬送されてきた用紙40の先頭を巻き込んで当該用紙4
0を搬送する回転ローラでなるキヤプスタン機構27と
を設けるようにしたことにより、用紙40の先頭がキヤ
プスタン機構27に到達する迄の間もチヤツク機構26
によつて確実に用紙搬送を行つて印画動作を行うことが
でき、3つのヘツドを設けて3色を並列的に印刷した場
合でも用紙余白を小さくできる。
According to the above construction, as the transport mechanism for the sheet 40, the chuck mechanism 26 for sandwiching the leading edge of the sheet 40 and pulling the sheet 40, and the leading edge of the sheet 40 transported by the chuck mechanism 26 are provided. Roll up the paper 4
By providing the capstan mechanism 27 composed of a rotary roller that conveys 0, the chuck mechanism 26 is provided until the leading edge of the sheet 40 reaches the capstan mechanism 27.
Thus, it is possible to reliably carry the paper and perform the printing operation, and it is possible to reduce the paper margin even when three heads are provided and three colors are printed in parallel.

【0080】(8)他の実施例 なお上述の実施例においては、本発明をカラープリンタ
装置20に適用した場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、カラーコピー装置やカラーフアクシミリ装
置、或いはアミユーズメントの分野で使用されるオート
チエンジヤープリンタ装置に本発明を適用しても良く、
プリンタ装置に本発明を広く適用し得る。
(8) Other Embodiments In the above-described embodiments, the case where the present invention is applied to the color printer device 20 has been described, but the present invention is not limited to this, and a color copying device or a color facsimile device. Alternatively, the present invention may be applied to an automatic printer device used in the field of amusement,
The present invention can be widely applied to printer devices.

【0081】[0081]

【発明の効果】上述のように本発明によれば、3つのヘ
ツドの並びに沿つて用紙を搬送する用紙搬送手段とし
て、給紙ローラによつて供給された用紙の先頭を挟み込
み保持し、当該用紙を3つのヘツドの並びに沿つて牽引
するチヤツク機構と、チヤツク機構によつて搬送されて
きた用紙の先頭を受け取り、当該用紙を巻き込んで搬送
する回転ローラでなるキヤプスタン機構とを設けるよう
にしたことにより、用紙の先頭が排紙側のキヤプスタン
機構に到達する迄の間もチヤツク機構によつて確実に用
紙搬送を行つてその間も印刷動作を行うことができ、3
つのヘツドを設けて3色を並列的に印刷した場合でも用
紙余白を小さくできる。かくするにつき3つのヘツドを
設けて3色を並列的に印刷した場合でも、用紙余白を小
さくできるプリンタ装置を実現し得る。
As described above, according to the present invention, as the paper conveying means for conveying the paper along the three heads, the head of the paper supplied by the paper feed roller is sandwiched and held, and the paper is conveyed. By providing a check mechanism for pulling along the three heads and a capstan mechanism made up of a rotating roller for receiving the head of the sheet conveyed by the check mechanism and winding the sheet for conveyance. By the check mechanism, the sheet can be reliably conveyed until the leading edge of the sheet reaches the ejecting side capstan mechanism, and the printing operation can be performed during that time.
Even when three heads are provided and three colors are printed in parallel, the paper margin can be reduced. Thus, even when three heads are provided and three colors are printed in parallel, it is possible to realize a printer device that can reduce the paper margin.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例によるカラープリンタ装置の
全体構成を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an overall configuration of a color printer device according to an embodiment of the present invention.

【図2】そのカラープリンタ装置のプリンタ部の構成を
示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing a configuration of a printer unit of the color printer device.

【図3】ドラム周辺の各部の構成を示す略線図である。FIG. 3 is a schematic diagram showing the configuration of each part around the drum.

【図4】チヤツクの構成を示す略線図である。FIG. 4 is a schematic diagram showing a configuration of a check.

【図5】チヤツクの開閉動作の説明に供する略線図であ
る。
FIG. 5 is a schematic diagram for explaining opening and closing operations of the chuck.

【図6】チヤツクの開閉動作の説明に供する略線図であ
る。
FIG. 6 is a schematic diagram for explaining an opening / closing operation of the chuck.

【図7】インクリボンの構成を示す略線図である。FIG. 7 is a schematic diagram illustrating a configuration of an ink ribbon.

【図8】カラープリンタ装置のホームポジシヨン状態を
示す略線図である。
FIG. 8 is a schematic diagram showing a home position state of the color printer device.

【図9】用紙ガイドの動作の説明に供する略線図であ
る。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining the operation of the paper guide.

【図10】カラープリンタ装置の給紙動作の説明に供す
る略線図である。
FIG. 10 is a schematic diagram for explaining a paper feeding operation of the color printer device.

【図11】カラープリンタ装置のチヤツキング動作の説
明に供する略線図である。
FIG. 11 is a schematic diagram for explaining a checking operation of the color printer device.

【図12】カラープリンタ装置の用紙搬送動作の説明に
供する略線図である。
FIG. 12 is a schematic diagram used to describe a sheet conveying operation of the color printer device.

【図13】カラープリンタ装置におけるイエローの印画
動作の説明に供する略線図である。
FIG. 13 is a schematic diagram for explaining a yellow printing operation in the color printer device.

【図14】カラープリンタ装置におけるマゼンタの印画
動作の説明に供する略線図である。
FIG. 14 is a schematic diagram for explaining a magenta printing operation in the color printer device.

【図15】カラープリンタ装置におけるシアンの印画動
作の説明に供する略線図である。
FIG. 15 is a schematic diagram for explaining a cyan printing operation in a color printer device.

【図16】カラープリンタ装置における用紙の受渡し動
作の説明に供する略線図である。
FIG. 16 is a schematic diagram for explaining a paper delivery operation in the color printer device.

【図17】カラープリンタ装置における用紙の受渡し動
作の説明に供する略線図である。
FIG. 17 is a schematic diagram for explaining a paper delivery operation in the color printer device.

【図18】搬送動作全体の説明に供する略線図である。FIG. 18 is a schematic diagram used for explaining the entire transport operation.

【図19】ヘツドの位置決め動作の説明に供する略線図
である。
FIG. 19 is a schematic diagram for explaining a head positioning operation.

【図20】ヘツドの位置決め動作の説明に供する略線図
である。
FIG. 20 is a schematic diagram used to describe a head positioning operation.

【図21】ヘツドの位置決め動作の説明に供する略線図
である。
FIG. 21 is a schematic diagram for explaining a head positioning operation.

【図22】ヘツドの位置決め動作の説明に供する略線図
である。
FIG. 22 is a schematic diagram used for explaining a head positioning operation.

【図23】ヘツドの位置決め動作の説明に供する略線図
である。
FIG. 23 is a schematic diagram used for explaining a head positioning operation.

【図24】ヘツドの位置決め動作の説明に供する略線図
である。
FIG. 24 is a schematic diagram for explaining a head positioning operation.

【図25】カラープリンタ装置におけるセンサとモータ
の配置を示す略線図である。
FIG. 25 is a schematic diagram showing the arrangement of sensors and motors in a color printer device.

【図26】カラープリンタ装置における印画制御部を示
すブロツク図である。
FIG. 26 is a block diagram showing a printing control unit in the color printer device.

【図27】カラープリンタ装置における印画制御部を示
すブロツク図である。
FIG. 27 is a block diagram showing a print control unit in the color printer device.

【図28】給紙動作の説明に供するタイミングチヤート
である。
FIG. 28 is a timing chart used for explaining a paper feeding operation.

【図29】印画動作の説明に供するタイミングチヤート
である。
FIG. 29 is a timing chart used for explaining a printing operation.

【図30】インクリボンと用紙の送り量の関係を示す略
線図である。
FIG. 30 is a schematic diagram illustrating a relationship between an ink ribbon and a sheet feed amount.

【図31】従来のカラープリンタ装置の構成を示す略線
図である。
FIG. 31 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional color printer device.

【図32】従来のインクリボンを示す略線図である。FIG. 32 is a schematic diagram showing a conventional ink ribbon.

【図33】3つのヘツドを持つ従来のカラープリンタ装
置の構成を示す略線図である。
FIG. 33 is a schematic diagram showing a configuration of a conventional color printer device having three heads.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1、10、20……カラープリンタ装置、3、40……
用紙、5、28……インクリボン、6、11〜13、3
1〜33……ヘツド、23……プリンタ部、26……チ
ヤツク機構、27……キヤプスタン機構、34〜36…
…プラテンローラ、34A、34B……ベアリング、3
4C……フランジ、37……排紙トレー、38……給紙
ローラ、39……給紙トレー、50……ヘツドアツプダ
ウン機構、51A、51B……位置決め用のツメ、51
C……溝、60……印画制御部。
1, 10, 20 ... Color printer device, 3, 40 ...
Paper, 5, 28 ... Ink ribbon, 6, 11-13, 3
1-33: Head, 23 ... Printer section, 26 ... Check mechanism, 27 ... Capstan mechanism, 34-36 ...
... Platen rollers, 34A, 34B ... Bearings, 3
4C: Flange, 37 ... Paper ejection tray, 38 ... Paper feed roller, 39 ... Paper feed tray, 50 ... Heads up / down mechanism, 51A, 51B ... Positioning tabs, 51
C ... Groove, 60 ... Printing control section.

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】イエロー、マゼンタ、シアンの各色に対応
した3つのヘツドを有し、当該3つのヘツドによつてイ
エロー、マゼンタ、シアンの3色を印刷対象の用紙に対
して並列的に印刷するプリンタ装置において、 上記3つのヘツドの並びに沿つて上記用紙を搬送する用
紙搬送手段として、 給紙ローラによつて供給された上記用紙の先頭を挟み込
み保持し、当該用紙を上記3つのヘツドの並びに沿つて
牽引するチヤツク機構と、 上記チヤツク機構によつて搬送されてきた上記用紙の先
頭を受け取り、当該用紙を巻き込んで搬送する回転ロー
ラでなるキヤプスタン機構とを具えることを特徴とする
プリンタ装置。
1. It has three heads corresponding to respective colors of yellow, magenta, and cyan, and the three heads are used to print three colors of yellow, magenta, and cyan in parallel on a printing target paper. In the printer device, as a paper conveying means for conveying the paper along the three heads, the head of the paper supplied by a paper feed roller is sandwiched and held, and the paper is arranged along the three heads. A printer device, comprising: a check mechanism for pulling the sheet; and a capstan mechanism, which is a rotating roller for receiving the head of the sheet conveyed by the check mechanism and winding the sheet for conveyance.
【請求項2】上記チヤツク機構は、 アームの先端に回動し得るように取り付けられ、かつ上
記用紙の搬送方向に径が大きくなるコマと、上記コマの
受け台となるベースとによつて構成され、当該コマとベ
ースとによつて上記用紙の先頭を挟み込み保持すると共
に、当該アームを上記3つのヘツドの並びに沿つて動か
すことによつて当該用紙を牽引することを特徴とする請
求項1に記載のプリンタ装置。
2. The chuck mechanism is rotatably attached to the tip of an arm, and is composed of a top having a large diameter in the sheet conveying direction and a base serving as a receiving base for the top. 2. The sheet is pulled by holding the top of the sheet by the frame and the base and moving the arm along the line of the three heads. The printer device described.
【請求項3】上記チヤツク機構は、 上記給紙ローラによつて上記用紙にバツクテンシヨンを
かけたとき当該用紙に引きずられて上記コマが搬送方向
と逆方向に回転することにより挟み込み保持力を強化す
ることを特徴とする請求項2に記載のプリンタ装置。
3. The chucking mechanism holds a pinch holding force by dragging the sheet when the sheet is back-tensioned by the sheet feeding roller and the frame rotates in a direction opposite to a conveying direction. The printer device according to claim 2, wherein the printer device is reinforced.
【請求項4】上記チヤツク機構は、 上記キヤプスタン機構が上記用紙を巻き込んだとき当該
用紙に引きずられて上記コマが搬送方向に回転すること
により挟み込み保持力を弱めることを特徴とする請求項
2に記載のプリンタ装置。
4. The chuck mechanism weakens the pinch holding force when the capstan mechanism is dragged by the paper when the capstan mechanism winds the paper and the frame rotates in the transport direction. The printer device described.
JP35256095A 1995-12-28 1995-12-28 Printer Pending JPH09183261A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35256095A JPH09183261A (en) 1995-12-28 1995-12-28 Printer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35256095A JPH09183261A (en) 1995-12-28 1995-12-28 Printer

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09183261A true JPH09183261A (en) 1997-07-15

Family

ID=18424902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35256095A Pending JPH09183261A (en) 1995-12-28 1995-12-28 Printer

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09183261A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59220387A (en) Feeder
JPH09183261A (en) Printer
JPH09183244A (en) Printer
JPH09183263A (en) Printer
JPH09183243A (en) Printer
JP2630940B2 (en) Color recording method and apparatus
JPH08328325A (en) Printer
JP2008083567A (en) Printing device
JP2000052578A (en) Thermal transfer recorder
JPH05278285A (en) Thermal printer
JPH05286196A (en) Color thermal transfer recording device
JP2010215399A (en) Belt conveyor device and belt conveying program
JP2600129B2 (en) Recording paper transport controller
JPH03183580A (en) Color thermal printer
JPH03183581A (en) Color thermal printer
JPH0489756A (en) Image forming device
JPH03183579A (en) Color thermal printer
JPS60180867A (en) Image-forming device
JPH07246740A (en) Paper feed device of thermal transfer color printer
JPS60159078A (en) Picture former
JPS62222868A (en) Color image recording apparatus
JP2000190605A (en) Printing device and tape cassette used for the device
JPS60180868A (en) Image-forming device
JPS62201272A (en) Method and apparatus for recording color image
JPH04142964A (en) Thermal recorder