JPH09172435A - Distributed managing system - Google Patents

Distributed managing system

Info

Publication number
JPH09172435A
JPH09172435A JP7331287A JP33128795A JPH09172435A JP H09172435 A JPH09172435 A JP H09172435A JP 7331287 A JP7331287 A JP 7331287A JP 33128795 A JP33128795 A JP 33128795A JP H09172435 A JPH09172435 A JP H09172435A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
agent
frame
agents
representative
manager
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7331287A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Eiko Muto
映子 武藤
Osamu Yamaguchi
治 山口
Hiroaki Imafuku
宏壮 今福
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PFU Ltd
Original Assignee
PFU Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PFU Ltd filed Critical PFU Ltd
Priority to JP7331287A priority Critical patent/JPH09172435A/en
Publication of JPH09172435A publication Critical patent/JPH09172435A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To distribute the load of a network by allowing a representative agent to pole in the state with each group closed and allowing agents to mutually monitor so as to automatically alternate the representative agent. SOLUTION: When an agent 5 transfers a frame to the agents 5 of high priority orders by referring to a monitoring table 7 and there is an agent 5 which does not respond to it but is restored, information that the agent 5 of the high priority order returns to be the representative agent is given to all of the other agents 5 within the group and a manager 2. On the other hand, when the authentication of a password and an access right in a frame is OK at the time of receiving the frame to which an access request from the manager 2 is set, data is set to the frame, transmitted toward the network by addressing its own agent and received. When difference between received data and specified data is over a prescribed value, the manager 2 is informed of abnormality. A polling function is provided for each agent 5 like this.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、ネットワークに接
続されたエージェントを管理するネットワーク管理シス
テムに関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a network management system for managing agents connected to a network.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来、ネットワークにマネージャおよび
複数のエージェントが接続されているシステムにおい
て、各エージェントの生存確認ポーリングのためのフレ
ーム送信やデータを読み取るMIBポーリングのための
フレーム送信は、全てマネージャが行っていた。
2. Description of the Related Art Conventionally, in a system in which a manager and a plurality of agents are connected to a network, the manager performs all frame transmission for polling confirmation of each agent and frame polling for MIB polling for reading data. Was there.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】従来は、ネットワーク
に接続された各エージェントに対して生存確認のポーリ
ングやデータを読み取るポーリングは全てマネージャが
個々に行っていたため、マネージャが接続されているネ
ットワークに膨大な負荷がかかってしまうという問題が
あった。
Conventionally, the manager individually carries out polling for existence confirmation and polling for reading data for each agent connected to the network, so that the network to which the manager is connected is enormous. There was a problem that it would be overloaded.

【0004】本発明は、これらの問題を解決するため、
ポーリング機能をエージェントに持たせ、各ブループ内
で閉じた状態で代表エージェントがポーリングを行い、
状態変化や異常発生時にのみマネージャに通知すると共
にエージェント相互監視を行って代表エージェントの自
動代替を行い、ネットワークの負荷分散を図ると共に信
頼性を確保することを目的としている。
[0004] The present invention solves these problems,
The agent has a polling function, and the representative agent polls in a closed state in each group.
The purpose is to notify the manager only when a status change or an abnormality occurs and to perform agent mutual monitoring to automatically substitute the representative agent to distribute the network load and ensure reliability.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】図1を参照して課題を解
決するための手段を説明する。図1において、マネージ
ャ2は、ネットワークに接続された複数のエージェント
5を監視するものであって、ここでは、監視情報設定手
段3およびエージェント管理テーブル4などから構成さ
れるものである。
Means for solving the problem will be described with reference to FIG. In FIG. 1, the manager 2 monitors a plurality of agents 5 connected to the network, and is composed of a monitoring information setting means 3 and an agent management table 4 here.

【0006】監視情報設定手段3は、ネットワークに接
続されたエージェント5を検出してエージェント管理テ
ーブル4に登録したり、登録したエージェント5につい
てグループ分けしたり、グループ内のエージェントのう
ちから代表エージェントを決定したりなどするものであ
る。
The monitoring information setting means 3 detects the agents 5 connected to the network and registers them in the agent management table 4, divides the registered agents 5 into groups, and selects a representative agent from the agents in the group. It is something that is decided.

【0007】エージェント管理テーブル4は、ネットワ
ークに接続された監視対象のエージェント5に関する情
報を登録するものである。エージェント5は、ネットワ
ークに接続されたマネージャ2によって監視されるもの
(端末)であって、ここでは、ポーリング手段6、エー
ジェント管理テーブル4、および監視テーブル7などか
ら構成されるものである。
The agent management table 4 is for registering information about the agent 5 to be monitored, which is connected to the network. The agent 5 is monitored (a terminal) by the manager 2 connected to the network, and is composed of a polling means 6, an agent management table 4, a monitoring table 7 and the like here.

【0008】ポーリング手段6は、フレームをポーリン
グしてエージェントを監視したりなどするものである。
監視テーブル7は、監視対象のエージェント、優先順
位、および監視時間間隔Tなどを登録するものである。
The polling means 6 is for polling the frame to monitor the agent.
The monitoring table 7 is for registering agents to be monitored, priorities, monitoring time intervals T, and the like.

【0009】次に、動作を説明する。マネージャ2の監
視情報設定手段3がネットワークに接続されたエージェ
ントについてグループ分けして当該グループ内のエージ
ェント、代表エージェントおよび優先順位をフレームに
設定して代表エージェントに送信し、代表エージェント
5が受信したフレームに設定されているグループ内のエ
ージェントのアドレスおよび優先順位を監視テーブル7
に設定すると共にグループ内の他のエージェント5に送
信して保存させ、監視テーブル7に設定したエージェン
トにフレームを送信してその応答がないときあるいはエ
ージェント5からフレームで異常通知を受けたときにマ
ネージャ2にフレームで当該エージェント5の異常通知
するようにしている。
Next, the operation will be described. A frame received by the representative agent 5 when the monitoring information setting means 3 of the manager 2 divides the agents connected to the network into groups, sets the agents in the group, the representative agent, and the priority in a frame and transmits the frames to the representative agent. Table 7 for monitoring the addresses and priorities of agents in the group set in
When a frame is sent to the agent set in the monitoring table 7 and there is no response, or when an abnormal notification is received from the agent 5 in a frame, the manager is set The frame 2 notifies the agent 5 of the abnormality.

【0010】また、マネージャ2の監視情報設定手段3
がネットワークに接続されたエージェント5についてグ
ループ分けして当該グループ内のエージェント5、およ
び代表エージェントをフレームに設定して代表エージェ
ントに送信し、代表エージェント5が受信したフレーム
に設定されているグループ内のエージェント5のアドレ
ス、決定した優先順位を監視テーブル7に設定すると共
にグループ内の他のエージェント5に送信して保存さ
せ、監視テーブル7に設定したエージェント5にフレー
ムを送信してその応答がないときあるいはエージェント
5からフレームで異常通知を受けたときにマネージャ2
にフレームで当該エージェント5の異常通知するように
している。
The monitoring information setting means 3 of the manager 2
Group the agents 5 connected to the network, set the agents 5 in the group and the representative agent in the frame and send the frames to the representative agent, and the representative agent 5 in the group set in the frame received When the address of the agent 5 and the determined priority are set in the monitoring table 7 and transmitted to the other agents 5 in the group to be saved, and a frame is transmitted to the agent 5 set in the monitoring table 7 and there is no response. Alternatively, the manager 2 receives a frame error notification from the agent 5.
The frame 5 notifies the agent 5 of the abnormality.

【0011】この際、エージェント5が監視テーブル7
を参照して優先順位の高いエージェント5にフレームを
送信してその応答がないときに当該次の優先順位のエー
ジェント5を代表エージェントに決定してグループ内の
他の全てのエージェント5およびマネージャ2に通知す
るようにしている。
At this time, the agent 5 uses the monitoring table 7
When a frame is transmitted to the agent 5 having a higher priority by referring to, the agent 5 having the next priority is determined to be the representative agent, and all the other agents 5 and managers 2 in the group I am trying to notify you.

【0012】また、エージェント5が監視テーブル7を
参照して優先順位の高いエージェント5にフレームを送
信してその応答がなかったものがあって復旧したときに
優先順位の高いエージェント5が代表エージェントに戻
った旨をグループ内の他の全てのエージェント5および
マネージャ2に通知するようにしている。
When the agent 5 refers to the monitoring table 7 and sends a frame to the agent 5 having a higher priority and there is no response from the frame, the agent 5 having a higher priority becomes the representative agent. All other agents 5 and managers 2 in the group are notified of the return.

【0013】また、マネージャ2からのアクセス要求を
設定したフレームを受信し当該フレーム中のパスワー
ド、アクセス権の認証がOKのときにデータをフレーム
に設定して自エージェント宛にネットワークに向けて送
信して受信し、受信したデータと指定されたデータとの
差分が所定値を越えたあるいは所定値以下のときにマネ
ージャ2に異常通知を行うようにしている。
Further, when a frame in which an access request is set from the manager 2 is received, and the password and access right authentication in the frame are OK, the data is set in the frame and transmitted to the self agent toward the network. The manager 2 is notified of the abnormality when the difference between the received data and the designated data exceeds a predetermined value or is less than the predetermined value.

【0014】従って、ポーリング機能を各エージェント
5に持たせ、エージェントがポーリングを行い、状態変
化や異常発生時にのみマネージャ2に通知することによ
り、ネットワークの負荷分散を図ることが可能となる。
Therefore, each agent 5 is provided with a polling function, the agent polls, and the manager 2 is notified only when a state change or an abnormality occurs, whereby the load of the network can be distributed.

【0015】[0015]

【発明の実施の形態】次に、図1から図11を用いて本
発明の実施の形態および動作を順次詳細に説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Next, embodiments and operations of the present invention will be sequentially described in detail with reference to FIGS.

【0016】図1は、本発明のシステム構成図を示す。
ここで、点線で囲んだグループ1、2、3は、予め任意
に決定したグループの範囲を示す。ここでは、下記のよ
うに決定したとする。
FIG. 1 shows a system configuration diagram of the present invention.
Here, groups 1, 2, and 3 surrounded by a dotted line indicate ranges of groups that are arbitrarily determined in advance. Here, it is assumed that the following determination is made.

【0017】 次に、図2のフローチャートに示す順序に従い、マネー
ジャ2がネットワークに接続されている全てのエージェ
ント5のアドレスをブロードキャストによって検出して
エージェント管理テーブル4に設定するときの手順を詳
細に説明する。
[0017] Next, according to the order shown in the flowchart of FIG. 2, the procedure when the manager 2 detects the addresses of all the agents 5 connected to the network by broadcasting and sets them in the agent management table 4 will be described in detail.

【0018】図2は、本発明の設定フローチャート(そ
の1)を示す。図2において、S1は、フレーム(Ec
ho)を作成する。これは、後述する図5の(a)のフ
レーム(Echo)のように、宛先アドレス(ff:フ
ロードキャストを表す)、送信元アドレス(#00:マ
ネージャ2のアドレス)、コントロールデータ(Ech
o:応答要求データ)を設定したフレームを作成する。
FIG. 2 shows a setting flowchart (No. 1) of the present invention. In FIG. 2, S1 is a frame (Ec
ho) is created. This is, like a frame (Echo) of FIG. 5A described later, this is a destination address (ff: represents a frozen cast), a source address (# 00: an address of the manager 2), control data (Ech).
o: Create a frame in which response request data) is set.

【0019】S2は、ブロードキャストで送信する。こ
れは、S1で作成したブロードキャストのフレーム(E
cho)をネットワークに送信する。S3は、エージェ
ントが受信する。これは、S2でネットワークに送信さ
れたフレーム(Echo)をエージェント5が受信す
る。
S2 is transmitted by broadcasting. This is the broadcast frame (E
cho) to the network. The agent receives S3. In this, the agent 5 receives the frame (Echo) transmitted to the network in S2.

【0020】S4は、応答要か判別する。YESの場合
には、S5に進む。NOの場合には、自エージェントが
応答不要と判明したので、受信したフレームを無視(放
棄)する。
In step S4, it is determined whether a response is required. In the case of YES, the process proceeds to S5. In the case of NO, the own agent has determined that no response is necessary, so the received frame is ignored (discarded).

【0021】S5は、S4で応答要と判明したので、フ
レーム(EchoReply)を作成する。これは、後
述する図5の(b)のフレーム(EchoReply)
のように、宛先アドレス(#00:マネージャ2のアド
レス)、送信元アドレス(#11:エージェント5のア
ドレス)、コントロールデータ(EchoReply:
応答データ)を設定したフレームを作成する。
In S5, since it is determined that a response is required in S4, a frame (EchoReply) is created. This is the frame (EchoReply) of FIG. 5B described later.
, The destination address (# 00: the address of the manager 2), the source address (# 11: the address of the agent 5), the control data (EchoReply:
Create a frame with response data).

【0022】S6は、送信する。これは、S5で作成し
たフレーム(EchoReply)をネットワークに送
信する。S7は、S6で送信されたフレーム(Echo
Reply)を宛先のマネージャ2が受信する。
At step S6, the data is transmitted. This sends the frame (EchoReply) created in S5 to the network. In S7, the frame (Echo transmitted in S6
Reply) is received by the destination manager 2.

【0023】S8は、管理テーブルへの登録を行う。こ
れは、図1のエージェント管理テーブル4に、受信した
フレーム(EchoReply)から取り出したエージ
ェント5のアドレス、フレーム(Echo)の応答の有
を登録する(図6参照)。
In step S8, registration in the management table is performed. This registers the address of the agent 5 extracted from the received frame (EchoReply) and the presence of the response of the frame (Echo) in the agent management table 4 of FIG. 1 (see FIG. 6).

【0024】以上のS1からS8によって、マネージャ
2がフレームをブロードキャストしてネットワークに接
続されているエージェント5からの応答フレームによっ
て全ての監視対象のエージェント5のアドレス、フレー
ム(Echo)の有りを後述する図6のエージェント管
理テーブル4に示すように探索して登録することが可能
となる。
By the above S1 to S8, the manager 2 broadcasts a frame, and the addresses of all the agents 5 to be monitored and the presence of the frame (Echo) will be described later by the response frame from the agent 5 connected to the network. It becomes possible to search and register as shown in the agent management table 4 of FIG.

【0025】S9は、フレーム(SNMP要求)を作成
する。これは、後述する図5の(c)のフレーム(SN
MP要求)のように、宛先アドレス(#11:エージェ
ント5のアドレス)、送信元アドレス(#00:マネー
ジャ2のアドレス)、プロトコルデータ(GetReq
uestPDU:PDU要求データ)を設定したフレー
ムを作成する。
In step S9, a frame (SNMP request) is created. This is the frame (SN) of FIG.
Like the MP request), the destination address (# 11: the address of the agent 5), the source address (# 00: the address of the manager 2), the protocol data (GetReq).
(uest PDU: PDU request data) is created.

【0026】S10は、送信する。これは、S9で作成
したフレーム(SNMP要求)をネットワークに送信す
る。S11は、エージェントが受信する。これは、S1
0でネットワークに送信されたフレーム(SNMP要
求)を宛先のエージェント5が受信する。
At step S10, the data is transmitted. This sends the frame (SNMP request) created in S9 to the network. The agent receives S11. This is S1
The destination agent 5 receives the frame (SNMP request) transmitted to the network at 0.

【0027】S12は、応答要か判別する。YESの場
合には、S13に進む。NOの場合には、自エージェン
トが応答不要と判明したので、受信したフレームを無視
(放棄)する。
In step S12, it is determined whether a response is required. In the case of YES, it progresses to S13. In the case of NO, the own agent has determined that no response is necessary, so the received frame is ignored (discarded).

【0028】S13は、S12で応答要と判明したの
で、フレーム(SNMP応答)を作成する。これは、後
述する図5の(d)のフレーム(SNMP応答)に示す
ように、宛先アドレス(#00:マネージャ2のアドレ
ス)、送信元アドレス(#11:エージェント5のアド
レス)、プロトコルデータ(GetResponseP
DU:PDU応答データ)を設定したフレームを作成す
る。
In S13, a frame (SNMP response) is created because it is determined that a response is required in S12. This is the destination address (# 00: address of the manager 2), source address (# 11: address of the agent 5), protocol data (as shown in a frame (SNMP response) of FIG. GetResponseP
A frame in which DU: PDU response data) is set is created.

【0029】S14は、送信する。これは、S13で作
成したフレーム(SNMP応答)をネットワークに送信
する。S15は、S14で送信されたフレーム(SNM
P応答)を宛先のマネージャ2が受信する。
At step S14, the data is transmitted. This sends the frame (SNMP response) created in S13 to the network. S15 is the frame (SNM
The manager 2 of the destination receives the (P response).

【0030】S16は、管理テーブルへの登録を行う。
これは、図1のエージェント管理テーブル4に、受信し
たフレーム(SNMP応答)から取り出したエージェン
ト5のアドレス、PDU(プロトコル・データ・ユニッ
ト)を登録する。
In step S16, registration in the management table is performed.
This registers the address of the agent 5 extracted from the received frame (SNMP response) and the PDU (protocol data unit) in the agent management table 4 of FIG.

【0031】S17は、エージェントの認識を完了す
る。以上のS9からS17によって、マネージャ2がフ
レームを監視対象のエージェント5に送信してPDUデ
ータの返信を受けて登録し、監視対象のネットワークに
接続されているエージェント5の認識を完了したことと
なる。そして、(A)に続けて、図3および図4を行
う。
At step S17, the recognition of the agent is completed. Through S9 to S17, the manager 2 completes the recognition of the agent 5 connected to the monitored network by transmitting the frame to the monitored agent 5, receiving the reply of the PDU data and registering the frame. . Then, FIG. 3 and FIG. 4 are performed subsequent to (A).

【0032】図3は、本発明のマネージャによる優先順
位決定フローチャートを示す。これは、マネージャ2が
グループ内のエージェントの優先順位を決定して代表エ
ージェントに通知して設定するときのフローチャートで
ある。
FIG. 3 shows a flow chart of priority determination by the manager of the present invention. This is a flow chart when the manager 2 determines the priority order of the agents in the group, notifies the representative agent, and sets it.

【0033】図3において、S21は、グループ分けす
る。これは、例えば図1のように、エージェント5をグ
ループ2、グループ3のようにブループ分けする。S2
2は、グループ毎に代表エージェントを決定する。例え
ば図1のグループ2の代表エージェントを#13と決定
する。
In FIG. 3, S21 is divided into groups. This divides the agent 5 into groups 2 and 3, for example, as shown in FIG. S2
2 determines a representative agent for each group. For example, the representative agent of group 2 in FIG. 1 is determined as # 13.

【0034】S23は、グループ毎に代替エージェント
を決定する。例えば図1のグループ2の代表エージェン
ト#13に対する代替エージェントとして#12、#1
1を決定する。
In step S23, an alternative agent is determined for each group. For example, as substitute agents for the representative agent # 13 of group 2 in FIG.
1 is determined.

【0035】S24は、フレーム(エージェント)を作
成する。これは、例えば後述する図5の(e)のフレー
ム(エージェント)に示す下記のようなフレームを作成
する。
In step S24, a frame (agent) is created. This creates, for example, the following frame shown in the frame (agent) of FIG.

【0036】 ・宛先アドレス:代表エージェント#13 ・送信元アドレス:マネージャ#00 ・エージェントデータ:代表エージェント#13 代替エージェント#12・・・ 優先順位:#13、#12、#11 監視時間間隔:T1 S25は、ネットワークに送信する。Destination address: representative agent # 13 Source address: manager # 00 Agent data: representative agent # 13 Alternative agent # 12 ... Priority order: # 13, # 12, # 11 Monitoring time interval: T1 S25 transmits to the network.

【0037】S26は、代表エージェントが受信する。
S27は、監視テーブルへ保存する。これは、S26で
受信したフレームから取り出して後述する図7の監視テ
ーブル7に示す下記のように保存する。
The representative agent receives S26.
S27 saves in the monitoring table. This is taken out from the frame received in S26 and stored as described below in the monitoring table 7 of FIG. 7 which will be described later.

【0038】 エージェント 優先順位 監視時間間隔 #13 1 T1 #12 2 T1 #11 3 T1 S28は、代表エージェントが代替エージェントへ送信
する。これは、S27で設定した監視テーブル7の内容
を代替エージェント(代表エージェント以外の全てのエ
ージェント)に送信する。
The agent priority order monitoring time interval # 13 1 T1 # 12 2 T1 # 11 3 T1 S28 is transmitted by the representative agent to the alternative agent. This sends the contents of the monitoring table 7 set in S27 to the alternative agents (all agents other than the representative agent).

【0039】S29は、代替エージェントが監視テーブ
ルへ保存する。以上によって、マネージャ2がネットワ
ークに接続されているエージェントについてグループ分
けし、各グループ毎にその代表エージェント、優先順
位、監視時間間隔を決定してグループの代表エージェン
トに送信する。各代表エージェントはこれを受信した自
己の監視テーブル7に保存すると共に他の代替エージェ
ントの全てに送信して監視テーブル7を保存させる。こ
れにより、グループ毎に全てのエージェントが同じ監視
テーブル7を持ち、後述する代表エージェントが動作し
なくなったときに代替エージェントが代替したりし、異
常発生時に代表エージェントがグループ内の異常情報を
受け付けてまとめてマネージャ2に送信し、ネットワー
ク間の負荷およびマネージャ2の負荷を軽減することを
可能にする。
In step S29, the alternative agent saves it in the monitoring table. As described above, the manager 2 divides the agents connected to the network into groups, determines the representative agent, the priority order, and the monitoring time interval for each group, and transmits them to the representative agent of the group. Each representative agent saves this in its own monitoring table 7 and sends it to all other alternative agents to save the monitoring table 7. As a result, all agents have the same monitoring table 7 for each group, the alternative agent substitutes when the representative agent described later stops operating, and the representative agent accepts the abnormality information in the group when an abnormality occurs. It is possible to reduce the load between the networks and the load of the manager 2 by transmitting them to the manager 2 collectively.

【0040】図4は、本発明の代表エージェントによる
優先順位決定フローチャートを示す。これは、マネージ
ャ2から通知を受けた代表エージェントがグループ内の
エージェントの優先順位を決定して設定するときのフロ
ーチャートである。
FIG. 4 shows a priority order determination flowchart by the representative agent of the present invention. This is a flow chart when the representative agent notified from the manager 2 determines and sets the priority order of the agents in the group.

【0041】図4において、S31は、グループ分けす
る。これは、例えば図1のように、エージェント5をグ
ループ2、グループ3のようにブループ分けする。S3
2は、グループ毎に代表エージェントを決定する。例え
ば図1のグループ2の代表エージェントを#13と決定
する。
In FIG. 4, S31 is divided into groups. This divides the agent 5 into groups 2 and 3, for example, as shown in FIG. S3
2 determines a representative agent for each group. For example, the representative agent of group 2 in FIG. 1 is determined as # 13.

【0042】S33は、フレーム(エージェント)を作
成する。これは、例えばフレーム(エージェント)とし
て下記のようなフレームを作成する。 ・宛先アドレス:代表エージェント#13 ・送信元アドレス:マネージャ#00 ・エージェントデータ:代表エージェント#13 S34は、ネットワークに送信する。
In step S33, a frame (agent) is created. This creates the following frame as a frame (agent), for example. -Destination address: Representative agent # 13-Source address: Manager # 00-Agent data: Representative agent # 13 S34 transmits to the network.

【0043】S35は、代表エージェントが受信する。
S36は、代表エージェントが代替エージェントと優先
順位を決定する。これは、例えば代替エージェントをエ
ージェント#12、#11とし、優先順位および監視時
間間隔を下記のように決定する。
The representative agent receives S35.
In S36, the representative agent determines the priority order with the alternative agent. In this case, for example, agents # 12 and # 11 are used as the alternative agents, and the priority and the monitoring time interval are determined as follows.

【0044】 エージェント 優先順位 監視時間間隔 #13 1 T1 #12 2 T1 #11 3 T1 S37は、監視テーブルへ保存する。これは、S36で
決定した優先順位をもとに後述する図7の監視テーブル
7に示す下記のように保存する。
Agent priority order Monitoring time interval # 13 1 T1 # 12 2 T1 # 11 3 T1 S37 is stored in the monitoring table. This is stored as follows, which is shown in the monitoring table 7 of FIG. 7, which will be described later, based on the priority order determined in S36.

【0045】 エージェント 優先順位 監視時間間隔 #13 1 T1 #12 2 T1 #11 3 T1 S38は、代表エージェントが代替エージェントへ送信
する。これは、S37で設定した監視テーブル7の内容
を代替エージェント(代表エージェント以外の全てのエ
ージェント)に送信する。
Agent Priority Monitoring Time Interval # 13 1 T1 # 12 2 T1 # 11 3 T1 S38 is sent by the representative agent to the alternative agent. This sends the contents of the monitoring table 7 set in S37 to the alternative agents (all agents other than the representative agent).

【0046】S39は、代替エージェントが監視テーブ
ルへ保存する。以上によって、マネージャ2がネットワ
ークに接続されているエージェントについてグループ分
けし、各グループ毎にその代表エージェントに通知し、
代表エージェントがグループ内の代替エージェントおよ
び優先順位および監視時間間隔を決定して保存すると共
にグループ内の他のエージェントに送信して監視テーブ
ル7に保存させる。これにより、グループ毎に全てのエ
ージェントが同じ監視テーブル7を持ち、後述する代表
エージェントが動作しなくなったときに代替エージェン
トが代替したり、異常発生時に代表エージェントがグル
ープ内の異常情報を受け付けてまとめてマネージャ2に
送信したりし、ネットワーク間の負荷およびマネージャ
2の負荷を軽減することが可能となる。
In step S39, the alternative agent saves it in the monitoring table. As described above, the manager 2 divides the agents connected to the network into groups, and notifies the representative agent of each group,
The representative agent determines and saves the alternative agent in the group, the priority order and the monitoring time interval, and sends it to the other agents in the group to save it in the monitoring table 7. As a result, all agents have the same monitoring table 7 for each group, the alternative agent substitutes when the representative agent described later stops operating, and the representative agent accepts and collects the abnormality information in the group when an abnormality occurs. It is possible to reduce the load between the networks and the load of the manager 2 by transmitting the data to the manager 2 by using the above method.

【0047】図5は、本発明のフレーム例(その1)を
示す。図5の(a)は、フレーム(Echo)例を示
す。これは、既述した図2のS1で作成するフレームの
例であって、図示の下記の項目を設定する。
FIG. 5 shows a frame example (1) of the present invention. FIG. 5A shows an example of a frame (Echo). This is an example of the frame created in S1 of FIG. 2 described above, and the following items shown in the figure are set.

【0048】・宛先アドレス:ff(ブロードキャスト
を表す) ・送信元アドレス:#00(マネージャのアドレスを表
す) ・コントロールデータ:Echo(応答要求データを表
す) 図5の(b)は、フレーム(EchoReply)例を
示す。これは、既述した図2のS5で作成するフレーム
の例であって、図示の下記の項目を設定する。
Destination address: ff (representing broadcast) Source address: # 00 (representing manager address) Control data: Echo (representing response request data) FIG. 5B shows a frame (EchoReply). ) An example is shown. This is an example of the frame created in S5 of FIG. 2 described above, and the following items shown in the figure are set.

【0049】・宛先アドレス:#00(マネージャ2の
アドレスを表す) ・送信元アドレス:#11(エージェントのアドレスを
表す) ・コントロールデータ:EchoReply(応答デー
タを表す) 図5の(c)は、フレーム(SNMP要求)例を示す。
これは、既述した図2のS9で作成するフレームの例で
あって、図示の下記の項目を設定する。
Destination address: # 00 (representing the address of the manager 2) Source address: # 11 (representing the address of the agent) Control data: EchoReply (representing the response data) FIG. An example of a frame (SNMP request) is shown.
This is an example of the frame created in S9 of FIG. 2 described above, and the following items shown in the figure are set.

【0050】・宛先アドレス:#11(エージェントの
アドレスを表す) ・送信元アドレス:#00(マネージャのアドレスを表
す) ・プロトコルデータ:GetRequestPDU(P
DU要求データを表す) 図5の(d)は、フレーム(SNMP応答)例を示す。
これは、既述した図2のS13で作成するフレームの例
であって、図示の下記の項目を設定する。
Destination address: # 11 (representing agent address) Source address: # 00 (representing manager address) Protocol data: GetRequestPDU (P
(Representing DU request data) FIG. 5D shows an example of a frame (SNMP response).
This is an example of the frame created in S13 of FIG. 2 described above, and the following items shown in the figure are set.

【0051】・宛先アドレス:#00(マネージャのア
ドレスを表す) ・送信元アドレス:#11(エージェントのアドレスを
表す) ・プロトコルデータ:GetResponsePDU
(PDU応答データを表す) 図5の(e)は、フレーム(エージェント)例を示す。
これは、既述した図3のS24で作成するフレームの例
であって、図示の下記の項目を設定する。
Destination address: # 00 (representing manager address) Source address: # 11 (representing agent address) Protocol data: GetResponse PDU
(Representing PDU response data) FIG. 5E shows an example of a frame (agent).
This is an example of the frame created in S24 of FIG. 3 described above, and the following items shown in the figure are set.

【0052】 ・宛先アドレス:#13(グループ2の代表エージェントのアドレスを表す ) ・送信元アドレス:#00(マネージャのアドレスを表す) ・エージェントデータ:代表エージェント:#13 代替エージェント:#12・・・ 優先順位 :#13、#12・・・ 監視時間間隔 :T1 図6は、本発明のエージェント管理テーブル例を示す。
このエージェント管理テーブル4は、マネージャ2およ
び全部あるいは必要な部分を各エージェントにに設け、
図示の下記の項目を登録して管理するものである。
Destination address: # 13 (representing the address of the representative agent of group 2) Source address: # 00 (representing the address of the manager) Agent data: representative agent: # 13 Alternative agent: # 12 Priority: # 13, # 12 ... Monitoring time interval: T1 FIG. 6 shows an example of the agent management table of the present invention.
This agent management table 4 is provided with a manager 2 and all or necessary parts for each agent,
The following items shown in the figure are registered and managed.

【0053】 ・エージェントアドレス :#11 ・フレーム(Echo)の応答の有無:有 ・フレーム(SNMP)の応答の有無:有 ・MIBコミュニティ名 :A ・アクセス権 :read ここで、MIBコミュニティ名は、マネージャ2が代表
エージェントなどからデータをアクセスするときのパス
ワード(MIBコミュニティ名)およびアクセス権(r
eadのときは参照のみ許可、read/writeの
ときは参照・更新を許可)を設定したものである。例え
ばエージェント#11は、マネージャ2がMIGコミュ
ニティ名“A”およびreadをフレームに設定したア
クセス要求のときのみ有効となってエージェント#11
が所定のデータ(MIBデータ)をフレームに設定して
マネージャ2に返信してマネージャが読むことができる
ものである。
-Agent address: # 11-Presence or absence of frame (Echo) response: Yes-Presence or absence of frame (SNMP) response: Yes-MIB community name: A-Access right: read Here, the MIB community name is Password (MIB community name) and access right (r when manager 2 accesses data from a representative agent etc.)
Only the reference is permitted in the case of ead, and the reference / update is permitted in the case of read / write). For example, the agent # 11 becomes effective only when the manager 2 makes an access request in which the MIG community name "A" and read are set in the frame.
Is capable of setting predetermined data (MIB data) in a frame and returning it to the manager 2 for reading by the manager.

【0054】図7は、本発明の監視テーブル例を示す。
この監視テーブル7は、グループ内の全エージェント5
が同じ内容を持つものであって、グループ内のエージェ
ントについて優先順位と監視時間間隔を設定する。例え
ば図示の下記のように設定する。
FIG. 7 shows an example of the monitoring table of the present invention.
This monitoring table 7 is for all agents 5 in the group.
Have the same content and set the priority and monitoring time interval for the agents in the group. For example, it is set as shown below.

【0055】 エージェント 優先順位 監視時間間隔 #13 1 T1 #12 2 T1 ここで、優先順位が“1”のエージェントは代表エージ
ェントである。優先順位が“2”以降のエージェントは
代替エージェントであって、代表エージェントが動作し
なくなったときに代表エージェントに代替するものであ
る(図8、図9を用いて後述する)。
Agent Priority Order Monitoring Time Interval # 13 1 T1 # 12 2 T1 Here, the agent with the priority order “1” is the representative agent. Agents with a priority of "2" or later are substitute agents, which substitute for the representative agent when the representative agent stops operating (described later with reference to FIGS. 8 and 9).

【0056】次に、図8のフローチャートに示す順序に
従い、フレーム受信による代表エージェントの代替の手
順を詳細に説明する。図8は、本発明のフレーム受信に
よる代替処理フローチャートを示す。
Next, the procedure for substituting the representative agent by frame reception will be described in detail according to the order shown in the flowchart of FIG. FIG. 8 shows a flow chart of an alternative process by frame reception of the present invention.

【0057】図8において、S41は、一定時間経過し
たか判別する。YESの場合には、S42に進む。NO
の場合には、待機する。S42は、代表エージェントが
各エージェントへのフレーム(Echo)を作成して代
替エージェントに送信する。これは、代表エージェント
が既述した図5の(a)のフレーム(Echo)のうち
宛先アドレスとして代替エージェントのアドレスを設定
したフレームを送信する。
In FIG. 8, in S41, it is determined whether a fixed time has elapsed. In the case of YES, the process proceeds to S42. NO
If, then wait. In S42, the representative agent creates a frame (Echo) for each agent and sends it to the alternative agent. In this, the representative agent transmits a frame in which the address of the alternative agent is set as the destination address in the frame (Echo) of FIG.

【0058】S43は、代替エージェントが一定時間内
に受信したか判別する。YESの場合には、S44に進
む。NOの場合には、代表エージェントが動作しなくな
ったと判明したので、S60で代表エージェントに切り
替え、S61で管理テーブルを更新およびグループ内の
他メンバのエージェントに送信する(後述する)。
In step S43, it is determined whether or not the alternative agent has received within a fixed time. If YES, the process proceeds to S44. In the case of NO, since it is determined that the representative agent has stopped operating, the representative agent is switched to the representative agent in S60, and the management table is updated and transmitted to the agents of other members in the group in S61 (described later).

【0059】S44は、S43で一定時間内にフレーム
(Echo)を受信したと判明したので、応答要か判別
する。YESの場合には、S45に進む。NOの場合に
は、応答不要と判明したので受信したフレームを無視
(破棄)する。
In S44, it is determined that the frame (Echo) is received within the fixed time in S43, so it is determined whether a response is required. In the case of YES, the process proceeds to S45. In the case of NO, the received frame is ignored (discarded) because it is determined that no response is required.

【0060】S45は、フレーム(EchoRepl
y)を作成と送信する。これは、既述した図5の(b)
のフレーム(EchoReply)に、 ・宛先アドレス:代表エージェントのアドレス#13 ・送信元アドレス:代替エージェントのアドレス#12 ・コントロールデータ:EchoReply:応答デー
タ を設定して送信する。
S45 is a frame (EchoRepl
Create and send y). This is as described above with reference to FIG.
In the frame (EchoReply) of the following: -Destination address: address of representative agent # 13-source address: address of alternative agent # 12-control data: EchoReply: response data.

【0061】S46は、代表エージェントが一定時間内
にフレーム(EchoReply)を受信したか判別す
る。YESの場合には、S47に進む。NOの場合に
は、S56に進んで、代替エージェントから応答がない
旨(異常発生)の情報を保存およびマネージャ2に通知
する(後述する)。
In step S46, it is determined whether or not the representative agent has received a frame (EchoReply) within a fixed time. In the case of YES, the process proceeds to S47. In the case of NO, the process proceeds to S56, where information indicating that there is no response from the alternative agent (abnormality occurrence) is saved and the manager 2 is notified (described later).

【0062】S47は、S46のYESで一定時間内に
受信したと判明したので、各エージェントへのフレーム
(SNMP要求)を作成と送信する。これは、既述した
図5の(c)のフレーム(SNMP要求)に、 ・宛先アドレス:代替エージェントのアドレス#12 ・送信元アドレス:代表エージェントのアドレス#13 ・プロトコルデータ:GetRequestPDU:P
DU要求データを設定して送信する。
In step S47, since it is determined in step S46 that it has been received within the fixed time, the frame (SNMP request) to each agent is created and transmitted. This is in the frame (SNMP request) of FIG. 5C described above: Destination address: alternative agent address # 12 Source address: representative agent address # 13 Protocol data: GetRequestPDU: P
Set and send DU request data.

【0063】S48は、代替エージェントが一定時間内
に受信したか判別する。YESの場合には、S49に進
む。NOの場合には、代表エージェントが動作しなくな
ったと判明したので、S60で代表エージェントに切り
替え、S61で管理テーブルを更新およびグループ内の
他メンバのエージェントに送信する(後述する)。
In step S48, it is determined whether or not the alternative agent has received within a fixed time. In the case of YES, the process proceeds to S49. In the case of NO, since it is determined that the representative agent has stopped operating, the representative agent is switched to the representative agent in S60, and the management table is updated and transmitted to the agents of other members in the group in S61 (described later).

【0064】S49は、S48で一定時間内にフレーム
(SNMP要求)を受信したと判明したので、応答要か
判別する。YESの場合には、S50に進む。NOの場
合には、応答不要と判明したので受信したフレームを無
視(破棄)する。
In S49, since it is determined in S48 that the frame (SNMP request) is received within the fixed time, it is determined whether a response is required. In the case of YES, the processing proceeds to S50. In the case of NO, the received frame is ignored (discarded) because it is determined that no response is required.

【0065】S50は、フレーム(SNMP応答)を作
成と送信する。これは、既述した図5の(d)のフレー
ム(SNMP応答)に、 ・宛先アドレス:代表エージェントのアドレス#13 ・送信元アドレス:代替エージェントのアドレス#12 ・プロトコルデータ:GetResponsePDU:
PDU応答データ を設定して送信する。
In step S50, a frame (SNMP response) is created and transmitted. This is in the frame (SNMP response) of FIG. 5D described above: -Destination address: Address of representative agent # 13-Source address: Address of alternative agent # 12-Protocol data: GetResponse PDU:
Set and send PDU response data.

【0066】S51は、代表エージェントが一定時間内
にフレーム(SNMP応答)を受信したか判別する。Y
ESの場合には、S52で正常と認識し、S53に進
む。NOの場合には、S57に進んで、代替エージェン
トから応答がない旨(異常発生)の情報を保存およびマ
ネージャ2に通知する(後述する)。
In step S51, it is determined whether the representative agent has received a frame (SNMP response) within a fixed time. Y
In the case of ES, it is recognized as normal in S52, and the process proceeds to S53. In the case of NO, the process proceeds to S57, in which information indicating that there is no response from the substitute agent (abnormality occurrence) is saved and the manager 2 is notified (described later).

【0067】S53は、エージェント管理テーブルを代
替エージェントに送信する。S54は、S53で送信さ
れたエージェント管理テーブルを受信して保存する。
In S53, the agent management table is transmitted to the alternative agent. In S54, the agent management table transmitted in S53 is received and stored.

【0068】S55は、S51のNOの場合にS57で
エージェント管理テーブルのSNMP応答を無に変更し
(図6参照)、S58でマネージャに通知したことに対
応ししフレームに設定して送信し、このフレームを受信
したマネージャ2が取り出して画面上にメッセージ(例
えば代替エージェントに異常発生の旨)を表示すると共
にログを採取する。
In S55, in the case of NO in S51, the SNMP response in the agent management table is changed to none in S57 (see FIG. 6), and in response to the notification to the manager in S58, the frame is set and transmitted. The manager 2 receiving this frame takes out the message, displays a message (for example, the occurrence of an error in the alternative agent) on the screen, and collects a log.

【0069】S60は、S43のNOあるいはS48の
NOで一定時間内にフレームを受信しなかったと判明し
たので、代表エージェントが動作していないと判断(故
障と判断)し、次の優先順位の代替エージェントを代表
エージェントに切り替える。
In S60, it is determined that the frame is not received within the fixed time in NO in S43 or NO in S48, so it is determined that the representative agent is not operating (determined as a failure), and the next priority is substituted. Switch the agent to the representative agent.

【0070】S61は、エージェント管理テーブルを更
新し、グループ内の他のメンバのエージェントに送信し
て更新させる。以上によって、代表エージェントがフレ
ームを一定時間毎にグループ内の全ての代替エージェン
トに送信し、代替エージェントが一定時間内にフレーム
を受信しないとき監視テーブル7の次の優先順位の代替
エージェントを代表エージェントに切り替えると共にエ
ージェント管理テーブル4に代表エージェントの動作が
不良(具体的にはフレーム(Echo)の応答の無、フ
レーム(SNMP)の応答の無)を設定してグループ内
の他のエージェントに通知して知らせ、これ以降、新た
な代表エージェントに異常発生時などに通知し、この新
たな代表エージェントがマネージャ2に代替エージェン
トの異常発生の旨を知らせることが可能となる。また、
代表エージェントが代替エージェントから一定時間内に
フレームを受信しないとき、エージェント管理テーブル
4の該当代替エージェントの動作が不良(具体的にはフ
レーム(Echo)の応答の無、フレーム(SNMP)
の応答の無)を設定してグループ内の他のエージェント
に通知して知らせると共にマネージャ2に代替エージェ
ントの異常発生の旨を知らせることが可能となる。これ
らにより、代表エージェンと代替エージェントとの間で
相互監視することが可能となる。
In step S61, the agent management table is updated and sent to the agents of other members in the group to be updated. As described above, the representative agent transmits the frame to all the alternative agents in the group at regular time intervals, and when the alternative agent does not receive the frame within the constant time, the alternative agent with the next priority in the monitoring table 7 becomes the representative agent. At the same time as switching, the behavior of the representative agent is set to be defective in the agent management table 4 (specifically, no response of frame (Echo), no response of frame (SNMP)) and notified to other agents in the group. After that, the new representative agent can be notified when an abnormality occurs, and the new representative agent can notify the manager 2 of the abnormality occurrence of the alternative agent. Also,
When the representative agent does not receive a frame from the alternative agent within a certain time, the operation of the corresponding alternative agent in the agent management table 4 is defective (specifically, no response of frame (Echo), frame (SNMP)).
It is possible to notify the other agents in the group by notifying that there is no response) and notify the manager 2 of the occurrence of the abnormality of the alternative agent. These allow mutual monitoring between the representative agency and the alternative agent.

【0071】次に、図9のフローチャートに示す順序に
従い、ポーリングによる代替処理について詳細に説明す
る。図9は、本発明のポーリングによる代替処理フロー
チャートを示す。
Next, the alternative process by polling will be described in detail according to the order shown in the flowchart of FIG. FIG. 9 shows an alternative processing flowchart by polling according to the present invention.

【0072】図9において、S71は、代替エージェン
トが一定時間経過したか判別する。YESの場合には、
S72に進む。NOの場合には、待機する。S72は、
各エージェントへのフレーム(SNMP要求)を作成す
る(図5の(c)参照)。
In FIG. 9, a step S71 decides whether or not the alternative agent has passed a certain time. If yes,
Proceed to S72. If no, it stands by. S72 is
A frame (SNMP request) to each agent is created (see (c) in FIG. 5).

【0073】S73は、自分よりも優先順位の高いエー
ジェントに対して送信する。S74は、S73で送信さ
れたフレームを優先順位の高い代表エージェントが受信
する。
In step S73, the agent having a higher priority than itself is transmitted. In S74, the representative agent having a higher priority receives the frame transmitted in S73.

【0074】S75は、フレーム(SNMP応答)を作
成する(図5の(d)参照)。S76は、送信する。S
77は、S73で送信してから一定時間内に受信したか
を判別する。YESの場合には、S78で復旧か判別
し、YESのときにS79に進み、NOのときに受信し
たフレームを無視(破棄)する。一方、S77のNOの
場合には、代表エージェントからフレームの応答がなか
ったので、S84で代表エージェントを次の優先順位の
代替エージェントに切り替え、S79に進む。
In step S75, a frame (SNMP response) is created (see (d) in FIG. 5). S76 transmits. S
77 determines whether or not it has been received within a certain time after being transmitted in S73. In the case of YES, it is determined in S78 whether it is recovered, in the case of YES, the process proceeds to S79, and in the case of NO, the received frame is ignored (discarded). On the other hand, in the case of NO in S77, since there is no frame response from the representative agent, the representative agent is switched to the alternative agent of the next priority in S84, and the process proceeds to S79.

【0075】S79は、エージェント管理テーブルの更
新を行う。これは、S78のYESの場合には、代表エ
ージェントが復旧したと判明したのでエージェント管理
テーブルの当該代表エージェントを動作中(具体的には
フレーム(Echo)の応答の有、フレーム(SNM
P)の応答の有)にしたり、あるいはS77のYESの
場合には代表エージェントが動作しなくなった(故障し
た)と判明したのでエージェント管理テーブルの当該代
表エージェントを非動作中(具体的にはフレーム(Ec
ho)の応答の無、フレーム(SNMP)の応答の無)
にしたり更新する。
In S79, the agent management table is updated. This is because in the case of YES in S78, it is found that the representative agent has been restored, and therefore the representative agent in the agent management table is operating (specifically, with a response of frame (Echo), frame (SNM).
(P) response), or in the case of YES in S77, it is determined that the representative agent has stopped operating (has failed), so the representative agent in the agent management table is not operating (specifically, in the frame). (Ec
no response of ho), no response of frame (SNMP))
Update or update.

【0076】S80は、他メンバのエージェントへ送信
し、エージェント管理テーブル4の内容をグループ内の
全てのエージェント5で同一とする。S81は、S78
のYESで代表エージェントが復旧したと判明した場合
に今までの代表エージェントが代替エージェントに戻
る。
In step S80, the data is transmitted to the agents of other members, and the contents of the agent management table 4 are made the same for all the agents 5 in the group. S81 is S78
If it is determined that the representative agent has been restored with YES, the representative agent up to now returns to the alternative agent.

【0077】S82は、S80で送信されてきたエージ
ェント管理テーブルの内容を代表エージェントが受信す
る。S83は、S78のYESで代表エージェントが復
旧したと判明した場合に今までの代表エージェントが代
替エージェントに戻ったことに対応して、復旧した代表
エージェントがもとに戻る。
In S82, the representative agent receives the contents of the agent management table transmitted in S80. In S83, when the representative agent is found to be restored in YES in S78, the restored representative agent returns to its original state in response to the former representative agent returning to the alternative agent.

【0078】以上によって、代替エージェントが一定時
間毎に優先順位の高いエージェントにフレームを送信し
て一定時間内に応答フレームを受信しなかったときに代
表エージェントに切り替えると共にエージェント管理テ
ーブル4にその旨を設定してグループ内の他の全てのメ
ンバのエージェントに送信して通知し、切り替えて新た
な代表エージェントが代替エージェントを監視し、異常
検出時あるいは異常通知を受けたときにマネージャ2に
通知するという代表エージェントの切り替えを自動的に
行うことが可能となる。また、代表エージェントが復旧
した場合には、現在の代表エージェントを元の代替エー
ジェントに切り替えおよび代表エージェントをもとに戻
す。
As described above, when the alternative agent transmits a frame to a higher priority agent at regular time intervals and does not receive a response frame within a constant time, it switches to the representative agent and informs the agent management table 4 to that effect. It is set and sent to the agents of all other members in the group to notify it, the new representative agent switches to monitor the alternative agent, and notifies the manager 2 when an abnormality is detected or an abnormality notification is received. It is possible to automatically switch the representative agent. When the representative agent is restored, the current representative agent is switched to the original alternative agent and the representative agent is restored.

【0079】次に、図10のフローチャートに示す順序
に従い、MIBポーリングによる代替処理について詳細
に説明する。図10は、本発明のMIBポーリングフロ
ーチャートを示す。
Next, the alternative processing by MIB polling will be described in detail according to the order shown in the flowchart of FIG. FIG. 10 shows a MIB polling flow chart of the present invention.

【0080】図10において、S91は、フレーム(ポ
ーリング)を作成する。これは、後述する図11の
(a)に示すように、下記の項目を設定したフレーム
(ポーリング)を作成する。
In FIG. 10, S91 creates a frame (polling). This creates a frame (polling) in which the following items are set, as shown in FIG.

【0081】 ・宛先アドレス:エージェントのアドレス#13 ・送信元アドレス:マネージャのアドレス#00 ・トラップデータ:MIB名(例えば、“総送信データ数”) ポーリング間隔 しきい値 トラップ種別 S92は、送信する。Destination address: Agent address # 13 Source address: Manager address # 00 Trap data: MIB name (for example, "total number of transmitted data") Polling interval Threshold trap type S92 is transmitted .

【0082】S93は、エージェントがフレームを受信
する。S94は、S93で受信したフレームがポーリン
グ間隔を経過したか判別する。YESの場合には、S9
5でフレーム(MIB要求)を作成する。これは、後述
する図11の(b)に示すように、下記の項目を設定し
たフレーム(MIB要求)を作成する。
In S93, the agent receives the frame. In S94, it is determined whether the frame received in S93 has passed the polling interval. If YES, S9
In step 5, a frame (MIB request) is created. This creates a frame (MIB request) in which the following items are set, as shown in FIG.

【0083】 ・宛先アドレス:エージェントのアドレス#13(自エージェントのアド レス) ・送信元アドレス:マネージャのアドレス#00 ・MIBデータ :MIBコミュニティ名 アクセス権 MIB名 S96は、送信する。Destination address: Agent address # 13 (address of own agent) Source address: Manager address # 00 MIB data: MIB community name Access right MIB name S96 transmits.

【0084】S97は、同一ノード内で受信する(同一
エージェントのノード内で受信する)。S98は、フレ
ーム(MIB応答)を作成する。これは、後述する図1
1の(c)に示すように、下記の項目を設定したフレー
ム(MIB応答)を作成する。
S97 is received within the same node (received within the node of the same agent). S98 creates a frame (MIB response). This is shown in FIG.
As shown in (c) of 1, a frame (MIB response) in which the following items are set is created.

【0085】・宛先アドレス:マネージャのアドレス#
00 ・送信元アドレス:エージェントのアドレス#13 ・MIBデータ :MIBの応答データ S99は、送信する。
Destination address: manager address #
00 • Source address: Agent address # 13 • MIB data: MIB response data S99 is transmitted.

【0086】S100は、受信する。S101は、S1
00で受信したMIB値(MIBデータ)が予め指定さ
れたしき値よりも例えば大きいか判別する。YESの場
合には、異常と判明したので、S102に進む。NOの
場合には、S94に戻り繰り返す。
The step S100 receives. S101 is S1
It is determined whether the MIB value (MIB data) received at 00 is greater than a threshold value designated in advance. In the case of YES, since it has been determined as abnormal, the process proceeds to S102. If NO, the process returns to S94 and is repeated.

【0087】S102は、フレーム(トラップ)を作成
する。これは、後述する図11の(d)に示すように、
下記の項目を設定したフレーム(トラップ)を作成す
る。 ・宛先アドレス:マネージャのアドレス#00 ・送信元アドレス:エージェントのアドレス#13 ・トラップデータ:トラップ用コミュニティ名 トラップ種別 (例えば“総送信データ数がしきい値を越えた旨) S103は、送信する。
In step S102, a frame (trap) is created. This is as shown in FIG.
Create a frame (trap) with the following items set. -Destination address: Manager's address # 00-Sender's address: Agent's address # 13-Trap data: Trap community name Trap type (for example, "total transmission data count exceeds threshold value") S103 transmits .

【0088】S104は、マネージャが受信する。S1
05は、S104で受信したフレームに設定されている
内容を画面上にメッセージとして表示する。
The manager receives S104. S1
05 displays the content set in the frame received in S104 as a message on the screen.

【0089】S106は、ログを採取する。以上によっ
て、マネージャ2がフレーム(ポーリング)をエージェ
ント5に送信してこれをもとにエージェント5がフレー
ムを作成して同一ノード内で送受信を行ってその結果の
MIB値がしきい値を例えば越えたときにフレーム(ト
ラップ)を作成して異常内容をマネージャ2に通知し、
画面上にメッセージとして異常発生内容を表示およびロ
グを採取することが可能となる。
In step S106, the log is collected. By the above, the manager 2 sends a frame (polling) to the agent 5, and the agent 5 creates a frame based on this and sends and receives in the same node, and the resulting MIB value exceeds the threshold value, for example. Create a frame (trap) to notify the manager 2 of the abnormal content,
It is possible to display the content of the error occurrence as a message on the screen and collect the log.

【0090】図11は、本発明のフレーム例(その2)
を示す。図11の(a)は、フレーム(ポーリング)例
を示す。これは、既述した図10のS91で作成するフ
レームの例であって、図示の下記の項目を設定する。
FIG. 11 shows an example of the frame of the present invention (part 2).
Is shown. FIG. 11A shows an example of a frame (polling). This is an example of the frame created in S91 of FIG. 10 described above, and the following items shown in the figure are set.

【0091】 ・宛先アドレス:エージェントのアドレス#13 ・送信元アドレス:マネージャのアドレス#00 ・トラップデータ:MIB名(例えば“総送信データ数”) ポーリング間隔 しきい値 トラップ種別 図11の(b)は、フレーム(MIB要求)例を示す。
これは、既述した図10のS95で作成するフレームの
例であって、図示の下記の項目を設定する。
Destination address: Agent address # 13 Source address: Manager address # 00 Trap data: MIB name (for example, "total number of transmitted data") Polling interval Threshold trap type FIG. 11 (b) Shows an example of a frame (MIB request).
This is an example of the frame created in S95 of FIG. 10 described above, and the following items shown in the figure are set.

【0092】 ・宛先アドレス:エージェントのアドレス#13 ・送信元アドレス:マネージャのアドレス#00 ・MIBデータ:MIBコミュミティ名(パスワードに相当) アクセス権(例えばread(参照)など) MIB名(アクセスする対象のデータ名など) 図11の(c)は、フレーム(MIB応答)例を示す。
これは、既述した図10のS98で作成するフレームの
例であって、図示の下記の項目を設定する。
Destination address: Agent address # 13 Source address: Manager address # 00 MIB data: MIB community name (equivalent to password) Access right (for example, read (reference)) MIB name (access target 11C shows an example of a frame (MIB response).
This is an example of the frame created in S98 of FIG. 10 described above, and the following items shown in the figure are set.

【0093】・宛先アドレス:マネージャのアドレス#
00 ・送信元アドレス:エージェントのアドレス#13 ・MIBデータ:MIBの応答データ 図11の(d)は、フレーム(トラップ)例を示す。こ
れは、既述した図10のS102で作成するフレームの
例であって、図示の下記の項目を設定する。
Destination Address: Manager's address #
00 • Source address: Agent address # 13 • MIB data: MIB response data FIG. 11D shows an example of a frame (trap). This is an example of the frame created in S102 of FIG. 10 described above, and the following items shown in the figure are set.

【0094】 ・宛先アドレス:マネージャのアドレス#00 ・送信元アドレス:エージェントのアドレス#13 ・トラップデータ:トラップ用コミュニティ名 トラップ種別 (例えば“総送信データ数がしきい値を越えた旨”)-Destination address: Manager's address # 00-Source address: Agent's address # 13-Trap data: Trap community name Trap type (for example, "total transmission data count exceeded threshold")

【0095】[0095]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
ポーリング機能をエージェント5に持たせ、エージェン
トがポーリングを行い、状態変化や異常発生時にのみマ
ネージャ2に通知するため、ネットワークの負荷分散を
図ることができる。
As described above, according to the present invention,
Since the agent 5 is provided with a polling function and the agent performs polling and notifies the manager 2 only when a state change or an abnormality occurs, load distribution of the network can be achieved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明のシステム構成図である。FIG. 1 is a system configuration diagram of the present invention.

【図2】本発明の設定フローチャート(その1)であ
る。
FIG. 2 is a setting flowchart (No. 1) of the present invention.

【図3】本発明のマネージャによる優先順位決定フロー
チャートである。
FIG. 3 is a priority order determination flowchart by the manager of the present invention.

【図4】本発明の代表エージェントによる優先順位決定
フローチャートである。
FIG. 4 is a priority order determination flowchart by the representative agent of the present invention.

【図5】本発明のフレーム例(その1)である。FIG. 5 is a frame example (1) of the present invention.

【図6】本発明のエージェント管理テーブル例である。FIG. 6 is an example of an agent management table of the present invention.

【図7】本発明の監視テーブル例である。FIG. 7 is an example of a monitoring table of the present invention.

【図8】本発明のフレーム受信による代替処理フローチ
ャートである。
FIG. 8 is a flowchart of an alternative process by frame reception of the present invention.

【図9】本発明のポーリングによる代替処理フローチャ
ートである。
FIG. 9 is a flowchart of an alternative process by polling according to the present invention.

【図10】本発明のMIBポーリングフローチャートで
ある。
FIG. 10 is a MIB polling flowchart of the present invention.

【図11】本発明のフレーム例(その2)である。FIG. 11 is a frame example (2) of the present invention.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2:マネージャ 3:監視情報設定手段 4:エージェント管理テーブル 5:エージェント 6:ポーリング手段 7:監視テーブル 2: Manager 3: Monitoring information setting means 4: Agent management table 5: Agent 6: Polling means 7: Monitoring table

Claims (5)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】ネットワークに接続されたエージェントを
管理するネットワーク管理システムにおいて、 ネットワークに接続されたエージェントについてグルー
プ分けして当該グループ内のエージェント、代表エージ
ェントおよび優先順位をフレームに設定して代表エージ
ェントに通知する手段を設けたマネージャと、 上記通知を受けたフレームに設定されているグループ内
のエージェントのアドレスおよび優先順位を監視テーブ
ルに設定すると共にグループ内の他のエージェントに送
信して保存させる手段、および監視テーブルに設定した
エージェントにフレームを送信してその応答がないとき
あるいはエージェントからフレームで異常通知を受けた
ときに上記マネージャにフレームで当該エージェントの
異常通知する代表エージェントと、を備えたことを特徴
とする分散管理システム。
1. In a network management system for managing agents connected to a network, agents connected to the network are divided into groups, and agents in the groups, representative agents, and priorities are set in frames to become representative agents. A manager provided with means for notifying, and means for setting the addresses and priorities of the agents in the group set in the notified frame in the monitoring table and transmitting them to other agents in the group for storage. And a representative agent that sends a frame error notification to the above manager when the frame is sent to the agent set in the monitoring table and there is no response or when the agent receives a frame error notification Distributed management system comprising the.
【請求項2】ネットワークに接続されたエージェントを
管理するネットワーク管理システムにおいて、 ネットワークに接続されたエージェントについてグルー
プ分けして当該グループ内のエージェント、および代表
エージェントをフレームに設定して代表エージェントに
通知する手段を設けたマネージャと、 上記通知を受けたフレームに設定されているグループ内
のエージェントのアドレスおよびエージェントの優先順
位を決定して監視テーブルに設定すると共にグループ内
の他のエージェントに送信して保存させる手段、および
監視テーブルに設定したエジェントにフレームを送信し
てその応答がないときあるいはエージェントからフレー
ムで異常通知を受けたときに上記マネージャにフレーム
で当該エージェントの異常通知する代表エージェント
と、を備えたことを特徴とする分散管理システム。
2. In a network management system for managing agents connected to a network, the agents connected to the network are divided into groups, and the agents within the group and the representative agents are set in a frame and notified to the representative agents. The manager with the means and the address of the agent in the group set in the frame notified above and the priority of the agent are set and set in the monitoring table and sent to other agents in the group and saved. Means, and when a frame is sent to the agent set in the monitoring table and there is no response, or when an abnormality notification is sent from the agent in a frame, a representative error notification is sent to the manager in a frame. Distributed management system comprising: the stringent, the.
【請求項3】上記監視テーブルを参照して優先順位の高
いエージェントにフレームを送信してその応答がないと
きに当該次の優先順位のエージェントを代表エージェン
トに決定してグループ内の他の全てのエージェントおよ
びマネージャに通知する手段を設けたエージェントを備
えたことを特徴とする請求項1あるいは請求項2記載の
分散管理システム。
3. When a frame is transmitted to an agent with a high priority by referring to the monitoring table and no response is received, the agent with the next priority is determined as the representative agent and all other agents in the group are selected. 3. The distributed management system according to claim 1 or 2, further comprising an agent having means for notifying the agent and the manager.
【請求項4】上記監視テーブルを参照して優先順位の高
いエージェントにフレームを送信してその応答がなかっ
たものがあって復旧したときに優先順位の高いエージェ
ントが代表エージェントに戻った旨をグループ内の他の
全てのエージェントおよびマネージャに通知する手段を
設けたエージェントを備えたことを特徴とする請求項1
ないし請求項3記載のいずれかの分散管理システム。
4. A group indicating that an agent with a higher priority returned to the representative agent when the frame was sent to the agent with a higher priority by referring to the monitoring table and no response was returned from the frame 2. An agent provided with means for notifying all other agents and managers within.
The distributed management system according to claim 3.
【請求項5】マネージャからのアクセス要求を設定した
フレームを受信し当該フレーム中のパスワード、アクセ
ス権の認証がOKのときにデータをフレームに設定して
自エージェント宛にネットワークに向けて送信して受信
し、受信したデータと指定されたデータとの差分が所定
値を越えたあるいは所定値以下のときにマネージャに異
常通知を行う手段を設けたエージェントを備えたことを
特徴とする分散管理システム。
5. A frame in which an access request is set from a manager is received, and when the password in the frame and the authentication of the access right are OK, the data is set in the frame and transmitted to the own agent toward the network. A distributed management system comprising: an agent provided with means for notifying the manager of an abnormality when the difference between the received data and the designated data exceeds a predetermined value or is less than the predetermined value.
JP7331287A 1995-12-20 1995-12-20 Distributed managing system Pending JPH09172435A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331287A JPH09172435A (en) 1995-12-20 1995-12-20 Distributed managing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7331287A JPH09172435A (en) 1995-12-20 1995-12-20 Distributed managing system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09172435A true JPH09172435A (en) 1997-06-30

Family

ID=18242007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7331287A Pending JPH09172435A (en) 1995-12-20 1995-12-20 Distributed managing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09172435A (en)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001337873A (en) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp Fault supervision system
WO2003085529A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device management system, prove device, device and program
JPWO2002021188A1 (en) * 2000-09-05 2004-01-15 富士通株式会社 Monitoring and control network system
JP2006094180A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Fujitsu Ltd Network monitoring method and apparatus
JP2006268310A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Nec Corp Failure monitor, method, and program
US7313612B1 (en) 1999-10-04 2007-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Information management method in network system
JP2009100363A (en) * 2007-10-18 2009-05-07 Secom Co Ltd Network monitoring system, and terminal device
JP2009251890A (en) * 2008-04-04 2009-10-29 Nec Corp Server monitoring system and server monitoring method
US7665097B2 (en) 2002-09-12 2010-02-16 Thomson Licensing Associating notifications of the status of a data network by use of a topology editor
JP2017143385A (en) * 2016-02-09 2017-08-17 日本電信電話株式会社 Distributed health check system, and distributed health check method
JP2018052288A (en) * 2016-09-28 2018-04-05 日立建機株式会社 Mutual monitoring system of mobile body

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7313612B1 (en) 1999-10-04 2007-12-25 Canon Kabushiki Kaisha Information management method in network system
JP2001337873A (en) * 2000-05-26 2001-12-07 Nec Corp Fault supervision system
JPWO2002021188A1 (en) * 2000-09-05 2004-01-15 富士通株式会社 Monitoring and control network system
WO2003085529A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Device management system, prove device, device and program
US7665097B2 (en) 2002-09-12 2010-02-16 Thomson Licensing Associating notifications of the status of a data network by use of a topology editor
JP2006094180A (en) * 2004-09-24 2006-04-06 Fujitsu Ltd Network monitoring method and apparatus
JP4491308B2 (en) * 2004-09-24 2010-06-30 富士通株式会社 Network monitoring method and apparatus
JP2006268310A (en) * 2005-03-23 2006-10-05 Nec Corp Failure monitor, method, and program
JP2009100363A (en) * 2007-10-18 2009-05-07 Secom Co Ltd Network monitoring system, and terminal device
JP2009251890A (en) * 2008-04-04 2009-10-29 Nec Corp Server monitoring system and server monitoring method
JP2017143385A (en) * 2016-02-09 2017-08-17 日本電信電話株式会社 Distributed health check system, and distributed health check method
JP2018052288A (en) * 2016-09-28 2018-04-05 日立建機株式会社 Mutual monitoring system of mobile body

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0221360B1 (en) Digital data message transmission networks and the establishing of communication paths therein
US6484200B1 (en) Distinguished name scoping system for event filtering
JP3739633B2 (en) System and method for exchanging information between software modules
CN109344014B (en) Main/standby switching method and device and communication equipment
CN109101196A (en) Host node switching method, device, electronic equipment and computer storage medium
JPH09172435A (en) Distributed managing system
CN100479380C (en) Network device managing method, network device and network managing system
EP2222099B1 (en) A method, device and system of disaster recovery and handover control
JP2000083065A (en) Voice gateway route selecting method, voice gateway device and recording medium recording voice gateway control program
CN110661705B (en) Hardware network switching engine and network fault processing system and method
CN114615141A (en) Communication control method
US20060072707A1 (en) Method and apparatus for determining impact of faults on network service
US7222174B2 (en) Monitoring control network system
JP4673532B2 (en) Comprehensive alignment process in a multi-manager environment
KR100970211B1 (en) Method and Apparatus for Monitoring Service Status Via Special Message Watcher in Authentication Service System
US20060039288A1 (en) Network status monitoring and warning method
JPH09172433A (en) Network managing system
CN113805788B (en) Distributed storage system and exception handling method and related device thereof
JP2546165B2 (en) Online system and its line selection method
KR100427616B1 (en) Method of Managing Real-time Management Information in the Network Management System
KR100401387B1 (en) Initialization Method of Between Softswitch and Media Gateway
JP2990650B2 (en) Network management system
JP3467681B2 (en) Failure management method for a path having a redundant configuration
JPH11184732A (en) Failure communication managing device and recording medium for recording failure communication managing program
JPH10190777A (en) Restart generation packet transmission method and device