JPH09173021A - 食肉加工食品の製造方法 - Google Patents

食肉加工食品の製造方法

Info

Publication number
JPH09173021A
JPH09173021A JP7353465A JP35346595A JPH09173021A JP H09173021 A JPH09173021 A JP H09173021A JP 7353465 A JP7353465 A JP 7353465A JP 35346595 A JP35346595 A JP 35346595A JP H09173021 A JPH09173021 A JP H09173021A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
less
raw material
amino acid
tryptophan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7353465A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3649803B2 (ja
Inventor
Yoichi Kinekawa
杵川洋一
Yukiko Yonemoto
米本夕紀子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Kasei Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Kasei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Kasei Co Ltd filed Critical Daiichi Kasei Co Ltd
Priority to JP35346595A priority Critical patent/JP3649803B2/ja
Publication of JPH09173021A publication Critical patent/JPH09173021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3649803B2 publication Critical patent/JP3649803B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Meat, Egg Or Seafood Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 黄変現象を起こさない、食肉加工食品の製造
技術を提供する。 【解決手段】 原料肉として、酸化還元電位が+140
mV以下でかつ、遊離トリプトファンの全遊離アミノ酸
に対する相対比率が0.005以下であるものを選択使
用する。また、原料肉が、この条件を逸脱する場合に
は、原料肉の酸化還元電位を+40mV以下に調製し、
かつ塩漬肉の酸化還元電位を±0mV以下、遊離トリプ
トファンの全遊離アミノ酸に対する相対比率を0.00
4以下に調整することにより黄変現象を起こさない製品
を得ることができる。酸化還元電位の調整には、レダク
タントおよび/またはラジカルスカベンジャーを使用
し、遊離トリプトファンの全遊離アミノ酸に対する相対
比率の調整には、非芳香族遊離アミノ酸を使用するのが
よい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、良好な色調を呈する食
肉加工食品の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ロースハムやボンレスハムなどの
食肉加工品は、栄養価の高い保存食品として広く利用さ
れてきた。これらの製品は、整形した原料豚肉に、食
塩,発色剤や調味料などの塩漬剤を、粉体又は液状で添
加し、静置又は動的な機械塩漬を行った後、燻煙,加熱
処理を行うことにより製造されている。
【0003】現在これらのハム類は、製造技術の進歩に
より、低塩製品でさえも長期間の保存が可能となり、ま
た食生活の多様化に伴い、一本ものではなくスライス製
品が主に製造販売されるようになってきた。
【0004】近年、このような処理により製造されたハ
ム類のスライス断面が、食品として好ましい明るい赤〜
ピンク色ではなく、沈んだ黄色に変色(以下黄変と称
す)する事がしばしば起こっている。黄変を起こした製
品は、嗜好性や商品価値が著しく低下する。この現象
は、資源の有効利用に著しく反するものであり、生産者
と消費者双方に不利益を与えるものである。
【0005】黄変現象のメカニズムとしては、肉中に存
在する乳酸菌の一種である Streptococcus faecium, ca
sseliflavus が産生するカロチノイド系色素によるもの
(ALLAN M. WHITELEY and MARIETTE D. D'SOUZA, Journa
l of Food Protection,Vol.52. No.6. Page 392-395, 1
989) 、副原料として用いたホエータンパク粉やコーン
シラップソリッドが原因となるメイラード反応によるも
の (SUMIO YOSHIKAWA and HARUO NEGISHI, Anim. Sci.
Technol. (Jpn) 64 (11) : 1094-1104. 1993) などが報
告されている。また、これらの以外に、オーバー・アン
ダーキュアリング又は着色性の添加物や食品素材の分散
不足なども原因として挙げられている。
【0006】黄変現象の防止方法としては、pH7以下
の蛋白材,非還元糖、及び/又は糖アルコールを含有す
るピックル液の使用(特開平6−54667号公報)が
知られている。これらのメカニズム論や防止方法は優れ
たものであり、一部の製品においては有効である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、これら
の方法でも完全に黄変は防止することはできない。この
ことは、細菌,タンパク質素材や糖質以外にも黄変原因
が存在することを示唆するものであり、黄変現象の多様
性,複雑性を示すものである。本発明は、黄変現象を起
こさない、食肉加工品の製造技術を開発することを目的
としたものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者は、黄変原因
を、原料肉及び塩漬中の肉の電気化学的条件と、芳香族
アミノ酸が全遊離アミノ酸にしめる相対比率に起因する
との仮説をたて、詳細な研究を行った。
【0009】まず、産地及び部位が異なった原料ロース
肉(160点)の、酸化還元電位をORP計を用いて
(日立−堀場製F−8L,金属電極#6811−06
C)測定し。また、遊離アミノ酸を高速液体クロマトグ
ラフィ(島津製,LC−6Aアミノ酸システム)を用い
て分析した。
【0010】次に、これらの原料肉を用いて、常法に基
づき塩漬した肉の、酸化還元電位と遊離アミノ酸を上記
の方法で測定し、さらに常法に基づきハムを調製した。
得られたハムの色調を分光光度計(島津製,UV−31
00PC),測色色差計(日本電色製,ND−1001
DP)及び官能検査を用い、蛍光強度を蛍光分光光度計
(島津製,RF−1500,EX.362nm,EM.410nm付近)
を用い測定した。
【0011】この測定結果から、原料肉の酸化還元電位
が+140mVを越え、塩漬肉の酸化還元電位が±0m
Vを越える場合、及び芳香族アミノ酸であるトリプトフ
ァンの全遊離アミノ酸に対する相対比率が、原料肉で
0.005を越え、塩漬肉で0.004を越える場合
に、黄変現象が起こり易いことが分かった。
【0012】これらの結果は、黄変発生原因が原料肉及
び塩漬肉の酸化還元系に依存していることを示唆する
が、詳細なメカニズムは不明である。
【0013】しかし、まず、原料肉に、酸化還元電位が
+140mV以下で、遊離トリプトファンの全遊離アミ
ノ酸に対する相対比率が0.005以下であるものを選
択使用することにより、黄変のない食肉加工食品が得ら
れることが分かった。
【0014】次に、上記試験で黄変を起こした原料肉を
用い、塩漬肉の酸化還元電位とトリプトファン相対比率
を調整したものにつき、同様の試験を行った。
【0015】その結果、黄変を起こしやすい原料肉を用
いた場合でも、原料肉の酸化還元電位を+40mV以下
に調整し、塩漬肉の酸化還元電位を±0mV以下に、ト
リプトファン相対比率を0.004以下に調整すれば黄
変現象を起こさないことが分かった。
【0016】このような酸化還元電位の調整には、レダ
クタント及び/又はラジカルスカベンジャーの添加が有
効であり、また、遊離トリプトファンの全遊離アミノ酸
に対する相対比率の調整には、非芳香族遊離アミノ酸の
添加が有効である。
【0017】なお、本発明において、酸化還元電位と
は、チョッピングした原料肉又は塩漬肉をORP計を用
いて測定した時の電位(±mV)であり、遊離アミノ酸
とは、原料肉又は塩漬肉を室温下で水抽出し、ろ過後、
0.2N−クエン酸緩衝液(pH2.20)存在下で、
高速液体クロマトグラフィによりフリーのアミノ酸(標
準としてH−型アミノ酸及びトリプトファンを使用)と
して定量分析されるものである。また、トリプトファン
の全アミノ酸に対する相対比率とは、上記方法で測定し
たトリプトファン量(w/w)を全アミノ酸量(w/
w)で除じた数値である。
【0018】本発明における、レダクタントとは、アス
コルビン酸,アスコルビン酸Na,エリソルビン酸,エ
リソルビン酸Na,亜硫酸塩類などの、電子供与体であ
り、単体で使用されても二種以上併用されてもよい。
【0019】本発明における、ラジカルスカベンジャー
とは、トコフェロール類,フェルラ酸,コウジ酸,甘草
油性抽出物,ひまわり種子抽出物,没食子酸類,カテキ
ン類,フィチン酸,ハーブエキス,ポリフェノール類な
どであり、単体で使用されても二種以上併用されてもよ
い。
【0020】本発明における、非芳香族アミノ酸とは、
グルタミン酸,アラニン,プロリン,バリン,ロイシ
ン,イソロイシンなどのベンゼン環を持たないアミノ酸
であり、単体で使用されても二種以上併用されてもよ
い。
【0021】
【作用】本発明において、ハム類などの食肉加工品に起
こる黄変現象が、原料肉,塩漬肉の酸化還元電位及び、
遊離全アミノ酸に占めるトリプトファンの相対比率が特
定範囲内にある場合に起こることを解明した。さらに、
これらの数値を調整することにより、黄変を起こさない
良好な色調を呈した製品が調製できるので、本発明は、
資源の有効利用上、意義あるものである。
【0022】
【発明の実施の形態】次に、本発明を実施例に従って更
に詳しく説明するが、実施例における%は、特記しない
限り、重量%を示す。 (実施例1)輸入豚ロース肉をチョッピングし、下記に
示すピックル液を、肉重量に対し80%量を加え、均一
に混合した後ケーシングに充填し、5℃で18時間塩漬
を行い、次いでウオーターバス中で80℃,3時間加熱
を行い、直ちに流水にて冷却した。
【0023】
【0024】なお、この実施例において、原料肉及び塩
漬肉の酸化還元電位をORP計(日立−堀場製F−8
L,金属電極#6811−06C)で、原料肉中の遊離
アミノ酸を高速液体クロマトグラフィ(島津製,LC−
6Aアミノ酸システム)で、加熱後の切断面の色調を測
色色差計(日本電色製,ND−1001DP)で、蛍光
強度を蛍光分光光度計(島津製,RF−1500,EX.3
62nm,EM.410nm付近)で、400nm 付近の吸光度を分光光
度計(島津製,UV−3100PC)で測定した。測定
結果より、b/a値〔前記色差計で測定したパラメータ
─Lab表色系─のa値とb値の関係で、赤色に対する
黄色の度合いを示す〕が4.5以上,蛍光強度が25以
上,400nm の吸光度が0.72以上の検体では官能的に
黄変が認められたので、この数値を黄変の判定基準とし
た。その試験結果を表1に示す。
【0025】
【表1】
【0026】試験結果より、酸化還元電位が+140m
V以上で、かつ遊離トリプトファンの遊離全アミノ酸に
占める相対比率が0.004以下の原料肉では黄変は見
られないことがわかる。
【0027】(実施例2)酸化還元電位が+140mV
以上で、遊離トリプトファンの遊離全アミノ酸に占める
相対比率が0.005以上の原料肉豚ロース肉を用い、
実施例1と同様の処理を行った。ただし、原料肉に、レ
ダクタント単品またはレダクタントとラジカルスカベン
ジャー併用品を含む液、および非芳香族アミノ酸液の混
合物を肉重量に対し10%添加し、充分撹拌後、肉重量
の70%量のピックル液を添加した。黄変現象の有無を
試験した。
【0028】本実施例で使用したピックル液基本配合、
レダクタント及びラジカルスカベンジャーを下記に示
す。
【0029】レダクタントまたはレダクタント・ラジカ
ルスカベンジャーと非芳香族アミノ酸を含んだ処理液 I .L−アスコルビン酸ナトリウム 0.2% プロリン 1.0% アラニン 0.5% ロイシン 0.5% II.L−アスコルビン酸ナトリウム 0.2% フェルラ酸 0.1% プロリン 1.0% アラニン 0.5% イソロイシン 0.5% III .L−アスコルビン酸ナトリウム 0.2% フィチン酸 0.1% プロリン 0.5% アラニン 1.0% ロイシン 0.5% IV.L−アスコルビン酸ナトリウム 0.1% ひまわり種子抽出物 0.1% プロリン 1.0% バリンン 0.5% ロイシン 0.5% V .L−アスコルビン酸ナトリウム 0.1% 甘草油性抽出物 0.2% バリン 1.0% アラニン 0.5% イソロイシン 0.5%
【0030】
【表2】
【0031】表2の結果から、通常黄変するものであっ
ても、レダクタント又は/及びラジカルスカベンジャー
を添加し、原料肉の酸化還元電位を+40mV以下に低
下させ、遊離トリプトファンの全アミノ酸に占める相対
比率を0.004以下に調整したものは、黄変を起こさ
ないことがわかる。
【0032】
【発明の効果】本発明では、黄変現象を起こさない食肉
加工食品を安定して製造できる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原料肉として、酸化還元電位が+140
    mV以下でかつ、遊離トリプトファンの全遊離アミノ酸
    に対する相対比率が0.005以下であるものを選択使
    用することを特徴とする、食肉加工品の製造方法。
  2. 【請求項2】 原料肉を塩漬けした後に加工するもので
    あって、原料肉として酸化還元電位を+40mV以下に
    調整したものを使用し、かつ塩漬肉の酸化還元電位が±
    0mV以下で、遊離トリプトファンの全遊離アミノ酸に
    対する相対比率が0.004以下とすることを特徴とす
    る、食肉加工品の製造方法。
  3. 【請求項3】 原料肉の酸化還元電位を+40mV以下
    に、また塩漬肉の酸化還元電位を±0mV以下に調整す
    るために、レダクタントおよび/またはラジカルスカベ
    ンジャーを添加し、かつ遊離トリプトファンの全遊離ア
    ミノ酸に対する相対比率を0.004以下に調整するた
    めに、非芳香族遊離アミノ酸を添加することを特徴とす
    ることを特徴とする請求項2に記載の方法。
JP35346595A 1995-12-26 1995-12-26 食肉加工食品の製造方法 Expired - Lifetime JP3649803B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35346595A JP3649803B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 食肉加工食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35346595A JP3649803B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 食肉加工食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09173021A true JPH09173021A (ja) 1997-07-08
JP3649803B2 JP3649803B2 (ja) 2005-05-18

Family

ID=18431038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35346595A Expired - Lifetime JP3649803B2 (ja) 1995-12-26 1995-12-26 食肉加工食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3649803B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1602287A1 (de) * 2004-06-01 2005-12-07 Robert Prosiegel Elektrochemisch optimierte Lebensmittel
JP2008523074A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 アクセス ビジネス グループ インターナショナル エルエルシー 酸化窒素及び酸素種を、抗酸化性を有する芳香剤で除去するための方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1602287A1 (de) * 2004-06-01 2005-12-07 Robert Prosiegel Elektrochemisch optimierte Lebensmittel
JP2008523074A (ja) * 2004-12-07 2008-07-03 アクセス ビジネス グループ インターナショナル エルエルシー 酸化窒素及び酸素種を、抗酸化性を有する芳香剤で除去するための方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3649803B2 (ja) 2005-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Doolaege et al. Effect of rosemary extract dose on lipid oxidation, colour stability and antioxidant concentrations, in reduced nitrite liver pâtés
Baka et al. Effect of selected autochthonous starter cultures on processing and quality characteristics of Greek fermented sausages
Zanardi et al. Oxidative stability of lipids and cholesterol in salame Milano, coppa and Parma ham: dietary supplementation with vitamin E and oleic acid
US5443852A (en) Proteinaceous food product containing stabilized cooked cured-meat pigment
Sørheim et al. The storage life of beef and pork packaged in an atmosphere with low carbon monoxide and high carbon dioxide
Feng et al. Effect of Flavourzyme on proteolysis, antioxidant capacity and sensory attributes of Chinese sausage
Singh et al. Shelf life evaluation of raw chicken meat emulsion incorporated with clove powder, ginger and garlic paste as natural preservatives at refrigerated storage (4±1° C).
Villaverde et al. Nitrite promotes protein carbonylation and Strecker aldehyde formation in experimental fermented sausages: Are both events connected?
Mungure et al. Effect of rigor temperature, ageing and display time on the meat quality and lipid oxidative stability of hot boned beef Semimembranosus muscle
Judge et al. Effect of prerigor processing on the oxidative rancidity of ground light and dark porcine muscles
Feng et al. Effects of adding red wine on the physicochemical properties and sensory characteristics of uncured frankfurter-type sausage
Iacumin et al. Prevention of Aspergillus ochraceus growth on and Ochratoxin a contamination of sausages using ozonated air
Devlieghere et al. Reducing salt intake from meat products by combined use of lactate and diacetate salts without affecting microbial stability
Das et al. Effect of carnosine preblending on the quality of ground buffalo meat
Deng et al. Effect of plant polyphenols on the physicochemical properties, residual nitrites, and N-nitrosamine formation in dry-fried bacon
Kramer et al. Inhibition of Listeria monocytogenes on bologna by a beta acid rich hop extract
Stadnik et al. Free amino acids and biogenic amines content during ageing of dry-cured pork loins inoculated with Lactobacillus casei ŁOCK 0900 probiotic strain
Sun et al. Effects of combined carnosine and ultra-high pressure on the inhibition of fishy off-odor of snakehead fillets and the possible mechanism
Patriani et al. Physical quality improvement of culled chicken meat with marinated technology using Gelugur acid (Garcinia atroviridis) biomass
İncili et al. Evaluation of homemade fermented pickle juice as a marinade: Effects on the microstructure, microbiological, physicochemical, textural properties, and sensory attributes of beef strip loin steaks
Zeng et al. Effects of composite natural antioxidants on the fat oxidation, textural and sensory properties of cantonese sausages during storage
Araya-Quesada et al. Reduction of sodium additives in cooked sausages: effect on physicochemical, sensory and microbiological characteristics
Wójciak et al. Evaluation of natural preservatives in combination with acid whey for use in fermented sausage
JP3649803B2 (ja) 食肉加工食品の製造方法
Sadeghi-Mehr et al. Sensory, physicochemical and microbiological properties of dry-cured formed ham: comparison of four different binding systems

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040406

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050216

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090225

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100225

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110225

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120225

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130225

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term